
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 11 | 2009年3月28日 17:49 |
![]() |
0 | 13 | 2009年4月1日 09:11 |
![]() |
4 | 21 | 2009年3月28日 18:05 |
![]() |
28 | 11 | 2009年3月21日 23:05 |
![]() ![]() |
1 | 13 | 2009年3月19日 15:55 |
![]() |
5 | 8 | 2010年3月20日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
D40のレンズキットを使っているのですが、最近、18−200mmのレンズが欲しくなり色々探しております。
調べた結果以下の二本のレンズに絞り込みました。
TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
この二本のうちD40と相性の良いのはどちらでしょうか?
撮る写真はスナップが多いです。あと、桜も咲き始めたので桜と電車の写真なんかも撮りたいなと考えています。
あと、シグマのあたらしい18-250oのレンズも気になってます。
でも、値段が高そうですが……
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511500/#9189460
これ見てみてください。
シグマ18−200と純正18−200のタイマン対決です。
私的には純正をおすすめします。
写りとかじゃなくて、良いもの感に圧倒的な違いがあります。
価格をとるか、良いもの感をとるか、ここに尽きると思います。
書込番号:9309172
1点

タムロンは使ったことないので、除外です。
昔、タム18−200のモーターなしのを使いましたが、当時のカメラ(S3-Pro)との相性があまりに悪く、あっという間に手放しました。
書込番号:9309174
0点

私も純正を奨めます。AFが早く静かで品質感があります。
タムロンは、270になって、外観は好きになりましたが、AFが望遠側で迷いませんか?
要チェックです。手振れ補正は強力です。
シグマは、あの外観でパスですね。
書込番号:9309440
0点

1000のバイオリンさん>>>>
D40つながりに甘えて、余計なこと言っちゃいますね。
こんなこと言っちゃー話しにならんのかも知れないですが、16-85VRって良いですよ。
四隅まで手抜きなくびしっと写り込む感じで、とても気に入ってます。
まぁ70-300VRも持ってるので、これで16から300までカバーできるってこともあるんですけど。。。
18-200、1本で済ませたいってのもよ〜〜くわかります。
レンズ交換いらないし交換レンズ持ち歩かなくても良いし、そもそも私も長いこと18-200VRの一本野郎でしたから。
で、何を言いたいかというと、ここは曲げて70-300VRでも買っておいて、いずれ16-85VRもゲット。
もしこれからずっとニコンデジイチ使うなら、この16-85VRと70-300VRの組み合わせはずーーーーっと使えますよ(FXは除く)。
そもそも二本野郎なら55-200VRの買い足しでも十分といえばとてもとても十分ですが。。。
まぁ、高倍率ズーム使ってみて、次に他の使ってみるのも経験だと思います。
すみません、完全に脱線ですね♪
予算も大事です(私、レンズ、全部中古!)。
おわびにおそろいのD40写真♪
D40、いいよねーーーーーーー。
書込番号:9309552
0点

私の場合、多少写り等が悪く問題があっても、「持つ喜び、純正!」かな。
書込番号:9309568
0点

インプレス「D90完全ガイド」の一読をおすすめします。
書込番号:9309655
0点

結論:Tamron A14NIIなどの2万円前半クラス
18-200mmなどの高倍率ズームにお金をかけても画質はそう期待できませんから、
Tamron 18-200mm A14NIIなど2万円前半クラスにしておいて、
残りを純正VR55-200mmとかF2.8系のTamron 17-50mmなどの資金に向けた方が賢くありませんか。
または、純正VR16-85mmにした方が切れ味の良さで幸せになれると思います。
18-200mmなど高倍率ズームの目的は、旅行などでどういった被写体と撮影条件に遭遇するか
想定できない場合に速写できる為のものと思います。
一年中旅行されるのであればともかく、
普通は撮影対象が決まっていて合わせてレンズ選択をしますから、
18-200mmの焦点域を始終行ったり来たりのような撮影は多くないと思います。
作例はTamron 18-200前期形(A14N、モータなし)、D40ですからMFです。ぼけは綺麗とは言い難い。
書込番号:9310126
0点

1000のバイオリンさん
こんにちは
D40のキットレンズ 良い写りしますよね〜。
私もこのD40のレンズキット とってもお気に入りです ^^
さて純正の18-200も結構写りには賛否両論があるようですが、
私は十分にキレイな画質だと思います。
200mm時の開放だと、そりゃ〜周辺が多少落ちますが、
それも味でして ^^;
この一見 無茶なズーム域のレンズですが、
この価格に見合う価値は十分にあると思いますが、
それに、とにかく便利ですしね ^^
便利ってのも ある意味重要な撮影要素かもですよ ^^/
駄文長文失礼致しました。
書込番号:9311494
0点

1000のバイオリンさん、こんばんは。
私もレンズキットの18-55mm 1本でしばらく使っていましたが
どうしても望遠側が欲しくなり(出来れば運動会ように300mmくらいまで)、
1000のバイオリンさんが検討されている2本の他に純正VR55-200mmを加えた3本で悩んだ挙句、
先日デジオンでシグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM を購入しました
(純正VR18-200mmは中古でも金額的に手が届きませんでしたので除外)。
実際に購入する前に検討されている2本のレンズを近場のヨドバシカメラで試写させてもらったので、
そのときの感想ですが、よく言われているようにタムロンの方はVCの効きはすごい!
と感じましたがAFのスピードが遅い上に、屋内なのもあって望遠側はAFが迷い、
なかなかピントが合わないことがあり、普段屋内での使用が多い私には向いてないかな?と感じました。
そしてシグマの方は、純正VR18-200mmと比べてもそんなにAFのスピードに違いは感じられないし、
少し絞ってあげるとキリっとした描写になって気に入りました。
但しズームリングが逆回転なのは未だに慣れないし、たまに太いピントリングに指が掛かる事もあります。
で、悩んだ挙句200mmから270mmは運動会のときにしか使わないし、普段撮りは18-200mmで、
運動会までにシグマの70-300mmを買い足そう!という結論に至りました。
ちなみにその後、大きく重たくなったカメラの重量に手から落としそうな不安を覚えて、
ハクバのハンドストラップを付けました。
書込番号:9312758
0点

1000のバイオリンさん、こんばんは。
みなさんから色々助言されているので、色々悩んでいることでしょう・・・
どれが良い、というと主観的な内容になってしまい、個人の使い方と満足感
でかなりブレると思いますので、私が使っている組み合わせと使ってみたい
ものを紹介する程度にとどめます。
よく使う組み合わせ
18-70(D70レンズキットから転用)
70-300VR(発売直後に買い足し)
サブとしてD70に18-55付けてます。
使ってみたいもの
16-85VR
もともと銀塩時代に単焦点オンリーだったので、私は気軽にレンズ交換を
出来ちゃう感覚持っているので2本立てでカバーしてます。
※レンズ交換が気になるなら、高倍率の選択しかないかも・・・・・・
書込番号:9313065
0点

皆さんご返信ありがとうございます。
皆さんのご意見を拝読しまして大変参考にさせて頂きました。
今日、ご意見を聞いた点を考えながら、実際にヨドバシカメラで試してみました。
(試したのはD60でしたがまぁ、そんなに変わらないですよね)
手ぶれ補正は完全にタムロンの圧勝ですね。
あの望遠での手ぶれ補正はかなり使えそうです。
でもAFが……
何度もシャッターが切れませんでした。
スナップが多いのでこれは致命的な感じがしました。
シグマはAFは早いですが手ぶれがタムロンと比べると弱いですね。
あと70oの望遠の差はありますよね。
ニコンは相性はやはり一番良かった気がします。
値段はだいたいですがシグマ、タムロン、ニコンの順で一万円ずつ高くなってました。
やはり皆さんの意見の通りでした。
そして、ご意見を読んでから行ったのでポイントがずれないで試せたと思います。
有難うございました。
で、色々検討した結果、シグマを購入しました。
値段と性能を考えると一番コストパフォーマンスが良さそうな気がしたので。
とりあえず18-200のレンズはこれで決定しました。
あと他の300oまでの望遠とか単焦点のレンズとか欲しいのが色々出てきましたが、また、少しずつ考えていこうと思います。
有難うございました。
書込番号:9316111
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
先日購入したダブルズーム2が
手元に到着しました。
まだ外箱のプチプチも外してない状態で
訳あって一度実家へ送ることになりました。
そして黒猫大和の営業所までの運送中…
先輩の車に乗せていただいたんですが
シグナルスタートで横に並んだ紺のビスタ
これがその車種の用途を忘れさせる様なダッシュをかましたのを見て
例の先輩(黒いインプ)がグイッとアクセルを踏み込み怒涛の加速でビスタを抜き去りました。
市街ですので当然信号はそこらじゅうにあります
案の定2つ先の信号で捕まりますが
そのために急ブレーキを掛けたせいで
後部座席に積んでいた私のバッグとD40(プチプチで箱包装状態)が吹っ飛んで
バッグが下敷きになる形で床に落ちてしまいましたorz
思わず『何してくれるんですか!!!』
と叫びましたが、例の先輩
『こんなんで壊れたら撮影で持ち運べないって(笑)』
……この人は。
とりあえずは黒猫から発送しましたが中身が心配です…
これくらいの衝撃で本当に大丈夫なんでしょうか?
ちなみにバッグの中はミニパソコンで
こちらは大丈夫でした。
0点

今回カメラが大丈夫でも、今後その先輩には乗せて貰わないことですね(笑)
書込番号:9302988
0点

ぜんぜんOKです。
使ってるともっとすごい場面に遭遇しますので、気にしすぎないようにね♪
書込番号:9303077
0点

今後その先輩とはD40ファインダ目線でお付き合いを致しましょう。
直接硬いものにぶち当てない限り、損傷を受けないと思います。
書込番号:9303190
0点

クアンペキに大丈夫です。
根拠は全くありませんが・・・ ^_^;
書込番号:9303247
0点

その程度で壊れるなら、販売店に着いた時点で壊れてます。
いまだに箱投げる運送業者はありますからね。
が、壊れたカメラは買いなおせばいいですが、命は1つしかありませんからご注意を。
書込番号:9303863
0点

外箱のプチプチも外してない状態ですから壊れるとしたらミニパソコンの方が先でしょう^^;
書込番号:9304595
0点

めけ〜もさん、こんにちは。
私も以前、後部座席においておいたカメラがブレーキをかけた瞬間に後部座席の足元に転落したことがありました。
その時はカメラには異常はありませんでしたが、それ以降はブレーキをかけても転落しないようにカメラは後部座席の足元に置く事にしました。
書込番号:9304604
0点

大変でしたね。カメラの無事をお祈りしています。
私はカメラバッグやパソコンを車に乗せるときには、シートベルトしてあげています。
買い物袋にもシートベルトをかけます。
お互いに安全運転を心がけましょうね。
書込番号:9305321
0点

私、後部座席にカメラ積んでシートベルトしてあげて、エビアンのボトルも後部座席においたらエビアンのふた、開いてた。
後ろのドアあけたら「うあああああああ(心の叫び)」。
エビアン置いたの彼女だったから「まぁ、大丈夫よ♪」と言うしかなく。
悪気があったわけじゃないしね。。。。
書込番号:9305349
0点

みなさん多くの返事
ありがとうございます(^ω^ )
色んなアドバイスから
殺意に目覚める体験談まで
とっても参考になります
カメラを追って帰省した際に
無事であることを確認したいです。
ついでに初心者ながらのインプレでもできればと…
書込番号:9305986
0点

わたしなんて 50cmくらいの高さからアスファルトに落として
ボディにおもいきりキズがついて
そこを紙やすりで奇麗にととのえて
プラモ用のツヤ消しブラックスプレー塗料で塗って
スパッタリングというワザをつかって独特のデコボコ模様も再現して
つかってますよ。ダイジョーブ、D40けっこう丈夫です。
書込番号:9317494
0点

Customer-ID:u1nje3raさん、負けました。豪快ですね。(笑)
書込番号:9333491
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
初めまして。キャノンユーザーでしたが、D40生産中止のニュースを聞き、たまらなく欲しくなって購入しました。試し撮りをしパソコンに取り込もうとしたところ画像が認識されません。jpgの場合は取り込めるのですが、RAW画像はなしとなってしまいます。なにか設定が違うのでしょうか?
0点

まおぴょんさん はじめましてよろしくお願いします
取り込み方はどのようになさってますか?
書込番号:9288606
0点

RAWというのは「生」という意味です。
カメラが出すデータそのまんま、という意味で、規格化されたものではありません。
JPEG は、規格化されていて、どこのカメラが出すデータも、共通部分であればまったく同じように操作できます。
お話をお聞きしますと、キヤノン機のRAW現像の環境のまま、
ニコン機のRAWを現像しようとされている様子。
両対応の市販ソフトであれば可能かもしれませんが、
キヤノン機に付属のソフトでは、ニコン機の現像はできません。
読めない手がかりはつかめましたでしょうか?
このあたりご存知でしたら大変失礼いたしました。m(__)m
書込番号:9288632
1点

ニコンのRAW(NEF形式)対応のソフトはインストールされていますか。
無料版のView NXが同梱されていますが。ニコンのサイトにアップデータもあります。
有料版だとその他いろいろあります。
書込番号:9288690
0点

普通の データと同じように取りこんで見て下さい。
或いは Nikon Transferを使って見て下さい。
RAW画像の 表示は、Nikon View を使って下さい、どちらもお持ちで無いならニコンサイトに有ります(無償です)。
Nikon View は、ある程度の調整と現像が可能です。
書込番号:9288728
0点

付属のアプリケーションはインストールしました。カメラとパソコンをUSBで繋ぎ、カメラの電源をON。取り込める画像0とでます。その後jpgで取り直しし、同じ操作をするとjpgのみ認識し取り込めるという感じです。
書込番号:9288746
0点

こんばんは。
SDカードがD40にて初期化(フォーマット)されていないとか??
↑キイナ風かも??
書込番号:9288835
0点

カメラをPCに接続した際の取り込みソフトはNikon Transferが起動しますか?
CANON機をお使いとのことですので、CANON側のソフトとかち合っていないかが
気になります。
書込番号:9288854
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
SDカードがおかしいのかなと疑い、二度ほどフォーマットかけました。
でもだめなんです。
書込番号:9288864
0点

カメラの 設定ですが、USB設定→Mass Storage を一応確認して下さい。
もし付属ソフトが、Picture Projectでしたら、上のレスで書きましたソフトを使って下さい。
一応 カメラのファームウエアも、最新のものにして下さい。
それでも 駄目でしたら、違うメディアを使ってテストして見て下さい。
書込番号:9288936
0点

厨爺さん、光る川・・・朝さん、Power Mac G5さん、robot2さん、がんばれ!トキナーさん、
野野さん、ありがとうございます。バージョンアップしてなかったのが原因なのか??取り込めるようになりました。本当にありがとうございます。
去年の10月に初めて一眼レフデビューをし、その時D40とキャノンで迷い、結局kissx2を買ったのですがD40に心残りがあり今回購入しました。
皆さん本当にありがとう。
書込番号:9289064
1点

まおぴょんさん とりあえず解決されたようでよかったですね
多分バージョンアップしてなかったことは取り込みに関しては関係ないと思われます。
PCの不具合や常駐ソフトの関係でファイルサイズの大きいNEFファイルを認識するのに時間がかかっていたとか・・・
原因がはっきりしないとなにか気持ちが悪いですね。
書込番号:9289249
0点

え?
バージョンアップですか?
ソフトの?カメラの?
そういや、最終在庫だと思ったんで、カメラのファームVer.は未確認ですね。
確認してみます…V1.1.1、大丈夫でした。
私は JPEG オンリーなので、CDは現在インストールしていません。
「OLYMPUS MASTER 2」「EOS Utility」さらにニコンも、となると、どっかで何かがぶつかりそうな気がして(^^;)
書込番号:9289258
1点

さっきは何やってもだめだったのに。。
皆さんの助言をもとにあれこれやっているうちにできるようになりました。
ありがとうございます。
書込番号:9289363
0点

デジカメモニターで写真を確認すると、画面右下に水色でRAWの文字が出てると取り込み
出来ないです。
右下の文字名をハイライトに変えれば取り込み出来ますよ。
ハイライトに変更する為には、液晶モニターに写真が表示されているときに、
液晶の右側のマルボタンを上下に押せば変わります。
書込番号:9290212
0点

不具合の 原因を探る時は、一つずつ設定とかの対応をしてテストする方が、良く成った時原因が判りますのでお勧めです。
原因が はっきりしない解決は、本当は解決した事には成りませんので今後もご注意が必要です。
書込番号:9290793
0点

アルメーラさん、ありがとうございます。
robot2さん、その通りですね。今後気をつけて少ずつ勉強します。
書込番号:9292993
0点

まおぴょんさん 遅レスになり、もう見ていないと思いますがちょっと気になりましたのでレスします
あるメーラさんの以下のコメント
>デジカメモニターで写真を確認すると、画面右下に水色でRAWの文字が出てると取り込み
出来ないです。
は、まおぴょんさんがコメントしている以下の手順で読み込む場合、そのようなことはありません。jpegに比べてファイルサイズが大きいためソフト起動で時間がかかることはあっても読み込めないと言うことはありませんのでお確かめください。殆どRAWでしか撮らない私はその状態で取り込んでいます。
>付属のアプリケーションはインストールしました。カメラとパソコンをUSBで繋ぎ、カメラの電源をON。取り込める画像0とでます。
書込番号:9306888
0点

厨爺さん、お返事ありがとうございます。
RAW画像は無事取り込めるようになりました。
しかしその後の現像処理のソフトがあまりに使いにくく(慣れていないだけかもしれません)
今はFINEで撮るようにしています。
厨爺さんはソフトはなにをお使いですか?
書込番号:9307700
0点

まおぴょんさん どうもです
>厨爺さんはソフトはなにをお使いですか?
ニコンCaptureNX2です
書込番号:9308367
0点

RAWモードはカメラ内で2枚の写真を合成したいときに使うと便利なモードらしいですよ。
普段取りではBasic・Normal・Fineを使った方が良さそうです。
書込番号:9312688
0点

夢舞さん はじめまして
スルーしようと思いましたが、花火の件でスレを立てられているのでそのことにもお役に立つかなと思い一応レスしときます。
>RAWモードはカメラ内で2枚の写真を合成したいときに使うと便利なモードらしいですよ。
>普段取りではBasic・Normal・Fineを使った方が良さそうです。
合成に便利だからRAWがある訳ではありません、カメラで撮った情報をそのままの形で保存するのがRAWです。これを色々と現像して調整することが劣化することなくできます。
私はアマチュアなのでいつも普段撮りです。いつも良い写真を撮りたいと思ってますが、シャッターを切っただけの写真に終わってしまうことがほとんどです。そんな中、全く何も期待しないでシャッターを押した写真が結構良かったりすることが偶にあります。そんなとき、jpeg画像だと、露出補正も出来ない・ホワイトバランスも変えられない、元画像はそのまま保存すると劣化するし、とJPEGでは出来ないことが多すぎまるんですよ。
くだらない事を長々と書きましたが、もしご覧になってご理解いただければ幸いです。
書込番号:9316182
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
>D40は液晶を見ながら撮影は出来ないでしょうか?
D40は出来ません。D90以上のカメラで出来ると思います。
書込番号:9279956
2点

こんにちは♪
コンデジのように液晶を見ながらの撮影を「ライブビュー」撮影と言います。
ニコンのデジイチではD90/D300/D700/D3/D3Xで可能ですが。。。
ニコンに限らず、コンデジのような撮影方法で使う事は出来ません。。。
一眼レフのライブビューは三脚に据え付けて精密な構図やピントを求めたり、ハイアングルやローアングルと言ったファインダーを覗きにくいアングルでの緊急用・・・と言う感じです。
現在、コンデジの感覚でライブビュー撮影ができるのは、ソニーのα300/350、パナソニックのG1位かな??
そもそも
一眼レフと言うのは、ファインダーを覗いて・・・ライフル射撃のように獲物を捉えるような撮影技法に特化してフォルムが進化してきました。。。
総じてレンズが重く・・・両手とおでこの3点でしっかり支持して構えないと・・・撮影しづらい。。。
コンデジのように、目線と被写体の間に液晶画面を入れて構えると、腕を伸ばす不安定な構えになりますので・・・クソ重たい一眼レフカメラでは・・・この作法で撮影するのは、とても辛くなります。。。
ご参考まで。。。
書込番号:9279989
4点

D40狂信者は液晶を見ながら撮影できるという噂を耳にします(本当かいな)。
が、普通の方は無理でしょうからワンタッチでライブビュー可能なD90がお奨め品です。
書込番号:9280026
4点

一眼レフを手持ちでライブビュー撮影すると手ぶれを量産すると思います。
いずれにしろ、ファインダーを使いましょう。
書込番号:9280127
3点

答えになってないことを承知で書かせてもらいますが、参考までに、
撮り方のスタイルとして書かせてもらいます。
フイルムのように撮る毎にコストがかかるわけではないので
気軽にシャッターを押して背面の液晶で確認しながら
私は撮影しています。ダメなら消してもう一度。それを繰り返してます。
ある程度、絞りやシャッター速度などが固まってから、ファインダーを見て
構図を決めたりシャッターチャンスを待つようにしてます。
個人的にはファインダーを覗きながら撮る方が手振れが起きにくいので
ライブビューが必要だと考えてません。
書込番号:9280464
3点

先に書かれていますように、D40ではできません。
昨日秋葉原に行く用事があったのですが、まだ若い女性の方が液晶を見て撮影されてました。
メーカーはキヤノン、機種までは確認してませんがコンデジを持つような持ち方で撮影されてましたが日が沈み街の灯りの中での撮影されてましたけど、ISが強力なのでしょうか?
ぶれないで撮影できたのか少し気になりましたが、ライブビュー以外と人気あるのですかね。
書込番号:9281390
1点

ライブビューって使いやすいのと使いにくいの(使い物にならない)があるみたいですよ。
私もライブビュー機(S5-Pro)を使っていますが、これ、使い物になりません。
これついてることすら知らずに買ったので、私は問題ありませんけど。。
せっかくライブビューを機種選定の理由にするのなら、使い物になるライブビュー搭載機をおすすめします。
書込番号:9281488
1点

女性はファインダーを覗くと、化粧がカメラに付くと聞いたことがありますが。
書込番号:9281634
2点

素っぴんなのでファンデはつきませんが、アブラがつきます(泣
書込番号:9281661
3点

たくさんのアドバイス、大変ありがとうございます。
皆さんのアドバイスを参考に機種選定します。
ありがとうございました。
書込番号:9282040
1点

ざこつさんに同じく…(;_;)
ちなみにまつげにアイラインをするわけでもないのに、まつげがファインダーに当たったら
ファインダーも汚れます…(;_;)
書込番号:9283370
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
現在デジイチ購入に向けて貯蓄中です。
今だと予算7万円くらいになるんですけど、D40は評判いいみたいだし、予算内だし、購入してしまおうかと考えています。
すでにヨドバシにて取り置きしてもらっていて、ラストの一つみたいです。
57500円の10%です。
ですが、いろいろ調べているとKissX2もいいかなと思うようになりました。
私はデジイチに関しては何も知らない全くの素人です。
望遠じゃないレンズに手ブレ補正がないくらいは違いはわかりました。
素人には手ブレはあったほうがいいですかね?
それ以外の違いは画素数くらいしかわかりません。
プリントはA4までできれば問題ないので画素数はあまり気にしていません。
でも画素数が大きいとトリミングができていいのかな?
撮るのは風景や人物、夜景になると思います。
まぁ、人物はコンデジでの撮影のほうが多いかもしれません。
(コンデジはF100fdを使っています。)
ちなみにX2だと安いとこで82000円に下取りして74000円です。
2万円の違いはありますか?
キャッシュバックがあるので実際は1万円?
もうすぐ桜の季節。
桜が好きなのでまずはそれを撮りたいと思っています。
ですが、X2を買えるには桜の季節が終わってしまいます。
思い出は待ってくれないんですよね。
それはよくわかっています。
上達したらもっと高価なのをと考えているので、今買うのは完全に入門用と考えています。
長くなりましたが、今しか買えないD40を慌てて購入しても後悔しないくらいの価値はありますか?
価値観は人それぞれだと思いますが、みなさんの意見を聞かせてください。
0点

画素数で言うと約2倍くらい違います。
自分とすればキャッシュバック使ってX2買った方がステップアップ考えるならいいかもしれないです。
D40だとすぐに買い換えをしたくなると思います。
手ぶれ補正は保険と考え、なくても撮れるつもりで撮り方覚えた方がステップアップしたときにはいいですよ。
書込番号:9267984
0点

単純に性能だけで言うと、kissのほうが上ですね。さまざまな点で。
センサークリーニングが一番羨ましい。
ただ…
ある程度不便なほうが、アタマを使わなければならなくなる。
だから勉強したくなる。勉強すると詳しくなってくる。
詳しくなってくると好きになってくる。
というのもあるのですよ。
書込番号:9268037
0点

sonata-hymode さん
こんばんは
D40WZKが57500円の10%ですでしたら最安値ではありませんが充分お買い得価格ですね^^!
ED18-55oレンズの方はVR手振れ補正はありませんが、この標準域でVRが無くともとくに問題ないと思います。
X2は新しいだけにD40にはない機能がありますので魅力はあると思いますがデジイチデビューにD40は価格とともに打ってつけです!
やがてはD300もしくはやがてのD400とステップアップしていくかもしれませんが、高級コンデジより安く描写も入門機という枠を超えた画が撮れてしまうのでコスパはかなり良いですよ^^!
(と言いながら、実質の差額1万円なら悩みますよね・・)
風景等も撮られるのならそのうち三脚も必要になってきますね^^
書込番号:9268309
0点

まったくの初心者であれば、kissX2 じゃないですかね?
昔のフィルム機の延長をやってみたい方なら間違いなく D40 でしょう(^^)。
「デジカメってやつはいらんおせっかいし過ぎ」とお思いの方には、たぶん最高の機械です。>D40
※D40 は何もしてくれない(できない)ということではありませんので誤解なきよう…
呼んだらちゃんと出てくるんだけど、おせっかいに機能がしゃしゃり出てこないから非常に使いやすい、と思っています。
ただし、どちらにするかで、ステップアップする未来も変わってきますからご注意を。
レンズをある程度揃えてから、他社に移るのは、レンズごと全て買いなおしとなり、散財まっしぐらです。
書込番号:9268449
1点

>※D40 は何もしてくれない(できない)ということではありませんので誤解なきよう…
AFレンズ装着したら何もしてくれませんでした。(ネタです♪)
>すでにヨドバシにて取り置きしてもらっていて、ラストの一つみたいです。
「ラスト」とか「最後の1台」とかっていう言葉に弱かったりしますが、、、。(笑)
40DとかK20Dなんかも射程圏内だったりすると、より高スペックが欲しいという欲求もわいたり・・・?
光る川・・・朝さんも言われていますが、将来的なことを考えると慎重になりますよね。
ストレートにD40とKissX2との比較でしたら、私なら交換レンズの都合でX2にすると思います。
光る川・・・朝さんには負けますけど。。。
書込番号:9268596
0点

趣味にするかファミリーユースかで違うと思いますけど・・・
D40は安いとはいえ、標準キットには手振れ補正付いていませんし(^^;
それに対抗は、D40の場合、KissFの方だと思うんですけどね?
最初に始めるなら、KissFでもX2でも良いですし、ニコンを選ぶならD60をお勧めします。
D40・D60のAFレンズの制約は単焦点のリニューアルで少なくとも35mmと50mmはあるから、
まず始めるには問題なさそうです。
書込番号:9268626
0点

・これから写真生活を生涯趣味として楽しんでいこうと考えられた場合には、
趣味には結構、費用と時間がかかるものであると、ある程度覚悟されると、
後悔されないと存じます。
・現時点、どのメーカもデジ一眼は開発成長期であり、すぐに陳腐化していきます。
熟慮されて買ったら数年で「使い切る」覚悟が必要かと思います。
・その点、レンズはどのデジ一眼になっても、使えると思います。
ただ、フルサイズ判(APS-Cサイズ版ではなく、大きい35ミリフィルム判)まで
触手を伸ばしていかれる可能性があるなら、DXタイプよりはGタイプのレンズの方が
両方に使えていいと思います。
・つまり、その点を考慮されれば、レンズは、将来、「資産化」ができるので、
撮りたいジャンルに応じて、またはTPOに応じて、ジャンルごとに
カメラ、レンズの構成を考えて、システム化の構築ができます。
・以前申し上げたことがありますが、生涯の友とされるなら、キャノンさんや、
他のメーカさんの機種よりも、ニコンさんをお勧めします。
ニコンは、決してユーザを裏切らないメーカだと思っています。
・あとは、ご自身で熟慮されてお選びくださいませ。
・待てるならば、あせらずに、貯金を続けて、本当に欲しいものが見えてきたら、
そのときの最適な機種を買えばいいのかも知れません。
書込番号:9268674
0点

X2とD40を比べると予算がつくのならX2でしょうし、Fでも良いと思います。
カメラのスペックもX2が全ての面で勝ってますが、レンズに関しても標準ズームの手ブレ補正有無だけでなく、望遠ズームの50mmの差も意外と大きい思います。
という私もD40の価格の安さに引かれて2年前にD40をゲットしちゃいましたが、D40の魅力はと聞かれるとやっぱ価格でしょうし、画素数の少なさによるパソコンへの負担が少ないことも魅力だったりします。
書込番号:9269250
0点

これから当分のあいだニコン道を歩くか、キヤノン道を歩くか、運命のわかれめですね。
そこにコダワリがあれば、好きなメーカーのを買っておくと良いと思います。
これ、写り以外の部分でとても重要なブブンです。
D40もX2、どっちを選んでも決して裏切ることはない良いカメラです。
それがないとすると、普通に考えればCASHBACK期間という巡り合せもあるのでX2でしょうね(1万の差でしょ?)。
数字性能で言えばD40より2歩リードです。
でも数字性能は数字性能でしかありませんし、この数字の差でそんなに出来上がりが違うとも思えません。
D40だとモーター内蔵してるレンズでしかAFが効きませんが、それでも選択肢は十分にあると思います(なんとでもなります)。
実際、いまどき欲しいと思うようなレンズはたいがいモーター内臓されていますし。
手ぶれ防止はあるに越したことはありません。
それはコンデジ含め手ぶれ防止の普及率を見れば明らかです。
ですが標準域までなら必需ではないです。
要は数字や機能に性能に惑わされず(完成の数字や機能はD3Xや1DSmk3にお任せ)、自分にあった「愛着の沸く」機械のほうを選んで下さい。
性能や機能は色あせますが、愛着は色あせません。
癒着は大好きです(営業系)。
書込番号:9269277
0点

sonata-hymodeさん、おはようございます。
迷った時はシンプルに考えて、気持ちを整理してみましょう。
ポイントは、次の2点に絞られるのではないでしょうか?
■今回購入検討中のデジイチは、どの機種でも完全に入門用と考えている。
■桜が好きなので、まずはそれを撮りたいと思っている。
答えは、今の予算で買えるデジイチを買う、ですよね。
ただ、将来上位機種を買うことも考えているなら、
その上位機種とレンズに互換性のあるカメラを買ってはどうでしょうか?
ニコンならD40が買えるようですし、
キヤノンなら、X2が予算的に厳しければ、FやXなんかもありますし。
どれを選んでも、目的は達成できますよ。
できれば、それぞれの機種を手に取って、判断されてはどうでしょうか。
書込番号:9269309
0点

>画素数が大きいとトリミングができていいのかな...
画素数はともかく大きなトリミングは画質が低下し
大伸ばすしには不適当な手段です。2Lサイズくらいなら
D40でもKissX2でも問題ありませんが。
KissX2を選ぶとレンズ資産の関係で今後は
キヤノン使いになろうかと思います。
初めてのご購入の場合、自分が何処のメーカーが
好みかのほうが重要だと思いますよ。
書込番号:9269368
0点

比較して見ました。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711088.00490111111
X2の方が 価格も高いですし、人気度も(売れ筋ランキングも)1番ですね。ライブビュー機能、ダストリダクションが付いて、
連続撮影のスピードも速い、X2が良いと思います(発売日もポイントです)。
ただ…
カメラとか 趣味の物は、それを生産している会社の事が好きか嫌いかも重要です、アフターサービスもそうですね。
そんな事も意識しながら、クレームの出方、持っている方の感想とかキヤノン板も覗かれたら良いと思います。
書込番号:9269786
0点

皆様いろいろとありがとうございました。
まだ今日いっぱいは迷うと思いますが、
気持ちは大分X2に偏っています。
X2のクチコミの参考にしたら今すごい人気なんですね!
X2ならキャンペーンもまだ期間ありますし、
少しゆっくり検討できるのかなと思っています。
このメーカー選びで将来が別れるといわれると、
もっともっと慎重に選ばなければと思いました。
D60もよさそうなので、
D40に囚われず、ゆっくり検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9270892
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
連続で申し訳ございません。
ガラス水槽の中の金魚をなんとかいい具合に撮影したいのですが、
フラッシュありだと反射してダメ(あたりまえ)、
なしだと被写体ブレしてダメ。
多少ノイジーでもいいからうまく撮るには
どのようなモード・設定がよろしいのでしょうか?
まだまだ試行錯誤や自助努力が足りないとは思いますが、
御先達のお知恵を拝借致したく、よろしくお願い申し上げます。
金魚の次はハムスターに挑戦したいのですが、
こちらもアドバイス頂けると幸いに存じます。
0点

xipmsgさん、こんばんは。
ISO感度を上げて、Sモードで限界までスピードを上げてみてください。
それでも無理なら、照明を明るくするか明るいレンズを買う必要があると思います。
ハムスターは昼間あまり動かないところを狙ってみると上手く撮影できるのではないでしょうか。当たり前ですいません。
書込番号:9263708
1点

レンズフードをガラスに密着させて撮れば反射しないですよ
あとはブレを少なくする為にISOを上げるかライトの明るさを変えたりして
工夫すれば何とかなると思いますよ
書込番号:9263721
2点

まず、水槽内の魚を撮る定石的なパターンを試してみましょう。
フラッシュは外付けを用い水槽の上から照射してみてください。
本当は光のムラをなくすために多灯が理想なのですが…
ガラス面の反射を防ぐため、水槽にフードが密着する状態が良いのですが、
室内の明かりを消すなどの工夫も必要です。
シャッター速度はX接点で問題なく、ある程度の深度を得るため絞り込んで
おきましょう。まぁ、マクロに近い撮影では深度はあまり期待できませんが…
水槽内の汚れは意外に目立ちますので、水は入れ替えて十分汚れが濾過される
まで待つ必要があります。ガラス面も両面綺麗にしておきましょう。
書込番号:9264029
1点


皆様貴重なご意見ありがとうございます。
2000ml様
ISO, SS 上げるのが基本なのですね。ありがとうございます。
言われてみれば確かに当たり前ですね。
「○○モードで撮れば OK!!」
みたいな安直な解決方法を期待していたのですが、甘うございました。
Tomato Papa様
フード密着法のご伝授ありがとうございます。
ちょうど本日フード購入致しましたので、試させていただきます。
でも、AFでフードも一緒に回るので、密着はちょっと怖いですね。
E-Dec様
定石のご紹介ありがとうございます。
X接点とは初耳です。調べてみます。
じじかめ様
大変有用なサイトをありがとうございます。
水槽もハムスターも載ってますね!!
大変参考になります。
それにしても、貴重な know how を惜しげもなくご披露下さるご先達様方、
本当にありがとうございます。自分も精進させていただきます。
いつか恩返ししたいです。
書込番号:9268470
0点

ガラス越しの撮影ということで・・・
ゴム製フードを活用してみてはどうでしょう?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0902/26/news022.html
書込番号:9335565
0点

既に、良いアドバイスが出ておりますが、
私も熱帯海水魚を飼育していて10年ぐらいネットで情報交換していましたが、
私の場合はマクロレンズを主に使い、内臓フラッシュを活用しています。
真正面からフラッシュを焚きますと、フラッシュ光がもろに写ってしまいますので、
フラッシュ光が写らないように斜めから撮ります。
また、魚の場合はフラッシュを焚きますと、神経質な魚は驚く事がありますので、
魚の目にフラッシュ光が入らないようにご注意下さい。
望遠レンズで撮って切り取りする方もいるようです。
あと、飼育水の色合いや魚の色合いを上手く表現するには、
WB(ホワイトバランス)の「K」(ケルビンモード)なども活用すると良いです。
書込番号:11114155
0点

追記
内臓フラッシュを使う場合は、レンズを水槽のガラス(アクリル)に極力近づけ(レンズがガラス(アクリル)に触れても良い)て、撮影すると良いです。
書込番号:11115141
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





