D40 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

D40 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:475g D40 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D40 ダブルズームキットの価格比較
  • D40 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D40 ダブルズームキットの買取価格
  • D40 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D40 ダブルズームキットの純正オプション
  • D40 ダブルズームキットのレビュー
  • D40 ダブルズームキットのクチコミ
  • D40 ダブルズームキットの画像・動画
  • D40 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D40 ダブルズームキットのオークション

D40 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • D40 ダブルズームキットの価格比較
  • D40 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D40 ダブルズームキットの買取価格
  • D40 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D40 ダブルズームキットの純正オプション
  • D40 ダブルズームキットのレビュー
  • D40 ダブルズームキットのクチコミ
  • D40 ダブルズームキットの画像・動画
  • D40 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D40 ダブルズームキットのオークション

D40 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(58397件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D40 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D40 ダブルズームキットを新規書き込みD40 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信18

お気に入りに追加

標準

プラスチックレンズ?

2007/03/05 02:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

クチコミ投稿数:152件

変な質問で恐縮です。

軽く小さく高性能のデジイチが欲しかったので
D40に飛び付いた私ですが、
キットレンズ以外のレンズは、ほとんどが大きく、重く、
D40のありがたみが半減してしまいます。

大きさは仕方ないとしても、重さは何とかならないのか?
カメラの世界では、重さを嘆くと叱られるようですが、
私はビデオカメラも軽さを選択基準にするクチで、
そういう人は一般人(?)には多いと思います。

そこでふと考えたのは、
レンズをプラスチックにできないのか?
という素朴な疑問。

調べてみると、ケータイのカメラのレンズなど
小さなレンズは、プラスチックが主流らしい。
一眼のレンズでも、
ガラスに樹脂をくっつけたものもあるらしい。

それなら、
100%プラスチックの一眼用レンズがあってもいいのでは?
何か使えない理由があるのか?
それとも、既にプラスチックレンズは使われているのか?

それを知ってどうする?というようなことですが、
気になってます。
どなたか詳しい方いらっしゃいましたらお願いします。

書込番号:6076535

ナイスクチコミ!3


返信する
D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2007/03/05 03:25(1年以上前)

普通に考えてみて、プラスチックの耐久性と成型精度の問題じゃないですか?
出ても、買う人いるのかな?
いや、メガネのレンズもプラスチック製ありますからね、可能性はないことはないと思いますが。
それこそニコン得意の分野かな?

書込番号:6076583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/03/05 04:06(1年以上前)

こんばんは

あくまで私的な仮説ですが・・・

一般的に、同じ厚みであればプラスチックよりガラスの方が「屈折率」が大きい為、レンズ全体のサイズを小さくできると思います。
プラスチックも高屈折レンズがありますが、コスト面や収差などの問題もありそうなので、メーカーもあまり使いたがらないのでは・・・?、と考えます。

「サイズ・コスト・品質」の点から、「ガラスレンズ」を採用せざるを得ないのではないかと思います。

(って、これってスレ違い?^^)

書込番号:6076612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2007/03/05 04:38(1年以上前)

プラスチックレンズにはいくつかの欠点があります。

1. 径の大きなレンズを作りにくい

ガラスと違い、研磨出来ませんので基本的に金型成形となるそうです。
高温で作る金型成形の場合、大きな径は精度が出しにくいようです。

逆に小さな径のレンズは研磨は難しく、金型成形が容易ですので
こういう分野ではプラスチックレンズは活躍しているようです。

2. 温度や湿度による屈折力の変化が大きい

プラスチックはガラスに比べ温度による膨張や収縮の度合いが大きく、
さらに吸湿性を持ちますので湿度にも屈折力が左右されるそうです。

3. 屈折率が小さく分散が大きい

光学特性として一般にガラスより屈折率が小さいため、レンズの屈折力を
上げにくいようです。また上げようとすると厚みが増します。
厚みが増すと球面収差が増えるばかりでなく、レンズ内スペースの
都合からズーム比や最短撮影距離などにも影響が出るそうです。

また分散が大きいため、これを補正するのが非常に難しく、とても
高価な高屈折低分散素材と組み合わせなければ、色消しができないんだ
そうです。

4. 傷が付きやすい

まぁ、最前面及び最後面に使用しなければ問題ないとも考えられますが…

やはりちょっと課題が多すぎるのかもしれませんね。

書込番号:6076632

ナイスクチコミ!9


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2007/03/05 06:20(1年以上前)

>>それとも、既にプラスチックレンズは使われているのか?

トキナーのレンズには特殊プラがすでに使われているんじゃなかったでしたっけ?
おそらくペンタの新レンズも同様だと思うのですが、
詳しくはわかってないので、間違っていたらスミマセン。

書込番号:6076675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2007/03/05 06:43(1年以上前)

同じ F 焦点 で作ると屈折率が少ないので
かえってでかくなりそう

書込番号:6076689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/03/05 07:30(1年以上前)

可能で、メリットがあれば使うんでは?
(素人でも思うことを、メーカーが気付かないはずもないと思いますし。)

書込番号:6076742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/03/05 09:02(1年以上前)

プラスチックの交換レンズが発売されても、私は買いたくないと思います。

書込番号:6076886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2007/03/05 09:13(1年以上前)

わたしはコンパクトカメラのレンズはほとんどプラレンズと
思ってました。
十数年前ミノルタの堺工場に行ったとき、
金型も見せてもらいましたから。
CD,DVDドライブのピックのレンズはプラスチックが
多く使われてます。

書込番号:6076910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/03/05 09:25(1年以上前)

>プラスチックの交換レンズが発売されても、私は買いたくないと思います
おなじくです
経年変色もあるでしょうし

骨董品のつぼがプラスティックだったらまず買わない

書込番号:6076929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/05 09:54(1年以上前)

所有のレンズ見たら・・・ありゃ〜〜!
他社の安いレンズですが・・・樹脂モールドEDってのが有りました。
これって、金型に入れてプレスなんですね・・・。

書込番号:6076981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2007/03/05 11:01(1年以上前)

硬化プラスチックマウントですら経年変色が気掛かりで使用を躊躇っている私は、
100%プラスチック製一眼用レンズを購入する気になれないと思います。

もしもレンズにカビが生えたらガラスレンズよりプラスチックレンズの方が
レンズ内部に侵食され易いのではないかなぁ?

書込番号:6077124

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2007/03/05 12:12(1年以上前)

加工精度や品質の確保では技術的に進歩してきましたが、温度依存性が大きいことと、屈折率が低い割合に分散率(赤い光の屈折率と青い光の屈折率の違い)が多いので使いにくく、なによりガラスのように種類が豊富ではないのでプラスチックのみで高級なレンズは設計できないのが現状です。
 

書込番号:6077287

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/03/05 13:56(1年以上前)

>プラスチックレンズ<
Nikonは、ずい分前から研究をしています。
プラスチックレンズ関連の特許を、1996年〜1998年の間に28件取得しています。

その内 加工、成形方法、装置に関するものが6件、製品応用が18件と成っています(ほかは 材料その他)。
すでに 8年が経過していますので、研究は相当進んでいると推察されます。

カメラ業界では、同じ時期にオリンパスが、プラスチックレンズ関連の特許を33件、セイコーエプソン26件取得しています(キャノンは無し)。

プラスチックレンズ研究の 最大テーマは、光学特性の追求です!
サウイフモノさん お望みのレンズが、近々出る可能性は先ず有りませんが、健康に留意されれば、間に合うかも知れません。

書込番号:6077610

ナイスクチコミ!7


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/03/05 21:15(1年以上前)

>コンパクトカメラのレンズはほとんどプラレンズと思ってました。

二年ほど前に松下電器に問い合わせたことがありますが、
デジカメのレンズはすべてガラス製であると明言していました。

書込番号:6079108

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/03/05 23:12(1年以上前)

私は、安いズームレンズなんかには採用して欲しいですね。
どうせ鏡筒もプラなんですし。
先玉と一番後ろだけガラスでいいですね。
(拭くから)
デジタル化によってカメラ本体も実際に使う期間短いですからね。
また、自分で分解してレンズ拭くなんてのも、ズームレンズは大変ですからね。


反面、単焦点なんかは、自分で分解してレンズ拭くのでガラスじゃないとイヤですね。

書込番号:6079841

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/03/05 23:17(1年以上前)

モールドタイプの非球面レンズは、昔からよくありますね。
レンズそのものがプラスティックというわけでは、ありませんが。

ボディにエンジニアリングプラスティックが使われたときや、
ファインダーにダハミラーが初めて採用されたとき、プラの
マウントを採用したカメラが出たときなどなど・・・
色々と物議を醸しましたが、精度上の問題はなかったかと。

写ルンですなどは、ずっとプラスティックレンズですし、
コンパクトカメラの中にはありますからね。
35mmやAPS-Cサイズのレンズで全てのレンズをプラにする事は
透過率の関係から難しいと思いますが、部分的にであれば
採用される事もあるかと思います。

書込番号:6079876

ナイスクチコミ!2


bygroさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/05 23:50(1年以上前)

プラスチックレンズですが、ガラスレンズに比べ以下の点が問題になります

・材質としての問題
屈折率が低い(おおよそnd=1.5〜1.6.高屈折率ガラスは1.7以上)
分散の差が小さい(PMMA系でVd=55程度、PC系で30程度。ガラスだと
 低分散ガラスで80以上、高分散ガラスで30以下)
以上の2点から、色消しが行いにくい、曲率を大きくしないといけない
ため収差補正がしにくいなどの問題があります

また
熱膨張係数が大きい
吸湿性が大きい
の2点から精度が出しにくいという問題が生じます
また、室内で用いる製品(レーザプリンタなど)ではいいのですが、
屋外で使用するカメラの場合、熱や吸湿性の問題は致命的です
#マウントがプラでも大丈夫という意見もありますが、これはレンズ
#自体はガラスのため、大きく変わるのがピントであるという前提
#だからです。ピントはAFで合わせれば良いので・・・
#レンズ自体が大きく変形してしまうと、レンズの性能そのものが
#劣化してしまいます

柔らかい
という点から、前玉や後玉に採用できないという問題があります

また、材料によっては青色側の吸収が大きいため、色を揃えにくい
という問題が生じる可能性があります。

・加工上の問題
基本的に射出成型で作ることになるのですが、
冷える際に屈折率の分布が生じてしまう
流れに沿って複屈折が大きく生じてしまう
熱によりわずかに炭化した成分がゴミとなり内部に残る
という加工上の問題があります
特に屈折率分布は大型の物を作ろうとすると必ず問題になります
また、複屈折も結構問題になりやすく、像の分解能を低下させます


現在屈折率や分散を変えるための材料開発をしているところもあります
が、やはりカメラへの適用は難しいものがあります。
ガラスレンズに樹脂を張り合わせた複合非球面などであれば応用範囲も
広がるのでしょうが、プラスチックのみで大きいものとなるとやはり難しいもの
があります。安いレンズに割り切って使うのであればいいのでしょうが・・・

>Nikonは、ずい分前から研究をしています。
>プラスチックレンズ関連の特許を、1996年〜1998年の間に28件取得しています。
>その内 加工、成形方法、装置に関するものが6件、製品応用が18件と成っています(ほかは 材料その他)。
>すでに 8年が経過していますので、研究は相当進んでいると推察されます。
>カメラ業界では、同じ時期にオリンパスが、プラスチックレンズ関連の特許を33件、セイコーエプソン26件取得しています(キャノンは無し)。

実際に全部調べての話ではありませんが、この手の加工成型などの
特許の場合、小型のレンズやプリンタの走査レンズ、CDなどのピック
アップのレンズを考えたものが非常に多いです。
ニコンの場合はプリンタはやっていないので、眼鏡レンズが多い
と思われます。
全てがカメラへの適用とはならないでしょう。
さらに言えば、キヤノンもプリンタ用レンズでのプラスチック成型
の特許は数多く取得しています。
そのほか、コニカミノルタやペンタックスも取得しています。
(キヤノンのプリンタレンズの特許やコニカミノルタのピックアップ
などの特許は数多く読んでますので・・・)

カメラ周りですと、あとはファインダのアイピースはプラスチック
も結構あるのではないかと思います



とにもかくにも、まずは材料自体の開発が進まないことには、カメラ
への大掛かりな適用はありえないと思います。

書込番号:6080107

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:152件

2007/03/06 00:34(1年以上前)

皆様どうもオバカな質問につきあっていただいて、
ありがとうございます。
職場で拝見していたのですが、
お礼が今ごろになってしまいました。

屈折率、色収差、温度、湿度、加工精度など、
色々な問題があるのですね。

robot2さん
>健康に留意されれば、間に合うかも知れません。
→ありがとう。期待しないで待つことにします。

でも皆様のお話を聞いてると、
百年後もガラスレンズの時代なのかなあ。
フィルムカメラが一部で流行ってたり
F6が高値で取引されてたりして・・・
でも今買ったレンズが百年後も使えたらうれしいですね。
・・・生きてないけど。

60_00さん
>単焦点なんかは、自分で分解してレンズ拭くので
→すごいことするんですね。文字通り奧が深いです。

人生とは重いレンズを背負いて遠き道を行くことなり
また楽しからずや
という心境にならないといけないのですね。

その前にレンズ欲しい・・・でかくて重いレンズが・・・
ちょっと壊れて来てるようです。






書込番号:6080371

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ズームレンズについて

2007/03/05 18:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

クチコミ投稿数:5件

こんにちは。
質問お願いします。

ズームレンズの購入を考えているのですが、
何がお勧めですか?

予算は、3万円以内とかってありますか?
(無理ですかね・・・)

もし知っている方がいらっしゃったらお願いします。

書込番号:6078431

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/03/05 18:43(1年以上前)

えっとD40と一緒に買うならって言う事でよろしいんですか?
キットレンズも良くできていますが、出来ればもう一ランク
上のレンズをw

3万円を5〜6000円ほど高くなりますが、
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G(IF)

かなあ?
レンズメーカ製も、HSMなどの内蔵モーター方式で
ないとAFが機能しません。色々とレンズを選びたいなら、
D40よりも、K100DやKissDN/DX、D80などの方が選択肢は
広いですよ。

書込番号:6078462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2007/03/05 18:44(1年以上前)

あまりにもアバウトなので、みなさん答えづらいと思いますよ。

ズームといっても、広角側だけの広角ズームや広角から望遠域までカバーするズームなどいろいろありますので。
せめて、何を撮る為に欲しいのか書いてみると良いと思います。
料理を撮りたいとか、風景を撮りたいとか…。

ちなみに、私は先日35-70mm F2.8というズームレンズを入手しました。
ものスゴク重いので、D40にはあまり相応しくないのですが、写りがシャープだったり、マクロ機能がついていたりで、なかなか使い勝手の良いものなので、近場のお散歩用に気に入っています。

書込番号:6078464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/03/05 18:45(1年以上前)

ズームレンズにも色々有るよ、
お手軽ズーム(高倍率)
広角系、標準系、望遠系、超望遠系。
何を撮りたいの?

書込番号:6078468

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/05 18:51(1年以上前)

こんばんは
もう少し詳しくお願いします。
ズームレンズといっても大きく分けて広角・標準・望遠ズームなど色々あります。
D40をお持ちなのでしょうか?
お手持ちのレンズは?
ご存知だとは思いますが、D40はNikonならAF-S シグマならHSMの表示のレンズ以外はAFが使えません。
私の記憶で予算的にはキットのレンズ以外には無いと思います。

書込番号:6078492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/03/05 19:17(1年以上前)

アバウトにお答えすると、D40との組み合わせで使えて予算に近いズームとなると、AF-S 18-70mm F3.5-5.6Gしか無いでしょうね (^^)

D40をこれから購入するんでしたら、このズームとの組み合わせのレンズキットなら予算内に収まるかも?

書込番号:6078582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/03/05 20:53(1年以上前)

D40は一眼デジとしては大変安いボディが魅力ですが
残念ながらレンズはどれもこれも安いとはいえませんね。

>AF-S 18-70mm F3.5-5.6G
これが確かに一番無難なようですが

VR24-120 を使っていますが、VR18-200は持っていない、
手振れ補正ということで比較的手に入れやすくって性能から見てもD40との組み合わせでかなりの写りが楽しめます。
値段はそこそこするものになりますが、まず間違いないですね。

18-135という手もありです。

書込番号:6078984

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2007/03/05 23:10(1年以上前)

よく勘違いされているのを聞くので、もしかしたらと思うのですが「ズーム=望遠」と思われてないでしょうか(違っていたらたいへん失礼いたします・・)。

みなさんが書かれているようにズームは望遠レンズの事を指すのではありませんが、もしも上の意味で考えられているとしたら、D40のダブルズームキットに入ってる「AF-S DX ズームニッコール ED 55-200mm F4-5.6G」はいかがでしょう。

書込番号:6079830

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/03/05 23:22(1年以上前)

-----------
よく勘違いされているのを聞くので、もしかしたらと思うのですが「ズーム=望遠」と思われてないでしょうか(違っていたらたいへん失礼いたします・・)。
--------------

意外と多いですよ。

45Pなどの薄型を広角レンズという人もいます。


予算には合いませんがズームレンズの決定版
VR18-200mm
ローンを組んで買ってもいいと思いますけどね。

書込番号:6079917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2007/03/06 00:16(1年以上前)

こんばんは。はじめまして。
D40のダブルズームセットをしばらく前に購入して、持っています。2本のズームレンズは、安い割には良く、軽いのが何よりも良いですね。ただし、18−55mmというのは、なんだかズームとしては中途半端で、今は、AF−S18−70Gとセットの55−200の組み合わせにしています。

AF−S18−70Gは、中古で26000円前後で出てますね。レンズ長はセットの18−55GUとほぼ同じ、付けた感じ(格好)も好きですが、少し重いといえば重いです。
でも、最初のズームは、これが良いなと思います。

書込番号:6080269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

単焦点レンズについて教えてください

2007/03/05 02:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

クチコミ投稿数:6件

あまりカメラについて詳しくありませんが、
D40は性能といい、スタイルといい大変気に入っております。

また私事ですが、子どもが産まれ、
日々の成長をきれいな写真に残していきたいと思っております。

先日、室内でもフラッシュを使わなくても
明るく(F1.4ぐらい)撮れるという
単焦点レンズというものがあるということを
聞きました。

そこで、D40に装着できる単焦点レンズで
お勧めのものがありましたら教えていただけませんでしょうか。
(できれば安価でAFが使えるもの・・・)

書込番号:6076474

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/03/05 02:39(1年以上前)

またしても定番ですがシグマの30mmF1.4がそういう目的にあっているということのようですね〜。

書込番号:6076532

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/03/05 02:39(1年以上前)

こんばんは
レンズ内モーターのタイプでないとAFが効きませんので、種類が限られてしまいます。
シグマ30mmF1.4 EX DC HSM (Hyper Sonic Motor)が標準域の画角ですね。

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/30_14.htm

書込番号:6076533

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/03/05 02:50(1年以上前)

単焦点、
特に明るくなく安価でもなくと言うことなら以下のマクロレンズなどもありますが、
目的には沿わないですね。
AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G
SIGMA MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM

書込番号:6076549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2007/03/05 04:27(1年以上前)

 35mm換算で50mm以下が屋内では使いやすいですね。

 D40では,AFが使える単焦点の選択の余地がありません。みなさんがおっしゃるとおり,SIGMA30mmF1.4になりますね。開放からシャープで,よいレンズですよ。

書込番号:6076627

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2007/03/05 06:23(1年以上前)

D40所有者でありながらまるでわかってないのですが、

AFできるのはSIGMA30-1.4くらいと思うのですが、
フォーカスエイドできるレンズも限定されるんでしょうか?
それともエイドはすべてのレンズで可能なんでしょうか?

書込番号:6076678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2007/03/05 06:49(1年以上前)

フォーカスエイドはF5.6あれば可能です

虫眼鏡でもできるかも

書込番号:6076693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5

2007/03/05 07:16(1年以上前)

安価でAFが使える単焦点といえばシグマの30mmF1.4しか選択肢はなさそうですが、これ一本でも室内の赤ちゃん撮りは大丈夫だと思いますよ。

書込番号:6076724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5 いおりんパパとD40 

2007/03/05 08:34(1年以上前)

シグマの30mm1.4Fなら、先日買ったばかりですが少しばかり参考用に撮ってますので、良ければ見てみてください^^


http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=990764&un=19652


蛍光灯の下なら、キットレンズとSB400でバウンス撮影という手もありますので、ご参考まで^^

書込番号:6076824

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/03/05 08:52(1年以上前)

今日あたりに、AF-S 50mm F1.2Gなる新レンズが発表になる
という噂があります。これもD40でAFが出来るはずです。
が、値段がカメラ本体の3倍とか4倍とかしそうな悪寒が…(^^;

#要はこれ対抗ですからネ↓
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef50_f1.2l/index.html

もう少し待っていれば、AF-S化された安価な単焦点
(AF-S 35mm F2Gとか、AF-S 50mm F1.4Gとか1.8Gとか)
が出て来るんじゃないかという期待はあります。
っていうか、信じてるゾ>ニコン(^^;;;

今すぐにということだと、やはりSIGMAの30mm F1.4 EX DC HSM
しかないと思います。

書込番号:6076856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/05 08:52(1年以上前)

シグマ30mmF1.4 EX DC HSM っ。

これいいです。時速40キロの車窓から夜景撮れるほどですからっ。
明るいレンズっていいですよ。

書込番号:6076857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2007/03/05 13:59(1年以上前)

双子+1のパパさん こんにちは

室内でお子様を撮影するなら、二本目のレンズより
フラッシュを使われてはどうでしょうか?


>先日、室内でもフラッシュを使わなくても
>明るく(F1.4ぐらい)撮れるという

この言葉がとても気になります。
より綺麗な写真を撮るためには
フラッシュを使われた方が良いと思います。
撮影スタジオ等では、良い写真を撮る為にフラッシュは定番です。
F1.4ではピントの合う範囲がシビアですし
ISOもそれなりに上げる必要があり、
なにより、明るさの足りない写真では良い発色が得られません。


http://aska-sg.net/ht_photo2/017-20050119.html
http://poyon.sakura.ne.jp/blog/archives/2006/04/sb800.html

書込番号:6077622

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度4 撮影中 

2007/03/05 14:53(1年以上前)

双子+1のパパさん
こんにちは
>安価でAFが使えるもの
シグマ30mm/1.4しか無いと思いますが

>子どもが産まれ、日々の成長をきれいな写真・・
とかなると35/2.0の方が良いと思います
発色とか描写とかの事なのですが・・・

赤ちゃんならMFでも無理なく撮影出来ると思います。

どうしてもAFなら仕方ないのですが

書込番号:6077747

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/03/05 15:29(1年以上前)

レンズ 欲しく成りますよね (^^
AFの効く 単焦点は皆さんご指摘の通りだし、実際にお使いの方も多数居られます。
しかし 外付けスピードライトを使うのと、どちらが良いかは意見が別れます。
いずれにしても 有れば便利ですから、是非ゲットして下さい。
…で、明るいレンズはいらない? そんな事は有りません。

書込番号:6077842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/03/05 19:21(1年以上前)

LUCARIOさんも書いてる、噂のAF-S 50mm F1.2Gが若しかして今日PIE2007で発表になるかも?

値段はかなりなものになる可能性がありますが、もし本当に出るのならチョッと興味津々です (^^;)

書込番号:6078597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/03/05 22:54(1年以上前)

皆さん、大変貴重なアドバイスをありがとうございました。
(感謝!)

単焦点レンズを買うならシグマの30mmF1.4がよさそうですね。
今までコンデジを使ってきた私にとって
少し違った写真が撮れそうなので、楽しみになりました。

また、きれいを極めるなら外付けフラッシュで
バウンス撮影するのも選択枠の1つかもしれませんね。
(赤ちゃんにフラッシュを向けるのは抵抗があるので・・・)

どちらにしても、
物入りのこの時期なので
背伸びしない程度に少しずつ
揃えていこうと思います。
♪カメラにお金をかけすぎで
ミルクが買えなくなったら大変です・・・

風景は撮り直しができても
子どもの成長は二度と撮り直しができないので、
子育てもカメラのキット選びも失敗できませんよね。
またお尋ねする機会がありましたら
その時はよろしくお願いいたします。

書込番号:6079713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

SDカード

2007/03/04 21:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

クチコミ投稿数:33件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5

今日このカメラの傾向をつかむため色々外で試し撮りをしてきました。カードはヤフオクで買ったの4GBHCです。
カメラ内で、フォーマットし撮影してましたが、ある程度撮るといきなりメモリカード内のデータが飛んでしまい折角撮ったし写真が無くなりとても困りました。仕方ないのでまたフォーマットして普通に使ってもまた同じような現象が起きます。
この現象はメモリカードの不良よるものか?どうか?
カメラは新品です。

書込番号:6075076

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/03/04 21:31(1年以上前)

他のSDカードで撮影されるといかがなのでしょうか?
何となくメディアの不良のように感じますが…他のSDでも同様の現象が出ていればカメラ側の可能性も否定出来ないですね。

書込番号:6075106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/03/04 21:47(1年以上前)

>この現象はメモリカードの不良よるものか?どうか?

それっぽいですが、別のカードでもう一度ためしてみては。

書込番号:6075198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/03/04 21:47(1年以上前)

どんなSDでしょうか?メーカーはどちらのもので?

書込番号:6075200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5

2007/03/04 22:32(1年以上前)

A DATAと言うメーカーです。そして先ほどPCで、いったんフォーマットして、更にカメラで、フォーマットして室内で、RAW画像を50枚くらい使ってみたら、今のところ正常に動いているので、暫く様子見てみます。

書込番号:6075469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/03/04 22:46(1年以上前)

そんなメモリー使わない方が幸せかもよ。

書込番号:6075584

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度3

2007/03/04 23:04(1年以上前)

個人的には流石にA DATAはやめておいた方がいいとは思いますけど。
トラブルの噂が絶えません。
普通の物なら買ってしまった以上折り合いをつけていくしかといいますけど。
この手の物はデーターロストの可能性を常にはらんでしまうので。
正直買い直すことも選択肢に入れた方がいいのではないでしょうか。
大事なデーターが飛んでしまってはシャレになりません。

書込番号:6075691

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度4 撮影中 

2007/03/05 01:20(1年以上前)

こんばんは、XRモタさん

始め読んだ段階で、A-DATAかな・・・と思ったら ビンゴでしたね
皆さんの言われる通り、A-DATAは辞めた方が良いと思います
ニコンとパナソニックに対しては、特に相性が出る様です

私もパナソニックのデジタルオーディオで使おうと思い店舗に出向いて
試用させてもらったら、見事に認識すらしませんでした。

デジタルは有無の2通りだけなので、信頼の有るメディアをオススメします

書込番号:6076351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/03/05 01:33(1年以上前)

CANONのデジカメでも撮影電源オフを繰り返すと保存されていないのがまれにありますね

書込番号:6076393

ナイスクチコミ!0


yj-taさん
クチコミ投稿数:22件

2007/03/05 11:26(1年以上前)

典型的な安物買いの〜

たかが数千円をケチらなくても良いのに・・・
今はサンディスクとかでも安いじゃん。

書込番号:6077174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/03/05 19:44(1年以上前)

フラッシュメモリーのカードは、中に使ってるチップが何処のか?判別が着かないだけに、ある程度信頼出来るメーカーのを使うのをお薦めします
(チップメーカーに依って、出荷前に行う信頼性試験のレベルが違うのは有名な話です)

一番怖いのが、経験された様な「突然のデータ消失」です
せっかく頑張って撮った写真が消えてしまったのではシャレにもなりません
チョッと高くてもサンディスクか、安いのを狙うにしても製品保証のあるトランセンド辺りまでにした方が無難です

書込番号:6078693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5

2007/03/05 20:32(1年以上前)

アドバイス有難うございます。今回初めてSDカードを使ったのですが、こんなことがあるとは知りませんでした。この経験を踏まえ買い替えをします。しかし全データが飛んでしまうとは余りにもひどすぎです・・・安物にはそれなりの理由があるのですね

書込番号:6078883

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度3

2007/03/05 21:08(1年以上前)

それとオークションでSanDiskを買うのも御法度だと思います。
CFの方ですが、偽物がかなり大量に出回っているようです。
SDは分かりませんが、A-DATAと、オークションのSanDiskは手を出してはいけない物だと思います。

書込番号:6079075

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

クチコミ投稿数:3件

お世話になっています。
私が撮りたい物はおもちゃです。
ブログなどに載せたいと思っています。
今まで使用していたカメラ(power shot)が故障してしまったので
今より性能の良いカメラが欲しくなり、
色々と調べているうちに悩んでしまいました。
それは

 6万円以下でおもちゃのような小さなものを撮るには

 コンパクトデジカメの上位の物が良いのか?
 デジタル一眼カメラの安い物が良いのか?   です。

 一眼の方はレンズが高価でびっくりしています。
 コンパクトのマクロモードで撮っても一眼の画像とは
 比べ物にならないのでしょうか?

 D40は安くて評価が高いようなんですが、
 接写には向いているんでしょうか?
 また、初めからついているレンズは接写向きでしょうか?
 一眼は使用した事が無いのでよくわかりません。

お忙しいところ申し訳ありませんがアドバイスをいただけますか?

書込番号:6052687

ナイスクチコミ!0


返信する
null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2007/02/27 00:17(1年以上前)

たぶんコンデジ買ったほうがいいと思います。

書込番号:6052706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/02/27 00:18(1年以上前)

一眼は被写界深度が浅くなるので、コンデジの方がいいようの思います。
リコーR5など、どうでしょうか?。

書込番号:6052712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/27 00:20(1年以上前)

>ブログなどに載せたいと思っています。

でしたら私もコンデジに1票。

書込番号:6052726

ナイスクチコミ!1


null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2007/02/27 00:20(1年以上前)

と言いますか、投資できるお金次第です。
そういう意味で、中途半端にレンズ交換式一眼レフにするよりは、それなりにレンズ前からの距離が近接出来るコンデジでいいと思います。

書込番号:6052729

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/02/27 00:30(1年以上前)

こんばんは
ポイントは被写界深度の差ですね。
コンパクト型の方が対応しやすいでしょう。
D40の被写界深度の違いを以下で確認することができます。
コンパクト型も適宜入力してみてください。
機種名D40がないときは便宜的にD50を入力してください。feet→metersに。
dofmaster.comより

http://www.dofmaster.com/dofjs.html

書込番号:6052783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/27 00:57(1年以上前)

こんばんは
小さなおもちゃはどんな大きさでしょうか?

D40+Ai AF Nikkor 50mm F1.8D
で撮影した ミニカーとプラモです

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=994752&un=11025

レンズは2万円以下の安いレンズです。

書込番号:6052907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/02/27 01:00(1年以上前)

私もコンデジを買ったほうがいいと思います。

書込番号:6052915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/02/27 01:30(1年以上前)

コンデジ + こんなのは如何かな
http://www.lpl-web.co.jp/new/quickdome.html

書込番号:6053024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/02/27 02:29(1年以上前)

> 中途半端にレンズ交換式一眼レフにするよりは・・・コンデジ
に一票です。
デジ一を買うならD40ではなく、D80や、KDXを買いたいです。

書込番号:6053149

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/02/27 02:48(1年以上前)

先日ペンタックスのおぷちおW20を買いましたが、すごいマクロですよ。
ノートパソコンの液晶モニターの、赤緑青のドットがわかるのです。
大きさだけでなく、遠近感も、近づけるほど有利ですよね。

書込番号:6053171

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/02/27 03:51(1年以上前)

コンパクトデジカメの上位機でなくてもマクロに強い機種なら何の問題も無いと思いますよ。

書込番号:6053226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/02/27 03:55(1年以上前)

コンデジが良いかと思います。

コンデジでは撮影が難しい、無理があったので1眼を考えているとの事であれば、その部分を書いて相談された方がより良いアドバイスを受けられると思います。

書込番号:6053229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/27 07:33(1年以上前)

>(power shot)が故障してしまったので今より性能の良いカメラが欲しくなり

何をお使いだったのでしょうか?


実際にどういう物を撮られているのか一目瞭然になりますので、
ブログを公開されているのでしたら、リンクを貼っておくのもいいかと。

現状の書き込みを読むかぎりでは、他の方と同様でコンデジがいいと思います。
(予算が6万もあれば、おつりがきますし。)

書込番号:6053357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/02/27 12:27(1年以上前)

 ・私はコンデジ(Coolpix 5700)で物撮りしたり、
  デジ一眼(D200)で物撮りしたりします。

 ・D200の場合は、レンズはレンズキット(DX_18-70/3.5-4.5G)だったり、
  Ais55/2.8S だったり、少し離れてDC105/2.0Dだったり、
  50/1.4D, 85/1.8D、 35/2.0D だったりします。

 ・レンズ選択も大事ですが、三脚、ライティングも大事ですね。

 ・プロの撮影現場(築地市場、20種?の生鮮魚介類)を見ましたが、
  フィルムのマニュアルカメラと、マニュアルの50ミリレンズ
  の標準レンズで撮っていました。(F3+Ais50/1.4S ?)
 ・照明は、外部写真電球2灯(スタンド付き)+クリップオン
  タイプのストロボを使っていました。

 ・予算が厳しいですね。ライティング、三脚はすでにお持ちと考えても。

 ・最後は、マニュアル(ピントも露出もWBも使用レンズも)で
  撮影されたくなっていかれるような気がします。
 ・無理をなさらないで、機材は、徐々に数年かけて、揃えて
  いかれたらいかがでしょうか。

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:6053962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/02/27 15:07(1年以上前)

既出ですが、コンパクトデジタルとデジタル一眼レフでの接写で一番の違いは「被写界深度」、判りやすく云うと「背景のボケの程度」でしょう

背景を大きくぼかしたければデジタル一眼レフをお薦めしますが、そうでなければコンパクトデジタルの方が小さなものの接写では使いやすいと思います

書込番号:6054396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5 モモカン 

2007/02/27 21:35(1年以上前)

レンズキットのレンズはけっこう接写できますよ。

書込番号:6055663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/02/28 23:08(1年以上前)

いつもお世話になっております。
nullさん、花とオジさん、明日への伝承さん、写画楽さん、pontaさん、blackpanthrさん、ぼくちゃん、うる星かめらさん、かまさん、⇒さん、カメポッポさん、ayamanekoさん、輝峰さん、でじおちさん、ももさん、御回答ありがとうございます。
一例の写真リンクもあり大変参考にさせていただきました。

私はぬいぐるみを作っていて大きさは10cm〜30cm位の物が多いです。power shot だとどうしても思ったように背景をぼかしたような写真が撮れず、なやんでいました(腕が悪いのが一番ですが)。
一眼だとそのような写真が撮れ易いと聞きましたので
故障を機に購入を考えてました。

コンパクトのオススメが多くてややそちらにかたむいているのですが、一眼のほうがそのような写真が撮りやすいのは事実なのでしょうか? やや脱線気味で申し訳ありません。 

書込番号:6059973

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/02/28 23:24(1年以上前)

センサーサイズが大きいほど(結果として)バックがボケた写真になりますので、コンパクトより一眼がというのは事実です。
その目的で一眼を買われても良いですが、物撮りの一般的なやり方は背景に専用紙を置くのではないでしょうかね?

書込番号:6060077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/02/28 23:50(1年以上前)

背景をぼかすと言う目的があったのですね。
それなら、一眼の方が圧倒的です。

10cmくらいの対象物だと、30cm〜40cmくらいの距離で撮られるのではないでしょうか?。
ニコンD40のレンズキットのW端の開放絞りで、40cmの距離から撮影した場合、被写界深度は約8cmくらいになりますので手ごろですね。
但し、30cmくらいの大きさのもだと、前のほうにはピントが合うけど、後ろの方は合わないと言う事が出てきます。
その辺りを考慮される事も大切かと・・・。

コンデジなら、1/1.8型CCDを採用している機種がいいでしょう。

かま_さんの仰るように、背景紙を使うのが最も確実だと思います。

書込番号:6060226

ナイスクチコミ!0


yj-taさん
クチコミ投稿数:22件

2007/03/01 10:48(1年以上前)

ぬいぐるみが10〜30cmも有って、背景をぼかしたいなら間違いなくD40だね。

書込番号:6061409

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

スレ主 レ臭酢さん
クチコミ投稿数:14件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

どうもはじめまして。
D40のレンズキットを購入してまだ1ヶ月のデジ一初心者です。
ファインダーが少しでも大きいほうがいいかと思い、マグニファイングアイピースDK−21Mが装着できると、ここの書き込みやD40 DK−21Mで検索して調べ、これを購入しようかと考えています。
で、これを付けた場合、ケラレが生じる?(下の情報表示が若干見えなくなる)ようですが、当方メガネをかけて撮影するので、もっとそれがひどくなるみたいで、どなたかメガネをかけられててこれをD40に付けている人はいますでしょうか?
下の表示が全く見えなくなるとかそういうレベルなんでしょうか?
メガネをかけた状態での使い勝手を参考にさせてもらえばと思いまして。

書込番号:6071674

ナイスクチコミ!0


返信する
null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2007/03/04 00:35(1年以上前)

メガネとしては余計なもの付けると逆効果だと私は感じています。

書込番号:6071743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2007/03/04 01:01(1年以上前)

私も、ちょっとでもファインダーが大きい方が良いのではと思い、D40にDK-21Mを付けてみましたが、私の場合、全く気に入りませんでした。全体的にボヤけてしまう感じで。(これはそれぞれの視力によるでしょうけど)
1.17倍って想像以上に大した変化はありません。

目を直接接すれば、画像や下の情報は一応切れずに確認できます。
が、間に眼鏡が入ると周囲がケラれましたので、使い勝手は落ちると思います。
もし、近くに購入できる店舗があれば、実際に付けてみて確認した方が良いと思いますよ。(近くに無くてネット購入なら…リスクの高い賭けだと思います)

1.17倍のために周囲がケラれるのはトレードオフとしてはどうかと思います。

書込番号:6071836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/03/04 02:35(1年以上前)

私はD40に DK-21M とオリンパスの ME-1 を購入し、両方をつけてみました。
(めがねもかけてます)

私は別に何も感じませんでした。
とはいえ、DK-21M はつけても大きくなった感じもあまりなく、
結局、今は ME-1 を使用しています。
四隅が微妙にけられますが、撮影中はフォーカスエリアを中心に
見ますし、けられても十分に全体の構図が把握できます。

ME-1 の方が若干大きく、見やすいと思いますが、
取り付けが硬く、また、完全に装着できないので
(ヤスリなどで削れば十分OK)
注意が必要です。

とはいえ、DK-21Mは安いですから、だめもとで買っても
いいんじゃないでしょうか?

私のDK-21M は今はソニーのα100につけてます。

書込番号:6072106

ナイスクチコミ!0


スレ主 レ臭酢さん
クチコミ投稿数:14件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2007/03/04 09:46(1年以上前)

null.さん、blackthumbさん、みんまろさん 早速コメントいただきありがとうございます。1.17倍の数字ほど劇的にファインダーが大きくなるということはないようですね。価格相応といったとこでしょうか。試着できるとはしらなかったので、お店に持っていって確認してみたいと思います。とは言っても年度末で休み取れないんですよね。D40もなかなか外で使う機会が無いし。今は家の中をパシャパシャやって気を紛らわさせているとこです。

書込番号:6072717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/03/04 10:36(1年以上前)

DK-21MをD200でMFレンズ用に購入しましたが、フォーカスエイドで充分MFレンズの使用も出来ますので現在は使用していません (^^;)

試しにD70にも付けた事が有りますが、眼鏡を付けた時のケラレが有って、結局は使う事も無い状態です
D40をAFで使うのなら、ケラレを辛抱してまでマグニファイアーを使う必要もないと思います

書込番号:6072869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/03/04 13:53(1年以上前)

私もME-1とDK-21Mに興味を持っていたのですが、私も眼鏡をかけていますのでケラレが気になり、ヨドバシで試着して見たことがあります。

D50でしたが、5つのフォーカスエリアは見えるが、そこから端が見えないというような有様でした。
買うつもりで行きましたが結局買いませんでした。
通常使用は不可能と感じました

書込番号:6073466

ナイスクチコミ!0


messyさん
クチコミ投稿数:22件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2007/03/04 18:10(1年以上前)

レ臭酢さんこんばんは。

次のサイトにニコンDK-21MとオリンパスME-1の比較があります。
メガネをかけた際のファインダーイメージもありますので参考にしてみてはいかがでしょうか。
http://kintarou.skr.jp/sanpo/D70_DK-21M.htm

私の場合、メガネをかけて撮るとメガネに傷がつくのでメガネをはずして撮るようにしています。
D40では、視度補正レンズDK-20Cをつけ、その上にME-1をつけて撮影しています。
また、D40にME-1は直接つきます。特に加工しなくてもつきました。

書込番号:6074217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2007/03/04 22:05(1年以上前)

レ臭酢さん、コンバンワ(*^_^*)

D40にオリンパスME-1を使っています。

私の場合、この掲示板のおかげでMFしかできないレンズを買ってしまったため(笑)少しでもピントが分かり易いようにと思い購入しました。

購入時にDK-21Mも検討しましたが、「messyさんが紹介されているページ」を参考に、少しでもケラレが少ないと思われるME-1にしました。(DKに比べると結構高かったですが・・・)

(見え具合について)
フォーカスエリアの線って、よく見ると点々になっているんですが、ご存知でしたか?この点々の見え具合が、ME-1が有るほうが格段に良いですね。つまり、それだけ拡大されているということでしょう。
「ファインダー像の拡大」という点では、投資効果は十分にあると思います。

(ケラレについて)
ワタクシ、眼鏡とコンタクトが半々位なんですが、眼鏡の時はかなりケラレを感じます(-_-;) 
MFについてはまだ修行中なのでフォーカスエイド(FA)に頼っていますが、中央のフォーカスエリアに目標物を捕らえてピント合わせに集中し、そのままFAで確認しようとすると、FAの「点」がケラレて見えません(ToT)
まあ、少し目をズラすと見えるんですが(あの点がもう少し中央よりにあればなあ、と思いマス)SSや絞り値はちゃんと見えますよ。

DK-21Mはかなり手前に出っ張るようですので、鼻が液晶モニターに当たりに難くなってイイんじゃないでしょうか?しかも安いし(ケラレはME-1より多いようですが)

ただ、でぢおぢさんがおっしゃるように、AFで撮られるのであれば全く必要ないと思います。

 

書込番号:6075304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度4 Chapter-One 

2007/03/04 22:58(1年以上前)

こんばんは。
私もDK-21Mを装着しています。
マニュアル単焦点がメインなのでファインダー倍率アップ(多少ですが)に感謝しております。
私自身はケラレやボヤけは感じておりません。
装着した場合の出っ張り感ですが 使用上不都合もありませんよ。

参考までに私のブログにD40装着例を掲載しました。

書込番号:6075660

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D40 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D40 ダブルズームキットを新規書き込みD40 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D40 ダブルズームキット
ニコン

D40 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

D40 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <165

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング