
このページのスレッド一覧(全635スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 9 | 2014年11月2日 20:59 |
![]() |
1436 | 200 | 2014年10月8日 20:30 |
![]() |
853 | 200 | 2014年8月15日 23:30 |
![]() |
38 | 15 | 2014年1月31日 00:02 |
![]() |
1100 | 200 | 2014年2月2日 21:19 |
![]() |
21 | 6 | 2013年11月19日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
お楽しみの所、スレ立て失礼致しますm(_ _)m
以前に望遠レンズで相談させて頂いた者です
レンズを購入して練習がてらに、ふらっと撮ってきました(あまり秋っぽい写真でなく申し訳ないです)
とても満足のいくレンズだったので嬉しくて、皆さんにお礼が言いたくて恐れ多くもスレ立てお邪魔します…
まだまだ練習不足ですが、意見を下さった皆さん有難うございます!
ではでは失礼致しました
5点

タムロンさんの70-300mm買ったの? ?('.')?
書込番号:17994879
1点

F5.6 300mmで 良い解像ですね。
書込番号:17995123
2点

ご購入おめでとうございます。望遠撮影をお楽しみください。
書込番号:17995241
1点

>guu_cyoki_paaさん
>デジカメ買い過ぎさん
はい、タムロンの70-300mmを買いました
望遠レンズは初でしたがとても楽しいです
>うさらネットさん
ありがとうございます
もっと良いのが撮れるように精進します
>じじかめさん
ありがとうございます
このレンズのおかげで写真の楽しさを再確認して、しばらくは連れ回したいと思います^-^
書込番号:18005101
1点

ドッグァさん、はじめましてデス。
宜しければですが↑のスレで、タム70−300の「秋色写真」UPして頂ければ嬉しいです。
勝手な「おねだり」すみませんです。
書込番号:18115521
1点

私も先日キタムラで購入しました!
(週末割引、Tポイント活用で25000円位)
来週からD40と持ち出しま〜す!
書込番号:18115626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>oomorikaidouさん
はじめまして〜!秋色写真ご要望ありがとうございます〜
休みの日にふらっと撮りに出かけてみますね〜!^▽^
>橘 屋さん
70-300ゲットおめでとうございます!
割引やポイント活用でかなりお得になりましたね!羨ましいです〜〜
また撮られたらUPして下さいね〜楽しみにしています
書込番号:18122714
1点

ドッグアさん、今晩は。
& はじめまして。
☆oomorikaidouさん
> 宜しければですが↑のスレで、タム70−300の「秋色写真」UPして頂ければ嬉しいです。
タム70−300の「秋色写真」、捜したけど見つからなかったよ。
URL、貼ってね。
別にタム70−300じゃなくても、D40の「あ〜かや♪き〜いろ〜の〜♪」でいいんじゃないかな。(^^;;
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/#18029436
書込番号:18122848
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
こんばんは
お待ちしていましたが、辛抱できず・・・
カメラ板に、スレ立て出来る腕は持ち合わせていませんので、
スレ主とか関係なく、皆さんのご協力宜しくお願いします。
とりあえず、ワンコの散歩道で撮ってきました
11点

皆さんこんばんは。
waitakereさん
1枚目の”?”が南海のズームカーです。撮影された場所もいい。
ご存知かもしれませんがこの車両が走っていた南海高野線は大阪難波から世界遺産の高野山へ行く路線でupされた写真は山間部を走る当時の姿にそっくりです。
”先っちょだけのSL”もこの後を想像させる雰囲気がありいいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17999974
8点

day40さん
えへへ・・・ススキって斜光、逆光で撮ると映えるので日の出を待ってて遊んでみました。
大和Q人さん
おお、早速ソニー高原に行ってくれたんですね!ありがとうございます♪そちらもまだ開花し切ってないようですね。でもウワサ通りに素敵なとこみたいですね♪
書込番号:18003638
5点

D40愛好者の皆様 今晩は。
秋はどこを撮ってもいいですね。気分が良いからでしょうね。気分がいいと写真にもそれが表れるような・・・。
waitakereさん
鉄撮りに填まっておられるようですね。是非極めて下さい。私は地方の田舎に住んでいますので、鉄道となると
なかなか機会がありませんし、コトコト単車で走る赤い鈍行が多いので、豊富な車体を楽しむことができません。
それで、waitakereさんの、トーマス号以来、自分そこに行ったかのような気分で豊かな情景を脳内で膨らませ
て、楽しんでいます。
>先っちょだけのSL、連写が効かずこの様な結果となりました。
>鉄橋の反対側から撮っても逆光になってしまいます。
>午後、又は曇天の時がいいのかな?
この写真いいですね!! 私はSLなんて縁がありませんが、知人に好きな人がいます。
彼氏は、連写はせず、置きピンで一発がメインだと話してくれました。
それでお願いがあります。またここに行かれることがあると思いますが、次に行かれる時は、列車が来る前に
一度前撮りしてみて、waitakereさんが多分気になさっている空が白飛びしない条件を確かめて、我慢の子で
待って撮って貰えますか?
好きな方は前日からロケーションをやって撮られる方もあるとか。この場所と感覚はもうwaitakereさんのもの
となっていることでしょうから、連写するにせよ、タイミングも掴まれたことと思います。
このボードで我々を楽しませて頂く数少ない鉄撮りフォトグラファーのwaitakereさん、応援ばかりで何もお手伝い
できませんが(笑)頑張って下さい!!!
もとぱんさん
今晩は。58mmレンズの髄まで美味しくしゃぶり尽くしておられるようで、羨ましい限りです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711088/SortID=17888431/ImageID=2028733/
小花を撮っても、引いて撮っても、いいですね、このレンズ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711088/SortID=17888431/ImageID=2017157/
赤いリンゴの写真を見たときから、やっぱりレンズをしっかり選ばなければいけないのだろうな、と当たり前な
ことを、反芻したことでした。
でも持ってるレンズは、新旧(新はありませんから旧旧ですが)取り混ぜても思想もなく取り込んだものばかり
なので、今更後戻りができないって感じです(泣)
大和Q人さん
>この子の方が写真写りが良かった
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711088/SortID=17888431/ImageID=2028424/
格好いいバイクですね。確かに写真写りはこのバイクがいいですが、写真のどこかにぽつんと出てくるバイク
としては、例のバイクの方が私は好きです(笑)
>曽爾高原まで片道60km、1時間半なので、滞在は1時間も無いのですが、行って来ました
何と読むのか最初は分からず、電弱者さんの >ソニー高原・・・オット、曽爾高原観たい、観たい♪ で
読み方を知りました(笑)。広々としたいい処ですね。でも、感心したのはそこまでさっと行かれた
大和Q人さんの行動力で、これはもう初めてこの高原の写真を見る私みたいな者にとりましても、感謝、感謝
でした。
ススキはあったが、まだもう少しという感じだったのでしょうか。
また行って!! とお願いしたら 怒られますね(笑)
にがんずきさん
D40のせいで、朝、夜と二つの顔を持つ男になりつつありますね。昔片岡知恵蔵さんだったかな、確か
「二つの顔を持つ男」とか言う映画があった気がします(古っ)。家の前が映画館だったので、昔の映画
はみな 顔パスで見てました(未就学児童の頃から)。
夕暮れは、風情があっていいですよね。
>月と で思い切って絞り込んで 全域ピントを合わせた構図。多いに参考にさせて頂きます!!
電弱者さん
広角レンズは使ったことがないのですが、景色を相手にするなら必携なレンズなのだろうか、と思案中です。
でも、いい値段がしますよね。秋の夜長の思案のネタとしてみます。
いつも大胆な発想で、パイオニア(水先案内人)で、他の人を慮る心が豊かな方で、尊敬しています。
書込番号:18010275
8点

こんばんは
嵐の前のなんとか・・・
無事に孫の運動会が終わりました。
小学校は6年生まであるので、父兄の数がハンパなく大勢でした。
3/4くらい占めてた!
おまけに、前列で三脚立ててビデオ撮影する者や、脚立で撮影する者、
5段の脚立なんか危険極まりなかったです。
ヨメのペンライトなんか、AFが近くに合点するので肝心の孫がピンボケ!
ワタシはと言うと、孫が何処に居てるかすら分からずじまい・・・(笑)
にがんずきさん
ススキのシルエットが、秋のからっとした肌寒さを感じます
電弱者さん
>えへへ・・・ススキって斜光、逆光で撮ると映えるので日の出を待ってて遊んでみました。
結構お友達がいっぱい潜んでいたんじゃないですか?
>でもウワサ通りに素敵なとこみたいですね♪
近くに「赤目四八滝」「香落渓」といった紅葉の名所もあるんですよ!
遊びに来て下さい
新シロチョウザメが好きさん
>秋はどこを撮ってもいいですね。気分が良いからでしょうね。気分がいいと写真にもそれが表れるような・・・。
爽快感!
>格好いいバイクですね。確かに写真写りはこのバイクがいいですが、写真のどこかにぽつんと出てくるバイクとしては、例のバイクの方が私は好きです(笑)
赤のメタリックでアクセントによいと思っていましたが、
地味にちょこっとが風景になじむかも?ですね!
>大和Q人さんの行動力で、これはもう初めてこの高原の写真を見る私みたいな者にとりましても、感謝、感謝でした。
意外と近いんですよ・・・伊勢に行く近道なんです・・・
>また行って!! とお願いしたら 怒られますね(笑)
義姉が「連れてって」と言っていますので近いうちに行きますよ〜
>広角レンズは使ったことがないのですが、景色を相手にするなら必携なレンズなのだろうか、と思案中です。
フィルム時代は広角レンズは28mmでしたよね?
いまや、標準ズームで24mm〜
十分なはずなんですが、もっと!って気持ちになりますね!
書込番号:18013848
5点

大和Q人さん D40な皆さん
こんばんは!
セミの独唱がせつなく感じる今日この頃・・・いよいよ【秋本番】ですね。
○大和Q人さん
今日もプチツーでしょうか?
私の早朝プチツーは流鏑馬の朝稽古を見に鎌倉の鶴岡八幡宮へ。
午後の本番も見たかったのですが、ヨメと長女が用事で出掛け、次女は友達とプチツー(笑)
残されオヤジはやむなく留守番をしておりました。(トホホ・・・)
○新シロチョウザメが好きさん
>秋はどこを撮ってもいいですね。気分が良いからでしょうね。気分がいいと写真にもそれが表れるような・・・。
おっしゃる通りですね。新シロチョウザメが好きさんのお写真にどっぷりと癒されている自分がいます♪
茜に染まったお車も心地よさそうですね^^
○waitakereさん
大井川鉄道へは高校生の頃に鉄好きの友人に誘われて訪れたことがあります。(福用駅で駅泊ました)
SLの躍動感に心を鷲づかみされ、兄から借りたオリOM10で身震いしながらシャッターをきったことを
覚えております^^
ズームカー・・・めちゃカッコイイ!また見せてくださいね♪
大型台風が接近中とのこと。用心しましょう!
では。
書込番号:18014147
7点

D40 愛好者の皆様 今晩は。
大和Q人さん
>お待ちしていましたが、辛抱できず・・・
で立ち上げて頂いたこのスレッドも ゴールラインの200が見えてきましたね。
常連さんが、あと1,2回投稿されたら千穐楽となります。競馬はやりませんが、第4コーナーを回って各馬に
ムチが入った頃でしょうか。スレ主様 最後まで調教をよろしくお願いします。
今日はあちこち道に迷って彷徨いました。カーナビがないので、奥山の細い道を間違って入ったら、えらいことに
なりました。土地の方に尋ねて、ようやく目的地にたどり着いて帰ることができました。
まあ、道はどこかでつながっているから大丈夫だとの思いでいつもおりますが、田舎の細道は行き止まりやらあって
汗、汗でした(笑)
用事を済ませた帰り道にススキがあり、電弱者さんの、ススキは逆光で撮るとの名言を実行すべく車を止めて撮影。
前にコスモスがあって、それを入れようと欲張ったら、ススキに合わせるとコスモスが溶けて流れてノ〜エとなったり
コスモスに合わせるとススキが光に完溶したりで散々でした。
こんな時は、3脚があってライブビューあれば便利かな〜と思いましたが、不便さを感じるM的なD40愛好者として
弱音を吐くのは禁物なので、風と光と戦って疲れました。でも、爽快でした(笑)
書込番号:18014597
6点

大和Q人さん、皆さんおはようございます。
大和Q人さんお孫さんの運動会カメラマンお疲れ様でした。
少子化と言われますが生徒が大勢の学校もまだまだあるのですね。朝早くから場所取り合戦が繰り広げられたのではないでしょうか。
電弱者さん
朝日に照らされるススキ素敵です。
高原のススキと秋晴れの空・・・超広角がほしくなります。
新シロチョウザメが好きさん
新シロチョウザメが好きさんのリクエストがきっかけで朝に嵌り。その後、D40の映し出す、日が落ちた後の何とも言えない青い世界に嵌り・・・(笑)
day40さん
放たれた矢をとらえた ”代打 川藤” お見事です。
今日はこれからだんじりの試験曳き。天気予報は雨ですが。
書込番号:18015389
7点

大和Q人さん、皆さん、今日は。
今日は、台風接近のせいか、雨足が強いです。
明日が最接近のようなので、みなさん、気を付けてくださいね。
この土日は、昨日がお出かけのワンチャンスだったので、昭和記念公園までチャリ散歩してきました。
お目当てはコスモスなんですが、曇り空でパッとしませんね。
腕が悪いので、眠い絵になっちゃいました。
コスモスをバックにワンコを撮りたいのですが、コスモスは高さがあるので、チビワンコとコスモスの組み合わせは、無理があります。
そこで、左手でワンコを持ち上げ、片手撮り。(^^;;
☆新シロチョウザメが好きさん
黄金のススキがマイブームですかね。
あれ、電さん好きなんですよね。
☆oomorikaidouさん
福島も稲刈りですか。
東京近郊は、9月半ばから始まっているようです。
夕日を浴びた黄金の稲穂なんて、どうですかね。(笑
☆にがんずきさん
だんじりの準備ですか。
撮影にも気合いが入りそうな。
画像のアップ、期待してますよ。
☆電弱者さん
電さん十八番の黄金のススキシーズンですね。
AT124、私も持ってますが、なかなか使う機会がありません。
☆day40さん
まめに撮られてますね。
> また「てくてくてく」と遊びに来てね(ニコニコニコ)
はい、ノーファインダー、ローアングルのいい加減撮りですけど。(笑
☆大和Q人さん
運動会、お疲れ様でした。
撮影熱心過ぎるお父さんたち、多いようですね。
孫が分からない 。。。 同じような体操着ですから、私も撮り逃したことあります。(^^;;
☆もとぱんさん
見事な曼珠沙華ですね。
自生しているんでしょうか。
最近、曼珠沙華が増えているような気がします。
☆橘 屋さん
バッテリグリップ、縦撮りには便利なんでしょうね。
重いレンズだと、バッテリグリップなしで縦撮りは手振れしやすいと思います。
と思いつつ、コンパクトさ優先で、買ったことありません。Orz
☆waitakereさん
鉄道ファンなんですね。
カカクの知り合いに何人か鉄道ファンいますけど、皆さん、詳しいですよね。
書込番号:18016869
5点

新シロチョウザメが好きさん&にがんずきさん&キツタヌさん
コメント、ありがとうございます<(_ _)>広角ズーム・・・難しいッス(汗)。自分なりにも「これは!」と思えるのがなかなか撮れません。それだけに挑戦しがいのあるレンズなのですが。
AT-X124T型・・・私のは中古で二万半ばで買いました。ニコン純正は中古でも高いでしょうが、レンズメーカー製(おっと、サードパーティー製と呼ぶべきか)の中古なら三万以下で入手出来ると思いますよ♪
大和Q人さん
いえ、今回は(今回も)独りでしたよ。でも来年はタンデム撮影かも〜♪
早いもので・・・このスレ、もう終わるやん!大和Q人さん、スレ立てありがとうございました♪また、ご参加頂いた皆さん、楽しませて頂いてありがとうございました♪
書込番号:18017971
6点

こんばんは
あら!消されちゃいました・・・
正面の顔がないのでOKと思ったのですが、NGに???
day40さん
矢を放った瞬間のタイミング、おみごとです!
連写にすると、やたらとタイムラグのあるD40なのに!
新シロチョウザメが好きさん
>もう一部が真っ赤になったモミジがありました。本格的な秋がそこまで・・・
うわぁ〜! 鮮やかな紅ですね!
>このスレッドも ゴールラインの200が見えてきましたね。
>常連さんが、あと1,2回投稿されたら千穐楽となります。
200を踏んだ方が新スレを立てていただくとか?
>田舎の細道は行き止まりやらあって汗、汗でした(笑)
人様の家に迷い込んだこともあります。
町中の住宅地も似たようなもので、出口が分からなくなったり・・・
>弱音を吐くのは禁物なので、風と光と戦って疲れました。でも、爽快でした(笑)
自然の悪戯・・・狙ったようなタイミングで揺れます
にがんずきさん
>少子化と言われますが生徒が大勢の学校もまだまだあるのですね。
各学年2クラスのようで、ワタシの時代は6クラスでした。
同じ奈良県でも小学生3人中学生3人の小中学校もあるようですが・・・
>朝に嵌り。その後、D40の映し出す、日が落ちた後の何とも言えない青い世界に嵌り・・・(笑)
寝る間も惜しんで(笑)
キツタヌさん
>今日は、台風接近のせいか、雨足が強いです。
関西が近いはずなんですが、雨は降ってないです?
>コスモスをバックにワンコを撮りたいのですが、コスモスは高さがあるので、
今日淡路で見たのですが、まるでタンポポみたいに低いコスモスが咲いていました!
>孫が分からない 。。。 同じような体操着ですから、私も撮り逃したことあります。(^^;;
ムスメの時はリボンを目印にしてたのですが、男の孫はどうにも。。。
電弱者さん
>誰か「紅葉スレ」立てて〜
あの方が立ててくれるでしょう(笑)
ありがとうございました、楽しい時間でした m(__)m
書込番号:18018693
7点

スレ主様
もうすぐ満席でありがとうございます。
>新シロチョウザメが好きさん
58mmのフォクトレンダーはなんとなく付けっぱなしになっております。
普通は35mmの方が使いやすいはずなのですが、自分には換算60?70mm位のほうが
合っているようです。厳密な撮り比べはしていませんが、ボケも柔らかくて質感も○です。
D40のファインダーでは山が掴みにくいのが難点です。
>day40さん
流鏑馬ですか、去年は行こうとおもっていて急用で行かなかったと思います。
早くいかないと良い場所も取れないらしいですね。
こういう地元情報にアンテナ張っていなくてはいけませんね。
>キツタヌさん
「小出川の彼岸花」ネットで調べたら(便利ですね)。
元々自生している地区に新たに植栽して、3kmの小川沿いの道を作ったようです。
※写真は先月とった残りしかないのですが、失礼します。
書込番号:18019701
7点

継続課題:光と影(最後) 階調豊かなFX機にあこがれつつ |
Nikkor Micro 105mm 1:2.8 |
Nikkor Micro 60mm 1:2.8 |
Nikkor AF-S 70-300mm @200mm |
大和Q人さん D40愛好者の皆様
もうすぐ満願達成で、おめでとうございます。このD40で随分小さな秋を撮って参りました。
殆ど夏に近い頃から始まって本格的な秋が来るまで、結果としてD40で1075枚のフォトをHDに集積していました。
途中重複などのため、消去したものは含んでおりません。
レンズは多種多様で、その日の気分であれこれ持ち出していた結果、皆様には雑情報でスレ汚しでしかないですが
Nikon 105mm f2.5 399枚 (望遠マクロ的に)花、風景
Sigma 18-50mm f2.8-4.5 391枚 一般的なフォト
Nikon AF-S 18-200mm f3.5-5.6 VR(I) 4枚 電弱者さんに触発されてのススキ野原専門
Nikon 28-105mm f3.5-4.5 20枚 景色 花
Nikon 50mm f1.4 68枚 ほとんど彼岸花
Nikon 60mm f2.8 Micro 69枚 花など
Niokn 85mm f1.4 35枚 彼岸花
Nikon 105mm f2.8 Micro 14枚 花
不明 (Exif消失) 9枚 一般 (以上 LightRoomのメタデーターから)
という結果でした。大半を旧い望遠レンズ Nikkor105mm f2.5と標準ズームSigma 18-50mmで済ませていました。
改めて気づきましたのは、D40の小さなファインダーでのフォーカスは辛いところがありますが、オールマニュアル
の105mm f2.5のオールドレンズばかり使っていたということでした。
これは、フォーカス時の滑らかな周動感に代表される、旧日本製品が良しとした工芸品的なレンズ全体の質感等
が好きなことと無縁ではないと感じています。自分にとりましては、このレンズがあるからカメラを操っている、
と言っても過言ではないような気がします。
加えて、ずいぶん前から大事に所有しているのですが、さっぱり出番のないのが 85mm f1.4 Dでした。
このレンズを使いたいのですが、D40ではなかなか出番がなく、このレンズを本当に使ってみるためにフルサイズに
進もうか、と幾度も思案しています。
それでもなおD40などのDX機だけで留まっていますのは、D40で撮るあまり広くない風景や花などの近接撮影では、
他のスレッドにある一眼レフ機との差異を自分の題材では見いだすことが殆どなくて、どうせ好みの素材が変わら
ないのだから、DX機でいいや、と過ごしてきた結果です。
家族の誕生日などで、照明を落とした蝋燭1本あるいはケーキ蝋燭の数本だけの照明での記念撮影は、高感度に
優れるフルサイズ機があれば便利なのでしょうが、3脚にタイマー併用、レンズは AF-S 35mm f1.8 や50mmで
済ませれば、何とかなるものですから、DX機に留まっています。
高速連写を必要とするシーン以外、WBとSSとF値を決めて写すだけ という基本機能を持つこのD40だけでも、
何とかなるなぁ、と感じつつ、集めているレンズの大半は性能はさておきFX機向けのものなので、これからも
DX機とFX機との心の中でのせめぎ合いが続くだろうと思います。
D40が与えてくれる心安まるすっきりしたフォト、どことなく温もりのあるフォト。解像感抜群で暗闇のカラス迄
も写すことができるような高感度はなくとも、気軽にパチパチ撮れて、気合いを入れればそれなりに品位のある絵
を出してくれるD40に感謝して、この「ちいさい秋み〜つけた〜♪」への最後の投稿を入れさせて頂きます。
スレ主様、コメントいただきました皆様、ありがとうございました。
書込番号:18021177
8点

スレ主様、D40な皆様、今晩は。4・5・6と社員旅行に行って来ました。
あいにくの天候でしたが、そこそこ楽しめました。
結構降っていた兼六園を除き、今回は35mm F1.8の一本勝負です。
コメントを頂いた皆様、(人''▽`)ありがとう☆ございました。
列車の写真を撮ったのは、このスレが始まってからです。
きっかけを作って頂いた大和Q人さんに感謝します。
今回の台風で静岡の山奥もかなり雨が降った様なので
しばらく山の中に行くのは控えます。
・・・が今後はSL、日本一の高さの関の沢鉄橋、畑薙第一ダム上流の紅葉と
プランは頭の中で膨らんでいます。
すぐに皆様と新スレでお会いできると思いますので
簡単なご挨拶で失礼します。
楽しい時間をありがとうございました。
書込番号:18022386
6点

大和Q人様、皆様。こんばんは
D40&Micro40コンビで通してきましたが、最後にスマホ写真を載せることをお許し下さい。
この写真は昨日の”だんじり試験曳き”の写真です。D40で撮りたかったのですが、手伝いがありスマホでの撮影になりました。写真は”ぶん回し”という、地元のだんじり独特のパフォーマンスで、後ろを持ち上げ、前輪の片方を軸にだんじりを回しています。
もうすぐ千秋楽ですね。
この”D40”というカメラ。最新のデジカメでは想像できないスペックですが、これ程”撮る”楽しみを気軽に味わえる一眼は他にはないと思います。
初めて参加させて頂きましたが、温かく迎えてくださった皆様のおかげでとても楽しく過ごせました。
本当にありがとうございました。
書込番号:18022555
5点

大和Q人さん D40な皆さん
こんばんは!
台風が過ぎ去ると真っ青な秋空が広がりましたね^^
○大和Q人さん
>矢を放った瞬間のタイミング、おみごとです!
連写にすると、やたらとタイムラグのあるD40なのに!
○にがんずきさん
>放たれた矢をとらえた ”代打 川藤” お見事です。
矢を放った瞬間をD40で捉えられればよかったのですが・・・タイミングがずれました。(今回の4枚目)
前回の2・3枚目は代打=D7000での撮影です(ぽりぽり・・・)
次はD40で頑張ります!
(アップした写真はボディー内トリミング&モノクロ変換しております)
○もとばんさん
>流鏑馬ですか、去年は行こうとおもっていて急用で行かなかったと思います。
>早くいかないと良い場所も取れないらしいですね。
>こういう地元情報にアンテナ張っていなくてはいけませんね。
11/16に逗子海岸で流鏑馬がありますので是非!
撮影ポイントが限られる鶴岡八幡宮より断然撮り易いのでお勧めです^^
10/18には江ノ島で花火大会もありますよ〜!
○D40な皆さん
実りの秋・食欲の秋・スポーツの秋・物欲の秋を大いに楽しみましょう!
ではまた!
書込番号:18023279
8点

下手は載せちゃダメよ〜ダメダメ
いいじゃないの〜
って事で載せちゃった(*´▽`*)
皆さんお元気で〜( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:18025707
5点

ワァオ。
ニコイッチーさん。お久しぶりブリです。
お元気でしたか。
書込番号:18025893
5点

間に合った!
大和Q人さん、D40を愛するみなさん、オバンです!
大和Q人さん、スレ主お疲れさまでした。
大和Q人さん、ここは勢いで〜〜 じゃ〜いってみますか!第二弾!!お願いします(笑)
書込番号:18026255
6点

>大和Q人さん
楽しいスレをありがとうございました。
このスレがあるから、D40を持ち出す機会が多くなり、シンプルでナチュラルな発色のD40を
真直す事ができました。
バッテリーがだいぶくたびれてきたD40ですが、長く使いたいので新しいのを買いたいと思います。
書込番号:18026820
7点

こんばんは
18時間お待ちしましたが・・・
200を踏んでくれそうにありませんので・・・
そして、課題のトンボも撮れてなく、曽爾高原もまだですし
秋の夜長を寂しく過ごすのもねぇ〜
他に新スレが立てられていますので、恐縮しますが
皆さまの素晴らしい傑作を拝見したい、と思う気持ちと
満月、玉ボケのように、皆さまから撮影技術のアドバイスを頂きたいと、
「あ〜かや♪き〜いろ〜の〜♪」と、
間の抜けたスレタイで新スレを立てますので、宜しくお願いします m(__)m
最後に2ヶ月半、頼りないスレ主を助けて頂き、ありがとうございました。
書込番号:18029280
8点



本格的なのはまだ先ですが、都内某所で早咲きの桜を撮ってきました。
(現像時間が無いので撮って出しです。)
先週も撮ったのですが、ちょっと早い感じだったので、今日も行ってみたら良い色になっていました。
(ちょっと、曇っていたのが残念、先週の方が天気は良かった。)
まあ、こんな感じで...
12点

day40さんにはおなじみの場所、高校3年のとき郵便局でバイトした事もあります。 |
神奈川県庁の屋上(開放日)から、飛鳥2を望む。 |
他機種ですが、「セミの脱衣所」 |
他機種ですが、「シースルーなセミヌード」 |
>day40さん
じぇじぇ!あの写真で場所が特定できるとは!GPSデータはないはずですが。
会社の同僚にヨコスカサマーフェスタに行った人がいました。
来年はいってみようかな?
>大和Q人さん
あと20ですか〜もう少しですね。
バイクはいろいろ乗りましたが、もしまた買う事があったらセローみたいな軽量で
林道も走れるバイクがいいですね。<SKYWAVE 250>はカメラを積む事を意識して
買いましたが、振動が心配で背中にしょっていました。
>電弱者さん
私の行っていたSBSは閉店して、店長はコンビニ関連の配送をしているみたいです。
オフロードレースでは6時間耐久とか(2人ペア)出ていました。若かった〜。
書込番号:17806130
2点

新シロチョウザメが好きさん
ビンゴ!これですね♪
↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AA%E3%83%90%E3%83%8F%E3%82%B4%E3%83%AD%E3%83%A2
凄い記憶力ですね!私なんか、すっかり名前忘れてました(汗)。
大和Q人さん
そーそー♪このまま200まで行きましょう♪
day40さん
ビンゴU!そう、秋までまだ日があると言うのになんとなく寂しくなったりして。これって夏休みがあと少しになって寂寥感に駆られた子供の頃・・・から来てるんでしょうかね?
護衛艦は「高波」級かな?最近のフネはさっぱり知識なくて(汗)。
もとぱんさん
6耐ですか〜・・・そりゃかなり本格的に入れ込んでたんですね〜。確かにバイクでは振動が気になって如何に緩衝材入れようが車載ケースに入れる気になりませんよね、カメラ。
セミはツクツクボウシでしょうか?イカン・・・マジで昆虫の記憶が曖昧になってる(汗)・・・。
書込番号:17809259
3点

電弱者さん
この虫は綺麗に見えますが、何となく病的な美しさで(よなよなして、夜の蝶のような)、小さい頃は嫌いでした。
今は? ・・・幼虫時にネバネバ ネトネトの白糸の分泌物を出すので、今も何となく敬遠しています。
大体 カメ虫の仲間というだけで、苦手です。
カメムシが悪いのではなくて、そんな虫を創生した神様が悪いのですが(笑)。
day40さん
鶴岡八幡宮の動物は何ですか? 人慣れしているのですか?
D40愛好者の皆様
雨が多く、台風も結構な頻度で来て、晴れ間が少なく、今年の夏はなぜか変な夏です。
もっとも、晴れれば晴れたで暑くて往生するのですけど。
今日は、花と蝶、そして なにやら珍妙な実のなる花草を提供します。
200レスまでもう少しです。最後かそれまでに、スレ主>BUN_BGさんが来られて、総括していただくと最高の「
サクラ」編となりますね。
書込番号:17810684
4点

D40な皆さん こんばんは!
もとぱんさん
>じぇじぇ!あの写真で場所が特定できるとは!GPSデータはないはずですが。
ビンゴV!
いつも歩いている通勤路ですから^^
空の見え方と左下の銀杏で確信しました。
【プチ情報】
鶴岡八幡宮で「ぼんぼり祭り」開催中です。
土曜日までですよ!
電弱者さん
>護衛艦は「高波」級かな?
フネの知識【ゼロ】でふらっと出掛けました(汗)
(下の娘を誘ったのですが振られました)
名札入りの写真がありましたので貼りますね!
(青空が突き抜ける【D40日和】でした^^)
新シロチョウザメが好きさん
【Nikkor 50 f1.4D + Kenko ×1.5 マニュアル】
花の前で待ち伏せしての【パチリ】でしょうか。
AF・AEな私にはとても撮れません(汗)
>鶴岡八幡宮の動物は何ですか? 人慣れしているのですか?
【台湾リス】です。
エサを与える人がいるので、近くまで寄ってきます。
私や娘はウエルカムなのですが、
かじられて建造物が損傷・・・なんて被害があるようです。
・・・台風に用心しましょう!・・・
では!
書込番号:17812402
3点

D40ファンの皆様
先日散策した山下公園付近の写真を貼っていきます。
レンズはキットレンズの「18-55mm f/3.5-5.6G ED 」、Pモードで喜楽に撮って
います。なかなかシャープでいい感じ!
でも空の部分にうっすら影が。。。ほこりが付いているようでした。
>電弱者さん
6時間耐久は伊豆のオフロードコースでした。私は平均より遅めですが、相棒が早かったので、
たしか8位くらい(多分100台はいたかも)に入りました。
一人だと1時間位が限界でした。
ツーリングは北海道とか、信州とか定番の所にはだいたい行きました。
ライダーハウスに泊まったりとか。
>day40さん
>>鶴岡八幡宮で「ぼんぼり祭り」開催中です。
情報ありがとうございます。
午後から空いているので行ってみようかな。
(あと16返信かな)
書込番号:17812438
3点

ああ、送信されてへん!なんでやねん!
新シロチョウザメが好きさん
この虫、結構すばしこくて、なかなか捕えられません。その小ささから指先獲りになるのもありますが。で、捕えると羽がなんともヤワですぐに死んでしまいます。カメムシ・・・和歌山では「すいむし」と言います。くっさ〜(笑)!
蝶のお写真はピンも露出もバッチリですね♪蜜を吸う管が意外にデカイ。
day40さん
護衛艦は「村雨」級かもしんない。アスロックランチャーが装備されていない・・・セル発射か攻撃型・・・比較的新しい設計のフネなんでしょうね。
ぼんぼりに火が点り・・・情緒的ですね♪
もとぱんさん
8位!凄いじゃないですか!まぁ一時間も乗れば腕がパンパンになりませんでしたか?ライバルと競いつつ暴れるハンドルを押さえつけ・・・力抜けと言うのは無茶ってもんです。
お気軽Pモード&Jpeg撮って出しでもいい絵を出してくれるのがD40の強みです♪だから売れたしファンも多い♪海のお写真なんかいい感じですね♪
書込番号:17815302
4点

皆様今晩は
明日は台風です(>_<)
雨が降り続いて どうしようもない。
それで どうしようもない写真を貼って逃げます。
灰色の空を撮ったら、全くなんのことやらわからないものとなっていた。
ここの、心温かいメンバーなら許して貰えるかな、とつい甘え心で恐る恐る貼りました (@^▽^@)
書込番号:17815802
4点

おはようございます
台風接近中!雨音で目が覚めました(笑)
玄関に出ると意外と大したことない?
地面に当たる雨を見て、高速シャッターなら花弁のように・・・
結果は・・・技量不足・・・
書込番号:17816480
4点

>電弱者さん
オフロードレースはとにかく転倒しないでマイペースで走る事も心がけていました。
そう前半ペースをあげるとすぐ疲れてしまいます。
いまでも雪の後に車を運転するときとか、ブレーキのかけかたとかオフロードレースを
思い出します。
>day40さん
おすすめ情報の「ぼんぼりまつり」を見に久しぶりに鶴岡八幡宮へ。
もっとも見所は夜ぼんぼりが点いてからでしょうけれど、雨の予報を気に
しながら昼に散策しました。
>新シロチョウザメが好きさん
台風接近でせっかくの週末も皆さん苦労されていますね。
鎌倉は曇り空でなんとか今日はもちました。
>大和Q人さん
こんにちは。水滴を花弁のように(ミルククラウン)を撮るのはかなり難しそうですよ。
私は挑戦したこともありません。
ミルクのように粘性がないと。落ちる場所も不規則ですし。
書込番号:17818765
4点

奈良市内は「あれっ?」ってほどでした
もとばんさん
オフロードは基本を学べますね!(転び方含め)
>水滴を花弁のように(ミルククラウン)を撮るのはかなり難しそうですよ。
最速の1/4000秒で写して真っ黒?
ISOを最高感度1600に上げても真っ黒?
この時気づいたのですが、最新のカメラは1桁も違うんですね!
ならばと・・・スローシャッターで雨を白糸の滝のように・・・
で結果は、ひどい手ぶれとピンボケ・・・とてもUpできるモノじゃなかった(笑)
書込番号:17821116
3点

おおうっ!早いものであと10しかないやん!なんやかんやと言いながら・・・月日が経つのは早いの〜(しみじみ)。
新シロチョウザメが好きさん
アハハ、すんません、台風の雨雲、笑ってしまいました(*^_^*)な〜んか新シロチョウザメが好きさんの「撮りに行けないじゃないか。つまんねぇ〜なぁ〜」って心情が表れてるようで(*^_^*)
大和Q人さん
「ミルククラウン」は高速シャッターとストロボが必須ですから、かなり難しいですよね。
もとぱんさん
そうよね、人間がリキ入れ続けられる時間なんか多寡が知れてますしね。コケないことが最高のテクニックですよ、バイクレースでは。女の子、カワイイですね♪
今日は台風でヒマだったのですが・・・台風故に撮りにも行けず・・・しゃーないのでウチネコを。
書込番号:17822512
4点

強風で傷んだネムノキの花が優しかった |
濃い緑の葉が色変わりする時期が待ち遠しいです |
真夏の黄桜ならぬオクラの花。この花は優しいパステルカラーで好きです |
見上げる高台にエノコログサががあって、風に揺れていた |
D40愛好者の皆様 今日は。
台風が去り、台風一過の白い雲の浮かぶ青空の写真で前回の手抜きを挽回しようかと思いましたが(笑)、もうすぐ満貫にテンパるレス状況なので、今日の投稿写真が今回の「サクラ」祭りシリーズの最後になるでしょうから夏らしい風景を張ることにしました。
盛夏の始まりは、かすかな秋の気配の到来でもあります。近所をカメラを肩に提げて散歩したら、ふとそんな気配を感じました。まだまだ、暑さはこれからですが、好きな写真撮影を楽しみつつ、涼しさが戻る秋口までがんばって参りたいと思います。
電弱者さん
飼い猫さんは、涼しいところと 涼しい格好が分かっているのですね。昔猫を飼っていましたが、猫は自分本位で、ある意味お殿様ですよね。
(アップした4枚目の写真のエノコログサは 別名猫じゃらし といいます。子猫を遊ぶのによく使っていました)
書込番号:17824678
4点

D40ファンの皆様
このスレもあと8ですね。
日曜に撮った写真を貼っていきます。
台風直前のどんより曇り空でしたが、D40だとなんとなく明るく元気な発色になります。
レンズは18?105VR。
設定はWBはオート、カラーはナチュラルで、撮って出しJPGです。
書込番号:17825960
3点

D40な皆さん
こんばんは!
【さくら】いよいよ大詰めですね!
台風が去り、風が収まってきたので、
近所の川沿いを散歩してきました。
「やばいかな・・・・」と思いつつサンダルで出掛け、
飛び交うとんぼを眺めていたら、痒い痒い・・・
薮っ蚊に献血して帰宅しました。
(自業自得なり)
では!
書込番号:17826069
4点

D40ファンの皆様
いよいよお盆休み。
休みと言いつつ皆さんいろいろ予定が一杯で、普段の週末よりお疲れモードでは。
特に小さいお子さん連れで帰省される方は大変ですね。
とりあえずお墓参りは行ってこようかと思います。
そのあとは渋滞をさけて近場で写真でも撮ろうかと思っています。
写真は鎌倉?北鎌倉付近。先週神奈川「県庁」に行ったので、今週は「建長寺」に。。。
書込番号:17829522
4点


皆さん、今晩は♪200目を踏むのかとビクつきながらの書き込みです(汗)。
スレ主のBUN_BGさん、参加された皆さん、楽しませて頂きました♪ありがとうございました<(_ _)>まだまだ暑いですし、涼しくなったら夏の疲れがドッと出ますのでくれぐれもご自愛下さいね。そして健康でこれからも写真を楽しんでいきましょう♪そう、D40と共にね♪
もうBUNさんはここを見てないかもなので、どなたか200踏んでもいいんじゃないかなと思いますよ(*^_^*)
書込番号:17838513
5点

【200】 おめでとうございます!
僭越ながら、昨日からD40ユーザーになりました。諸先輩の皆さま、よろしくお願いします。
HNからも分かるかと思います。が、Canon党でしたが今は、PENTAX・OLYMPUS・FUJI、そして今回Nikonと順調に増殖中です。CCDの色合いに憧れて、小型・軽量のD40をロックオン。シャッター回数2,800回の中古に巡り合えて、「これ以上マウント増やしてどうすんの〜」と思いつつ自分自身のご褒美に・・・
まだ、晴天時には撮れていないのですが、良い感じですね。中古品にNikonのストラップが付いていなかったので、レンジファインダー用LEICAの細いストラップ(これも中古)に付けていますが、小型・軽量で良い感じです。
カメラ入門者にもお勉強に最適なので、息子か娘にも使わせて末永く大切に使っていきたいと思います。35mm単焦点か、40mmマクロか、いやいやシグマ30mmかと既に次のレンズを模索中です。
拙いのをアップします。今後とも、よろしくお願いします。
”楽しいですね、フォトライフ・・・”
書込番号:17838611
5点



昔の外付けハードディスクから、約7年前の2006年12月に、D40で撮った写真が出てきました。
この時、使用していたレンズは以下の通り。
1.AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
2.AiAF Nikkor 18mm F2.8D
3.AiAF Nikkor 35mm f/2D
4.Ai Nikkor 45mm F2.8P
5.AiAF Nikkor 50mm f/1.4D
6.AiAF DC-Nikkor 105mm f/2D.
いずれもSWM(超音波モーター)非搭載レンズですので、
ボディ内AFモーター非搭載のD40の場合、AFが利かないので、
ファインダー内のフォーカスエイド表示を頼りにMFです。
でもこの組み合わせが面白いと思います。
その時の写真をいくつかアップしますが、D40の頃は倍率色収差補正機能が無いので、
Capture NX2 で現像して反映を試みてみました。
D40の流れを汲むD40x/D60/D3100/D3200、そして今度出るD3300や、
その上位機種のD5100/D5200/D5300も、ご存じの通り、同様の手が使えます。
AiAF Dタイプレンズは、中古品も含めると、一部プレミアが付いているレンズを除き、
かなりお安く入手できるので、みなさんも機会があれば、MFで遊んでみてくださいね。
6点

ふむふむ、お早うございます。
>D40の流れを汲むD40x/D60/D3100------
あれれ、ニコン最後のCCD機D3000をお忘れになってはいませんか。
18mmだとF5.6で、3mMFセットしますと、計算では1.4-∞mにフォーカス(サイト shinddns.dip.jp)します。
同じ手抜き手法で、
Tokina12-24mmF4の旧形(AFモータ非搭載)を使う時に絞ってパンフォーカスしていました。
書込番号:17114221
4点

おはようございます
>AiAF Dタイプレンズは‥‥かなりお安く入手できる
仰るとおりだと思います。
特に35/2D、50/1.4D、85/1.4Dはお勧めだと思います。
それに安いだけでなくコンパクトですね。Gタイプ単焦点はデブッチョばかりです。
また、絞り環があるのでDfや他社ボディで使う際の操作性が格段に向上します。
SWM(AFモーター)はいつ壊れるか分かりませんが、Dタイプレンズは心配いりません。
書込番号:17114429
3点

うさらネットさん、こんにちは。
あれれ、D3000とD5000もでしたね。すっかり忘れてしまっていました。(;^_^A
仰るように、魚眼や18mmなどの短い焦点距離のレンズは、パンフォーカスでMFでも苦になりませんよね。
今回、NEFファイルが残っていたので、CaptureNX2にて、D40には無いピクチャーコントロール<風景>を
適用してみました。
D40ではAFの利かない非AF-S Dタイプレンズですが、純正レンズでレンズ収差補正も使えるのがマルですね。
レス頂き、ありがとうございます。
書込番号:17114756
2点

kyonkiさん、こんにちは。
ご返信ありがとうございます。
Dタイプレンズに関しては、優れた光学性能のNikkorでは、特に中古価格が魅力ですよね。
85mm F1.4Dは大好きなレンズですが、過去3度ばかり買い替えたのですが、今はありません。
でも、一番好きなDタイプレンズは?と聞かれると、やはりこの85mm F1.4Dか、
これまた手放してしまった先の写真の18mm F2.8Dですね。
…なので、85mmは今は85mm F1.8Dの方を持っています。
18mm F2.8Dは中古で滅多に出ることがないので、もし見つけたら、即ゲットしたいです。
書込番号:17114814
1点

18mm F2.8・・・いいレンズをお持ちでしたね。やはりいい写りだ♪
今晩は、Digic信者になりそう χさん。ご無沙汰してます♪
私も安物レンズばかり10本以上持っておりますがD40でAF効くの18-70mm(ズーム機構が壊れてワイド24mm止まり)と18-55mmしか持ってないや(笑)。だもんで「D40はMF機」との錯覚に囚われごく普通にMFしてる有様です(笑)。
モーターや手振れ補正入ってると便利だけど故障もするからな〜。その点DやN(D以前のNewレンズね)は造りがシンプルだから故障なんかするの?ってタフさが魅力です♪それにkyonki師匠が仰ってるようにカッチョイイのだ、造りが♪ニコンにはゴテゴテしたデザインがよく似合う♪
ごく最近、誰かさんのせいで(笑)MFレンズにまで足突っ込んじゃったよ(笑)。ヤバイよな〜(汗)。
書込番号:17116508
2点

電弱者さん、こんばんは。こちらこそ、お久しぶりです。
電弱者さんを差し置いて、こんなスレを立ててしまい、お恥ずかしい。(^_^;
AiAF Nikkor 18mm F2.8D は、DXフォーマットのD40などで使うとFX換算27mmなので、
とても使い易かったですし、先の写真を見て、やっぱりいい描写をするなぁ、
と手放してしまったことに とても後悔しています。
ところで、DX18-70mmですが、これは、リング型のSWMを搭載していて、AFも速いし、
描写も今時のナノクリNIKKORのように、シャープさが切れすぎることなく、
良かったことを覚えています。
ズーム機構が故障との事ですが、修理代金が中古良品より高く付いてしまいそうで、悩みどころですね。
それにしても、今なお、D40をご愛用し続けている電弱者さんをはじめとした方々には脱帽です。
MFレンズは、足を突っ込み始めると、Zeissまでいってしまいますからね。
あの、ねっとりとしたフォーカスリングと金属鏡筒の質感も堪りませんよね。
最近、私はD3200を購入しましたが、もう一度、D40の時のように、
DX魚眼やDタイプレンズを使って、楽しんでみようと思っています。
レス頂き、ありがとうございます。また、よろしくどうぞ!
書込番号:17116693
1点

現行のDタイプのレンズは20mmから180mmまで持っています。
最初はD40で使ってましたが、今では、主にD3で使うことが多くなっています。
18mmは買おうと思っていたのですが、生産中止になってしまい、
結局入手してません。標準ズームの広角側が良かったので
無理に入手する必要が無かったというのもあります。
でも、手に入るなら、欲しいですね。
D40ではAi-Sのマニュアルのレンズから、今では、
最古のニッコールオートを使うようになってます。
書込番号:17118396
3点

D40は未だ手元にあります。
空いた時間にZeiss 2/35 ZF.2で撮影したものをアップします。
今は歩いて数分の範囲に元気のよい植物がないので被写体探しが難しいです。
書込番号:17119795
3点

20-35mm f2.8Dで撮影したものをアップします。
先ほどのデータも含め、全てjpeg撮って出しです。
広角が活きる撮影場所まで行く暇がなかったので、
キレやボケの参考までに。
書込番号:17119816
2点

ビカビカねっとのPちゃんさん、こんばんは。
早くにレスを頂いておきながら、返信が遅くなり、ごめんなさい。
現行Dタイプ単焦点をコンプリートされているのでしょうか。羨ましいです。
(私も過去に出たり入ったりのレンズを入れれば、一通り経験していますが。。。)
やっぱり、18mm F2.8Dや28mm F1.4Dは、気になる存在ですよね。
それと、Ai-Sレンズにさらにオートニッコールなどのオールドレンズを
D40でご使用なさっているのは、通で粋な使い方ですよね。
機会がありましたら、また、その作例でも拝見させて頂きたいです。
また、よろしくお願いします。(^o^/
書込番号:17120396
2点

gohst_in_the_catさん、こんばんは。
いつもレスを頂き、ありがとうございます。
おや? AiAF Zoom-Nikkor 20-35mm F2.8D といえば、
あのプレミアムが付いている AiAF Nikkor 28mm F1.4D 同様、職人さんが磨き上げた
精研削非球面レンズを使ったレンズですよね。
その貴重なレンズとD40との組み合わせの作例アップ、とても興味を持って、拝見させて頂きました。
今時の開放から切れすぎるシャープさのナノクリNIKKORとは違う味のレンズですね。
このレンズも高級Dタイプレンズの縮緬外装でしたかね。
中古で稀に見かけますが、結構なお値段がしますよね。今後のウォッチ対象になりました。(^o^
書込番号:17120427
2点

自分は未だフィルムに未練があるので、
Dタイプの絞り環の付いているレンズが必須なのと、
この辺の時代のデザインが好みなので・・・。
特に20-35mm f2.8D、28-70mm f2.8D、80-200mm f2.8D newは
D800でも通用する描写性能があると感じています。
ズームのキレキレ番長は現行では70-200mm f2.8G vr2ですが、
普段の使用頻度はDタイプの方が多いです。
仕事や本気撮りでは70-200mm等を使いますが撮っていて楽しいのはDタイプレンズです。
Dタイプのレンズは逆光や強い光に弱い傾向がありますが、
植物を含めた生き物を撮影する際の描写は独特の柔らかさが有ります。
D40の描写は好みですが、MFする際のフォーカスが合わせ難いです。
20-35mm f2.8DはFX機で使ってこそのレンズなので、DX機では画角が微妙です。
DX機は2/35 zf.2や17-55mm f2.8Gの頻度が高いです。
今回の写真はV2と32mm f1.2で撮影したものです。
書込番号:17120554
2点

18mm F2.8も20-35mm F2.8も(私の)フィルム時代には涎ダラダラで憧れたレンズです♪今なお中古相場も高値を維持していますね。
90年代・・・写真業界もまだ活気あったな〜♪大阪でもまだカメラショーあったし。
書込番号:17121011
1点

Digic信者になりそう_χさん
初めまして、今晩は。
私の使ったことのないオールドレンズの情報を紹介されていましたので、
興味深く拝見しておりました。
>AiAF Nikkor 18mm F2.8D は、DXフォーマットのD40などで使うとFX換算27mmなので、
>とても使い易かったですし、先の写真を見て、やっぱりいい描写をするなぁ、
とお書きのように、FX換算27mmと使いたい領域の焦点距離なので何とか確保したいなぁ、
とずっと悩んできたレンズの一つです。
この焦点域では、今手持ちのレンズ群では、オールドレンズではありませんが、
もう生産停止となって準オールドレンズ化しつつあるo(^-^)、
AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED
をずっとD50、D80以来使って来ています。
このレンズは、あっさり系繊細描写の感じなので、気に入って使っていますが、
手ぶれ防止内蔵ほどではないでしょが、電子デバイスを内蔵しているので、
いつかは故障するのだろうな、と危惧しています。
ぼつぼつ撮るにはタフなオールドレンズで十分な事か゛多いので、ご紹介されている
レンズと出会うことがあれば、挑戦してみようかな、とまたオールドレンズ沼に近づく
自分を感じています。
単焦点レンズでも、昔のように手動でピントを瞬時に合わせる練習をしておけば
何とかなることもあるのでしょうが、つい便利な自動フォーカスに頼るので、ピント
が背景の方に飛んだりしていても、一生懸命連射している自分に情けなくなることが
あります。
こんなことを反省して、昨日はマニュアルレンズ(と言っても135mmですが)で
川縁から飛び立ち上空を回遊する鳥の群れを追いかけました。
昔のレンズは改めて感じますが、ピントリングが大きくて滑らかで、先を予測しつつ
手動で撮り回してもそれなりに何とか楽しめる写真をが得られるものだと再認識しました。
視力が完全に弱ってきているので、APS-Cの小さなファインダーでは困難だし、
それでなおさら自動焦点に頼ってしまうのですが、ぶれても、少々甘くても、
自分がPCで楽しむ画像ならこれもありかと、高額なレンズに手を出せない自分に
言い聞かせています(^-^*)
沢山の情報と、素敵な写真をありがとうございました。
書込番号:17129486
2点

Digic信者になりそう_χさん>
昔の写真を漁って見ると、最初に買ったレンズである50F1.8Dの写真が出てきました。
記憶が間違いなければ、秋葉のヨドバシで買って、そのまま撮りに行ってます。
今から見ると酷いものですが試行錯誤の跡が見えます。
二枚目はニッコールオート50mmF2の試し撮りです。
大阪で見るだけのことが多い八百富写真機店にオブシェとなっていたレンズが
安かったのですが、撮ってみてびっくり。あまりのヌケのよさに可能な限り
揃えました。Dfの発表前に辛うじて間に合った次第です。
ちなみに35mmF2.8の前期型だけが見つかってません。
書込番号:17133726
2点



皆さん、今晩は♪
徐々に寒くなってきましたがお元気ですか?
11/22って「いい夫婦の日」なんですってね。私事ですが、ウチの結婚記念日が11/22なんです。で、TVでやってましたが、生まれ変わっても今の相手と一緒になりたいのは圧倒的に男性のほうが多いんですってね。ま、私もそうですが(笑)。
D40もそんな感じかな♪変わり映えのないカメラ、空気みたいなカメラ・・・でも、こいつじゃないとダメなんだ。
そんなD40で慈しむように撮ったお写真・・・もしよろしければ拝見させて下さいな(*^_^*)よろしくお願いします。
*なにさまスレタイが「ありがとうD40」なので、アップするお写真はD40で撮られたお写真に限らせて頂きます<(_ _)>
20点

はっはっは〜〜〜い♪は〜ずれ〜た♪は〜ずれ〜た♪きゃっほ〜〜〜い♪(←ハズレたのはレンズだけでなくタガもなの?)
皆さん、お騒がせしました<(_ _)>外れました、レンズ。ただ、ちょいとクセがありますね、このレンズ。
新シロチョウザメが好きさん
心配お掛けした上説明写真まで・・・済みません(汗)。はい、この黒点をボディの白点に合わせハメました。でないとハマらないから。で、外す時ですが・・・いっぱい緩んだ所で何かにブチ当たったみたいに動かなくなるんですよね。でも、そこから少しこねるように更に緩める方向に回すと「かぴゃっ!」て感じで外れました。
その後何度か嵌め・外しを繰り返したら慣れました♪でも外れる時は相変わらずクセがありますね。まぁ、普通に撮れるから好しとしよう♪
書込番号:17120966
3点

よかったぁ〜!
電弱者さん
良かったですね。
これで一安心ですが、一つだけ少し気になる箇所が。
写真3を再アップしたものです。
絞りレバーは、通常マウント面に垂直に正立しているとおもうのですが、電弱者さんのレンズのレバーは、外向きに捻れて、少し倒れていませんか?
これが引っかかるのではないですか?
>でも、そこから少しこねるように更に緩める方向に回すと「かぴゃっ!」て感じで外れました。
今の状態でつけたり外したりできて、撮影映像設定でも問題なければそのままでいいのかもしれませんが、少しこねないと外れないというのが気になりました。
ラジオペンチで丁寧に戻してやれば正常?な状態に戻せると思いますが、ひょっとしてこのレンズの前の持ち主がねじ曲がった状態のままで使っていて、あるいは 今回の装着と脱着の際にどこかに引っかかって曲がり、レバー金属に歪みができていてこの歪みによる脆性破壊があるといけませんから、戻す際には用心が要りますが、勇気があれば、そして戻した方がいいとの決断をされるかどうか、検討してはどうでしょうか。
もっとも、正立させて これを再装着して、また脱着した時に、外れないようなことがあったり、またねじれたりするようなら、このままで行くということもあると思います。
電弱者さんが購入されたときに このレバーがどのような状態であったかわかるといいのですが。
以上、壊すといけないので、おそるおそるの回答でした。
いずれにせよ、これで105mmが楽しめますね。この105mm。D40では換算160mmの望遠レンズになりますが、味わい深いものがあり、これから来る春の花達を撮るなどする際には ほれぼれした絵を出してくれるはずです。
治って、良かったです(*^▽^*)
書込番号:17121218
3点

追伸
New Nikkor 135mmは、Ai改造前のものなのでしょうね。私の非Ai 135mmと同様に カメラ側の絞りレバーを動かす切り欠きや、先の返信で書いたポッチなどが無いように見受けられました。
で、その135mmでも 絞りレバーは レンズマウント面に対して垂直に正立していました。
書込番号:17121306
2点

新シロチョウザメが好きさん
取りあえず結果報告・・・
ドイツが誇るクニペクス製ペンチで超慎重に曲げ直しました。直立は無理でしたが45度(推定)から30度ほどに。結果・・・すんなりと外れるようになりました♪
こいつは元から曲がってましたわ(汗)。レバーを折るとアウトなのでビビリました(冷や汗)。でもこれで安心して使えます。
重ね重ねありがとうございました♪深謝<(_ _)>
これで気分よく寝れる♪お休みなさ〜い♪
書込番号:17121443
2点

電弱者さんはじめ D40をこよなく愛されている皆様 こんばんは。
お久し振りです。
レンズで・・・AiAF28−105 F3.5−4.5D の話題を拝見したので、D40は持っていませんがこのレンズは持っているので 横からですが参加させてください。(汗;
花撮りがメインの私は0.5倍マクロも便利なので永く使っているズームレンズなのですが、あの付属の大きなフード?は私のD70とかD300では必要無いので HN23とかHN24を付けて使っています。
ご参考までに、28−105Dを使われる方々にはどうでしょうか?の思いです。
ズームレンズには可変ズームフードを、何処かのメーカーさんが作って欲しいですね。
でも28−105ではPLフィルターを使う時にはフードは外します。(笑)
※ もしHinamiさんにお会い出来たら 多くのD40のうちから一つ!(笑)
皆様 D40の世界は拝見させて頂いています。
今後とも素敵な写真とコメントで繋がり続けてくださいね。v
書込番号:17121977
3点

→のニコンの銘レンズと比べました。絞りが異なるものですみません |
人物ポートレートを出せるものがありませんので、孝子像を |
D40につけて気軽に撮って出し。メジロ狙いの最中のお遊びスナップ |
←のRAWを少し色濃く、コントラストもup、露出カーブを下に凸調整等 |
Nikon Life.さん
初めまして。塾長の電弱者さんは、多分今は新たな彼女ができて、105mmの大きな眼を持つキュートな古風淑女とデートで帰りが遅くなりますので、留守居を勝手に仰せつかっている私が、時間稼ぎのレスを入れさせて頂きます。そのうち、寒いどこか北国の雪景色で、凍えながら素手でD40とご指定のレンズを操っておられる、oomorikaidouさん のお考えも寄せられようかと予想します。
【Nikkor AiAF28−105 F3.5−4.5Dについて:特に陣笠フードについて】
1.正直使い始めは、チョーかっこ悪い という気持ちでした。今もいいなぁ〜と惚れている訳ではありませんが、ズーム域、簡易マクロ領域を考慮してNikon技術陣が設定したフードなのでしょうから、諦めて、というか気にしないで使っています。
2.スタイルは慣れたのですが、収納の際に嵩張るので これは気になります。ただ、このフードをつけておくと、レンズ(フード先端)とカメラボディーが水平におけて、レンズが下を向いてカメラの手前底が浮くなどということもないので、レンズの脇息の目的があるのかも、ということはナイですよね? (^-^*)
3.レンズの写りはご存じの通りだと思います、順光である程度絞ってやれば、今時のレンズとは異なる素直でしっかりした線が出て、カメラ設定次第ではあるのでしょうが、色乗りは良好と思います。
4.なんちゃってマクロは便利ですよね。ただ、等倍比較とかが最近の流行のようなので、絵として勝負するならまだ行けても、Nikon 60mm Micro, Pentax FA 100mm(F2.8)などと比べると差がありすぎてかわいそうな時もあります。このレンズは、やはり便利で高性能なオールド標準ズームとして、使うのがいいのだろと感じています。
5.桜、チューリップなど明るい花の群像などのスナップ写真で見せる健康的で堅固だがどこか優しい雰囲気のあるこのレンズは、毎年春の家族遠足のお供をしてくれる愛機です。
書込番号:17122617
4点

↑
28-105mmと85mmの D40での同じ絞りのものがありましたので、再掲します。
(私はあまり暈かしすぎるのは好きではないので、F1.4でも撮るにはとりましたが、この写真系列ではすぐに消しました)
書込番号:17122659
3点

Takumar 55mm F1.8 横1600にリサイズしています |
Takumar 200mm F4.0 同じく横1600にリサイズ |
3粒しかならなかった我が家のコーヒー Rikenon 135mm F2.8 |
昨日のネタ・・・・クモが隠れているということは(^^) |
電弱者さん、D40ファンの皆さん、こんにちは。
極寒可と思えば、また少し温かくなり、三寒四温というわけではないのでしょうが、それでも確実に梅の花も咲いているので春は近づいているのでしょうね。それにしても、ビミョ〜に最近温度変化について行けなくなっている自分を感じています。
電弱者さんと新白チョウザメが好きさんの、MFを巡るやりとり興味深く読ませていただきました。灯台もと暗しと申しましょううか、まさかの大元がゆがんだりしていることがヤフオクなどで購入したMFレンズなどで当方も経験しております。
美品のはずがよく見るとときどき瑕疵があったり、最初の頃はむっとしていましたが、今は結構鷹揚になって、このレンズも長年経っているからなあなどと思うようになってしまいました(^^)。
・・・というわけで、皆さんのやりとりを読んでいてしばらく使っていなかったTakumarのレンズをアダプター経由で使ってみました。Nikon用に自分が持っている安物のアダプターは無限が出ませんが、お遊びということで他機種でもTakumarなどのレンズ楽しんでいます。
電弱者さん
アンコウ、納豆までは茨城名産ですが、落花生は残念ながら千葉なんです。栽培が簡単そうなので、当方は昨年から田舎で落花生を作り始めましたが中が空だったり、写真同様歩留まりがとても悪いです(^^)。こちらも精進します。納豆はとりわけ関西の方はあの臭いがどうも苦手なようですね。小さい頃からの慣れでしょうかね・・・もっとも当方がお取り寄せしているお気に入りの納豆のなかには岐阜県産のものや熊本産のものなどが入っていています(^^)。
そういえば先ほどNHKでも47位という不名誉な魅力度を何とかしようとしたいのか、茨城の特集を近日中にやるというようなプレマップを流していました。新風土記という番組の話かも・・・観梅で転けると後がないので大変なようです(^^)。
新白チョウザメが好きさん
偕楽園は震災で南斜面が崩れたりしていましたが、水戸藩の藩校であった弘道館も含め、修繕は順調に進んでいるようです。とりわけ偕楽園は入り口に銅葺きのインフォメーションセンターが建築中で来月からの観梅シーズンには間に合うようです。機会がありましたらぜひお見えになって下さい。電弱者さんとのやりとり、楽しませていただいております。
day40さんやoomorikaidouさんのコメントに娘さんの話が出てきますが、ごくたまに仕事関係で知り合った女の子などを写す機会があると、写真の出来に関係なくハッピーな気分になれますね。ちょっと古いですが、撮るなら今でしょはお二方のためにあるような言葉ですね・・・家族を顧みずひとり遊びに奔走しているうちに息子はすっかりひげ面になってしまったジイサンの反省です(^^)。
昨日はシロハラやルリビタキに遭遇しましたが他機種なので、他機種分はネタということで1枚だけいつもの散歩コースの菜の花の影に隠れて(多分)餌を狙っていた蜘蛛を。3枚目のコーヒーはあまりに大きくなったので家人が芯を止めたらビックリしたのか、あるいはふてくされたのか、毎年100gぐらいの豆が採れていたのに、今年はたった3粒です。こうなるともう少し経って紫がかってきたら果肉を食べるしかありません(^^)。
それでは相変わらずのネタ路線で失礼いたします。
書込番号:17122733
4点

アナログおじさん2009さん
今日は。こちらは今日はポカポカです。今年は春が急速に近づく感じで何よりです。その内に春も本番となり、更には惜春の候となり、夏が来る。毎年変わらぬ季節の到来ですが、決まってそれなりの正しさで4季があるということの幸せさを、写真を撮っていると感じて(健康であることにも)感謝しているます。
Takumar 55mm F1.8 200mm F4、Rikenon 135mm F2.8 をお持ちなんですね。Pentaxを愛したキャリアがあるということか、今もペンタックスと使い分けでしょうか。
私もPentax機のフィルムカメラと、Takumar 50mm F1.4, Rinoken 50mm, F2.0, Takmarの旧いズームレンズなどが防湿庫に納まっています。Nikon機へのマウントアダプターを持っていないので、Pentaxのデジタル機で使うしかできていません。
アナログおじさん2009さんがお持ちのレンズは 色乗りがいいですね。アダプターをかましているので柔らかくなるのはやむを得ないと思いますが、無限遠が出るとありがたいけど、こればっかしは駄目なケースが多いですよね。
私はファイルでは キャノン(FDレンズ)を使っていたのですが、薄給の時代に苦労して買ったレンズは使えなくなった今でも持っていて、カビの生えたものもあります。その中で FD50mm 1.4 が健在で、こいつのためにアダプターを買ってやりました。1.2倍になってしまうので、元のママではないですが、FDレンズもいい写りするなぁ〜。昔のレンズは手になじむなぁ。と感触を楽しんでいます。
次回はこのレンズをD40で久々日向干ししてやります。妾の子みたいに放っておくとかわいそうだから。
結び:こちらの焼酎のCMで うまいものはうまい、という文句があります。レンズも、いいものはいい。ですね。
日本で採れるコーヒー豆の実物写真を初めて見ました。これを収穫して煎って飲む自前のコーヒーができたら、きっとキリマンジャロのブルマンよりも美味いでしょうね。いいご趣味です!!!
書込番号:17122859
4点

↑
× Rinoken
○ Rikenon
あわてんぼうですみません(^^ゞ)
書込番号:17122874
1点

皆さん今晩は♪思えば・・・ここ一か月ほどでレンズを4本も買ったのにロクに外で撮ってないな〜(汗)。ぼちぼち梅も咲き始めてるだろうから撮らないと・・・。
Nikon Lifeさん
お久し振りです♪お元気でしたか?
28-105mmのフード情報、ありがとうございます。私も古いレンズのフード探しで苦労したので、このような流用・応用情報は参考になる方も多いのでは♪
ニコンは捩じ込み式であれば流用も利くし、玉数も多いのでありがたいですね。レンズメーカー製の古い、それもバヨネット式フードなどまず入手は不可能。まぁ捩じ込み式ですが代用品があるので良しとしないと・・・ですね。
新シロチョウザメが好きさん
至らぬ頼り無いスレ主へのフォロー、ありがとうございます♪今度スレ主やってもらおうかな♪
ズームレンズでのマクロ機能は、まぁ飽くまで「オマケ」とかる〜く考えてやるとその有難み、有効性が身に染みるかと(*^_^*)あまり過大な期待をするとがっくし・・・となりますから。マクロ機能がなくてもズームって結構寄れますからね。85mm F1.8なんかホント寄れなくて・・・撮影倍率の小ささから「ちょっとアップで」てのが撮れそうで撮れない。
レンズやカメラ、いやなんでもそうですが「最新式でないと・・・」なんてよく言われますが、そこは使いようで♪てか、使いこなせるのかが大事で。要は自分が楽しめるか、納得できるかが大事で♪
アナログおじさん2009さん
おお、コーヒー凄ぇ!日本でも生るんだ♪初めて知りました。コーヒーなんて南国でしか生らないと思ってましたから。ちょっと感動♪そーそー・・・落花生・・・千葉でしたか(汗)。失礼しました<(_ _)>
アナログおじさん2009さんもレンズいっぱい持ってるな〜!やっぱ昔から写真をやられてる方はそこそこ「遺産」を持ってるし大事にしてるし、また活用もしてる(*^_^*)またこの時代の定番レンズ(28mm,35mm,50mm,85mm,135mmなど)はやっぱいい写りだ。レンズ構成枚数の少なさからくるヌケの良さ(←と、勝手に思い込んでいる)が実感できる♪
書込番号:17124827
2点

電弱者さん、
D40な皆さん、こんばんは!
☆電弱者さん
レンズ談義で盛り上がっていますね♪
往年のレンズには作り手の【魂】が宿っている様な気がします。
重厚にして繊細。質感が良く、渋カッコイイ!
こうしたレンズに疎く、MFが苦手(軟弱者)な私は、
ローパス清掃のついでに【18-55VR-U】を弄ってきました。
気負わず軽やかにテンポよく撮れる印象。好感触でした♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>私など、カワセミなんか滅多に見たことないので。
カワセミには縄張りがあるので、
一度見た場所に通えば高い確率で会えます♪
サギが棲んでいる川や池があれば、
カワセミ君がいるかもしれませんよ!
☆キツタヌさん
ひなちゃんのお散歩コース、
近所の川と似ています♪
鳥さんは縁側にお邪魔して拝見させていただきました!
私もメジロを見かけたのですが、即逃げされました。
秘かに【最速の梅ジロ】を狙っていたのですが・・・(笑)。
☆アナログおじさん2009さん
【蘆の向こうに見えるのはカワセミではないですか(^^)】
日向ぼっこのカワセミ君、気持ち良さそうですね♪
やさしい前ボケが、カワセミを見つけたアナログおじさん2009さんの
【(^^)】な気持ちとシンクロしておりますね♪
☆oomorikaidouさん
おばんです♪
先週の雪景色から一転の清々しい青空!気持ちいぃ〜!
【わおぉ カマキリの卵】・・・小さな蕾に小さな小さな春を感じました♪
アナログおじさん2009さん曰く、【撮るなら今でしょ!】
お互い限りある(・・・・)シャッターチャンスを大切にしましょう!
☆新シロチョウザメが好きさん
>目の保養に今度はマクロでアップを見せて下さい。
出番がなくていじけていた【60mmマクロ(Dタイプ)】が
(知る人ぞ知る)中邑 真輔ばりにたぎっております!
週末に撮ってみますね!
☆Nikon Life.さん
お久しぶりです!
>※ もしHinamiさんにお会い出来たら 多くのD40のうちから一つ!(笑)
D40ラブなHinami4さんですから、
野球チームを作れるくらいに増えているかもしれませんね♪
では!
書込番号:17125716
4点

いよいよ白梅も咲いてまいりましたのでsigmaの105mmマクロで |
暗い森のエナガ(JPEG撮って出しです) |
暗い森なのでF2.8に期待しましたがさすがに200mmでは・・・ |
記録写真以下ですがシロハラを見かけたので慌てて |
電弱者さん、皆さん、お早うございます。
窓を開けると今日は雲ひとつない快晴のようですが、朝の寒さはまだまだ厳しいですね。温度はここ数日乱高下するらしいですが。
新シロチョウザメが好きさん
昨日新シロチョウザメさんが訂正されていたのを見て、どきっとしましたが、当方もすっかり新シロチョウザメが好きさんのシロが漢字になっておりました。恐縮です。
ご指摘のように今残っているペンタックス関連製品は数本のレンズとちょっと動作が怪しいK-r(ボーグ用)、それにK-20D(格安で中古購入)などです。M42のレンズは、なぜか数年前急激に価格がアップした純正のレンズアダプター経由でたまに遊んでいます・・・怪しい中国製の類似品をつけてカメラに装着したら、なかなか入らないは、外れないはで、とても苦労した経験もあります(^^)。なんでも雑な人間ですが、この時ばかりはやはりカメラ(レンズ)は精密機械と思い知りました。
最近ではマイクロフォーサーズの中古カメラにいろいろなレンズアダプターをつけて遊ぶほうが多いですね。有名メーカーのものではなく、安いレンズアダプターでも無限遠が出ますから(要するに貧乏性なんです)。知人の奥さんが栽培した薔薇というのを写してあげたら、美味しい酒となって返ってきたのRikenonの50mm F2.0は、そういう経緯もあってとりわけ好みなのですが、ここ数年でヤフオクでの値段も高騰しているようですね・・・それでも現行レンズに比べればずっとお財布に優しいですが(^^)。
防湿庫に保管されているというだけでも、レンズはその辺に転がしていたりするがさつな当方は感心してしまいますが、MFレンズ歴も長いご様子、またコメントを楽しませて下さい。
電弱者さん
ここ1ヶ月で4本のレンズとはすごいペースですね(^^)。ぜひ購入されたレンズでの写真アップよろしくお願いいたします。なお当方、アイコンの風貌とは関係なく、デジカメ歴はそれほど長くなく、特にデジイチは5年ほどで、その前はビデオで小鳥に没頭していました。が、なぜか散歩者が増えるようになって、三脚立てて小鳥を撮影していると、公園内ですからどうしても声をかけられるケースが増えてきてストレスがたまるようになってきましたので、お手軽手持ち路線のカメラに転向した次第です。
そんなこんなですが、これからもどうぞよろしくです。
day40さん
都会のほうにはいろいろな被写体があっていいですね。もっとも人慣れしていない当方などは、街中での撮影、緊張しまくってしまいそうですが・・・。
また楽しそうな写真などお見せ下さい。銀座4丁目のネコ、なぜかほのぼのしてしまいました。当地のノラはかなり野性味に溢れ、すごみもあり、ときおり野鳥も狙うので当方にとっても天敵です。
昨日は昼食後血糖値対策で慌てて散歩に出掛けましたが、タムロンの70-200mm F4(旧型)での小鳥撮影はちょっと厳しかったです。白梅も1本だけはどんどん花が咲き始めているようですが、あとはまだまだで、観光PR用の写真もままなりません。行き当たりばったりの思いつきで、常磐線のスーパーひたちと梅のコラボを狙いましたが、構図もままならない上に、ピントも合わず撃沈でした。
そんなこんなですが、本日もばたばたとこんなところでどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:17126393
4点

赤の藪椿。木陰で凜と咲く椿はいいですね。 |
赤に白の斑の入った超大型椿の花。105mm×1.6で超弩弓となりました(@@;) |
曇りガラスを手で拭いて。今日は曇ったファインダーを手で拭いた(°°;) |
CanonFD50mm F1.4(マウントアダプター×1.2) |
電弱者さん、D40愛好者の皆さん、今日は。
このボードにお世話になり始めて、D300などの他の機種を置いて、D40を持ち出す機会が増えました。今日は朝からとても穏やかな日でしたので、カメラバッグを抱えて外出しました。
今日の仕様は D40に105mm 1:2.5に、無限遠が出ないのに何故かお気に入りとなっているテレコンTC-16A(1.6×)の合作です。望遠マクロ的な雰囲気ですが、素の105mmmレンズの素性がいいので気に入っています。
アナログおじさん2009さん
旧レンズは最近値上げりしているようですね。
私はずいぶん以前から近所の小さなカメラ屋の陳列棚を覗いては、おそらくフィルムカメラの愛好者がデジタルカメラに持ち換えるために放出しに違いないオールドレンズで、工芸品的な雰囲気のある金属製削り出しのレンズの雰囲気が好きで、APS-C用ではないと分かっていてもつい購入してしまっていました。
昔のレンズはよき時代の日本を彷彿とさせるものがあり、使えるものなら使ってやろうという考えでぼつぼつ集めたものです。
集めただけで飾っておくというのでは勿体ないので、似たようなレンズが多いのですが、同じようなものを一緒に持ち出しては撮り比べて、わかるはずのない味や差異を楽しんでいる次第です。
失敗は沢山してきました。コニカFPのフォルムカメラで、一部光漏れがあった骨董品を、これまた使ってやらなければ可哀想だと時折持ち出していました。
このカメラはシャキ〜〜ンという小気味いいシャッター音が特徴で周囲に人がいると赤面ものだったのですが、ある日シャッターが効かなったので分解して修理しようとしました。ところが、小さなバネが飛んで外れて、どうしようにもますます調子が悪くなりました。
一応組み上げて防湿庫に入れていますが、レアものだと思っていたレンズがおかげで全く使い道がなくなりました。 Konishiroku HEXANON 1:1.8 f=52mm などのまだまだ立派なレンズ2本がお役御免となり、トホホでした。このカメラは旧いマウントで、もっと以降のものならマウントアダプターも何とか探せるのですが、もう実在しません。
こんなガラクタまで捨てるに忍びない、という優柔不断な性格がありますから、レンズは貯まる一方だったのですが、最近の値上げでもう打ち止めかな?と。
それと、カメラにしろレンズにしろ、その能力に応じた場面で使ってやれば、自分お気に入りの画像が出てきますし、デジタルになってRAW撮りもできて、遊べる現像ソフトが沢山出てきておりますので、感性に任せていじり回して遊んでいます。
長々チンタラ書いてきましたが、これらのことから得た結論は、600万画素のD40でも、白飛びを一定限度以内に抑えるか、白飛びしないような露出条件を選んで適正露出で映像ファイルを確保できておりさえすれば、暗部も何も適正化や調整可能で、広大な景色に含まれる小さな草木の枝葉の克明な描写はできていないかもしれないが、大方の日常範囲での撮影では、階調豊かな、奥行き感のある落ち着いた絵作りは、問題なく何とかなる。というものでした。
タフで使い回しの利く偉大なD40。予備機のD40を持っていませんから、貴重なD40を大切に使って行こうと考えています。
書込番号:17127456
3点

day40さん
お、18-55mmVRUを触ってきましたか。写りが格段に良くなったとウワサのレンズですね。個人的にはフォーカスリングが幅広になったのがいいかと。ま、操作性まで分かりませんが、従来型よりは改善されてることを望みます。従来型はヒド過ぎ。
カワセミって縄張りあるんだ。とにかく見つければなんとかなるってことですね。まぁ、その「なんとか」が難しいんでしょうけど(汗)。ちっちゃいからな〜。
銀ねこって、これモノホン猫ですよね?
アナログおじさん2009さん
ゴメン、写真までは撮ってる時間がないからレンズ名だけでご勘弁<(_ _)>
トキナー AF235U(20-35mm F3.5-4.5)
トキナー AT-X124T(12-24mm F4)
ニューニッコール 105mm F2.5
ニッコールQ 200mm F4
勿論全て中古ですよ(笑)。買ってばかりじゃなくてとっとと撮ってこいと自分でも思うのですが、ど〜にもヒマが無くて(涙)。
おお、梅が春の先陣を切ってますね♪やはり梅は青空バックがよく似合うと思います♪
新シロチョウザメが好きさん
私ももう使わないレンズやカメラが防湿庫に眠ってますよ。売っても値が付かない、と言うより引き取り手がないレンズ達。でもね、過去に働いてくれたレンズ達、捨てるワケにはいきませぬ。ええ、墓場まで道連れにしますよ(笑)。たま〜〜〜に、ほんとにたま〜〜〜にですが使ってますよ♪
105mmにテレコンかますとエライどアップになりますね♪そーそー♪105mmって大口径の割に前玉が52mmと小さい・・・ん?52mm?ニヤリ♪クローズアップレンズ持ってたな〜、52mm径の♪
早いもので・・・・・
このスレもあと少しでお終いですね。少し早いですがご挨拶を・・・
ご参加下さった皆さん、ROMして下さった皆さん、ありがとうございました<(_ _)>常連の皆さんとの楽しいやり取り、懐かしい方との再会、新メンバー(勝手にそう思ってます)の方との出会い・・・うん、「明るく・楽しく・有意義に」を地で行ってるよね♪
いつまでもD40板が盛況で、それは即ち皆さんがお元気で、はい、心からそれを願います。だってここ(D40板)って私にとって「学校」で、皆さんは「友達」みたいなもんですからね(*^_^*)びんぼーヒマなしな私ですが、体調管理、気を付けますね♪
暖かだったり寒かったり・・・やがて春になってゆくのでしょうが、まだまだ寒い日が続きますので皆さん、ご自愛下さいね。またお会いしましょう(*^_^*)さあ、残りのレスは早い者勝ちですよ♪
書込番号:17129231
4点

電弱者さん、D40ファンの皆さん、こんにちは。
ネタ専門の当方にも電弱者さんはじめ、皆さん、ご親切な対応ありがとうございました。また機会がありましたら、相変わらずのネタ専門路線で遊ばせて下さい。
みなさん、D40大切になさって下さいね(^^)。
それでは只今から老老介護に出掛けますので、簡単ですが、これにて失礼いたします。本日は慌ててネタ探しに出掛けたのですが、心の余裕もなく毎度のことであまりパッとはしませんでした(^^)。それでは皆さん、またいつかお会いしましょう。
書込番号:17130587
5点

電弱者さん、D40ファンの皆さん、今日は。
新参者を暖かく迎えて頂いた 塾長 電弱者さん、そしてD40の魅力を余すところなく明るく楽しく教えていただきましたD40愛好者の方々、ありがとうございました。
バリバリの現役駆け出し社員だったころ、先輩社員と痛飲し、深夜予約していたホテルをキャンセルしてその方のご実家に、そっと宿泊させていただいたことがあります。翌日 先輩のお母様が、先輩と一緒に起き出してきた失敬な私に対して、甲斐甲斐しくご接待をしていただきました。
二日酔い気味で食欲があまりなかったのですが、一膳飯は失礼だからと 二杯目のご飯とお味噌汁をよそって頂き、これだけでも恐縮だったのですが、玄関でお礼とおいとまを告げましたときに、袖すり合うも多生の縁と、今で言うティッシュペーパー(鼻紙)まで手渡して頂きました。
そんな厚かましいが、懐かしい良き思い出がふと蘇るような、暖かいD40ボードでの出会いでした。もうすぐ上限200スレッドになり、200を超すと店じまいということなんですね。これも最近知りました。これからも、このD40ボードで、D40愛好者の皆様の活躍を楽しく拝見させて頂きたいです。
そしてまたいつか、この楽しい語らいと報告の会に顔を出させて頂くことがあろうかと思います。ありがとうございました。
書込番号:17131312
4点

アナログおじさん2009さん
ネタ専門だなんて、そんなに謙遜しないで下さいね♪お家の用事をこなしつつ、貴重な時間の合間にこうして素晴らしい写真を撮られてアップしてくれてるんですから感謝感激雨アラレですよ♪
メインターゲットは鳥と言うこともあるでしょうが、単玉一本と違って望遠ズームはやはり嵩張り重いもの。それでも鳥との「一期一会」を逃すまいと常備されている・・・頭が下がる思いです。
「楽」、いいボケ具合ですね♪あまりはっきり、どぎつくじゃダメなんですよ「楽」は。ぼんやりしてるけど、どこか幸せ・・・うん、丁度いいよねこんな感じ♪控え目に仄かに・・・でもしっかり幸せ♪
D40は大事にしますよ♪三台持ってますからね。またお会いしましょう♪それまでお元気で。
新シロチョウザメが好きさん
皆さんしっかりとした自己のスタイルを持ちながらそれを押し付けず、また人のスタイルも尊重。気さくでフレンドリー。だけど滅法いいお写真を撮る・・・私のD40板の皆さんへの印象です♪そんな方々に私も受け入れてもらい今に至ります(*^_^*)
新シロチョウザメが好きさんも、もうしっかり「レギュラーメンバー」ですよ♪知識も豊富ですので、これからも色んなスレに参加されてご活躍して下さいね♪
そう200レスでスレは終わりなんですよ。昔は人気シリーズスレはそれこそ1000とか2000レスとかありました。非力なPCだと重いこと重いこと(笑)。名残惜しくはありますが、一つの区切りとして200って丁度いいかなとも思います。
もうすぐ二月。まだ寒い日が続くでしょうが、春は確実に近づいていますね♪またお会いするまでにMFレンズを使いこなせるよう精進しますね♪
書込番号:17133122
2点

電弱者さん、
D40な皆さん、こんばんは!
うめ・めじろ・ろうばい・・・・いつもの散歩コースが春めいてまいりました。
D40と迎える8度目の春です。
間もなく200スレなのですね。
D40がつなぐ交流の輪がますます広がり、
お写真やコメントから様々なヒントをいただきました!
ありがとう電弱者さん♪皆さん♪D40♪
そして、いつまでも・・・
では!
書込番号:17141671
3点

day40さん
アクビする猫、やりましたね♪こりゃいいですね、いかにも春うららな感じで癒されます(*^_^*)猫の毛色と枯草色がマッチしてるのもポイント高いです♪
梅も明るく爽やか♪春の到来を告げるような♪今日は私も時間があったので近所を散歩写真しましたが汗ばむほどの陽気でしたね。また寒波はやってくるでしょうが、徐々に暖かい日のほうが多くなるでしょうね♪
day40さんこそご参加下さいまして、ありがとうございました<(_ _)>このようなスレは参加して下さる皆さんのお陰で成立しますので。私も毎度のことながら色んな出会い、勉強ができ得るものが多かったです。重ねて皆様にお礼申し上げます。ありがとうございました。
皆様と皆様のD40のますますのご健勝をお祈り致します・・・う〜ん、なんか似合わんな(汗)。とにかくお元気で!またお会いしましょう♪
書込番号:17145188
4点



皆さんこんにちは
D300sは修理から帰ってきましたが、旅行には間に合わず。。。
でも、D40の手軽さをまたまた改めて感じた次第です。
そして、16oってやっぱりすごいと思いました。
沖縄の思い出を少しずつ。。。駄作ですが。。。
6点

お早うございます!
目覚めに青い海のイメージ拝見し、清々しい気持ちです。
今頃の沖縄って良さそうですね。
CCD搭載機D40よく写ります。
こちらも2006年ボディ購入、その後野鳥撮りにD300、D700と使って、一昨年D40の兄貴分D200中古、その異母兄弟S5ProとCCD搭載機に夢中です。
D40もそうですが、Raw撮りNikon Capture NX2で画像処理するとより味わいのある絵造楽しめます。
デジタルカメラってこのD40程度の画素数で通常の使い方で間に合うですね。
D200でCCD1000万画素は十分でこれ以降ニコンボディ買ってません。
最新のNX2駆使して自分の画像処理エンジンを作れば良いわけです。
D40大いに楽しみましょう!
書込番号:16853944
4点

VR16-85は風景撮影にいいですね。
私も2年前にD7000とこのレンズで沖縄旅行しました。
書込番号:16854164
2点

当方も、D40他を携行して、今年正月に石垣滞在で竹富・小浜と巡ってきました。
VR16-85mmはD3200に付けていたかな〜。
書込番号:16854676
1点

かず@きたきゅうさん、今晩は。
沖縄、行ったんですね。
いいな〜。
我が家も、4、5回行きましたが、今は娘が反抗期、加えてワンコを飼い始めたので、車で行けるワンコ連れ旅行のみになっちゃいました。
沖縄にD40、ハマり役ですね。
沖縄には、D40、D90、コンデジ2台、PC持参で行ったこともあります。
もっとも、PCは会社ので、夜はメールチェックでしたけど、その代わりストレージ代わりに使いました。(^^;;
書込番号:16856703
2点

いやはや、
>今年正月に石垣滞在で竹富・小浜と-----
大間違いのコンコンチキ。夏でした。台風に会いに行ったようなもので。
D40スレですから、D3200+VR16-85mmは割愛。
書込番号:16856872
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





