
このページのスレッド一覧(全635スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 20 | 2007年4月10日 22:25 |
![]() |
11 | 21 | 2007年3月20日 12:30 |
![]() |
0 | 6 | 2007年3月19日 17:04 |
![]() |
40 | 20 | 2007年3月18日 15:39 |
![]() |
0 | 8 | 2007年3月19日 21:47 |
![]() |
1 | 12 | 2007年3月13日 17:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラの話ではありませんが・・・
先日、ハードディスク(Dドライブ)が突然壊れました(T_T)
写真はもちろん、全ての個人データをDに保存していたので、かなりヘコんでます。 そうです、すべて自分の責任です・・・(Cドライブはまだ大丈夫のようですが、時間の問題かと)
バックアップの大事さは分かっていたつもりなんですが(職場のPCは二重三重にバックアップしてます)以前にHDDが壊れた時は前兆(異音)があったので、「まだ大丈夫だろう」と伸び伸びになっていたところをヤラれました。3年半ほど前に購入したVAIOデスクトップです。
原因は、なんと「デフラグをしただけ」今までほとんどしてなかったんですが、急に思い立ちまして・・・正常終了し、翌日立ち上げるとアクセス出来なくなってました。「このドライブはフォーマット出来てません。フォーマットしますか?」って聞いてくるんですよ(-_-;) ちょっとしたホラーでしょ、ハハハ。
SONYに聞いたり、身近の詳しい人にも見てもらったりしましたが、お手上げのようで、泣く泣くフォーマットしました。
いろいろ調べてみると、フォーマットした後でもデータを救えるソフトがあるようですね。いまは復旧に向けて外付HDDを注文中です。
ちなみに外付けHDDって安くなってますねえ。250Gで1万円です。
みなさんはバックアップ取ってますか?取ってない方は今スグにバックアップしといたほうがイイですよ〜。
(データ復旧作業および内臓HDD交換に時間がかかると思われますので、レスが遅くなるかもしれませんがあしからず。)
1点

私も壊れたことあります。
DVD-R,DVD-RAM,外付けHDDにバックアップしてます。
>データ復旧作業および内臓HDD交換に時間がかかると思われますので
大変だと思いますが、頑張って下さい。
書込番号:6142427
0点

残念でしたね。
ほんと、クラッシュだけは泣くになけないですね。
私も経験があります。
どうして助けたい場合はサルベージ会社に頼めば可能性がありますが、復旧費用はファイル数などではなく、HDD自体の要領単位であることが多く、最近の大容量ディスクはつらいところと思います。
容量が大きいとバックアップ自体も手間ですよね?!
ブルーレイなども普及してくるとは思いますが、一番手軽なのは予備ディスクで2重管理することでしょうか?!RAIDが一番ですが、もったいないですし、手動または定期的な処理でバックアップを流すのが良いでしょうね。
物理フォーマットしたらデータは完全に失われますが、論理フォーマットなら中身は残るのでツールを使って助けられる可能性があります。ただクラッシュ後のフォーマットは物理でしょうね・・・。
書込番号:6142448
0点

ハードディスクは意外なほど寿命が短いですね。
私のPCは自作なのですが、内蔵のハードディスクは2年毎に更新しています。
また、画像データは2台の外付ハードディスクにバックアップしています。
蛇足ですが、現在バックアップが必要な画像データが約100GBあるのですが、今までUSB2.0接続のハードディスクにバックアップしていましたので、バックアップが完了するのに1時間30分ほどかかっていました。
最近、外付ハードディスクを更新しまして、シリアルATA接続のドライブに交換したところ、バックアップに必要な時間が約30分になり1時間位短縮することができました。
書込番号:6142545
0点

ご愁傷さまです。
私も年明けOSが立ち上がらなく成りました。理由は複雑なので略。
データ復元ソフトを試されては如何でしょうか。
お安いのでは、ソースネクストの物とか。
ファイナルデータは高めですが復元率は良いですよ、試用版が大型店でタダで配布されいますので、復元可否を買う前に確認出来ます。
書込番号:6142568
0点

外付ハードディスクとDVD-RさらにCDと三重バックアップですが、去年外付ハードディスクが”逝きました”。
CDは大変なのでもうやめにし、外付ハードディスクをもう1台増やそうかと思っています。
書込番号:6142569
0点

・HDDは寿命、2万時間?だったと記憶しています。
HDDを、一日24時間、電源点けっ放しだと約2年半弱。
・私はHDDは3台、クラッシュ経験。泣きました。
・HDDは、消耗品扱いですね。
・バックアップは、最近は月一度、しかし、
週一回の頃から見ると、さぼっております。
・人に教えて頂いたソフトですが、そのソフトで、
月に一回、バックアップソフト。ただし、
私のは、少し古い版数 ”TrueImage ver9.0”
http://ti10.jp/product.html
・これは、便利です。
・当初は写真フォルダごとにバックアップしていましたが、
今は、月に一回、CドライブとDドライブをバックアップしています。
・ただし、Cドライブはプログラムのみ。
Dドライブは個人データのみ。
の整理してからです。
・つまり、Cドライブの中味を壊さないで、ドライブごとの空間の変更は、
http://www.proton.co.jp/products/acronis-diskdirector/
で行いました。
・この整理したあとからバックアップ開始しました。
今まで、Cドライブのエリアの変更は、OSの再インストール後
からでしたが、OSの再インストールをしなくてもCドライブの
エリア領域の変更ができることを知りました。便利です。
・話は変わりますが、HDDの完全なクリアは、全領域に、
オール”0””(または16進コードの”FF”)を
書き込めば、安心です。
このツールは
パソコンにより、パソコンの電源投入時の起動のときに
ファンクションキー(F1〜F12)のキーを押下するときに、
選択できる機能がパソコンにより含まれています。
どのキーかはメーカ別、機種別に異なるみたいです。
・HDDにオール”0”(または16進コードの”FF”)を
書き込むことは、
Winnyのセキュリティの影響をHDDから完全に除去する
場合などにも有効です。
・脇道に逸れて申し訳ありませんでした。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6142572
0点

ミスター Xさん
お気持ち、お察し致します。
昔はよくクラッシュしましたが、最近は少なくなって来ましたね。
でも、遭遇してしまったら最後です。
少なくとも、オンラインアルバムの方は九死に一生を得た様で、何より。
何も無く平和が続くとバックアップ、億劫になってしまうのもわかります。
私な昔はMO、続いてCD、現在はDVDにバックアップしております。
転ばぬ先のバックアップ、心がけましょう。
書込番号:6142575
0点

こんにちは
大変でしたねー。お察しします。;;
私は、250GB外付けHDDを2本立ててまして、
両方に同じデータを保存するようにしてます。
(それなら500GBのミラータイプ1台って言われそうですが
最初はこんな使い方するつもりじゃなかったもんで。。。)
HDDは熱でクラッシュしやすいみたいなので、今のHDDは
バッファローの流体軸受けタイプにして2台の間隔を5cm離して
設置してます。
それでも心配で、今度、500GBのHDD増設するつもりです
今度のはバッファローの強制空冷ファンがオプションで付いた
やつにしようと思ってます。
それで順次最新型のHDDに変えて逝って、旧式のHDDは
バックアップ用に保管しておこうと思ってます。
1昔前では、1TBなんて考えもしませんでしたが、私のシステム
もついにTB(テラバイト)の世界に突入です(^^;)
書込番号:6142828
0点

私は、幸運にも今までHDDが壊れたことは無いんですよ
5年以上前に購入した30GのHDDもまだ使ってます(外付HDDとして)
でも大切な物はBackupはとるようにしてます。
デジカメのデータも定期的にではないですが
DVD-Rに焼いたりしてます。つい先週、デジカメの
データをDVDに焼きました。
私の場合過去6年分のデータが有りますが
5年分のデータが約5.7Gで
去年1年分のデータが4.8Gでした。
昔のデジカメは
ファイルサイズが小さかったので良かったのですが
最近のデジカメは画素数が増えた分ファイルサイズが大きいので
保存方法も考えないといけないですね
(今年からは700万画素機とD40の2台体制になるので)
書込番号:6142920
0点

ミスター Xさん こんばんは。 DVD、HDDは消耗品とは言え悲しい現実です。
私のホームページの HDDなどハード関係、HDD関連ツール 物理フォーマット ローレベルフォーマット 削除救済 復旧業者欄をご覧下さい。
ひょっとして救済できるかも知れません。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
例
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/kyusai2.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2893688
書込番号:6142928
0点

ミスター Xさん こんばんは。
泣くに泣けない状況・・・お察しします。
小生は, 写真のバックアプで悩んだ挙句 クラッシュのない
つまり ディスクドライブではないメディアにバックアップ
をしています。
MOにもしたのですが,容量と所要時間の関係で途中で
やめてしまい, 現在は DVD-RW にRAWデータを, 普段
色々細工するJPEGおよびRAWをポータブルHDDにバックアップしています。
いざというときに何とかなるRAWをどうするか・・・が
私のテーマでした。
書込番号:6143060
0点

ミスター Xさん、こんばんは。
HDDはクラッシュすることを、常に念頭におき使うべきだと思っています。
大事なデータはこまめにバックアップを取ること、これが最大の対策です。
私も、今まで数多くHDDのクラッシュを経験しています。
ですから、アプリケーションをインストールするドライブと、データを入れるドライブは分けるようにしています。
書込番号:6143099
0点

バックアップは、こまめにやるものじゃありません!
自動で、常時やるものです。
HDDは最低2台。
ひとつはNAS。
内蔵もしくはUSB外付けに通常アクセスするデータを置き、
ネットワークごしにCPUのアイドルタイムを利用して常時監視してバックアップコピーするソフトを使うのが良いでしょう。
NASはRAID5ぐらいのものがあればより良い。
同じデータが常に2箇所以上に保存されるようにしておけば安心できます。
書込番号:6143143
0点

クラッシュなどのハードウエア上の問題の場合、バックアップという手段もありますが。
RAID5も結構楽です。
4台のHDDのうち2台同時に壊れない限りはデーターが復旧できますから。
今ならBuffaloなどからRAID5のNASやUSB2.0,sSATA兼用のRAID5のドライブなどが売られています。
1TBのRAID5のNASを使っていましたが、先日1台HDDが壊れました。
HDDを交換しただけですんなり復旧できたので、RAID5のありがたみを、図らずも実感することになってしまいました(念のためRAID5にしたものの実際トラブルが起こって欲しいわけではないですから)。
とはいえ、2年くらい使っていると1TBもいっぱいいっぱいになってきたので先ほど1.6TBのテラステーションをもう一台注文しました。
25日までヨドバシで20%ポイント還元なので、ポイントを加味するとkakakuの店よりも少し安いかな〜という感じです。
ちょっとイニシャルコストはかかりますが。
RAID5という安心感。ミラーと違って、3/4の容量が使えるというロスの少なさという点ではお勧めです。
書込番号:6143849
0点

短時間のうちにこんなにお返事をいただけるとは・・・皆様、どうもありがとうございました。(*^_^*) お蔭様で、なんかちょっとだけ気が楽になりました。不思議ですね。
また体験談等、大変参考になりました。データ保存に関しては皆さん苦労されているようですね。
当初の書き込み後、注文していた外付HDDが届きまして、念のためCドライブに残っていたデータを吸い上げました。
そこで気が付いたんですが、幸いピクチャープロジェクト(ニコン純正)に登録していた写真はマイドキュメント(C)内にも残っていた(そういう仕組みだったんですね)ので、D40で撮ったものはほぼ助かり、ホッとしています。
でも、それ以前の写真やデータもかなりありますので、いま必死で研究中です。(もともとパソコンの知識はあまり無いので・・・)
とりあえず「ファイナルデータ2007」というのをDLして試してみようと思っています。
しばらくはレスできないと思いますので、お許しくださいね〜
追伸:最近、RAW撮影にちょうせんしたいと思いはじめ、現像ソフトをいろいろと物色しておりましたが、当分それどころでは無くなりました(-_-;)
書込番号:6144161
0点

私も経験あります。
それ以来、データHDD2台に保存するようにしています。
まぁ、HDDなんて2台でワンセットと思ったほうが良さそうですね。
書込番号:6144379
0点

ファイルの中身が壊れたDドライブを、
そのままフォーマットしてお使いになっているんですか?
一度でも、このような症状が出たら、
Dドライブはハードごと交換した方がイイと思います。
このような症状は、ドライブの中心部にある、
FATの部分が破壊されたときに起こることが多く、
再発の可能性が非常に高いですから。
私のPCに搭載していたFドライブも、
ついこの前、何の前触れもなく、壊れました。
RAWデータや、そこから起こしたJPGデータは、
リムーバブルディスクに入れてあるので、
そう言う意味では大丈夫だったんですが、
Fドライブは、莫大なデータからいい「写真」をチョイスしたモノを保管していたドライブだったので、
過去○年の努力が一瞬で消えてしまいました。
RAWデータやJPGデータはDVDにバックアップしていたんですが・・・。
書込番号:6145063
0点

かなり日数が経過しておりますが、なんとかパソコンが復旧しましたので、いちおうご報告いたします。
「ファイナルデータ2007」でデータ復旧したんですが、クラスタスキャンにものすごく時間がかかり、結局、全てのデータ復旧はあきらめ、一部のみの復旧となりました。
D40購入以前の写真はかなりの量を復元できたのですが、ユーザーIDなどの情報を入れていたテキストファイルは全く復旧できませんでした。意外とNEFファイルは復元できました。
内臓ハードディスクを日立HDT725032VLAT80-320GBに入れ替えまして、なんとか元の状態に戻りつつあります。自力で入れ替えたのではなく、パソコン購入店の知り合いと交渉し、HD購入代のみで入れ替え、リカバリまでしてもらいました。
これからは外付けHDをバックアップ専用とし、その時だけ電源を入れる方法でいくつもりです。
いろいろアドバイスしていただいた皆様に感謝いたします。
書込番号:6217848
0点

取り敢えず。
良かった、良かった。
データ量は今後も増大傾向でしょうし、他人事ではありませんね。
書込番号:6217983
0点

http://canon-sol.jp/product/dr/
こちらの方が良かったそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2893688
[2905396] カコンカコンさん 2004年6月10日 17:57
[2990337] あわてもの109さん 2004年7月3日 22:13
書込番号:6218402
0点



リトルニコンと言われるD40ですが、フルサイズのニコンは何時出るか?
最近5Dが気になりだしたのでニコンも頑張って早く出して!
カメラ貯金が、CANONに行っちゃうぞ(笑)
0点

D40クラスの、フルサイズっていう事でしょうか?
おそらく、出ないと思いますから5Dを買われる方が
良いように思います。
書込番号:6132308
2点

>カメラ貯金が、CANONに行っちゃうぞ(笑)
ニコン板で恐縮なのですが、その方が良いのかもしれません。
5Dは今月号のカメラ雑誌の巨大広告を見る限り、まだ暫くは現役でしょう。
で、おそらく5DのNEWモデルは、いつ発表してもおかしくない段階かもしれません。
ただ、現時点でライバルと成りうる機種が他社には無いですし、
キヤノンからすれば焦る要素は見当たりません。
書込番号:6132380
2点

じょばんに さん
こんばんは。
5Dの板で良い評判・・・ニコンもD200クラスのフルサイズを出してくれればネ。
煩悩の目標が出来ます。
しょせん戯れ言です(笑)
書込番号:6132388
0点

≫sgw002さん
板を見ての評判であれば、D200の板でも充分に良い
評判だと思います (^^
そこでは、常にフルサイズを求めるユーザーの声が
出ている訳ではなく、APS-Cサイズでも満足されてい
る方が多いです。D2系の板でも、同様です。
D200を購入し、色々撮ってみて、それでも撮像素子の
大きさの不満があるなら、キヤノンを購入するしか
ありません。
単に、次に買う目標としてのフルサイズと言うだけ
であっても、やはりキヤノンだと思います・・・(^^;
書込番号:6132479
0点

APS-Cの撮像素子を使って感じる唯一の不満は、「広角系レンズの画角」位です (^^;)
只、この不満も「広角レンズでの接写」をする場合は、同じ撮影距離で撮っても「被写体をより大きく写せる」ことになり、むしろ有り難いと感じてしまう事も...... (^^)
APS-Cサイズを標準サイズと考えた撮影方法もありますし、特にここ数年でAPS-Cサイズのデジタル一眼レフで写真を撮り始めた方達にとっては、多分「APS-Cの画角」が撮影での標準画角になってるかも知れません
しかし、撮像素子も半導体技術の進歩により「低コストでの大型化」が可能になれば、必然的に大型化の方向に進むかも知れませんね
まあ撮像素子の大型化について個人的希望を云わせて貰うと、どうせなら135フォーマットなんてケチな事を云わず、リアル645中判サイズの撮像素子のカメラを20万円位で実現して戴きたいものです (^^)
書込番号:6132674
1点

とうとうD40のところでもフルサイズの話ですか(笑)
個人的にはAPS-Cでもフルサイズでもどちらもでもいいです。そのときの主流を選ぶだけです。
書込番号:6132683
0点

人それぞれですが、私にはAPSサイズで充分でフルサイズは必要ありません。
もう少し高ISOでのノイズが少なくなればいいとは思いますが・・・
書込番号:6132757
0点

・私はD40フルサイズ版に一票です。
・しかも、個人的には、
「常時携帯用」で、かつ「操作を楽しめる(遊べる)」カメラとして、
・AF単焦点レンズのAF機能、
・MF単焦点レンズの測光機能
が使えて、
・重さ、
・大きさ、
・値段、
・画素数、
は、今のままが希望です。(笑い)
・デジ一眼は、個人的にはあくまで、「日常生活記録」的撮影用と
して、いつも、「操作を楽しみながら、気楽に持ち歩きたい」と
念願しております。
・「日常生活記録的写真」はときには、「芸術写真」と呼ばれるものを
年月を経て、凌駕することがあると考えています。
・一方、現D40などのAPS-Cは、実際に、
単焦点レンズで105ミリ光景を、切り取ろうとしたいとき、
何ミリの単焦点レンズを取り出せばいいのか、、、
・50ミリ(50/1.4D) ⇒X
・55ミリ(Ais55/2.8S) ⇒ X
・85ミリ(85/1.8D) ⇒ X
・また、いつも頭で換算、、焦点距離の換算と、被写界深度のチェック
など、ボケ防止にはなりそうですが、実際辛いですね。
⇒早く、「安くて信頼のあるフルサイズ版CCD」が日常の
標準にならないのかしら、、、ですね?
私たちの年代の生きている間に。あと22年の間に実現希望?
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6133060
0点

4・5月にうそか本当か(もう少し待てばわかる)、D3X1640万画素fullの話をHPの記載で見たのですが。
まあ、私には関係ないというものの、11・12月次期D200にも搭載してくるのでは、などと空想しています。
書込番号:6133440
0点

エントリークラスのデジタル一眼は、ひょっとしたら
一眼レフカメラを今まで使った事が無い、初めての
ユーザーの方が多いのではないでしょうか。
フィルム時代よりも、一眼レフのパイが大きくなって
いるような気がします。
乱暴かもしれませんが、それを前提にするなら、
エントリークラスでフルサイズは不要なのではないか
とも思います。
50mmを75mm相当と換算する必要はなく、50mmは50mmの
画角(APS-Cサイズの)であるというだけです。
フィルムと比べるから換算が必要ですが、最初からAPS-C
サイズしか使った事がないユーザーにとっては、換算は
何の意味もありませんから。
それから、特定の発言に対するものではありませんが、
D40に色々希望して、価格は据え置きなんていうワガママ
であれば、ちょっと閉口してしまいます。
書込番号:6133651
1点

D40の板でもフルサイズの話が出るなんて…
私はフィルム時代のレンズAi-sニッコールを所持しているのでフルサイズの方が使い勝手がいいだろうと思いずっと我慢してきましたが、今となってはD40でもいいかなと思ってます。
価格やHDDに対する容量など考えるとフルサイズって結構負担になるなと考えるようになったからです。
フルサイズがいいのなら、どうぞキヤノンの5Dを購入して下さい。ニコンがどうしても欲しいのなら我慢して下さい。このD40の板にフルサイズのトピは意味があるのだろうか?
書込番号:6133796
0点

こんにちは。
あまり肩肘張らず、話のネタとして 「○△□☆だったらいいな〜」 というふうに
気軽に話をするのがいいかと思います。
ここで気合いを入れて 「フルサイズの是非」 なんて話をし出すと、どこかの板の
ように泥沼化して話の出口が見えなくなってゾンビスレ化してしまいますよ〜。 (^o^;
書込番号:6134012
0点

私はデジタルから一眼を使い始めたので、50mmといえばAPS-Cの画角50mmのイメージそのままです。けど、ずっと以前から使っている方はややこしいでしょうね。
個人的はいずれ(2〜3年後位?)、D40位の大きさでフルサイズのものが出てくれたらいいなぁと思っています。そうすれば本体(APS-Cとフルサイズ)を切り替える事で、一つのレンズで2種類の画角が使える訳ですよね。楽しそうじゃないですか。
で、技術的なことは全く分からないのですが、例えば、一つのボディにAPS-Cとフルサイズ両方を搭載して、シチュエーションに合わせて切り替えて撮影できると便利だなぁと思ったんですけど、それはカメラの構造的に絶対に無理なことでしょうか?
(現状では技術的/コスト的に無理でしょうけどね)
書込番号:6134473
0点

sgw002さん、こんばんは。
フルサイズ、良いですね。
D40の大きさで600万画素のままフルサイズ化して欲しいですね。
で、ISO12800が常用できて10万円以下のカメラなら最高です。
限りないのも、それが欲望です(笑)
書込番号:6134728
3点

> sgw002さん
ユーザとしては何はともあれ待つしかないでしょう。
> じょばんにさん
スレの趣旨から外れるかも知れませんがちょっとだけ^^。
> フィルムと比べるから換算が必要ですが、最初からAPS-C
> サイズしか使った事がないユーザーにとっては、換算は
> 何の意味もありませんから。
使用している上ではそのとおりなのですが、書籍などをつかって学習を進める場合、35mm判換算を意識することは無視できないかなと思います。
APS-Cを意識した書籍も増えているのですが、現段階では、特に写真の表現部分に詳しい資料は35mm判の焦点距離で記述していある場合が多いです。もちろん撮影距離の変動による被写界深度の違いは考慮せねばならないのですが、画角に起因する部分での解説が多いので、やはりこちらを共有することが大切だと思います。
645や67判の記事を読むことも多いのですが、200mmとかかれるとはて?どのぐらいの画角だったかな?と、D70から写真をはじめました私でもやっぱり35mm判換算に計算してしまいます。
一意見として^^。
> それから、特定の発言に対するものではありませんが、
> D40に色々希望して、価格は据え置きなんていうワガママ
> であれば、ちょっと閉口してしまいます。
そのとおりですね^^。
書込番号:6134775
2点

D40でフルサイズですか・・・・。
「ちょっと贅沢なデジカメD40F」かな。
600〜800万画素もあれば十分なので、作って欲しいね。
10万円位で・・初めての古サイズ。
書込番号:6135003
0点

>[6134473]
>で、技術的なことは全く分からないのですが、例えば、一つのボディにAPS-Cとフルサイズ両方を搭載して、シチュエーションに合わせて切り替えて撮影できると便利だなぁと思ったんですけど、
D2Xsのクロップ機能が該当しますね (APS-Cとそれより小さいサイズ)
撮像素子を2つ積むのではなく、大きいサイズの撮像素子を積んで
おいて、中央部を切り出して使う発想です。
APS-C専用レンズを使えるようにする為にはアリでしょうね。
書込番号:6135065
0点

えびふりゃ〜!さんに一票です。600万画素でフルサイズ、思いも付きませんでした。フルサイズになると画素数は必然とアップするものだと思ってましたから…
どんな写りになるのでしょう??? もしかしてボヤボヤなのかな…
フルサイズのCCD出来ればそこからAPS-Cの切り出しは出来るはずだと思いますよ。画素数は落ちるでしょうが。実際、サイズは違えども現にそのような技術を使っているカメラ、今までにもありませんでしたか?
書込番号:6135072
0点

≫yama@mutekiさん
> 書籍などをつかって学習を進める場合、35mm判換算を
> 意識することは無視できないかなと思います
なるほど (^^
でもまぁ、そういう勉強をしようとする人と、私が
言った「パイを大きくしている」人たちとはちょっと
違うと思っていますので、やはり換算に意味がない
人口は増えているような気がしています。
裏付けは全くありませんけど (^o^;
書込番号:6136057
0点

> でもまぁ、そういう勉強をしようとする人と、私が
> 言った「パイを大きくしている」人たちとはちょっと
> 違うと思っていますので、やはり換算に意味がない
> 人口は増えているような気がしています。
確かに^^。
書込番号:6136119
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
先週D40の方に「Wズームセットか別売りズームか」と悩んで書き込みさせていただいたpishphantです。
本日、カメラのキタムラにて下取りありでレンズキットを\49,800で購入しました。
帰ってから早速、いろいろ触って試し撮りしてます。
ただやはり思っていた写真が撮れないので、大蔵大臣と相談してVR55-200mmを買おうかと早くも泥沼化の様相を(^^;
でもやっぱり今までのコンデジと違ってきれいですね。
これから頑張って腕を磨いて、満喫したいと思います。
0点

55-200はSモーターレンズにしてはAFが遅いようですし、VR70-300のほうが
いいと思います。
書込番号:6130431
0点

購入おめでとうございます!!
早速レンズ沼に入ろうとされてますね(笑)
VR55-200mmは、望遠を撮るには確かに安くていいかもしれませんね。
ただ、じじかめさんが仰るとおりVR70-300も予算が許されるなら検討してもいいかもしれませんね(^_-)-☆
どんどん撮って素敵な作品を見せてくださいね!!
書込番号:6131455
0点

ご購入おめでとうございます^^
思っていた写真が撮れないとの事ですが、撮りたい写真とはどんな感じの写真でしょうか?^^
私がキットレンズを買った時に思ったのは、望遠レンズで子供を撮ると背景がボケると思ってたんですが、キットレンズの18-55では思ってたより綺麗なボケが出ず、少し残念な思いをしました^^;
もしも背景ボケなどが撮りたいのなら、シグマの30mmF1.4がオススメです^^
このレンズ、ボケは素晴らしいですよ^^
望遠が良いのであれば、新しく出るVR50-200がコストパフォーマンズで良いかもしれません^^
書込番号:6132768
0点

みなさん、レスありがとうございます。
先程、VR 55-200mmを予約してきました。
レンズキットの18-55mmでいろいろ試したのですが、背景ボケがうまいこといかなかったのが決断の決め手でした(^^;
もちろん、まだ初心者ですので腕が伴っていないかもしれませんが、この購入を機にちょっとがんばってみようかと思います。
じじかめさんやベッカズさんが仰るようにVR70-300mmも考えたのですが、大蔵大臣が拒否権を行使しましたので、手に入る範囲でVR 55-200mmにしました。
これからもいろいろ教えていただくかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:6133585
0点

VR 55-200mmも良さそうですよね^^
pishphantさんも、私と同じように背景ボケを綺麗に撮りたいとの事ですね^^
上にも書きましたが、30mmF1.4も良いですよ〜^^
右上の「いおりんパパとD40」に写真があるので、参考にしてみてください^^
書込番号:6133999
0点



デジ1を購入予定の友人にこの掲示版を紹介したところ、「あまり参考にならない回答が多い・・」との返事で僕と同感でした。
初めてのデジタル1眼レフ、予算は10万円以下で と書き込みがあるのに達人の方々はすぐに使用経験のある高価なレンズを紹介しています。
うちの会社にもデジタル1眼レフを持っている人をたくさん知っていますが、僕を含めて2人以外はレンズキット、Wズームで楽しんでいるのが実情です。
知識を紹介したいのはわかりますが、少し目線を下げて回答したらどうでしょうか?ここD40ならまずはレンズキットでスタートし物足りなくなったら次を考えればいいわけですから・・。
ニコンもそのあたりを考えて低価格化のために細工(AF等)をしているはずですよね。
「じゃ参考にしなければ・・」との返信が来そうですが、ちょっと書かせてもらいました。
4点

>使用経験のある高価なレンズを紹介しています。
確かにそのようなこともあります。
ワタシは初心者さん、入門者さんには次のようなレンズをお勧めしてます。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_70_28_45.htm
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_50_28.htm
しかし、これらも「高価」と感じる人もいるんですよ。
この掲示板眺めていればお分かりになると思いますが、「高い」「安い」の感覚は各個人によって感じ方が随分違います。
もっとも写真・カメラ自体が「高い趣味」といえばそれまでですが、、、、、。
職場でもよく揶揄されます。(笑)
書込番号:6126154
3点

まったく、その通りじゃ。
ここの住人は世間一般からずれているからのー
やれ大口径レンズだのF2.8通しだの単焦点レンズと言うから、あまり参考にせんで良い。
そんなレンズ持っていても、しょうもない写真しか撮っておらんのが実情じゃ。
まあ、それでカメラメーカーが儲かっているからお布施としては効用もあるかもしれんが・・・・
D40は良いカメラじゃ。これで充分じゃのー
書込番号:6126156
3点

ここはボランティア、
ある程度はレスする人の好き勝手が入っている、
参考になるのだけ見て、参考にならないのは飛ばせばいい、
何も全部の意見読む必要もないんだし。
レスしてる人、達人かどうかわからないよ(笑)
書込番号:6126191
10点

こんばんは。仰るとおりだと思いますよ。
ただし、全部がそうではないことも事実です。
親切な方も多くいらっしゃるし、俺もここで相談して随分と助けられましたm(__)m
中には、質問と全然違うことや意味の分からないコメントもありますが、相手にしなけらばいいこと。
顔が知られない世界だから、余計にいろんな人が現れますよね。
有効な答えだけに感謝すればいいんじゃないですかね!!
俺もD40、最近はG7も買っちゃいましたが、写真は楽しく撮れればいいという価値観もあると思いますよ。
俺レベルの者には、高価なカメラを買うよりもこういう安くて楽しいカメラは最高の相方です(^^)v
いいカメラがいい写真を撮ってくれるのではなく、いい写真を撮れるセンスをいいカメラが応えてくれるのだと思うので初心者には十分すぎるぐらいのいいカメラだと思いますよ(^_-)-☆
うんちく語る人の写真を見せてもらいたいなという意地悪い心がたまに芽生えますが、相手にせずに上手く情報を得たほうが利口ですね!!
書込番号:6126239
5点

考え方次第ですね。
普通はレンズキットで間に合ってしまいます。
しかし、あとで買い直さないためにも
ホントにレンズキットで良いの?と確認した方が良いでしょうね。
あと、どうしても 明るいレンズが必要な場面を撮りたい人もいるわけで。
その場合 キットレンズよりは お金もかかってしまうのも
理解していただければと お話をされてるのだと思いますね。
まあ、すぐに70-200mm F2.8のような 売価20万ちかいのを出すのも
ちょっとなあとは思います。
そこで、予算もあるけどそれなりに必要なとなれば
単レンズなどの話しがでるわけです。
(大口径ズームよりは安い)
まずは、意見を聞いてみる。それは大事な事だと思われますね。^0^
それはそうだけど、わたしはこうですよ。という感じで意見交換されれば
良いかなと。
書込番号:6126306
0点

ここでの回答は無料です。
さらに匿名です。
従って内容に責任を負うことは全くありません。
となれば、人間、多くの回答がいいかげんで適当で無神経で、不適切、あるいは質問と無関係な持論の場となるのは、他の某有名巨大掲示板と同じく自然の成り行きです。
そういう意味で、回答者よりも質問者の力量が試される場です。
あまたある無意味な回答の中から自分に合った真実の回答を選び出す眼力が必要なのです。
え、そんな力量のある人だったらそもそも質問しない?
その通りです。(笑)
全くの初心者が来ても役に立たないばかりか、誤った知識を得ることになる危険性もあります。
まあ、ある程度勉強してそれなりに努力した人が、独りよがりになっていないかを確かめるために質問する、という目的に適していますね。
私の前半のコメント、それはお前だろう、と何度書かれたことか(笑)
書込番号:6126313
1点

質問者がいずれ上級指向していくだろうとの前提で書き込まれる回答が多いことは確かでしょうね。
多くは親切心から発していることと思います。
経験を経てなるほどと思うこともあるでしょう。
スレヌシさんも目線を下げて有益な書き込みを努力されてみてはいかがですか。^^
書込番号:6126354
2点

Mr.40さん
こんばんは
確かに色々な方がおられます。
スレ主さんの意向に合わないレスも見受けられます。
勿論、トンチンカンなものも。
しかし、私はその殆どが情報であると思います。
(トンチンカンはさて置いて)
気に入らなければ、御自分が採用しなければ良い事だし、第一、気に入ったものだけがレスされる掲示板等は情報源としての価値が薄れてしまうのではないでしょうか。
必要以上の情報を自分でふるいにかける楽しみ方も必要かと思います。
まあ、確かにムカッと来るレスもありますね。
何を言いたいの、この人、みたいなのも。
社会の縮図と思いましょう。
書込番号:6126374
2点

なんか、期待値が高すぎるのではないでしょうかね。神様が目の前に現れて、絶対の答えを与えてくれるという誤解があるような。
こういった掲示板の書き込みは「参考」であって「答え」ではないという解釈がまず必要なのではないでしょうか?
いろいろな人がいて、当然その背景からくるいろいろな解釈・意見があって、その中から自分にとって価値のある情報を見つけるためには、ある程度の判別眼みたいなものも必要ですし、質問の仕方が曖昧すぎて求めるのと違う方向に向かってしまう場合もありますからね。
個人的には、「こういう話題だとあの人が出てきそう」って感じの書き込みをよく見かけますけど、こういう方がスレ主さんへの回答でもなんでもない書き込みなので邪魔だなと思います。
書込番号:6126570
3点

あげ足を取るようですが、参考に成らないと思っていらっしゃるのに友人に紹介されたのでしようか?
> デジ1を購入予定の友人にこの掲示版を紹介したところ、「あまり参考にならない回答が多い・・」との返事で僕と同感でした。
書込番号:6126602
0点

最初に書かれた条件をストレートに実現するには、それくらいの装備が必要というのはやはり最初に答えることが必要ではないかと僕は思っています。
その上で、予算の中で出来ることを考え直した方がいいのではないかということです。
直近の質問ですが。
50〜100m先の動きの激しいスポーツの選手のアップを撮りたいといわれた場合に、Wズームキットで出来ると答えるのでしょうか?
それはそれでかなり問題があると思います。
それを実現するには、ものすごくお金がかかるので、計画自体を出来る範囲に引き直した方がいいのでは?というのが僕はいいと思いますけど。
書込番号:6126661
1点

>デジ1を購入予定の友人にこの掲示版を紹介したところ
>僕を含めて2人以外はレンズキット、Wズームで楽しんでいるのが 実情です。
Mr.40さん はキットレンズ以外を使用されているわけですよね?
と言うことは有る程度以上の知識が有るんじゃないでしょうか
だったら、ココに文句を書くんじゃなくて
貴方がアドバイスしてあげれば良いんではないですか?
参考にならないと思っているんならなおの事だと思いますが
書込番号:6126702
3点

質問者(特に初心者)は、友達にでも聞くような感覚で質問するのでしょうが、回答者(とくにベテラン)は、写真サークルの後輩に教えるような感覚で回答するので、その両者の意識のギャップが板親さんのおっしゃるような不満になるのでしょう。
既に皆さんがおっしゃっているように、自分の必要な情報だけ抽出して、不要な情報は無視(最低限のマナーを守って、ですが)すればよいでしょう。ある意味常識ですよね。
私の仕事のクライアントも、ネットで変な知識を植え付けられてる人が多くて苦労してます(笑)
書込番号:6126973
0点

ここの書き込みを読んでいると、初めてデジタル一眼レフを購入する方は、どうしてもカメラに対して多くを期待し過ぎるきらいがある様にも感じます (^^;)
特にD40の登場でデジタル一眼への敷居が低くなったこと自体は良いのですが、敷居が低い事と何でも出来る事とは違います
それに質問の内容に依ってはレスで「とんでもなく高価なレンズ」を薦められるのも有り得ますが、実際、書かれた内容からすればそれが必要と思われるものが多くあるのも事実です
有益と思わない書き込みは無視するに越した事は無いですが、場合によっては意に染まない書き込みが実際は有益と云うこともあります
この辺りが、こうした公開掲示板の使い方の難しいところですね (^^)
書込番号:6127279
1点

僕自身はデジイチを買う前にここに来てよかったと思います。
少なくともここに来ていなかったら\15,000以上高い買い物をしてたと思います。
買う前にレスしていただいた皆さんありがとー(見ていないかもしれないけど・・・)
書込番号:6127297
0点

キットレンズ以外を勧めれば、
『常人の感覚ではなく、意見として参考にならない』
という受け止め方になるなら、残りの選択は、『入門者は相談する
までもなくキットレンズを購入すればよし!』 の話で終ってしまうの
ではないでしょうか? それって、親切なアドバイスなのかな?(^^;;)
そりゃ、メーカーやお店の人からすれば、こういうところで『キットレン
ズを!』 の話をして貰えれば、商売がやりやすくて良いでしょうけど、
そんなアドバイスで良いなら、価格コムでなくとも店員さんで十分ですネ(^^;)
D40は 『モーター非搭載レンズでAFが出来ない』 の発言も
胸に仕舞っておいた方が良いのでしょうか?(^^;;;)
書込番号:6127428
2点

自分で何も調べずに教えて君状態では良い答えは返ってこないでしょう。
メーカーのHP、カタログ、作例集をある程度調べて、質問をより具体的に絞り込んで尋ねないと。
予算10万でベストのものを提案しろっていって良い答えがないから参考にならない。
答えるほうが態度を改めろというのもどうかと
書込番号:6127884
0点

Mr.40さん、おはようございます。
確かにネット社会、いろいろな方がいますし、何を書き込もうと自由です。
そんな中から、自分で必要なものを選ぶことが重要なのも事実です。
ですが、私はスレ主さんのご質問内容に則したレスをすることが、最低限のマナーだと思います。
その上で、他の選択や、レスをする方がそれよりも良いと思われることを書く方が親切ではないでしょうか。
自分がされて嬉しいことは、他の人にもしてあげたい。
そんな気持ちでレスするよう心がけています。
書込番号:6127955
0点

こんにちは。
こちらの掲示板を参考にデジ一を買ったものです。
>「あまり参考にならない回答が多い・・」
確かにそういう回答もあると思います。でもD40ぐらいの書き込み数
があれば、同じような質問をしている人がたくさんいますので、過
去の質問まで読めばかなり知りたかったことが分かると思います。
その上で、分からないことを再度質問すればいいと思います。
あと、他の候補機種のスレも読めば別の見方もできるので、自分の
欲しいカメラのことがなお分かったりします。
過去のスレを読めば、初めは意味の分からなかった回答が分かった
りもしますし・・・
「予算○○で綺麗に撮れるカメラは?」っていう質問は確かに答え
ら難いかもしれませんね〜
例えば、車好きで詳しい人に、「予算250万円でいい車は何?」っ
て聞かれても答えられません!
自分の場合は、出来るだけ持ち運びが楽で、レンズは当面追加する
予定はなく、室内で出来るだけ綺麗に撮れるコンデジのようなオー
ルマイティーなカメラでした。目的や、今後の使い方がある程度分
からないと自分の思ったとおりの回答は難しいかも知れません。
ただ膨大な掲示板を読んで、理解するのは大変ですが…^^
そういう努力が必要なのは事実ですね♪
書込番号:6128713
0点

Mr.40です。
わずかの時間にたくさんの方々から書き込みを頂きありがとうございました。
それぞれいろいろな角度からの返信であり、「こういう考え方もあるのだ〜」と勉強させてもらいました。
やや挑発的な質問のようでしたが、冷静な内容の返信ありがとうございました。
ちなみに僕はD50にタムのA09(人物)やシグマのAPO70-300mm(スポーツ)等で遊んでいますので、次回の質問時もよろしくお願いします。
書込番号:6129387
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
この組み合わせで良かったのかチョッピリ悩んでいます。
同僚は、一眼レフのカメラを持つのは初めてに近い方です。
フィルムの時代から「カメラは持ったことがない」というのが自慢でした。コンデジも3月初めに娘さんに買ってもらったとのことです。
20日が息子さんの小学校の卒業式なので「自分で写真を撮りたい」と思い私のところにきて、一緒に行って欲しいということで
ヨドバシとマップカメラに行きました。
同僚はとても小柄な女性なので、D40は小さくて軽いので良い買い物と思うのですがレンズが重いのではないかなと思っています。
ヨドバシに在庫がなくマップカメラに1台ありました。ところが手に取らせてくれず重さがわかりませんでした。
レンズの良さに納得してくれれば同僚には最高の買い物と思えるのですが・・・
0点

キットレンズとセット購入されましたでしょうか??
VR70-300は持っていて損は無いし・・・良いレンズですが・・・。
これ一本では広角から標準域が不足します。。。
多分、卒業式では、アップ写真しか撮れないでしょう??
書込番号:6118767
0点

すいません!!
キットレンズとVR70-300と書いてありますね!orz
寝言言っちゃいました。
書込番号:6118862
0点

#4001 さん申し訳ありません。
標題の文字数の制限で曖昧な表現になりました。
キットのレンズもあるので教室での撮影(学校側がOKしているとのこと。)や校庭での友人との記念撮影は大丈夫だと思います。
体育館での卒業式で息子さんの晴れ姿の撮影が上手く行けばなあと思います。
暗幕を閉めた体育館でストロボ(光が届かない)使用禁止なので
手振れ補正のあるレンズを希望していました。
今夜から充電して練習していることと思います。
書込番号:6119161
0点

deepblueseaさん こんばんは、
>レンズキットとVR70−300レンズ
初めての一眼で有れば、満点だと思います!
>体育館での卒業式で息子さんの晴れ姿の撮影が上手く行けばなあと思います。
厳しいとは思いますが、D40の高感度期待して?
私が思うに、写真は 思い出・・・・・出来は二の次?
私の息子も、、、明日(今日)卒業式 仕事抜け出していきます!
書込番号:6119415
0点

良い選択だと思いますよ。VR70-300は確かに少し重いですが、お子さんが中学校に行かれても運動会などでは300mmは要りますし。
普段の撮影では、レンズ交換が少し面倒かもしれませんし、VR70-300は重いという不満がでるかもしれませんね。
その時はもうすぐ出るVR55-200を買い足すとか、キットレンズを18-135に替えるとかという手があると思います。
それでもVR70-300の存在理由は十分ありますから、最初に買ったことは間違いではないと思います。
取り敢えずは今のレンズ構成で使っていただいて、deepblueseaさんが、色んな選択肢があることを教えて差し上げて、アフターフォローをして、何よりも撮影することの楽しさを伝えてあげてくださいね。撮影が楽しければ、レンズの重さは忘れてしまいます。(私の場合)
また入学式もあるのだと思いますから、どんどん使っていただけるといいですね。
お子さんの写真はもちろんのこと、花や町や景色などを撮ってみられることもおすすめしてください。
女性のデジ1仲間が増えるのが嬉しいので、デジタル1眼ライフを楽しんでいただけるようお祈りしています。
書込番号:6120205
0点

とりあえず、同僚の方にいくつか撮影のアドバイスを
しておいたほうがいいですね。
せっかく高感度の強いD40ですから、
おそらく薄暗い体育館の中での卒業式でしょうし、
感度を上げて撮ることは忘れずにアドバイスしておくといいと思います。
そうすれば自然とシャッタースピードも上がってブレ予防策にもなりますし。
書込番号:6122040
0点

みなさま 心温まるアドバイスありがとうございます。
同僚は昨晩、バッテリーの充電後に説明書を読みながら色々と試してみたそうです。
2GBのSDカード(ですよね?)を入れてあるのであっという間に300枚撮影し、PCで再生できたことに感動したようです。
「感度の変更が重要よね!特に体育館での卒業式は。」とかなり説明書を読み込んでいました。
学校側から三脚等・ストロボの使用禁止というお知らせがきたので
なおさら撮影の練習に余念があいません。
「入学式もあるので短期間で少しは上手になる」と宣言していました。
息子さんもD40に興味を持ったようで「中学で陸上部もいいけど写真部もいいなあ。僕にもカメラ買って。」とねだられたようです。
書込番号:6122139
0点

本日、同僚が初めて撮影した写真を見ました。
なんと、靖国神社のサクラです。それも気象庁が開花宣言のために使う観察用の桜の木のサクラでした。
サクラの花が3つ。5個or6個咲くと開花宣言が出るそうです。
貴重な(?)証拠写真でした。
書込番号:6135127
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット
昨日カメラのキタムラ札幌里塚店で購入しました。
交渉して57,300円になりました。ポイントで5年保証もつけました。初めてのデジイチです。主にこどもの学校行事等家内が撮影する用に、こちらの書き込みを参考に選定しました。29日発売のD40xも大変気になりましたが初期コストパフォーマンスに負けました。(笑)
0点

おはようございます。
お得な価格で購入できましたね。
私は、去年デジイチ購入しましたが
撮影が楽しくなりました。
お子様の素敵な写真、沢山撮って下さい。
ご購入、おめでとうございます。
書込番号:6100788
0点

ご購入おめでとうございます!
しかし安いですね。
私は発売当初レンズキットを同じぐらいの値段で買いました
望遠レンズがおまけの値段です!
学校行事等でしたらD40の方が生きると思いますよ(ISO800使用とか)
どんどん楽しんでください。
おっと! 奥様用ですか
自分用にもう1台いるようになるのかな?
書込番号:6100792
0点

購入おめでとうございます。
そろそろデジ一も、銀塩エントリークラスの価格に
近づいてきてお求めやすくなりましたね。
高感度、階調特性の点でもD40で正解と思います。
特にこの価格であればなおさら^^
書込番号:6100835
0点

D40で正解だと思います。はるきちゃんさんと同意見で,高感度耐性,階調性から言って,600万画素CCDを選んだ方がよいからです。
1,020万画素がどうしても必要なら,D40Xよりも,D80の方がずっとよいです。
書込番号:6101242
0点

ニコン富士太郎さん
pontaponta123さん
はるきちゃんさん
TAC_digitalさん
ご意見いただきありがとうございます。
pontaponta123さん もう一台自分用に欲しいです!!
というのは、本当は自分の貯めた小遣いで、自分専用のコンパクトデジカメを探しにいったところ(コンパクトデジカメは持っていますが、以前私が使っていたときに液晶が壊れ修理して1万5千円位かかり、それから家内がカメラを快く使わせてくれないので)昨年末店頭で見ていたこの機種が意外に安かったので、コンパクトカメラにあと2〜3万出せば買えるので、家内に2〜3万出してもらえるか聞いたらOKが出たので購入に踏み切りました。(実際は2万しか出してもらえませんでした 泣 作戦失敗です。3万円ていえば良かった)
色は私がブラック、家内がシルバーと別れましたが、いかにも一眼という色と、キムタクもブラック持っているだろうと家内を説得しブラックで押し切りました。
40xはに画素数とレンズ手ぶれ機能がついているので考えましたが、
掲示板で評価が良かったのと、実際買うとなったら、ダブルレンズで、今回私が購入した金額の倍近くするだろうなと思ってD40購入を決断しました。
選択が正しかったというご意見いただきほっとしてます。値段にも改めて満足しています。
これからバシバシ使おうと思います。・・・・・・が家内は快く使わせてくれるか心配。
やっぱり自分専用に使えるのが欲しい!!(笑)
書込番号:6102021
0点

たむしょさん、こんばんは〜
その値段だと即買いだと思い、キタムラ里塚店へいってまいりました・・・
57,300円の値段を言ってみたら「ありえません!」と即答でした・・・
交渉の余地もなしで残念。
多少、食い下がってみたものの全然だめでした。
交渉が下手だったのかな〜
D50のWズームなら、以前にその値段で出しましたがと言われました・・・
書込番号:6103131
0点

Kei.T さん
駄目でしたか。
駄目でしたかというのは馬鹿にした意味ではありませんので誤解のないように。
私はその値段で間違いなく購入しています。
その値段がかなり破格で普段は考えれない金額なんだと思います。(自慢に聞こえたらすみません)あたった店員にもよると思いますが、売値の情報交換は店員同士お店の中ではあまりしていないと思います。もし情報交換していたとしたら、お店としてはもうその値段では売りたくないということでしょう。(実際買ったとき大幅な赤字だといわれましたので。)
あと私は「交渉して」と短くしか書きませんでしたが、カメラのキタムラだけで闇雲にまけてくれと値段交渉したわけではありません。
はじめにカメラのキタムラを2店舗まわり、価格調査し、その値段をもとにヤマダ電機2店舗まわり価格交渉し、その価格交渉した金額をもとにカメラのキタムラ2店舗で価格交渉した結果出た金額です。
自分が交渉上手とは思いませんが、そんなに難しくない、まあ手間はかかりますが、普通の過程をふんでいると思います。(普段でしたらこの他にヨドバシ、ビック、コジマ、ベストと廻ります。今回は時間がなかったので廻りませんでしたが。この過程だけで2時間位で出来ます)
交渉時は価格の対抗馬を確実に作らなければなりません。それが嘘か本当かは別にしても。
他のお店には負けたくない、何とか自分の店で買って欲しいと思わせることも必要かと。まあタイミングもあると思いますのでうまくいかないことも多々あります。
私の口コミ履歴を見ていただくとわかると思いますが、昨年の11月にキャノンのIXY DIGITAL 900 ISを3万円で購入したと書いていますがまさにこの店舗で購入した紛れもない事実ですよ。
そんなの含め里塚店は全体的他のキタムラより安くがんばっていると思います。応援したくなります。(決してお店の回し者ではありません 苦笑)
実際D40ダブルズームセットも69,000円の表示で、下取りカメラ有の場合は5,000円引で、64,000円だったはずなので、価格.COMの最安値より安いので買いだと思います。
余談ですがEOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットも99,800円表示で、下取りカメラ有の場合は5,000円引だったはずです。LUMIX DMC-FX30も別に書き込みしましたが、下取り有の場合27,800円の表示でした。
長々と書きましたが参考までに、価格交渉がんばってください!!
書込番号:6103584
1点

たむしょさんこんにちは
私は札幌近隣に暮らしております。
北海道内ではどこのカメラ屋さんは何処も渋いと思い込んでましたが・・・
考えを改めなくては!
私はネット通販と札幌ヨドバシを主に利用してます。
ヨドバシでは先に妻が家電製品を購入、で、付いたポイントを私がレンズへ・・・
今度はウォーターオープンが欲しいそうです。
書込番号:6105924
0点

5yen-damaさん
こんばんわ。キタムラは家電量販店と比べても安い物多いと思います。現金値引きですから。
店舗によって店長の裁量なのでしょうか、微妙に値段が違いますけど。
ヨドバシもたくさんライバルが増えて、昔程高飛車な感じじゃなく、値引き交渉に応じる傾向ですね。
札幌のヤマダは値引かないかわり、ポイントをつけます。(清田店は他の店舗と違ってたくさんポイントつけると思います。他の店舗のヤマダの店員がいってましたがあの店舗だけは特殊みたいです。今もそうか自信ないですけど・・・)
ビックはヨドバシの価格には何とかあわせますが、値引きに関しては主体性がないですね。ポイント変更も店長決済みたいですし・・・・
私の一人ごとでした。
書込番号:6107354
0点

購入しました〜
結局、自宅の近くのキタムラで買いました・・・
表示額69,000円!
まず家から昔使っていたコンパクトカメラを探して-5000円。
SAN DISKのULTRAU1GBをつけてくれました。
あとVR70-300を予約すると、さらにちょっと割引・・・
VR70-300もなかなかいい値段で出してくれましたので、自分としては大満足です(^^)/
書込番号:6110319
0点

Kei.Tさん
ついにご購入ですか。おめでとうございます!!
カードつけてもらったってことで実質60,000円切ったてことですね。
お店は羊ヶ丘通り店か、厚別店あたりでしょうか。
VR70-300はどのくらいの値段でしたか?
書込番号:6110345
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





