『HDDのボリュームの削除からの復旧』のクチコミ掲示板

2002年10月 1日 登録

6Y160M0 (160GB SATA150 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:160GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Serial ATA150 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)の価格比較
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のスペック・仕様
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のレビュー
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のクチコミ
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)の画像・動画
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のピックアップリスト
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のオークション

6Y160M0 (160GB SATA150 7200)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)の価格比較
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のスペック・仕様
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のレビュー
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のクチコミ
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)の画像・動画
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のピックアップリスト
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のオークション

『HDDのボリュームの削除からの復旧』 のクチコミ掲示板

RSS


「6Y160M0 (160GB SATA150 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y160M0 (160GB SATA150 7200)を新規書き込み6Y160M0 (160GB SATA150 7200)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

HDDのボリュームの削除からの復旧

2004/06/07 11:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)

スレ主 あわてもの109さん

おはようございます。今朝、HDDが認識しなかったので、ディスクの管理画面でHDDのボリュームを削除してしまいました。
大事なデータが入っているため、復旧したいのですが可能でしょうか?
HDDは、Z:\ドライブとして認識してますが、エクスプローラでクリックすると、このディスクはフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか?という
メッセージが出てしまい、どうしようもありません。
パーティションマジック、ファイナルデータ2.0(DX)でも対応できず困ってます。
今から秋葉原で予備のディスクを購入し、そちらにデータを写すようにしますがなんとかならないですかね?
困った。、。、

書込番号:2893688

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/06/07 12:00(1年以上前)

あわてもの109さん  こんにちは。私のホームページから 削除救済 へLINKしております。
 よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:2893709

ナイスクチコミ!0


その他通行人さん

2004/06/07 12:48(1年以上前)

ファイナルデータで救済できませんか?
クイックフォーマット後に全域検索かければかなりの確立で復旧できたはずですが。
まあ危険な方法といえば危険な方法ですがこれでいけるはずですよ。
もし,もっと容量の小さいテスト用のハードをお持ちならそちらで一度試してみてから実行することをお奨めします。

書込番号:2893838

ナイスクチコミ!0


スレ主 あわてもの109さん

2004/06/07 13:22(1年以上前)

クイックフォーマットしました。
現在、FinalData2.0(試供版)ByVectorより、クラスタスキャン実行中。
あと、15分かかります。結果は、後で報告します。
ちなみにデータ容量は、85GBくらいかな。会社のデータなんで、大事なんです。(汗)

書込番号:2893873

ナイスクチコミ!0


スレ主 あわてもの109さん

2004/06/07 17:43(1年以上前)

丸一日かかりそうです。明日は休みなので、結果は明後日に連絡致します。現在 13000000/40000000 のうち、73000のファイルを拾えているようです。試用版でもファイルの復旧は制限なしでできるのかな?ちょっと、心配です。

書込番号:2894470

ナイスクチコミ!0


スレ主 あわてもの109さん

2004/06/07 18:29(1年以上前)

ファイナルデータデモ版ですが、
20000000/40000000が過ぎたあたりで強制終了しました。
やはり、この6Y160M0(パーティションなし)は、大容量過ぎてだめなのでしょうか?

書込番号:2894622

ナイスクチコミ!0


@MAX@さん

2004/06/07 19:20(1年以上前)

ベクターの「復元」というソフトでもクラスタースキャンできます。丸一日は覚悟した方がいいです

書込番号:2894800

ナイスクチコミ!0


宮内庁御用達さん

2004/06/07 19:59(1年以上前)

Vectorの復元は、指定したファイル形式しか拾ってくれないので不便だと思いました。(以前使ったことがあります)。FinalDataは、全部拾ってくると思うので、こちらを使ってますが、。、。途中でエラーになると非常にがっくりきます。

書込番号:2894924

ナイスクチコミ!0


その他通行人さん

2004/06/08 12:59(1年以上前)

強制終了ですか、困りましたね。
私も160GB丸々テストはやったことがないので容量による壁があるのかないのかは判りませんが、一度BRDさんが紹介しているMAXTORのハードディスクの診断ツールを試してみてはいかがでしょうか?
もし物理的障害が原因でハードディスクが壊れたのなら素人には手が出せませんし。
そうでなければディスクのエラーチェック後に再びスキャンすれば最後まで行く可能性もありますし。
どこまで参考になるかわかりませんが,私も1.7GBハードWin98SEインストール済みをクイックフォーマット,ディスクのエラーチェック,その後にファイナルデータで復元という手順を今日自宅で行ってみます。
結果は後ほど報告しますのでうまく復元できるようでしたら参考にしてみてください。
160GBでテストすると時間がかかりすぎるのでこの程度で勘弁してください。

書込番号:2897667

ナイスクチコミ!0


その他通行人さん

2004/06/08 21:04(1年以上前)

とりあえずこの手順でいけるようです。
FAT32(先述のハード),NTFS(別のテスト用ハード、データのみ2.1GB)ともにテストしましたがどちらも個々のデータは完全に復帰しているようです。
とりあえずテスト用にxls,doc,jpg,txt,mp3,avi,zip等いくつかの拡張子のファイルを消去復元してみましたがちゃんと復元されてました。
あわてもの109さんもがんばってみてください。

書込番号:2898901

ナイスクチコミ!0


スレ主 あわてもの109さん

2004/06/08 23:10(1年以上前)

試供版には復元昨日はないと、BRDさんのHPにありましたね。中のファイルはみることができたので、明日ファイナルデータを買おうと思いますが種類がありすぎてどれがベストかわかりません。お勧めがあったらおしえてください。

書込番号:2899459

ナイスクチコミ!0


その他通行人さん

2004/06/09 08:19(1年以上前)

どのような形式のファイルを復元するか次第ですよね。
http://www.finaldata.ne.jp/kino.html
等を見て必要な機能を持っているものを選んでみてはいかがでしょうか。
仕事用でしたらOfficeファイルが復元できるものの方が良いとは思いますが。

書込番号:2900436

ナイスクチコミ!0


スレ主 あわてもの109さん

2004/06/09 09:29(1年以上前)

FINALDATA パーソナル NT/2000
を購入し、今範囲を指定して(スキャンするクラスタ範囲を指定)
テストしています。
ファイルの中身も見えて、うまく復旧できれば、全クラスタを復旧させたいと思います。FINAL DATAシリーズは色々ありすぎてどれが有効だか、よくわからないところが不安ですが、NTFSでフォーマットしてあるため、NT/2000系がベスト?と自己判断をしてTRYしているところです。また、報告します。

書込番号:2900569

ナイスクチコミ!0


その他通行人さん

2004/06/09 12:36(1年以上前)

FINALDATA パーソナル NT/2000 ですか。
領域解放後の復元とファイルのクラスタ解析による復元が×となっているのが気になりますがどうでしょう?
ちなみに私は2.0Officeを使っています。
当時95/98/Me版のパーソナルとどっちにするか迷いましたが2.0ならFATもNTFSもいけるということだったのでこっちにしました。
値段が高いのが難点ですが機能的には満足です。

書込番号:2900972

ナイスクチコミ!0


スレ主 あわてもの109さん

2004/06/10 09:22(1年以上前)

結果を報告します。ファイナルデータパーソナルでは、最後までスキャンでき、268,036個 (75.5 ギガ)分のファイルを回収することができました。しかし、フォルダ構造は復元されてないため、(1つのフォルダ内にすべてのファイルがある!ファイルの種類を絞り、必要なものだけ、復元をする作業に取り掛かるところです。やれやれ。でも、お蔭様で一安心ですよ!あとは、お目当てのファイルがあることを祈って。
ディスクの管理でマウントしなかったら、ボリュームの削除をするのではなく、他によい方法があったのですかね。今後もありうるので(いやぜったいにある!その前の段階で予防できる手段を身に着けたいですね。

書込番号:2904118

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/06/10 10:37(1年以上前)

”今朝、HDDが認識しなかったので”、、、の原因不明です。単にフラットケーブルの接触不良だったのか HDD壊れかけだったのか? BIOSで認識していたのか OSでどうだったのか?

2年前 ADSLに変えたとき良かれと思ってちょっと触って深みにはまり レジストリを壊しました。 復旧するのに1月掛かりました、、、FINALDetaを教えて貰うのに数週間、救済作業は数日でした。予備に同じ容量のHDDを購入し 丸々コピーしてBACKUP。一方を作業HDDとして。
それに懲りて backup方法を試行錯誤。 CDR/RWに取ったり HDDに取ったり。今は モバイルラックに入れた小容量のHDDへC:を週一回丸々コピーしてBACKUPしてます。 復元testもしました。 LAN接続の古PCへデータのみbackupしたこともあります。 専用のソフトもあるようです。

書込番号:2904296

ナイスクチコミ!0


その他通行人さん

2004/06/10 12:59(1年以上前)

あわてもの109さん,復元おめでとうございます。
<しかし、フォルダ構造は復元されてないため
そうなんですよね,消えてしまったものが元に戻るんだから贅沢言っちゃいけないんでしょうけどファイル数が多いと結構きついですよね。
もしかするとバージョンによるのかもしれませんが,拡張子ごとに分類された復元リストがありませんか?
確か削除ディレクトリとか書かれたフォルダの下だったと思います。
復元できそうなデータからそうでないものまで山盛り入ってたような気がしますがだいぶ絞り込みやすくなると思いますよ。

書込番号:2904683

ナイスクチコミ!0


カコンカコンさん

2004/06/10 17:57(1年以上前)

タイミングを逃してしまいましたが、「データレスキューPRO」では、ディレクトリ構造も完全に復元できます。
http://canon-sol.jp/product/dr/
また、復元するファイルを選択でき、「既に削除済みのファイル」を復元しなくすることもできます。

書込番号:2905396

ナイスクチコミ!0


スレ主 あわてもの109さん

2004/06/10 22:09(1年以上前)

まいったなぁ。そんないいソフトがあったなんて。ファイル構造が復元できないとなると、非常に面倒くさいことがわかりました。必要なファイルを一つ一つみることで、データを収集するよりも実は時間がかかります。しかも、必要なファイルは、docやxlsで、単純に自分でつくったものしか意味がないです。exe、sys、bat、dllなどはフォルダ構造も重要となるので生きていても無意味ですね。やれやれ。なんとかならないかな。

書込番号:2906297

ナイスクチコミ!0


スレ主 あわてもの109さん

2004/07/03 22:13(1年以上前)

>>カコンカコンさん、
データレスキューPRO、いろいろ調べた結果よさげだったので、こちらも
買ってしまいました!!なんと、完全復元できました。感動です。
FIANLデータは復元できましたがフォルダ構造がバラバラのため、事実上、HTMLなどの構造も関係のあるものの復元は意味がなく使えないので、両方試した私のオススメとしては、俄然、データレスキューPROです。
バックアップしわすれて、壊れてもこれがあれば、なんとか!という気持ちになるソフトです。

書込番号:2990337

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/07/03 23:28(1年以上前)

苦労されましたね。 復旧 おめでとうございます。
( 私のホームページに紹介するように書き加えておきます。)

書込番号:2990630

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「MAXTOR > 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ジャンパーピン設定がわかりません。 6 2007/12/28 12:51:58
HDD認識しない 1 2006/09/16 10:51:30
137GB以上のHDD 8 2006/05/10 22:51:51
ジャンパー方法を教えて! 5 2006/04/08 13:56:52
HDadvanceについてわかる人います? 3 2006/03/18 18:15:37
シリアルATAについて 2 2006/03/04 6:25:15
6B160M0との差異 0 2006/01/10 4:55:22
Feature Tool (v1.99) 11 2006/04/29 9:21:07
認識しない・・。 3 2005/11/24 0:05:20
MAXTORのHDDの保障について 2 2005/10/29 22:41:31

「MAXTOR > 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)」のクチコミを見る(全 513件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

6Y160M0 (160GB SATA150 7200)
MAXTOR

6Y160M0 (160GB SATA150 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

6Y160M0 (160GB SATA150 7200)をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング