
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2007年1月4日 17:53 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月3日 18:47 |
![]() |
0 | 18 | 2007年1月4日 16:59 |
![]() |
0 | 11 | 2007年1月3日 12:14 |
![]() |
0 | 24 | 2007年1月3日 22:28 |
![]() |
0 | 15 | 2007年1月2日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
本日購入しました。画質の良さに驚いています。ただ1点困ったことがあります。RAWデータが現像ソフト(RawShooter essentials)で認識できないことです。D100のデータは問題なく読み込めるのですが、D40のデータは認識してくれません。どなたか対策等わかりますでしょうか?
0点

こめこめ2さん、こんばんは
御質問の現像ソフトに対してD40の方が新しいと思いますので、単純にソフトが対応していないのではないでしょうか。アップデータなどが公開されていれば良いのでしょうけど・・・。
コレとは別に純正のCapture NXは対応するみたいですね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40/spec.htm
書込番号:5836338
0点

こめこめ2さん、こんばんは。
RawShooter essentialsなるソフトは存じませんが、D40はまだ発売されたばかりですので、そのソフトがまだD40に対応していないか、お持ちのVer.が古くアップデートで対応されるのかもしれません。
一度発売もとのHPをご確認ください。
その他のRAW現像ソフトとして、ニコン純正のCapture NXやSILKYPIX3がD40のRAW現像に対応しています。
SILKYPIXは以下のサイトをご覧ください。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/
書込番号:5836382
0点

追加です
もう少し調べましたが、やはりD40は対象外となっている様です。
http://www.pixmantec.com/pdf/rawshooter_essentials/System_Requirements_Camera_RAW_Support.pdf
アップデータは・・・。わたしの探し方が悪いのか、そもそも存在しないのか・・・。残念ながら新しいモノは見付かりません。
Pixmantec社 RawShooter essentials
http://www.pixmantec.com/products/rawshooter_essentials.asp
Pixmantec社 サポートページ
http://www.pixmantec.com/support/software_updates.asp
ただ、この会社自体がAdobeに買収されて、フリー版はAdobeのLightroomの正式登場と共に打ち切る話だった筈です。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/06/27/rawshooter06.html
書込番号:5836400
0点

フリーソフトが御希望でしたら、
cam2pc
FastStone
ForceVision
IrfanView
Picasa
GIMP(+UFRawプラグイン)
XnView
DIMIN Viewer
等も試してみてはどうでしょうか。運がよければ使えるかもしれません。
書込番号:5836429
0点

D40のデータをD50に見せかけるソフトがあるなんて知りません。
書込番号:5836476
0点

はじめまして。自分はSILKYPIX3のフリー版を使って現像してますよ。正直これで十分というか素人なんで機能があっても使いこなせないので・・・。こめこめ2さんが高度なテクをお持ちの方でしたらすいません。
書込番号:5836927
0点

たくさんの情報提供ありがとうございます。いろいろ試してみます。大変勉強になりました。
書込番号:5837026
0点

RAW Shooterは開発メーカーがadobeに買収されたので、アップデーターはもうでません(30D対応だけはするという話でしたけど)。
adobeのLight Roomの製品版リリースを持ってRaw Shooterのフリー板の配布も終了するそうです。
ただ、D40をD50と偽装すれば使えるんじゃないかとは思いますが。
書込番号:5837905
0点

現在ダウンロード可能の RawShooter1.2は、D200と5Dに対応した最終バージョンです。
これ以降に 発売された総てのデジ一に対応していません。
アップデートは、もう無いと告知しています。
Adobeが Pixmantec ApSを買収し、RawShooterを改良(悪?)した製品のAdobe Lightroom 1.0 一本に絞る事にした為です(Lightroomテスト版を使って見ましたが、RawShooterの方が使い易いです)。
D40→D50と 書き換えて、試して見るのも良いと思いますが、確かRawShooterは駄目だったと試された方がレスされたような?
D40→D50は、じょばんにさんの過去の書き込みを参考に為さって下さい(Modechan)。
じょばんにさ〜ん!
書込番号:5838522
0点

≫robot2さん
またぁ・・・呼ばなくても (^o^;
一応、リンクは貼っておきます。
http://www.aurora.dti.ne.jp/~ozsoft/soft/modechan.html
Modechanは、こういうソフトに嫌悪感を持つ人も
おられますし、NEFデータを別途バックアップして
おかないと、書き換え=>編集した段階で元に戻ら
なくなる事もあり・・・
私自身は積極的にはお薦めしたくないんです (^^
まぁ、純正ソフト以外ではNEFに上書きされないと
思いますから2点目は関係ないでしょうが。
どちらかというと、NC4ユーザー救済策という感じ
ですね。
書込番号:5839677
0点



初のデジイチとしてD40を買いました。
お使いの方にお尋ねなんですが、内蔵フラッシュを「赤目軽減」にすると、シャッターボタンを押してからシャッターが切れるまで1秒ほどタイムラグがでるのですが、これって(D40の赤目軽減)もともとこんなものでしょうか?
取説には「AF補助光ランプが点灯して赤目を軽減します」とありますが、1秒ほどランプが点灯してからシャッターが切れます。
過去に使っていたデジカメの赤目軽減とかなり違うので気になります。
正常かどうか教えて下さい。
0点

≫ihockeyさん
赤目軽減の動作は、D40だけでなく他のニコンデジイチで
内蔵スピードライトのある機種は同じだったような・・・
(銀塩も同じだったような)
赤目の原因は瞳孔が開いている事だと何かで読んだ事があり
まして、対策としてシャッターを切る前に瞳孔を閉じるよう
な光源を与える事により、赤目を軽減するような手法だった
と思います。
他機種の赤目軽減との比較は分からないのですが (^^;
書込番号:5833685
0点

Nikonの他機種でもそんなものです。
正常ですので安心してください。
書込番号:5833695
0点

>じょばんにさん
>Waltzing Matildaさん
安心しました。。。
初のデジイチに試行錯誤しながら、カメラのこともいろいろと学びたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5833715
0点

コンパクトデジカメでの赤目軽減は発光量をダウンさせるだけかも知れませんね。
書込番号:5834409
0点

コンデジの場合、AF補助光を内蔵ストロボを短時間発光させることで代用している機種が多々あります。
時々、ストロボが2度、発光した経験がありませんか?
ニコンのデジ一の場合、AF補助光という、別のランプを持っていますから、
まずここを発光させ、AFを合わせ込んでから、内蔵ストロボを発光させています。
ところで、赤目軽減ですが、
暗いところで、瞳孔が開いているときに、
強い光を発光させると、ストロボの光が眼球の中に入って反射し、
目が一瞬、赤く光ったようになります。
(犬は緑になります)
これを軽減するためには、瞳孔を狭くして、眼球の中に光がたくさん入らないようにします。
メインのストロボ光を発光する寸前に、
ちょっと光を照射すると、瞳孔がキュッと狭まります。
コレが赤目軽減です。
デジ一では、これにAF補助光を使い、
コンデジでは、内蔵ストロボを弱く発光して、
瞳孔を狭めています。
いろいろな方式があるので、すべて正解です。
書込番号:5835711
0点



3月に子供が生まれるんですが、いまキャノンのL2を使ってます。単純にカメラを買い替えようとしたところ、電気屋でごっついカメラ(一眼レフ)の集団を見つけました。ズバリ普通のデジカメとどうちがうんですか?
0点

こんばんは
コンパクト型とデジ一の違いは後で書きますが、もう少しは研究した方がいいと思います。
L2でどんな点が不足なのか。ズームができるものがよければ他のコンパクト型のほとんどはズームタイプです。
室内で高感度を使いたいということならフジのコンパクト型なども検討の対象となるでしょう。
その高感度に満足できなさそうであれば、D40はよい選択となるでしょう。
ただ、明るいAFの使えるレンズと言うことになると、D40は制限があるのです。
例えば、背景をぼかしたいというような希望があればデジ一は有利ですね。
なんとなく欲しくなってということでもかまわないとは思いますけど・・・
絶対額が低いので試しやすいですよね。
使ってみて良さがわかるということはあるでしょう。
ただ、デジイチに変えたらすべての面でよくなるということもないのです。
D40はデジ一の中では携帯性がいいほうですが、L2とではこの面で比較になりません。
以前書いたコピペですが、コンパクト型とデジ一の大きな違いは以下の通りです。
1)被写界深度(ピントが合っているように見える前後の範囲)が浅いか深いか
(デジ一は浅く、コンパクト型は深いです。どちらを望むかで長所短所は入れ替わります。背景をぼかしたいときはデジ一が有利です。一方、コンパクト型は手前から奥までシャープに撮りやすいです)
2)高感度対応力(発生源におけるノイズ発生レベルはデジ一が有利。コンパクト型の高感度はノイズリダクションへの依存度が高い傾向)
3)レンズ交換、外付けストロボなどの拡張性(デジ一が有利)
4)携帯性(コンパクト型が有利)
5)ライブビュー撮影が可能か(一部例外を除く。コンパクト型が有利)
6)ファインダーの見え方(デジ一の方が見やすいですが、視野率100%のものは高価)
7)ゴミ対策などのケア(ゴミ対策ずみのデジ一を除くとコンパクト型が有利)
8)標準状態でのマクロ機能(コンパクト型が有利)
9)静穏性(ミラーショックも含めコンパクト型が有利、D40はいずれも小さめですが)
その他、動画機能などは必要度によって判断が分かれます。
画質面の違いは、多くの作例を見比べて違いが感じられるようならそれが違いです。もし、よくわからなければ好みの傾向で考えてもよいのでしょう。
(細かには階調表現、ダイナミックレンジなども比較してください。標準状態でのシャープネスはコンパクト型の方が強くかかっている傾向があります)
厳密にはデジ一はレンズ次第という面もあります。
(ソニーのR1は上記説明の例外としてください。また、用語でわかりにくいところがあれば検索してください)
書込番号:5833669
0点

既に詳しい的確なレスが付いてますが、スレ主さんへ質問です。
[1]子供が生まれるからとキャノンのL2から買い替えようと思った理由は何でしょう?
もし、L2では子供の成長を撮り続けられないと思ったのでしたら、どんな点がダメだからですか?そして、どんなカメラだったらいいとお考えですか?
[2]一眼レフカメラを見てごっついカメラだと思った理由は何でしょう?
実際に手にとってみられましたか?持ちやすさやピントの合い加減、シャッターを切るときの安定感などをご自身で体感されましたか?
[3]電気屋の店員さんはそのとき何と説明してくれたのでしょう?
カメラを買い替えようとわざわざ店舗まで足を運んで実機を見ておきながら、分からない事があっても店員さんに質問してないなんてことはありませんよね?
書込番号:5833681
0点

<一眼レフとズバリ普通のデジカメとどうちがうんですか?>
単なる記録にとどめる写真であれば コンパクトカメラで充分撮影できます
最近は高画素で いいものが多いですよ
一眼レフは 写真を楽しむ方が シーンにあわせ レンズ沼と言われるほどレンズを持って 自分の思う様な写真を撮ることですが そこまへ届くまでには かなりの経験を積む必要が有るように思いまあす
書込番号:5834030
0点

写画楽さん、こんにちは。
>コンパクト型とデジ一の大きな違いは。。
あと、大きなところでは、
・AF合焦速度
・RAW対応
があるかもですね。d(゚-^*)♪
書込番号:5834372
0点

おっと、言い忘れ。。一部のコンデジでRAW対応している機種はあります。
(OLYMPUS CAMEDIA SP-510UZ 、 Ricoh GR Digital 他)
書込番号:5834389
0点

>ズバリ普通のデジカメとどうちがうんですか?<
レンズを 交換出来る! …とか。
違いが 判るまでは、対岸の火事 の心境で良いと思いますよ。
書込番号:5834493
0点

こんにちは
色々難しいお話しをされても、小さなお子さんをお連れですと何かと荷物が増えますから、余程、写真やカメラに御執心でなければ大きな機材は持ち出そうとはしなくなります。D40は従来のデジタル一眼レフと比較すると、確かに軽量コンパクトですが、スリムタイプのコンパクトタイプと比較したら、その差は歴然です。
特に写真への興味をお持ちでなければ、軽量・コンパクトで携帯性に優れたスリムタイプの方が、持ち出す機会も増えて、シャッターチャンスも増えるでしょう。最近のコンデジは画質も侮れませんし、無理に一眼レフに切り替えたりはしない方が宜しい様に思います。
また、それなりに興味をお持ちでしたら、この様な質問はなさらずに、御自身でお調べになり、それで分からなかった事柄について質問されたのではないでしょうか?
先ずは御自身がどの程度まで興味をお持ちなのか、改めて考え直された方が宜しい様に思います。
書込番号:5834550
0点

>ズバリ普通のデジカメとどうちがうんですか?
初心者さんにとって確かによく分からない疑問ですし、ワタシもプライベートでよく聞かれます。そのご質問に対して皆様がお答えされているのですから宜しいかと思いますよ。
後は各々の相違点について疑問があればご自分で調べるなりこちらで聞けば宜しいでしょう。
それと、お子様が生まれるのをきっかけにより良い写真を残してあげたいのでカメラを変えてみたい、というのは当然のことですし、ワタシの周りにも多いです。
この為にデジイチに興味を持たれ始めたのでしたら、是非ご検討下さいませ。
書込番号:5834642
0点

J・コールさん こんにちは、初めまして。
違いについては写画楽さんはじめ、皆さんが詳しく説明されている
通りです。
中には難しいローマ字が出てきたりしましたが、検索で調べてください。
まず、店頭でのデジ一眼に興味を持たれたかと思いますが、現在のお持ちのカメラでの写りにご不満がおありでしょうか?
コンパクトデジタルでもとてもよく撮れると皆さん仰っています。
確かに一眼は高度のテクニックを使えるカメラですが、撮り方によってはコンパクトタイプと違わないかも知れません。
コンパクトタイプで、何処まで思い通りの写真が撮れるかをよく研究されて、限界を感じたらご購入されるのがよろしいのかなと。
それまでは、ここの皆さんのアドバイスや作品をご覧になって、
研究されてみてください。
書込番号:5834754
0点

愛ニッコールさん、こんにちは
あなた様のおっしゃる事は良く理解しているつもりです。わたくしもプライベートでは同様の質問を少なからず受けますし、こちらを覗いていても、やはりご出産を機に・・・とおっしゃる方は多いですからね。
でも、こういった「素朴な疑問」を投げかける方は、わたしの周りでは相当にお年を召した方か、機械に疎そうなオジサマです。少なくともインターネットなんてトンでもない!と言う方ですね。
でも、こちらのスレ主さんはと言うと??
インターネットに接続できる環境をお持ちなら、もっと違ったアプローチがあっても良い様に思いました。その辺が他の方のコメントにも表れている様にも思います。
「ひょんな事から興味を持った」、「もっと知りたい」と言うお気持ちは大変に良い事と受け止めておりますし、その考えを遮るつもりもありません。ただ・・・。
尤も、わたしの言い方もキツかったと思います。その点は反省しなくてはなりませんね。
書込番号:5834824
0点

J・コールさん 、こんにちは。
既に詳しいレスがありますので、私がおすすめしたいのは、ここの掲示板で皆さんがアルバムやプロ具にアップした、デジタル1眼で撮られた画像をご覧になっていただくことです。
写真歴の長短はあるかと思いますが、作例を沢山ご覧になって、ご自分がコンデジで撮ってきたものとどう違うかを見てください。それで、特に差が感じられなければ、コンデジでもいいのかもしれません。逆にこんな風に撮ってみたいと思うなら購入を検討でしょうか。
私もコンデジから始まって、ネオ1眼(ハイエンドデジカメ)ときて、D50、D80となり1眼になって、約1年半です。
ネオ1眼(クールピックス8800)でもかなり写りは良かったのですが、レスポンスが悪く、子供の運動会などでは厳しかったため、1眼購入となりました。メディアへの書き込みが遅いのも1因でした。
今のコンデジは性能が良くなっているので、レスポンスがどのくらい違うのか分かりませんが、思ったときに思ったように撮れるのは、やはり1眼だと思います。
私はマクロレンズも購入してしまい、ますますはまってしまっています。(笑)コンデジのときは、ただ写真を撮っているだけでしたが、今は撮ることを楽しんでいます。
実は10年位前にフィルムのEOS Kissを買った(この時は人任せ)のですが、ろくに使わず、コンデジにとって代わられていました。今思えばもったいないことをしたと思います。あの時ここの掲示板があったら違っていたかも・・・。
子供たちの小さいときに、今の自分とD50、D80があったらよかったのにと思うことが良くあります。
ですのでJ・コールさんのように今からお子さんが生まれるという方が、羨ましいです。コンデジでも1眼でも「愛情」というフィルターがあれば、素敵な写真が撮れると思いますので、お子さんに沢山の思い出を残してあげてください。
書込番号:5834944
0点

私は、コンデジ(Coolpix 5700)⇒デジ一眼(D200レンズキット)追加:
結果、私が、個人的に、デジ一眼の方がいいと感じた点のみ:
1)シャッターレリーズタイムラグ:
コンデジでは、動き出した孫娘を撮るのにタイミングが合わず。
ストレス溜まる⇒デジ一眼の方がすごくいい。
2)ファインダ:
・デジ一眼の方が断然見やすい!
・花など撮るのに、コンデジでマニュアルフォーカスの
やりにくいこと!、合ったかどうか分らない、
・拡大するとボケボケ⇒デジ一眼は断然優れている。
3)レンズ交換:
・被写体により、レンズ交換したい。
レンズの質と種類が被写体により選べる!
・特にコンデジの望遠はぶれる。
⇒デジ一眼の方が当然いい。
4)画質:
・A4以上に大きく引き延ばすとわかる。⇒デジ一眼の方が綺麗!
5)その他、一杯あり。
・デジ一眼は趣味として、深みが感じられるなど、
デジ一眼の悪いところ:割愛。
コンデジのいいところ:割愛。
結論:
コンデジもデジ一眼も、両方いいので、その長所短所を理解されて、
⇒使い分けするのが一番いいかと存じます。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5835023
0点

何でも安直に人に聞けばいいや、っていう姿勢は確かに問題ありですね。
はたしてスレ主さんがそういう方なのかどうかはさて置いて。。。
書き捨て放置スレがあるようですね。
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4891439
↑
少なくともお答え頂いた皆様に対してお礼を述べることは
社会人、いえ、人として当然のマナーですよ。
ところで、Smile-Meさんに「あなた様」って言われると
何となく「くすぐったい(笑)」というか、他人行儀というか。。
って他人ではあるんですけどね(^^;)ゞ
書込番号:5835046
0点

愛ニッコールさん、こんにちは
わたしは他所様の詮索をする趣味はありませんので、こちらの『プロフィール』もあまり見ないのですけど、他の方も感じたであろう違和感はそう言うことだったのでしょうか。まだ、確定ではありませんけどね。
> 何となく「くすぐったい(笑)」というか・・・
ちょっと、堅すぎたでしょうか?
申し訳ありません。
一応は礼儀と思いましたモノで(^_^;
そうですねぇ。。
では、わたしも少し改めたいと思いますので
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:5835094
0点

子供の成長はあっという間ですので、後悔のない様に・・・。
Lだけだと対応できないと思います。
赤ん坊の場合フラッシュ撮影は目によくないので発光禁止で撮影することが多くなります。
少し歩き出すとじっとしていてくれないので、手ぶれ被写体ぶれに対応できないと厳しいものがあります。
また、すぐ幼稚園になると多少望遠があるほうが対応できると思います。
その辺あたりはポイントに押さえたほうがいいでしょうねー。
書込番号:5838091
0点

愛ニッコールさんご指摘の通り、スレ主はいずこに?
せっかく皆さんが真剣にレスして下さってる訳ですから、ご覧になっているのか、ちょっと疑問ですね。
ここのスレ主さんはどうか分かりませんが、「書き捨て」とは。
書込番号:5838671
0点

>ズバリ普通のデジカメとどうちがうんですか?
このスレ終わっているようですが、、、(^^ゞ
写真を撮る道具としては、何ーーんも違いが有りません。
ただし、車に例えれば、(トヨタは軽4を作ってないから、
一応ラインナップに軽4の有る日産で言えば)モコから
プレジデント並みの種類が有ります。このD40でしたら、
サニークラスと思って宜しいかと思います。
お手ごろで使いやすそうで、私も買いにいったら、品切れでした。
尚セルシオでないと、と、言われる方にはとても我慢できないと
思われます。他を当たってみた方が宜しいかと、、、(^^ゞ
注、セルシオが何に相当するかを示唆したものでは有りません。念の為、、、、、(^^ゞ
書込番号:5839484
0点



はじめまして。最近、コンデジで子供のシャッターチャンスを逃すことが多く(運動会や遊園地で)、D40の購入を検討している初心者です。昨日、帰郷した際に父から「AF NIKKOR 28-80mm 1:3.5-5.6D」と書かれたレンズを入手しました。父は「もう使わないから永久貸し出しする。ニコンのカメラなら合うはず。F80に最初から付いてたものだからそこそこのレンズだ。」と言ってました。父も初心者では無いらしい???(自称)...
オートで撮りたいのですが、このレンズはD40で使用する場合にAF等の機能で使用できないものがありますか?色々と調べたのですが、判らない言葉も多くて(T_T)
できるだけ最小限に出費を留めたいと思っておりますので、よろしくお願いします。
0点

> AF NIKKOR 28-80mm 1:3.5-5.6D
残念ながらこのレンズはD40でAFできません。
MFで使用します。
D40でAFできるのはレンズ名にAF-SまたはAF-Iと書いてあるレンズだけです。
書込番号:5833379
0点

≫杏樹_moさん
> ニコンのカメラなら合うはず。
お父様の言われている事は間違っていません。
ずっとニコンを使って来られた方であれば、そのあたり
の互換性は認識されておられます。
ただ、この度発売されたD40というカメラは、レンズ側に
オートフォーカス用のモーターが内蔵されていなければ、
オートフォーカスができない仕様になっています。
お父様から譲り受けられたレンズは、モーターが内蔵され
ていないタイプのようです。
従って、ピント合わせに関してオートで撮る事ができ
ません。
D40の場合、本体だけ購入する場合と、レンズキットで
購入する場合と、ビックリするくらいの差がありません
ので、購入されるならレンズキットでの御購入をお勧め
いたします。
書込番号:5833386
0点

デジ(Digi)さん、じょばんにさん、早々の回答ありがとうございます。やはり...(T_T)/~~~ そうしますと、次なるターゲットはレンズキットということですね。
>>オートフォーカス用のモーターが内蔵されて...
ちなみにD50も同様でしょうか?質問ばかりですみません。よろしくお願いします。
書込番号:5833503
0点

杏樹_moさん、はじめまして。
私はこのレンズ、D70を勝った時にセットで付いてきました。
残念ながらD40ではAFできませんが、とても素直な写りです。
しかも寄れますので、被写体にすごく近づきたいときでも重宝しますよ。
お父さんがおっしゃるように良いレンズと思います。
ニコン用に、他社からも色々とレンズが出ていますが
なんだかんだいってもニコンのレンズは総じて写りは良いと感じています。
なのでこれからだったらレンズキットが良い選択肢ですね。
レンズの事は難しいですよね。
私も写真始めた頃は記号の羅列で目を白黒させていました。
ニコンのレンズカタログを眺めたりして(確かレンズの種類の表があったはず)
ちょっとずつ分かるようになってきましたが、まだまだです。
表はコレですね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/system/index.htm
ちなみに、今では他のレンズを買ってしまいましたのでこれは常用していませんが、
ちょっとした細工をして、超クローズアップできるマクロレンズと化しています^^;。
お尋ねのD50ですが、HPを見ると仕様が
「D/GタイプAFニッコール(IXニッコールを除く):全機能使用可」となっておりますので大丈夫ですね。
「AF NIKKOR 28-80mm 1:3.5-5.6D」は最後にDが付いていますので、Dタイプですね。
IXニッコールは生産終了となっているらしいので、中古のレンズでなければ気にすることはないと思います。
いろいろと調べていらしゃるようですから、きっと上達も早いと思います。ぜひ頑張ってください。
書込番号:5833571
0点

杏樹_moさん、はじめまして
御質問のレンズに関してですが、端的に言ってD40でも使えます。但し「MFレンズとして」の制限事項付きになるので、御要望の「オートでの撮影」は叶えて貰えません。
ですので、折角お父様から戴いたレンズですから、そういった制限の無いD50(まだ在庫が在るでしょうか?)を選択された方が良いと思います。
ただ、こちらのレンズは銀塩のF80には、とても使い易い焦点距離だった筈ですが、D40やD50、更には上位機種を含めたNikon製デジタル一眼レフの全てで1.5倍の換算になって、実際の画角は42-120mmの標準〜中望遠のレンズとなります。
これでも通常のスナップなら割と扱い易いと思いますが、遊園地などでお子さんと周囲の風景も一緒に収めたいと考えると、もうちょっと広角に写せた方が良いかも知れません。
なので、入手可能であれば18-55mmの広角ズームレンズがセットになった「D50レンズキット」をお求めになるのが宜しいと思います。小学校の運動会では望遠側が物足りないかも知れませんが、日常的な場面ならこの2本で間に合うと思います。
書込番号:5833665
0点

連続投稿、失礼致します。
28mmでは広角が・・・。とお話ししましたが、実際の映像を御覧になった方が分かり易いかと思いますので、もし宜しければ拙い物ですが、わたしのアルバムにアップした3枚目を御覧下さい。使用したレンズは異なりますが、28mmの焦点距離で撮った物です。
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/100129600e55e7063a1b2559742ffab118c63f430/19312713495596611
撮影した状況ですが、カメラからハート型のイルミネーション迄の距離が5〜6mくらい、イルミネーションの大きさはハートの中に大人二人が入りきる程の高さと幅がありました。
参考になると良いのですけど・・・。
書込番号:5833706
0点

杏樹_moさん、おはようございます。
ご質問のレンズですが、みなさんがお書きのように、D40ではAFが動作しません。
D50ならAFが動作して、杏樹_moさんのおっしゃるオートで撮影できます。
D50も大変素晴らしいカメラですが、大きさや重量はD40に一歩譲ります。
ただ、Smile-Meさんがご指摘のように、広角側が不足していると思われます。
特に室内ではどうしても18mm〜24mmが欲しいところです。
大きさや重量にご不満がなければD50を、小型軽量なデジ一をご希望ならD40レンズキットをお勧めします。
書込番号:5833957
0点

皆様、本当にありがとうございます <(_ _)>
花とオジさん、この一言で希望が持てまし !(^^)!
sci_さん、素直なレンズをくれた父に感謝。言葉に慣れることからがんばります (^^♪
Smile-Meさん、感激と感動です。フォトアルバムに見とれてしまいました。こんな素敵な写真がいつか取れるようになるのかな?と思いながら一瞬目的を見失いかけてしまいました (^^ゞ ハート型のイルミネーションは5〜6mも離れているのですね。写真を見て私でも理解できました。
>>実際の画角は42-120mmの標準〜中望遠レンズ
ある意味でレンズキットを購入すれば、初心者には贅沢と言えるほどのものが揃うということですね。レンズキット購入を決定しようと思います。
皆様からの親切な返信にとても感謝します。家族一同敬礼!
書込番号:5834005
0点

えびふりゃ〜!さん、ありがとうございます。
>>大きさや重量にご不満がなければ
腕力???には自信があります(^^ゞ
皆様からのご支援によりD50で心が決まりました!
書込番号:5834034
0点

本題とそれますが
-------------
> ニコンのカメラなら合うはず。
お父様の言われている事は間違っていません。
ずっとニコンを使って来られた方であれば、そのあたり
の互換性は認識されておられます。
---------------
F80に使っているレンズだったからよかったので
これがもしニコマートとかF、F2だったら・・・
ニコンのカメラなら合うはず。
と年とった方に言われて信じちゃった場合
不幸がおきることがしばしば私も記憶してます。
D40であれば不幸はまず起きないと思いますが。
書込番号:5834549
0点



はじめまして、デジイチ初心者です。
先日D80の18-135GキットとAF-S VR ED 70-300mmを購入しました、が家内がもう少し軽いのが欲しいと言うことでD40の購入を検討しています。
そこでD40のボディを買うのが良いのか、レンズキットもしくはダブルレンズキットがいいか悩んでいます。
主に撮影するのは夜景や風景、子供の運動会や発表会です。同じようなレンズがあっても仕方ないので、ぜひアドバイスください。
費用的には意味ある出費は拒みませんので、おすすめを教えてください
おねがいします。
0点

とりあえずD40だけ購入して、今あるレンズで使ってみて、もっと軽くしたいのならその時にレンズを購入する。というのはどうでしょうか。
書込番号:5831801
0点

奥様ご同伴でカメラ屋さんで実物で検証されるが良いでしょう。
それでも重さを気にされるなら、コンデジ導入もありかと。
書込番号:5831883
0点

はじめまして、あおPさん。
D40は奥様が主に使われるということで、
18-55レンズキットをお勧めします。
カメラ2台をお二人で1台ずつ使うのであれば、
18-135や、18-55などの標準距離をカバーするズームレンズは、
カメラ一台につき一本ずつあったほうがよろしいかと。
そうでないと、どちらかお一人が18-135をカメラにつけて
持ち出してしまった場合、残ったボディには、
標準レンズがなくなってしまいます。
18-55は軽量でコンパクトなため、女性でも取り回しが楽ですし、
18-135の最短撮影距離0.45mに対して、
18-55は0.28mと、かなり被写体に寄れるのも美点です。
セットで買えば本体のみとの差額が8000円〜4000円ほどと、
極めてリーズナブルなのでお勧めです。
書込番号:5831941
0点

早速のご回答ありがとうございます。
レンズはあって困ることがないと思うので、18-55のレンズキットにしようと思います。
使用頻度としては二台同時に使うことはないので、ボディのみでもいいかとも思ってたのですが、キットで購入した方がお買い得ということで、レンズキットが魅力的かなと思います。
ダブルズームキットの55-200は不必要ですかね?あまり金額的に差がないので、こちらでもいいかなとも考えてしまいます。
それとも、それだけお金をだすなら、もっとオススメのレンズがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:5832094
0点

VR18-200を購入し、それをD80につけて、
奥様のD40に18-135というのはいかがでしょう?
もちろん、奥様にVRを献上(?)するのもアリだと思います。
書込番号:5832162
0点

あおPさん、はじめまして
日常のありふれた風景や街角を切り取る様な撮り方なら、18-55の焦点距離は扱い易いと思います。対して、55-200は普段からの用途は少ないと思います。でも、撮影の用途にも依りますし、実際の処はその人によって違いますからね。
レンズキットで購入なさって御一緒にお出かけになると、同じ趣味を共有できて愉しいと思いますよ。尤も、撮影にのめり込むタイプの方ですと、同行者が煩わしく感じてしまうかも知れませんが・・・。
書込番号:5832223
0点

55-200に関しては、
Wズームキットで買っても、後で単体で買っても、
値段にあまり差がありませんので(\2〜3000くらい)、
とりあえずお持ちのVR70-300を交代で使われながら、
焦点距離のかぶった望遠ズームがもう一本必要かどうか、
様子を見られてはいかがでしょうか?
55-200も、値段の割に写り自体は悪くないレンズですが、
VR70-300と同じく、開放F値の暗いレンズですので、
どちらも、絞りを開いてボケを生かした描写や、
速いシャッタースピードで被写体を止める写真には、
あまり向かないレンズではあります。
幸い、18-135が標準レンズとしては比較的長い焦点距離を
カバーしていますから、
「18-135一本で身軽に撮りに行く」パターンと、
「18-55、VR70-300の2本でオールレンジシューティング」に
対応できるパターンとで、
2つのレンジを上手に使い分けることができます。
しばらくそうやって今ある機材を適材適所で使いこなしてみて、
知識や経験を身につけられてから、次の買い物を決められると、
後悔のないレンズ選びができるのではないでしょうか。
書込番号:5832463
0点

あおPさん こんばんは、はじめまして。
奥様がD80+18-135で重過ぎると仰ってますので、D80をD40に換えても110gしか軽くなりません。
レンズを18-55mmのキットに換える以外ありません。
それで奥様が慣れて、多少重くてもほかのレンズを欲しくなったら
D40へ店頭で他のレンズを装着してみて了解を得るしかないでしょう。
書込番号:5832490
0点

> 奥様がD80+18-135で重過ぎると仰ってますので、
> D80をD40に換えても110gしか軽くなりません。
このアドバイスは、非常に分かりやすいですね。
書込番号:5832638
0点

> D80をD40に換えても110gしか軽くなりません。
ここは 110gも軽くなるでしょうね、ずい分違います。私の持った時の感想です。
書込番号:5832721
0点

>ここは 110gも軽くなるでしょうね、ずい分違います。
そうです。このクラスでの110gの違いは結構「来てます」。
ズームレンズで18-55mmの205gはダントツの軽さですから、
皆様の仰る様に奥様用にレンズキットを購入するのがベスト
でしょうね。
望遠系は18-135の望遠側と70-300mmで十分間に合いますので
Wズームの55-200mmは不要でしょう。
むしろWズームとの差額をスピードライト購入費の一部に当てては
如何でしょうか。
室内、夜景時のポートレート、お子様の発表会などに有効利用できる
かと思います。 (SB-800なら4万円台後半です)
どうしてもレンズを、と仰るなら、室内用にもっと明るい単焦点レンズとして、
Ai AF Nikkor 35mm F2D
Ai AF Nikkor 50mm F1.8D
当たりをチョイスしてみてるのも面白いかもしれません。
書込番号:5832781
0点

こんばんは
御使用するシーンや個人の体力によっては、僅か100gも大きな違いとして実感できます。
例えば、野山の日帰りハイキングなどを愉しむとしましょうか。手持ちの荷物はタオルやちょっとした着替え、携行用の食品やお弁当、飲用水などですが、小さなカメラを所持していると、これに足したくなったりします。
これらをバッグに詰めこんで、往復4〜5時間程度のハイキングをした場合、荷物が100g軽くなっただけで膝への負担はかなり違うことにお気づきになると思います。これが本格登山になると、もっとですから・・・。
それに街中を歩きながらスナップする際にも、トートバッグなどに入れていると、案外重さの違いは体感できます。特に時間が長くなれば実感しやすくなりますし、少しでも重いと肩が痛くなっちゃいますから。これが体力に自信をお持ちの方なら違うのかも知れませんけどね。
もう少し相談される方の身になって、親身に考えて戴けた方が宜しい様に思います。
それと、愛ニッコールさんのレスの中に登場したAFレンズは、D40で御使用になるとMFレンズになることをお忘れにならない様に・・・。それでも良いレンズには違い有りませんけどね。
書込番号:5833074
0点

里芋さんのレスに賛同しましたが、どうも里芋さんの
意図されている事と違う方向に行っているようなので、
自己フォローも含めて書き込みます。
> 奥様がD80+18-135で重過ぎると仰ってますので、
> D80をD40に換えても110gしか軽くなりません。
里芋さんのおっしゃりたいことは、
「本体をD40にするならキットレンズの方が軽くて
良いと思いますよ」
という意図なのだと推測しました。
私のレスの意図としても、そういう意味です。
書込番号:5833356
0点

「本体(D80-->D40)の重量差は110g程度ですが、
レンズ(18-135mm --> 18-55mm)の重量差180gを合わせれば、
290gも軽くなりますよ。」
の意味であると理解しています。
決して里いもさんのご意見を誤解しているのではないんですよ。
もしそのように受け止められたのでしたら謝罪いたします。
書込番号:5833504
0点

わたしのコメントの仕方がマズかったのでしょうか?
もし、その様でしたら謹んでお詫び申し上げます。
ただ、里いもさんのコメントは「軽量なレンズも合わせれば更に違う」の意であったことは承知していたつもりです。
書込番号:5833603
0点

愛ニッコールさん、Smile-Meさん、ごめんなさい。
決して謝罪とかという事で書き込んだ訳ではありま
せんので・・・(T_T
なんか、σ(^^;)って空回りしてます?
書込番号:5833620
0点

空回りというか・・・。
お互いにちょっとずつズレているかも知れません(^_^;
書込番号:5833670
0点

あれれどうしました? ニコン板良識派の方々、酔ってますか?
アハハ!(失礼) 今しがた、松田優作主演の「野獣死すべし」の ビデオを観ていたもので、
少々、精神的に混乱してますう。
昨日(2日)、キタムラでD40レンズキットをいじってきました。
このコンパクトボディ、と小型ズームレンズって、持ち運びにいい。
銀塩一眼買うのやめて、こっちへ心が揺らぎそう。
これだけ小さいと、釣りに持って行くのにいいんですわ。
書込番号:5833678
0点

じょばんにさん、愛ニッコールさん、Smile-meさん ボクの説明不足を補って頂いて感謝です。
書き込む時点で18-55mmレンズの重さが分からず、単に「レンズキットをおすすめ」としか書けませんでした。
皆さん仰っておられることは同じです。
D40+18-55にすれば290g軽くなるとのこと、ボクもそれを言いたかったのです。
このレンズキットは本体価格と余り差がないのも嬉しいですね。
書込番号:5834265
0点

レンズキット+VR18-200mmの方がいいと思います。
望遠も使いたい場合2本持っていく必要がないからです。
今日は望遠は必要ないと思った時軽いレンズキット。
望遠の必要あるかもと言う場合VR18-200mm
現地でレンズ交換しなくていいですから。
書込番号:5834375
0点

先ずは D40のみを、購入されるのが、良いと思いましたので…
書込番号:5834536
0点

本題からそれちゃいますが
店頭在庫
私がD40を買ったとき(ボディのみ)
キットレンズの箱はかなりありました、(黒、シルバーとも)
ダブルキットも結構ありました。
ボディ単体のはそこには黒が1個だけでした。
探し出すのにちょっと時間がかかってました。
ヨド新宿だったのでないということはまずないと思いましたが、
お店によってはレンズキットしか置いていないところも結構あるんじゃないでしょうか。
書込番号:5834602
0点

いろいろとありがとうございました。早速近所のキタムラに行きましたが、ボディは在庫なしでした。
レンズキットは在庫ありでした。レンズキットの18-55のAFはフォーカスが遅いとかいてありましたが気になるものでしょうか?
もちろん速いに越したことはないのですが、実使用上おおきな問題になりますでしょうか?
書込番号:5835941
0点

「実使用上おおきな問題に」なるような粗悪なレンズをキット販売などすれば、それこそメーカーの命取りになってしまいます。キットのレンズは、コストの徹底的な削減とお客様満足度との微妙なバランスの上に立つ、そういった面では抜かりの無い、ある意味メーカーの顔ともいえるレンズだと思いますよ。
AFの遅さは、「従来のAF-Sレンズに比べれば」ということで、カメラ内モーターの非力な機種でAFするのと比べれば同程度か、むしろ早いと思います。
書込番号:5836696
0点



こんにちわ。D40を使ってスナップ撮影を主にこれからどんどんとりたいと思っているのですが、人気のある35mmF2とフラッシュのSB800のどちらを優先して買うか悩んでいます。ちなみに、レンズはキットレンズとAF MICRO NIKKOR 105mm F2.8DとAF NIKKOR 80-200mm F2.8Dの3種類を持っています。正直、35mm、50mm、85mmの3種類の単焦点レンズを購入したいのですが、まずは使い勝手と人気の高さから35mmかなと悩んでいます。ただ、キットレンズにSB800で日中シンクロ撮影することで、キットレンズでも楽しめるのかなと。写真は下手の横好きで知識もないので、皆さんのお知恵をいただきたいなと思っています。
0点

AF35mm、50mm、85mm、80−200mm共にD40ではAFが使えずMFのみの撮影に成りますが,それは理解されたうえでの購入予定でしょうか?。
候補の中では今の所はVR105mmのみがAF可能だったと思います。
望遠系が欲しければDX55−200かDX VR18−200
AF−S VR70−300mmF4.5−F5.6
AF−S VR70−200mmF2.8(こっちの事?)。
位に成りそうです。
勘違いが有ったら他の方フォロー頼みます^^;。
書込番号:5831272
0点

失礼VR105mmと80−200mmは持たれてるのですね。
と言う事はMFでの撮影は理解されての書き込みと理解して良いみたいですね。
書込番号:5831280
0点

スナップなら、35mmより24mmのほうが使いやすいのではないでしょうか?
MFにして、F5.6以上に絞って、撮影距離5m程度にしておけば、2m程度から遠くまでほとんど被写界深度内に治まると思います。
書込番号:5831367
0点

24mmは全然考えてなかったです(^_^;)
しかし、レンズやフラッシュの買い増しって難しいですね・・・。
D40なのでAF-Sが便利なのはわかっているんですが、魅力的なレンズが(予算も含めて)あまりないので、どのようにしていこうか悩んでいます。キットレンズなんかまだ一度も使っていないので、フラッシュを先に買ってそれからレンズかなとも思っていて、優柔不断なんです(T_T)
書込番号:5831417
0点

ベッカズさん、こんにちは。
一般的にスナップ撮影ではフラッシュはあまり使わないのではないかと思います。
それではレンズはというと、キットレンズの焦点距離の範囲で、絞りをF5.6〜8位に設定して撮影することが多いかと思います。
従って、スナップ撮影ならば現在お持ちの機材で十分ベストな作品作りができるかと思います。
>キットレンズなんかまだ一度も使っていないので
もったいないですのでどんどん使いましょう。
書込番号:5831581
0点

[5831581] BLACK PANTHERさん 談:
>従って、スナップ撮影ならば現在お持ちの機材で十分ベストな
>作品作りができるかと思います。
⇒に一票です。御冷静に、、、、
単焦点レンズの使用頻度が少ない、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5831774
0点

シグマ30/1.4がなんで出てこないかな
(でも新宿ヨドで売り切れだったけど)
書込番号:5831812
0点

あと日中シンクロさせるならPE-36Sなど
カメラが認識できない機種のほうが
シャッタースピードのリミットがかかりません
書込番号:5831892
0点

BLACK PANTHERさん
>一般的にスナップ撮影ではフラッシュはあまり使わないのではな>いかと思います。
↑日中シンクロされている方もいらっしゃるようですが、どんなケ ースでフラッシュは使用すればいいのでしょう?超初歩的な質問 ですいません・・・。
>それではレンズはというと、キットレンズの焦点距離の範囲で、>絞りをF5.6〜8位に設定して撮影することが多いかと思います。
↑どういうことでしょう?わからなくてすいません・・・。
輝峰(きほう)さん
>単焦点レンズの使用頻度が少ない
のですか!?何だか口コミを見ているとズームよりも単焦点レンズの方が作品作りにはいいのかなと・・・。まっ、腕がついてこないですが(T_T)
どうせお金を出すならよく使いそうな画角の短焦点を揃えた方がいいのかなと思い込んでいます。確かにズームの方が何かと便利とは思いますが、結局はズームであっても使用する画角は決まってくるような気がするので、だったらその画角の単焦点の方が絵が良くなるのかなと素人感覚で思っています。何だかレンズ沼にはまりかけているような方も多いようなので、自分は下手な横好きなのでそこにはまらないようにとは思っていますが(-_-;)
書込番号:5831921
0点

>どんなケ ースでフラッシュは使用すればいいのでしょう?
スナップではなく、人物撮影等で逆光時に補助光として使用する場合があります。
>↑どういうことでしょう?わからなくてすいません・・・。
一般的にスナップ撮影では、焦点距離18〜35mmの範囲で、絞りをF5.6〜8位に設定して撮影する事が多いかと思います。
書込番号:5832050
0点

ベッカズさんの前スレ[5821492]にあるタクマクニヒロさんのホームページを拝見いたしました。
写真についてよくある質問の中で
「機材じゃなくてそれを使う人の「心と感性」が大切」というのはなるほどその通りだと思いました。
ただし、私もそうですが、カメラのメカニズムに興味があり、カメラを磨いて空シャッターを切るのが好きという人もいますね。
書込番号:5832154
0点

ベッカズさん、こんばんは
街角でのスナップなどでは背景をぼかしてメインの被写体を浮き上がらせる様な手法はあまり取らないと思います。画面の手前から奥まで、全体にシャープな絵を望むのでは無いでしょうか?
その場合、絞り設定はF5.6〜8程度に落ち着いて来ると思います。これは手前から奥までピントが来る様に被写界深度を稼ぎながら、レンズのコントラストや解像感の特性により、最もシャープに見える範囲が前述のF5.6〜8程度になるからです。
次にレンズですけど。。。
既に沼に嵌ってお仕舞いでした止めたりはしませんが、手持ちのレンズを使いこなされた方が宜しい様にも思います。キットのレンズですが、他の単焦点に比較してしまうと質感などが劣るとは思いますが、サンプルなどを拝見すると解像感の優れた色ノリも良いレンズに思えます。
多少、色収差や広角域での画面周囲の流れ・歪みが有るかな?とは思いますが、目立って使い物にならない程とは思えませんし、多少はソフトでの修正も可能ですので、特に目くじらを立てる程では無いと思います。
それでも、敢えて!と言うことでしたら、わたしは以下の物をお奨めします。
Ai AF Nikkor 24mm F2.8D
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/wide/ai_af_24mmf28d.htm
かなり古いタイプのレンズで、ピントリングの感触はイマイチですが、ピントも合わせやすいですし、解像感に優れたシャープな描写をします。色の傾向は寒色系に寄りますが色ノリも悪くありません。画面周辺での像の歪みも極小ですから、建物などを周辺に配置した構図でもイヤらしさは無いと思います。
多少の色収差が目立つ場面もありますが、RAWで撮ってソフトで補正すれば殆どの色収差は補正出来ます。比較的軽量・コンパクトなので持っていても邪魔にはならないと思いますし、割合にリーズナブルな価格でお求めになれると思います。24mmの画角は銀塩カメラに換算すると36mmくらいで、風景なら自然な広がり感もありますから、割合に扱い易いと思います。
書込番号:5832180
0点

ベッカズさん、こんばんは。
作品を拝見しました。
夜景や室内撮影がメインのようですね。
確かに105mmも80-200mmもF2.8の名玉をお使いのようなので、キットレンズが物足りないかも知れません。
でも、まずキットレンズをお使いになって、その不満点を補うものを買ったほうが良いと思います。
>何だか口コミを見ているとズームよりも単焦点レンズの方が作品作りにはいいのかなと・・・。
確かに単焦点は開放F値が明るく解像度も優れていることが多いです。
ただ、F5.6以上で、600×425ピックセル程度の画像だと殆ど差が分かりません。
ご自分がどの程度の作品を作りたいか、プリントなのか画像のままなのか、そういったことも考慮されて、それから必要なものを揃えられると良いでしょう。
まずは、キットレンズを一度お使いください。
ひょっとしたら、目から鱗かもしれませんよ(笑)
書込番号:5832291
0点

BLACK PANTHERさん
本当にありがとうございます。勉強になりました。あと前レスの件ですが、カメラを磨いて空シャッターを切るのが好きという人を否定しているのではないんです。ここの口コミを見るようになってから、非常に感情を害するような書き込みをされる方が一部いらっしゃるようで、そのような人たちに対しての皮肉というか精一杯の抵抗をしたかっただけなんです(T_T)
Smile-Meさん
Ai AF Nikkor 24mm F2.8Dがお勧めですか!!ぜひ、調べてみたいと思います。ありがとうございました。
本当に色々な人からアドバイス頂けて感謝です。皆さんのアドバイスを基に検討します。
P.S.作品をドンドン撮って公開していきますので、またアドバイスを頂けたら幸いです!!
書込番号:5832334
0点

SB-800を 先ずはお薦めします。
スナップで MFは… 出来なくは無いですが、チャンスを逃す時がどうしても有ります。
書込番号:5832791
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





