D3 ボディ のクチコミ掲示板

D3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1240g D3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3 ボディの価格比較
  • D3 ボディの中古価格比較
  • D3 ボディの買取価格
  • D3 ボディのスペック・仕様
  • D3 ボディの純正オプション
  • D3 ボディのレビュー
  • D3 ボディのクチコミ
  • D3 ボディの画像・動画
  • D3 ボディのピックアップリスト
  • D3 ボディのオークション

D3 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月30日

  • D3 ボディの価格比較
  • D3 ボディの中古価格比較
  • D3 ボディの買取価格
  • D3 ボディのスペック・仕様
  • D3 ボディの純正オプション
  • D3 ボディのレビュー
  • D3 ボディのクチコミ
  • D3 ボディの画像・動画
  • D3 ボディのピックアップリスト
  • D3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D3 ボディ」のクチコミ掲示板に
D3 ボディを新規書き込みD3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
36

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ126

返信58

お気に入りに追加

標準

こんにちわ

2009/08/10 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3 ボディ

スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

皆さんこんにちわ、
最近カメラを買おうと思っていろいろ調べています、そこでとても気になったのはD3 とD3xの公式サイトに乗っていた倍率色収差についてです、例の写真とても立体的にみえました、そしてどのニッコールレンズでもこの効果はあるとかいてありましたので、もしD3を買う場合レンズはオートフォーを使いこなすことが難しそうなのと、簡単そうなので、Ai Nikkor 50mm F1.2Sにしようかなと、思ったのですが ディーエックス フォーマット レンズはデジタル専用とホームページに書いてあり、もしかしてこの立体感はDX レンズから来ているのでは?しかもズームがたのレンズが多く使いこなすのが難しいのではなどと、思慮に耽っております。このニコン独特の立体感を損なわない、方法をご存知の方書き込みいただければ幸いです。技術的なことに疎いゆえ感覚的な表現で失礼いたしました。

書込番号:9980489

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件 D3xの魅力 

2009/08/10 22:50(1年以上前)

ご参考:
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/21/8516.html

>>ニコン独特の立体感を損なわない

おもしろいテーマですね。
立体感は絵画でもよくでてくる言葉ですが、影付きの明暗差でしょうか?
ニコン独特に思える立体感を体感できたのですか・・・うらやましい。

Ai Nikkor 50mm F1.2Sは、私には簡単に使えそうなレンズにはおもえないですが、これもうらやましい。

こちらこそ、いろいろ感覚的な内容を教えていただきたい。


書込番号:9980733

ナイスクチコミ!1


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2009/08/10 23:12(1年以上前)

お早い、回答有り難うございました、リンク非常に役立ちました
ホームページ 倍率色収差の効力が画像をすっきりさせそれ故により立体的に見えたのかよくわかりません、
この場合かげによる立体感というよりは、すっきり、くっきりすることによる、立体感が感じられたように思います。
他の35mデジタルのカメラのサンプル写真には無い立体感を感じました、よく言えば面白く見えますが、悪くいうと、どれも同じパターンの立体感をかんじます。
AI nikkor 50m f 1.2 は難しいレンズとは知りませんでした、オートフォーカスより手で動かした方が簡単なのではと短絡的に考えておりました。

書込番号:9980906

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2009/08/10 23:13(1年以上前)

こんばんは
お写真 拝見しました。
入り込み過ぎ?と 少し私は感じますが、独特の感性が溢れていて素晴らしいです。
DXレンズの事は、気にされ無くても大丈夫です(D3 では、DX フォーマットで使います)。
立体感は 対象と前景&背景との関係と、ボケの量で感じが変わります。
レンズの役割は、そのボケ具合と解像感でしょうね。

書込番号:9980907

ナイスクチコミ!1


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2009/08/10 23:25(1年以上前)

ご返答ありがとうございます
ロボット2さん、D3ではDXフォーマットしかつかえないのでしょうか?、以前すこしだけD70という機種を使っただけで、あまりニコンに詳しくないので、申し訳有りませんが、ご説明していただくと助かります。

書込番号:9980984

ナイスクチコミ!1


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/08/10 23:27(1年以上前)

>P.Kさん

揚げ足取りになってしまいますが、まずはちょっと気になったので

>こんにちわ

こんにち「は」ですよね。

それから、読みにくいので、文章は適当なところで切りましょう。
ある程度の長さで改行するようにすると、なおいいと思います。

ご質問の中身ですが、まず

>そこでとても気になったのはD3 とD3xの公式サイトに乗っていた倍率色収差についてです、

倍率色収差について書かれていらっしゃいますね。
それがとても気になったと。
で、その直後から「例の写真とても立体的にみえました」と、また別のことについて書かれていらっしゃいます。
ちょっと混乱されているようなので、別々に話をされるといいのではないでしょうか。

ニコンのD3シリーズ、D700、D300には倍率色収差軽減の機能があります。
しかし色収差を抑えることで見た目の解像度、シャープさを改善することにはなったとしても、
立体的に見えるようにするような効果は得られるとは思えません。
それはあくまでライティングやボケ具合によるところが大きいのではないでしょうか。
ボケに関して言えば、DXレンズよりもフルサイズ対応のレンズの方がより立体感を得やすいと言えると思いますが。

書込番号:9981002

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/08/10 23:32(1年以上前)

>もしD3を買う場合レンズはオートフォーを使いこなすことが難しそうなのと、簡単そうなので、Ai Nikkor 50mm F1.2Sにしようかなと、思ったのですが ディーエックス フォーマット レンズはデジタル専用とホームページに書いてあり、もしかしてこの立体感はDX レンズから来ているのでは?しかもズームがたのレンズが多く使いこなすのが難しいのではなどと、思慮に耽っております。


先ずは、デジタルカメラ関係の用語は、ちゃんと勉強して正しく使える様になって下さい
でないと、お書きになっていることがどう云う意味なのか? 私にはさっぱり理解出来ません (^^;

第一に、D3とD3XのどちらもFXフォーマットのカメラですから、これらのボディにDXレンズを付けるとイメージサークルの関係で、撮像素子の全面積を使って撮影出来なくなります
その様な撮影環境がとった写真の立体感に一役買ってるとは...... とても信じられません
 
第二に、最新のAFセンサーを搭載しているこれらのボディで、オートフォーカスを使いこなせないとすると、一体どのカメラがAFに向いているのか?教えて戴けますか?
因に、AF用に設計されたファインダーで、たとえ50mmレンズと云えども、解放絞り1.2のレンズをMFで思ったところへ正確にピントを出すのは、AFで合わせるより難しいかと....... (^^;


それと、立体感のある写真は、何もニコンの専売特許ではないと思いますよ (^^;

立体感のある写真を撮る為には何が必要なのか?は、印象に残る写真を沢山見ることで、自ずと判ってくると思います
レンズで撮れるのであれば、そんな楽なことはないですね〜 (^^)
 
 

書込番号:9981038

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件 D3 ボディの満足度5

2009/08/10 23:38(1年以上前)

中判デジタルを使われている方なら、D3よりD3Xが良いと思いますが。
倍率色収差と立体感はどう考えても関係ないですね。ふざけてますか(笑)。
50mmは短いと思いますけどね。
D3X+VR 105mm F2.8Gマイクロ、70-200mm F2.8、PC-E 85mmDあたりからそろえられてはどうですか。
またマニュアルレンズはデジタル専用ではなく、135フィルム対応ですから当然フルサイズデジタルに使えますよ。Ai以降なら。

書込番号:9981080

ナイスクチコミ!3


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2009/08/10 23:47(1年以上前)

皆さん真剣なご指摘、有り難く受け止めさせていただきます。
ここに書き込まず、安易に購入してしまったら、大変なことになるところでした。どうもマニュアルを読むのが苦手な僕はつい、簡単な方から入ろうとしてしまう、悪い癖ですね、しかしこのニコンD3やD3Xの公式サイトのサンプル イメージには、ぼけとか、そのようなことの関係ない独特な立体感が有るように感じました。

書込番号:9981133

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2009/08/10 23:52(1年以上前)

>D3ではDXフォーマットしかつかえないのでしょうか?
逆ですね、DX フォーマットは、フルサイズで無いAPS-Cサイズの撮像素子のD70、D300とかのDX機専用レンズです。
D3は フルサイズの撮像素子なので、従来から有るフイルムレンズがそのままの画角で使えます。
DX機で フイルムレンズを使うと、見かけの焦点距離が1.5倍に成ります。
詳しくは、DX、FXで検索をして見て下さい。
マニュアル
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
使用できる レンズに付いても、記載が有ります。

書込番号:9981169

ナイスクチコミ!3


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2009/08/10 23:58(1年以上前)

ロボット2さん
お早い書き込み助かりました、とんでもない勘違いをするところでした、しかし不思議ですね、最新式のレンズが使えないとは。。。全くデジタル業界は恐ろしいですね、

書込番号:9981200

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2009/08/11 00:03(1年以上前)

>イメージには、ぼけとか、そのようなことの関係ない独特な立体感が有るように感じました。
使用している レンズが記載されていますから、それを使われたら良いです。
14-24mm F2.8G
24-70mm F2.8G
60mm F2.8G
VR200mm F2.0G
50mm F1.4G

先ずは、ナノクリスタル24-70mm F2.8G

書込番号:9981230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/11 00:06(1年以上前)

完全に皆さんをおちょくっているように見えますが.....

作品の実力ならご自分で判断するオプションは十分自分で見つけることが可能だと思います。

文面通りの初心者ならあの写真は撮れません。
そんなに写真は甘くないです。
盗作してまでこのようなことするとは思えないし一体何が目的なんでしょう。このスレ主は。

意味がわかりません。

書込番号:9981248

ナイスクチコミ!5


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2009/08/11 00:07(1年以上前)

でじおちさん
オートフォーカスに向いているカメラについてご質問ですが、正直、あまりいろいろのカメラとふれあわないので、自信は有りませんが、小さいタイプのカメラでは無いかと思います。小さいカメラのタイプはただ押すだけの物が多かったと思います。そしてマニュアルフォーカスについてですがm、僕の経験から言えば、カメラを動かさず固定できるように努力すれば、フォーカスが、合いやすくなります。

書込番号:9981251

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2009/08/11 00:10(1年以上前)

>最新式のレンズ
使えますよ、DXレンズは最新式と言うより、DX機専用レンズです。
D3で 使う場合は、DXフォーマットにしますが、マニュアル読んで下さい。
最新レンズは、先記のレンズとかですが、爪付きの古いレンズも使えます。

書込番号:9981266

ナイスクチコミ!2


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2009/08/11 00:13(1年以上前)

ジーンさん、全くそんなこと有りません、
いつも僕は技術的にわからないことが有ると。価格どっとコムに書き込みしています。
じっさい普通のカメラ店などとは比べ物に成らないほどの専門的な知識を皆さんおもちです。


書込番号:9981293

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2009/08/11 00:16(1年以上前)

>完全に皆さんをおちょくっているように見えますが.....
そんな事は 無いと、思う事にしています(^^

書込番号:9981304

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/11 00:23(1年以上前)

別の板でスティーブン マイゼルについて書いてた人がジーンさんですか....

本当に不思議です。

あのTAKA KUROKWAさんですか?

書込番号:9981349

ナイスクチコミ!2


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2009/08/11 00:25(1年以上前)

ロボット2さん
そうですか、いつも丁寧に教えていただき有り難うございます、技術の進歩は有り難いと思いますが、情報収集を怠れば、たちまち、とんでもない恥をかいてしまう。全く恐ろしいです。デジタル業界ってやつは。。。

書込番号:9981356

ナイスクチコミ!2


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2009/08/11 00:37(1年以上前)

ジーンさん
へんてこに思われるかもしれないけど、何らかかの形で関わった人の名前は覚えていますが、ジーンさんの名前のひとは、僕は知らないんです。

書込番号:9981421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/11 01:21(1年以上前)

P.Kさん、こんばんは。

デジタル業界が恐ろしい訳ではないと思います(^^;

EOS 1DsMk2も検討されてるようですが、購入機種は決まりそうですか?

書込番号:9981604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件

2009/08/11 01:27(1年以上前)

オハこんばんわ
左列の上から7番目が好きですぅ。(笑)

書込番号:9981626

ナイスクチコミ!2


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2009/08/11 01:56(1年以上前)

こんばんは、たん塩さん
ニコンに成りそうな気がしてますが、名前的に考えると観音のいみをもつ、1ds系もなんか勝ったら良いことが有りそうな気がして、悩んでますが、とにかく見せにいって手に持って決めようかと思います。

書込番号:9981708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/11 11:49(1年以上前)

気にいったほうを、見せで勝ってください。

書込番号:9982817

ナイスクチコミ!12


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2009/08/11 14:15(1年以上前)

P.Kさん
まずはじめにリンクを貼られているページはご自身の物ですか?
であれば、どんなカメラで撮影されているのでしょうか?機材を教えていただけると助かります。
大判専門ですか?

その辺りから、今回の回答の糸口があるかもしれません。
当然お気づきと思いますが、立体感とカメラメーカーは関係がありません。
立体感のでるレンズは確かにあるようですね。

書込番号:9983310

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2009/08/11 15:22(1年以上前)

こちらに  P.Kさんのホームページの画像のほとんどが有りますが?
Exif情報も残っています。
使用カメラは、 Hasselblad H1 とかですが…
http://homepage.mac.com/kurokawatakaaki/gold/PhotoAlbum29.html

少なくとも、作者は同じでは有りませんね?
COPYRIGHT TAKAAKI KUROKAWA
COPYRIGHT TAKA KUROKAWA
COPYRIGHT koiwa&sakairi
和装の、写真の著作権はkoiwa&sakairiniです。
スレ主さんの、ご説明をお聞きしたいと思いましたので…

書込番号:9983476

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/11 17:20(1年以上前)

スレ主さま、こんにちわ。私も語源は『今日は、・・・』から始まった言葉ですので・こんにちは・が適当かもしれませんが、あえて私も『こんにちわ』です。こっちの方が柔らかい感じが好きです。ピントのマニュアル操作ですが、初心者ですと難しいかもしれません。スプリット式やマイクロ式であれば容易にピント合わせられますが、マット式ですので写真を始められる方ですと全てのカットでピンの山を確実には行かないと考えた方が良いかもしれません。合わせ安くなったとは言え、オートフォーカスで使うように設計上シフトしていると思われるからです。一発必中で無ければ趣向性も兼ね備えたAiレンズは買いだとスゴく感じちゃいます。私のD3も倍率色収差は凄く綺麗に補正されていますねぇ。私的には、むしろフレアーや周辺光量はレンズの味と考えてます(まぁ限度が有りますがォ)。話しが変わりますがキャノン機のライブビューでのピント合わせが容易なようにニコン機もなってもらいたいです。ライブビューで見たピンが本当のピンとだと考えています。(ミラー〜素子≒ミラー〜ファインダー(温度差で距離が微妙に変わるのではないかと考えています。あくまでも推測ですが))

書込番号:9983875

ナイスクチコミ!1


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2009/08/11 17:32(1年以上前)

ロボットさん
いろいろ疑問に思うかもしれませんが、大丈夫です。
書き込みの規則に、本題と違うことを話し手はいけないそうなのでしつれいします。
昨日から、いろいろD3のこと調べていますが、D3は夜使ったりくらい所で使う場合、他の機種と比べて圧倒的に優れているのかと思いました。
皆さんいろいろ書き込みありがとう。

書込番号:9983928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/11 17:33(1年以上前)

失礼しました。(マウント面〜素子≒マウント面〜(ミラー)〜ファインダー)でした。訂正させていただきます。

書込番号:9983937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2009/08/11 19:53(1年以上前)

本人は気付いてないかもだけど、皆をおちょくってますね〜この人w

書込番号:9984430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/11 20:18(1年以上前)

スレ主さまは素朴にスレットでご質問されているように思いますが・・。しかし皆さまがバカにしていると仰るもので、私も勘ぐってみましたら。『デジタルは所詮・・。倍率色収差補正機能で画質はどれもフラット、失敗は全て自分にあるオート(AFなど)に頼るのは邪道で4・5、8・10でフィルムマンセー』とも聞こえてきました。それも正しいと思う。しかしデジタルも正しい。ただこの様に遠回しに仰っておられるのなら反省しないといけませんね。

書込番号:9984533

ナイスクチコミ!1


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2009/08/11 20:35(1年以上前)

ポピオンさん
助言、有り難うございます、あのときはD3と、特にD3xの画像(公式ホームページ)が他の会社の物より立体的に見えたんです、ちょっと不自然な立体感を(くっきり感にも近い感じましたが、これは、面白い表現でも有るし、なんだかとても欲しくなってしまい、書き込みしてしまった次第です。あまり技術的なことは詳しくないのは、事実です、おちょくっているつもりは毛頭ないんですが。
PシリーズとアイエクスプレスをHとVシステムで使っていますが、これらのデジタルバックは凄く単純な操作で使うことが出来てさらにvシステムなどはもっと単純なので、技術的なことを知らなくても、簡単に使用できるのです。
誤解を招き皆様に不愉快な思いをさせたならば、お詫びいたします。

書込番号:9984613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/11 20:43(1年以上前)

P.Kさま、早速の返信ですね。ご丁寧に。私の勘ぐり過ぎですね。ごめんなさい。デジタルバックご使用ですかぁ?値段的に比べたら安いのでD700辺りで135サイズも楽しまれてみてはいかがでしょうかぁ?百聞は・・・です。

書込番号:9984663

ナイスクチコミ!1


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2009/08/11 20:57(1年以上前)

ポピオンさん
そうですか、d700。。。実はさっきから、いろいろレンズなどをくみあわせて、計算していたんですが、結構な額になるんで、なんか気持ちがぐらぐらしていたんですよ。
d700でおんなじような物だったら、それにこしたことはないんです。カメラ屋さんにいってこようと思ってたところです。デジタルバックの場合、営業が巧みだから
現物先渡しの支払いは1年後でしかも、持ってきてくれるので、電話一本ですぐ手に入るのですが。
自分で出向いてお金を払ってくるとなると、いかにも購入するという現実味が強く
感じられ、こんなにたくさん、お金もって、いかなければいけないの?という気持ちが強く働きこまっていたところです。D700も一緒に見てきます。

書込番号:9984746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/11 21:12(1年以上前)

P.KさまD700+Ai50mmF1.2=新品で28万円位でしょうか。現金でなくても銀行のキャッシュカードで引き落としのデビットシステム?でも購入できますので、カメラ屋さんにたどり着くまでの親父狩りの心配は皆無です(笑)。

書込番号:9984810

ナイスクチコミ!2


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2009/08/11 21:17(1年以上前)

そういえばそうですね、しかし、僕はまだ親父狩りの対象年齢まで、まだ達しておりません。時折、学割を要求するくらいですから。

書込番号:9984831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/11 21:26(1年以上前)

P.Kさま、D3とD700の画質は同じです。D700はぶるぶる(センサークリーニング機能)が着いてますのでむしろ良いかと。親父狩り非対象年齢ですかぁ(若いっていいなぁ〜)、それではお兄さん狩りに気をつけて下さいませ。

書込番号:9984868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/11 21:38(1年以上前)

やはりとんでもないことをされているようですね。

あなたは軽い気持ちで信頼を得るためか尊敬を得るためかはたまた単に淋しさを埋めるためかもしれませんが貴方の行為はギリギリ著作権法に触れるレベルです。

ただし本当の作者しか訴えることはできません。
貴方がブラック&ホワイトシリーズのタカ クロカワでないとすると問題です。

即刻このスレ及び過去スレを削除依頼しHNを登録抹消することをお勧めします。

日本及び東南アジアでは認識が低いですがものづくりをするものの価値観から言えば下劣で非道の恥ずべき行為です。

ふざけた言動と共に侮辱な行為どす。

早くおやめなさい!

書込番号:9984923

ナイスクチコミ!2


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2009/08/11 21:39(1年以上前)

ポピオンさん
まあ、自称学割対象者ともいえますが。。。気持ちが若ければ、自ずから外見も若くなっていくのではないでしょうか。購入後の書き込みにご期待ください

書込番号:9984930

ナイスクチコミ!1


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2009/08/11 21:51(1年以上前)

ジーンさん
なんでそういう解釈に成ってしまうのかよくわかりません。。。しかも京都弁を交えての、ご批判、そしてなぜ、そのような名前をつかわれているのか?彼の知り合いが見たらびっくりしますよ。

書込番号:9984997

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/11 21:52(1年以上前)

P.Kさま、良い事言いますね〜。色々な機種を吟味し、購入して使用したレポート、聴かせて下さいね。楽しみにしております(^ー^)。

書込番号:9985009

ナイスクチコミ!1


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/08/11 23:54(1年以上前)

なんじゃこりゃ。
いったい何の書き込みか分からなくなってきた。
それが狙い?

書込番号:9985826

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件 D3 ボディの満足度5

2009/08/12 00:35(1年以上前)

P.Kさん

昨日はちゃかしているのかと思いましたが、本当に135デジタルの経験があまりないようですね。
135フィルム、135デジタルを全く経験せず絵画の世界から表現手段としてスチルを利用するアーティストが欧米にはいますね。
シノゴ多重露光→スキャン→PS→ラムダとか、デジタル→PS→イルフォクロームプリントなどのフローで絵画のような作品をつくる方が多数います。そういうアーティストにはカメラマンとレタッチャーがサポートしながら作業をしますが、P.Kさんはそういう部類の方かと想像してしまいました。
どこから入ろうと自由ですからね。
アルバムの作品は知りませんでしたが、タカ クロカワさんの作品は以前見たことがあります。
疑うつもりはありませんが、多くの方が135から入るのが通例だと思いますから、その辺りの説明があれば誤解を受けずに済んだと思います。
ニコン、キャノンは16bit機のような使い方は厳しいと思いますが、特にD3XのRAWデータはフェーズ、ジナー、ハッセル以上らしいですね。私はD3Xを持っていませんが。
とりあえず遊びのつもりでD3、またはD700を買われたら良いと思います。
NX2を使うと他の現像ソフトやPS等ノンリニアを扱うソフトでは取り出せないハイライトのデータや、モニターでは確認できない暗部のデータ、露出補正-2からさらに-2EVのデータが取り出せます。
これらで遊んでみて中判に比べて駄目ならあきらめれば良いと思います。
RAWデータを使わないのであれば狭い露光域やクリアさにかける画像に失望してしまうかもしれません。
D3、使ってみた感想を聞いてみたいですね。

書込番号:9986063

ナイスクチコミ!5


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2009/08/12 01:47(1年以上前)

ニコールさん
書き込み有り難うございます、何かもやもやしていた物が、ニコールさんのご指摘により、かなり自分の中で整理されたような気がします、
自分のD3に求めたものが、はっきりとしました。

D3で撮りたいもの。
夜間の野外撮影、町中、屋内 人物は必ず入ります、夜間でも人肌を奇麗にみせたい、動く物。 

D3で撮らないもの
スタジオでのストロボを使った撮影、昼間の撮影、ポートレイト

このような使用状況でニコールさんのご指摘されたことを感じずに済みますでしょうか?

-これらで遊んでみて中判に比べて駄目ならあきらめれば良いと思います。
RAWデータを使わないのであれば狭い露光域やクリアさにかける画像に失望してしまうかもしれません。-




書込番号:9986317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/12 09:31(1年以上前)

皆さま、大変に失礼いたしました。私がD700を押しすぎの感じは否めませんね。ここはハッキリして置かないとと思います。どちらが良いかと言えばD3になると私も思います。両機に関しては画質は(腕と)レンズで決まると考えておりますので、レンズ第一で考えてから、残りの軍資金でD3かD700にする検討がよろしいかと言う思いであります。繰り返しになりますがD3は素晴らしいカメラであると所有しておる私自身も感じております。

書込番号:9987014

ナイスクチコミ!2


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2009/08/12 14:51(1年以上前)

ポピオンさん
d700をおすすめしていただいたことは、非常に感謝しています、
僕なりにも公式ウェブサイトの説明を読んでみたところ、かなりの部分で共通の機能を発見しました、僕の場合連射はなし、オートフォーカスはつかいません、
夜の撮影のみに興味が有ります、ホームページを見る限りD3とD700の画質は全く同じと判断してしまうのですが、これは正しい判断なのでしょうか?完全に全く画質が得られるのなら、躊躇無くd700だと思うのですが。

書込番号:9988048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/12 15:52(1年以上前)

P.Kさま、
D3とD700の高感度特性など画質に関しては同じはずです。
◎違いは・・
●秒間コマ数
●ファインダー視野率
●レリーズタイムラグ(公称で0.003秒遅い)
●デュアルスロットでない
●耐久性(安心感)
・・・が使用して違うかなと感じる点ですね。
もちろんお金があればD3がオススメですが。

書込番号:9988212

ナイスクチコミ!1


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2009/08/12 16:24(1年以上前)

ポピオンさん
お早いご回答有り難うございます、ファインダーの視野率の違いは結構気になりますね、しかし画質が同じということは、D3の購入は無いと考えざるを得ません。
ここ2日間、かなり自分なりにも公式サイトを熟読して新機能に、たいしても詳しくなったつもりです。しかしやはり実際に所有し知識、経験を豊富にもたれている方の意見はとても重要ですね。

書込番号:9988302

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/08/12 18:56(1年以上前)

P.Kさん、こんにちは。

今更ですが・・・(^_^;A

輪郭付近で色収差がなく、すっきりと落ち込むことにより立体感が感じられるというのとは、かなり目の肥えた方でしょう。
P.Kさんのライティング・コントロールや撮影技術がプロなのに、デジタルの知識があまりにもない感じなので、皆、とまどいます。(^_^;)

Jeanloup Sieffさんを「ジーンさん」と言われたのだと思いますが、高名な写真家ジャンルー・シーフをご存じの上でとぼけておられるのかとも思いました。(^_^;A

お言葉どおり、素直に受け取って、基本的なことから御説明致しますと

「DX」とは、ニコンのデジタル一眼レフのAPS版フォーマットを言います。
 D3やD3X、それにD700は、他のニコンデジタル一眼レフと違って、基本はFXフォーマットという、135版(35mm版、ライカ・フォーマット)フルサイズとほぼ同じフォーマットです。
 ただし、これらのニコンのFX(いわゆる135版フルサイズ)カメラは、D3、D700の例で言いますと、1200万画素撮像素子の中心部だけの約500万画素を使ってDXフォーマットでも撮影できます。

 「DXレンズ」というのは、APSフィルムとほぼ同じ大きさのコマに十分なイメージ・サークルですが、基本的には、フィルムの135版カメラで使うと、イメージ・サークルが小さいため、円周魚眼レンズで撮影したときのように画面周囲が真っ黒に写ります。 それと、撮像素子が鏡のように光を反射するため、フィルムと違って、光源側からだけでなく撮像素子面からの反射にも備えたレンズ・コーティングが施されています。 
 それと、同じ全紙大に引き伸ばすに当たって、フルサイズから伸ばすのと違って、より小さいDX(APSの大きさ)の結像から引き伸ばすことになるので、レンズのシャープさ(許容錯乱円の小ささ)が増しています。
 
 この135版フィルムのコマをイメージ・サークルがカバーしていない(ケラレが生じる)ことを「デジタル専用」と言い、また、デジタル特有の逆方向反射に備えていることと、シャープさを上げていることをもって「デジタル対応」と言っています。

 最新のレンズでも、ナノクリスタル・コートのズームレンズ(14-24F2.8、24-70F2.8など)は、「デジタル対応」ではありますが、「デジタル専用」ではありません。フィルム35mm版一眼レフでも問題なく使えます。
 DXとFXの違いはおわかりになったでしょうか?(^_^;)

 さて、Ai 50mmF1.2s(マニュアル・フォーカスのレンズ)は、DX版のデジタルカメラでは「収差有り過ぎで、甘すぎて使えない」と思いましたが、D3で、復活しました。倍率色収差もなくなり、私は、フィルムの一眼レフと同じような感じで使えています。

絞り開放では、ノクト・ニッコールなどと違い、かなり甘いですよ。でも、独特の情感が感じられて味があります。ボケはちょっと二線ボケっぽく出ることが少なくありませんが。

 ニコンの倍率色収差自動補正が他社と根本的に違う技術だなと思うのは、他社製レンズでも、古いレンズでも、補正が有効である点です。

書込番号:9988797

ナイスクチコミ!1


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2009/08/12 19:17(1年以上前)

Tak-h2さん丁寧なご説明非常に役立っております
立体感という言葉に対し、説明が不足だったため誤解を招いた様です、乱視で多少近視の人が眼鏡をいきなりかけたときのような感じがすると言った方が良かったかもしれませんね。
書き込みありがとうございました。

書込番号:9988892

ナイスクチコミ!1


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2009/08/14 20:38(1年以上前)

今まで書き込みしてくださった方々有り難うございます
カメラ購入いたしました、D700、か5dm2までしぼられましたが、言ったお店に
ボディのみの販売が無く、取り寄せに14日間かかるということでした。
やむなく.ルミックスのDMCL1kにいたしました、カメラ店の帰りに歩きながら
撮ってみましたが、使い方がかんたんで、オートフォーカスを利用すれば、歩きながら歩調を止めず片手でパシパしとれてしまうのにはびっくりしました。
これで35mをもっと勉強して。d700か5dmk2を購入した時点でさらに、なじめる物と思います、

書込番号:9998214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/14 21:14(1年以上前)

P.Kさま、ご購入おめでとうございます。パナソニックのL1を最終的に選んだ理由もお聞き出来たらと思います。

書込番号:9998366

ナイスクチコミ!1


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2009/08/14 22:05(1年以上前)

ポピオンさんこんにちわ、その節はお世話になり、有り難うございました。
まず店に買いたい物が無かったということが、第一理由ですが、
なぜかルミックス画像が気に入りました、夜間撮影には向いていないかもしれませんが、現在僕が使っているのはisoが最高で800。F2、8が最も明るいレンズです。しかも重量は5キロ以上もあり、このルミックすでもとりあえずは、町中のスナップショットは出来るのではないかと思ったのです、しかも画像は非常に好感を持てます。今後あたらしい物が出てもこれは別の忌みでつかえると思いました。
これで35の機動性、いい点悪い点を学び、d700かd3を後に買えば躊躇すること無くつかえるのではと考えました。

書込番号:9998642

ナイスクチコミ!0


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2009/08/14 22:16(1年以上前)

ポピオンさん
さっきちょっと散歩がてらに撮りました、やはり歩きながら歩調を緩めずオートフォーカスでとれるのは楽です、歩きながら撮ったイメージアップしました、

書込番号:9998704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件 D3 ボディの満足度5

2009/08/15 00:01(1年以上前)

P.Kさん
買われたのはコンデジでしょうか。
私も半年ほど前に4年ぶりでコンデジを買いました。
パナソニックのLX3という機種です。
コンデジのことは全くわからないのでビックカメラ館で説明してもらったところRAWデータが使える機種がキヤノン、リコー、LX3とありましたが、キヤノンはDPPでの現像、リコーは私が嫌いなDNG、LX3は機能豊富なsilkyで現像できるという理由でLX3にしました。
買ってから気づきましたが、LX3のレンズはエルマリートとかではなくズミクロンなんですね。ズミクロンというのは開放F2.0です。
驚いたのは優れた歪曲収差で、24mmでも歪曲が全くありません。ピオゴン並みでした。
あまり使う機会は無いんですが、使いこなせばかなり楽しそうです。
パンフォーカスに芸術性を求めてピオゴンでニューヨークを撮影していたフォトグラファーは増感が当たり前で、作品にはノイズがかなりありましたから、コンデジのノイズもいいかも。
夜はD700+シグマ50mm F1.4の組み合わせが最高ですよ。
シグマ50mm F1.4はサジタルコマも優秀で、開放近くから点光源はきれいな描写でニッコールの5014Gより少なくとも1段は有利です。
非球面はグラスモルドでしょうが、TAK-H2さんご紹介のノクトニッコールを廉価で蘇らせたレンズという感じです。
ズームレンズならつぶれる暗部もしっかり描写できますし、昼間は逆光にも強いです。
P.Kさんが中判のレタッチはデザイナーさん任せという方でしたら、D700のRAW現像は是非やっていただきたいですね。
D700はjpegなら中判には全く及ばない約5.8EVですが、RAWには約12EVのデータが眠ってますよ。

書込番号:9999291

ナイスクチコミ!2


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2009/08/15 00:18(1年以上前)

ニッコールさん
コンデジをかなり大きくしたようなかんじですが、一眼レフです、ライカのエルマー 14−50がついています。パソコンの17インチの画面で普通に見る分にはよく見えます。でもさっきフェイズのP45+と同じ物を似た様な状況で撮ってみたら、違いがかなりありました、でも出てくるイメージの感じは結構良かったです。スナップショット用としてはすばらしいですね、価格どっとコム最安値からさらに5万円安い,日本円に換算して15600円で購入しました。

書込番号:9999388

ナイスクチコミ!1


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2009/08/15 00:26(1年以上前)

156000円の間違いでした、申し訳有りません

書込番号:9999440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件 D3 ボディの満足度5

2009/08/15 01:57(1年以上前)

思い出しました。
ポロミラーのファインダーは味わいがありましたが、暗くてピンだしが難しそうで購買意欲が湧かなかった記憶があります。
でも手ぶれ補正もあるし、換算で28mm-100mm、開放F値がF2.8〜3.5のレンズは魅力的ですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/08/11/4374.html

書込番号:9999778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/15 15:52(1年以上前)

P.Kさま、なるほど。機動性と携帯性の両立は高次元で兼ねてますね。ニコンD5000にコシナのプラナー装着なんかも好みかもしれませんね。

書込番号:10001837

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信25

お気に入りに追加

標準

画素数の関する質問。

2009/07/10 16:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3 ボディ

D3使用で大変満足してます。が、建築写真で壁紙の模様(縦じま)が細かく
鮮明に出ません。フォトショップで書き足そうとしたら鉛筆ツールで1画素でした。
で、質問ですがD3Xの2400万画素で撮影すれば鮮明になるのですか?(多少かわる?)
うまく質問できませんが、1200万画素のカメラで1画素の細かい描写は
2400万画素のカメラでは単純に2画素の描写になるのでしょうか?
限界だからフィルム4X5で撮影はなしです。

書込番号:9833423

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/10 17:04(1年以上前)

私も建築関係の人間ですが、クロスの縞が細かくて鮮明に出ないということでしょうか。

1200万画素と2400万画素の比較では√2倍となる為1.4画素の違いなので
D3Xにしてもあまり変わらないと思います。

それにどのくらいでプリントアウトするかにも寄りますが、プリンターの
ドットの関係でにじみが出ている可能性もあると思います。

書込番号:9833449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 ブログ 

2009/07/10 17:06(1年以上前)

算数の話をすれば、その通りでしょう。

但し、当然算数ですから、縦横が2倍になるわけではありませんから、
線の太さが2画素分になる訳ではありませんよね。

しかし、壁紙の模様が1画素分で表現できると言われているのが、
私には不思議です。

2階調であれば、白と黒であり、書き足す事は可能ですが、それで
あっても、縦の線が真に垂直でなければ、1画素分として書き足す
事はできないのではないでしょうか。

1ピクセル一色で書き足すわけではない事を考慮すると、あまり
意味がないかもしれないなぁ〜と思えます。

書込番号:9833454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 ブログ 

2009/07/10 17:07(1年以上前)


2行目と3行目、書き直していたら「から」が何度も
出て来て、ヘンな日本語になってしまいました。

読みづらくて、すみません m(_ _)m

書込番号:9833462

ナイスクチコミ!1


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/07/10 17:38(1年以上前)

>建築写真で壁紙の模様(縦じま)が細かく鮮明に出ません。

ざっと見、全体図と部分図は分けて撮影するのが望ましいかと。
一枚で収めようとするのは無理があります。

書込番号:9833563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6617件Goodアンサー獲得:258件 Myアルバム 

2009/07/10 18:16(1年以上前)

被写体(壁紙)に寄って 画角を半分にすれば2画素分になります。
この場合は、レンズ解像度にもスポイルされず単なる算数で2ばい。

書込番号:9833729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件

2009/07/10 18:47(1年以上前)

皆さん即答ありがとうございます。フィルム撮影すればすべて解決するのですが
現像料やらフィルム代やら価格が値上がりしているのにびっくりしました。
1画素できれいにでてません。モアレもすごいです。が、ありがとうございます。考え方を変えます。
ありがとうございました。デジタルの可能性を追求します。

書込番号:9833872

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2009/07/10 19:00(1年以上前)

>1画素
どのような紙質に、どの様な印刷をされているのですか?

書込番号:9833937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2009/07/10 19:21(1年以上前)

印刷媒体になります。

書込番号:9834036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/07/10 19:46(1年以上前)

駅貼りポスターとか...不動産広告?
フォトショップが使えるなら、引き延ばした画像に対して
精細な壁紙の画像をタイルパターンで貼り込むということも
可能です。

書込番号:9834148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/07/10 21:54(1年以上前)

  スレ主さんの、 2009/07/10 16:53 [9833423] 談:
   >D3使用で大変満足してます。が、建築写真で壁紙の模様(縦じま)が細かく
   >鮮明に出ません。

  スレ主さんの、 2009/07/10 18:47 [9833872] 談:
   >皆さん即答ありがとうございます。フィルム撮影すればすべて解決するのですが

  ⇒・このスレ、勉強になります。
   ・個人的ですが、技術的に、理解できないところがあります。

   ・差し支えない範囲でいいです。なぜフィルムだと解決するのか教えて
    頂ければ幸甚です。ご使用の機種は銀塩35ミリ? 中判?でしょうか。

   ・私は、趣味の中ですが、できたら、写真の作品作りと、日常生活記録とを、
    銀塩リバーサルフィルムと、デジ一眼とで、TPOで使い分けていこうと
    考えているもののひとりです。すみません。

書込番号:9834827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/10 22:06(1年以上前)

>うまく質問できませんが、1200万画素のカメラで1画素の細かい描写は
>2400万画素のカメラでは単純に2画素の描写になるのでしょうか?

虹色仮面さんもお書きになられているように数学的には1.4画素になると思います。
単純に「倍」を期待するのならば、1画素を4画素で表現することを期待する、
つまり画素数は4800万画素が必要になります。

どのような状況下で4X5の替わりをD3に期待されているのかは判りま
せんが、D3の複数駒(例 3X3の9コマ等)で1画面を合成することができれば、
重なり分のロスを考慮しても、かなりの画素数を稼げます。

建築系ではこの手の方法である程度逃げることができるかと思います
(Photoshop等ソフトでの合成を意味しています)

なおその際、D3のWBのバラつきにはご注意ください
合成で並べて見ると、同じWB設定でも隣のカットと異なる色味になることがあります。

書込番号:9834897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/07/10 23:11(1年以上前)

PCぱこぱこ初心者さん
> D3使用で大変満足してます。が、建築写真で壁紙の模様(縦じま)が細かく
> 鮮明に出ません。フォトショップで書き足そうとしたら鉛筆ツールで1画素でした。

ベイヤ配列の撮像素子のカメラでは、1画素単位の縞模様はとうてい再現できない。
1200万画素とはいえ、実質的にはおよそ半分程度、約600万画素相当だ。
縞模様が正しく再現できなければ、近づいて撮るしかない。

あるいは、2400万画素のD3Xか、さらにその後継機(より高画素機?)で撮るしかない。

書込番号:9835348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1046件

2009/07/11 00:09(1年以上前)

私の独断と偏見でいわせて戴ければ、
画像を、3〜5倍に画像Sizeを拡大して、修正してみられてはいかがでしょうか?

Phoshopの画像拡大機能がどのレベルか知りませんが、
OPTPiXの拡大機能は、優れものです。

有名なPhotShopですから、出来そうな気もします。


書込番号:9835656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件

2009/07/11 00:12(1年以上前)

いまいち、何を仰りたいのかわからないのですが、デジタルでモアレは出るでしょう。
細かい模様などを撮影した時に出るデジタル画の特徴です
モアレ低減させるためローパス効果によりいったん撮像素子に入る前にボカシ、
解像度を落とします。
デジタルは規則正しい細い模様などあると構造的に無い線まで出てしまうんです。
モアイ像でなくモアレです。
ローパス効果を高くしすぎると解像度がガクっと落ちますから、
デジタルなんて解像度とボカシの戦いです。
それに比べたらフィルムは規則正しく並んだ素子がないですから(笑)
モアレを無くすには
レンズの解像力以上の画素数の撮像素子がついていればモアレは回避できるでしょう、
ですからD3X相当かそれ以上の画素数なら確かに有効でんな。
単に解像度の話ならD3Xあたりで接写で出せますネ。

書込番号:9835678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/07/11 00:38(1年以上前)

機種不明

PCぱこぱこ初心者さんが想像する通り、D3XになればD3で解像しきれない部分まで
画素数アップ分(ほぼ√2倍)解像します。
ただ、壁面を正面から撮影する構図は少ない(パースがかかってくる)ので
例え2400万画素、中判3900万画素5000万画素になっても必ずどこかで
縦縞が一画素ピッチになりモワレ、解像不足が発生してきますので
高画素になってもイタチごっこではあります。
モワレ処理は使用サイズ決定後にフォトショで後処理です。
これからは私見です。
私もアーキテクト系を撮影しておりますので
運用としては先方の要求ピクセル、動体物有る無しで撮影機材を変えてます。
WEB用、2LまでならD3、長辺3500ピクセルまでならD3Xをリサイズ、
それ以上の用途不明、動体物無しの場合は中判3900万画素機で撮影してます。
縮小リサイズで使用(オーバーサンプリング)するように撮影した方が
品質、素材感、ディティールを保てると考えます。
シノゴの代替えと考えるとやはり中判3900万画素以上は欲しくなると思いますよ。

書込番号:9835802

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2009/07/11 00:39(1年以上前)

>印刷媒体になります。

お仕事なら…
現在 特価販売中です。
PHASE ONE P30+ 3000万画素/33×44mm CCD 売価:3,885,000円
キャンペーン特価:1,995,000(税込)。
〜09/08末日まで。
DNPフォトルシオに連絡して見て下さい。

上記 購入でも、合成が必要なら…
フイルムライクな Capture One 4 Pro から、調整済みの複数 Tif 画像を Photoshop CS4 に直接飛ばす事も可能です。

書込番号:9835813

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2009/07/11 00:59(1年以上前)

すみません
>PHASE ONE P30+ 3000万画素
    ↓
PHASE ONE P30+ 3100万画素

書込番号:9835910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/07/11 01:04(1年以上前)

robot2さん、
マミヤが自社のデジタルバックを捨てて
PHASE ONEのOEMのデジタルバックを付けてキットとして間もなく発売です。

http://www.mamiya.co.jp/

3100万画素バックとボディと80ミリレンズがキットで200万を切るようなので
考え方によってはお買い得かも(笑

書込番号:9835929

ナイスクチコミ!2


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/07/11 01:06(1年以上前)

逆転の発想もありますけど・・・
貼る前のクロスなら、フラットベットスキャナで試しに直接スキャンしてみては?
凹凸の激しいものでなければ、意外と綺麗に撮れてしまうものです。

ただし、モアレがでるようでしたらわざと30度ほど傾けて撮るのがベター。
CCDモデルが良いですが、1-2mmのでこぼこならCISタイプでも何とかなるかも。

書込番号:9835941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件 D3 ボディの満足度5

2009/07/11 01:23(1年以上前)

PSでレタッチしているのは16bitTIFFですよね。
当然B0以上の出力でしょうが、バイキュービックで画素補間してから見てください。
1ドットの線描が求められる画像は想像できないですが、クロップ・部分印刷して観賞距離をとって見て本当にその処理が必要か検証したほうが良いと思います。
おそらくD3Xでも撮像面に対して線が完全に垂直でなければ同じことだと思います。
布地モアレが出やすい撮影が多いならマルチショット対応の機材をレンタルして使って見てはどうでしょう。
フェーズからセールのメールが来ていましたが(安くなっているのはP30まで)ニコンからMXフォーマットが出ることへの対応でしょうか(笑)。

書込番号:9836027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/07/11 10:33(1年以上前)

  >PHASE ONE P30

  ・HPで検索。
  ・すごい世の中になってきましたですね。びっくり。
  ・35ミリはデジタルに移行しても、中判はフィルムで残るのかしら、と
   思っていましたが、中判?もデジタル化の時代、、、
  ・それにしても、値段が高い、、庶民の手に届くようになるのは、、、、、

書込番号:9837134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/11 19:42(1年以上前)

どのようなソフトを使っても、どのような機種を選んでも1画素分のラインを書き込むのは無理があると思います^^。
D3Xでも当然無理だと思います。
D3だと120ポジフィルム6×7〜6×9相当の解像度ですから、シノゴには到底及ばないです。
どうしてもその部分のパターンを再現したい場合は、マテリアルを正面から撮影したものから角度を変えいくつかのサンプルを作り、補完縮小して最終段階で合成するするのが好いのでは。
わたしの撮影はほとんどが機械式腕時計と宝飾ですが、シノゴが楽です。
以前フェーズも使っていましたが、撮影が難しくフィルムに戻りました^^;。

書込番号:9839178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/11 20:19(1年以上前)

Modulation Transfer Functionさん
スチールライフ系でフィルムに戻られるとは今時すごいですね〜
フェイズで時計や宝飾とかでしたらp3やLDp辺りをお使いだったのでしょうけどそれをやめてフィルムに戻られるとはレタッチが当たり前の世界では今どのようなスキャナーをお使いですか?
スキャナーも4x5クラスを扱うものはフェイズより高価ですから。
しかしスチールライフの方がいい機材でいい仕事をするのは相当資金力のあるベテランでないと難しい世の中になりましたね〜
若手のスチールライフ系のフォトグラファーはどのように仕事を受けているのでしょうか〜??

書込番号:9839307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/14 00:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

Contax645,Phase P45+,Hassel Planar F110

同顔拡大部分

 35mmデジと中判デジタルバックのピクセル拡大比較で有名なサイトになったサイトは下記のサイトでしょうね。

 http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1021&message=30419028

 Phase Oneなどが採用している「FFT-CCD」(フルフレーム・トランスファー・CCD)はCMOSのような線の滲みが無く、繋がりが美しく高密度なフィルムライクな絵が写せます。

 「連写」「高ISO」「手振れ」等の報道系カメラとも違います。また「動画」「クルクルライブビュー」等の昨今の国産カメラに見られる付加価値的要素とも無縁です。本来の写真撮影に専念するスタイルを求める方向けです。

 我が国で中判デジタルバックが普及するのはまだまだ先かな?海外ではプロが風景撮るのに今や常識なのにね…

書込番号:9851006

ナイスクチコミ!4


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2009/07/23 12:30(1年以上前)

建造物のタイルに縞模様がでるのは
仕方ないことだと思います。モアレやクロスカラーを
除去することは不可能です。
こういった場合には、自分的には保険のためフィルムでの撮影を
行いますが、デジタルの高解像力のせいだと思います。

DTL回路がマニュアル操作出来れば問題解消。
デジタルシネマカメラでも同等のことが起こりますが、
ニーアパチュアー、DTLをツマドラで調整すれば解消しますが、

スチルは、この点が厄介で。

書込番号:9895538

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信38

お気に入りに追加

標準

画質に

2009/06/01 09:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3 ボディ

クチコミ投稿数:295件

この度予算60万程でニコンのD3ボディ+ナノクリの14-24か24-70のどちらか1本かD700+14-24と24-70の2本両方購入で、どちらの組み合わせでの購入が良いか迷っています。

そこでお尋ね致しますが、タイトル カミさんにD3取り上げられるの巻の中でhttp://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/#9602605(D3とD700の画質の違いに気がつき)とありますが、同じ振るサイズの12.1メガピクセル同士でも画質にそんなに違いが有るのでしょうか?(若干D3の方が高感度ではノイズが少ないというのは色んなサイトのサンプルを拝見すれば素人目にも解りますが・・・)

違いが有るのならD3にどちらかのレンズ1本を選択しますが、画質に大差ないのならD700にナノクリレンズ2本揃えた方が良いのかとも考えますし如何でしょうか?

書込番号:9634709

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2009/06/01 09:25(1年以上前)

リンク先のレスの中にもありますが…画質の差はレンズの差が大きいと思いますよ。

書込番号:9634725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 休止中 

2009/06/01 09:33(1年以上前)

機構全般の造り込みの違いとかの仕様に表されていない部分の違い、
連写速度・視野率の違いなどを納得、クリアされていればD700で良いと思います。

細かなまたは極限における画質に多少の差異はあるかもしれませんが、
作品としての質に影響しますでしょうか?

書込番号:9634746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件

2009/06/01 09:35(1年以上前)

早速のレスありがとうございます!


>画質の差はレンズの差が大きいと思いますよ。


同じレンズを使用しD3とD700で比較した場合での問いです。

書込番号:9634748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件

2009/06/01 09:43(1年以上前)

>機構全般の造り込みの違いとかの仕様に表されていない部分の違い、
連写速度・視野率の違いなどを納得、クリアされていればD700で良いと思います。



機構全般の造り込みの違いとかの仕様に表されていない部分の違いについては私には解りませんが、連射速度や視野率の違いなどは把握しているつもりです。

書込番号:9634771

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2009/06/01 09:58(1年以上前)

>D3&D700
画質に それほど差は無いと思って大丈夫ですが、だから同じ(だったらD700を選択)と言う事でも無いのです。
D3 は、そこんところがとても重要です。
その訳は 省略しますが、使って見ると判る!

書込番号:9634807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 ブログ 

2009/06/01 10:11(1年以上前)

画質に関して、絞り込んだ御質問だと思いますので、
そこに絞った内容の主観ですが。

製品を作っている立場ではないので、細部の事までは
分かりませんが、同じ撮像素子で同じ画像処理エンジン
ですから、同じだと思います。

D700は所有していませんが、友人のD700で撮影された
RAWデータを提供してもらった事があります。

あくまでも、「私には」ですが。
違いは分かりませんでした。

書込番号:9634837

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 私のAWARDS  

2009/06/01 10:18(1年以上前)

ティーゼルさん、14-24mmの板ではお世話になりました。

この際、D700とナノクリ2本の”お買い得コース”はどうでしょうか。
14-24mmを使い際には視野率100%のD3が羨ましいと思うときはありますが、
画質的には同じように思います。
D3の板でD700をお奨めするのは気が引けますが・・・。

書込番号:9634856

ナイスクチコミ!0


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/01 10:18(1年以上前)

スレ主さま、おはようございます。

D3を使っていますけど、robotさんに1票!!です。

良ければD3の魔のカメラでスレ立ててますので参考になさって下さい。

自分でしたらD3+ナノクリにいきますね。ナノクリうらやましいですが・・・

書込番号:9634857

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D3 ボディの満足度5

2009/06/01 10:34(1年以上前)

ティーゼルさん 

こんにちは、両機スタジオで使ってます。

RAW撮りで使う限りD3とD700の絵柄は変わりません。
比較データの大半はISO800までが大半です。
それ以上の高感度では事例が少ないので撮影時の感覚のみですが
同じ照明、レンズ、構図の場合に限定すれば特にどちらが優れてるとは感じておりません。

ニコンワークスのVol48にD700、Vol46にFXセンサーについて開発者のコメントありますから、参考にされては?

http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/interview/works/2009/0905/index.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/interview/works/2008/0811/index2.htm

JPG出しについてはD3側の事例が少ないので恐縮ですが、D700側のアクテブDライティングをAUTOにしてしまうと、D3より過剰補正される場合も「多々」あり、絵柄が変わりますので注意が必要かと思います。

書込番号:9634903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2009/06/01 10:43(1年以上前)

ティーゼルさん、こんにちは。
私はD3+24-70を買って、しばらくお金を貯めて14-24を買うというのをお薦めします。
私は、ほんのちょっとしかD700はさわったことがありませんので、画質の違いについてわかりません。
しかし、D一桁は良いですよ。
ファインダー視野率100パーセントというのも、大きいと思います。
14-24は所有していますが、私の場合あまり使用頻度が高くありません。
広角側が主というのでなければ、24-70でしばらくは楽しめると思います。

書込番号:9634925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 D3 ボディの満足度5 LANGREY Camera House 

2009/06/01 11:04(1年以上前)

ティーゼルさん、こんにちは。
私はD3のみの所持ながらD700は展示会やSCでの試写画像でD3とD700を素人ながら比較してみましたが、
撮影画像の画質だけなら違いを見出せませんでした。

自分で撮影するならD3の方が撮影感覚が楽しめるので選択しますが、
他人に撮影してもらって来るなら同程度の画質で割安なD700を選択してしまうかも・・・(^^;;;

書込番号:9634973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2009/06/01 11:12(1年以上前)

ティーゼルさん、こんにちは。

皆さんがおっしゃるように、
D3とD700の画質は変わらないはずです。

あとは、ご自分の撮影スタイルを前提にして、それぞれの長所をどう捉えるかでしょう。

言い尽くされていますが。。。
D3・・・ファインダー視野率100%、連写機能、ダブルスロット、ボディ鋼製・・・
D700・・・コンパクト


書込番号:9634995

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2009/06/01 12:16(1年以上前)

こんにちは。
D700、D3の両方を使っていますが、
皆さん書かれているように、画質の違いはわかりません(--;
両方穴が開くほど見て、比較してみると差が有るのかもしれませんが、
片方だけ出されて、どちらで撮られたかというのは、たぶん分からないと思います(><)

書込番号:9635164

ナイスクチコミ!1


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/01 13:13(1年以上前)

私はD700を使用しております。以前D3を借りて比較した際、写りに関しては差異は感じ取れませんでした。また、exifが無いと私には判別不能でした。

幾度となくNikon開発者インタビューが雑誌・ネットに掲載されていますが、そこではっきりと「画像エンジンは同一。但し回路の引き回しでノイズの乗り方が変わるので全く同一とは言わないが、事実上の同一と言って良い画質」と書かれていたことを読んだ記憶があります。

私はD700の視野率95%が若干不満なものの、撮影中にファインダー覗いたままで親指コントロール出来る測光方式切り替えレバーの存在や、infoボタンから頻度の高い機能にダイレクトアクセス出来る機能など、D3には無い部分でD700の価値を感じています。

書込番号:9635419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/01 14:53(1年以上前)

当機種

少女の思い

画質の比較に関しては、ボディよりも、レンズで決まりそうです。

同じ撮像素子を使っていても、処理エンジンやソフトが異なれば、写真も微妙に異なると思います。

あと、現実的な、お話しを少し。

D3とD700は、重量が異なります。
ナノクリスタルコートのレンズとセットとなると、結構1日持つとD3では辛い場合もありますよ。
今日も五日市のカメラ屋さんに寄ったら、「D3 ショット数5カット位 358千円」の中古が出ていました。 「買ったは、良いけれど、重いので直ぐに売った。」お客様がいるそうです。

さすがに、D3のモックは見たことが無いけれど、ボディ+レンズで、ペットボトル1.5Lから2L位の重さを、持って参考にされると良いでしょう。

ちなみに、私は、2日連続でD3+80-200VR等で、撮影しましたが、結構肩に来てます。

書込番号:9635711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/01 17:42(1年以上前)

ティーゼルさん、初めまして。


フラッグシップのD3ですよね。。
つまり、D700でも画質は限りなく同じでも、何を求めるかの領域だと思います。

拘り、持つ喜び、共にする時間。。そんな部分に投資できるかできないか。。
変な選択材料かも知れませんが、D700とD3を迷うところまで行かれたのでしたら
D700を買って使ってるうちに、D3の存在がやはり気になるんじゃないでしょうか??

D3にされて広角ズームのほうは後で買う楽しみと言うことで私的にお勧めかもしれません。。はい。

書込番号:9636239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/06/01 17:51(1年以上前)

D700に14-24と24-70の方がいいとは思いますが・・・何も持っていない場合は・・・。

 前スレによるとD3と24-70、D700を持たれているのですよね。

 ボディーは必要ないと思いますが・・・

 14-24と24-70と70-200を買うのに一票入れます。

 24-70はD3(スレ主さん)とD700(スレ主の奥様)で仲良く同時に使っちゃってください。広角と望遠は分けあって。

書込番号:9636267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件

2009/06/01 19:01(1年以上前)

私が外出中に、こんなに多くのアドバイスありがとうございます。

>さすがに、D3のモックは見たことが無いけれど、ボディ+レンズで、ペットボトル1.5Lから2L位の重さを、持って参考にされると良いでしょう。


重さについては心配要りません。(15才から今年で40才まで趣味でウェイトトレーニングをしており腕力には自信ありますので)

尚、せっかくD700+14-24と24-70の組み合わせを薦めてくれた人には申し訳ないのですが、色々考えた結果、D700にすると後々D3が気になるかもしれないし大は小を兼ねるとも言いますし画質に大差ないのなら所有力を満たすという事でD3にどちらかのレンズにする事に80%気持ちが決まりました。

どちらのレンズにするかは、もう少し考えたいと思います。

書込番号:9636552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:16件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/06/01 19:59(1年以上前)

ティーゼルさんこんにちは!

私はD700もD3も使っています。(24-70は持ってないけど!)
画質については同じと言っても問題無いでしょう!ニコンの方も言ってました。

私の場合、D300メイン時代にD3を購入しましたが、望遠側が足りず使わずじまいで売却。
レンズが揃い、FXに絞った時、コンパクトさに引かれD700を購入しました。が!
D700+MB-D10+エネループ8本+VR70-200はとても重く、さらに一番の泣きは、視野率95%になかなか慣れれなかった為、先日からD3に戻って来ました。
私のように遠回りして無駄なお金を使わない為にもD3をお勧めします。

ちなみに私はD3+AF-S17-35F2.8&AF-S28-70F2.8&VR70-200F2.8です。
こちらのレンズでも十分素晴らしい写真が撮れてます。
24-70や14-24だと金額的に片方しか購入出来ないかもしれませんが、17-35&28-70だと両方買えたりします。

質問の内容とちょっと外れた回答ですみません・・・

書込番号:9636820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件

2009/06/01 20:14(1年以上前)

>24-70や14-24だと金額的に片方しか購入出来ないかもしれませんが、17-35&28-70だと両方買えたりします。

質問の内容とちょっと外れた回答ですみません・・・

いえいえ外れた回答ではありませんよ!

わざわざ、ご親切に有難うございます。

17-35&28-70のレンズも購入候補として検討してみますね!

書込番号:9636890

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/01 22:29(1年以上前)

AF-S17-35f2.8・AF-S28-70f2.8は、評価が難しいレンズのようですよ。
特に17-35f2.8はD3・D700に関しては、結構厳しいご意見をお聞きします。

頻度を考えると、(というか私の買ったパターンですが)D3とAF-S24-70f2.8にされて、
広角ズームは必要性を見極めては、如何でしょうか?

書込番号:9637787

ナイスクチコミ!1


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/02 00:46(1年以上前)

当機種
当機種

テイーゼルさまこんばんは。

D300からD3にいったクチです。

Mattranhoneさんに1票!!

>フラッグシップのD3ですよね。。
つまり、D700でも画質は限りなく同じでも、何を求めるかの領域だと思います。

拘り、持つ喜び、共にする時間。。そんな部分に投資できるかできないか。。
変な選択材料かも知れませんが、D700とD3を迷うところまで行かれたのでしたら
D700を買って使ってるうちに、D3の存在がやはり気になるんじゃないでしょうか??

私もそう思います。D3はストレスなく撮れるカメラです。




書込番号:9638733

ナイスクチコミ!0


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/02 01:26(1年以上前)

D3は世界最高枚数クラスの連写マシンですから、高速連写が必要なければD700で決まりでしょ。
私は高速連写が欲しくてD3を買い求めました。
D3とD700のわずかな画質の差を気にする程に画質にこだわるなら、D3Xを選択するか噂のD700母系の2400万画素機が出るまでお待ちになった方が幸せになれるかも。
そんな噂のマシンが発売されても私には必要なく、D3の連写枚数を超えるマシンが欲しいです。

書込番号:9638898

ナイスクチコミ!1


minamino!さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/02 01:41(1年以上前)

D700が出たときに、阿部プロが「ほんとうはD3をほしいのだが(画質に差がないから)、安いのでD700を選んだ人は幸せになれない。」と言っていたのを思い出しました。 参考までに!

書込番号:9638935

ナイスクチコミ!0


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/02 01:42(1年以上前)

DC777Vさんに10票!!

書込番号:9638938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:3件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/06/02 02:38(1年以上前)

D700とD3 画質が大して変わらないと言っても。。。

やっぱりD3 気になりますよね^^

そんで 大三元レンズも 最終的にはお手元に。^^

ひねりも何にも無いですが 結局は

D3+大三元それに 必要な単が数本と言う感じに成るのでは無いかと思いました。^^




私も 夏のボーナスで逝っちゃいたいな〜(^^>

でも いけないだろな〜 


                 ¥^^¥

書込番号:9639064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/06/02 03:52(1年以上前)

24mm始まりで十分という気がしますよ
それ以下の画角ってかなり特殊な分野だと思います
もちろんあるに越したことはないですけど

なので、D3と24-70に一票

でも、デジカメっていい機種がすぐに出ますもんね
たぶんmD700タイプでD3Xセンサーのものも、30万円くらいで
出てくるんじゃないかな?

カメラを変えていくならD700でもいいと思いますが

書込番号:9639159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件

2009/06/02 06:47(1年以上前)

皆さん返答有難うございます。

どうやら皆さんのご意見拝見していますと圧倒的にD3+24-70を薦めて下さいますのでD3+24-70を買う事に略決定しました!(価格コム登録の最安値店の値が先日の日曜日まで40万切っていたのに又、5万弱も値上がりしてしまいました。40万切った値でないと予算60万では上記組み合わせも無理なので値が下がるまで購入出来ませんね)

14-70は後々資金が工面出来たら買う事にいたします。

>カメラを変えていくならD700でもいいと思いますが

正直カメラを出る度に買い換えるほどの経済力は現在の私には有りませんので(不景気ですし)当面長く使っていけるカメラを買いたいと思います。

書込番号:9639319

ナイスクチコミ!0


MetalGodさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/02 08:54(1年以上前)

D3+24-70で60万でと、販売店で交渉してみるといいと思います。
そんなに高いハードルではないような気がします。

書込番号:9639579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/02 09:21(1年以上前)

趣味でd700、趣味以外でd3を使っています。
良くも悪くもd700はd3の廉価版ですから、d3が欲しいならd700と迷う必要はないでしょう。
私もd3xを使いたいですが、まだ順番が回ってきません(笑)
24-70mmは非常に良いズームだと感じていますが、趣味ではほとんど使いません。
趣味では単焦点のほうが面白い撮影ができます。
どうしてもはずせないような撮影では24-70mmが安心です。
用途次第ですね。
個人的には70〜80点を無難に狙うなら24-70mm、
10〜20点の落第点が交ざってもいいから一発90点以上を狙いたいなら単焦点、という使い分けでしょうか。

書込番号:9639647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件

2009/06/02 09:38(1年以上前)

>D3+24-70で60万でと、販売店で交渉してみるといいと思います。

価格コムの最安値店で私は何時も買い物をするので通販では交渉は無理でしょう!

>d3が欲しいならd700と迷う必要はないでしょう。

確かにD3+両レンズならD3ですが、皆さんが良く言っているようにデジタル物は新しい物が次から次へと出てくるので旬は短いと、その点レンズは一生ものとも言いますし後々ボディーを買い換えてもレンズは使用出来ますので、そのような理由からレンズ2本に投資した方が良いかと悩んでいたんです。

後、単が良いのは解っていますが、私の使用用途は被写体の近くに寄る事が出来ない場所からの撮影となりますのでズームは必至なのです。

書込番号:9639702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2009/06/02 12:25(1年以上前)

ティーゼルさん、こんにちは。

>正直カメラを出る度に買い換えるほどの経済力は現在の私には有りませんので(不景気ですし)当面長く使っていけるカメラを買いたいと思います。

>皆さんが良く言っているようにデジタル物は新しい物が次から次へと出てくるので旬は短いと、その点レンズは一生ものとも言いますし後々ボディーを買い換えてもレンズは使用出来ますので、そのような理由からレンズ2本に投資した方が良いかと悩んでいたんです。

なかなか悩ましいですよね。
でも、これってもう少しスパンは長いですが、ある意味クルマの買い替えに似ていると思うんです。乗りつぶす覚悟で購入する人もいれば、車検を一区切りに買い換えていく人もいる。
ひとそれぞれですよね。実際私の知っているひとのなかには製品サイクルの速いデジ物に20万円以上はかけられないとご自身のなかで明確な基準をおいてらっしゃる方もいたり。。。

でも、ティーゼルさんは幸か不幸か、D3の魅力をご存知でいらっしゃいます。
恐らくD700を購入されても、D3が気になってしかたないのではないでしょうか?
なかば決心が固まったご様子ですが、その方向がよろしいような気がいたします^^
14-24は素晴らしいレンズで私も購入予定ですが、当面は24-70だけでも大抵の撮影はこと足りるのではと察します。

価格は根拠はありませんが、週末に向けてまた下がっていくのではないでしょうか?

書込番号:9640185

ナイスクチコミ!0


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/02 17:10(1年以上前)

ディーゼルさん

既にD3の購入を決定されたようですので、遅レスとなってしまいますが。。

皆さんおっしゃる様に、D3とD700の画質は同じものでしょう。
では、画質に拘る写真はどういうものなのか?
少なくとも、最低条件として撮影者が私的に満足のいくカット(写真)が必要ですね。
平たく言えば撮影が成功した写真です。これが最低条件となり、その次にその写真の画質がどうなのか?ということです。

で、何が言いたいかといいますと、私的に「上手く撮れた。成功した。」と思える写真を撮るまでのプロセスが、
D3とD700だと差がでます。画質を比較検討できる段階の写真が撮れるかどうか。その場合で考えるとD3の方が確率が高いと思います。

値段の差は、そんな差なのだと思います。

書込番号:9641013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件

2009/06/02 17:17(1年以上前)

>当面は24-70だけでも大抵の撮影はこと足りるのではと察します。

価格は根拠はありませんが、週末に向けてまた下がっていくのではないでしょうか?

そうですね、24-70で事足りますね!

又、値も週末に下がるかもねしれませんので週末まで購入は待ちます。

書込番号:9641038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件 D3xの魅力 

2009/06/03 21:04(1年以上前)

Naoooooさん 曰く
>>画質を比較検討できる段階の写真が撮れるかどうか。その場合で考えるとD3の方が確率が高いと思います。

なかなか含蓄のありそうな考え方ですね。
もっともベストなマシンで、一点のすきもない撮影してから・・・、まあその方が結果として自分自身を納得できるのかな!



書込番号:9646767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:3件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/06/04 01:57(1年以上前)



  Naooooo さん  ^^


 ディーゼルさんでは無くティーゼルさんですよ^^


書込番号:9648411

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2009/06/04 11:28(1年以上前)

ティーゼルさん こんにちわ

 ティーゼルさんが問題にしたスレッドをたてた本人です。返信が遅れて申し訳ありません。ティーゼルさんのスレッドを見て改めてプリントを見てみましたし、撮影データも見てみました(返信が遅れたことの言い訳です)。結論から書くと、確かにD3とD700「画質」は異なります。

 そこで私なりに原因を考えてみました。誤解を避けるために書きますが、以下は、想像の範疇で、科学的に検証した訳ではありません。

1.写真ファンとカメラファンでは、見ているところが微妙に違っていて、しかし言葉は同じ「画質」と云っている
2.比較した訳ではないので想像の範囲ですが、ご指摘のあったレンズの違い
3.これも想像の範囲ですが、シャター速度が1/60程度から1秒程度の写真にとって非常に微妙な範囲だったので、カメラの重量による差が出た

 個人的には全紙プリントを見た限り、シャープ感、空気感に差がある様に思いましたので、3の要因も無視できないように思えます。撮影は手持ちのと三脚両方です。
 三脚はベルボンのエルカルマーニュ630、ストーンバックは未使用。シャター速度を考えると三脚を立てた場所も重要ですし、そもそも三脚にしっかりカメラを固定したのか(妻はそれほど力がありません)との疑問も生じます。さらに手持ち撮影では腕力に乏しい妻は、重いカメラの方がしっかりホールドしようとするので、そうした差かもしれません。

 「画質」の差の話は、この程度にしておきましょう。強調したいことは、撮影者にとってD3とD700では、気持ちの高揚感が相当違います。この辺は非常に不思議です。ですから、気持ちがハイテンションでフォトコンテストのグランプリを目指す、なんて心境の時はD3、一方肩の力の抜けた「ゆるーい写真」を撮るならばD700、なんて「写真の質」で使い分けても宜しいかと存じます。
 いずれにしても私はD3は当面使えないので、指をくわえて見ているしか有りません。


書込番号:9649404

ナイスクチコミ!0


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/04 16:51(1年以上前)

ティーゼルさん
前回のレスで、お名前を間違って書いてしまいました事、お詫び申し上げます。


あわじゅんさん
ご指摘いただきお手数お掛け致しました。


Sweetie Spaceさん
いや、別にそんなに堅苦しいお話をしたのではなく、スレ主さんが画質が同等のカメラを比較して悩まれておられたので、それであれば当たり写真が撮れる可能性を上げる選択の仕方もありますよ。という意味で書いたまでです。


書込番号:9650404

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ351

返信81

お気に入りに追加

標準

D3とD700

2009/04/22 09:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3 ボディ

クチコミ投稿数:9件

皆様に適切なアドバイスを御願いしたく書き込みいたします。現在D3の中古またはD700の新品の購入で悩んでおります。勿論フラッグシップへの憧れは強く感じます。実際に機能面では遜色なくしいて挙げれば視野率の問題くらいでしょうか?95%と100%ではそんなに違いがあるのでしょうか。アドバイス御願いします。

書込番号:9430626

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 ブログ 

2009/04/22 09:27(1年以上前)

≫復活おやじさん

中古と新品に関しては、適切なアドバイスなどできません。
御自身の予算と、強い気持ち次第です。
一般的に言えるのは、中古よりも新品が良いという事でしょうか。

機能面に遜色があるか無いか。
これも、使う人にとって遜色が無ければ、D700でも十分であると
いう事しか言えません。

遜色うんぬん別にして、超安くなったD3でさえ、D700が2台買える
価格からみても、細かな所で「似たようなもの」なんて言えるレベル
ではありません。

但し、出来上がる作品に関しては、D700で撮って遜色のあるもの
ではないと思いますが。

視野率・・・
95%と100%で違いがあるかどうかを質問されておられる時点で、
気にする事ではないと思います。

書込番号:9430674

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 休止中 

2009/04/22 09:33(1年以上前)

視野率の違いは影響あります。95%のカメラで撮るときは常に95%を考慮して構図を切っています。
連写性能が全く違います。高速連写不要であればD700新品で良いと思います。
ボディの造りが全然違うなど、仕様に現れない価格差分の違いはありますが。

書込番号:9430694

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/04/22 09:51(1年以上前)

出てくる画像は一緒でも、まったく別物カメラですよ
D700は、あくまでもD3の廉価版だと思っています

特に連写性能、ファインダーの見え具合(視野率だけではありません)
ミラーショック、バッテリー容量(D700でも2000枚は撮れるので十分ですが)

大きさ、重さが気にならず、買える予算があるならD3の方がいいと思いますが

あと、内蔵ストロボは、便利ですけどあくまでも非常用と考えた方がいいでしょう
ちゃんと撮りたいときは、外付けで天バンとか使いたくなりますし


書込番号:9430744

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2009/04/22 10:05(1年以上前)

>実際に機能面では遜色なくしいて挙げれば… <
D3 とD700 を、同じように思う方がいますが間違いです。
勿論、視野率だけの違いでは有りません。
また その5%がどれほどの違いなのかは、実際に使って見ないと判らないです。

書込番号:9430792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2009/04/22 10:29(1年以上前)

確かに中古品は価格面から見れば魅力的ですが、以前の使用状況がわからないかぎり
購入してから何があってもおかしくありません。
そういう意味で、新品は高いですが「安心を買う」事でもあると考えています。
(新品でも壊れる事はありまけどね)

一般的になってしまいますが、もしお近くにショールームや展示してあるショップなどが
あればじかに触ってみてはいかがでしょう。「やっぱりD3でなくては」「いやD700でも
自分の撮影スタイルなら十分」等、ある程度の判断材料になるかもしれませんよ。

もし資金が潤沢でなければD700の新品を買って、その分レンズを充実させる、
というのも私としてはアリかな、と。ただ、いずれにしてもご自身の撮影対象や
スタイルによって変わってくるとは思いますね。

書込番号:9430871

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 ちゃびん2のブログ 

2009/04/22 10:55(1年以上前)

別機種

シフトレンズ使用してます 上ケラレです

復活おやじさん こんにちは

≫95%と100%ではそんなに違いがあるのでしょうか。アドバイス御願いします。

自分は、花とか風景を主に撮ってますが、撮った後でファインダーに見えなかったものが
写っていたらガッカリします(=_=) 人によれば後でトリミングすればいいだけと言う
人もいますが(^^;) 予算に問題なければ視野率100%のD3をお勧めします。

★載せた画像 視野率100%で撮ってますが画像の左側に不要の建物が入ってしまいました
仮に95%だったらどうでしょう? 

D3はデジ一の歴史に残る名機だと思います D3強くお勧めします

書込番号:9430942

ナイスクチコミ!2


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/22 11:10(1年以上前)

D700を新品で購入するか、同じ金額でD3の中古を買うか?

D3は連写マシンですから、実際にどれだけシャッターを切っているか分からないので、私なら中古のD3は購入しません。
Aクラスの中古D3はあまり新品と価格差が無いので、予算面から選択するならD700が良いと思います。
私は連写機能だけでD3を購入しました。

書込番号:9430988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2009/04/22 11:25(1年以上前)

こんにちは。

D3とD700については、みなさんが仰るように似て非なるものです。

当然ながら、カメラとしての機能はD3が上回っているわけで、
つまりD3の下位機D700という位置づけではありますが、D700にも利点はあります。

安価であること、ボディがコンパクトであること(MB-D10を着けるとD3に似る)。。。

ご自分の撮影スタイルで、
双方の利点を比較検討なさって大差なければ「新品D700」の方が満足度は高いように思われます(^^

書込番号:9431032

ナイスクチコミ!3


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/04/22 11:39(1年以上前)

 視野率95%とは上下左右均一に低下しているわけではありません。
 したがって視野率100%と95%は凄く重要な問題だと思います。

 ただ、私は視野率よりもゴミ取り機能や分離型であるメリットの方を重要視しました。

 人それぞれ何を重要視するか分かりませんので、自分の欲しい機能を整理して、その機能がある機種がなければ購入を延期するなり、とりあえずのつなぎ機種にするなり考えれば良いと思います。
 私はFマウント、ゴミ取り機能、視野率100%、分離型(単三系電池が使用可能)である機種を希望していたのでデジ一デビューはD300からです。
(ファインダースクリーンの交換が出来ないのは購入後知りました。出来るのが当たり前だと思っていたので・・・)

 D700は超高感度とFXの画角(単焦点レンズ)の為に購入しましたが、視野率95%は使いにくいです。
 それ以外にもゴムの質が悪いとか廉価版らしい部分は多々ありますが、D3を触ったこともない私からすると・・・、後悔するような機種ではないと思っています。


>勿論フラッグシップへの憧れは強く感じます。

 この感覚が私には全くないのですが、それは大事にした方が良いとは思います。

書込番号:9431063

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D3 ボディの満足度5

2009/04/22 11:55(1年以上前)

復活おやじさん

こんにちは
ご予算しだいではと思います。レンズとかにも予算必要でしょうし(すでにお持ちでボディだけというのであれば別ですが)

まず視野率は、気になる場合はあります、ギリギリにフレーミングすると余計なものが写る場合です。実施は出力段階でトリミングされるので特に実用上問題はないのですが。気になりだすと意外と「ウットオシイ」かもしれません..

あとD3で便利なのが、CFが2枚使える点。設定自由度もありますし、撮影ショット数が多い方には有利かと思います。

当然ながら各部の作りはD3の方がしっかりしてます。特にCFの蓋はD700は下手すると撮影中に開いてしまう場合も「稀には」発生しています。
D3の中身をできるだけ安く盛り込んだ結果、削られた部分もあるんでしょうね。

反面D700で便利なのが、内臓ストロボ、コマンダーモードで使うとモノブロックとかワイヤレスでそのまま制御できるのもありますし、重宝しています。
あとは、ダスト対策がD700の方が強力というところでしょうか...

いずれにしろ冒頭に戻りますが、ご予算しだいかと..

書込番号:9431107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/04/22 12:34(1年以上前)

 違いは色々ありますが、ここでその違いを聞かれる位なので、恐らくD700の方が復活おやじさんには合っていると思います。

 新品を買う予算があればいいのですが、無い場合、中古でも問題なしだと思います。

書込番号:9431218

ナイスクチコミ!3


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/22 12:42(1年以上前)

予算次第でしょうね。

D3買えるならD3の方が満足度が高いとは思います。

D700にバッテリーパックを買い増ししましたが、発売後直ぐに買ったのでD3の中古がいけそうな値段になってしまいました。

ただ、D3の中古も入手困難に思いましたし、時間の方がもったいないと言うことで、D700購入に踏み切りました。

95%視野率・・・・100%にこしたことはないですが、背面モニターは100%表示されますので、使い方ではないかと。

書込番号:9431242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2009/04/22 12:53(1年以上前)

復活おやじさん、こんにちは。

確かに出てくる写真はほぼ同じですが。。。

D一桁機のすばらしい部分はスペックなどの数字に表れない部分の煮詰め方の
レベルがニコンの他のラインアップとはまるで異なります。
スペック上に出てこない部分ですので、その辺の差異が感じられなければ、重要
なものと思わなければわざわざD3を選ばれる意味は薄いものと思います。

ファインダーの視野率にしてもスレ主様ご自身が「ファインダーに見えていない
ものが実際には写っている」ということに違和感を覚えなければ100%にこだわる
こともないと思うのですがいかがでしょうか?

当然のことながら、後発のD700には内臓フラッシュやダストリダクションの搭載、
LV機能をボタンから呼び出せるなど実用上使い勝手が向上している部分もあり、
そういった部分も含めて、最終的にはご自身が手にとって判断されるしかないと
思います。

私の場合はモノとしてD3に惚れちゃいましたから、D700は最初から選択肢には
ありませんでした^^;

中古か新品かはまた別問題。中古の個体の状況によるので判断しかねます。

書込番号:9431285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2009/04/22 13:10(1年以上前)

D3とD700はまったく別モンでしょうに。


だからD3の存在があるんでしょうに。
画質も作りもまったく違います。

わからない人は安モンのカメラで十分。



書込番号:9431337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/04/22 14:10(1年以上前)

   D3が、重さ、大きさ、価格とも、せめて、F6か、D200か、(D90か、D40か)なみに、なってくれれば、、、、(笑い)

書込番号:9431501

ナイスクチコミ!1


信越人さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/22 14:11(1年以上前)

私はD3の予算が十分にありながらD700を買った者です。
自身の撮影がD3までのスペックを最初から要求していませんでした。フィルムではF3,F5を使用していたので、視野率の有難さは大変よく分かりますが、F3よりFE2とFM2が中心、F5よりF100が中心だったため、慣れのせいか視野率はクリヤできました。

マシンとしての構造やコンセプトが全然違いますので、ハードな使用でしたら迷わずにD3だと思います。ただ、D3Xが存在しますが、D3の高画素版と単純に位置付けられる製品でありませんので、D3とD700で決断できない場合は見送って現在所持されているシステムかキヤノンを見据えるのが無難かと思います。

書込番号:9431505

ナイスクチコミ!3


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/22 14:31(1年以上前)

復活おやじさん 

D3のスペックを何処まで必要とされるかが問題だと思います。
D3のスペックが必要とあらば、予算的に中古となってしまったとしてもD3にいくしかないでしょう。

その差は大きいと思います。
(内容に関しては皆さんが説明されている通りです。)

一番の消耗品であるシャッターユニットですが、これは新品のD700であってもいずれは交換が必要なものです。
ですので、中古のD3であってもいいのではないでしょうか。
それこそ交換後は、当然ですが新品のD3シャッターユニットの状態で使用できるわけです。
このシャッターユニットは、D700のそれとは質が違います。

良品の中古D3にあたれば、シャッターユニット耐久回数の差から、もしかしたら新品D700よりも持つかもしれませんよ。


書込番号:9431547

ナイスクチコミ!6


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/04/22 15:31(1年以上前)

私だったら中古のD3(あくまで仮定の話し)。

そのかわりじーーーーーっくり選びます。
できればコレクション目的の人が「D3Xに買い替えるために放出します」みたいな感じの固体。
D700よりは高いと思いますが、D3新品よりは安いと思います。

やっぱD一桁って、オーラがあります。

書込番号:9431699

ナイスクチコミ!6


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件 D3 ボディの満足度5

2009/04/22 17:09(1年以上前)

問題は、復活おやじさんが普段何を撮られてるかにも因ると思いますが。

縦位置グリップ付きのD700にした上で、スペックだけで比較されれば大差ないと思われるでしょう。
しかし皆さんが書いておられる通り、D3はD700と全くの別物です。
視野率の5%の差はかなりあります。D3感覚でD700を使うと要らない物が写り込んでたり、俊敏性を要する撮影の場合はかなり気を遣います。
AFもですが、フォームアップを繰り返したD3は迷う事がほとんどなくなりました。
Wスロット。この恩恵に預かれる事は多いです。雨の日の撮影だと、同じCFであれば倍撮れてしまう交換しないで済む安心感がありますね。
ダストリダクションの有無ですが、気休め程度でしょうか。
粘着質のゴミが1番の天敵で、レンズ交換時の埃の混入より遥かに問題ですから。

D3、D700、D300と3台並べて撮影する事は滅多にありませんが、2台で撮影する事が1番多いです。
その時の組み合わせは、D3とD700もしくはD3とD300です。
絶大な信用性と安心感はD一桁機ならではの物があります。

D3の美品クラスをお買いになって良いと思います。
D700にバッテリーグリップを取り付けてとなると、結構出費になりますし。

書込番号:9431952

ナイスクチコミ!4


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/22 17:28(1年以上前)

悩むんならD700でOKでは?
D3が必要なら中古でも迷わずD3かと思います。

私のD3は3万ショットでシャッターユニットが逝かれました。
フラッグシップとは言え壊れるときは壊れるものだと痛感しました。


書込番号:9432030

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/04/22 19:31(1年以上前)

D3とD700両方使ってます。
スポーツ、イベントを撮ることが多いです。
最近MB-D10を購入しましたが、操作性を除きD3とほぼ同じ感覚で使えています。

視野率ですが、どのような撮影スタイルかで視野率へのこだわりも変わって来るんじゃないでしょうか。
たぶん、じっくり撮る人ほど気になると思います。
僕のように一瞬が勝負の場合はファインダーの端っこは見てません(見てる間がありません。)

1日何千枚も撮る場合(仕事で撮る場合はなおさら)、カメラ自体の耐久性が必要です。
とにかく頑丈なカメラがいいです。

あとはニコンで一番良いカメラを持ってるんだっていう満足感かな。

普通に撮るにはD700でお釣りが来ると思います。
D3は車で言えば、サーキット走行OKのマシンです。もちろん一般道でも使いやすい!
その代わり重いしでかいし高いです。

書込番号:9432447

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/04/22 20:02(1年以上前)

D3の中古とD700に新品で迷うんなら、D300の新品を買った方がはるかに良い写真が撮れるでしょう。
D300は視野率100%のフラグシップ機です。

書込番号:9432564

ナイスクチコミ!3


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/04/22 20:03(1年以上前)

D3とD700は比べ物になりませんよ。
D一桁に憧れをお持ちでしたら、この機会を逃さず思い切って購入してください。
D3にF2.8シリーズのレンズを装着した瞬間、きっと復活おやじさんはD3の虜になるでしょう。

書込番号:9432572

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:568件

2009/04/22 20:14(1年以上前)

デジさん、

>D3の中古とD700に新品で迷うんなら、D300の新品を買った方がはるかに良い
>写真が撮れるでしょう。
>D300は視野率100%のフラグシップ機です。

質問をよく読んでください。誰もそんな事聞いてないですよ。
はあ〜。よくやるね。

で、D3の中古をよく見て手に入れる方がベターだと思います。

書込番号:9432636

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/04/22 20:18(1年以上前)

> 質問をよく読んでください。誰もそんな事聞いてないですよ。

質問者が気がついていないことを教えてあげるのが真のアドバイスです。

書込番号:9432669

ナイスクチコミ!4


marumaさん
クチコミ投稿数:72件

2009/04/22 20:23(1年以上前)

D3に一票入れます。

私は両機種持っていますが
やはり信頼性はD3にあります。
どこに持っていっても安心(水辺や夜露があたる様な撮影)ですし
カメラバッグの中に入れていても安心感が違います。

そして何よりシャッター音が気持ちいいです!
バッファ増設したD3は本当に気持ちがいいですよ!
中古でも吟味すればきっと程度のよいD3は沢山あると思います。

D700を購入しても出てくる絵は一緒ですが
後々D3に目が行くと思いますので
最初からD3にしといたほうが追い金払わなくて済みますよ!

書込番号:9432696

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:568件

2009/04/22 20:28(1年以上前)

>> 質問をよく読んでください。誰もそんな事聞いてないですよ。

>質問者が気がついていないことを教えてあげるのが真のアドバイスです。

それこそ余計なお世話というものでしょう。
ご自分の偏った意見を無理やり押しつけるのはご自分のブログだけに
して下さいね(笑)。

書込番号:9432716

ナイスクチコミ!19


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/22 20:29(1年以上前)

>D700を購入しても出てくる絵は一緒ですが
>後々D3に目が行くと思いますので

触るとまずいので携帯の待ち受け画面だけにしています。

大体の店にD3置いていないのは、本当に助かります。

書込番号:9432724

ナイスクチコミ!3


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/22 20:34(1年以上前)

D3は、ライブビューでプレビューが出来、露出量のプレビューも出来る。
D700は、出来ない。
ラーブビューで被写界深度を確認したり、露出の過不足を確認したいならD3。

書込番号:9432751

ナイスクチコミ!4


信越人さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/22 20:35(1年以上前)

質問の原点に戻ると・・・
95%と100%では、かなり違います。D3借りて私のD700を使うと、風景やポートレートでは「あれれ?」なんて感じがします。激しい動きのスポーツに関しては、驚くほど感じません。視野率は被写体で決まります。
あと、何と言っても操作系が全然違います。別物です。メインとサブの関係にするには、瞬時での頭の切換が必要と思います。
機能面の遜色は、歴然としたものがある思って間違いないと思います。このクラスは、少しの差が歴然とした差に相当します。

書込番号:9432759

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/04/22 20:37(1年以上前)

>>Happy_Orangeさん

>それこそ余計なお世話というものでしょう。
>ご自分の偏った意見を無理やり押しつけるのはご自分のブログだけに
して下さいね(笑)。

 参考になるかどうかをHappy_Orangeさんが判断する必要はないでしょう。
 また、万人向けの答えを用意する必要もないでしょう。
 デジ(Digi)さんに反論したいだけなら程度が低すぎます。

 ちなみに、私もこのスレでD300を薦めてますね。
 まあ薦めているとはちょっと違いますが・・・。
 復活おやじさんが何を持ってカメラを選んでるか分かりませんのでD300という選択肢も出てくると思います。
 

書込番号:9432773

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:568件

2009/04/22 20:47(1年以上前)

>参考になるかどうかをHappy_Orangeさんが判断する必要はないでしょう。
 また、万人向けの答えを用意する必要もないでしょう。
 デジ(Digi)さんに反論したいだけなら程度が低すぎます。

これまた大きなお世話ですねえ。

ここでD300持ち出して最初の質問に対して意味がないと思いますよ。
それにデジさんはいつでもFXよりDXが良いとレスをつけてレスを荒らしていますので、いい加減に自重していただきたいとの思いで、レスしています。

私の行為もアラシに近い事も自覚の上です。
デジさんがDXの方が好きなのは一向に構わないのです。
それで他人を巻き込むなという事です。

書込番号:9432843

ナイスクチコミ!12


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/04/22 20:56(1年以上前)

>私の行為もアラシに近い事も自覚の上です。

 ああ、単なるアラシだったのですね。
 失礼しました。

書込番号:9432896

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:568件

2009/04/22 20:59(1年以上前)

>>私の行為もアラシに近い事も自覚の上です。

> ああ、単なるアラシだったのですね。
> 失礼しました。

どういたしまして。意図を汲んで頂けなくても構いませんです。
ご自愛あれ。

書込番号:9432918

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:804件

2009/04/22 21:06(1年以上前)

私はオリのE−3使っていますが、視野率100%のありがたみはしみじみと
感じます。これは、使ってみないとありがたみはわかりませんね。
ということで私はD3の中古をお勧めします。
フラッグシップはいいですよ。

書込番号:9432965

ナイスクチコミ!0


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件 D3 ボディの満足度5

2009/04/22 22:07(1年以上前)

>質問者が気がついていないことを教えてあげるのが真のアドバイスです。

それは要らぬただのお節介というものです。
D3の中古またはD700の新品の購入で悩んでる人に、D300を薦める必要性が感じられませんから。
そもそもD3とD700の2機種で悩んでる人が、D300を知らない筈が無いでしょうし。

書込番号:9433389

ナイスクチコミ!23


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/22 23:22(1年以上前)

D700を使っていますが値段とコストパフォーマンスがいいのでこちらを薦めておきます。
とはいっても最終的には何を撮影するのか?年間どれほど写真を撮るか?で違ってきますが。
耐久性は使用用途や運搬のカメラバッグとかの品質で変わってきますので気にするならまずは良いカメラバッグも同時購入するほうがいいですよ。カメラを守る道具ですからね。
どちらが丈夫かよりはどのように普段から大事にするかが重要だと思うので。

それと、
カメラを変えるという事は他の周辺機器や道具も含めて色々物が必要になるのが現実です。
カメラだけの値段で工面すると後々足らないものだらけになるかもしれませんので、その辺りも考慮してD3なりD700を決まるのもいいと思います。


書込番号:9434046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:529件

2009/04/23 00:02(1年以上前)

D3とD700は全く別物?と書き込まれているので一言!

D3とD700は中身は全く同じ!

違うのはボディとフィンダーくらい。

100%と95%の話は、アホなプロがネタで言い出したから。

少なくともプロと呼ばれるなら、リカバリーはちゃんとできてるはず。

だいたいここ一番の写真は、フィルムなら同一シーンを36カットくらい撮るはず。

デジなら1カットとれば分かるし、取り直しもでき、第一すぐになれる。

D3ユーザーは、軽量でゴミ取り、ストロボまで着いているD700が、おもしろくないのは

分かりますが・・・。

書込番号:9434343

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/23 00:14(1年以上前)

>D3とD700
>実際に機能面では遜色なくしいて挙げれば視野率の問題くらいでしょうか?

ゴミ取りも付いています。
普通に使うのであればD700でも良いかと思います。
特に中古の高速連写機はショット数が気になりますね。

>D3の中古またはD700の新品の購入で悩んでる人に、D300を薦める必要性が感じられませ
>んから。

そうですね。
フルサイズの高速連写(14bit)を購入相談でD300は無いですね(笑)
D300は14bitに設定すると連写のコマ速がガクッと落ちますし。

書込番号:9434406

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2009/04/23 10:44(1年以上前)

少し異なる観点からコメントします。
 
 私もD3,D700、D300を使用しています。それらのカメラの仕様云々はさんざん書かれています。はっきり書くと、それらのカメラの仕様も画質もファインダー倍率も、違うという見方をすると全然異なると思えますし、細かいことを気にしなければ、全く同じとも云えます。この辺はスレ主さんが、どの程度気にされるかによるように思います。

 実際に使ってみて私が、強調したいのは、D3,D700、D300を持ったときの気持ち、心のあり方が違いますよ、と云うことです。私はカメラの仕様はあまり気にしませんが、写真の出来には非常に気にします。人間の気持ちの有りようが変わるのですから、当然撮れる写真も異なって私には見えます。この辺は非常に奥が深く面白く感じています。
 言い換えましょう、D3,D700、D300では撮れる写真の質(画質に違いではありません)が異なるのです。ですから撮影に出かけるその日の気分で、D3やD700、D300を使い分けています。こうした気分が味わえるのもカメラの楽しさでしょうか。

  
 

 

書込番号:9435608

ナイスクチコミ!8


FM2Tさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:15件

2009/04/23 12:26(1年以上前)

なかなかスレ主さんが出てきませんが……

書き込み番号[6689048]
2007年の8月からD3の購入を考えておられたようですね。

今も被写体は子ども・風景・スナップなのでしょうか。レンズは
その後,増えましたか?

結論から言えば,D3の中古でもD700でも早く購入されて,
多く写真を撮った方が幸せになれるかと。

書込番号:9435901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 休止中 

2009/04/23 13:16(1年以上前)

>狩野さん
>心のあり方が違いますよ---

同意です。D3で撮った日常風景とD40で撮った日常風景には違いが出る。
あるいは違いを求めてカメラを選ぶと言うことですね。

書込番号:9436064

ナイスクチコミ!3


77TTさん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/23 16:11(1年以上前)

私はD-300で始めてデジイチの世界に入り、その後D700も購入しました。
それまでD3はプロ機で高嶺の花と触ってもいませんでしたけど、ある日D3のシャッターを押してしまったため、D3を購入する羽目になってしまいました。
D3のシャッターを押した時の、手のひらとか指先へ伝わってくる感触を味わってしまっては、D700では満足できなくなってしまうと思います。
ちなみにD700は売却しましたがD300は手元にあります。
残念ながら、私はD300をもちゃんと使う撮影テクニックは無いので撮影の結果は置いておいて、D3のシャッターの感触を楽しんでいます。

こういうカメラの楽しみ方もあって良いと思うのですけど。



書込番号:9436552

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/04/23 16:18(1年以上前)


おおありです。
だってプロじゃなくて趣味だもん。
趣味にとってそういう本質とは関係ない無意味な性能って大事でしょう。

私はロードレーサー(自転車)に乗りますが、スピードだけならオートバイのほうが早いし楽チン。
自分で漕いで死にそうになって急坂も昇りコースをグルグル回るだけのまったく無意味な趣味ですが、自分で漕ぐという無意味さが大事だと思います。

書込番号:9436570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/04/23 18:43(1年以上前)

↑賛成です。スレ主さんは、フラッグシップに未練があるようですし、D3購入が良いと思います。私も欲しい…

書込番号:9437044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/04/23 19:00(1年以上前)

私のゴルフのサンドウェッジは、手作り鍛造で、6万円くらいしたし
キス釣りようの投げ竿なんて、15万くらいしたし、(まぁ、バブリーな頃ですけど)

趣味なんて、それをしない人から見たら、ばかばかしく思えるものです

ちなみに今の車は、16万q走った中古で、4万円で買いましたw

書込番号:9437097

ナイスクチコミ!3


信越人さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/23 19:39(1年以上前)

私もF5使っていたときは、音と振動で「完璧」と感じながら撮っていました。
巻き上げ音がないデジの世界であっても、ミラーの僅かな鼓動は、モニターで確かめる必要がなくても撮影を続けられる安心感があります。
D3は感性を刺激するカメラです。D300もそこそこのシャッター感覚ですが、ストローク量やサイズに違いの感触でしょうか。撮るときの楽しさは、画質以上に写真の第一歩ですね。

あと、店先で手に取ったカメラに対して、一目惚れしたら・・・これはシャッター音や操作性や仕上がりなんか後回し・・・自分と一体化(同化?)して撮ってしまうことになるでしょう。
D3でビリビリしたものを感じたら、買って使うしかありません。D3とD700を道具として比較して悩んで進まないのなら、きっとどちらも役に立ちません。

遥か昔、高校生だった頃に、親に頼み込んでFE2を買ってもらったけど、その頃にF3を触っても私には「?」マークだった。自分の力量を超えすぎると、ピピッとくるものがない。F4が登場した頃にF3触ったら「オー」と遅まきながら感じた。
スレ主さんも、何かをD3に感じて突進されてはどうでしょうか?視野率が心配ならD700は無理です。

書込番号:9437201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/23 22:19(1年以上前)

D3とD700の違いは、実機を直に触るのが一番だと思います。
触っているうち、どちらが自分の好みか、おのずとはっきりすると思います。
経験上、出てくる写真は連写部分を除けばほぼ同じですけどね。
フィルム機もそうだったじゃないですか。

書込番号:9438005

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/23 22:56(1年以上前)

久しぶりに賑わっているスレッドですので、出て参りました

>実際に機能面では遜色なくしいて挙げれば視野率の問題くらいでしょうか?
とのことですので、スレ主 さんのお気持ちはD700の方に傾いているようにお読みしました

既に機能や性能差についてはお調べになられているでしょうから、おのずとどのような
ポイントを重視するかで決まるのではないでしょうか?


>写真はポジ2さん
>だいたいここ一番の写真は、フィルムなら同一シーンを36カットくらい撮るはず。
>デジなら1カットとれば分かるし、取り直しもでき、第一すぐになれる。
>D3ユーザーは、軽量でゴミ取り、ストロボまで着いているD700が、おもしろくないのは

私の場合はちょっと違います
業務利用ですが、取り直しができないワンショットの勝負が多いです
風景や大判系と違い、デジタルでもフィルムでも一瞬の勝負は同じ
モニターで確認して再撮影する時間も無い場合が多いです

このためメディア事故に備えたバックアップモードのあるD3は強い見方です
同じ瞬間はありませんのでカメラを2台抱えていても、機材の故障に備える
意味しかありません

付いているゴミ取り機能は、少なくとも私が安心できるものではありません
ストロボも「写っていれば良し」では業務で使える範囲が極めて限られるもので
D700は所有していませんが、所有していても使うことは無いでしょう

それでも軽量でコンパクトな部分は魅力的です

D3のクイックリターンミラーはストロボの発光残像をファインダーの中で確認できます
F6ではこんなことありませんでしたからびっくりしています

それが必要な方は例え高額なものでも手に入れると思います
要は、必要と思うかどうかでしょう
当たり前ですが ((((((^_^;)

書込番号:9438239

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:3件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/04/24 01:08(1年以上前)

銀塩時代はネガ撮り同時プリントが一般的でしたから視野率95でも良かったのですが(一般ユースに限り)デジタルになってからは撮影後にはまずPCで確認するので
視野率は100%がいいにきまってます。撮影時にファインダーで確認したものが、そのまま同じにPCで見られるのですからね。ご自分が納得して買われるのであれば中古でも良いと思いますよ。
プロ、アマ問わず、良い物を持つことは悪いことはありません。
耐久性に関してはD700でも一般ユースにおいては充分ですよ。
ただ、撮影とは関係なくメカ好きな面や眺めて楽しんだりその所有欲をも満たしたいのであればD3がいいのでは?
スレ主さんは中古のリスクも重々分かっていることでしょうが、買った後に後悔しない事が何よりです。

書込番号:9438963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/04/24 06:28(1年以上前)

復活おやじさん
> 実際に機能面では遜色なくしいて挙げれば視野率の問題くらいでしょうか?
> 95%と100%ではそんなに違いがあるのでしょうか。アドバイス御願いします。

95%の視野率の苦労を知らない人には、
視野率の違いの分からない人には、
ファインダを覗いても分からない人には、
触ってもその違いが分からない人には、
どちらの機種も、猫に小判、ドラヤキとなる。

しかし、その違いが分かるのならば、
そして、フラグシップ機の性能が気になるのならば、
どんだけ使い込んだか未知数の怪しい中古機ではなく、新品まで買えるほどに、
備蓄、貯蓄、倹約に励まれて、新品フラグシップ機をゲットされた方が無難か?

中古といえども高級機は、決して激安じゃない。
その価値を見いだすことのできる鑑定眼のある人だけが、
中古高級機をゲットする資格があると言える。

未経験者が、いきなり中古高級機をゲットすることは、
「止めておけ!」と経験者が一応進言忠告しておく。

なお、D3が気になると言うことは、D700に終わらず、D700+MB-D10となろうか?
その値段差はどうなる?

MB-D10が要らないという人は、D3もおそらく要らないだろう。
連写性能だけではなく、使いやすさが、
D700単独と、D700+MB-D10とでは、決定的に違う。
縦位置撮影だけではなく、横位置撮影においても、使いやすさが決定的に違う。

書込番号:9439353

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/04/24 07:04(1年以上前)

またまたD3へ後押しのようなコメントです。
具体性なしで申し訳ないです。

「フラッグシップへの憧れは強く感じます」>>>>これにこだわるならD3

「しいて挙げれば視野率の問題」>>>これにこだわるならD300でもOK

このスレ主さんがあげた2点をカバーできるのは、やはりD3。
そりゃ95%でも良いのでしょうが「フルサイズで視野率100%」って、それだけでフォトグラファーとしては孤高の価値がある(この上はないのよ)のような気がします。
クルマで言うところのラリフェーの12気筒(8じゃない)みたいな、問答無用な感じ。
関係ない人にはぜーーーーんぜん関係ないんでしょうけど。

フラッグシップなだけに割高でも観賞用だった固体も稀にあるような気がしますが、甘いかな。。。

書込番号:9439403

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/24 08:22(1年以上前)

視野率100%
みなさん、こだわりますねぇ・・・

F5(100%)とD700(95%)、併用してますが・・・・
ま、確かにD700だと場合によってはモニターチェックは必要になりますが。
視野率100%といっても本当に100じゃないですからねぇ・・・・
(若干の誤差はあったような)

FM2やD40の併用でも気にならなかったりして・・・・(^^;

単に私がずぼらなだけか・・・・

書込番号:9439545

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 Milestones 

2009/04/24 11:27(1年以上前)

あくまで私感ですが、
視野率100%は撮影そのものに大切という側面よりも。
それだけ手間ひまとコストがかかっている機材、つまりフラッグシップを所有し使っているという
精神的安心感という側面のほうが強いと思います。

ちなみに仕事でプロのカメラマンに撮影を依頼しますが、
デザイン時のトリミングを考慮して、広めに撮影するように頼むことがほとんどです。

書込番号:9440069

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 ブログ 

2009/04/24 11:32(1年以上前)

≫f5katoさん

> みなさん、こだわりますねぇ・・・

あはっ・・・(^^;

価格.comで、ここまで視野率が騒がれたのは、D700が出てからです。

それまで、視野率なんて話題は、全くと言ってよいほど、出ていません。

それは、D300が視野率100%の、DXのフラッグシップとして出たから。
また、その価格が手の届く額だったから。

その後に出たD700に対し、その正確の違いや価格を理解しようとせず、
D700に視野率100%を求める動きが、全国的に広がってしまいました。

初めて一眼レフを買おうとする人まで、
「D700は視野率100%じゃないのが気になっています」
なんていう風潮まで・・・(^^;

視野率100%は、それなりのモノを撮り、それなりの技術があってこそ
生かせるというのは、まだまだ世の中に理解されていないようです。

求めている人にはレベルの違いがあるのに、文字として投稿されると、
一人一票としてカウントされてしまいますね。

書込番号:9440082

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 ブログ 

2009/04/24 11:38(1年以上前)

≫めたぼオヤヂさん

> デザイン時のトリミングを考慮して、広めに撮影するように頼むことがほとんどです。

なるほど、それは現場の面白い実話ですね。

ただ、プロの撮影者からすれば、そのような要求があるからこそ、
視野率100%のファインダーが欲しいとも言えますね (^^

書込番号:9440102

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 Milestones 

2009/04/24 11:57(1年以上前)

横レスすいません。
じょばんにさん、こんにちは。
たしかにそれは言えますね。

現実は横の写真をたてにトリミングしたり、一部分だけ使ったり、
撮影者からすれば噴飯ものの行為を平気でしてますね。
それが暗黙の了解で、カメラマンからのクレームは一度もありません。
色に関してもそうですが、最後はクライアントの意向に会わせます。

・・・もしこれが自分の撮った自信作だったら、おこっちゃいますね。^^;

書込番号:9440152

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 Milestones 

2009/04/24 12:30(1年以上前)

復活おやじさん、書き込み忘れました。
いろいろ理屈を考えみても、わたしならぜったいD3にします。

理由ですか?
あとで後悔したくないこととと、
・・・やはりフラッグシップ機へのあこがれかなあ。^^;

書込番号:9440252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2009/04/24 13:59(1年以上前)

復活おやじさんの書き込み履歴を見ると書きっぱやレスがきちんとされていませんね。
釣りっぽいのですが、一応きちんとレスされてる方に↑をと。

マジレスするなら、
過去の発言から考えるとD700がいいかと。
D3とD700でセンサー周りが一緒の為に写真は変わらないかもしれませんが、
この二つは全く別物で、視野率だけ問題と感じるならD3を使う意味を感じないですね。

しかしながらFX使う明確な理由がない気もしますし、
視野率を気にしてるだけならD300がベストと思いますね。
余った予算でレンズやその他、お金をかける所は沢山ありますし。
勉強の為にお金を使うのも手ですよ。セミナーとかに参加したり。
その辺が足りていないと感じます。

誤解の無いように書きますが、DXが劣ってると言う意味ではありません。
デジ氏が過去から訴えているように現行のFX機種には欠点もあり、
それを理解してFXを選択してるより憧れで選んでるだけなら
買っても不満が出るかもしれません。

システムで考えるならD3使うには覚悟が要ると思いますよ。
フラッグシップを使うと作品も厳しい目で観られますしね。
覚悟がある発言とも思えませんので、ちょっとキツメに書かせていただきましたが、
ぶっちゃけ自己満の為に持つだけなら予算で決めていいでしょう。
ただ、D3を持つ人にしてはと感じぜずにいられないのも本音です。

書込番号:9440526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2009/04/24 18:22(1年以上前)

皆さんの優しいご意見や厳しいご意見有難うございます。返信が出来なかったのは、急な出張が入り会社のパソコンを利用していた事もあり遅くなってしまいました。私自身こんなに沢山反響があるとは思ってもみませんでした。結論から申し上げますと、D3の新古品(ショット数300)を348000円で購入しました。撮影対象は、ポートレート・風景などがメインです。自分にはオーバースペックと思いましたが自己満足・優越感を優先いたしました。

書込番号:9441298

ナイスクチコミ!11


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/04/24 18:35(1年以上前)

おーめーでーと−ございまー。
なんかここで聞くまでもなく、D3で決まってたんじゃないですかー(笑)。
なおかつ、観賞用固体をゲットされたようで、何よりです。
もちろん多少のリスクも伴いますが、最悪、新品との差額があればたいがいなおせるでしょう。
「結果、丸儲け」になればいいですね。
「自分にはオーバースペック」なんて関係ないでしょう。
ここにいるほとんどの人がオーバースペックのカメラ使っていでしょうし。

タイマイはたいてD700を買っても「D3もいいなー」っていう心理ロスがでちゃいますもんね。
一番欲しいのを買うのが結果的には絶対お得。
かっこいいなー、D3(私は買うほどまでには至りませんが。。。)

書込番号:9441341

ナイスクチコミ!3


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/24 19:18(1年以上前)

復活おやじさん

購入おめでとうございます
ん〜〜〜〜〜私のD700+MB-D10と同じような値段・・・・

ん? 後悔はしてませんよ (^^;
D3は触るべからず・・・・

だけど、見てくれはやっぱりD3のほうがいいなぁ

書込番号:9441525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/04/25 00:44(1年以上前)

> 結論から申し上げますと、D3の新古品(ショット数300)を348000円で購入しました。
> ・・・・自己満足・優越感を優先いたしました。

D3の正しい選択理由です。
画質の良さという誤った認識をされていないのは、D3を客観的に評価されている証拠です。
従って、ご購入おめでとうございます。
これからも末永く愛用してください。

書込番号:9443225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2009/04/25 00:50(1年以上前)

↑ D3とD700を比べてるのにね。

書込番号:9443243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2009/04/25 00:56(1年以上前)

おめでとうございます^^

>自分にはオーバースペックと思いましたが自己満足・優越感を優先いたしました。

もともとプロ機なのですから、kawase302さんのおっしゃるように大多数のヒトが
オーバースペックのはず。
自己満足・優越感、おおいにけっこうじゃないですか、趣味なのですから。。。

でも、D3は使いやすいですよ〜
確かに大きく重いですが、そのおかげで比較的ブレにくいし、ISOを躊躇なく上げられる
のはなんとも心強い。で、特別な技術なしでもそこそこ撮れちゃう^^;
1D系もそうなのでしょうが、失敗が許されないプロがD3を使う意味がなんとなくわかった
気がしました。

書込番号:9443272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 ブログ 

2009/04/25 02:25(1年以上前)

オーバースペックと決めていただくのは、ちょっと困ります。

オーバースペックというなら、D40でもオーバースペックである
という人もいるでしょう。

他人の使うカメラに、オーバースペックと言うのは、暴言です。

確かにありえるでしょうが、ここで決めつけて貰うのは、
腹立たしいですね。

私は、私なりに使う以外ありません。

はっきりいって、気分が悪いです。

書込番号:9443580

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件

2009/04/25 05:00(1年以上前)

オーバースペックですか?
別にフルに使い切らなくても、いい写真は撮れると思いますよ。
エントリークラスでも、フラッグシップでも。

風景写真などの静物写真であれば、フラッグシップカメラなど
ハッキリ言って不要です。エントリクラスでも充分な画質で
撮れます。
連写を使わなければ撮れないシーンであれば、フラッグシップカメラも
必要でしょうが。

書込番号:9443753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:3件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/04/25 05:47(1年以上前)

人によってはオーバースペックと思う必要はありません。
要は自分が使いたい機能の一つ二つが最高のスペックであればよいのです。
全ての機能を使っている人なんて滅多にいないと思いますよ。
しかしただそのためだけに趣味でカメラに40万円前後の金額を使うことは
私にはできませんけどね。できる人はいいと思います。
と言いつつバブル時代には趣味でM6買ってました!

書込番号:9443782

ナイスクチコミ!3


70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2009/04/25 06:43(1年以上前)

今のコンデジもオーバースペックだと思います。
ほとんど使わない機能が盛り沢山。
私のD3もオーバースペックとは思っておりますが
あの連射の音は快感を覚えますね。いらないとは
思いません。何時か必要になる時があるだろうし
それに答えてくれる”D3”は宝物です。
殆んどの製品がオーバースペックといえますが
それが無いのもチトさみしいんですよね。

書込番号:9443863

ナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/04/25 07:14(1年以上前)

確かにオーバースペックかどうかは使う人それぞれでしょう。

実際、備わる機能を質的もしくは量的に、一時的にでも恒常的にでも全てを引き出してるって言える人(あくまで自称です)って、どれほどいるものなんでしょう。
そりゃ「このカメラじゃなかったら撮れなかった」と主観的に思い込むのも勝手(悪い意味じゃありません。オーナーの当然の権利です)ですが、客観的にはどうなんでしょう?
まぁ、そんなもん、証明のしようもないですけどね。

無論、オーバースペックは全然悪いわけじゃない(当たり前)。
世の中には「付加価値」という言葉がある通り。
レンジローバー買ったからといって砂漠を走り回る必要もないし、ゼロハリバートン買ったからといって月に行く必要もないし、ROLEXサブマリーナ買ったからといって250メートル潜る必要もないし、サーベロ買ったからといってツールドフランスに出場する必要もないのは明白です。

書込番号:9443910

ナイスクチコミ!4


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/04/25 08:50(1年以上前)

D3なんてオーバースペックじゃない。今時のコンデジに画素数負けてる。

スレ主さん、D3購入おめでとうございます。D700ユーザーの中には、D3が欲しいけどD700にした人が多数います(私ですけど。。。)

書込番号:9444170

ナイスクチコミ!2


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/04/25 08:51(1年以上前)

ジョークが入っているつもりですからね、マジレスしないでね(笑)

書込番号:9444173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2009/04/25 11:54(1年以上前)

>>じょばんにさん

気分を害されたのなら謝ります。
確かに決め付けすぎたかもしれませんが。。。

>他人の使うカメラに、オーバースペックと言うのは、暴言です。

ただ、オーバースペックかどうかなんて実際主観的な話でしかないし、
まして名指ししたわけでもないですよ〜。

>私は、私なりに使う以外ありません。

それでいいんじゃないでしょうか?
全く私もそう思っていますよ。

私にいわせれば、私の家の中にあるほとんどの家電製品がオーバースペック
みたいなもんです^^;

書込番号:9444904

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/04/25 13:14(1年以上前)

スレ主さん自身にとってオーバースペックと思っただけなのでは。
自分は性能よりも優越感で買ったと書いてるし。
選択基準は人それぞれでいいのではないですか。

書込番号:9445218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/25 15:28(1年以上前)

撮影が目的の場合、オーバースペックは付き物ですが、
カメラ自体が目的の場合、オーバースペックは滅多にありません。

書込番号:9445725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2009/04/25 16:08(1年以上前)

最終的な購入動機は自己満足・優越感ですからオーバースペックかどうかなんて別問題ですよね!これからバシバシ撮りまくりたいと思います。

書込番号:9445877

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/04/25 18:35(1年以上前)

復活おやじさん>>>>
D3だと「自己満足・優越感」は高いでしょうねー。
少なくともD700との価格差なら十分にお釣りが来ると思います。
D3なんてまだまだ先が長いし、長い目で見たら「安い」と言えるかもしれません。
いずれにしても新古のD3を見つけた時点で、軍配だったですねー。
でも、D3買っちゃうと他に欲しいカメラなくなっちゃって逆にツマランという話しもあります。
まぁ、そっちはレンズがあるから大丈夫でしょう(悪魔のササヤキ)。

書込番号:9446502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/25 20:37(1年以上前)

復活おやじさん 

>D3の新古品(ショット数300)を348000円で購入しました。

高速連写機にしては少なくて良かったですね。

>最終的な購入動機は自己満足・優越感ですからオーバースペックかどうかなんて別問題です
>よね

ですね。
何を言われても関係ないですね(^ ^)
このクラスのカメラの購入は。

書込番号:9447048

ナイスクチコミ!4


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/04/25 20:51(1年以上前)

D3ご購入おめでとうございます。

(私も含め)他人さまにはいろいろな意見があります。
その結果、新古品のD3にたどり着いたと思えば、それはそれで板を立てた意義があったのでしょうね。

私はD3に惚れこんでいます。
復活おやじさんもたくさん撮りつづけてくださいね。

D3に見合ったレンズが首を長くして待ってますよぉ♪

書込番号:9447136

ナイスクチコミ!4


信越人さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/26 18:44(1年以上前)

トピ主さん、ご購入おめでとうございます。

D3ユーザーになると、時代にマッチした最高のレンズで撮影してこそ、本体を購入した価値が高まります。風景撮影などにマッチした素晴らしいレンズシステムになることをお祈り申し上げます。

書込番号:9451858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/04/26 19:24(1年以上前)

D3に見合ったレンズすなわち「ナノクリスタル」!!欲しいですね、でも当分は無理かな?
当面は、AF-S 28-70mmf2.8 同70-200mmf2.8 で頑張っていきます。

書込番号:9452034

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ102

返信60

お気に入りに追加

標準

初心者 D3で初撮り

2009/04/13 17:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3 ボディ

クチコミ投稿数:32件
当機種
当機種
当機種
当機種

マイルドセブンの丘

セブンスターの木

拓真館

青い池(D3Xサンプルの真似)

皆様、http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9358033/ではお世話になりました。

タイトル通りD3デビューしてきて、予定では近所でだったんですけど、急遽旭川の祖父母の家に行くことになりまして、写真を撮るにはなんとも季節外れの美瑛がデビュー地になりました。

D3を貰ってから野外デビューまでの約一週間、祖父からの課題は、
1.AFできるようになる(シャッター半押し、AFポイント変更)

2.撮影モード、ISO感度、ホワイトバランスの意味を理解し、考えなくとも変更できるようにする。

課題は難しくなかったですがシャッター半押しだけはたまに失敗します。ピント合う前に撮影になることがありました。


写真をアップしますのでどこがダメかご指摘いただけないでしょうか?
祖父は初めての割には上手い、凄いと言ってくれましたが、とてもそうと思えなく。
特に池の写真はD3Xのサンプル(http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3x/sample.htm)真似ましたが全然思ったように撮れなくて、原因もわかりません。
天候は曇りだったのでサンプル写真のようには青空が写らないのは当たり前かもしれませんが、それにしてもクッキリしてないです。もしかしてカメラが良くないんでしょうか?

先輩方、アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:9388615

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/04/13 18:03(1年以上前)

こんにちは
先日は書き込みさせていただきありがとうございました。
露出補正もお使いのようで、中々ですね。
曇り日での画像ではいい出来じゃないでしょうか。

書込番号:9388670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/04/13 18:06(1年以上前)

>それにしてもクッキリしてないです。もしかしてカメラが良くないんでしょうか?

PLフィルタを使うといいかもしれませんね。

>しますのでどこがダメかご指摘いただけないでしょうか?

コンテストなら審査員の好みに合わせないといけないけど、
そうじゃなければ、自分がいいと思えばいい、
悪いと思えば、そこを直せばいい。

書込番号:9388678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2009/04/13 18:17(1年以上前)

里いもさん

この度もレスありがとうございます。
撮りはじめはプログラムモードで露出補正なしでしたけど、中頃から絞り優先モードを使い補正するようのしました。


ぼくちゃんさん

今度はPLフィルタを使ってみます。



皆様

拓真館の写真、壊れてます。

書込番号:9388732

ナイスクチコミ!1


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/04/13 18:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは

新緑の季節になれば、マイルドセブンの丘と純白の美瑛岳などを撮影するカメラマンがたくさん訪れますね。

8GBのCFは気兼ねなく写せます。
写したいものを写すだけ写してください。

NX2はお持ちですか?
無くても良いけど、あったほうが便利ですよ。

書込番号:9388823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/04/13 18:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

2枚目元画像

明るさ調整(正午ならこの位では?)

4枚目元画像

トーンカーブで明るさとコントラスト調整

私も初めてにしては・・・お上手だと思います♪
お祖父様のおっしゃることに嘘は無いのでは?

いずれも・・・良く勉強されていると思います。

撮影した時間帯から言うと。。。
2枚目は・・・チョットアンダーかも?(寂しげな雰囲気を意図してるならごめんなさい!)
4枚目は・・・逆にハイキーかな?

ちなみに・・・D3xのサンプル写真は・・・スタンダードノーマル設定ではなく。。。
コントラストと彩度をいじってあるので。。。
時間帯も11月の午前9時だけど・・・-0.3補正してあります。。。

なので私がレタッチした画像が近いと思う。。。

このような、風景撮影するなら・・・露出ブラケティング(1回の撮影で露出を0.3段づつ変えて撮影する)してみると、勉強になるかも?

ご参考まで。。。

書込番号:9388866

ナイスクチコミ!4


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/04/13 18:52(1年以上前)

>青い池

>シャッター速度 1/25秒
焦点距離 66mm 
絞り数値 F11
露出補正 0.3
ISO感度 200

まず、自分が手ぶれをしないで撮れるシャッタースピードを覚えましょう。
おそらく拡大すればこの写真はブレているんじゃないでしょうか。
F11まで絞って撮っているのはOKです。
とすると、シャッタースピード確保のために感度上げなくちゃいけないですよね?
せっかくのD3ですから、高感度も有効に活用してあげてください。

書込番号:9388883

ナイスクチコミ!3


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/04/13 18:53(1年以上前)

>拓真館

画像壊れちゃってません?

書込番号:9388887

ナイスクチコミ!1


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/04/13 18:57(1年以上前)

>セブンスターの木

構図はいいと思います。
右端にチョロっと中途半端に入った枝は余計かな。
JPEGで撮ってますか?
RAWで撮って現像してますか?
徐々にRAW現像なんかもやるといいでしょう。
(絵の良し悪しを考えるようになる。)

書込番号:9388909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/04/13 19:03(1年以上前)

連投すいませんm(__)m

肝心なこと言い忘れましたorz

1枚目・・・マイルドセブンの丘・・・おじさんは秀作と思う♪

書込番号:9388935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/13 19:17(1年以上前)

別機種

過去レスは拝見してました、祖父母の愛情を感じ大切にされている様子が伺われます。

季節外れと言う事で、思った写真が撮れ無かったようですが、どこの景勝地も実際に行ってみると、イメージとはギャップもありますし特に北海道の場合プロカメラマンの素晴らしい写真が多くありますので、なかなか同じ様に撮るのも難しいと思います。
祖父母とはどのような距離にあるか解りませんが、次回また素敵な写真が撮れる事を期待したいます。

ちなみに私は「哲学の木」を今一度撮って見たいと思っています。

書込番号:9388999

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2009/04/13 19:19(1年以上前)

連福草さん

はい、これからもどんどん写します。こちらでは来月桜が咲きますので楽しみです。
この後は、美瑛・富良野に連れて行ってもらいます。


#4001さん

ありがとうございます。
特に青い池は#4001さんが修正されたのが数段いいです。
トーンカーブ・・・・・、初めて聞く言葉ですが明るさとコントラストを手直しされたんですね。何となくわかります→明るさとコントラスト
露出ブラケティングも初めて聞きます。勉強します。



D2Xsさん

実は青い池だけ三脚で撮影しました。ピントは左側の細い木に合わせたつもりなんですが、何かぼやけているみたいで手ブレしてるのかピント合ってないかわからないです。
祖父もわからないでいます。

拓真館の画像は壊れてます。PCでは普通に見れるんですがアップするとダメで何度トライしても同じです(プレビュー画面で確認)

書込番号:9389010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/04/13 19:35(1年以上前)

> 天候は曇りだったのでサンプル写真のようには青空が写らないのは当たり前かもしれませんが、それにしてもクッキリしてないです。

ホワイトバランスが悪いです。
ホワイトバランスはオートは最悪です。
オートでは色がくすんでくっきりしません。
オートは使わないことです。

また曇りだからと曇天にしてませんか。
これもダメです。
よほど条件がぴったり合わない限り、曇天もダメです。

つまり、ホワイトバランスは、天候に関係なく、いつでもどこでも晴天(太陽光)にするのがベストです。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/dc0794f8830f42eadd08f9525092b220

書込番号:9389080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/04/13 19:37(1年以上前)

D2Xsさん

ありがとうございます。
枝は撮った後に気付きました。いまのところはJPEGですがRAWでも撮りたいと思います。

>(絵の良し悪しを考えるようになる。)
残念ながら今の僕には意味が分かりません。失敗しても救済しやすかったり細かく補正できると教えられました、祖父にです。



#4001さん

ありがとうございます。



望のパパさん

「哲学の木」とてもスッキリして見るだけで気分爽快になるような写真ですね。木が傾いてて、まるで考えている様なので、そのような名称が付けられたようです。

僕が札幌で祖父母は旭川に住んでいます。祖父母の家から美瑛まで30分で行けます。

書込番号:9389097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2009/04/13 19:45(1年以上前)

デジ(Digi)さん

>ホワイトバランスが悪いです。
>ホワイトバランスはオートは最悪です。
>オートでは色がくすんでくっきりしません。
>オートは使わないことです。

>また曇りだからと曇天にしてませんか。
>これもダメです。
>よほど条件がぴったり合わない限り、曇天もダメです。

>つまり、ホワイトバランスは、天候に関係なく、いつでもどこでも晴天(太陽光)にするの>がベストです。

ホワイトバランスは晴天で撮影してます。

書込番号:9389133

ナイスクチコミ!13


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/04/13 19:46(1年以上前)

>実は青い池だけ三脚で撮影しました。

おお、三脚使ったのね。
それならそれでもいいけれど、D3は感度を多少上げても画質に余裕がありますから、
やはりブレを予防する意味で多少感度は上げた方がいいと思います。

>>(絵の良し悪しを考えるようになる。)
>残念ながら今の僕には意味が分かりません。失敗しても救済しやすかったり細かく補正できると教えられました、祖父にです。

自分で一枚ずつ現像するようになれば、自然と写真一枚をじっくり見るようになります。
構図、色、コントラスト、フォーカス、いろんな部分に気づくようになりますよ。
そういう意味です。
写真を見る目を養う一つの方法になると思いますし、次の写真に反映されるようになるはずです。

書込番号:9389143

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2009/04/13 19:57(1年以上前)

機種不明
機種不明

ニコニコ初心者さんの画像です

ニコニコ初心者さんの画像です/NX2

>青い池
ホワイトバランスにも、留意されると良いなと思いました。
雪が 青被りしていますので、その調整とコントラストの微調整、アンシャープマスクを掛けて見ました。
構図的には、もう少し上の方を見たい感じがします(現場の記憶色が有りませんので、色の調整は途中で止めました)。

自分の撮った写真の、どこが良くてどこが悪いのか、そしてどうすれば良いのか、みんなそれで悩んでいます。

書込番号:9389205

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2009/04/13 20:11(1年以上前)

追伸
ホワイトバランスですが、晴天で撮られてもそれが最適で無い場合も有ります。
そこで RAWで撮り、画像調整ソフトで調整します。
或いは、撮影時にマニュアルプリセットホワイトバランスで撮ります。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/WhiteBF.html

書込番号:9389289

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/13 20:38(1年以上前)

別機種
別機種

 パッチワークの丘

去年の夏に北海道旅行で美瑛に行きましたが、北海道らしい広々とした感じがいいですね。
画像の場所には行けず、パッチワークの丘だけだったのが残念ですが・・・

書込番号:9389423

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/13 20:50(1年以上前)

美瑛・・・今時期は微妙ですね
朝夕の斜光線で立体感のあるときに撮るとか
12日なら晴れ間もあったような・・・・ただ、ぼんやりした天気でしたね。
(12日は旭川の隣、深川方面で撮っていました・夕方は確かに曇ってましたね)
美瑛方面、夕方にいい光線状態になったりするので日が沈むまで粘ったほうがいいこともありますね。
雨などでも、日が差して虹になったりしています。

サンプルどおりに撮る必要はないでしょうが、サンプルに合わせるなら光線状態の見極めも必要でしょうね。
青い池の天気は雲量が多そうですが晴れてるでしょうし。
(よく場所が分かりましたね)

>ピント合う前に撮影になることがありました。

AF、レリーズ優先の設定でしょうか。
AFの項目を確認してみてください。

書込番号:9389482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2009/04/13 22:05(1年以上前)

D2Xsさん

はい、借り物ですけど三脚使いました。手持ちのときには感度を上げて撮影しようと思います。祖父は風景をほとんど三脚で撮るんですが、D3の高感度に強いところの恩恵が得られなかったと言ってました。今はD3X使ってます。

>自分で一枚ずつ現像するようになれば、自然と写真一枚をじっくり見るようになります。
>構図、色、コントラスト、フォーカス、いろんな部分に気づくようになりますよ。
>そういう意味です。
>写真を見る目を養う一つの方法になると思いますし、次の写真に反映されるようになるはずです。

「なるほど、そういうことか!!」と思いました。初めてRAWという言葉を聞いてその意味を理解したとき、慣れた人向けのモードと思いましたけど、初心者にもメリット沢山あるんですね。ご教示ありがとうございますm(_ _)m


robot2さん

修正された画像、見違えりました。
木がぼやけていたのが、俄然くっきりしたのはアンシャープマスクの効果でしょうか?
ひょっとしてひょっとすると、D3の画像はデフォルトでは良くないのでしょうか?画像を変えたい時はピクチャーコントロールと聞いたんですがスタンダードではシャープさが足りない傾向ですか?
雪が青被りしてる原因も説明を読んで理解しました。ここ一週間ホワイトバランスの勉強をした成果がでました。


じじかめさん

僕と違って見頃の時行かれたんですね。
家から美瑛まで車で2時間、高速代1000円(休日限定)で行けますので、桜の季節が終わる頃、また連れてってもらいます。



f5katoさん
地元なんですね。12日は朝から晴れてるのか曇ってるのか靄がかかってるのか、わからない天気で美瑛では夕方は厚い雲に覆われてました。
青い池は僕がわかるはずもなく、祖父の案内で行きました。なんか一年前まで工事してたみたいです。
AFの件は半押し失敗したときAF−Cだったので、後からAF−Sに変えました。
祖父の話ではAF−Cに慣れたほうがテンポよく撮れるようになるそうです。僕には全く理解不能ですけど、とりあえず言うことを聞いてみます。

書込番号:9389989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/04/13 22:36(1年以上前)

> ホワイトバランスは晴天で撮影してます。

それにしては色が悪いですね。
シャープさもあまり良くないですが、これは霞か手ブレかレンズ性能の限界か・・・

それにしても変だ。
残された可能性は、AdobeRGBで撮影しているのでは・・・。
sRGBにしないと、WEB上では、くすんだ色になります。

書込番号:9390244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/04/13 23:16(1年以上前)

当機種

池の中の木にピント合わせてます(合わせてるつもりです)

デジ(Digi)さん

>それにしては色が悪いですね。
>シャープさもあまり良くないですが、これは霞か手ブレかレンズ性能の限界か・・・

>それにしても変だ。
>残された可能性は、AdobeRGBで撮影しているのでは・・・。
>sRGBにしないと、WEB上では、くすんだ色になります。

変でしょうか?そんな風に言われると不安になります。
カメラの撮影メニューを確認しましたら、色空間=sRGBになってました。
では、青い池での写真をもう一枚貼ります。最初に貼った青い池のとF値とシャッター速度以外は変わりません。
つまり、ピクチャーコントロールもホワイトバランスも同一です。それから撮影後に画像を修正してないところも一緒です。
これでも画像、変でしょうか?

書込番号:9390552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/04/13 23:22(1年以上前)

ちなみに・・・D3xのサンプル画像のEXIFは。。。

撮影日:2008/11/5 9:12:49
画質モード:RAW(14Bit)
レンズ:24-70mmF2.8G
焦点距離:66mm
フォーカスモード:AF-C
フォーカスエリア:シングル
絞り:F11
シャッタースピード:1/50秒
露出モード:絞り優先オート
露出補正:-0.3段
測光モード:マルチパターン
ISO感度:100
ホワイトバランス:晴天
色空間:S-RGB
ピクチャーコントロール:「SD」スタンダード
クイック調整:なし
輪郭強調:+3
コントラスト:+1
明るさ:0
彩度:+2
色相:0

です。。。

書込番号:9390594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2009/04/13 23:45(1年以上前)

当機種

画像が壊れた」ようで再アップです

画像が壊れているようですので、再びアップします。

書込番号:9390752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2009/04/13 23:49(1年以上前)

#4001さん

写真及び横に記載されてるデータしか見てなかったです。

もう寝ます。

書込番号:9390775

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/14 01:05(1年以上前)

地元です。
>AF−Cだったので、後からAF−Sに変えました。
デフォルトの状態みたいですね。

私はD700ですけど、AF-Cで親指AFにしています。
AF-S、Cともレリーズ優先です

[9390752]の写真は作画意図がよく分かりませんが・・・・
池の中の木にピントを合わせf=70mm、F5くらいの絞り値では手前がボケ気味なのも当然かなと思います。
あの日の光線状態ですと、色合いがきれいということもあまりないでしょうから気にせず、天気のいい日にリベンジするのが得策に思います。

書込番号:9391191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 Milestones 

2009/04/14 12:36(1年以上前)

こんにちは。
画像はやっぱり壊れてますね。
CFからPCへ転送時に不具合を起こしている可能性があるかもしれません。

ここで写真についてのアドバイスをもらうことには反対しません。
ただこの段階でいろいろな意見を聞きすぎると、変にセオリーフェチになって、
雑誌の作例にあるような、セオリーくびきの月並みな写真しか撮れなくなるのではないでしょうか?

出だしは肝心です。
とりあえず1万枚を目標に、思いのまま撮ってみてはどうでしょう。
もちろんいろいろな写真家の作品に触れながらが良いでしょうね。
一日200枚も撮れば、2ヶ月はかかりません。

そしてその中から自信が持てる数十枚をセレクトして、
できれば納得いくようにプリントをして、人に見てもらいましょう。

数撮ることも大事ですが、それをセレクトする眼も同じように大事ですよ。

書込番号:9392519

ナイスクチコミ!3


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/04/14 14:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

ニコニコ初心者さん こんにちは

 美瑛の丘、青い池、どちらも素敵ですね。
私も美瑛の丘まで40分ほどで行ける所に居ます。今年も4,5回行きましたが、未だにシャッターを切れずにすごすごと帰ってきます。これだけ撮れるのが羨ましいと思います。
 
 青い池は、#4001さんもお書きになっていますがD3Xのサンプル画像がありました。 #4001さんのお書きになったデータが参考になると思います。ただ、時間だけでなく、風の吹き方によっても水面の色合いが著しく変化します。
 
 昨年10月11,12日の2日間、朝から日暮れまで青い池に居ましたが、枯れ木の白っぽい色合いが全体を締りなく見せたり、水面の色が思うようにでなかったりで、どうして良いのか分からずじまいでした。彩度を+にするか、ビビッドに設定すると見た目に近くなるように思いました。
 ニコニコ初心者さんが写された写真は周りが雪なので、その影響もあるのかなと思いました。

 他の方の参考ご意見が続くでしょから、参考にならないかとも思いますが、同じアングルの季節違いの写真と、構図違いですが背景にも水面にも空の白さが入らないように撮ったものとUPしてみます。どちらもリサイズのみで加工はしていません。

 同じ趣味を持たれてお祖父様も嬉しいでしょうね。

書込番号:9392965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/14 17:30(1年以上前)

ニコニコ初心者さん、こんにちは

初撮り、行かれたんですね、
初めてにしては良いと思います。
構図もセンターからずらしたり、サンプルの真似をしてみたり(コレ大事ですよ)
絞り優先モードも使いやすかったでしょ?(^。^)

>それにしてもクッキリしてないです。

天候のせいもありますが、設定でもっと良くなると思います。
1枚目の雰囲気も面白いですけど、これもクッキリさせたかったなら
撮る時に、露出をもっとプラスに補正して、コントラストを付けるとクッキリしますよ。

PLフィルターは空の青さをもっと強調したい時(逆光時には効果ありません)、
ガラスや水面の映り込みを消したいときに有効です。風景撮影が多くなりそうなら
持っていると便利です。

デジカメになって、写真の仕上がりはPCを上手に扱えるかどうかもポイントになりました。
カメラの設定で追い込むこともできますが、余裕があればRAWで撮ったり、jpgでも
Photoshopなどの画像処理ソフトを練習をすると、色の悩みは相当楽になりますよ。

書込番号:9393473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/14 17:35(1年以上前)

あと初心者とベテランの違いの1つは「構図の引き出しの数」だと思います。
これは、良いと思った写真を真似たり、惹かれる写真、絵の分析をしたり、
前回紹介した「50枚ドリル」が良いと思います。

今回のそれぞれのカットは、たくさん構図を考えれましたか?
(縦で撮る、横で撮る、広く写しこむ、切り取る等)
例えば2枚目、木をこの大きさで構図内に配置した場合でも、
広角側で近寄って撮る、望遠側で離れて撮る、足元から撮るetc...色々あります。
風景写真だと気軽に移動できませんが、何通りもイメージして(できれば移動して)
撮ると、気に入った写真が狙って撮れるようになる?と思います(*^_^*)

9390752の写真ですけど僕は好きですよ。
青い水とのコントラストや、木が格子のような雰囲気もありますね
木はボケすぎてしまってますが、撮りたくなった気持ちは分かります。
デザインセンスがあるのだと思います。

ニコニコ初心者さんは札幌にお住まいとのことで、
札幌では三越の所にあるApple Store Sapporoで毎月第2水曜日?
電塾北海道支部の方がフォトセミナーをしてくれています。(19:00〜20:00、無料)
現役プロカメラマンや、ベテランの方が初心者向けに分かりやすく教えてくれていて、スバラシイです。
学生さんなので時間的には難しいかもしれませんが、ぜひ参加されてみては?
写真も見てくれると思います。

写真は僕にとって「楽しい趣味」です、ニコニコ初心者さんもぜひ楽しんで行きましょうね!


書込番号:9393494

ナイスクチコミ!3


桃たんさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/04/14 21:02(1年以上前)

別機種

D3ではないです。

おばんです、にこにこ初心者さん

昨日の夕方に三脚でじっくり撮影されていた方ですね、覚えています、自分は帰る時でしたが、挨拶した髪が長い中年みませんでしたか?。

昨日は残念ながら、いい日ではありませんでした、昨日同じ位置にて撮った写真です。

書込番号:9394460

ナイスクチコミ!1


桃たんさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/04/14 21:05(1年以上前)

いやはや・・間違っておりました、一昨日でした。(^^

書込番号:9394480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2009/04/15 07:44(1年以上前)

f5katoさん

デジ(Digi)さんに見てもらいたくてアップした写真です。色が変と言うことでしたので#4001さんやrobot2さんが暗く補正されましたから、初めにアップした写真より暗めのを選びました。



めたぼオヤヂさん

画像はPC上では正常です。アップするとたまに壊れるみたいで原因不明です。

>できれば納得いくようにプリントをして、人に見てもらいましょう。
クラスで僕以外にも3人一眼レフ持ってますので、その内見せあいます。

書込番号:9396566

ナイスクチコミ!1


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2009/04/15 08:11(1年以上前)

そうですね。どこが駄目と言うか・・・

最初に投稿した4つの写真ですが、まず天気があまり良くないと感じます。
拓真館の写真は「拓真館」の表札との関係なのでしょうが、建物が木で隠れてしまって残念です。

まずは空が青く晴れた日に撮ってみてはいかがでしょうか。
また、季節や時間によって太陽の高さや向きも変わるので色々と撮ってみて下さい。

一般的に朝や夕方、夏より冬の方が太陽が低いので斜光線になり立体感がでます。

水面は空の色も影響を受けるので色々な天気のときに撮ってみて下さい。

悲しい・寂しい感じを表現したいなら天気が悪い日でも良いかもしれませんね。

レタッチで救う方法もありますが、撮るときに光と影の様子を良く観察して撮ってみてください。

書込番号:9396617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/04/15 08:25(1年以上前)

お早うございます。

青い池の写真について
やはり…+0.3の露出補正があだになって、カスミがかかった様に見えていると思います。

後に掲載したアングルの違う方がコントラストが上がってピント面の木はシャープだと思います。

書込番号:9396648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2009/04/15 17:07(1年以上前)

gajitojunさん

やっぱり地元の方だけあって、とても詳しいですね。
祖父の話では10月の青い池が紅葉と相まって、一番美しいそうです。どちらもいいと思いますが空が見えないほうが好きです。


BoKu SAKURAさん

いつも詳しいご説明ありがとうございます。
いろいろな方からのアドバイスからも露出、コントラスト、シャープネスにも問題があったようですので、次からは設定を考慮するなりRAWで撮るようにいたします。
「構図の引き出しの数」は殆ど無い状態ですので、何年かかるかわかりませんがここの皆様に近づけるよう増やしていきたいです。
そしてBoKu SAKURAが言われるように趣味として楽しんでいきます。


桃たんさん

すいません、髪の長い男性も挨拶も覚えてないです。それとも挨拶は祖父と交わしたのでしょうか?
現地までは一緒に来たんですが、付いてからは別々に撮影してましたから。
桃たんさんの写真は池のブルーが綺麗で、僕のとは大違いです。


そら。さん

拓真館は場所を移動しながら何枚も撮影したのですが、この構図が一番好きでご察しの通り表札の関係です。次は晴れた日にて太陽の位置を確認しながら撮ってみます。ホント課題だらけです(汗)


#4001さん 

露出が適正でなかったです、その証拠に#4001さんの修正画像は見違えりましたから。
これからもご指導お願いしますm(_ _)m

書込番号:9398025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2009/04/15 17:12(1年以上前)

当機種

拓真館

初めの拓真館の写真再アップします。

書込番号:9398044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/04/16 00:03(1年以上前)

設定は特に間違っていないようですので、
多分、本当に最初の写真のようなアンニュイな日だったのでしょう。
例えば黄砂の影響で霞んでいたとか・・・

書込番号:9400295

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/04/16 20:43(1年以上前)

JPEGで撮ったとしても、
パソコンで、最低、レベル補正、コントラスト、アンシャープマスクはやって仕上げる必要があります。
女の子が、お出かけ前にお化粧するようなものですね。
作品としては、そういう仕上げが大事でしょう。
まあ、この掲示板などにとって出しの画像UPするのも、カメラのそのままの絵がどういうのかわかるので、それはそれで参考になるでしょう。
RAWで撮っておけばよりいいですが、
ピント、構図、絞り、SSなどいくつかのパターンで数多く撮っておくのが、初心者のうちはいいでしょう。
ピントやブレなども何枚かあれば、いいものも必ずあるでしょう。
プロでも、百発百中とは行きませんからね。
それにしても、高校生で、おじいちゃんからD3もらったんですか。
D40ぐらいなら、普通だけど。。。。

書込番号:9403668

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/16 22:31(1年以上前)

別機種

青い池は画面右手方向約40km地点?

>多分、本当に最初の写真のようなアンニュイな日だったのでしょう。
>例えば黄砂の影響で霞んでいたとか・・

ん〜、日の射さない曇天でしょうね。

ほぼ同じ時刻の写真です。
青い池は美瑛方面、こちらは旭川でバックが美瑛方向です。
肉眼ではもうちょっと明るい空ですけど。

夕方の曇天、露出計どおりに撮ると明るくなりすぎな気もしますけど・・・・

黄砂は、こちらでは稀ですね。

青い池は、なにやら地元紙にも詳しく紹介されていたとか・・・・

書込番号:9404314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2009/04/17 16:38(1年以上前)

デジ(Digi)さん

また見てくださりありがとうございます。
カメラに異常ないみたいでほっとしました。


mao-maohさん

これからはRAWで撮ろうと思ってます。

>それにしても、高校生で、おじいちゃんからD3もらったんですか。
>D40ぐらいなら、普通だけど。。。。

祖父はD3X買ったのでD3の出番はなくなりそうで僕に譲りました。ネックは重さでしたが、祖父の指示で札幌ヨドバシでD3を見に行くと、おあつらえ向きに24−70F2.8が付いてました。持っても重いと感じませんでしたので貰いました。


f5katoさん

旭川方面は黄砂あまりないんですね。
札幌は結構あって、数日前に洗ったばかりの車が黄砂まみれになって、父は泣きましたよ。

書込番号:9407210

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/19 12:24(1年以上前)

別機種
別機種

ほぼ全景

望遠・WB変更

ちょっと巷で流行ってる?青い池まで行ってきました。
今日は晴れです。
20年前の作業現場付近でした (^^;
12年前にも行ってるはずでしたが・・・・青い池だった記憶がない・・・

広角撮影は概ね肉眼で見たとおり
(ニコニコ初心者さんは画面左からの撮影?)

望遠撮影(RF500mm)はWBを変えて青を強調してみました。

時間帯を変えて観察するのがいいかも。
広角撮影は、ほぼ逆光です(正面上が太陽)

ちょっと歩きますので車上狙いにご注意を!!


ニコニコ初心者さん
札幌方面だと黄砂の影響ありましたか。
盆地の旭川だと今年の春は大した影響はなかったような・・・・

書込番号:9416177

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/19 12:33(1年以上前)

すみません
望遠撮影、RF500じゃなくてED180/2.8Sでした。
マニュアル撮影のため露出補正値が出ていませんが-1EV程度です。
カスタムセッティングで露出基準値を-3/6としているため、デフォルトだと-1.5〜1.7くらいの補正になってるかな?

書込番号:9416206

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/04/19 12:59(1年以上前)

f5katoさん こんにちは やはり電光石火のように撮影でしたね お写真素晴らしいです

>ちょっと歩きますので車上狙いにご注意を!!

私も今年の夏休みには行って見たいですが、「ちょっと歩く」は1kmぐらいですか?

早速背中を痛めてゴールデンウィークはムリっぽいのでが、夏休みごろになっても青い池は見れるのでしょうか?

書込番号:9416323

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/19 13:48(1年以上前)

「ちょっと歩く」は1kmぐらいですか?

そこまでいかないです (^^;

5〜8分くらいかな。

現場はちょっとしたダム湖みたいなところです。
非常に低いロックフィルダムみたいな感じといいましょうか。

私が現場にいた頃は川の流れが違いまして、非常に急流なところでした。
火山噴火の泥流対策で河道を広げて対策したようです。
現場はその盲腸みたいな感じでしょうかね。
三日月湖というわけでもないようです。

美瑛町から白金温泉方向に走りまして、白金温泉より手前になります。
右手に走る川のところに水管橋があるので、その反対、道路左側に駐車場(現状、空地ですが)がありますのでそこから徒歩で向かうことになります。

書込番号:9416501

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/04/19 14:37(1年以上前)

f5katoさん ご丁寧にどうもありがとうございます、了解しました。


スレ主さん、どうもスミマセン

書込番号:9416685

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/19 16:07(1年以上前)

機種不明

1996秋撮影

D3Xの画像、うろ覚えで行って帰ってきて確認したら、向きが左側からでしたね (^^;
(ニコニコ初心者さんの向き)

1996年に撮ったポジがあったので参考までに。
ブロックの格好が今と違う気もします。
(当時はとてもブロックの上を歩ける雰囲気はありませんでした)

よく見ると、あの当時からちゃんと青い池になってますね。

当時は18mmにて撮影。
撮影はD3Xサンプルの奥側からD3Xカメラポジション方向と思われます。

書込番号:9417054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2009/04/20 17:49(1年以上前)

f5katoさん

f5katoさんも行かれたんですね。お天気も写真も良いです。僕も桜の季節が終わったら天気の良い日を見計らって再チャレンジしてきます。
青い池の昔の写真、ビックリしました。色こそ同じですが今と全然違いますね。



厨爺さん

駐車場から池まで、雪で歩きにくかったこともあって7、8分かかりました。
でも雪が溶けるころには、もっと池寄りに駐車できるみたいで5分も歩かないって聞きました。

書込番号:9422272

ナイスクチコミ!2


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/04/20 21:55(1年以上前)

ニコニコ初心者さん わざわざありがとうございました ありがとうございます

D3Xの青い池のサンプル画像がどこか外国の画像だと思ってました、まさか日本だとは思ってもいなかったです。樹氷の中の青い池は素晴らしいですね。お近くのようなので、あのような素晴らしい時期の撮影もまた見せてください。

f5katoさんも近いので絶対今年度の冬はf5katoさんも必ずアップすると思いますよ、あの方は絶景写真に関してはだれも真似できないくらい凄いですよ(私はプロかプロでなければスーパーマンではないかと思ってます)笑

書込番号:9423652

ナイスクチコミ!2


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/04/20 21:57(1年以上前)

アイコン間違ってました

書込番号:9423663

ナイスクチコミ!1


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/04/20 23:53(1年以上前)

厨爺さん こんばんは
 
 青い池の現場まで途中は細い道ですが車が入れます。撮影ポイント周辺は車が2.30台は停めれます。熊が出そうな雰囲気もありますが。
 5DMarkUのカタログのP14の写真もここだと思っています。

書込番号:9424562

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/21 06:15(1年以上前)

gajitojunさん
gajitojunさんのカキコミから一度は行きたいと思ってましたが・・・・
なんとも身近な場所でした (^^;

キタムラでキヤノンのサンプルも展示されてますが、ぱっと見てあれ?と思いました。
やはりそうなんですね。
青い池というより、樹木の感じで同じ場所っぽいなと思いました。

1996年の写真は築造されたダムとレンズテスト(中古で買ったAi18mm/F4)がメインだったのですが、わざわざ歩いた記憶はありませんで、また土木資材が置かれていることを見ても仮道はあるんでしょうね。

土木屋が作るもの、何かと批判も多いのですが観光名所になりつつあるのはちょっと興味深いです。ただ、偶然できたものだから良いんでしょうね。

書込番号:9425359

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/04/21 06:32(1年以上前)

gajitojunさん おはようございます

わざわざありがとうございます。かなり昔(それこそ銀塩時代)に一度だけ美瑛に行ったことがあります。是非また行ってみたいと思ってます。詳しい情報本当にありがとうございました。


f5katoさん おはようございます

ここはもうf5katoさんのシマですね

書込番号:9425384

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/21 12:52(1年以上前)

厨爺さん

ふと思いましたが、これから名所になっていくと、ちょっと風景が変わるかも。

あそこは本来一般人が行く場所じゃないので、堤体に防護柵も何もありません。
観光客を呼ぶようになると、転落防止の柵が付き、D3Xサンプルの構図では作画しづらくなるかも。
規模が小さいとはいえ、直ぐそばまで水面がきて、傾斜面もそんなに緩やかじゃないですからね。
子供だと(大人でも)危険な感じはします。
本来は自己責任で対処すべきでしょうが・・・・

書込番号:9426381

ナイスクチコミ!1


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/04/21 15:32(1年以上前)

厨爺さん 
f5katoさん   こんにちは

 昨年NHK-TVで紹介されてから急激に訪れる人が増えました。
仰る様に本来、獣道か作業道で人が通るところではないように思います。車の交叉は当然できません。
 
 何より、いつ熊が出てもおかしくない場所だと聞きました。 
 

書込番号:9426833

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/21 19:29(1年以上前)

別機種

青い池の上の十勝岳(白金温泉)方向

gajitojunさん
>昨年NHK-TVで紹介されてから急激に訪れる人が増えました。

そうでしたか・・・・まったく知りませんでした。

クマは・・・・あの辺はクマの住処に人間が出向いているようなものですから。

場所によってはハンター随行で作業する場合もありますが。

書込番号:9427642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/04/21 19:50(1年以上前)

gajitojunさん>
皆さん>
私が2年前に青い池を訪れた時、熊の足跡がありましたよ。
白金温泉在住の方が言うには、熊が活発に活動する時間帯は注意した方がいいとのことです。

熊の足跡です(人間のものと被っていますが)
http://blogs.yahoo.co.jp/babacyan2006/47370293.html

その時、大急ぎで撮った一枚(笑)
http://blogs.yahoo.co.jp/babacyan2006/47570604.html

書込番号:9427739

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/21 20:46(1年以上前)

☆ババ☆さん
珍しいものが撮れましたね。
雪の上の足跡・・・冬眠から覚めたクマでしょうか。

夜中に月夜の明かりで・・・・みたいなシチュエーションは危なそうですね (^^;

民家の背後に山があるような場合は、直ぐそばまで下りてきたりはしているみたいですよ。

私も何度かクマの糞を見ています(ここではないですが)。

こちらから存在を知らせれば、向こうのほうで避ける場合が多いそうですが・・・・

このダム堤体、クマの通り道かもしれませんね。

書込番号:9428061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/23 10:42(1年以上前)

別機種

青くない青池(S5Pro+24-24F4)

ニコニコ初心者さんこんにちは。
拓真館懐かしいw・・・昔(1990年代前半)はよく行っていました。

しばらく行ってない間に建物の雰囲気が少し変わりましたね。駐車場は相変わらずですがw
前田真三さんが亡くなって、あそこでお話が出来なくなってからは、ピタと行かなくなりました。
美瑛にはよく行くので、今度行った時に久々に行ってみたいと思います。

そう言えば青池、今年の正月に行ったのですが、車を止める場所に、青池はこちらという看板が立ってましたw
そんなにメジャーになったのかと驚きました。
ただ、私は青池に徹底的に嫌われているようでw、行くといつもこんな写真(D3ではありませんが)のような天気ですorz

脱線してしまってすみません。

書込番号:9435599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2009/04/24 17:13(1年以上前)

皆様のコミュを眺めてとても勉強になりました。ありがとうございました。


ヘタレなおっさんさん

恥ずかしながら前田真三さんのこと知らなかったです。風景写真のコンテスト名になってるみたいですね。館内では息子さん?のと合わせて数多くの写真が展示されてました。
写真家としての前田真三さんは凄い人なんですか?顔写真からは温厚そうな人に思いました。

書込番号:9441072

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 データの取り込み

2009/04/15 16:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3 ボディ

スレ主 風羅坊さん
クチコミ投稿数:25件

初心者です。初歩的質問で申し訳ありません。
撮影したデータをPCに取り込むのは、直接カメラから取り込みとカードリーダからの取り込みは、どちらの方が推奨されるのでしょうか。
お教え下さい。

書込番号:9397892

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2009/04/15 16:26(1年以上前)

こんにちは。

私は、手順が簡単でかつ転送速度が速いカードリーダー派です(^^ゞ

(カメラを繋いでやったことは皆無ですが。。)

書込番号:9397912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/04/15 16:26(1年以上前)

電池の心配もいらないしカードリーダーがいいんでは。

書込番号:9397913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件 marathonman 

2009/04/15 16:28(1年以上前)

風羅坊さん

はじめまして。

どちらでもいいと思いますが、カードリーダーからの取り込みのほうが

早いような気がします。

書込番号:9397917

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2009/04/15 16:32(1年以上前)

私は カードリーダーで取り込んでいますが、USB接続では駄目と言う事は有りません。
しかし 遅い、カメラがその間使えない、バッテリーの消費(出来ればACアダプターを使いたい)とか有ります。

書込番号:9397928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/04/15 16:53(1年以上前)

直接取り込みだと途中でバッテリー切れになったら大変ですよ〜

書込番号:9397986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件

2009/04/15 17:05(1年以上前)

私はUBSケーブルで転送です。
前もってバッテリーの残量の確認は必要です。
以前にカードの向きを入れ間違えて危うく壊すとこでした。
以来ケーブルを使います。
電源ケーブルの購入&使用もお勧めです。

書込番号:9398017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/04/15 17:53(1年以上前)

 カードリーダーの方が何かといいと思います。

書込番号:9398181

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/15 17:53(1年以上前)

私もカードリーダー派です
カメラの電池の件もそうですが、メディアを複数枚持っていると撮影済みのメディアをカメラに戻してから転送するのも煩わしいような気がします。

書込番号:9398183

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/04/15 19:38(1年以上前)

カメラのUSBから取り込む時って、USBから電源供給はされないものなんですか??

書込番号:9398609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 休止中 

2009/04/15 20:44(1年以上前)

kawase302さん 今晩は。

>USBから電源供給はされないものなんですか?
USBが5Vですからカメラ内に7.2-7.4Vインバータが必要になりますし、
カメラ内の電源系と協調するための回路が面倒な割にメリットがないということでしょう。

書込番号:9398924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/15 21:05(1年以上前)

SDカード(SDHC)の抜き差しの寿命より、USBコネクターの寿命の方が短いようです。
(1万回対1500回)

書込番号:9399027

ナイスクチコミ!0


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/04/15 21:13(1年以上前)

カードリーダーから取り込んでます。

書込番号:9399068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2009/04/15 22:06(1年以上前)

風羅坊さん、こんばんは。
私はD3を購入以来、付属のUSBケーブルは使ったことがありません。
それ以前に購入した、D100やD2x、D200でも使ったことがありません。
いつもカードリーダーから取り込んでいます。

書込番号:9399416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/04/15 22:18(1年以上前)

自宅のPCに取り込む時はカードリーダー派です。
自宅以外では直接カメラとPCを繋ぐこともありますが、
常駐ソフトが勝手に起動してRAWだけが取り込めてなかったり、
けっこうややこしい目に遭ったことがあります。

どちらにしても慣れた環境が一番楽ですね。

書込番号:9399514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 休止中 

2009/04/15 22:37(1年以上前)

USBケーブルをひっかけたりするトラブルで、
本体落下とかUSBコネクタ破損とかになることを避けるためにも、
カードリーダです。

書込番号:9399664

ナイスクチコミ!0


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件 D3 ボディの満足度5

2009/04/16 01:04(1年以上前)

カードリーダです。速いですし、バッテリーの残量を気にする事なく取り込めますので。
何よりデータを失うのが本体の故障より辛いです。
カードリーダもCF、SDHCもSanDiskで統一しています。

書込番号:9400645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2009/04/16 07:19(1年以上前)

USBです。カードリーダーは一度購入して試しましたがうまくいかなかったので使用していません。

スポーツ撮りのため5000枚/日くらいですが、電池は予備があるため気になりません。それとカメラ毎CFを決めているのでヒンパン抜き差しで間違えたくないだけです。複数のカメラでの撮影後時系列でひとつにまとめるためカメラ内時刻を合わせる必要があり、転送時に毎回自動セットできる利点もあります。


書込番号:9401213

ナイスクチコミ!0


スレ主 風羅坊さん
クチコミ投稿数:25件

2009/04/16 09:52(1年以上前)

皆さんからご回答感謝です。
カードリーダを使われる方が多いようですので、
カードの向きが分かりやすそうなものを求めます。
場所違いかと思いますが、もしお使いのもので
お勧めのものがありましたらお教え下さい。
有り難う御座いました。

書込番号:9401559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/16 14:18(1年以上前)

I・O DATAのUSB2-W33RWというカードリーダを使ってます。

SanDiskのエクストリーム4 4GB満タンが3分6秒で転送完了でした。
JPGとRAWの同時記録で376ファイルでした。
正確に計測したのは初めてでしたが、まずまず速いかな?と思って使ってます。
エラーの発生は無いですね。

ただ、もう型遅れナンで今でも売っているかは知りません。無責任ですみません、、。

最近の製品はもっと速いのが有ると思います。

書込番号:9402400

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/04/16 21:17(1年以上前)

私は通常はカードリーダーで高速な物をつかってます。メディアはサンのWをつかってますので大体40Mb/s前後で取り込めますのでスピードは相当速いです。

ただ、同じメディアなので見た目が同じという事もあってどのカードにどのデータがはいっているのかわからなくなると困る場合はそのままPCに接続して転送してます。

書込番号:9403859

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D3 ボディ」のクチコミ掲示板に
D3 ボディを新規書き込みD3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D3 ボディ
ニコン

D3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月30日

D3 ボディをお気に入り製品に追加する <662

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング