
このページのスレッド一覧(全1243スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


やっと出たD3。画素数をあえて抑えて、高感度ノイズや連写性能を追求したようですね。
ダイナミックレンジも広がっているのでしょうか?
アクティブDライティングにも期待します。
とにかく早く、サンプル画像が見たいものです。
0点

D2Xsさん
>レンズを揃えなおさないといけないなど、デメリットもそれなりに出てきます<
D3は FX、5:4、DXと フォーマットの切り替えが出来、それぞれRAW+JEPGとかの撮影が可能です。
その上 DXレンズを装着すると、自動的にDXフォーマットに切り替わります(勿論レンズの焦点距離1.5相当の画角に成ります)。
切り替えると、それに相当する撮像素子の一部を使う事に成ります。
書込番号:6670830
0点

robot2さん、それはもちろんわかってるんですが、
D3を買う場合は、画質優先の部分もフル活用しないと
買う意味が半減しちゃって帰って無駄になっちゃうと思うんですよ。
DXレンズだと500万画素ちょっとですよね。
広角や標準域で高画質で撮りたいときは、やはりDXでないレンズも必要になりますし、
やはりそれなりにレンズをそろえないといけないことになると思います。
昔手放した28-70とか、また買いなおすかな?
24-70の価格を考えるとそれもありかなとは思っていますが、
古いレンズはどうでしょうね。
広角はシグマの12-24がいいかもしれません。
問題は17-55を24-70か27-80に買いなおすこととか、
DXのフィッシュアイを買い換えることとか、細かいところですが、
やはり数本のレンズを買いなおすのに、また出費が必要になるのはキツいです。
しかもボディもレンズもボリュームアップで確実に荷物が大きくなるし。
悩ましいところです。
書込番号:6670879
0点

祝! 2〜3年前はニコンFマウントでは無理というのが定説だったのに。
基本的に同じマウントでん十年もよく頑張りましたよね。
書込番号:6671028
1点

当座、画素数よりも1画素当たりの情報量と、ノイズなどへの強さから1200万画素
CMOSという結論に至ったんですよね?フルサイズが蛇足だとは思いませんが・・・
D2Xsから極端なサイズ変更もありませんでしたし、D2Xの後継→D300と見るのが
妥当なんですかね?
あくまで、D3はD2H/Xの融合機でしょうから・・・ あーーまとまんないですw
書込番号:6671060
0点

>TAILTAIL3さん
望遠をメインに撮るH系ユーザーにフルサイズは蛇足です。
とくにD2XでしのいできたH系ユーザーは多いですから、
DXのクロップとFXのクロップでDXになるのとの差は、
レンズも含めていろいろ考え直さなければいけませんから。
それを知らなければ私が蛇足って言っている意味もわからないでしょうけど。
>D2Xsから極端なサイズ変更もありませんでしたし、D2Xの後継→D300と見るのが
妥当なんですかね?
D2Xsから何へのどんな部分のサイズ変更についてですか?
ちょっといっていることがわからないんですが。
D2XsからD3へは200g近く重くなっていますし、
画像素子サイズはDXからFXになりました。
D2XsからD300なら、逆にボディサイズも重さも小さくなってますよね。
画像素子は差がないですが。
D2Xの後継機は素直に見れば、まだ発表待ちでしょう。
D3がD2H後継機で、D200後継機はD300。
結果的に同じDXフォーマットであったためにD2XとD300は似た
スペックになりましたけど、後継機が桁を変えることはないでしょう。
>あくまで、D3はD2H/Xの融合機でしょうから
私はD3で高画質派が納得して収まるとは思えませんね。
もしこれで静かになっちゃうんだとしたら、それは単なる
フルサイズ盲目信奉者であって、本当の意味での高画質追求派ではないと思います。
でも実際には、スタジオカメラマンをはじめとする、まださらなる高画質を
本当に必要とするユーザー(キヤノンなら1Ds系ユーザー)はいるでしょうから、
X系の後継となる更なる高画素機が出るのではないかと思います。
ニコンもこう言ってます。
>今後、ニコンは「ニコンFXフォーマット」と「ニコンDXフォーマット」をデジタル一眼レフカメラの2本の基軸として、各機種の性能、価格、ユーザー ニーズに柔軟に応えていくため、「ニコンFXフォーマット」あるいは「ニコンDXフォーマット」を選択的に採用します。
高画質、高画素ニーズに今後FXフォーマットで対応する機種が出る気がしますが。
書込番号:6671276
0点

> あーーまとまんないですw
そうですね・・・
何だか、悩ましいです (^^
D3は確かに魅力的ですが、D2XでAPS-Cの画角をD3で
得ようとすると、500万画素・・・
同じ画角をレンズで得ようとすると、ムチャクチャ
高いレンズが必要になるし・・・
その前に重くて同じように使えません (^^;
望遠系を多用する場合は、メリットをあまり感じない
のが今の心境です。
書込番号:6671291
1点

>広角はシグマの12-24がいいかもしれません。<
シグマの 12-24持っているんです〜 (^^
何とかして 手に入れたいと思わせるものが有りますね、そしてニコンの顧客を大事にする良心を感じます。
キヤノンの デジ一販売に、ブレーキが掛るのは確実です。
ニコンに 拍手を送ります!! robot2 カンゲキ!
書込番号:6671324
0点

>あくまで、D3はD2H/Xの融合機でしょうから・・・ あーーまとまんないですw
じゃないみたいです。
今回の発表は、国内での発表は、どうかわかりませんが、海外では、あくまでD3はD2Hsの後継機として発表されています。
後はご想像にお任せいたします。
書込番号:6671347
1点

>じょばんにさん
そう、私もその500万画素にちょっと躊躇した口です。
でもまあ、6400までノイズレスで常用可能っていうヨダレの出そうな高感度も
ありますし、ちょっと暗いF値の暗いレンズを使うことや、
被写界深度を稼ぐのに絞ったりすることもできますし、
使いようで何とかなるかな、と。
私はD300は当面見送って、D3とD2Xsで併用しようかなと思っています。
問題は、レンズのほうかな。
>robot2さん
>>広角はシグマの12-24がいいかもしれません。<
>シグマの 12-24持っているんです〜 (^^
いいですね。
私は10-20にする前に12-24使っていたんです。
D3買うと10-20の意味が半減しちゃうんで、12-24買い直さなきゃいけないです。
ちょっと面倒ですね。
書込番号:6671412
0点

≫f2asさん
> 海外では、あくまでD3はD2Hsの後継機として
元々そういう話がD2Xs板で行われていましたよね。
そうすると、D2Xs後継機もいつか発表されるんで
しょうが、それはいつ頃になるのか、今はそれが
一番興味があります。
書込番号:6671473
0点

>あくまで、D3はD2H/Xの融合機でしょうから・・・
そもそも、D3って報道用特化で作ってるとか以前書いてあったような気がしますが。。
高画素製品はそのうち発表になるんじゃないですかね。
書込番号:6671498
0点

≫D2Xsさん
私もここに至っては、D2Xは手放せません。
DXフォーマットのフラッグシップはD300に譲るとしても、
D2XとD300をリプレースする気になれません (^^
じゃぁD3かというと・・・
DXフォーマット撮影で1000万画素近くないと、D2Xで撮る
方がいいかなと考えたりしましています (^^;
予算的にはD3が3台くらい買えるまで貯めているのですが、
今のタイミングで使いたくなくなりました・・・
新レンズも気になりますしねぇ
DXフォーマット時にファインダーはマスクされるようですが、
そのときの見え方は、D2Xよりも小さくなるのでしょうかね。
書込番号:6671510
0点

XとH系の融合についてですが、今回のD3はあくまでD2Hsの後継機と、今回の発表前に聞いた『信頼出来る筋』の話です。
発表は秋頃、発売は早くて年内、遅くても年明けとのこと。
撮影素子はFXフォーマット『135サイズ』。
画素数は、1DsMark3と互角で、待たせる分、+αの性能とのことでした。
書込番号:6671680
0点

>予算的にはD3が3台くらい買えるまで貯めているのですが、
うをっ!
じょばんにさん、パトロンになってくれないかな〜!(笑)
>daybreak 2005さん
それってこのD3のことですか?それとも次に出る機種のことですか?
書込番号:6671749
0点

みんさん、こんばんは。
もう予約をした人もいるようですが、私は悩んでいます。
理由は、この後出るであろう高画素モデルが気になることと、D3を購入した場合、レンズも購入しなければならないこと、この2点です。
標準ズームとしてAF-S Nikkor 24-70mm F2.8 G EDは必須ではないでしょうか。
ボディとレンズ、両方をそろえるとなると、かなりの出費です。
発表前は見送るつもりでいたのですが、現在は7−3で買う方向に心が揺れています。
サンプルを見て、最終的には決めたいと思っています。
書込番号:6671753
0点

>もう予約をした人もいるようですが、私は悩んでいます。
悩むにしても、予約を入れるのはただだから、予約入れてから悩んだほうがいいですよ。
いざやっぱり買う!となったときに予約待ちで買う気がそがれたら、キツイでしょう。
私は必ずしも24-70が必須ではないんじゃないかと思っています。
もちろんデジタルのフルサイズに最適化して設計した新レンズでしょうから
一番でしょうけど、フルサイズのAF−Sレンズということだけ考えれば
28-70でもいいわけです。実際のところはまだまだ出てくる絵待ちですけどね。
私もその辺を考え始めていますが、予約だけは入れちゃいました。
書込番号:6671802
0点

今回のD3に関して、何故「H」が付かなかったかと言うと、一般ユーザーから見て、「H]を付けてしまうと「X]が必ず後で出て来ると思わせる事になり、買い控えが起こるだろうと言う予想の元にあえて「H]を外したそうですが…
結局は、ニコンの首脳陣の中途半端さが表に出てしまったと言う結果になってしまいましたね。
と言う事で、ではでは。
書込番号:6671840
1点

D2Xsさん
今回のD3はD2Hsの後継機です。
そしてD3の高画素化モデル(FXフォーマット135サイズ)は、年内発表(秋頃〜秋過ぎ)と聞いてます。
書込番号:6671902
0点

>daybreak 2005さん
>今回のD3はD2Hsの後継機です。
ええ、D3がD2H系後継機っていうのはわかってます。
daybreak 2005さんが書かれた
>発表は秋頃、発売は早くて年内、遅くても年明けとのこと。
撮影素子はFXフォーマット『135サイズ』。
画素数は、1DsMark3と互角で、待たせる分、+αの性能とのことでした。
これがどちらのことを言っているのかという質問でした。
>そしてD3の高画素化モデル(FXフォーマット135サイズ)は、年内発表(秋頃〜秋過ぎ)と聞いてます。
やはりそうですよね。
それ知らないでD3に走っちゃう人も多いかもなあ。
書込番号:6672110
0点

皆さんご存知の通り、以前から散々議論がありましたが・・・
と、とうとう出るのか、出やがるのか・・・
スペシャル・コンテンツはこちら
http://www.nikon-image.com/jpn/event/special/d3/index.htm
イメージ・センサーは自社開発!これはD2H、D2HsのLBCAST以来?画像処理関係には「EXPEED」なる名前が付けられているようです。
これはライバルを意識したのか、それともコダック製品がなくなったからか?いずれにせよ、ニコンの中で何かが変わったような気はします。
書込番号:6672166
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





