このページのスレッド一覧(全1734スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 28 | 2008年10月24日 18:37 | |
| 11 | 24 | 2008年10月23日 08:46 | |
| 9 | 12 | 2008年10月22日 23:20 | |
| 1 | 23 | 2008年10月22日 09:50 | |
| 5 | 15 | 2008年10月21日 20:10 | |
| 5 | 22 | 2008年10月23日 21:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
最近ポートレートに興味を持ち始め、レンズキットの18-70に加えて新たに標準ズームF2.8通しレンズを買おうと思っています。
今、候補に上がっているレンズは
SIGMA 24-60 EX DG
SIGMA 24-70 EX DG MACRO
TOKINA AT-X 280 PRO
辺りを考えています。
是非、レンズの使い勝手や、意見を聞かせてください。
また、その他でもオススメのレンズがありましたら教えてください。
中古でも構いません。
予算は6万円以内でお願いします。
0点
ポートレートの定番レンズは
50mm F1.4
85mm F1.4
28-70mm F2.8
24-70mm F2.8
VR70-200mm F2.8
50mm F1.4が、良いと思います。
或いは、60mm F2.8マイクロ
28-70mm は、中古市場に出回っています。
書込番号:8531145
0点
候補のレンズは、どれも使ったことが無くわからないです
APS-Cですと少し広角がもの足りないですけど
タムロンの28-75 F2.8は、とても良く感じていました
換金のため手放してしまいましたが、また欲しいなぁと思っています
書込番号:8531148
0点
TOKINA AT-X 280 PROを先日、中古で入手しました。
カタログ落ちしちゃったみたいですが、結構お気に入りのレンズです。
若干AF遅めですが・・・(^_^;)
書込番号:8531178
0点
isesanさん、こんにちは。
わたしは、
50mmF1.4Dと85mmF1.8Dの2本をお薦めします。
中古なら2本で6万円くらいでいけると思います。
あえて言えば、この2本で十分です。
広角は写す角度によって、デフォルメされるので、
そう言う意図がなければ、あまり必要ないと思っています。
参考までに。
書込番号:8531188
0点
こんにちは。
ズームではありませんが・・・
画角的に、50mmF1.4D(新50mmF1.4G)もしくは60mmF2.8G EDをおススメします(^^ゝ
書込番号:8531230
0点
ズームレンズとしては
18mm-50mmF2.8(シグマかタムロン)
が、広角域が撮れて良いと思います。
50mm-70mm域はあまり画角に変化が無いように思えます。
でも、ポートレート用としては
28mmF2.8、50mmF1.4 の2本で動き回りながら撮影するのが面白いと思います。
余裕があれば 20mmF2.8 も追加しておくと良いです。
書込番号:8531336
0点
私も50/f1.4Dをオススメします。ポートレートでなくても重宝しますし…
あと望遠系があると便利ですよ。
80-200Dのスレッドにも書きましたが、80-200D(旧)でも
相当な描写をします。
中古相場は3万円後半です。
余裕があれば70-200VRがいいと思います。
TOKINA 280PROも持っていますが、これは微妙です。
シャープな描写ですが、開放だとフレア気味。
逆光に弱いですし、テレ側はソフトになるクセがあります。
あとピントズレの個体差もあるようです。中古で買う場合は気をつけましょう。
でもいいレンズですけどね。
書込番号:8531381
0点
6万円の予算でポートレートを楽しむならシグマの24−70マクロでいいのではないでしょうか。
画角も広角・標準・望遠+マクロとあるから贅沢感あるよね。
薄型の保護フィルターも同時に購入しておくとキズをつける心配も減るので大事にお使いになるなら考慮してみても。
候補にはないのですが、17−55の広角側を生かせるズームの方がロケーションと被写体の雰囲気が写しこみ易いので個人的にはこっちの方が好きです。
書込番号:8531420
0点
もう少しお待ちになれば新し50mmが出てきますよ (*^_^*)
必ずしも新しいレンズがいいとは限りませんが、せっかくこれから
購入されるのでしたら、純正の新型50mmがいいんじゃないかと
思いまして・・・
私は旧型を暫くの間は使うつもりですけど(;一_一)
オリンパスからニコンに乗り換えた為、極端なレンズ不足の日々を
おくっている為、少しでも他の画角のレンズ購入に資金を回したいもので(;一_一)
書込番号:8531612
0点
シグマのレンズはとてもシャープな描写を得られますが、
ポートレート用としては好みが別れるところでしょう。
同じニッパ通しのレンズでタムロンの28-75F2.8がありますが、
こちらはキヤノンの名レンズEF24-70F2.8Lにとても良く似たポートレート向けの描写が得られます。
柔らかでありながら芯のある描写性能は、女性や子供を撮るにはもってこいでしょう。
価格も予算内です。余った予算でソフトフィルターを追加すれば更に表現の幅が広がるのではないでしょうか?
書込番号:8531921
0点
>>robot2さん
単焦点ですか〜。
今まであまり使ったことありませんね〜。
AIレンズでは単焦点持ってるんですけどね‥('◇';ゞズームレンズの手軽さにはまってしまっていました。もう一度単焦点も使ってみようかなとおもいます♪
書込番号:8532058
0点
>>atosパパさん
タムロンも手を出したことがありませんね〜(..)
なんだかとても軽そうな感じのボデイですね。
個人的には少しゴツくて存在感のあるボデイが好きなんです。笑
もっとも、大事なのは描写性能ですけどね( ^∀^)
書込番号:8532081
0点
>>らいだぁ〜さん
そうなんですか??
このレンズ気になっているレンズの一つなんです!!
見た目は、ゴツくて私好みなんですけど、賛否両論ある描写性能について詳しく教えて頂けると幸いです!!
やはり、シャープさに欠けるモノでしょうか??
書込番号:8532101
0点
>>めたぼオヤヂさん
やはり単焦点は持っていて損は無いものなのでしょうか(..)??
いろいろな方に単焦点を勧められます。
この機会に50の1.4を一つ買ってみようかと思います。
書込番号:8532126
1点
もうちょい待てるのであればシグマからHSM(超音波モーター)が搭載されコンパクトになった24-70F2.8が出ます。
ただ何か月後に発売かははまだ発表が無いので・・
でなければ私もタムロンA09を薦めます
http://www.sigma-photo.co.jp/news/080923_24_70_28_ex_dg_hsm.htm
書込番号:8532653
0点
>>footworkerさん
50の1.4って今度新しくなって出るみたいですけど、やっぱり新しい方がいいんですかね(..)??
書込番号:8533049
0点
>>hiderimaさん
18-50ですかぁ。
確かに、広角から使えるのは強みですね!!
書込番号:8533061
0点
>>63.5mさん
やっぱり24-70良さそうですよね( ^∀^)??
ただ82mmのフィルター径ってのがくせ者ですよね。
この焦点距離なら、風景などにも使えそうですけど、PLフィルターを買うとなるとかなり高くつくみたいですし‥( ;∀;)
17-55は憧れの一本です。もう少しお金を貯める時間があれば、中古を買おうと思っているんですけど、何分友達の結婚式が迫ってまして…
書込番号:8533115
0点
>>24回払いさん
今、標準とは別に望遠域で、シグマの70-200が気になってます( ・∇・)
やっぱりトキナー微妙なんですか!?
フレアとシャープが欠けるのはキツいですね〜( ;∀;)
結構有力候補だったんですけど…戦線離脱ですかね〜
書込番号:8533181
0点
いつもお世話になります。
キャノン40D+24−105IS L+70−300 IS+シグマ18−200DC OS
を使用しているものです。
D300にシステム変更検討中で以前この板にもご相談させて頂きました。
そこでヤマダ電機やKS電機で全て下取りにしてD300を購入したいと
伝えましたがヤマダはレンズは不可とのこと。
KSは下取りはやっていないとのこと。
レンズの買取ってどこの電機屋で行っているかどなた様か教えて頂けませんでしょうか?
0点
こんにちは。 私もD300ユーザーです。
下取りは電気屋よりもカメラ屋の方が良いのでは?
キタムラは中古のネット販売やってますからね。
なかなか希望の値段にはならないかもしれませんけど。
書込番号:8530762
0点
カメラ屋に持っていくのが正解だと思います。(キタムラなど)
中古カメラ店に持っていっても良いと思います、
中古を扱っているカメラ屋とかね。
ソフマップなど、取り扱ってるところもありますが。
あとは、オークションで売るかですね。
書込番号:8530767
1点
おはようございます。
ネットを通じて買取査定→売却という方法の一例です。
http://www.mapcamera.com/sel/index.php
http://www.hikaru.com/camera/privacy.html
いずれも”梱包材”を送ってくれます。査定価格が納得できれば、売却の意思表示をします。
指定した口座に代金が振込まれて完了。
金額については、「買取」<「下取り」ですので、購入先のカメラ店頭で交渉される方がいい場合もあります。
書込番号:8530790
1点
ちょっと面倒ですがオークションが一番高価になるでしょう。
ソフマップやフジヤカメラあたりの下取り価格+αにすれば間違いないと思います。
書込番号:8530794
0点
ネットオークションが良いと思います。売るほうも買うほうも、中古ショップで売り買いするよりも、より高く売る事ができるし、より安く買う事ができますからね^^
それがだめなら、やはり「さくらや」とか「キタムラ」がベターなのでは?
(電機店系なら「ソフマップ」など)。
書込番号:8530815
1点
カメラ屋さんで下取りとか買取はしてくれますが、ビックリするほど安いです
オークションが、中古売値と買値との中間ぐらいで売れるので
いいと思います
でも、いいレンズもお持ちですし、キヤノン使いつづけるのはだめですか?
書込番号:8530853
0点
皆様ありがとうございます。
ネットオークションとか経験なくこれからはじめようとおもいます。
キタムラもあたってみます。
理想はキャノンとニコンの二刀流ですが鬼嫁の視線が厳しくて・・・。
現状のシステムに不満を持っているわけではなく、
D300のフィーリングに惚れ込んでしまっているのが現状で。
D300発売されてずっと我慢していたのですが、
どうしてもD300への思いを断ち切れず値段も落ちてきましたので
思い切ろうと考えた次第です。ですがLレンズは手放したくないですね。
矛盾していてごめんなさいです。
書込番号:8530999
0点
キャンパー軽さんこんにちは
僕もキャノン40D+24-105L 50F1.8 トキナー116 シグマ120-400 タムロン70-200 2.8
を使用しているものです。
でも先日D300買っちゃいました。レンズはシグマ18-125OSです。
D300も非常にいいですよ。40Dよりメカ的には1ランク上のような気がします。
両刀使いもご検討ください^^
書込番号:8531149
0点
hotxhiroさんさんありがとうございます。
D300購入にあたって一つ気になることがあります。
雑誌でISO800設定時はD300より40Dの方がノイズが抑えられている
という記事です。実際はどうなのでしょうか?
双方高感度には強いメーカーですので
私的には値段から考えて当然D300のほうが40Dより高感度も勝っている
と思っていたのですが・・・。
書込番号:8531199
0点
↓ここが分かり易いかもしれません。
ノイズの消え具合は、バックグラウンドを見ると分かり易く、ディテール描写については「ワインの白ラベル」の凹凸あたりを見ると分かり易いです。
http://photozou.jp/photo/photo_only/158999/6342270
書込番号:8531229
1点
それだけレンズをお持ちなのですから、D300ではなく新型のD5に
された方がレンズも無駄にならずいいんじゃないでしょうか (*^_^*)
ニコンを使われてる方達の間でも、現行のD5も評判がいいですから
その新型のD5なら間違いはないと思うんですけど・・・
予算的にも何本ものレンズを下取りに出し「損」を出すことを考えると
新型D5購入だけに専念されれば、何一つ無駄が出ないような
気がするのですが・・・(*^_^*)
お邪魔いたしました。
書込番号:8531644
0点
この機会にヤフオク登録する。
売るほうも買うほうも幸せな相対取り引き。
書込番号:8531856
0点
キャンパー軽さん
> キャノン40D+24−105IS L+70−300 IS+シグマ18−200DC OS
> D300にシステム変更検討中で
これだけのシステムを揃えて捨ててまで、D300に乗り換える理由と目的はなんだろう?
主な撮影主体は何だろう?
フルサイズに使えるレンズもあり、もったいないなあ。
特に、24-105mm IS F4Lは、Nikonでは出せない高性能を誇る。
フルサイズでこそ使いたいレンズだ。
> レンズの買取ってどこの電機屋で行っているかどなた様か教えて頂けませんでしょうか?
家電器屋じゃなく、パソコンショップでもなく、中古カメラ専門店で売ろう。
カメラ本体も。その方が、高値で買い取ってくれる。
餅は餅屋。カメラはカメラ屋。車は車屋。
東京中野のフジヤカメラならば、宅配便で送って、査定見積を受けることもできる。
さらに下取り買取ならば、査定額の10%のキャッシュバックが付いてくる。
そこに売り、そこで買い換えれば、なお経済的だ。
オークションに比し、ちゃんとした老舗なので心配ない。
僕もかつて、地方に住んでいたとき、そうした。
今は、電車で行ける距離であり、時折中野に行き、店舗を利用している。
ただし、延長保証制度がないのが、残念な点だ。
ヤマダ電機は本体(デジタル製品)の延長保証はできるが、
レンズ(光学製品であり、デジタル製品じゃない)の延長保証はできない。
http://www.fujiya-camera.co.jp/
書込番号:8532091
2点
こんばんは。
わたしの経験からですが、
マップカメラの買い取り額はフジヤカメラより若干高めです。
そのかわり、中古の値段もマップの方が若干高いです。
中古はフジヤカメラで買って、マップで売る。
これ私の基本パターンです。^^;
ただし、中古の在庫数はマップカメラの方が充実している感じです。
書込番号:8532459
0点
通りすがりですが・・
キタムラはやめといた方がいいんじゃないでしょうか。
下取り価格、メチャクチャ安いです。
以前、40Dを手放したときも、D80を手放したときもジャンパラと比べて倍近く差がありました。
個人的にはお勧めはジャンパラです。
書込番号:8534938
1点
footworkerさんさんからご紹介いただきましたキタハラカメラさんで買い取って
頂こうと思っていますが、小生こういうネット買取的なこと初めてでして
問題ないかすごく不安です。ご経験ある方の体験談お聞かせいただけますでしょうか
書込番号:8536295
0点
こんにちは。
キタハラさんは、問題ないですよ。(私の利用回数は10回を超え、少なくとも今までは)
店長に電話してみて下さい。やさしそうな方です。。。(^^;
手順1 ネット買取査定依頼
手順2 メールで梱包材(大きさ指定)希望〜無料
手順3 送られて来た箱に商品を入れて着払い(伝票あり)で送付〜無料
手順4 メールで査定額の連絡を受ける
手順5-1 査定額で売却なら、メールで意思表示
手順5-2 査定額に不満なら、その旨メールで伝え、送り返してもらう〜無料
手順6 数日後に指定口座に振込み、メールで連絡あり
必要なのは、運転免許証のコピーです。
実は、私は現在、手順2のところで「パナソニックTZ50」を送ろうとしているところです(^^;
キタムラ店頭での査定の2〜3割増しで取引できています。
書込番号:8536618
1点
>フルサイズに使えるレンズもあり、もったいないなあ。
>特に、24-105mm IS F4Lは、Nikonでは出せない高性能を誇る。
>フルサイズでこそ使いたいレンズだ。
確かにそうですね。
ハーフサイズですと画角的どうですかね?
写りはズームの割にはに評判が良いみたいですが。
書込番号:8538791
0点
ハーフサイズ言うなw
そんな書き方をするから、反感を買うんでしょう。しかも「半角カタカナ」論外です。
24mm-105mmですよ?多少広角側が狭いですが、(38mm〜160mmぐらい)
コンデジは38mm始まりも多いですし、人物や記念撮影ならこれぐらいの画角でも
全く問題ないでしょう。自分の尺度で考えないように。
APS-Cならこれに、12-24mmクラスの広角があれば面白いです。
書込番号:8538852
3点
皆さんの書き込みを、毎日楽しく拝見しております。
今回初めて、投稿させていただきます。
実は、これまで一眼レフを一度も使用したことがないド素人なのですが
春に娘が誕生したのを機に、D300の購入を検討しております。
また独身時代より、毎週草野球を続けておりまして
メンバーの平均年齢が30代半ばに差し掛かったこともあり
そこそこ動けている今の姿を写真に残しておきたい、と考えるようになりました。
つまり、現在想定している被写体は次の2つです。
@生後7ヶ月の子供(主に室内です)
A草野球(時折ナイターやドーム球場もありますが、基本的には日中屋外です。
投球フォームのリリースの瞬間等、コンデジでは難しい写真が撮れれば最高です)
ここ数ヶ月、皆さんの書き込み等で勉強させて頂いて
自分なりに考えているレンズ構成は次のとおりです。
@子供用 : Ai AF Nikkor 35mm F2D
A草野球用: AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)
※標準ズームは、子供と外出する機会が増えてから、購入しようかと考えています。
レンズとしては、AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VRに興味があります。
皆さんの作例等を拝見しますと、子供用としましては
Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF) の描写に惹かれるのですが
高価なことと、画角的に室内では使いづらいのかな、と考えています。
また草野球用としましては、
Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D (IF)や、AT-X 300AF PRO (ニコン用) の写りに
魅力を感じますが、やはり高価なことと、
「ズームがあった方が何かと便利だろう」と考えて、躊躇しています。
以上長々と書いてしまいましたが、
まだまだ私の知らない良いレンズがあるかと思いますので
私の用途に適したレンズをご教授願えませんでしょうか。
特に一眼レフで撮影した草野球(子供でなく大人)の写真作例は、
ネットを探してもなかなか見つからず、作例など見せて頂けると本当に助かります。
皆さんの経験やお知恵を拝借できればありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
僕も「35mm F2D」「VR70-300mm F4.5-F5.6G」の組み合わせがベストのように思えます。
屋内で子供さんを撮影されるようでしたら、「35mmF2D」が1番使いやすいでしょうね。
野球の撮影に関してはナイターやドーム球場は結構厳しいと思いますが、基本が日中野外なら問題ないでしょう。
もっと望遠をと言いたいところですが、そうなると高額なレンズになってしまいますしね。
大口ズームなどとは違い結構軽めなので、ずっと使っていても疲れにくいですし良いかと思います。
写真っていいなさんと同じような状況だったら、僕もこれらのレンズを選びますね。
※同じような画角のレンズ(キヤノンですが)で撮ったものはありますが、了解を取らないと使えるものがないためサンプル画像は控えさせて頂きます。すみませんm(__)m
書込番号:8530176
1点
4cheさん、アドバイスありがとうございます!
>写真っていいなさんと同じような状況だったら、僕もこれらのレンズを選びますね。
ありがとうございます!勉強した甲斐がありました。
なんだか嬉しいです。
「35mm F2D」に近い価格で、「Ai AF Nikkor 50mm F1.4D」もありますが
こちらは上級者向きになるのでしょうか?ご存知でしたら教えてください。
(お伺いしてばかりですみません。。。)
>了解を取らないと使えるものがないためサンプル画像は控えさせて頂きます。すみませんm(__)m
いえいえ。どちらも人が被写体ですから、なかなか難しいですよね。
お気になさらないでください。
最近では、毎日D300のカタログを眺めてはニヤニヤしています。
日に日に値下がりしているので、買い時にも頭を悩ませています。。。
書込番号:8530214
0点
>「35mm F2D」に近い価格で、「Ai AF Nikkor 50mm F1.4D」もありますが
>こちらは上級者向きになるのでしょうか?
そんなことはないと思いますが、DXフォーマットのD300で使用する場合、少し長い(望遠より)気がします。
また、開放F値が1.4と明るいのですが、開放ではかなり甘い描写になるため絞り値により気をつける必要があります。
逆に言えば、絞り値で描写をコントロールできる幅が広いので楽しめます。
両方持ってはいるのですが、私の場合はこのところ、手軽に使える35mm/F2Dばかり使用しています。
書込番号:8530537
1点
「50mmF1.4D」は特に上級者向きという訳ではないですが、あきびんさんがおっしゃられているようにD300使用では換算75mmとなって室内撮影だと恐らく使いづらいです。(実際に50mm単焦点を使っての感想)
この用途でしたら、ほとんどの人「35mmF2D」くらいの画角のレンズをお勧めすると思います。
あまりに待ちすぎて撮る機会を逃してもあれですが、ご自身のよい頃合いでカメラはご購入下さいね。
書込番号:8530705
1点
35mmと50mmを使って、DXフォーマット機種で、室内子供撮りをした場合、
35mmは、へそから上。 50mmは、胸から上。 このくらいのフレームが多かったです。
無論、35mmでも、少し近寄って撮れば、ボケ具合は多少違うけど、胸から上の写真も撮れます。
35mmF/2Dは、50mmと比べて、寄って撮れるので、使い勝手がいいですよ。
50mmとの併用はもちろん可能ですが、
50mmF/1.4は もうすぐ発売の純正AF−S機、シグマ、ツァイス、...。
選択妓も多いので、これは後に回して選んでもいいかな?
自分の子供の顔って、数年でどんどん変わっていきますよ。
いつも、身近にいると、なかなか成長具合に気づきにくいものです。
出来るなら、今日からでも、たくさん、映像を残したほうがいいです。
書込番号:8531036
2点
50mmの方を使っておりますが、7か月の赤ちゃんでしたら
アップのお写真を沢山お撮りになられるかと思いますので
寄れる35mmの方が宜しいかと (*^_^*)
早く、沢山撮ってあげてくださいね。
宜しければ、リンク先に50mmで撮った子供の写真を数点アップ
してますのでど〜〜ぞ (*^_^*)
書込番号:8531715
1点
こんにちは。
わたくし20、35、50、85の単レンズを使っています。
個人的見解かもしれません。
35mmF2Dは寄れて、室内などで使い勝手は良いんですが、
50mmF1.4Dに比べて遠景が緩い感じがします。
(85mmF1.8Dに比べると50mmF1.4Dの遠景が緩いです)
参考までに。
書込番号:8532427
1点
皆さん、沢山のアドバイスありがとうございます!
>あきびんさん
50mmF1.4Dは、少し凝った撮影用っていう感じでしょうか?
ブログ拝見しましたが、70-300mmの運動会の写真、素敵ですね。
私なら草野球がありますので、毎週出番のあるレンズになりそうです。
>4cheさん
仰るとおりですね。十分安くなっていると思いますので
遅くとも来月中には購入しようかなと考えています。
>ボギー先輩さん
ちなみに、50mmF1.4Dはどれくらいまで寄れるんでしょうか?
ひとまず、皆さんご推奨の35mmF2Dから始めようと思いますが
50mmF1.4Dも気になってきました。
お写真拝見しましたが、広島ファンの方でしょうか?
今年は惜しかったですね。
>昔ライダーさん
お写真拝見しました。拡大させてみたのですが
すごい描写力ですね!50mmF1.4D!
う〜ん、気になるレンズが増えてしまいました。。。
>めたぼオヤヂさん
「遠景が緩い」というのは、どんな状態でしょうか?
一眼レフを使ったことがない為、よくわかっておりません。
お写真拝見しましたが、アートですね!素敵です!
書込番号:8533799
0点
写真っていいなさん、こんばんは。
ブログはお恥ずかしい限りです。
遠景が甘いと感じるというのは、ピントが合う範囲より遠景、
目盛りで言うと無限マークの範囲で撮った場合の描写が
ややぼけた感じに思えるということです。
書込番号:8534216
1点
おはようございます。
35mm F/2Dの最短撮影距離は、25cm。
50mm F/1.4Dのそれは、45cm。
20cmの差ですが、実際に使ってみると、その差を実感できる距離です。
カープについては、あまり触れないでください。
ショックで、この1ヶ月、立ち直れていません。(笑)
書込番号:8535175
1点
>めたぼオヤヂさん
なるほど、比較すると結構気になってしまうかもしれませんね。
私の場合、差し当たり単焦点は1本からなので、大丈夫かな。。。
>ボギー先輩さん
室内での20cmは大きいですね。
しかもスペックを見れば分かることでした。
なんでも聞いてしまってごめんなさい。
これで中日が日本シリーズに進出するようなことがあれば
来季以降のCSシリーズは、ゲーム差によって
進出条件やアドバンテージに変更が加えられるかもしれませんね。
書込番号:8538050
0点
先ほどD700のクチコミを見ましたら
3万円のキャッシュバックキャンペーンが始まるみたいですね。
せっかく皆さんのアドバイスで、
「D300」+「35mmF2D」+「VR70-300mm F4.5-F5.6G」に
ほぼ心が決まりかけていたのに
これで金額的には、D700も射程圏内に入ってきてしまいました。
仮にD700の場合ですと、50mmF1.4Dがちょうどよい画角に?
85mmF1.4Dも候補に入る?逆にVR70-300mmが望遠し辛くなる??
あぁ何だかわからなくなってきてしまいました。。。
一晩寝て冷静に考えてみます(汗)
書込番号:8538442
0点
この度、子供の誕生を機にデジタル一眼レフカメラを買うことにしました(素人です)。候補としましてニコンD300かD90どちらかを購入しようと思います。オールマイティに使用できてこれから先末永く使用できるのはどちらでしょうか。また、このレンズ一つあれば困りませんというのがあれば教えてください、よろしくお願いします。
0点
ユウパンさん、
末永く使用できる保証はありませんが、
D300の方が、長く使えそうです。
しかし、お子様の記録としては、動画もあった方が先々楽しいのではないかと思われます。
レンズは、これ一本というものは有りません。
取り敢えず、D90+VR18-105mmかD90+VR18-200mmのKitにされて、
Tamron17-50mm/f2.8、又は30mm〜50mm辺りの単焦点をPlusされてはどうでしょうか?
書込番号:8528168
1点
>(素人です)
オートモードがあるD90がいいと思います。
書込番号:8528203
0点
あえてレンズ1本でというなら、私ならNikonのVR18-200mmを選びます。ただ、
> 子供の誕生を機にデジタル一眼レフカメラを買うことにしました
とのことですので、室内でのお子さま撮り用に、合わせて明るい単焦点レンズは用意したいところです。
明るいレンズのボケを生かした画の出来上がりは、たまりませんよ。
ボディは、大きさや重さが気にならないなら、動きものにも強いD300を。
コンパクトさと機動力を優先するなら、D90を。
ただD90の方が、初めてデジイチを触る方には操作がやさしいと思います。
D90を選択した場合、D300との価格差分を活かして、明るい単焦点レンズを入手という手もあります。
書込番号:8528386
0点
ユウパンさん、こんばんは♪
そしてお子様の誕生、おめでとうございます(^^)
>(素人です)
とのことですが、どちらを選ばれても大丈夫だと思います。
最初は「Pモード」(プログラムオート)でカメラに慣れていって
そのうちいろいろとこんな表現をしてみたい、と思うようになったら
「Aモード」(絞り優先)や「Mモード」(マニュアル)とステップアップしていけばいいのですから。
ただ、個人的には最初はD90のほうがいいかな?と。
でVR18-105mmのキットに単焦点のAiAF35mmF2Dあたりを追加する。
お子様をお連れになっていても、これくらいのボリュームならお気軽に持ち歩けると思いますよ。
書込番号:8528406
0点
300も90もどっちも甲乙つけがたい感じですね。
グレードが違うのでどっちかって言うじゃなくどっちも全くもって良い。
D300まで必要か?D90じゃ役不足か?を軸に考えるしかないですね。
スピード&プロモデル並みの安定感>D300
時には手抜きして撮りたい&奥様だけで使うことがある>D90
レンズは18-200VRと、いすれ室内用に35−F2Dの2本体制で始められれば良いと思います。
書込番号:8528418
0点
>この度、子供の誕生を機にデジタル一眼レフカメラを
>オールマイティに使用できてこれから先末永く使用できるのはどちらでしょうか
>このレンズ一つあれば困りませんというのがあれば教えてください
⇒・人物スナップ主体と考えて見ます。(撮るジャンルと被写体により相当変わります。)
・悩んだら、上位機種を買われた方があとで後悔は少ないと存じます。
・カメラもレンズも万能という機材はこの世には存在したいと思っております。
・さらに、現在では、デジ一眼は技術的に発展途上で短期に新しい商品が出てきます。
(商品的価値のある期間は短い。数年間と考えています。)
・カメラは、ひとさまざまだと思いますが、上位機種を買われて、技術的にも学ばれ、
さらに、できるだけ長く期間、使うようにされるのもいいと思います。
・レンズは、人物スナップ主体なら、標準ズームレンズ(35ミリフィルム換算で
28ミリから105ミリくらい)で、レンズ交換不要で、ほぼ用が足りると思っております。
・これに明るい単焦点レンズを1本か、マイクロレンズ1本を。
・望遠ズームレンズは選択肢が多いので、慣れてきてから、どの焦点距離が欲しいのか
意思が明確になってから買われてもいいと思います。
・高倍率のズームレンズは、便利ですが、一方、いろいろ課題も残ります。
・高い買い物ですから、SDメモリなどを店頭に持参して、候補の機種の試写をさせてもらい、
自宅のパソコン、プリンタなどでチェックされ、ご自身で納得のいくような買い物を、
してくださいませ。
書込番号:8528452
0点
>オートモードがあるD90がいいと思います。
D300も、AF・AEひっくるめてオートで撮れますよ。
普通は気にする必要がありません。
>オールマイティ
D90はレンズ制限があります。
(って、昔D80についてそう書いたらキヤノン使いの人からおかしな事を言われた事があるけど、D40、D60、D90等では非CPU内蔵レンズではAEが出来ません)
今後、そういったレンズを使用したいと考えた場合には完全マニュアルになります。
普通は気にする必要がありません。
また、末永く使うには専用バッテリーだと心配です。
バッテリーパックに単三型電池が使えるD300の方が安心です。
(私がD3でなくD300を選んだ2つの理由の1つがコレです)
普通は気にする必要がありません。
>また、このレンズ一つあれば困りませんというのがあれば教えてください
これだけは分かります。
ありません。
持っていませんし、コレ一本と言うには中途半端かも知れませんが、AF-S17-55mmF2.8でしょうか?
でも、D90、D300でもレンズキットを購入し、明るい単焦点や望遠レンズ(ズーム)、マイクロレンズ、魚眼レンズ等を買い足して行くのが良いと思います。
一眼レフの魅力の一つはレンズ交換だと思います。
書込番号:8528503
0点
みなさま、貴重なご意見ありがとうございます。やはり初心者の私にはD90の方が向いてますよね。先日カメラ屋さんで手に持ってみたD300の質感にちょっとやられてしまったので悩んでいました。ただ使いこなせないのではもったいないですよね…。レンズも何個か候補が定まってきました。VR18-105mmかVR18-200mmもしくはVR16-85mmを最初の1本にしよかと思います。
書込番号:8528583
0点
私はWEBデザイナーをしております。先日、子供服のサイトを作った際に使用したレンズをご紹介します。ニコンの24ー70f2,8とシグマの18ー50マクロです。
最終的に仕事で使用した写真はシグマの18ー50マクロで撮った絵です。表情や雰囲気が非常に良く出ますよ。私は、子供が笑顔で走り寄って来た時に最高の写真が取れました。
写真は光の取り込み方と、その時感じた雰囲気だと思います。(暗くても良い写真は取れます)
あと、カメラはD90もD300もさほど変わりませよ。まずは、早く買って慣れることです。慣れたらレタッチを覚えましょう!(コントラストを少し上げるだけで結構上手く仕上がりますよ)
最後に、あくまでも私の主観です。
書込番号:8528632
0点
どれも良いですが、
先ずD90にして、数年後にD400?を追加購入、二台体制にしたら如何でしょう?
幼稚園や学校の行事は大体二台が必要になると思います(太刀と脇差みたいに)。
レンズはタムロン17-50/2.8が一押しです。シグマ18-50/2.8や、17-70も結構評判ですが。
他のレンズは後でも良いですが、単焦点は最低一本が欲しいです。
私は二歳半位まで50/1.4Dをメインで撮りましたが、35/2Dも悪くありません。どっちも
古いレンズですが、他の選択もお勧めにくいです(新型50/1.4Gはめっちゃ高くなります)。
書込番号:8528649
0点
ユウパン さん
こんばんは。
D90でしたら、おまけの動画機能もあるので一石二鳥かもしれませんね。
小さいお子さんが中心のようですから、明るい単焦点35mmF2Dか今度出る50oF1.4Gはあれば重宝すると思います。
(というか、50oF1.4Gは個人的に次に狙っている単焦点レンズです・・)
標準ズームならベストセラーレンズのVR18-200mmも融通が利くかとは思いますがもう少し描写の良いVR16-85oの方がお勧めです。
書込番号:8528735
0点
スレ主さん>『D300の質感にちょっとやられてしまったので』って、これにみんな引っかかります。あの『ブリュッ』っていうシャッター音とか。D300に触っていはいけません。
書込番号:8528808
0点
みなさんの意見を拝見して改めてその奥深さを少し知ることができました。自分はどういう写真を撮りたいかもう少し考えてみてから購入しようと思います。ありがとうございました。
書込番号:8528812
0点
同じ予算なら…
【D300+VR18ー200】 より【D90+VR18ー200+35F2D】の方が、より 撮影の幅が広がると思いますよ!
(*⌒▽⌒*)
.
書込番号:8528869
0点
質感にやられてしまった....
大事ですよね. 道具の質感は. わかります. 私の場合はそこが相当重要なポイントです.
書込番号:8528880
0点
D90+28mm f2.8でどうでしょうか。
ポートレート、風景、スナップなんでもOKの焦点距離だと思います。
書込番号:8528909
0点
Belle_Chocoさん、
>大事ですよね. 道具の質感は. わかります. 私の場合はそこが相当重要なポイントです.
これは同感です。
しかし、誕生後のお子様の、ハイハイや独り立ち、よちよち歩きは、動画もあった方が後日の楽しみが広がると思います。
書込番号:8528935
0点
小鳥さん
>D90はレンズ制限があります。
(って、昔D80についてそう書いたらキヤノン使いの人からおかしな事を言われた事があるけど、D40、D60、D90等では非CPU内蔵レンズではAEが出来ません)
D90にもあるって、具体的にレンズを何点か教えてもらえますか?
書込番号:8530140
0点
ユウパンさん
おはようございます。
>子供の誕生を機にデジタル一眼レフカメラを買うことにしました(素人です)。
選択された2機種は初めての方でも通常の写真を撮る事は可能です。
どちらでも良いと思いますが、レンズも必要ですね。
挙げられた3種の中では、狭い室内の事を考慮すると VR 16-85 が宜しいかと思います。
と言うか、私でしたらそうします。
ボディーは御予算次第でどちらでも良いのですが、D90の方が凄く軽いですよ。
これから、お子様と大荷物を抱えての外出も増えるかと思います。
少しでも軽い方が良いのではございませんか。
私はD90を一押しさせて頂きます。
書込番号:8530573
0点
>>ユンタ11さん
D90の場合
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d90/spec.htm#function
D300の場合
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d300/features05.htm
書込番号:8531113
0点
みなさんこんばんは。
少し疑問におもいまして質問させていただきます。
D300を約1年使いまして、現在トータルで2万ショット強になりました。
半年前にホットピクセルのマッピング処理をしてもらいました。
そして昨日、新たにホットピクセルを発見しました。
1年のメーカー保証期間中にSCに持っていくつもりです。
(1)HP等で「一般的にピクセルマッピングは年に1回くらいが目安」とありました。
私の場合、これで1年で2回になります。
皆さんのホットピクセル発生率はいかがでしょうか?
(2)年に2回と言うことは、やはり撮影枚数が多いせいなのでしょうか?
今後も定期的にピクセルマッピングは必要なんでしょうね。
保証期間が切れれば、もちろん有料でしょうけれど。
0点
めたぼオヤヂさん、こんばんは。
私は買った直後に同じような現象に気が付きました。
直ぐにSCへ持って行きマッピング処理をしてもらいましたが、直らないので工場送りになり
ました。
伝票には部品交換となってまして、これ以降は出ておりません。
http://blogs.yahoo.co.jp/babacyan2006/52221003.html
書込番号:8528051
1点
>D300を約1年使いまして、現在トータルで2万ショット強
>年に2回と言うことは、やはり撮影枚数が多いせいなのでしょうか?
年間2万ショットでは撮影枚数はむしろ少ない方だと
思います。
書込番号:8528058
1点
>☆ババ☆さん
SCで直らないなんて、大変でしたねえ。
私は半年前の修理では30分で完全になおった(と思った)ようです。
今回もそうあればと思います。
>神玉二ッコールさん
2万ショットはすくないですか?
そうなると完全にわたしの認識不足のようです。^^;
書込番号:8528085
0点
> 2万ショットはすくないですか?
> そうなると完全にわたしの認識不足のようです。^^;
私はもっと少なくて、年間1万ショットぐらいです。
いろんなテストで適当にパシャパシャも含めてです。
結構撮ってる気になっているんですけどね。
書込番号:8528110
1点
delphianさん、こんばんは。
わたしも結構撮ってるつもりでした。^^;
あと、ここ3カ月ほどはフイルム主体なので、
さらにショット数は激減です。^^;
書込番号:8528224
0点
めたぼオヤヂさん、こんばんは。
私は毎日カメラを持ち歩いていますが、前レスの通りです。
スポーツ撮影が主体であったり、連写を多用する方などは
2万ショットぐらいすぐにいっちゃうんでしょうね。
年間1万ショットでも、一日あたり 24枚撮りフィルムより多いので、
やはり結構撮ってる気になります。
書込番号:8528247
1点
めたぼオヤヂサンこんばんは。
あーた、銀塩でも相当数撮ってんのにD300でも2万ショットってか!!
はー、びっくらこいたァ。たまげた〜〜w(◎o◎)w
ボクなんて11ヶ月で7000ショットですから「幼稚園」ですかね(笑
ひょっとしてホットピクセルも出てるのに気がついてないのかも。。
ワ〜ン、そんなヤツがD300持つな!なんて言わないでよネ。
書込番号:8528825
1点
私の場合は仕事が休みの日のみ撮影、休みだからといって毎回撮影はしないので年間一万行く事はないかも?
書込番号:8529712
0点
>年間2万ショットでは撮影枚数はむしろ少ない方だと
まあ、週末カメラマンわたしがペンタのDL2を丸二年間で3万ショットしだが、これでも世間一般からいえば異常に多いと思う。わたしの感覚では30〜50歳でカメラののめりこんでる奴は相当暇人だと思うな。
考えてみればDL2は3万ショットでお蔵入りだからデジタルカメラの寿命は短い。
書込番号:8530473
0点
>delphianさん
動き系は撮らないので、枚数が多くないのかもしれませんね。
デジタルだと、その場で削除も相当ありますが。^^;
>にこーるさん
↑その場で削除の枚数もそうとうありますので。
当初、デジタルのメリットを生かして、ノーファインダーで連写して、
あとでセレクトみたいな、そんな撮り方を試したこともあったりしましたので。^^;
>リトルニコさん
休日のみですか。
私は出不精なので、休日だけとなると悲しい結果になりそうです。
>秀吉家康さん
たしかにそんな感じはありますね。
新しいカメラを売るために、あえて頑丈に作ってなかったりして・・・。
書込番号:8531147
0点
>新しいカメラを売るために、あえて頑丈に作ってなかったりして・・・。
意外に当たっていたりして・・・(?)
書込番号:8531203
0点
じじかめさん
>意外に当たっていたりして・・・(?)
せめてフラッグシップだけでも、そうでないことを願います。^^;
書込番号:8531247
0点
>新しいカメラを売るために、あえて頑丈に作ってなかったりして・・・。
単純に、使い方が変わったから、耐久性が落ちているように感じているのでは?
フィルムの時もデジタルと同じ様に数多くシャッターを切っていたのでしょうか?
3万枚と言う事は36枚撮りで約833本です。
激安100円フィルムと当時の激安同時プリント500円だったとしても、
2年間で約50万円も本当に使っていたのかなぁ。。。。
私はデジタルとフィルムだとシャッター回数は明確に差があります。
書込番号:8531285
0点
レリーズ回数は無関係です。
飛行機で海外に出かける際はリスクがあることを知っておきましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711069/SortID=7202402/#7203461
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8227254/#8227803
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490211071/SortID=8099756/#8136340
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490211071/SortID=8099756/#8138728
書込番号:8531468
0点
tuonoさん、こんばんは。
>私はデジタルとフィルムだとシャッター回数は明確に差があります。
私もそうです。計算してみたら、年間で3000枚ってところでしょうか。
2万ショットは7年弱掛かる計算ですね。3万なら10年です。
F2も使いますが、中古で買ったこれはすでに30年選手、
オートニッコールに至っては40年です。
メンテナンス次第では、まだまだ当分使えるでしょうね。
最近の製品ではこうはいかないと思います。
便利な機能が増えれば、その分壊れやすくなるのは当然のことでしょうね。
kuma_san_A1さん。
なるほど、ショット数には関係ないんですね。
コメントいただいた皆様へ。
さっそく今日、新宿SCで修理してもらいました。
担当者がピクセルを見つけるのに苦労されてる様子でした。
ですので、一応修理してもらいましたが、気にしすぎだったのかもしれません。^^;
書込番号:8532756
0点
始めまして。
最近このクチコミ掲示板を拝見するのを楽しみにしています。
私、今年の3月に数年ぶりに何を血迷ったかD-300の18-200mm付を購入しました。
私がD-300を購入するまでのカメラの経歴は、
30数年前にヤシカの一眼レフを購入。
学生時代はこのカメラで適当な写真(もちろんモノクロが主で、一部カラー)を撮ってそれなりに楽しんでいました。
その後はしばらくカメラ(写真)から離れていましたが、就職してしばらくしてからNIKONのFG?(GFだったかも)と言う機種を購入。(このカメラではほとんど写真を撮った記憶がありません、強いてあげればスキーに行ったときの写真くらいです)
その後結婚を機にMINOLTAのαシリーズの何か(機種は忘れました)を購入。
このカメラは新婚旅行にも持って行き、家族旅行のたびに下手な写真を撮っていました。
その後AFが効かなくなったので数年前にNIKONの何とかUと言う小さなカメラを購入。
このカメラでは子供の成長記録とか、家族の写真を撮っていました。
このカメラで一眼レフで初めて望遠レンズのついているカメラを購入しました。
それと平行してデジカメはカシオのQV-10を皮切りに10数台買い替えて今は3台のコンデジを所有しています。
さて、私は典型的な家族の記録をとるためだけの下手っぴな中年親父ですが、D-300を購入後このクチコミ掲示板に刺激されてD-700 24-120付も購入、挙句の果てに皆さんがD-700にはナノクリが良いとおっしゃられていたので24-70 2.8Gも購入しました。
そのおかげで、お出掛けの時にはこの2台、あるいはどちらか1台を持って出掛けるようになり家族、家の猫、愛車等の撮影をしています。
がしかし、写った写真が悲しいくらいに酷い・・・。
もちろん良いカメラを買ったからと言って皆さんのように上手な写真が取れるとは思っていません。
でも、写った写真があまりにも酷いのです。
ピンボケあり、露出不足にオーバーはもちろん大量に発生しています。
少しで見られるかなって思う写真は数十枚に1枚くらいなのです。
こんな私はこの先、上手な写真を撮る事が出来るのでしょうか?
価格.comに書き込みをするような内容では無い事は重々承知していますが、藁をもつかむ気持ちで書き込みをさせていただきました。
こんな悲しい中年親父に何かアドヴァイスを頂ければ幸いです。
0点
77TTさんこんばんは^^
D300にD700・・・他にコンデジ多数とすごいですね♪
私は初心者同様でカメラのこと写真のことはまだまだ無知ですが、シャッターを押すのが楽しくてたまりません♪
今夢中になってるラジコンなんて・・・1000カット撮影しても数カットあるかないかの
歩留まりですorz
デジカメはフィルムと違って現像代がほとんどかかりませんから、おもむくままに撮影して
気に入ったモノを気に入った方法で鑑賞するのが吉かと^^
よろしければ差し支えない程度で、うまく撮りたかったシーンなど公開されてはいかがでしょうか?
諸先輩方からアドバイスがもらえると思います^^
書込番号:8527655
0点
デジタルは銀塩と違って湯水のように写真が撮れますから百発一中で満足できると思います。
・・・D300もD700も素晴らしいカメラですが、VR18-200とVR24-120はちょっとですね。
書込番号:8527757
1点
こんにちは。
私の考えですが、デジタルは歩留まりを気にせず、
ガンガン撮った方が良ろしいかと思います。
そこにデジタル移行された、最大のメリットがあるわけですから。
1枚のカットを撮る場合でも、数カット連写したり、
露出ブラケットやWBブラケットなどを使ってみるのも良いと思います。
>少しで見られるかなって思う写真は数十枚に1枚くらい
これはある意味、上出来ではないでしょうか。^^
余談ですが、
私はどちらかというと最近、フイルム写真ばかり撮ってまして、
使っているカメラ(G2、T2)のオートフォーカスにはやや癖があるため、
36枚撮りのフイルムでも、1回の撮影に同じようなカットを3枚は撮っています。
(12枚撮りのブローニーでも2枚は押さえます)^^;
書込番号:8527780
0点
うーん、これらのカメラを使っていて、露出ミスやピントはずれはむしろ
少ないと思うのですが、撮影時の設定はどうされていますか?
感度自動制御、マルチパターン測光、オートエリアAF、アクティブDライティングon
プログラムモードならどうでしょう?
とにかく簡単に綺麗に取るときや、人から撮ってもらうときは、私は上記の設定にします
画面内、明るい電球などが入っていると、露出はアンダーになりますから
露出補正をしながら、何枚か撮ります
時間のないときは、オートブラケットで撮ります
難しく考えなくても、今のカメラは十分綺麗に撮れますけどね
技術的なことを少しずつ覚えていくと、こういう写真になったから、
ここを直せば、よくなるんだとわかりますね
まず、フォーカスエリアとはなにか、カメラがどこにピントを合わせているか
自分でも把握しておく、と言うことが第一で次が
感度と絞りと、シャッタースピードの組み合わせで、明るさがどう変わるのかを
覚えていくのがいいです
でも、綺麗に撮ることも大事ですが、ピンボケや露出ミスでも、楽しければ
それでいいと思いますよ(笑)
書込番号:8527857
0点
77TTさん、こんにちは。
>少しで見られるかなって思う写真は数十枚に1枚くらいなのです。
私は、まともな写真は500枚に1枚程度しかありませんので、数十枚に1枚ならものすごい打率ですね。
>こんな悲しい中年親父に何かアドヴァイスを頂ければ幸いです。
作品を拝見できればお役に立てるかもしれません。
書込番号:8527924
1点
失敗だと思っている画像を数枚そのまま(Exif情報つきで)アップされたほうが、的確な
アドバイスが得られやすいと思います。
書込番号:8527987
0点
続けざまにD300とD700を購入されるとは、随分思い切りましたね。
写真がないとアドバイスしようにもできませんので、撮ったままのお写真を掲載されればきっと
いろいろなご意見が出てくると思いますよ。
書込番号:8527989
0点
みなさん、写真下手の初心者の質問にご回答ありがとうございます。
川崎@さつきさん
さっそくのお返事ありがとうございます。
>・・・1000カット撮影しても数カットあるかないかの
歩留まりですorz
すいません、これについては私の説明不足でした。
私がまあ適正(これも危うい判断ですが)と思うピントと露出の写真がっていうことなんです。
写真の出来(構図とか、色合いとかその他も含めて)って事になりますと今までで数枚って所でしょうか。
ちなみにD-300で8.500枚を越えた位でD-700で1.500枚くらいです。
ですので一万枚で数枚ってところなのです。
>うまく撮りたかったシーンなど公開・・・
すいません、とっても公開できるような写真ではありません。
うる星かめらさん、
お返事ありがとうございます。
>百発一中・・・
上にも書きましたように一万発数中が現状です。
>VR18-200とVR24-120はちょっとですね。
確かに皆さんの口コミの書き込みを拝見させていただきますとそのような書き込みもちらほら見かけます。
でも、皆さんのVR18-200とかVR24-120で撮った作例を見せていただくと私にはとっても素敵な写真見えるのです。
もちろんレンズの性能によって出来上がる写真は違ってくるとは思います。
私はそれぞれのレンズの性能の範囲内で素敵な写真が取れればと思っています。
めたぼオヤヂさん
こんな私のためにプロの方からのお返事本当にありがたく思います。
お写真、拝見させていただきました。
エスカレーターという題のお写真、
ふくらはぎ、そして金色の紐?に締め付けられた足首。
ハイヒールの高さのせいできゅっと締まったアキレス腱。
最高にエロチックな写真だと感じました。
こんな写真が取れたらどんなに素敵なことでしょう。
お好み焼きの写真、
>モノクロでは。。。とありましたが
私には焼きあがる前の肌色の豚肉と、焼きあがった豚肉の脂の乗った場面が目に浮かびました。
おいしさは十二分に伝わってきました。
で、何が違うのか?と考えてみましたが『すべてが違う』という結論しか出ませんでした。
>数カット連写したり、
>露出ブラケットやWBブラケット
いずれもやった事はあります。
中には露出やWBの整った写真も撮れた事があります。
でも、いずれも素敵とは言い難い写真なのです。
私の質問の仕方が悪かったのかもしれませんが一番気になっているのはいわゆる構図と言うか被写体そのものの切り取り方なのかもしれないです。(生意気言ってすいません)
書込番号:8527990
1点
77TTさん、いやいやお恥ずかしい限りです。
となりの芝生は・・・です。^^;
D300はとてもバランスの良いカメラだと思っています。
失敗は成功の母です。
臆せず、ガンガン撮りまくりましょう。^^
書込番号:8528023
0点
77TTさん、こんにちは。
本当は写真を提示していただいた方が、皆さんも解答がしやすいとも思うのですが。
でないと、私も含めて、結局スレ主さんに対して的を得ない解答となる場合も多いかと思います。
>一番気になっているのはいわゆる構図と言うか被写体そのものの切り取り方なのかもしれないです。
まず、撮ろうとしている主要被写体の一番美しく見えるアングルで決めるというのはいかがでしょうか。
たとえば、愛車の写真ですね。
それは、77TTさんが一番理解している部分だと思いますから。
構図ですが、私自身はあまり研究したことはないです。
実は、良い悪いも分からなくて、あくまでも自己満足の世界だったりします。
ただ知らず知らずの内にどこかで影響を受けて、イメージとして残っているものなのかも知れません。
あとはイメージトレーニングとして映画をたくさん観られるとか、
昔のアニメとか(特に主題歌部分のカットは参考になりますよ、いやマジで...)
>がしかし、写った写真が悲しいくらいに酷い・・・。
気になりますね、まったく判りません。
それほど、酷くないのかも知れないし... ( ̄ ー ̄;)
書込番号:8528841
0点
77TTさん、
何故、
>D-300で素敵な写真を撮りたい。
なのでしょうか?
D700の方が、(少なくとも)「素敵な写真」が撮れそうな気がしますが?
書込番号:8529157
0点
モノクロからデジタルへの移行は戸惑うでしょうが、それがデジタルの感光域ということで慣れるしかありません。
ネガだと黒つぶれする露出がデジタルでは残りますので、RAWでアンダーに撮れれてはどうでしょう。
ネガの感光域を半分に折りたたんで、下に少しスライドするとデジタルの感光域になります。
書込番号:8529206
0点
>がしかし、写った写真が悲しいくらいに酷い・・・。
気にするほどのことではないのでは。
カメラ上手って何の自慢にもなりませんし・・・。
それより仕事一筋でいってください。カメラのことを口にしてたら、職場の”パシリ(使い走り)”カメラマンに祭り上げられますよ。
書込番号:8529295
0点
>でも、皆さんのVR18-200とかVR24-120で撮った作例を見せていただくと私にはとっても素敵な写真見えるのです。
もちろんレンズの性能によって出来上がる写真は違ってくるとは思います。
私はそれぞれのレンズの性能の範囲内で素敵な写真が取れればと思っています。
こちら(アメリカ)のプロの方のサイトを見てみますと18-200を実際に使われていますし、推奨もされてます。 純粋に機能的な観点(たとえば18以下や200ミリ以上がほしいとか、室内でF2.8以下が必要とか、マクロ撮影するとか)でない限り、あんまり微妙な性能の差を気にする必要はないのでは。 レンズを換えていきなり写真がゴージャスになるわけでもないですし、よしんばなったとしても、普通の人が気がつかないレベルなら、同じことですよね。
書込番号:8529758
1点
カメラブレには三脚をお薦めします。
手持ち撮影に対して、三脚はうっとうしいかもしれませんが、それなりにカメラブレは抑えてくれます。
露出は、マルチパターン測光で、Pモードで良いと思います。1カットごとに、液晶モニターを見て、明るいか暗いかを判別して、暗いなら、プラス露出補正をすれば良いと思います。
構図は、撮る前に、色々とカメラの位置を変えてみたりして、どこがよいかを選ぶ訓練をされていれば、自然と良い構図が身に付くと思います。
書込番号:8529934
0点
三脚、いいですねー。スローシャッターで水を撮るとか、夜景とか、ブラケット撮影とか、撮影の幅がぐっと広がるし、遊べますよね。 マクロにも必要ですよね。 三脚と雲台、いいのを買うとまた使うのが楽しくなります。 私はボール型の雲台が好きです。
あっ、横スレですか、これ?
書込番号:8530602
0点
みなさん、初心者の私に色々とアドヴァイスを頂きましてありがとうございます。
ほんとうれしいです。
atosパパさん
露出とピントの件ですけど、露出は見たままの感じが正確に出ていないって言う事なんです。
ピントはみなさんの作例に比べると甘いんじゃないかなと気になっています。
カメラの設定としては、ISOは感度自動制御にしていますし、
測光もPモードからAモード、Sモードと色々いじって撮っています。
フォーカスモードも撮るものによって色々と変えています。
Mモードも使っていますがそれでも、イメージとは程遠い写真しか撮れない事が多いです。
で、みなさんのHPの作品を拝見して思ったのですが、
露出やピントが極端に変なのを除くと、どうもピンボケと言うか全体にぶれている様な気がします。
シャッタースピードが遅い場合はしょうがないのでしょうけどそれ以外の場合は単純に撮るときにカメラがぶれているのかも知れないです。
BLACK PANTHERさん
じじかめさん
☆ババ☆さん
Panちゃん。さん
お返事ありがとうございます。
いくら失敗作でも写真を観てもらわない事には判断のしようがないですよね。
皆さんに励まされて写真をアップしようと思ったのですが縮小したらExif情報が消えてしまいました。
後でもう一度やってみます。
BLACK PANTHERさん
作品を拝見させていただきました。
数々の雑誌で賞を取っておられる方からのアドヴァイスで返信するのも緊張します。
素敵な賞をとっておられるのですから作品について、私ごときのコメントは控えさせていただきますが、シルエット、七夕に願いをこめて、残照と言う題の写真が私は好きです。
PS
被写体を拝見して意外と私とお近くなかなって思ってます。
じじかめさん
作品拝見させていただきました。
ありがとうございました。
沢山のジャンルの写真を拝見しましたが私の頭の中のイメージはじじかめさんの作品のように被写体をこれだけと決めないでいろんな場面を素敵に取れればというのがあります。
『一喜十憂』良い題ですね。
☆ババ☆さん
作品、拝見させていただきました。
うちにはワンちゃんはいませんけど猫ちゃんがいます。
>全てタムロン28−300VCで撮影しています。
実はこのレンズが一番私にあっている気がしています。
野外ではD-700にこのレンズをつけて撮る事が多いです。
ざんねんながら ☆ババ☆さん の作品には足元も及びませんけど。
Panちゃん。さん
>まず、撮ろうとしている主要被写体の一番美しく見えるアングル
これが一番私には難しいのです。
美しく見える『イメージ』はあるのですが、それがどこでどうやって構えていいのか・・・。
結局なんの変哲も無い写真になってしまっています。
HPのトップのお写真素敵です。
構図もお花の色も、そしてその後ろの三重塔も。
こんな写真が撮れるようになりたいです。
和差V世さん
>D700の方が、(少なくとも)「素敵な写真」が撮れそうな気がしますが?
すいません、言葉足らずでした。
素敵に撮れればD-300でもD-700でもどちらでも良いんです。
常識的にはD-700のほうが素敵な写真が撮れる事は頭の中では理解しています(笑
ニッコールHCさん
こちらも言葉足らずでした。
モノクロ写真はもう30年前の話です。
ここ10年くらいはフィルムのカラーとデジカメで撮っていました。
説明までしていただいたのにすいませんです。
秀吉家康さん
>気にするほどのことではないのでは。
でもですね、今撮っている写真のレベルならコンデジでも十分じゃないかって思ってしまうのです。
と言うかコンデジのほうが素敵に取れる割合は多いくらいです。
コンデジを悪く言うつもりはないのですが一眼ならもっと素敵な写真がと言う思いがあるものですから。
>カメラのことを口にしてたら、職場の”パシリ(使い走り)”カメラマンに祭り上げられますよ。
ははは、ほんとそうですよね。
でもね、実は今、自ら進んでパシリをやってたりします。
これも修行のうちだと思っています。
作品拝見させていただきました。
私がこの場面に出会ったとしたら・・・。
きっとピントが合わなくってシャッターが下りなかったと思います。
これは過去の経験からです。
でも、もしシャッターが下りたとしてもこんな素敵な写真にはならないでしょうけどね。
Shin@Shinさん
>レンズを換えていきなり写真がゴージャスになるわけでもないですし
全くその通りだと思います。
24-120や18-200でも素敵な写真はいっぱい拝見させていただいていますので。
私が2.8のレンズを購入したのは皆さんの評判がよかったのはもちろんですけど
私の醜い構図の中の不必要な物をぼかす事が出来るんじゃないかなって思ったからです。
残念ながら全く使いこなしてはいませんけど。
カメラ大好き人間さん
やはり私には三脚が必要なのかもしれません。
自分の写真を見ていてそう思いました。
ブレテル・・・。
カメラ大好き人間さんのギャラリーの作品の絞り、シャッタースピード
WB、等々をじっくり拝見して参考にさせていただきました。
みなさん数々のコメント本当にありがとうございます。
とりあえず、皆様にご紹介いただいたHPの作品の露出とかシャッタースピード、WB等々を
写真をイメージしながら頭に叩き込みたいと思います。
書込番号:8531604
0点
僕も初心者に毛が生えた程度ですがD300にVR24-120で楽しく撮影してます
それこそプロじゃないんですから楽しむのが素敵な写真への近道じゃないでしょうか?
あとは皆さんが撮った中に自分が気に入った写真があればexifを参考に同じ様なシュチュエーションで練習してみてはどうでしょう?
僕は写真仲間の写真を意識して真似ることをしてます
まあ中々同じ様にはいきませんけど^^;
書込番号:8532162
1点
>私はそれぞれのレンズの性能の範囲内で素敵な写真が取れればと思っています。
大賛成です.
それから, 構図についてですが, 私はとにかくいろんな写真を見るようにしています. 写真集や展覧会など. すると初めは散漫だった写真もだんだん自分なりになってきました.
書込番号:8533395
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











