このページのスレッド一覧(全1734スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 31 | 24 | 2009年2月24日 06:25 | |
| 315 | 143 | 2009年3月29日 08:56 | |
| 148 | 18 | 2014年5月17日 11:40 | |
| 3 | 16 | 2009年2月19日 10:47 | |
| 29 | 25 | 2009年2月19日 08:10 | |
| 13 | 12 | 2009年2月17日 00:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆様にアドバイスを頂きたくスレを立てさせて頂きました。^^
今年の桜…何処に撮りに行こうかと。
年老いた両親を連れて最低一泊、出来れば二泊。
是非とも行ってみたいのが福島三春の滝桜で、
そこを含めながら福島&山形&宮城&岩手方面を考えております。
桜&温泉&美味しい料理を組み合わせたいのですが、
アドバイスをいただけませんでしょうか???
携行装備は、DX&FX2台+14〜200までのレンズ4本(マイクロ含む)です。
残雪を頂く山々を俯瞰しながらの一本桜なんて最高です。^^
何卒よろしくお願いいたします。^^
1点
タミン7155さん
お久しぶりです^^!
桜ツアーをご計画中とのことで
予定地のひとつ、岩手県は婆ちゃんが住んでいるところなんですが
もし旅行の時期が4月の中ごろ〜終わりくらいでしたら、
北上展勝地がお勧めです。
また、5月の初旬とかなり遅めに咲く小岩井農場の一本桜も晴れていれば岩手山をバックに印象的な景観なので、これもお勧めです。
(一泊もしくは二泊で岩手までは厳しいかもしれませんが・・)
岩手県のみの情報でスイマセン^^;
(もうD3Iゲットされたのでしょうか・・?!)
書込番号:9135900
2点
・いや〜、すばらしいですね。親孝行、、
・おやさしいですねえ。
・あいにくその地域は存じ上げませんのでコメントはできませんが、
そのお気持ちだけで、いい雰囲気の写真が撮れるのではないでしょうか。
・さくらとご両親の笑顔で、、、最高、、
書込番号:9136261
1点
タミン7155さん
東北の桜も素晴らしいでしょうね〜
私もあいにく東北方面の桜の名所は存じ上げませんが、良い温泉も各地に点在し、
海の幸、山の幸と、存分に楽しむことができると思いますので楽しんできて下さいね。
私は新婚旅行が東北巡りでしたが美しい東北地方の景色は未だに目に焼きついています。
親孝行の旅、本当に素晴らしいと思います。
>残雪を頂く山々を俯瞰しながらの一本桜なんて最高です。
これ、最高ですね! ただご両親の年齢や体力も考慮され計画を立ててあげて下さいね。
ほのぼのとするスレ、ありがとうございました。
それからアップしておられるお写真は以前から拝見しておりましたよ。 (^o^)丿
書込番号:9136490
1点
桜の名所、100銘木の一覧です(観光協会のリンクも有ります)。
http://www.asahi-net.or.jp/~su7t-umhr/YAMAdata/100sakura.htm
ご両親と一緒ですから、撮影の時間が思うように取れませんが、お待たせしないようにされた方が良いですよ。
書込番号:9136521
2点
はじめまして、タミン7155
昨年、三春の滝桜の撮影に行ってきました。
生憎、雨模様で3分咲きで良い写真は取れませんでしたが。
例年なら4月中旬が見頃とのことです。
三春には、あまり宿泊施設はありません。
車なら磐梯熱海温泉など如何でしょうか?
以下のサイトを参考にしていただければ幸いに存じます。
親孝行してくださいね。
三春町観光協会:http://www.miharukoma.com/
福島県の名湯と温泉宿:http://www.f-onsen.com/
三春町の宿泊施設:http://d51498.com/hotel/s/CAA1C5E7B8A93ABBB0BDD5
書込番号:9136667
2点
すいません、タミン7155さん。
上の書込で「さん」が抜けていました。
ご気分損ねましたら、ご勘弁を。
書込番号:9136689
1点
w650rsさん
アドバイスありがとうございます!!^^
>もし旅行の時期が4月の中ごろ〜終わりくらいでしたら、
>北上展勝地がお勧めです。
メモメモ!ありがとうごさいます。
>5月の初旬とかなり遅めに咲く小岩井農場の一本桜も晴れていれば岩手山をバックに印象的な景観なので、これもお勧めです。
そうなんです!小岩井牧場!
でも5月初旬ですか・・・GW真っ盛りですねぇ〜。
でも行ってみたなぁ〜。^^
追伸 例の奴はソロソロです。。。。一番交渉しやすい時期を狙っております!(笑)
輝峰(きほう)さん
レスありがとうございます!^^
いやぁ日頃同居していないんで、年に何度かは親孝行しておかないと。。。^^
いい景色を一緒に回れればそれだけでいいと思って。。。。^^
フッサール・ヒロさん
レスありがとうございます!
やはり小岩井牧場でしょうか???
持たせるお土産もありそうですし。。。
写真でしか見たことのないあの一本桜。。。いいかもしれません!
それと、写真を見ていただき恐縮です^^
robot2さん
ご無沙汰しております。^^
また詳しいレスありがとうございました!
実は親父もカメラやっておりまして。。。
同じD300持っております^^ですので、今回は撮影旅行と申し上げた方が良かったと
反省しております。。。
でも本当に参考になりました!感謝感謝です!^^
Qoo-coolさん
はじめまして!
また三春の滝桜情報ありがとうございました!^^
本当に参考になりました。
心から感謝申し上げます!!!
それとお気遣い頂き申し訳ありません!^^
書込番号:9137453
0点
タミン7155さん
こんばんは(^^
親孝行いいですね!
わが家の妻は、うば桜(^^;
私も、オンモへ出ようと思っております。
http://www.walkerplus.com/hanami/tohoku/fukushima/
私がお手伝いするとすれば作画上の「サクラ」の役は出来ますが。。。遠すぎです(^^;
ぜひ、楽しんで、日頃の罪滅ぼしをなさって(おっと!(笑))、撮影頑張って下さ〜い(^^ゝ
書込番号:9137807
2点
撮影に関してですが
CFの容量などは、どうでしょう
今までを踏まえて何枚ぐらい撮るか予想されてもいいのではないかと思います
あとバッテリーの充電忘れにも注意が必要でしょう
書込番号:9137869
1点
タミン7155さん
はじめまして。
当方、岩手県在住です。
桜&温泉&おいしい料理とのことでしたら、岩手県の花巻温泉をお勧めします。
http://www.hanamakionsen.co.jp/
ここからですと北上展勝地・小岩井一本桜の両方に行けるのではと思います。
ただ、展勝地・一本桜の付近は毎年かなり渋滞しますので、早朝の移動をお勧めします。
参考になれば幸いです。
書込番号:9137911
2点
footworkerさん
どーもです!^^
うちの両親も九州から出てまいりますので、
footworkerさんもご一緒に如何ですか???(笑)
>日頃の罪滅ぼしをなさって(おっと!(笑))、撮影頑張って下さ〜い(^^ゝ
あははは。。。何のことでしょうか???
綿棒突っ込みすぎて64万→78.8万のことですか???あははははは、、、^^
ところで、いよいよカウントダウンです。
合言葉は「急いては事を仕損じる」です!(爆笑)
メルモグさん
レスありがとうございました!!!^^
CFですが、肥後のドンのおかげで16G3枚+8G4枚+4G4枚あります!(笑)
恐らく大丈夫かと。。。^^
お気遣い心から感謝申し上げます!^^
ポストマン24さん
素晴らしい情報ありがとうございました!^^
花巻温泉ほぼ決定です!!!
ただ、福島三春滝桜を別行程にするということですね!^^
福島だけは妻とだけ行きましょうかね〜〜〜。^^
心から御礼申し上げます!^^
書込番号:9138322
0点
タミン7155さん こんばんは
福島でしたら花見山がお勧めです。
昨年行きましたが、花見山の雰囲気が出せず、写真は今一歩でしたので今年こそはと再チャレンジするつもりです。
花見山 http://www.f-kankou.jp/asobu/asobu_08/asobu_8_14.html
場所は福島市内なのでいきやすいです。
私有地ですのでお酒を飲んで花見をする場所ではありません。
山一面にいろいろな花が咲き、桃源郷のようです。
本当に花を見るところです。
書込番号:9139860
2点
ついでにもうひとつ
私は盛岡生まれですので、子供のころから何回も小岩井牧場に行きました。
春は岩手山もきれいです。
小岩井牧場にいかれるのなら、つなぎ温泉が近いです、御所湖と岩手山が見えるいいところです。(福島は結構遠いですね)
つなぎ温泉 http://www.tsunagionsen.com/hotel.html
書込番号:9139975
2点
恥ずかしいからやめようと思ったけど
花見山すばらしいので(写真ではありません)
http://nac.air-nifty.com/blog/2008/04/post_717e.html#more
今年こそ再チャレンジ
書込番号:9140089
2点
タミン7155さん
横スレ失礼いたします^^
Prisoner6 さん
実は婆ちゃんの住んでいるのは雫石町のつなぎ温泉がある御所湖と小岩井農場の中間のあたりなんですよ^^!
去年も新幹線にロードレーサーを輪行して小岩井農場〜網張〜御所湖とサイクリングしてきました^^
小岩井農場のあたりは観光地ではありますが、素晴しい場所がいっぱいありますよね^^!
書込番号:9140400
1点
Prisoner6さん
凄い情報ありがとうございました!^^
本当に感謝感謝です。
「花見山」「小岩井牧場+つなぎ温泉」凄く参考になりました!^^
書込番号:9141013
0点
タミン7155さん、おはようございます。
大きな買物に際しての家族旅行、いやぁ、そつないっすね^^
東北方面に関しては有用な情報を持ち合わせておらず、お役に
立てなくごめんなさいm(__)m
三春の滝桜は私も一度見てみたいですね。
例のものもだいぶ価格が下がってきましたね。
ひょっとしたら60万切るかもしれないですね^^
そうなってくると。。。いや、ガマン、ガマン^^;
書込番号:9141898
2点
ちゃ〜坊さん
ど〜もぉ^^
いやいや、家族サービスです!(笑)
ところで、例のものは当分68万円を切らないと思いますよ。^^
無論交渉次第ですが。。。。
(理由)生産台数を落としているという情報あり。またプロ向けに幾らで出していたか?
これを考えれば。。。。です。
どうですか???ちゃ〜坊さんも!!^^
書込番号:9141992
0点
タミン7155さん
D3Xに限らず生産調整の件は私も新聞記事になっているのを目にしました。
実際に全般的に価格が上がっていますよね、特にD3は。
確かにプロに対しての提供価格がひとつのボーダーになったりはすると
思います。
が、価格.comの最安はもう66万円台ですぜ^^
まぁ、60万円切りは無理にしても決算なんかの販売サイドの要因が絡んで
60万円台前半くらいにはなりそうな気もするんですけどね。。。
いずれにしても、タミン7155さんには美味しいですね。
当初90万円に届こうかというシロモノだったのですから。
差額で大三元レンズが軽〜く買えちゃうんですよね。
えっ、私はD3買ったばかりでおなか一杯でしゅ^^;
書込番号:9142691
1点
タミン7155さん
タミン7155さんが立ち上げたスレがきっかけで
ポストマン24さんや、w650rsさんが小岩井農場のお写真を貼られ
私が新婚旅行で行った東北地方の記憶がリアルに蘇り涙が出そうなほど感動致しました。
小岩井農場で食べたソフトクリームや濃厚な牛乳の味、広大な農場の緑、白樺の木
花巻温泉ではゆったりとした時間を過ごし、至福の時を過ごした遠い記憶が蘇ってきました。
いや〜 写真って素晴らしい!
感動しました。ありがとうございます。
タミン7155さんも素晴らしい思い出を作ってきて下さい。
そして素敵なお写真を撮ってきて下さいね。
10年後、20年後、そのお写真を眺めるタミン7155さんのお姿を想像しちゃいました。
書込番号:9144035
1点
コンデジから一眼レフへの移行を検討しています。
主に風景を撮りたいと思っているのですが、キャノンとニコンのどちらかにしようと思っています。
予算は総額50万円位で揃えたいと思っているのですが、お店で触った感じではD300が気に入っています。D700はちょっと大きすぎます。でも店員さんのお話ではカメラそのもの質感はニコンが一番ですが、撮れる写真はキャノンが綺麗で芸術写真を撮られるプロはほとんどキャノンで、ニコンは報道カメラマンが多いということですが、本当なんでしょうか?
メカ好きはニコンで、芸術派はキャノンという事らしいです。
それからキャノンはレンズが豊富でデジタル技術に関してはニコンと比べ物にならない位進んでいるが、ニコンはデジカメの一番肝心のCMOSセンサーは自前では無く、ソニーから買っていると言っていました。
あくまで店員さんのお話なので正直迷っています。実際はどうなんでしょうか?
一応写真の好みとしてはフィルムで撮ったものが好きなんですが、デジタルで限りなくフルム写真に近く印刷できるカメラって、あるんでしょうか?
店員さんからはキャノンの5DマークUを勧められましたが、大きさはD300とほとんど同じくらいで、手に持った感じも良いのですがシャッター音は安っぽい気がします。
正直迷っていますので、皆様からのご意見をお待ちしております。
2点
幼な妻さん、はじめまして。
幼な妻さんにはぜひ富士フイルムのS5Proをおすすめしたいです。
フィルムの感覚に一番近いデジタル一眼ではないかと思います。
書込番号:9135346
5点
店員の言ってることは間違いです。
そもそも店員は儲かる機種、要は高い機種を勧めたがります。
なので、店員の言うことは一切無視することが必要です。
結局は、ニコンでもキヤノンでもどっちでもいいです。
機材なんか何でもいいというか、撮影者の腕でほぼ100%決まりますから。
なので自分の感性で選べばいいでしょう。
ただ、フルサイズとかFXというフォーマットの5Dmk2やD700は止めた方が良いです。
買うならDXやAPSといった、フルサイズでない機種にしましょう。
具体的には、ニコンならD300、D90、D60、D40等、
キヤノンなら1Dmk3、50D、kiss等です。(1Dmk3はちょっと別のフォーマットですが)
書込番号:9135370
8点
>主に風景を撮りたいと思っているのですが、キャノンとニコンのどちらかにしようと思って
>います。
どのメーカーでも良いと思います。
風景は画素数が多いほうが有利です。
>キャノンの5DマークUを勧められましたが、大きさはD300とほとんど同じくらいで
撮像素子が5DUがフルサイズでD300はAPS-Cなので別のカメラです。
5DUと比較するならD700ですね。
画に関してはフルサイズ>>>>>APS-C
ファインダーの視野の広さは>>>>>APS-C
今現在の購入金額ではフルサイズ<APS-Cです
ですね。
書込番号:9135403
4点
早速の返信うれしいです!
こんなに早く返信されるなんて思ってもみなかったです。
アナスチグマートさん
富士フィルムのS5PROっていうカメラがあるんですか?調べてみます。
デジ(Digi)さん
フルサイズは駄目なんですか?DX機から選んだ方が良いのですね!
どうしてなんでしょう?
店員さんはフルサイズの方が綺麗な写真が撮れるって言ってましたけど?
なんか、益々迷ってしまいますー!!
書込番号:9135410
0点
>今現在の購入金額ではフルサイズ<APS-Cです
APS-Cの方が安価と言う意味です。
すいません。
書込番号:9135414
0点
>結局は、ニコンでもキヤノンでもどっちでもいいです。
>機材なんか何でもいいというか、撮影者の腕でほぼ100%決まりますから。
>なので自分の感性で選べばいいでしょう。
機材は関係なく撮影者の腕でほぼ100%決まるのなら、FX・フルサイズ、DX・APS-Cのフォーマットは関係ないんじゃないですか。
書込番号:9135430
15点
レンズ+さんのレスの通りかと存じます。
デジ(Digi)さんは、FX・フルサイズに極端な偏見をお持ちの方なので、あまり真に受けられない方がいいと思います。
撮影者の腕も写真撮影の写りに大きく関わってきますが、FX・フルサイズ、DX・APS−Cなどフォーマットに関わりなく使いやすいカメラから選ばれた方が良いと思います。
書込番号:9135447
12点
>ただ、フルサイズとかFXというフォーマットの5Dmk2やD700は止めた方が良いです。
なんでだろぅ〜??
私は5Dmk2・D700・α900のどれかを買い増ししようと思ってますが・・・^^。
デジ(Digi)さんは、使いこなせなかっただけかなぁ〜?
書込番号:9135465
11点
幼な妻さんこんにちは。私は、オリンパスE−3使っています。
幼な妻さんは、ニコンかキャノンのどちらかにしたいとおっしゃっているので
私としては、キャノン5D-Uをお勧めします。
フルサイズで、画素数が多く、尚且つ画がきれいです。
私の知り合いでこの機種をお使いの方がおり、写真を拝見すること
がありますが、写真撮影技術もあるのでしょうが、色の出方が
とてもきれいで羨ましくなってきます。
最初にシステムを決めてしまうと、後から買うのも同じメーカーのレンズや
カメラになってしまうので、慎重にじっくりと検討して買われたほうがいいです。
後で、あーあのメーカーにしておけば良かったなーなんて後悔してからでは
遅いですよ。買いたい気持ちをグッと抑えて、価格コムのスレを参考に
されたらいいかと思います。
書込番号:9135496
5点
D300もD700も大きさ的にはそれ程変わらないですね。
とりあえずの予算が50万しかないならボディにはお金をかけない方が良いと思います。
安くなっているD300で良いのではないでしょうか?
D300(13万)、12-24mm(11万)、17-55mm(15万)、70-200(16万)・・・で55万・・・他にCFや三脚を考えると厳しいですね。
FXならもっと厳しいですし、DXのD300かD90が良いと思います。
キヤノンについては全く知りません。
書込番号:9135531
1点
> 店員さんはフルサイズの方が綺麗な写真が撮れるって言ってましたけど?
カメラ板で3,000回以上投稿していて、HPやブログで画像を公開している私を信じるか、
画像もなく腕も知識も不明の店員の言うことを信じるかは、あなたの「全能力」の問題です。
ちなみに、この掲示板でフルサイズでしか撮れないというすばらしい(?)写真が投稿されているのを見たことがありません。
DXの写真なら、以下の通り、数々のすばらしい写真が投稿されていますよ。
例:
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611022/SortID=8927597/#8927998 (SHEFFIさんの写真)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=8994170/#8994170 (最初の、スレ主さんの写真)
書込番号:9135549
3点
撮影対象が動体ものなら焦点距離が35mm換算で1.5倍ないしは1.6倍となるAPS−C機の方が有利ですが、風景ならフルサイズ、特に5DIIに憧れる人は多いと思うな。
書込番号:9135560
3点
>結局は、ニコンでもキヤノンでもどっちでもいいです。
>機材なんか何でもいいというか、撮影者の腕でほぼ100%決まりますから。
そう思います。
オリンパスでも良いんじゃないでしょうか。
書込番号:9135574
1点
フィルムに近い画が撮りたいのでしたらやはりフジのS5PRO以外にはないと思います。
私が尊敬している写真の先輩がS3PROを使っておりまして、その写真がとても素晴らしいものでしたので、私も近々S5PROを購入予定です。
スペック等では今のD30などには敵いませんが、はきだす絵はいまだにSPROシリーズより優っている機種はないと思います。
今一度、ご検討されてみてはいかがですか?
書込番号:9135578
1点
>この掲示板でフルサイズでしか撮れないというすばらしい(?)写真が投稿されているのを見たことがありません。
パソコンモニター程度の解像度では違いが分からなくても仕方がないのでは?
幼な妻さんが撮った写真を大きく引き伸ばしたいとか考えていらっしゃるならフルサイズで高画素のものがいいでしょうし、
そうでないならDX機で十分ではないでしょうか。
私も初心者ですがw
書込番号:9135602
2点
たくさんの返信を読ませていただきますと、本当に迷ってしまいますね。
ところで、ニコンのデジカメを愛用しているプロのカメラマンの方っていらっしゃるのでしょうか?どなたかご存知の方はいらっしゃりますでしょうか?
書込番号:9135647
0点
幼な妻さん
>店員さんはフルサイズの方が綺麗な写真が撮れるって言ってましたけど?
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-5d-mark-ii 5DMarkU
http://photohito.com/camera/brands/nikon/model/nikon-d700 D700
店員さんの言われる事が納得できると思います。
書込番号:9135674
4点
私も店員さんの言っていることは誤りだと思います。
私はニコンとキヤノンを使用してきましたが、ニコンが極端に落ちるということはありません。
画質と言ってもどこを切り口に比較するかもよりますが、ニコンとキヤノンのどちらが上というより、機種の違いにより異なるというのが素直な感想です。
画質面でキヤノンが優れているのはオートホワイトバランスがニコンより安定している傾向が感じられることでしょうか。
大まかに見ればキヤノンとニコンの画質の違いは大きな優劣と言える程でもなく、傾向の違いと言えると思います。しかし、デジタルなのでその傾向もある程度変化させることができます。
あとセンサーがソニー製だからニコンが劣っているということもないと思います。上級機の話ですが、 ニコンのD3Xはキヤノンの1Ds3より画質面で優れていると言われます。
私も店員にデタラメのようなこと言われた経験がありますが、呆れるばかりです。
どちらのメーカーというより使用に合った機種を選ぶと良いと思いますよ。
書込番号:9135868
5点
幼な妻さん こんにちは
>ところで、ニコンのデジカメを愛用しているプロのカメラマンの方っていらっしゃるのでしょうか。
チョッと前の画像ですが、北京オリンピックでの報道カメラマン席の様子ですが、これを見る限り割合はは五分五分と言った感じですね。
これを参考に購入するカメラを決めるのも無理もありますが、海外を含む多くのプロがニコンキヤノンを愛用しているいるのがお分かりになると思います。
http://www.karikuukka.com/peking2008/100m/
http://www.caborian.com/wp-content/uploads/2008/08/canikon.jpg
書込番号:9135874
1点
>ニコンのデジカメを愛用しているプロのカメラマンの方っていらっしゃるのでしょうか。
D3/D3Xの板に書き込まれている方々の中に写真部の方とか商業写真の方とか多くいらっしゃいます。
書込番号:9135879
3点
軽量の一眼デジタルD80を愛用しています。
いずれ上級機種を買い増すのもいいかなと考えるようになりました。
参考にオークションなどをみると新品、新品同様などの品が出ています。
この中で気になるのは未記入の保証書つきというものです。
ふつうは記入されているものですが、なぜこのように未記入のままなのでしょうか。
また、このような保証書でも、使い方によっては有効に使える方法があるのでしょうか。
どなたか詳しい方、教えてください。
15点
レシートなど買った日付がわかるものが有ると大丈夫なようですよ。
書込番号:9119470
7点
通販で購入すると、店名シールなどが同封されていて
自分で保証証に貼ってください っていうのも多いですよ。
この場合保証書は何も書かれていません
書込番号:9119597
8点
普通に使えますよ。購入店のハンコを押す所に通販店のシールを貼って、
日付や名前を自分で書いて出すだけです。
その際購入日を正直にきちんと書くか、それとも最近の日付を書いてしまうか、
そこは貴方の良心次第です。
書込番号:9119673
18点
こんにちは。
正確には、「未記入」→「無記名」だと思いますね(^^
販売店欄には、シールが貼ってあるかスタンプが押してあるかです。
新品同様品にしても、購入日付があって保証書は有効なはずなので、
保証期間がどのくらい残っているか確かめられるといいかと思います(^^ゝ
書込番号:9119800
6点
こんにちは
スレ主さんの疑問には既に回答が付いておりますので、違う観点から・・・。
カメラ業界のコトは存じませんが、他の業種では販売店のシールなどが貼られていて、そこに有効な日付が記入されていれば、その保証書は有効です。
但し、記入されている日付が改竄されている(明らかに加筆・修正されている)場合はダメですね。また、その記入されている日付に於いて、何らかの理由でその販売店が閉鎖されている場合も、不正と見なされますので無効です。
更に、デジタル製品では初期稼働日や実働を示すログが内部に記録される場合がありますので、そのデータと懸け離れたケースでは無効と判断される場合が出てくると想います。また、メーカー直販や系列会社の販売では保証書が無記入のケースがあります(この場合は別の書面やリーフレットを配布しています)が、この場合は会社側に販売データが残りますので・・・。
あと、部品保有期限を遙かに超過しているケースでは、修理をお断りする場合もあると想います。
書込番号:9119871
13点
これってインチキできるってことですよね。
そんなの誰が見てもわかりますし、メーカーだってインチキされそうなことぐらい、わかってますよね。
どうしてメーカーはそれを放置してるんでしょうか?
販売店(およびその顧客であるわれわれユーザー)からの有言無言の圧力ですかね?
つまり「保証書白紙でって言うお客さんが多いんだよねー」みたいな。。。
メーカーもメンテで儲けようなんて思わなければ、販売部門の言うことを聞いちゃうだろうし。
ガイコクだと、新品購入した後にユーザー登録してから、購入時のレシートを同梱の封筒でメーカーに送ります。
そうするとすると、指定住所に保証書が送られてきます。
なのでがっちりです。
そのかわり、購入から1年以上経ってても保証を買うことができます(=保険)。
書込番号:9120456
5点
kawase302さんのお話を裏返すと、キッチリやれる方策が考えられるにも関わらず、
その手法を採用していないのであるなら、それにまるわる結果を、識者側が柔軟に
受け止めなければならないだろう社会的責任というものが、表面化してくるわけですね。
ですから、答としては、ぼくちゃん.さんが仰った程度の事実さえあれば良いとされるわけ
でしょう。
通信費の削減と、一般消費者の善意を信用して、日本ではこのようなシステムが
続いているのでしょうかね。
書込番号:9120541
8点
訂正
× それにまるわる結果を・・・
○ それにまつわる結果を・・・
書込番号:9120548
3点
>その際購入日を正直にきちんと書くか、それとも最近の日付を書いてしまうか、
私はちゃんと書いてます^_^;。
実際問題、発売から10年も経っていれば、無記入保証書とは言え
使えないと思いますし、
製造番号である程度時期は特定できる筈で、
使用状態でも判断できるでしょうから、あまりにかけ離れていれば
断られる可能性もあると思います。
逆に製造ミスなら一年経った後でも保障して貰いたいと思うので、
ユーザーの良心に委ねますって所じゃないかな、と思います。
前に一年一月でAFがだめになったレンズがありましたけど、
ニコン品質なら、製造不良と言っても良いような故障でした。
車と同じで重要部品はもうちょっと長く保障して欲しい気持ちは
ありますね。
書込番号:9121141
4点
渡り鳥亀吉さん、こんばんは。
店印有り無記名(または、店印シール有り)なら自分で記名すればいいのですが、中には本当に保証書のみ(店印無し・販売レシート等無し)で出品されている方もいます。
その方への質問(保証書は有効ですか)に対して、「自分は個人なので保証書をどうすることもできない」とありました。つまり、本当に保証書という名の紙ッぺらが一緒についてくるだけということになりますね。
また、一眼レフではないのですが、DVDレコーダーをオークションで購入した際、保証書の件を問い合わせた上(保証書が有効になる手立てをしてくれるかどうか)で購入したにもかかわらず、保証書が無記入で到着したことがありました。なぜ店名を押して配送してくれなかったのだと問い合わせたところ、逆ギレされて以下のようなことを言われました。
「店印を押してしまうと、気に入らない等で返品された場合、商品に傷が付いてしまい、納入業者に売り主の自分が返品できなくなるからだ。こういう枝葉末節のことを気に入らないと言う奴に限って1週間ほどで返品してくる。そうなったら売り主の自分が商品の代金をかぶらなければならない。だから押してないのだ。確実に使用し始めてから押してほしければ封筒に入れてよこせば、押して返送する。封筒と切手代が惜しければ、そのくらいはこちらが持つ。」とまで言われてしまいました。頭の来たので、書留と返信用封筒に書き留め分の切手を付けて送ったことがあります。
まあ、ですから、無記入の保証書でオークションにかかっているものに手を出すのはいかがなものかと。
書込番号:9121283
16点
無記入の保証書の付いた中古新同品を買いました。
半年経ったらある部分が壊れた。
メーカーに送ったら購入日は「いつですかと」聞かれたので、素直に「中古で買った」と言った。
「じゃあその日でいいです」と言って向うで日付を書いてくれた。
某メーカーです。
書込番号:9121853
11点
レンズですけど
1年3ヶ月で壊れました。
無記入の保証書持参の上
購入1年未満ですと申告したら
無料修理してくれました。
その時保証書には申告の日付(申告した偽りの月日)
を記入していました。
しかし同じ箇所の故障に関してまたまた保障がつきました。
太っ腹というか、すごいアフターケアです。
ニコンです。
いい会社です。
書込番号:9125544
14点
安物買いkazuさんの「その時保証書には申告の日付(申告した偽りの月日)を記入していました。」という行為は、一般人として当然の行為でしょうね。
誰だって未記入の保証書があれば、安物買いKAZUさんと同じ行動をとると思いますよ。
私だって同じことします。
上のコメントに「一般消費者の善意に任せる」ような意見もありましたが、仮にメーカーがそんなことを例え形式でも言おうもんなら許さないって感じです。
まるで砂漠でパンツ脱いで立っているような行為で、パンツ脱いで立ってる女が悪いです。
そこまで消費者に善意を求めるのは明らかに「求めすぎ」だし、まず己の放置実態と怠慢をまず改善すべきだと思いますし、それは本当の理由じゃないように思えるからです。
きっとメーカーは修理による収入やらコストなんか大したことないって思ってるんでしょうね。
こんな実態なら保証書なんてなくしちゃえばいいのでしょうが、そうしたらXX社は保証がつかないなんてウラ騒ぎにもなるでしょうし。
クルマや業務用コピー機とかははここの収入も大きく期待しているようですが。
書込番号:9125853
3点
kawase302さん
主旨は理解できます。公正であれというお話ですネ。確かにそうでしょう。間違いないです。
でも、疑い出したらキリがないですし、そうすべき時はそうしてるんじゃないかと思います。
消費者を巻き込んで必要以上に(消費者に)手間を掛けさせるな! という考え方もあるので
しょう。昔の人のモノの考え方というのはこんな感じだったと思います。
新ルール、新常識の持ち込みってのは、そう簡単ではない側面があるのかも知れません。
地方に行けば、郵便ポストが遠いとか・・・(笑)
まあ、販売者側がキチンとしてれば良いのでしょうけど、
そんな考え方では甘いのかもしれませんね。
書込番号:9125937
5点
新品の場合、すごく古い商品でもなければ自分で名前と購入日を記入して使用できます。
購入店を聞かれれば「貰ったので解らない」とでも言えばそれ以上つっこまれません。
店印が押してあれば絶対に良いのですが。
新品同様、中古の場合、前使用者がメーカーに点検に出している場合があります。
その場合は製造番号で一発でバレます。詐欺の行為になる場合も考えられますので
十分注意しましょう。
しかしメーカー保証なんていい加減ですよ。
自らの商品の品質に対して絶対の自信があるメーカーなんて無いでしょう。
品質問題で起こった故障でも保障中なら無料だし保証切れなら有料です。
ユーザーの使用による故障でも保障中なら無料だし保証切れなら有料です。
最近はインターネットで情報が出回るので品質による傾向不良はHP上で公開するメーカーが増えていますが
それ以前は人身事故に繋がる故障でもない限り告知なんてありませんでしたから。
ニコンにしてみればCCDクリーニングが保証切れて有料、保障中なら無料、どうして?
こんなの保証で区切るサービスじゃありませんね。
CCD不良でノイズが発生した。3000ショットしか使ってないのに。購入から2年経過した。有料でCCD交換?
友人の同一カメラが1年以内で同一症状。8000ショットで発生。無料修理。
これが現実です。納得できませんが。
書込番号:9128543
3点
大手メーカーの修理の人はそんなこといちいち気にしない!(多少の疑問があっても自分の給料には関係ないし!気持ちよく修理⇒次回も買ってくれる上得意様なのだから・・・)
書込番号:17524637
2点
保証書の白紙状態は、交換のためのものだと思ってました。
保証書に店のハンコ押しちゃうと交換できないみたい。
領収書があれば、保証は問題なく受けられます。
ただ、D300が新品と主張したら、サービスマンに変な顔されるかも・・・。
書込番号:17524657
1点
デジイチ一年目です。ひょっとした機会でカワセミに出会いカワセミにはまってしまいました。
レンズはニコンの70-300mを付けています。
カワセミを撮影しようとしたら、D300のスペックが必要でしょうか?構図的にはホバーリングなんかを狙っています。機械よりやはり腕を磨いた方がいいのでしょうか?アドバイスお願いします。
0点
こんにちは
ここへ作例としてアップされるカワセミはリサイズされてますが、大きくしても結構きれいですよね。
それはD300オリジナルをD40へリサイズされている以上ではないでしょうか?
レンズの制約からデジタルトリミングをやってみて、ご自身が納得される画像であればD40で
つづけられては如何でしょう。
書込番号:9110464
0点
里いもさんありがとうございます。
トリミングの方法もありますね。とりあえず、通って腕を磨く方が先かもしれませんね。
書込番号:9110495
0点
D40板でリトルニコさんがたくさんのD40での素晴らしい作例をアップしています。
(リトルニコさん、勝手に名前を出してスミマセン)
D40板のくちこみで”翡翠”で検索してみてください。
書込番号:9110533
0点
VR70-300で写せるぐらい近づければ、D40で問題ないと思います。
書込番号:9110877
0点
翡翠またはカワセミで検索して下さい。
私のよりもっと素晴らしい写真が見られます。
私が行くフィールドは滅多にホバーしないフィールドです。
スレ主さんには参考にならないと思います。
書込番号:9111221
0点
タッケー4050さん、こんばんは。
どのようなカワセミを撮影するかで、選択機種が変わります。
ホバリングや飛び込みなどを撮影するのなら、連写が必要になりますから、D300が良いでしょう。
また、レンズの選択も重要です。
300mmでは望遠側が不足することも予想されるし、より速いAFを希望するようになるかもしれません。
まずは現状での撮影を楽しんで、レンズかボディかを考えてみてはいかがでしょう。
書込番号:9111368
0点
連続失礼します。
スレ主さんはすでにD40にて翡翠を撮影されてるとスレから判断できます。
D40で不満が有る無しの判断は、実際にその現場で撮影されている本人が一番分かると思いますがいかがでしょうか。
フィールドによってはコンデジでも撮影できますし、留まりものなら翡翠の撮影は簡単な部類に入ります。
何が難しいかは、撮っておられるなら身に染みてお分かりだと思います。
そこでD40でいけるならD300の必要性は?では?
限界を感じてD300を購入するか、初めから機材に頼るかは自由です。
自然の翡翠の狩りをファインダーに収めるのは至難の業だと私は思ってます。
書込番号:9111385
1点
リトルニコさんありがとうございます。まさにその通りでございます。もっとD40とカワセミを勉強して、至難の技の自然の狩りの姿を撮りたいと思います。
書込番号:9111449
0点
もう結論が出たご様子ですが、もし今後お金を掛けるなら、ボディよりレンズにしておいた方
が長い目を見ると良いですよ。
D300に変えれば、シャッターチャンスは増えると思いますが、写せる量が増えるだけで、画質
は変わりません。(同じレンズなので当然ですね)
シャッターチャンスは、経験を積めば自分の力で増やすことが出来ますが、画質はいくら経験
を積んでもレンズの性能以上は望めません。
D300に13万出すよりも、AF-S300mmF4等の解像度の良いレンズを購入した方が、投資に対する
効果が長続きすると思います。
また、レンズは大切に使えばボディと違って価値が下がらず、例え1年使っても、転売する時
に購入時の8割以上で売ることも可能です。(そのうち購入時の価格ー転売時の価格=レンズ
の値段に見えてくるかも→レンズ沼!?)
書込番号:9113249
2点
タッケー4050さん
こんにちは。
やっかいな物に手を出す事にしましたね^^
大歓迎ですが相当な覚悟が必要です。
私もD40は大好きで標準域の写真では十分だと思います
しかし鳥さん相手となると話が変わります
同じレンズでホバを撮る事もできましたがD40では無理だったと思います
トリミング耐性とAF精度が問題ですね
トリミング耐性については述べるまでもないと思います
ホバはD300でさえAFが効きにくいですバックが木の時は絶望的でなるべく空がバックになるようにしています、MFでも挑戦しましたが神業的な技術が必要となります
現在はサンニッパ(AF-S・VR300mmF2.8)を購入する為に貯金中ですがこのご時世にレンズに50万円は厳しいです、、AF-S・VR400mmF4が20万円で出て欲しい・・・
横道にそれましたがタッケー4050さんがどの程度の写真を望まれてるかによって投資金額はピンキリという事ですね
ブログのカテゴリでカワセミを見ていただければ拙い物ですがホバも載せています、現在ご使用のレンズでD300を使った場合の作例になると思います。
ホバは良いですよね^^そこだけ時間が止まったみたいに感じます。
カワセミに捕まれば「この位で良いや」なんて通用しないのです
私は仲間ができて嬉しいですが^^
書込番号:9115853
0点
スレ主さん、こんばんは。
既に話に登っていますが、同じ予算を掛けるならレンズに投資しましょう。
その場合、サンヨンがベストだと思いますが、今お持ちのレンズよりも、劇的に写りは良くなるはずです。
それから、自然の狩りの姿を撮影したいとの事ですが、大変難しいです。機材も大切ですが、身を隠すテントなども必要ですし、なにより、ポイントを見つける事が大変です。
まずは高望みをせず、身近な所、撮影しやすいシーンから、経験を積み重ねることが、上達への近道です。
書込番号:9116194
0点
皆さんありがとうございます。素人相手に優しく、的確なアドバイスをしていただいて。みんなさんの意見を自分的にまとめると、せっかく買った機材なんだから、愛着を持って機材の良さを知る事が大切で、カワセミを撮影するにも同じように愛着を持って、撮影フィールドに缶などゴミが落ちていたら拾って帰るぐらいの気持ちがないとダメではないのかと思いました。とにかく、カワセミに手を出した以上通って腕をあげてそれからレンズなりボディを購入したいと思います。先に購入するのはレンズかもしれませんね。
書込番号:9116651
0点
>撮影フィールドに缶などゴミが落ちていたら拾って帰るぐらいの気持ちがないとダメではないのかと思いました
立派なマナーですね。
わたくしも、野鳥などの野生生物は人間の地球環境の健全度を知るバロメータ。かけがえのない身近な自然を保護するという視点を心がけておりまする。
書込番号:9118618
0点
スレ主さまこんにちわ。
僕もこの300f4を検討しています。
今使ってるVR80-400でカワセミを撮るにはちょっと画質的につらいもので。
さて、蛇足とはD300にカメラを変えた場合データ量の事です。
ボティをD300に変えた場合撮影枚数、データ容量は飛躍的に増大する事が考えられますので頭に入れておいてください。
自分の場合D80からD300へ移行しましたが、連写枚数が倍になり、さらに連続撮影枚数は2〜3倍、そして画素数もアップして、撮影枚数、容量とも増大しました。
もともとダイブシーンをとろうとして、飛び出しから枝に戻るまでD80では撮れず、D300にしたのでD300の連写性能には十分満足していますが、容量はいずれHDDを圧迫していくと思います。
撮ることが目的なのでそれは2の次といいますか、何らかの方法でクリアすればよいのですけどね。
書込番号:9119224
0点
>僕もこの300f4を検討しています。
この行、削除願います。
失礼しました。
300/4の板を見ていた直後だったので間違えました。
D300でしたね。
書込番号:9119234
0点
いつもお世話になっております。僕は今、D300にシグマの17−70、ニコン純正VR70−300レンズを所有しています。単焦点レンズ持っていません。今度、ニコンの35mmの単焦点レンズが発売されるらしいですが、単焦点レンズについてよく分かりませんので皆様におしえていただきたい。
特徴(長所)、買う必要あるかどうかなど、よろしくお願いします。
0点
こんばんは!
単焦点レンズとは??・・・読んで字の如し・・・「単一」の「焦点距離」を持つレンズの事で。。。
つまり、ズームしないレンズの事です。
ズームしないわけですから・・・被写体をフレーミングする際に、ちょうど良い大きさでフレーミングするためには、自分の足で被写体との距離を調整することになります。
総じて・・・
ズームレンズより構造が簡単でシンプルな光学設計が可能な為、ズームレンズに比較してクリヤーでシャープな画像を得られやすいと言えます。
また、F値の明るいレンズが出来るため、被写界深度の変化により表現力(描写力)が豊富であると言えます。
最近では、デジタルカメラのメリットの一つであるISO高感度撮影を利用して・・・そのF値の明るさを生かして・・・室内やこれまでストロボ無しでは撮影出来なかったような暗さの撮影シーンでフラッシュを焚かずに撮影するテクニックが使えるレンズとして、もてはやされています。。。
書込番号:9105808
0点
今お持ちのズームで不満が無ければ、あえて単焦点を買う必要はないでしょう。
書込番号:9105863
1点
特徴はネットにたくさん作品落ちていると思うので見ればわかるかと
必要感じないならいらないです.
書込番号:9105941
1点
草原の人さん、こんばんは
APS-Cで35mmというと、FXサイズの50mmと同等の画角を得られます。
50mmってのはライカ全盛の頃より
標準レンズの焦点距離とされてきていました。(過去形)
昔のフィルムな一眼レフは、
レンズセットということ、この50mmがついていました。
そんな古き良き時代の人たちに合わせて作ったのが
今回発売になったAPS-C 35mmではないかと思います。
一般論的ですが、単焦点はズームと比較して
1.明るい
2.描写がたぶん良い
3.軽く小さい
って特徴があります。
とりあえず、疑問に思うくらいですので、
必要性は感じてないと思いますし、
ズーム世代の人にはあまりお勧めしません。
書込番号:9106226
0点
草原の人さん
私は仕事用には単焦点レンズを使っています。
と言ってもAF NikkorのDタイプですから銀塩用の古いレンズで最新のデジタル用のレンズではありません。28mm、50mm、85mm、105mmの単焦点4本と12〜24mm広角ズームレンズ1本で私の用途は満たされます。
用途は美術館での絵画や彫刻作品の撮影です。三脚立てて照明当ててじっくり撮るのでレンズ交換も煩わしいと思いません。
しかし手持ちで街中で撮影する時は単焦点レンズを使おうとは思いません。
大切な一瞬のチャンスをものにするにはやはりズームレンズが有効だと思います。
1本だけの値段で言えば単焦点レンズは高級ズームレンズより安く、写りは素晴らしいと言えます。
でも必要な本数を揃えるとなると結構な金額になります。
今回発売される35mmは実に魅力的ですね。価格も安いですし・・・
草原の人さんがどのような用途で使われるのかはわかりませんが、新発売の35mmは持っていて損のないレンズだと思いますよ。
ただ、単焦点レンズの画質に慣れてしまうと、ズームレンズも最高級なものが欲しくなるでしょうし、単焦点を揃えたくなるかも知れません。その覚悟は必要かも知れませんね。(笑)
書込番号:9106275
0点
D300とシグマ30mmF1.4の組み合わせで室内の子どもを撮っています。
明るいレンズでシャッタースピードを確保し、手ブレや被写体ブレを防ぐためです。
それ以外のシーンで使うのはほぼ100%、ズームレンズです。
1本のレンズで焦点距離を変動できるズームレンズの利便性は非常に高いです。
それでもなお、単焦点レンズの明るさにこだわるなら、よく使う焦点距離の単焦点レンズを試しに買ってもよいのではないでしょうか。
書込番号:9106634
1点
軽くて小さいというメリットも大きいと思います
私は以前、35mmと24mmをポケットに入れて
身軽に外で撮ったりしました
書込番号:9106864
0点
写真が上手くなりたければ単焦点いいんじゃないですか?
今やデジタル化によりフィルム代もかからなければ
現像代もかからない
カメラ本体は高感度撮影、手ブレ補正、高倍率ズーム
どれをとってもデジカメは記録写真撮影道具への道をひた走ってます
単焦点いいと思いますよ。それ1本にしばらく専念してみるもよし
レンズ交換を面倒がらずにやってもよし
是非お勧めします
書込番号:9107185
2点
専門家でないので間違っているかもしれません
焦点距離を同じにしたとき たとえば17-50 3.5のズームレンズで35 5.6
単焦点の35ミリ1.4で F値5.6で撮影したとき ほぼ同じように
写るはずですが
1.4レンズは常に3.5レンズより絞り込んでいると言うことになります
レンズは総じてその最良の性能を得るにはある程度絞り込むことで得られるようになってい るはずです また光学的にもそのような性質であると思います。
(絞り込みすぎると 弊害がでてきますので注意)
単焦点は比較的大口径ですので ボケの効果 暗いところでの優位性は絶対のものがあ
ります
長所短所それぞれありますが レンズが変わればそのもち味がありますので
お金に余裕があれば そろえておいて損はないと思います
最近は 円形絞りを採用しているものが増えました (少し高い)
多角形絞りとの ボケの差ははっきりとわかります
かなり昔の、自動絞り以前のプリセット時代 あるいは古い大判用のレンズに採用
されているものがありましたね 多角形絞りとはすぐにその差がわかります
円形絞りの105は持っていないので比較はできませんが アップしてみました
雑文失礼しました。
書込番号:9107319
0点
草原の人さん、こんばんは。
単焦点レンズのメリットや特徴はもう既にみなさんがお書きになって
いらっしゃる通りです。
あと購入に関しては、撮られる被写体や用途、また単焦点レンズの特徴
に魅力を感じるかどうかではないでしょうか?
現状の手持ちのズームレンズより描写のいいレンズが欲しいとか、室内
での撮影が多いので明るいレンズが欲しい、または機材を少しでも軽く
取り回しやすくしたいなどなど。。。現状のお手持ちのレンズに特に
不満などがなければあえて買われる必要はないでしょう。
Demitasse_D2Hさん
>そんな古き良き時代の人たちに合わせて作ったのが
今回発売になったAPS-C 35mmではないかと思います。
という考えもあるでしょうが、今回はむしろ一眼エントリーユーザーを
メインターゲットに据えての商品のようですよ。
http://dslcamera.ptzn.com/?p=232
書込番号:9107322
0点
草原の人さんはカメラ雑誌とかは見ないのでしょうかね?
まあWEBなどにも単焦点レンズで撮影した作画例などありますが、明るい単焦点で撮ればどのように表現できるかがわかると思います。
カメラ雑誌の作画例を見れば、どのレンズで撮った物かが書いてありますので参考にしてみてはいかがでしょうか?
そもそも単焦点レンズを買う必要があるかどうかを人に聞くこと自体、愚の骨頂。
必要なレンズは自分が欲しいと思ったレンズで、人に聞いて買うものではありません。
もう少し雑誌とか本を読まれて見てはいかがでしょう?掲示板で皆から教えてもらった知識だけでは、せっかく購入したD300が宝の持ち腐れになってしまいますよ。
書込番号:9109118
0点
旅行にはシグマ18-200mmOSHSMをD80につけて出かけますが、万一の準備に35mmF2Dを
バッグに入れています。(小さいので何処にでも入ります。)
書込番号:9109537
0点
>そもそも単焦点レンズを買う必要があるかどうかを人に聞くこと自体、愚の骨頂。
全くもって意味不明
>必要なレンズは自分が欲しいと思ったレンズで、人に聞いて買うものではありません
それではこの掲示板の存在意味は?
書込番号:9109626
3点
>そもそも単焦点レンズを買う必要があるかどうかを人に聞くこと自体、愚の骨頂。
全くもって意味不明
どうして意味不明なんでしょう?そんなこと他人がわかるんですか?人によって撮影スタ イルは違うでしょうから、答えられるはずが無いと思いますけど。
>必要なレンズは自分が欲しいと思ったレンズで、人に聞いて買うものではありません
それではこの掲示板の存在意味は?
他人に聞いてわかるものとわからないものの2種類あるのでは?
とにかく、スレ主さんに一言!
本屋に行くと、カメラ、写真コーナーに初心者向けのデジタル一眼レフのマニュアル本がいくらでもあります。
「30分でわかる一眼レフ」とか、「初心者の為の一眼レフ入門」だとかいっぱいありますので、その中からわかりやすそうな本を一冊購入されて見てはいかがでしょう?
私も高校生の時買いましたよ。
ヤフー知恵袋にもありましたよ。検索エンジンで「単焦点レンズ」と入力して検索をクリックすれば、たいていの事はわかると思うのですが?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?queId=9047061
書込番号:9110193
0点
丁寧なご説明、ご指摘皆様にありがとうございます。大変参考になりました。これからもいろいろ教えて頂きたいと思っております。よろいしくお願いします。
書込番号:9112167
0点
単焦点レンズをまだ持っていないのならば、
まず最初の1本として、持っていて良い代表レンズだ。
大口径を活かして、室内で大きな背景ボケを活かした、
ダカフェ風の子供スナップが撮れる。
http://www.dacafe.cc/
書込番号:9113253
1点
中年太りかなさん
> >そもそも単焦点レンズを買う必要があるかどうかを人に聞くこと自体、愚の骨頂。
> 全くもって意味不明
> どうして意味不明なんでしょう?そんなこと他人がわかるんですか?
> 人によって撮影スタイルは違うでしょうから、答えられるはずが無いと思いますけど。
「買う必要があるかどうか」ではなく、
「買う価値があるかどうか」と読み替えることはできぬのか?
そういう視点に立てば、多用なアプローチが存在する。
書込番号:9113278
2点
>>「買う必要があるかどうか」ではなく、
「買う価値があるかどうか」と読み替えることはできぬのか?
仮に「価値」という言葉に置き換えたとしても人によって異なると思います。
何でもその価値がわかる人もいれば、わからない人もいるでしょう。
基本的にレンズって、自分がどのような写真を撮りたいかで必要とされるレンズが決まってくるのではないでしょうか?
全てはそこにあると思います。
書込番号:9113792
0点
中年太りかなさん
あまりにも発展性のない思考をされていることと、他者に対する配慮に欠ける言動を見かねて
あえて書かせていただきます。
>基本的にレンズって、自分がどのような写真を撮りたいかで必要とされるレンズが決まってくるのではないでしょうか?
↑のあなたのこの発言は、実にもっともらしい一般論ではあります。
しかし、「愚の骨頂」だとか「宝の持ち腐れ」とか「すべてはそこにある」とか、スレ主さん
に対して非常に高圧的であったり決め付けであったりする発言は読んでいて非常に不快です。
好きなように書いてあなたはすっきりするかも知れませんが読む側は非常に不愉快です。
他の方にも中年太りかなさんと同意見の方もおられますが、助言的なていねいな表現で読んで
いても心地よいものです。その違いがあなたにはわかりますか?
人間の思考などというものは実に薄っぺらなものであり、ああしたい、こうしたいなどという
目的や計画性などは現実の前に見事に打ち砕かれます。新たな創造性への糸口はまるで偶然と
も言えるような些細な出来事から生まれます。ちっぽけな人間の目論見などとは無関係に・・・
草原の人さんがたとえ無目的に35mm単焦点レンズを買われたとしても、そのレンズを
買ったことによって獲得されるものは必ずあるでしょう。それまで知らなかった世界がここ
で開かれる訳です。もしかしたらそのことが原因で新しい表現領域が開かれる可能性もあるの
です。1本のレンズとの出会いがその人の世界観を変えるきっかけとなったら素晴らしいことだ
と思いませんか? あるいは、自分に合わないレンズだと言う判断に至った場合でも、その経験
は自身の目指す位置を推し量るための大きな指針となり得る筈です。
自分自身の思考(既存の知識)の殻に閉じこもり、その思考内でああだこうだ言う前にモーション
を起こすことの方が余程有益なことだと私は思います。
35mm単焦点との出会いと言う些細なことが大きな宝となることもあるとは思われませんか?中年太りかなさん。
もちろんこれは、ちっぽけな私のひとつの考えに過ぎませんが・・・
書込番号:9115029
7点
中年太りかなさん
あなたの文章はあまりにも了見が狭く自分本位過ぎです。
言葉の使い方も知らなすぎ。
だいたい「愚の骨頂」って意味わかってますか?
教えて、意見を聞きたいとしているスレ主さんに対して極端にいえば
「そんなこと自分で調べろ、自分で考えろ、バカもはなはだしい!」
と言っているようなもの。
もう少し違ったものの言い方があったのではと思いますよ。
書込番号:9115563
3点
現在、CanonのX2を使用しておりますが、
・連続撮影速度
・AFの測距点のポイント(ピントが欲しいところにフォーカスポイントがない)
に不満があり、ステップアップを考えております。
普通なら、X2からだと50Dが妥当と考えておりましたが、どうしても今のAFポイントが気に入らない為、ニコンD300への乗り換えを考えております。
(X2も50DもAFポイントのレイアウトは同じ)
そこでニコンを使用したことがないので2点不安な点があります。
@現在、D300とAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6Gを使用することを考えておりますが、AFの追従性能はいいのでしょうか?
(AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6GはそんなにAFが早くないと聞いておりますので・・・)
AD300で動きの激しいものを撮影する際、みなさんは「ダイナミックAFモード」を使用されておりますか?
その際のフォーカスポイントは「51点(3D-トラッキング)」を使用されておりますか?
その際のピント精度はどうですか?
ちなみに被写体は
テーマパーク(浦安にあり現在25周年イベント中の)での
ショーやパレードが80%位
子供の行事が20%位です。
先日、ヤマダ電機で価格交渉した際、
現品・在庫限りになっていたので新しいのが出るのですか?と聞きてみたら、「D300とD700はメーカの生産は既に終了しているが新製品の情報はまだないし、D700ももう終わっているみたいで・・・・」と言われました。
もうちょっと下がったところでD300を購入したいと思っております。
0点
> 「D300とD700はメーカの生産は既に終了しているが新製品の情報はまだないし、
> D700ももう終わっているみたいで・・・・」と言われました。
直接の質問よりも、こっちの一言の方がものすごく重要な情報です。
あまりにすごすぎて、多分ウソだと思いますが。
ただこの不況で、高い機種はほとんど売れてないでしょうから、
既に生産済みの在庫だけで十分、という状況なのかもしれません。
書込番号:9101280
2点
デジさんへ
こんな世界状況ですから・・
生産調整(生産一時停止による在庫調整)はあるでしょうが、
生産終了はないんじゃないかと。
書込番号:9101928
3点
ニコン機のAF性能はファームアップを重ねているうちに、暗部での合焦率が格段に上がってきましたね。
明るい単焦点を付けると、肉眼で見ても暗い被写体でもかなりの精度で決まります。
キヤノン機も使っていますが、暗部での合焦精度ではニコン機が圧倒しています。
1DsM3は選択できる測距点を減らして、アシストにまわしていますが、ニコン機は全ての測距点が選択できて、グループ化してアシストにまわせるのが特徴ですね。
この辺りが違いです。
AFの初動はいまでもキヤノンが早いです。
D300、D3でオートレースを専門に撮っている知人がいますが、フレーミングを生かすため、シングルポイントで昔ながらのコンティニアスモードとして使っています。
周辺の測距点しか使わないそうですですが、D2Xに比べ歩留まりが飛躍的に向上したそうです。
書込番号:9102005
1点
D300かEOS50Dのどちらかを選ぶとしたら、総合力でEOSではと思ってます。AFの精度は互角ですが、AFスピードは50Dの方がいいです。ただし、EOSは購入後、レンズとカメラのピント調整が必要のような気がします。自分もEOS党で、Lレンズを何本か所有してますが、D300があまりによくできているので持ち出すのはD300の方が多いです。ビューNXやキャプチャーNXは使いづらく、DPPの方が圧倒的に使いやすいです。個人的に所有しているデジイチでの最強コンビはEOS50D+17-55isです。D300+DX17-55よりもです。
書込番号:9102050
2点
スレ主様今晩は。
動き物はダイナミックAF21点て対応しています。
3Dトラッキングは大きい被写体には使えますが
鳥など小さな被写体は?ですね〜〜!
お子さんとかTDRですと3Dも使えるかと思います。
私は仕事でデジタルXを使用したことが有りますが、
AFスピードは皆さんが仰っている通り、キャノンの方に
軍配が上がると思います。
Nikonの気に入らない所は・・・・レンズの価格が高い!汗
キャノンマウントのレンズはシグマ・タムロンでも
Nikonと比べれば安いので50Dも捨てがたいと思いますけれど・・。。
デジ(Digi)さん同様生産中止は驚きですね〜〜!
Y電気の場合、在庫の関係が有るのでしょうか?
不況で売れないし、新製品の発表も視野に入れて仕入れを抑えて在庫をはかしてる?
そんな気がしますけれど・・・。。
気になるのはY電気の価格ですね〜〜〜!
私の地域のY電気の場合、D300の価格は価格COMよりかなり高いです。
書込番号:9102097
0点
そういえば、SANYOのHD1000の時もヤマダで生産終了といわれたというスレッドがありました。
あそこは、在庫がない物は生産終了というというマニュアルでもあるんじゃないでしょうか。
書込番号:9102797
1点
M.M.Loverさん、こんにちは。
まず、キヤノンとニコンのAFに関してですが、初動のキヤノン、食いつきのニコンという評判をよく聞きます。実際に較べた感じ確かにキヤノン機の方が全般的に合焦がほんのわずか速い気がします。ニコン機は合焦してから食いつきがよく、特にD3、D300、D700はフォーカスポイントが密集していることもありヌケが少なくなりました。
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6GのAFスピードは速くもなければ遅くもないって感じ(笑)でしょうか?ただ、お考えの被写体では全然問題ないと思います。
あと、ダイナミックAFでは9点が最速です。なので、動きの速い被写体(鳥やクルマなど)を撮られる方はシングルや9点を使用されている方が多いようです。
3Dトラッキングは同じ色相のものや低コントラストのものなどは迷うことが多いですが、お子さんとかTDRのイベントなどでは使えるのではないでしょうか。
しか〜し、ヤマダはなんでもディスコンにしちゃいますね^^;
D40(これはホントかも)にD300におまけにD700、ニコンは売るものが無くなっちゃう(笑)
書込番号:9103924
1点
親父の50Dを借りたとき、確かにAFはニコン機より早いと思いました。でもD300を使っていてAFスピードに不満を感じた事は一度もありません。被写体によっては早い方がいいかもしれませんが、皆さんのおっしゃる通り撮影目的からすると全く問題無いと思いますよ。スピードよりも51点AFの恩恵を色んな場面で受けると思います。
それよりも、実際にファインダーを覗いた事はありますか?D300は、他のAPS-C機に比べ覗いた時の被写体像が大きくて見やすいですよ。親父の50Dとは明らかに違ってましたのでビックリしました。あと、シャッター音もキヤノンとは全く違います。一度店頭でさわってみるといいかもされませんね。
PS質問内容と違ってしまいスミマセン。
書込番号:9104307
1点
質問Aについてですが、
昨日、競馬を撮ったものです。ダイナミックAFモード21点で連写して、後でファーカスポイントを確認しましたら、しっかり追っていました。
まぁ、私の場合は被写体が大きいのでくいついていますが。
3Dトラッキングは全く使いません。
書込番号:9106052
1点
えーーー D300のマイナーチェンジは多少噂がありますが、D700てD90・D3xに次いで
新しい機種なんですが、もうディスコン? んな訳ないでしょ。
D300に関してですが、測距点単体や超音波モーターレンズを選べば基本的なAF速度で
EOS50Dともども、不満を感じるような性能ではないですよ。極力高倍率ズームなどを
選択せず、AF-S16-85VRとかAF-S18-70なんかを選択すれば遜色はないと思います。
他の方も書いておりますが、3DトラッキングAFは若干癖があるので現実的には、ダイナ
ミックAFモードで測距点拡張でしょうね。ファインダーは、EOS50Dもそれなりに倍率は
検討してますが、視野率100%もありますので、D300のほうが一回り大きくみえます。
ピントが見えるかについては、どっちもどちw 明るさ優先のファインダーですし、
キヤノンの場合は、スーパープレシジョンマット+明るいレンズというのが最良です。
どちらを選んだとしても、これで撮れなければ、ご自身の「腕」の問題ですから(^^;
D3やD700/EOS-1D系を除いて少なくとも、基本性能においては双璧な2機種ですからね。
ボディや本体の造りの良さは、D300ですけど。
書込番号:9107523
1点
こんばんは。
皆様、いろいろを教えて頂きありがとうございます。
気持ちは決まりました。
あとは値段と我が家の財務大臣との難交渉が待っています。
デジ(Digi)さん
> あまりにすごすぎて、多分ウソだと思いますが。
ですよね〜。(冷静に考えると(^_^;))
まあちゃん1961さん
> 生産調整(生産一時停止による在庫調整)はあるでしょうが、
> 生産終了はないんじゃないかと。
確かにD700みたいな高額商品は売りにくい状況でしょうね。
ニッコールHCさん
沢山の情報ありがとうございます。やはり初動はキヤノンが速いですか。。。。
ダイアリーさん
EOSも確かに捨てがたいのですが。。。
最近のキヤノンは特にミドルクラス?(EOS50Dなど)AFの開発でニコンに引き離されているような気がします。
レンズはキヤノンの方が気に入っているのですが・・・(^_^;)
roadout123さん
シグマ・タムロンのレンズの値段はマウントによって違うんですか!?
不勉強で知りませんでした・・・
うちの近くのヤマダも高いですよ〜。ポイントも10%だったと思います。
yjtkさん
> そういえば、SANYOのHD1000の時もヤマダで生産終了といわれたというスレッドがありました。
> あそこは、在庫がない物は生産終了というというマニュアルでもあるんじゃないでしょうか。
ヤマダは前にもあったんですね(゜o゜)
ちゃ〜坊さん
キヤノンの場合、結構ヌケがあるんですよね。
(僕の腕が下手ということもありますが)
yu-samaさん
D300のファインダーを覗いた事ありますよ〜。
確かに見え方違いますね。
あと、連写時のシャッター音やばいです。
kyonkiさん
写真ありがとうございます。
AFの精度も写真もすばらしいですね。
書込番号:9107665
0点
TAIL4さん
こんばんは。
> D700てD90・D3xに次いで
> 新しい機種なんですが、もうディスコン? んな訳ないでしょ。
ですよね〜。(恥ずかしい限りです(^_^;))
> 3DトラッキングAFは若干癖があるので現実的には、ダイナミックAFモードで測距点拡張でしょうね
D300買えたら試してみたいと思います。
> どちらを選んだとしても、これで撮れなければ、ご自身の「腕」の問題ですから(^^;
そこが一番鋭い突っ込みかも(・・;)
書込番号:9107733
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















