D300 ボディ のクチコミ掲示板

D300 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,500 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

D300 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1734スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信20

お気に入りに追加

標準

写真コンテスト入賞作品の版権について

2008/03/24 14:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:3873件

主催者側に問い合わせすればいいことかと思いますが、あえてお尋ねします。

写真コンテストに応募し入賞した場合、フィルム作品の場合は、同ネガを提出することになるかと思いますが、デジカメ作品の場合は、どのようになるのでしょうか。

応募するかどうか決めていないのに、まして入賞するかどうか分からないのに恐縮ですが、向学のためお尋ねします。

ご存知の方どうぞよろしくご教示ください。



書込番号:7580470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2008/03/24 14:28(1年以上前)

こんにちは。

当該応募規定に書いてあると思われますが。。。

画像ファイルを「Jpeg形式でCD-Rにコピー」(ついでに撮影情報も)して提出する場合がほとんどです。
(特選に限りとか、入選以上は、とか但書きがあります)

書込番号:7580492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件 D300 ボディの満足度5

2008/03/24 14:40(1年以上前)

私が過去に応募したのはJpeg画像をメールに添付しての応募とプリントしての応募です。
入選した場合はJpeg画像をCD-Rに焼いて送付するものがありました。
Exif情報は消してはいけなかったと思います。

版権について詳しくは分かりません。

応募の際記入した個人情報は、入賞作品の発表や審査結果などに使われることを
了承しなければならないでしょうね。

書込番号:7580525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2008/03/24 15:15(1年以上前)

footworkerさん、そして、ブラックモンスターさん、早速のご教示ありがとうございます。


>画像ファイルを「Jpeg形式でCD-Rにコピー」(ついでに撮影情報も)して提出する場合がほとんどです。


そうですか。手元の要項では、

1 応募上の規定
デジタルカメラ可(但し、合成加工等は不可)

2 応募上の注意
入賞作品の版権は主催者に帰属し、同ネガは提出願います。

とあるのみでしたので、はっきりと分からずお尋ねしました。

その他心構え等いろいろとありがとうございました。

書込番号:7580615

ナイスクチコミ!0


Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/24 15:20(1年以上前)

[プリント応募の場合]
主催者側によって、テジタルにしても応募要項は色々でしょうね。
入賞時の展示、出版印刷等 が考えられます。
 大版等、プリントでの再提出、あるいは、JPEG DATA(サイズ/メディア指定) 
 普通、版権は主催者でしょうね。(表記がある場合)    

書込番号:7580631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2008/03/24 15:31(1年以上前)

ついでに。。。

プリント応募の場合、まずサイズについて
4切り指定であったり、ワイド4切可とかA4サイズまでとか規定がありますね。

また「光沢紙」とか用紙指定があることもあります。

一次審査通過後、全紙(デジタルプリントはA3ノビ以上)での、パネル仕上げを要求され、
それで二次審査が行われる場合もあります。

パネル仕上げをすると5000円以上の費用がかかるのは必至です(^^;

インクジェットプリンターを使ってのプリントですが、
「フチなし」「フチあり」は無関係。

最後に、作品のウラに規定の「タイトル、氏名、撮影情報」を貼るのですが、

審査においては、ウラを見られることはまずありません。
つまり「タイトル」は、無関係と思った方がいいようです。

書込番号:7580663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/03/24 15:46(1年以上前)

群青_teruさん
> 主催者側に問い合わせすればいいことかと思いますが、あえてお尋ねします。

主催者側のルール(都合)により規定されています。
応募規定に明文化されているはずです。
詳細な点については主催者側に問い合わせしてください。

基本的には、入賞しない限り、版権(著作権)は応募者のままです。
入賞後は、主催者のルールにより異なります。
もし、明文化されていなければ、著作権は応募者のままです。
(明文化していない限り、主催者は勝手に著作権を応募者から剥奪できない)

> 同ネガを提出することになるかと思いますが、デジカメ作品の場合は、

元データや複製の有無にかかわらず、著作権を一旦譲渡してしまうと、
作者は作品を自由に使用できません。
ゆえに、個展や作品集に勝手に使用できません。

書込番号:7580710

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/03/24 15:49(1年以上前)

こんにちは
こちらの例でお話ししますと、応募点数約3000の内、入選が約600,その中で受賞作品20点だけ
ネガ、オリジナルデータの提出が求められました。

書込番号:7580714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/03/24 16:14(1年以上前)

footworkerさん
> 審査においては、ウラを見られることはまずありません。

そんなことはありません。

選考当初はノータイトルで選別されるかもしれないが、
気になる作品のタイトルは、まず必ずチェックを受けますよ。

まあ、一部の選評者は「タイトルは無関係だ」を豪語しているアホもいるが、
それが本当かどうかは不明だ。

> つまり「タイトル」は、無関係と思った方がいいようです。

大いに関係ありますよ。

あまりにトンチンカンなタイトルだと、減点されたり、却下されたり、
もし採用されても、タイトルに関してコメント(警告)が付くことがあります。
各種雑誌のコメントを見ていると、そういうケースが多々ありますね。

あるいは逆に、タイトルを見て、もう一度作品をよく見直しを受けて、
作品内容が当時の社会性と実にマッチしたことが評価されて、
より高く評価されて、金賞に輝いたケースもあります。
もし、タイトルが的はずれだったら、平凡な作品の一つに埋もれていたそうです。

作品としての絵だけじゃなく、社会性も大切ですよ。
それを一致させるのはタイトルです。

タイトルによって、その作者のポリシーや想いが透けて見えることもあります。
作品にマッチしたタイトルはとても重要ですよ。

書込番号:7580788

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2008/03/24 16:25(1年以上前)

>Giftszungeさん

公開審査を2度経験(うち1回「田沼 武能」氏審査)した上での話ですので、
必ずしもそうでない場合もあるかも知れませんね。

ちなみに、
田沼氏は、ウラ(応募票)を見ませんでした。
2回目は、全日写連委員が審査されましたが、タイトルを裏返しての審査でした。

書込番号:7580818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2008/03/24 17:33(1年以上前)

えらい盛り上がっていますね。皆さん、ありがとうございます。

その他の「応募上の注意」としては、「応募は一人につき何点でもかまいません。」です。

また「応募上の規定」としては、「サイズ 四ッ切(ワイド四ッ切可)」です。

デジタル作品についての詳細がこれ以上記載されていなかったので、お尋ねしました。

たくさんのご教示、ありがとうございました。

書込番号:7581027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/03/24 19:43(1年以上前)

スレとはあまり関係がありませんが・・・

フィルムカメラで撮影して原版のフィルムを提出すると、後で再プリントして個人的に楽しむ事ができなくなります。

プリント応募なら原版提出前に再プリントすれば、少なくともその時点ではプリントできますが、リバーサルの原版で応募した場合、もう二度とプリントする事はできなくなります。

私が、デジタルに移行して最もうれしかった事は、原版が手元に残る事です。

書込番号:7581572

ナイスクチコミ!3


Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/24 20:09(1年以上前)

赤書きでの「返却希望」が叶えられる(自費での返信)応募形態も有るでしょうけど。

書込番号:7581700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/03/24 22:44(1年以上前)

雑誌のフォトコンテスト応募要綱では・・・
「版権」はその雑誌社に帰属する。。。と明記されている物が多いですね。。。

ソフトバンクの「デジタルフォト」は・・・
著作権は撮影者に帰属し、本誌はフォトコンテスト以外の目的で作品を利用しない。。。
と書かれています。

観光協会等のキャンペーンで開催されるフォトコンは・・・
入賞者発表から「1年間」著作/使用権は主催者に帰属する。。。
なんて、期間限定型のものもありますね。。。

書込番号:7582690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/03/25 00:19(1年以上前)

ネガを渡して返ってこないというのはフィルムの時代から変だと思っていました。
撮影者の権利は事実上ゼロになるわけですよね。

ということで、版権(著作権)の扱いが気に入らなければ、そういうフォトコンテストには応募しないのが一番です。
いまやネットでいくらでも自分で写真を公開できますし。(評価は付かないにしても)

書込番号:7583382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/03/25 22:38(1年以上前)

コンクールの賞金で生活するパチプロのような豪傑もいるんですかね〜。
Flickrをやってると、世界の業者(写真の収集係り)がFlickr内のメールで写真を商業目的で使いたいと連絡してくる。しかし、人気者(Flickr内での)は販売サイトを立ち上げ、いわば職業写真家として売っている。写真の趣味の人を販売相手にする訳だから・・・・多少の小遣い稼ぎにはなるのかな〜。

Flickrでの名手T Glow / tadeu glowacki。
http://www.flickr.com/photos/tglow/
販売サイト
http://www.tglow.theultimateportrait.com/

書込番号:7587078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/03/26 13:01(1年以上前)

写真販売でアルバイトする猛者はいるようですよ。(^.^)
最新号の週刊アスキーだったか、で写真の登録販売サイトのお話がちょうど載っています。

コンテストでの写真の著作権の取り扱いはそれぞれのコンテストによって異なるようです。
なので、全部こうなりますという法則はありません。
ちなみに、スレ主さんのいう「入賞した場合のネガの提出」ですが、これはポジフィルムに関してはまずフィルムをマウントして提出してしまうので義務付けられていませんね。また、作品という意味ではポジは材料なわけですからおかしな気がします。
おそらく、ネガフィルムを提出させるのはそのネガから印刷配布に適した形式のデータを取ろうという意図があるのではないか?と思います。一般的に、プリント作品では、プリントした物自体が作品なわけで、例え同じネガを使用したとしてもそれから作成したプリントが作者の意図した作品であるか、というと疑問のように思います。そんなことをすれば、いざとなれば、写真家から著作者人格権の毀損(版権を与えても人格権は著作者に残ります。ですから作者として許容できない改変を写真に対してされた場合には差し止めを請求できるはず)で訴えられる恐れがありますよ。

そんな話を前提にしたうえで、入賞作品の使い方に応じて、雑誌に載せる権利を譲ってください、とか、他の媒体にも使うかもしれないのでもっと広い権利を譲ってください、とか、観光の広告に使いたいので広告期間の権利を譲ってください、とか、今後ずっと何かの時には使う可能性があるので全部の権利を下さい、とかの応募に際した著作権の扱いがコンテスト毎に決められているはずです。

それと、作品を返却するかどうかは著作権云々とはちょっと違って、面倒くさいから、というのが一番大きいように思います。なので、コンテストによっては返却用の封筒を用意すれば、入賞作以外は返却するよ、といった規定があるはずですよ。

最後に、コンテストに応募した場合には、応募した側も譲渡した、もしくは譲渡を前提とした著作権の扱い(作品の取り扱い)を心掛ける必要がありますね。
結果も出ないのに類似の構図の作品を複数のコンテストに同時応募したり、自分で公開するのはやはりまずいでしょう。

書込番号:7589458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/03/26 22:47(1年以上前)

しかし、入賞したらもはや自分で撮った写真を公表できないというのは変な制度だな。
「賞を与えることと引き換えに無料で買い取る」というのも変な話。

入賞作品を自分のHPで公開して「○○コンテスト入賞」とか書いたっていいだろうに。
その方がコンテストがPRされて良いだろうに。
逆に言えば、入賞しても別にコンテスト入賞と書かなくてもいいでしょうに。
一部のコンテストでは、入賞写真を公開するときは、
写真の隅にコンテストのロゴ(けっこう大きい)を入れるようにとなってるけど、
写真をないがしろにするものということがわかってないんだろうか。

絵の場合、絵画コンテストに応募して入賞したら、その絵は作成者の物でなくなってしまうのでしょうか。

書込番号:7591620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/03/26 23:15(1年以上前)

例えば二科展の場合、写真では入選したら事実上写真は主催者のものになり、作者は公開等の権利はない。
一方、絵画・彫刻では、展覧会の公開期間中のみ主催者の権利とあるので、公開終了後は作者の権利に返る・・・ように読める。
写真だけ変な規則、慣習みたいですね。

そもそも未発表限定とか二重応募は不可とかあるが、そんなの別に良いと思うが。
何で二重応募はダメなんだ。
コンテストによって選ぶ基準が違うんだから、複数入賞があってもいいじゃないか。
特に、インターネット上に公開すると既発表になるというのも、今の時代いかがかと思う。

そういうのは私は不満なので応募しないが。

書込番号:7591819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/03/27 23:15(1年以上前)

footworkerさん
> 公開審査を2度経験(うち1回「田沼 武能」氏審査)した上での話ですので、
> 田沼氏は、ウラ(応募票)を見ませんでした。

こちらが例外であり、

> 2回目は、全日写連委員が審査されましたが、タイトルを裏返しての審査でした。

こちらが一般的であると、察します。

書込番号:7596189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/03/27 23:32(1年以上前)

写真をネット販売すときの相場。画像の著作権は譲渡せず、使用権だけ、つまりプリント写真を販売する感覚で、ネット上で販売譲渡する時の相場とはどんなもんでしょう。出版関係では6M程度画像ファイルを希望してくるケースが多い。

わたしはクリエーティブ・コモンズ派で、非商業的であれば自由にダウンロードしてくださいという人なんですが。かなり海外から引き合いがあります。

写真家するより、ネット写真の仲買の方が面白そうだな〜と思う今日この頃です。

書込番号:7596287

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信35

お気に入りに追加

標準

D300のサブでコンパクトを使っていますか?

2008/03/04 20:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:141件

こんばんは!

どのようなコンパクトカメラをD300と併用されていますか?お薦めを教えていただけないでしょうか?

D300と数本のレンズを使用しています。最近自転車に乗り始め、撮影が目的でない遠乗り(50kmぐらい)に、持って行くコンパクトカメラを買おうと思い始めました。
用途は自転車の遠乗り、仕事でもカバンの中にいれ、D300を持っていないときに常時携行をしたく思います。撮ってて楽しく、画質も良いカメラが欲しいのですが、小学生の娘から家内にも使いやすいカメラを考えています。

軍資金はレンズを少し入れ替えそれをあてにしており、予算は最高10万です。
今のところの候補はシグマDP1、リコーR8(GRD2)、ニコンで今度発売になるP60、S600、そしてP5100です。候補以外のカメラでも良いです。

DP1は画質は良さそうですが(赤には弱いみたいですが)家族が使うには難しいかなとも思います。GRD2も難しそうなのでリコーでは今度発売されるR8を検討。でもD300と同じEXPEEDの画像処理も捨てられないし!と悩んでます。

書込番号:7485037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/03/04 21:08(1年以上前)

この質問はコンデジの板で聞いたほうがいいのでは・・・
別にD300ユーザーの意見でないといけないわけじゃないでしょう。
というか、私のような一眼レフユーザーはコンデジは持たない人も多いでしょう。
私の場合、必要なときは携帯で撮ります。

書込番号:7485086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/03/04 21:10(1年以上前)

こんばんわ

今、メイン機材(鳥:D300、風景:S5Pro)です

コンデジ検討してますが、FinePixの新しい機種(F100fd)を注目してます

風景スナップとして、ダイナミックレンジを期待してです

高感度の強さと、手ブレ補正も期待です

書込番号:7485099

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/03/04 21:24(1年以上前)

思い付いたのを全部買いましょう。
そうしないと自分が常時携帯してるのに家族が使いやすい意味がないです。
フジF100fd、リコーR8、オリンパスμ1030SW、ニコンP5100、S10の5機種で良いとは思います。

書込番号:7485170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2008/03/04 21:28(1年以上前)

はじめまして

サブと言うよりも、手軽に多く撮れるコンデジとしてL14を使っています。
電源が単三なので、出張先や旅行先でも簡単に入手できることが、
一番気に入ってます。

画質やEXPEEDにこだわり、D300のサブとして選ぶなら、
コンデジでは満足できないのではないでしょうか?
買うとしても、予備のバッテリーは必須と思います。

書込番号:7485194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2008/03/04 21:30(1年以上前)

デジすきさん
こんばんは。

>最近自転車に乗り始め、撮影が目的でない遠乗り(50kmぐらい)に、持って行くコンパクトカメラ

私のはマウンテンですが、タイヤはスリックにしてエアロバー付けてます。
長距離は走り易いです。
ホイールはMAVICに換えてから、あまり走りに行ってません。
持ち出すカメラは天候の急変やショックも考えて、旧型ですが

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio-w10/

にシリコンカバー付けてます。
雨でもなんでもへっちゃらです!
とても自転車にD300は持ち出せません。
(やっと、D300と言うキーワードが…)

板、間違えてません?

書込番号:7485206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/03/04 21:30(1年以上前)

現在D300&D80使ってます。

コンデジは、キヤノンPS G7を使ってます。
コンデジでもマニュアル操作と言うか・・・設定の豊富さを買ってこれにしました。
レトロなデザインも物欲をそそります(笑

G9になってRAWにも対応になったのが羨ましい今日この頃です(笑
高感度はあまり強くありませんが。。。
日中のスナップでは、デジイチに負けない?くらいの画を出してくれます。

書込番号:7485211

ナイスクチコミ!0


junefさん
クチコミ投稿数:420件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 2008年撮影 

2008/03/04 21:32(1年以上前)

>デジすきさん

女性や子供にも仕えるカメラならD40あたりはどうでしょう。
レンズも共用できるのでサブとしてはぴったりではないでしょうか。

後は奥さんにデジ一のすばらしさを知ってもらい、レンズ代と称して軍資金をいただくというすばらしい計画です。

書込番号:7485216

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:88件

2008/03/04 21:32(1年以上前)

撮ってて楽しいのはGRDやDP1ですが、奥さんも使われるとなるとズームが無いと怒られるでしょうね。(^^)
安心のG9、デザイン重視でR8等はデジイチと併用しても棲み分けが出来そうな気がします。

書込番号:7485221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2008/03/04 21:39(1年以上前)

D300は、持ってませんが、デジ一のサブは、E-410です。
車の中に何時も入れてるのは、オリンパスのC5060です。

自転車との事 いつ雨に遭っても良い様にオリンパスのμ795SW辺りで如何ですか??振動にも強そうです。新機種が出て安くなってるし・・・

ご家族用には、GRDUが宜しいかと・・・別段撮り難い事は、無いと思います。二台買ってもお釣が来そうですね・・

書込番号:7485254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/03/04 21:41(1年以上前)

デジすきさん、こんにちは。

私はパナソニックのDMC-LX2を使用しています。
このカメラは16:9のワイド画面を基本に、デジタル一眼と同じ3:2、あるいは普通のコンパクトカメラと同じ4:3の縦横比に変更する事ができます。

また、露出モードはプログラムAE、絞り優先AE、シャッター速度優先AE、マニュアル露出を選択する事ができます。

レンズは、35mm判換算28〜112mmの「ライカ DC VARIO-ELMARIT」で、強力な光学式手ブレ補正を内蔵しています。

また、RAWでの撮影が可能で、RAW現像ソフトとして「SILKYPIX Developer Studio 2.0 SE」が付属しています。

参考になるかわかりませんが、私が撮影したサンプル画像です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=106911&key=1192775&m=0

ちなみに私の撮影した画像より、こちらの方が参考になりますよ。
デジカメWatch パナソニック、液晶モニターもワイドになった「LUMIX DMC-LX2」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/07/25/4283.html

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/08/22/4436.html

書込番号:7485258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件 D300 ボディの満足度5

2008/03/04 21:44(1年以上前)

D300のサブとしてコンデジが欲しいのか?
自転車乗りとしてのコンデジが欲しいのかで分かれますね。

50kmくらいのサイクリングならどれでも気に入ったので良いでしょう。
ただ、DP1は自転車乗りとしても、家族で使うにしてもお勧めのカメラではありませんが。
自転車乗りならオリンパスμ760 or 防水携帯をお勧めします。

書込番号:7485277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件 D300 ボディの満足度5

2008/03/04 21:49(1年以上前)

訂正、μ760じゃ無くてμ850SWでした。

書込番号:7485302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2008/03/04 21:57(1年以上前)

こんばんは。

現状ではD300とD2Xsをメインにしていますが、
車中には、パナソニック DMC-TZ3-S をいつも準備しています。

いわゆる「きみまろズーム」っていう代物で、
10倍望遠が魅力です。そして、結構いい絵を排出してくれますよ(^^;

書込番号:7485353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2008/03/04 22:07(1年以上前)

別機種
別機種

先日P5100を購入しました。普段はD200を使用してますが、サブ(万が一の押さえ)として
小柄のボディ、手ごろな価格、スピードライトが共通などの点がポイントでした。

広角側が35ミリからと最近の機種には負けますが、手ぶれ補正など魅力の機能が満載です。

書込番号:7485422

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/03/04 22:23(1年以上前)

コンパクトカメラは、使いたいと思わなく成りました。
サブも デジ一!
自転車に 乗る時も、デジ一持って行きます (^^

書込番号:7485541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/04 22:26(1年以上前)

D300のサブだからといってコンデジの高画質モデルを買っても結局使わないと思いますよ。

オリンパスの防水コンデジの最新型は、自転車携行時に雨が降ろうが汗だくになろうがあまり気にしなくて良いのでおすすめです。w端28mmらしいので使い勝手もいいでしょう。

それから、普通のコンデジの画質も馬鹿にしたもんじゃないですよ。
少なくとも携帯のカメラより数段良い写真が撮れます。

書込番号:7485562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/03/04 22:37(1年以上前)

D300を持って行か(け)ない時はリコーのR5です。
写りは比べるべくもありませんが、お気軽度は秀逸です。
きみまろもいいのですが、よりコンパクトです。

D300のサブとのことですから、D300をお使いの方が
コンデジは何を持っているか(使っているか)聞きたいんですよね(^_-)ボソ

DP1やGRD2ももちろんいいのですが自転車に乗って出かけるときには
私なんかはちょっと躊躇してしまいます。
以前初代GR使ってましたがケッタ通勤時は結局R5でした…。

書込番号:7485647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2008/03/04 22:39(1年以上前)

絶版機種ですが、FinePix F30を(主に妻用として)使用しています。
まだネット等で手に入るはずです。

画素数は600万画素ですが、(そのお陰もあり)高感度画質では未だ一級品です。
高画素化が進んだ今では、高感度でこの機種に勝てるコンデジは無いかも・・・

フジらしい、人肌の色の表現は好感が持てますし
コンデジらしい軽量コンパクトさも兼ね備えています(ポケットにも余裕で入ります)。
解像感も、コンデジとしては十分ではないかと。

室内や曇天下、夕暮れ時等、薄暗い場面でも撮る機会がある場合にはおすすめです。

書込番号:7485666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2008/03/04 22:50(1年以上前)

別機種

コンパクト・デジ1眼風

奥様専用カメラという名目でG9を・・・

数年間G3を使っていた為、使い方が馴染んでいる事と
たまに使うときに、フルオートではつまらないので・・・

書込番号:7485756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:10件 ちょ、待てよ!ヽ(・。・ ) 

2008/03/04 23:21(1年以上前)

>ケッタ通勤時は…
「ケッタ」〜!? おぉ!ナゴヤ人めっけ〜〜!!
ボクは古い古いCanon Powershot S40ッス^^
てか、デジ一よりコチラを先に持ってたんで。。
今どきコレでは撮る楽しみなんてちーっとも感じないンで殆ど使ってないデス。
DoCoMo FOMA F904の方を手軽に使ったりしてるよ。

書込番号:7485997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2008/03/04 23:21(1年以上前)

近々D300を購入予定で、今はD80ですが、
鞄の中には、PanaのTZ-1を入れています。

TZ-3はパスしましたが、TZ-5は買うのかな?
不満はありますが、動画のSizeが大きいので。

書込番号:7486001

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/05 01:59(1年以上前)

コンデジいない暦3年の私ですが、
一眼レフのメイン、サブとは別に、コンデジが欲しいシーンもありますね。
でも、画質で萎えちゃうというか、一眼レフ常用ユーザーが納得して使える
きちんとした画質のコンデジが欲しいです。
もちろんコンデジですから、コンパクトでなければ意味がないですし、
DP−1なんてギリギリのところですが、やはり使い勝手の面で単焦点は、没です。
もうちょっと使い勝手もいいAPS−Cコンデジをニコンが出したら、絶対買うのに、
というユーザーさんも、少なくないと思いますけど。
と考えつつ、今もコンデジいない暦4年目へ突入しかかっています。
人になにか薦められる状況じゃないですね。
一番オススメに近いのがDP−1ですが、書き込みスピードが遅いというのが
もう、決定的マイナスです。

書込番号:7486802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2008/03/05 04:57(1年以上前)

コンデジはPowerShot G9持ってますがほとんど使ってないですね。

D300のサブにD60 レンズキット追加購入しちゃいました。(汗

書込番号:7486982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2008/03/05 06:39(1年以上前)

私はキヤノンIXYデジタルL(初期型)を使ってます。

通勤鞄に常時スペアバッテリーと一緒に入れ、商品撮影(マクロ撮影)やメモ代わりに
今でも現役で使っています。また旅行時はオールウェザーケースに入れて、
海やプールへも持ち込んでいますので、完全にデジ1(私はまだD70ですが)と
併用しています、

しかしさすがに起動時間やAFスピードの遅さに加え、新規購入時より2つのバッテリーを
交互に使用してきましたが、どちらも寿命を迎えつつありますので、
次の機種を考え始めております。

私がコンデジに求める機能としては前述の通りマクロ撮影と防水または
マリンパック対応、そしてCFまたはSDカード使用と言ったところでしょうか。

書込番号:7487077

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D300 ボディの満足度5

2008/03/05 08:46(1年以上前)

デジすきさん 
はじめまして。


D300を持ち歩かないときサブ機として考えられているのこと

家族旅行では汎用性でパナのTZ3(今はTZ5でしょうか?)がお勧めです。
お子様が多少乱暴にあつかったり、水に濡れてもよいのであればオリンパスμ800系
作品撮りやスナップですとリコーのGR−D(今はDII)かと思いますが

TZ3お勧めの理由。
アスペクト比を3:2に変えて風景用として使います。最近は16:9も多く使う用になりました。小学生の娘も横長ボディで両手で持ちやすいのがメリットと思います。


オリンパスの防水お勧めの理由。
水中に落とそうが、砂まみれになろうが多少の事では壊れないので安心です。

GR−D
単焦点レンズなりの滑らかな写りを気に入ってます。スナップには良い機種です。

余談その1
P5100は本来はニコン機のサブとしてコンパクト代換えできるかと考えて昨年冬に購入したのですが、我が家の写真鑑賞がハイビジョンメディアプレーヤー(ソニー)を使う様になってから、TVで見る人物の影にでるノイズの出方が気に入らず、今はほとんど使わなくなってます。紙焼きで見ると良い画像なので、P5100そのものの素性は良いのは事実、機材との相性なのかと想像してます。

余談その2
シグマのDP−1は3日の日に届いて設定だけしてみましたが、操作設定のやり方や、起動速度、撮影後のバッファ記録の時間の長さ等々、通常のコンパクト機とは雰囲気が異なります。娘が使うのは難しいかと感じております。(もともとそういうカメラだと思いますのでそれが、悪いという事ではありません)。

書込番号:7487270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/03/05 10:40(1年以上前)

フィルムの押さえにD300を使っています。なので、このときはサブはD300。^_^;

デジイチだけを持ち出すときには、余裕があればD300とK10Dを一緒に持ち出します。どちらがメインかはわかりませんけど。^_^;

コンデジは一緒には持って歩きませんね。
画や操作性が全然違いますから私がデジイチで撮りたいと思っている写真はコンデジでは不可能ですので。。。

書込番号:7487563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/03/05 10:40(1年以上前)

自分の考えですがコンデジは小さくて軽く手軽さが勝負と思っています。画質はオートで撮影して普通に見られる画像でしたら十分です(コンデジにボケ等の描写は求めていません)。

ちなみにある程度大きなコンデジでしたらD40の方が良くなってしまいます。10万円もご予算が有れば3万円程度のコンデジとD40レンズキットを購入してもまだお釣りですから・・・この選択肢もありますよ!。

ちなみに自分はかなり古いモデルのIXY400とサンヨーMZ3ですが・・・全然満足しています(手振れ補正は欲しい所です)。

書込番号:7487564

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9510件Goodアンサー獲得:468件

2008/03/05 14:39(1年以上前)

僕は、Fuji F10+Sanyo DMX-HD1→Sanyo DMX-HD1000です。

F10はISO400まで平気で使えて、コンパクトデジカメとしては破格に高画質だったんですが。
この路線はF31fdで終了してしまいました。
まだこの路線が有れば、それが一番おすすめだったんですけど。

今は、SanyoのDMX-HD1000だけにしています。
1920*1080iのフルハイビジョンムービーが撮れるのと、レンズがF1.8-2.5と割と明るいので感度はそれほど上げられませんが、シャッタースピードは稼げますし。
さすがにこれ以上は入らないので。
静止画はいまいちなんですけど。

F10はD200の高感度が弱いところとか、ある意味デジタル一眼レフに迫る画質なのでデジタル一眼レフを持っていない時でも満足な画質が得られるとかデジタル一眼レフを補完する意味で。

DMX-HDシリーズはハイビジョンムービーが撮れるので、デジタル一眼レフと併用しても使えますし。

デジタル一眼レフにない機能性を追求するか、補完するかそう言った側面を意識されてみては如何でしょうか。

僕は折りたたみ自転車で良くサイクリングに出掛けますが、ヒップバッグにD300も入れて出掛けています。
ただ、D300は重いので腰に来ますが。
今までD40だったのが、D300に変えて暫くしたら腰に来ました。

書込番号:7488293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2008/03/05 19:01(1年以上前)

大勢の皆様からのコメントを感謝するとともに、板違いの質問にお詫びします。
(長文の返信失礼します)

デジ(Digi)さん
>私の場合、必要なときは携帯で撮ります。
500万画素も出てますのでこれもありですね。こんごレンズが良いのが出るのが楽しみです。

Mr.あえらすさん
>コンデジ検討してますが、FinePixの新しい機種(F100fd)を注目してます
調べました。黒のボディーが好みです。検討機種に追加します。

小鳥さん  
>オリンパスμ1030SW、S10
調べました。防水なら違うシュチュエーションでも活躍しますね。検討に追加します。
S10は大きさと携帯から今回はパス(笑 です

サンライズ・レイクさん 
>電源が単三なので、出張先や旅行先でも簡単に入手できることが、
一番気に入ってます。
これだと私の場合はP50,P60かも知れません。本日LABIで少しみてきましたがP50は既になくなっていました。P60の実物をみてから決まるとつもりです。

ダイバスキ〜さん
>とても自転車にD300は持ち出せません。
私は先日D300+VR18-200で50km、D300+VR70-300で60kmと両方ともリュックで頑張りました。でも体力的にきついし、転倒したら25万がふっとぶと考えこんぱくとを....

#4001さん 
>コンデジは、キヤノンPS G7を使ってます。
>G9になってRAWにも対応になったのが羨ましい今日この頃です(笑
良さそうなカメラですね。でもNikonを裏切る気がして(笑

junefさん
>女性や子供にも仕えるカメラならD40あたりはどうでしょう。
D40も真剣に考えてました。今でも欲しいです。18-55mmも良いレンズのようですが、パンケーキなら携行できるかなとも考えましたがコンパクトにしようと思います。

idosanさん
>デザイン重視でR8等はデジイチと併用しても棲み分けが出来そうな気がします。
今日LABIでモック見てきました。スマートな印象です。7日発売なので触って確かめようと思います。AFが顔認識のような機能がカタログにないので、子供が使うときにどうかなと思っています。AF/AEターゲット移動と良いのは良さそうです。

こうメイパパさん
>デジ一のサブは、E-410です。
>いつ雨に遭っても良い様にオリンパスのμ795SW辺りで如何ですか??
>二台買ってもお釣が来そうですね・・
E410もコンパクトで魅力的ですね。μ795SWのような防水なら、現在スキー合宿中の子供に持たせても安心ですし、海でも使えるので魅力的でね。
予算が大幅にあまるなら、今度発売される AF-S 60mmのマクロを (笑

BLACK PANTHERさん
>私はパナソニックのDMC-LX2を使用しています。
ハスの花 とてもコンデジとは思えない写真ですね!私もDMC-LC40というLAICAのレンズのカメラを使ってたことがありました。
レンズ収納時にレンズカバーがあると良いのですが。検討対象に加えます。

ブラックモンスターさん 
>ただ、DP1は自転車乗りとしても、家族で使うにしてもお勧めのカメラではありませんが。
そうですね!値段もあるので対象から外れそうです。角番になってます。防水検討してます。

footworkerさん
>車中には、パナソニック DMC-TZ3-S をいつも準備しています。
今度TZ5というのも出るようですね。LAICAレンズで惹かれます

りあ・どらむさん
>先日P5100を購入しました。
私も今日LABIでその魅力を感じてきました。値段も下がっているようでした。私もSB600あるので共有できます。
検討機種です。

robot2さん
>自転車に 乗る時も、デジ一持って行きます (^^
私も持って出ましたが、重さと転倒を気にして今回考え始めました。

旅行に行きたい!さん 
>オリンパスの防水コンデジの最新型は、自転車携行時に雨が降ろうが汗だくになろうがあまり気にしなくて良いのでおすすめです。w端28mmらしいので使い勝手もいいでしょう。
オリンパスの防水を進めていただく方が多くD300との棲み分けが出来そうですね。検討中です。

masashi946さん 
>D300を持って行か(け)ない時はリコーのR5です。
フォロー有難うございます。GRD2も良いけれど、Rシリーズも良さそうです。今日R7を触ってきました。

書込番号:7489089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2008/03/05 19:02(1年以上前)

あまりにも長くなったため2回にさせていただきました。

shinmai_papaさん 
>絶版機種ですが、FinePix F30を(主に妻用として)使用しています。
ISO3200の機種ですね。F100fdを検討開始しました。

昔ライダーさん  
>奥様専用カメラという名目でG9を・・・
マニュアルができると、嬉しいですね。ただコンパクトカメラと言って納得するか?という機種ですね(笑

にこーるさん
>ボクは古い古いCanon Powershot S40ッス^^
私もその前のS1使っていました。今後も携帯のカメラ機能の進化楽しみです。

和差V世さん 
>PanaのTZ-1を入れています。TZ-3はパスしましたが、TZ-5は買うのかな?
TZ-5魅力的です。キミマロも検討

D2Xsさん 
>APS−Cコンデジをニコンが出したら、絶対買うのに、
私も買います。28TiD、35TiDやズーム機種も出してくれると。

天国の花火さん 
>D300のサブにD60 レンズキット追加購入しちゃいました。(汗
うらやましいです。AF-Sのパンケーキレンズが3種類ぐらいあると良いのですが。

プロンポン39さん 
>私がコンデジに求める機能としては前述の通りマクロ撮影と防水
防水のお薦めがあるので検討しています。毎日持ち歩くにはマクロも必要ですね。

厦門人さん 
>余談その1 P5100そのものの素性は良いのは事実、機材との相性なのかと想像してます。
お薦め3点確認しました。P5100は相性もあるのですね。

沼の住人さん 
>フィルムの押さえにD300を使っています。なので、このときはサブはD300。^_^;
D300がサブ。そうですね。そいう方もいらして当然ですね。
私の場合はデジ一持ってないときに持ってたコンデジで撮るイメージです。

ビーバーくんさん
>程度大きなコンデジでしたらD40の方が良くなってしまいます。
そうですよね。カバンに気軽に入れられる、普段も持ち運べるの基本を忘れず判断します。

yjtkさん
>今は、SanyoのDMX-HD1000だけにしています。
ハイビジョンのビデオも欲しいところです。レンズの明るさに驚き。静止画が凄ければ相当売れますね。
私はD300をリュックで出かけますので、肩に来ました。

皆さんの意見と、今日LABIで触った感想をまとめると
*NIKON P5100、P60、S600が検討機種はかわらず。
*リコー R8が検討。GRD2は家族には不向きか?でも使いこなせたら良いかも。
*シグマ DP-1 画質は良くいいのだが、気軽には使えなさそう。今回はパス?
*パナソニック TZ、LXシリーズを検討
*オリンパス ミューの防水を検討
*CANON G9実機を触ってないので、今度確認を!
購入まであと1,2週間の予定なので、色々触って考えてます。ほかにもお薦めありましたらお願いします。

書込番号:7489096

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/05 19:24(1年以上前)

本日発表の
オリンパス
E420+25F2.8パンケーキを
コンデジの代わりにイイかも
この組み合わせでD40ボディーと同じくらいの重さ
CFとXdのダブルスロット
レンズの出っ張りも無い
グリップの出っ張りも無い
LV可能

結構イイと思いませんか?

書込番号:7489211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/03/05 22:08(1年以上前)

 デジすきさん こんばんは。

 私が思うデジイチのサブの要件は、
1)デジイチを持っていけないとき使う。
2)デジイチを持っていても撮りづらいとき使う。

 従来のコンデジでは、素晴らしい風景などを撮っても不満の残る写真になります。ポケットに入るサイズでありながらデジイチ水準の画質で撮れるカメラが欲しかったのですが、DP1は、そのような無茶な欲求を満たす初めてのカメラのようです。私も使いたくなってきました(伏兵出現により予定を少し変更かな)。

 デジすきさんがDP1を良いと思われたのなら、周りを気にせず購入されればすっきりすると思いますよ。画質からいえば、デジイチのサブに十分なるのではないでしょうか。DP1はCANONやNIKONに比べれば無名に近い会社のカメラですが、ほとばしる熱い想いが伝わります。個性的なカメラのようですが、クセなどは2か月くらい系統的に試行錯誤すればマスターできます。操作性がどうのも、「上手に撮る方法とその理由」を奥さまに手取り足取り(?)して、教えてあげれば済むとも思います。

 DP1に関して参考になると思われる情報をいくつか列記します。
1)価格.com喧喧諤諤から
 我が道を行くさんの板「公式サンプル」起日2008/02/25 18:58 [7446085]
2)現像ソフトを自作された方の体験的レポート
http://www.higashino.jp/photo/sd10/dcx3/x3/index.html
3)D3とDP1の比較から
http://outliner.jp/Foveon/bbs43.cgi?mode=photo&no=7549&num=

書込番号:7490062

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/03/11 14:38(1年以上前)

こんにちは
D300ユーザーですが、D300の所へスレを上げられた意味が分かります。
サブに最近発売のパナFX35を買いました。
理由は25mm広角が欲しかったからです。
パナの発色が心配でしたが、大分改良されてコンデジとして問題ありません。
詳しくはFX35のレスをご覧ください。

書込番号:7517874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2008/03/11 20:47(1年以上前)

5yen-damaさん

>本日発表のオリンパスE420+25F2.8パンケーキを!
魅力的ですね。NikonにAFパンケーキがあればD40などにしてるかもしれません。

将軍と大奥さん
> 私が思うデジイチのサブの要件は、
>1)デジイチを持っていけないとき使う。
>2)デジイチを持っていても撮りづらいとき使う。
> デジすきさんがDP1を良いと思われたのなら、周りを気にせず購入されればすっきりすると思いますよ。

DP1は現在も悩み中です。R8やパナFX35を候補に絞っていますが、FUJIのF100fd、Nikonの新機種の実機を触れてから判断しようと思っています。

里いもさん
>サブに最近発売のパナFX35を買いました。
私も今日実機を触ってきました。25mm、HDでのムービーも楽しそうですね。FX35のクチコミ見てみます。

書込番号:7519246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2008/03/27 18:04(1年以上前)

購入報告です。

D300のサブとしてDP1、P5100、S600、R8、FX35、F100fdで最終検討しました。
店頭で操作性などを確認し色々悩んだ末、FUJIFILM Finepix F100fd(Black)を購入いたしました。
レンズに課題があるとの意見もあるようですが、ダイナミックレンジが広いことを判断のひとつにしました。また家族が使ったときの操作性を考え、シーンを選ぶときにMENUから全ての設定が選べ、写真付きの説明も良いと判断しました。
(秋葉原ヨドバシにて、43700円-下取り3000円 これにポイント23%での購入)

ご意見いただいた皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:7594667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

MH-18aの海外での使用について

2008/03/25 07:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 館林さん
クチコミ投稿数:61件

海外旅行で中国など200vの国が多いです。旅先でクイックチャージャーを
使用したいのですが

チャージャー本体の入力電圧はAC100V~240Vであり、コードはAC125vになっています。
外国での使用については別に海外仕様のコードを使うような指示がありますが、
ほんの数回使うだけで新たに高価な海外仕様のコードを求めるのも業腹なので、
プラグアダプターを使用して一時しのぎをするというのは危険なのでしょうか?

過去にもこのようなクチコミ問答があったと思われますが、検索でヒット
しませんでしたのでどなたかお教えいただけないでしょうか?

書込番号:7584116

ナイスクチコミ!0


返信する
TJ.CNさん
クチコミ投稿数:5件

2008/03/25 08:20(1年以上前)

ご心配されている、電源コードについて
特に問題ないでしょう、それよりもコンセントの形状への対応をご心配された方が良いかと思います。
特に中国への旅行を多く経験されているそうですが、ホテルにより形状も様様ですね。
一般的に中国でも外国人向けのホテルの洗面台には100Vのソケットが用意されているので、ご心配ならばそれを利用すれば大丈夫でしょう。
もっとも内陸の安ホテルを利用されるのならばそれも期待できませんが
そのときはまた「違う危機管理」が必要ですね(笑)
民生機器メーカは各国の電安法絡みで、専用ケーブルを付属する必要があるのでNikonもそのような安全表記になるのでしょうね。

書込番号:7584201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/25 08:22(1年以上前)

千円でおつりがくるような金額で安心できるなら、買うほうがいいのではないでしょうか?

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/1337892.html

書込番号:7584204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2008/03/25 08:29(1年以上前)

> コードはAC125vになっています。
> プラグアダプターを使用して一時しのぎをするというのは危険なのでしょうか?

定格の125Vを超える電源に使用すること自体、危険です。
事故が発生しても自己責任になると思います。

特に、コード内部の金属部分に破損があり導通する場合は、そこが発熱します。
日本国内の100V電源では、少し温度が上がる程度でも、
220 OR 240V電源で使用すれば、高温になりますよ。

書込番号:7584223

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/03/25 09:22(1年以上前)

ご質問の内容は、過去にビックリする位いの書き込みが有ります。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=220V&BBSTabNo=6&PrdKey=

要は、誰も保証は出来ない、そのままで使うのであれば自己責任で!と成ります。
業腹かどうかで、物事を決めるのはどうかな?物差しを替えた方が良いと思いましたので…
海外には、他の電気製品も持って行きますので、私は220→100Vの変圧器を持って行きます。

書込番号:7584341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D300 ボディの満足度5

2008/03/25 09:40(1年以上前)

海外の機会が多いようでしたら、robot2さんもおっしゃるように小形のステップダウントランスを1個買っておくとなにかと便利ですよ。

書込番号:7584380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/25 09:42(1年以上前)

20年ほど前からビデオ、その後デジカメを持って中国をはじめヨーロッパ、アフリカ、南米など世界各国を旅行しましたが、全く問題はありませんでした。一度に何台も充電する時はテーブルタップや三角タップも使用しています。自己責任での使用ですが全く心配した事はありません。

書込番号:7584385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2008/03/25 10:57(1年以上前)

タイ駐在中のプロンポン39と申します。

私は現在D70を使用しておりますが、バッテリーの充電には
付属のケーブルを使用していますが、(私の場合)問題ありません。
ちなみにタイの家庭電源は220Vです。

以前香港・上海にも住んでいましたが、その時も〜240V対応の場合、
ケーブルは日本仕様のものをそのまま使っていました。

変圧器も持っていますが、それらは日本から持っていったプリンタ、プレステ2、
外付けHDDにのみ使用しています。
PC本体やデジカメ、携帯電話はマルチボルテージ対応なので、直接差し込んでいます。

中国の場合、プラグ形状のほうが問題となるでしょう。
(現地で購入することも可能ですが、あまりの出来の悪さに不安になります)

書込番号:7584566

ナイスクチコミ!1


Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/25 11:36(1年以上前)

充電器の性質上、長時間その場を離れやすい実情もあるでしょうから、お気をつけて!

書込番号:7584671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/03/25 12:17(1年以上前)

 ・私も、海外には、海外旅行用の電圧変圧器を持参します。17カ国以上で体験。

 ・私は、徐々に、持参する、いろいろな電気製品が増えてきました。
 ・例として、各カメラに合った充電器(ニコン4種)の数や、
  その他の、例えば、国によっては、水に問題のある国、その「水あたり」を避ける
  ために、(特に、エジプト、トルコ、中国など)、ホテルの水でうがいしただけで
  水あたりになるような場合(実際に私と女房殿は、なってしまいました)、
  現地の水道の水を沸騰させる小さな旅行用ヒータ(コップの中に入れる小さなもの、
  (秋葉原で購入)で、紅茶や、カップラーメンなどにも使える)や、小さな
  ドライヤ、髭剃り機など)が、増えてきました。

 ・それで、気をつけることは、変圧器、電源コードなどの、
  その最大可能使用電流(電圧×電流:電力(ワット数)表示)が、
  規格内に収まるような使い方
  (同時に使用する電気製品機器の制限、それらを順次使用していく)の範囲内
  で使っています。
 ・非常に役だっています。使い方はひとさまざまだとは思いますが。ご参考までに。

書込番号:7584773

ナイスクチコミ!1


スレ主 館林さん
クチコミ投稿数:61件

2008/03/25 21:41(1年以上前)

みなさまどうもありがとうございました。大変参考になりました。
お話から察するところ、耐圧試験電圧が125Vと言うことでそれより
上の電圧では検査をしていないと言うことらしいですね。
万一の事故の場合、正規のコードを使っていればコードに起因した場合
責任がコードのメーカーに行くと言うことですね。

コードの価格を教えていただいたこともあり、それほど高価でもないので
購入することにいたします。

書込番号:7586656

ナイスクチコミ!0


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1678件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2008/03/25 22:16(1年以上前)

館林さん 私の経験から。
余程のホテルでなければ洗面所のコンセントは110v ひげそり用でここからは問題なく充電できます。
もっともそれ以外でもフロントでアダプターを借りれば問題なく充電できます。
ケーブルの心配をされる方いますが、Malaysiaで5年を暮らしその後も中国、インドネシア、タイ、ベトナムと歩き回っていますが問題ありませんね。
アジアではコンセント自体がそれ程安全設計しているわけでもなく、怪しげな変圧器(アジアの空港で売っているもの)は更に危険なにおいがするので、いつも前述の方法でまかなってきました。

書込番号:7586913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信20

お気に入りに追加

標準

先日デジ1デビュー

2008/03/24 10:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 tea time7さん
クチコミ投稿数:18件

D300を最近購入し、先日友人の結婚式で正式にデジ1デビューした者です。
デジ1どころかカメラという物自体に全く知識がなくD300の設定方法や専門用語・知識にも乏しく、前日にネット等で急遽色々調べたのですが、、結局結婚式当日は納得の出来る写真が撮れませんでした、、(普通に綺麗な写真は撮れていたりして一眼レフの性能の良さ等は感動しましたが画質以外はコンデジでも撮れる様な写真ばかり、、)
という訳でD300そのものも含め、カメラの基礎的部分が学び易い初心者向きのお薦めの書籍があればご紹介出来ればと思い、書き込みをさせて頂きました。
とりあえずは「使いこなす高性能一眼レフ D300」は購入し、「脱・間違いだらけのセットアップ Nikon D300とっておき設定術」は予約しました。
「使いこなす〜」は正直まだ自分の知識ではあまり役に立たず、、
背景のぼかしを強くしたい、、連写設定ってどうやるんだろう、、シャッター速度を変更する場所が分からない、、ISOって何?というレベルです、、
このレベルに合う、知識向上に役立つ書籍をご紹介下さい、、宜しくお願い致します。

書込番号:7579707

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2008/03/24 10:34(1年以上前)

まずはマニュアルを読むことをお薦めします。

書込番号:7579796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/03/24 10:36(1年以上前)

  参考のひとつとして。

  『一眼レフカメラの達人になる』ーレべルアップのヒントはこれだー
   田中喜美男、玄光社 ¥1,450 H11.9.20初版発行。

  基本は、フィルムでも、デジ一眼でも共通と存じます。私は非常に参考になりました。
  いまでも、ときどき読み直しています。
  図書館にあればいいですね。

書込番号:7579806

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/03/24 10:39(1年以上前)

ご購入おめでとう御座います。
先ずは、ニコンデジチューター
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d300/index.shtml
左のメニューから入ります。
用語が解らない時は、ググッて見て下さい(^^

書込番号:7579816

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:207件

2008/03/24 11:05(1年以上前)

いちから勉強するのであれば、本なら「はじめてのデジタル一眼レフ」みたいな名前のものがいいと思います。
具体的なタイトルは覚えてません! すいません m(__)m

でもネット環境があるなら、基礎知識が紹介されたサイトがたくさんありますよ。
カメラをいじりながらであれば、本より見やすいかも?
ニコンも提供してます。わかりやすくて勉強になりますよ。

書込番号:7579877

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/03/24 11:10(1年以上前)

 D300使用説明書

>背景のぼかしを強くしたい、、

 P.109

>連写設定ってどうやるんだろう、、

 P.74

>シャッター速度を変更する場所が分からない、、

 P.108

>ISOって何?というレベルです、、

 P.96

書込番号:7579892

ナイスクチコミ!2


Gonzalさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/24 11:44(1年以上前)

私のお勧めはこの掲示板です。
カメラを始めて3年程度で幼稚園年長組程度ですが、ノウハウ本を一冊も買ったことがありません。毎日最低でもニコンデジ1とニコンレンズの口コミのその日の分だけはくまなく読むようにしています。自分と全く同じことで困ったり、悩んだりしている方の投稿も目にし、非常に助けられることが多々あります。

書込番号:7579979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2008/03/24 12:27(1年以上前)

tea time7さん
こんにちは。

>画質以外はコンデジでも撮れる様な写真ばかり

画質が具体的に何を指して居るかは解りませんが、良い画質で撮れて良かったですね。
そこに見える被写体を、普通にストレス無く撮れるって素晴しい事だと思います。
次はtea time7さんがどの様な絵を望んで居られるか、ですが、最近は画像のUPも簡単になりました。
この写真をこんな風に撮りたかった、こうしたい等のスレを立てられれば、あのレンズを買え、このレンズの方が良い(此処は価格comですから)等の適切?なアドバイス等?が得られますよ!

書込番号:7580108

ナイスクチコミ!3


スレ主 tea time7さん
クチコミ投稿数:18件

2008/03/24 13:28(1年以上前)

皆さん、お返事有り難うございます。

コンニーさん>
マニュアルは少しずつ消化はしているのですがやはりある程度知識あって初めて理解が出来る様な内容が多く、説明書に書いてある説明が分からない事が多かったもので何か良いまとまった書籍があれば、、と思い書き込みをさせて頂いた次第です。
理解はしづらいですがこれからも少しずつ読んではいこうと思っております。

輝峰さん>
教えて頂いた書籍、一度探して拝見させて頂きます。丁寧に詳細な部分まで書いて頂き、有り難うございます^^

robot2さん>
早速覗かせて頂きました、調べたい事をピンポイントに選択し易く、とても使い易そうなのでD300本体に関しての疑問はこちらを暫く使わせて頂きます、有り難うございました。

ZeissNikkorさん>
今回はある程度的を絞ってインターネットを散策していたので今日から知識を吸収する時間に追われる事も無いと思うのでネットサーフィン三昧で良いサイトを探してみたいと思います。確かに、カメラをいじりながらというスタイルなら本よりネットの方が便利は便利かもしれませんね。

小鳥さん>
とりあえず先日の結婚式で困った部分を例としてあげたかっただけだったのですが、、一つ一つページ数まで書いて頂き有り難うございます(汗)
あまりに基本的な部分ですからその事自体ひ質問にするつもりは無かったのですが、、すいません^^;
折角書いて頂いたので早速書いて頂いたページを調べて解決したいと思います。
Gonzalさん>
自分レベルな内容が多ければいいのですが常連の皆さんの知識は既に理解出来ない範囲なんですよね^^;
ただそれでもD300とレンズに関しては毎日覗かせて頂いております。
1日でも早く皆さんの会話が少しでも理解出来れば、、と思います。
3年で年長組という事は私は、、胎児にも及ばないですね^^;
とりあえずは胎児目指して頑張ります。

ダイバスキ〜さん>
いつもお世話になっております。
家に帰り、HDMIでTVと繋げて大画面で確認したところコンデジでは撮れない様な距離で撮った画像が髪の毛が一本一本分かる様な鮮明な画が撮れていて感動致しました(笑)
低レベルな感動で申し訳ありません^^;
基本的に式中に撮りたかったのはやはり新郎新婦をより際立たせる為にかなり強く背後をぼかしたかったという部分です。
その辺りの調整が全く分からず、コンデジでも撮れる様なごくごく普通な写真しか撮れませんでした。
出来たらもう一度式挙げ直してほしいです(笑)
周りがコンデジばかりの中自分だけ一眼レフだったので変に期待もされていて、早く写真くれと言われていて出すに出せないです^^;いや、普通に綺麗には撮れてはいるんですけどね、、一応今は18-200mm F3.5-5.6Gと60mm F2.8G EDに35mmF2Dを所持しています。
先日は結婚式という事もあり、ある程度のズームがあった方が便利かと思い、18-200を着けていった次第です。
35mmの方が良かったですかね〜、、室内撮影ですし。ただ挙式という事もありまだカメラバックも無かった為複数のレンズを持ち歩く事が困難だったので一本しか持っていかなかったのですが、、

書込番号:7580333

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/03/24 13:37(1年以上前)

こんにちは
ニコンのネット上のテキストもあります。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/stepup/index.htm
実際の本は題名などで選ばず、中身を立ち読みしてスレ主のスキルと要望に合ったものをお求めください。

書込番号:7580366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D300 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2008/03/24 18:23(1年以上前)

>周りがコンデジばかりの中自分だけ一眼レフだったので変に期待もされていて、早く写真くれと言われていて出すに出せないです・・

心配要りませんよ、コンデジの写真とは並べて比較して見れば明らかに違うと思いますよ。
出来るだけ大きく印刷して差し上げるのがいいと思います。

背景をぼかして撮るのはどうしたら出来るかという具体的な命題がある訳ですからチョット学習すればすぐに分かります。
それを花などを撮って色々実験してみれば身につくと思います。
フィルム代の要らないデジタルですから納得のいくまで試行錯誤されればいいと思います。

でもいい写真をコンスタントに撮るには知識だけでなく年季(修行)も必要な事は確かです。
そして更にいい写真となると感性が必要ですが、人に秀でた感性があればプロになれるかなと思います。

書込番号:7581218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Milestones 

2008/03/24 18:58(1年以上前)

tea time7さん、こんばんは。
D300の購入、おめでとうございます。

高いカメラだから良い写真が撮れるだろうと、きっと頼まれた方々は思われたのでしょうね。
それを、素直に引き受けたtea time7さんも、おそらく簡単にお考えだったのでしょう。

もし、tea time7さんが、それなりのカメラの知識やノウハウを持たれていたら、
撮影の難しさや責任の重さが分かる分、すぐには引き受けられられなかったんでしょうね。

それはさておき、
機材のことや、個別のカメラの使い方に関しては、ここのサイトも良いでしょうが
基本テクニックやTPOに合わせたアドバイスなどを必要とされるなら
こんなサイトもありますよ。
http://community.nikon-image.com/05/
参考にしてください。

書込番号:7581363

ナイスクチコミ!2


スレ主 tea time7さん
クチコミ投稿数:18件

2008/03/24 20:13(1年以上前)

里いもさん>
早速読ませて頂きます。
robot2さんにも教えて頂きましたがニコンのホームページだけでもかなり教材になるんですね。
ただのメーカーホームページだと思い盲点でした^^;まず、ここから色々と学びたいと思います。
有り難うございました。

OM1ユーザーさん>
画面上ではそこまで細かくは分からなかったのですがやはり大きく引き伸ばした時に差が出るのですね。
現像する時はそういった部分を意識したいと思います。
マクロレンズもあるので静止物を対象にして色々と勉強していきたいと思います。
感性があるかは微妙ですが年季でカバーしたいと思います、、^^;
有り難うございました^^

めたぼオヤヂさん>
正式なカメラマンとして頼まれていた訳ではないのです。(そういう事ならさすがに断ってました^^;)
特に頼む!と言われていた訳では無いのですが特に親しい友人という事もあり、見た目的にも周りがコンデジばかりの中かなり目立っていたので、冷やかし半分だと思います(笑)
お薦め頂いたのはやはりニコンのホームページですね。
皆さんにお薦め頂いた大半がニコンのホームページなのでやはり全てはここからという感じですね。
とりあえず穴が開くほど目を通したいと思います。
ご教授有り難うございます。

書込番号:7581729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Milestones 

2008/03/24 20:42(1年以上前)

tea time7さん、こんばんは。そう言うことだったんですね。(笑
決めつけてすいません。m(_ _)m
しかし、写真って奥が深いですね。 お互いに頑張りましょう。

書込番号:7581875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件 FBページ 

2008/03/24 21:42(1年以上前)

tea time7さん、はじめまして。写真の知識というのはご自身で撮りたい
被写体があって初めて身につくものだと思います。というのも写真の世界は
広すぎてジャンルによって覚えることが全然違ってくるからです。でもその前に
どのジャンルでも必ずマスターしなければいけない「基本」があります。
その基本とは露出であったり、シャッター速度であったり、絞りであったり、
ISOであったりとその基本のものが一枚の写真を撮る上でどういう意味を
なしているのかを知る必要があります。その基本が分からずにD300の設定が
ああだこうだのと分かったところでただのマニュアル君になってしまうだけのような
気がします。ISOが分からないレベルでしたらD300の良さも分からないと思い
ますのでとにかくご興味あるジャンルの写真をたくさん鑑賞して頂いて、その写真を
どうやって撮っているのだろうという疑問を持つことからスタートすべきだと
思います。やたら本だけに頼ってしまっても実際は役に立たない知識ばかりの
頭でっかちになるだけですよ。

書込番号:7582259

ナイスクチコミ!2


スレ主 tea time7さん
クチコミ投稿数:18件

2008/03/25 07:37(1年以上前)

めたぼオヤヂさん>
いえ、こちらも書き方がいけなかったのかもしれません。
分かるづらく申し訳ありません^^;
まだまだ赤ん坊以下の状態なのでどんどん撮って、知識を吸収していきたいと思います^^
これからも宜しくお願い致します。

旧サンニッパさん>
私が最初に興味を持つきっかけになったのが雪の結晶の画像でした。
普通のカメラでは撮れない事には後々気付いた始末ですが、、
子供と猫がいるのでそういった被写体は勿論ですが、やはり普段の生活でなかなか気付けない部分に興味があるのでマクロレンズでの撮影がしたいというのが大きいかもしれません。
とりあえずは旧サンニッパさんも仰っている通り、どんなスタイルにしても必要最低限の知識はあると思うのでそういった部分を補完しつつ、自分が撮りたい画を模索していきたいと思います^^
貴重なご意見感謝致します。

書込番号:7584113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2008/03/25 08:05(1年以上前)

tea time7さん

こんにちは

書籍の紹介です。

・書籍タイトル(副題含む)
はじめての人でも撮れる使える
デジタル一眼レフきほんBOOK
プロが教える100%完全マスターガイド

・発行:新星出版社
・定価:本体1500円 + 税
・初版発行:2007年4月25日
・著者:杉本利彦
・ページ数:208
・1ページのサイズ:B5変形判 約18cm*23cm
・ホームページ http://www.shin-sei.co.jp/np/index.html

コメント
ホームページに少し説明があります。
実践写真が多く見やすいと思います。巻末10ページには基本用語があります。
本屋さんで実物を確認すると良いと思います。

書込番号:7584165

ナイスクチコミ!2


スレ主 tea time7さん
クチコミ投稿数:18件

2008/03/25 12:28(1年以上前)

Eru is my friendさん>
お返事有り難うございます^^
早速指定のホームページで調べてみました。
謳い文句を見る限り、確かに初心者向けな、良さそう印象を受けました。
早速、本屋さんで探してみます。
昨日発売だった、脱・間違いだらけのセットアップ D300設定術は購入前に立ち読みしたところまだ自分には早そうでしたので購入回避していたところだったので助かります^^

書込番号:7584804

ナイスクチコミ!1


zoukunさん
クチコミ投稿数:9件

2008/03/25 17:09(1年以上前)

tea time7さん

とても前向きで謙虚な姿勢に感銘を受けました。
写真は撮影テクニックに加えて、何を表現したいのかという撮影者のポリシーが重要です。
(受験のテクニックだけを勉強しても実社会で役に立たないのと同じことですね)

ぜひ、お近くの美術館やギャラリーへ足をお運びになって良い作品をたくさん見る事も
なさってくださいね。

すぐに素晴らしい作品を撮られる日が来ることでしょう。
ご活躍を祈念いたします。

書込番号:7585534

ナイスクチコミ!2


スレ主 tea time7さん
クチコミ投稿数:18件

2008/03/25 19:52(1年以上前)

zoukunさん>
決して謙虚な訳では無く本当に知識が、、^^;
確かにzoukunさんの仰る通り、最低限の知識は必要ですがやはり感性なんでしょうね。
今までは美術館などはあまり興味が無く、足を運んだ事もあまり無かったので今回の購入をきっかけにきっと他の方の写真や絵などにも興味が出てくるのではと思っております。
今は教えを乞うばかりなので1日でも早くこちらの掲示板に恩返し出来るくらい知識をつけていきたいと思います^^
有り難うございました。

書込番号:7586125

ナイスクチコミ!1


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1678件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2008/03/25 20:20(1年以上前)

tea time7さん始めまして。
私からのアドバイスも基本的には他の皆さんと同じですが、カメラの本ではなく写真の本を図書館なので眺めて見れば、露出、ISO、SS、の使い方。
逆光等の光のあやつりかた、PLフィルター、何よりも構図について、どの本も似たようなことが書いてあるので読むと知識が付きます。

次は日本カメラや朝日カメラ等の月刊誌を眺めていると自分の撮りたい絵、表現したいものが見えてくるので技術とあいまって腕が上がってきます。
その過程の中でD300の設定方法は取扱説明書でも十分調べられると思います。

カメラその物が貢献するよりもレンズが絵を撮らせてくれるのでそちらの勉強もお忘れなく。
私も毎日撮影し、勉強中ではあります。
Cafe Tom お暇があればどうぞ。

http://cafetom.ninpou.jp/index.htm

書込番号:7586237

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信43

お気に入りに追加

標準

データの保存

2008/03/22 10:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

皆さんは撮影したデータはどのように保存してみえますか。
たとえばjpgデータは?RAWデータは?
自分は今までRAWデータもjpgデータもHDDに保存しっぱなしでした。
ところが先日カメラをD300にしたものですから、ファイルサイズも大きくなり、
今後このままではすぐにHDDはいっぱいになってしまいます。
そうなったらHDDを追加するかDVDにでも保存すればいいのでしょうが、
一度現像してしまったRAWデータは残しておくべきでしょうか?
こんなことは個人の好きにすればいいことでしょうけど、みなさんはどうされていますか。

書込番号:7569122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2008/03/22 11:13(1年以上前)

参考にならないかも知れませんが、私の場合…

プリンタ/ディスプレイetc...周辺機器をUpgradeしたりして、
また現像しなおしたくなるかも知れないので、調整前のNEFを
まずDVDにバックアップしちゃいます。
余程のことがなければ再現像はしない予感は自分自身感じて
ますが^^;

#ロスレスなJpegもあったような気がしないでもないですが、
#カメラ本体でもNXでも選択できないので無視するとして…
#Jpegの再調整は劣化が避けられませんから。

調整後のNEFとJpegをHDDに残してありますが…
HDD空き容量が圧迫されたらNEFだけ消します、たぶん。

あ、HDDの値段次第ではHDDの増設もありですね。
最安値は抑えてませんが、ヨドバシカメラとかで購入しても、
160Gbyte位なら8,000円位で買えちゃいますし。

書込番号:7569204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 kのデジイチ日記 

2008/03/22 11:13(1年以上前)

自分は外付けHDDを二個とDVDに保存してます。
ただこれは人それぞれだと思いますね。

書込番号:7569207

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/03/22 11:14(1年以上前)

このご質問は 良く出ますが、大勢はHDDに保存が多いです。
念のために DVDにも保存の方も居られますが、バックアップは、
やはりHDDの方が良いと私は思っています。
1TのHDDで、ミラーリング機能の有る物をお勧めします。

書込番号:7569210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/22 11:17(1年以上前)

おはようございます!
何にしろHDD保存は危険ではないでしょうか!
どのような形でもいいですから大至急バックアップしましょう!!
大切なデータでしたら複数枚バックアップして別々な場所への保管をした方が良いでしょうね。
私の知人は自分宅の他に本家に預かってもらっているそうです。
これは災害時を想定しての事だそうです。
私の小学校時代の友人宅が火事になり写真が一枚も持ち出せなかった事がありました。
「悔やまれる…お金じゃ買えない財産だった…」
友人の言葉はとても重く当時小学生だった私の胸に今も突き刺さっています。
同じ様にHDD保存をしている方々にお願いです!
絶対にバックアップを!!

書込番号:7569225

ナイスクチコミ!1


Canokonさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/22 11:28(1年以上前)

私は、基本的残しています。
→古い失敗写真のRAWは、気が向くと消すことがあります・

デジイチでRAW撮影し始めると、あっという間にHDDを使いますよね。
2GB等のCFをあっという間に使うわけですから、
PCのHDD負担は大変なものですね。
DVDのバックアップは、しておりません。
面倒なのと、一度退避するともう二度と見なくなりそうでやりません。
かといってHDDが壊れるのも怖いので、HDDは二重化(ミラー)になっています。
一度、HDDが壊れてミラーに助けられました。
HDDが一杯になると、もっと容量の大きいHDDをミラーにして、
古いHDDにデータをバックアップして保管しています。

書込番号:7569259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2008/03/22 11:28(1年以上前)

こんにちは。

私は、撮影CF→ViewNXで取捨選択→必要に応じてCaptureNX現像→必要に応じてプリント
→最終的に、外付け「ポータブルHDD」に保存しています。

ポータブルは、かさ張らないのが利点で、価格も随分安くなっています。。。

http://www.rakuten.co.jp/esupply/701958/639582/1841028/

書込番号:7569261

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/03/22 11:37(1年以上前)

私はPCとNASとDVDの両方に保存してます。

BDが普及するのを待っている状態なのですが、HDDは破損しやすいですがNASは何かと便利はいいです。DVDは内容量が少ないですが、持ち運びには便利いいです。

HDDは最近どんどん内容量が上がり値段が下がっていますが、1TBレベルのHDDとなるとは破損すると全部データがなくなりますので私は250GBや500GBと言った感じで1台のHDDに保存せず数台に分けて破損した場合の被害を減らしてます。

私はミラーリングなどのRAIDはお勧めできません、HDDが破損した場合は交換で復旧できますが、RAIDはシステム自体が破損してしまうともう終わりです。結局は2箇所以上に保存しておくのが一番安全です。

書込番号:7569291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D300 ボディの満足度5

2008/03/22 11:52(1年以上前)

T’s-Hobby さん、こんにちは。
 ありきたりですが私の保存方法です。
調整前にJPEG、RAWともひとまず、OSの入っていないHDDに年毎にファイルを作って全て入れます。
確認して不用なものは削除して保管します。
同時にDVDに同じものを保存しておきます。
HDD容量が圧迫されたら古い年のものは消すかもしれません。

書込番号:7569346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/03/22 11:54(1年以上前)

私は昔、CD-Rにバックアップしていましたが、CD-Rだと
容量的にも魅力が無くなり、当時は書き込みも時間が
かかっていたので、面倒になりました。

で、今は全てHDDに保存しています。
世の中がDVDになりましたが、DVDへのバックアップは
今のところしていません。
現在はまだ外付けが3台ですが、そろそろ追加しそう。

書込番号:7569358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2008/03/22 12:02(1年以上前)

多くの方から返信を頂き有り難うございます。

やはり保存場所は人それぞれのようですね。
でもみなさんRAWデータもそれなりに残してみえるようですね。
現像前のRAWデータは保険代わりに保存しておいた方がいいみたいですね。

有り難うございました。

書込番号:7569397

ナイスクチコミ!0


Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/22 12:46(1年以上前)

外付けHDでは、4G目安の日付NAMEのフォルダ毎、保存/バックアップしてます。

書込番号:7569547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/22 15:04(1年以上前)

僕は内蔵HDDと外付けHDDに同じものを保存しています。
容量を倹約するために保存枚数を極力減らしてますね。
たいていの場合1回の撮影で100枚撮ったとしても残すのは10枚以下です。
全〜部没っていうのも珍しくありません(汗
あと、気に入ったものは2Lにプリントしてミニアルバムにして持ち歩いています。(どんな写真を撮るのか聞かれた時に便利)
作品はワイド四つ〜A3にプリントして紙でも保存しています。

書込番号:7570093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2008/03/22 17:04(1年以上前)

もうちょっと教えて頂いてもいいですか。
RAWデータを保存する場合は、現像前のRAWデータで保存か、
現像後のRAWデータを保存するのか、さらには両方保存するのかどうされてますか。

書込番号:7570490

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:56件

2008/03/22 17:16(1年以上前)

HDDはいつか壊れるものですけれど、現在ではよく言われるほど耐久性のないものでもありません。

かなりヘビーにパソコンを使うほうだと思いますが、21世紀になってから1台もハードウェア的な故障はしていません。
昔からするとずいぶん信頼性が上がっているのを実感しています。

一方、数年前に焼いたDVDにはすでに読めなくなっているものが何枚もあります。
「DVDに焼けば一生モノ」的なCMなども見かけますけれど、一度焼いたら滅多にそれをチェックすることのないこうした光メディアだけにバックアップを取ることは個人的にはおすすめできないですね。
増設したHDDにバックアップしたうえで、さらに予備としてとらえるのがベターかなと思っております。

もっとも、2台のHDDが同時に故障する可能性はきわめて低いので(ミラーリングの場合はソフト的なクラッシュで同時にダメになることはあると思います)、私はDVDなどへのバックアップはしていません。

書込番号:7570523

ナイスクチコミ!0


Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/22 17:28(1年以上前)

Audioにしても同じで、私は、マスターはマスターとして永久保存してますが。
まぁ、RAWの内だったら、パラメーターを元データに戻せるんなら構わないんでしょうが。
絶対マスターで保存をとも言いきれません・・・

* ちなみに、JPEG を一旦、NEFファイルにして扱えば劣化も少しは抑えられるでしょう。

書込番号:7570563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/03/22 18:29(1年以上前)

≫T’s-Hobbyさん

> RAWデータを保存する場合は、現像前のRAWデータで保存か、
> 現像後のRAWデータを保存するのか、さらには両方保存するのかどうされてますか。

言葉の意味の違いを論じてもスレ違いではありますが (^^;
RAWデータに関しては、現像前も現像後もありません。
簡単な言い方をしますと、RAWを開く事が「現像」です。

RAWに対して現像ソフトでパラメータを与える前か、与えた後で
保存したファイルかという御質問だと思いますが。

両方保存する意味はありません。
敢えていうなら、パラメータを与えた後で保存したファイルを
保管しないと意味がないと思います。

書込番号:7570811

ナイスクチコミ!1


Canokonさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/22 18:59(1年以上前)

RAWデータ(NEF)は、現像ソフトで調整後に上書き保存しても、
元画像の情報は残っています。
なので、調整後のデータだけ取っておけば問題ないです。

書込番号:7570976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2008/03/22 19:05(1年以上前)

じょばんにさん、Canokonさん、
わかりました。調整後のデータ保存をしておきます。
有り難うございました。

書込番号:7571005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2008/03/22 19:39(1年以上前)

>調整後のデータ保存をしておきます。

ご存知であればスルーで…

Capture NXで調整後に上書き保存すると、ファイルサイズが初回のみ1.5倍程
大きくなります。(ラージサイズプレビュー画像が埋め込まれる為)

#2回目以降はそれ程大きな増減は無いと思います。
#調整内容がトリミング等であれば、逆に元のサイズよりも小さくなることもあります。

SilkyPix等のNEFファイルに調整内容を直接書き込まない(書き込めない)ソフトなら
調整後画像でも容量を圧迫することはありませんが、Capture NXの調整後データは
より多くの空き容量を必要とします。

書込番号:7571156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2008/03/22 20:06(1年以上前)

ココナッツ8000さんへ
そうなんですか。そんなんぜんぜん気にしてませんでした。
でもCaptureNXはD300にキャンペーンで付いてきましたので、
これを使っていきたいと思いますが、それはよわりましたね。

ところで、調整後のデータを保存した場合、元の調整前のデータに戻すにはどうすればいいのですか。
以前使っていたCanonのDPPは撮影時の状態に戻すというチェック項目があったのですが、
今回のCaptureNXでは見当たりません。手を加えたところを一つずつはずしていくしかないのでしょうか。

書込番号:7571269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2008/03/22 20:40(1年以上前)

T’s-Hobbyさん

HDDを次々買い足せる程の甲斐性もなく、少しでも小さく済む未調整データでバックアップ
取るようにしてる次第で…

>でもCaptureNXはD300にキャンペーンで付いてきましたので、
>これを使っていきたいと思いますが、それはよわりましたね。

同じくキャンペーンで手に入れたCaptureNXを使ってます。
…これしか持ってないんですけど。

>今回のCaptureNXでは見当たりません。手を加えたところを一つずつはずしていくしかないのでしょうか。

私も知らなくって、一つずつ外すしかないのかなぁ?と思い、それは面倒なので
ちょっと調べてみました。

エディットリストの下端にある旗の絵(1枚目画像の赤丸内)をクリックして、
"元画像"(2枚目画像の赤楕円内)を選択すると戻りますね。

書込番号:7571449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2008/03/22 20:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

旗をクリック

"元の画像"で戻ります

画像付け忘れました…

書込番号:7571459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件

2008/03/22 20:48(1年以上前)

ココナッツ8000さんへ

ご親切に有り難うございます。
早速試してみます。
なかなかCaptureNXの使い方がわからず、試行錯誤の毎日です。
初心者にはちょっと高度なソフトですね。DPPはもう少し初心者にも優しいというか
簡単なソフトでした。それだけより細かな調整ができるってことでしょうけどね。
頑張って使っていきたいと思います。

書込番号:7571492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/03/22 21:00(1年以上前)

D2XXX さん
良い情報ありがとうございます。

書込番号:7571576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2008/03/22 21:18(1年以上前)

現在、RAW+JPEGで撮影し現像後のJPEG画像も含めて保存していますが、1ショットで約15MBほどのデータ量になるので、データ量、コスト、記録読み取り速度のどれを考えてもHDD以外は考えられず、別々の外部HDDへ二重保存しています。
外部HDDは必要な時しか電源を入れないのでPC内蔵のHDDよりも安全性が高いはずで、別々のHDDに保存しておけば2台のHDDが同時にクラッシュする確率は極めて少ないはずです。但し、HDDも経時変化による寿命もありますので、4〜5年おきに新しいHDDに移しかえることが必要です。
現在はメインとしてIDEとSATA兼用の4連のHDD外部ケースを使用し、古いHDDの読み取りコピー用としてIDE専用の2連ケースを使い分けていますが、4連ケースの中身は1テラB、500MBのHDDを各1台、300MBのHDDを2台で、二重保存したとしてもかなりの余裕があり、また将来不足してもHDD単体を買ってきた入れけるだけですみます。
秋葉原へ行けば500MBのHDDは9000円前後、1テラで2万円前後で入手することが出来、通販でも同じような価格で買えるはずです。

なお、PC内蔵のHDDは、仮にブートしなくなっても取り外してスレーブにして外部HDDにすると、かなりの確率でデータの読み取りは可能です

書込番号:7571686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/03/22 21:25(1年以上前)

≫ココナッツ8000さん

> #調整内容がトリミング等であれば、逆に元のサイズよりも小さくなることもあります。

RAWでトリミングしても、画像が小さくなるわけではないので、
ファイルサイズが小さくなる事はないと思われます。

書込番号:7571724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2008/03/22 21:57(1年以上前)

じょばんにさん

>RAWでトリミングしても、画像が小さくなるわけではないので、
>ファイルサイズが小さくなる事はないと思われます。

実験したらオリジナルよりサイズが小さくなったので…
埋め込まれているプレビュー画像が小さくなった為と判断しましたが…

書込番号:7571950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/03/22 22:04(1年以上前)

> 埋め込まれているプレビュー画像が小さくなった為と判断しましたが…

あ、なるほど、それはあり得ますね (^^

書込番号:7572011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/03/22 22:15(1年以上前)

私は原版Rawと編集Rawのみ保存しています。
観賞は、ほぼ100%紙でありCaptureNXで印刷していますのでJpegでは保存していません。
HDDには300GB分の比較的新しいRawを残してあり、その他はDVDに退避してあります。

最近、「何の為・誰の為に一生懸命保存しているのだろう!?」と悩んでいます。
私の残したテラサイズの家族記録写真を子供は・孫はどうするのだろう・・・・と。
10年後・20年度・50年後に問題なくRawはJpegは使えるのだろうか・・・・と。
数百枚程度の紙にした写真の方が、20〜30年後の引渡しには都合がいいかなと。
悩み多い時代と思います。

書込番号:7572081

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D300 ボディの満足度5

2008/03/22 22:36(1年以上前)

T’s-Hobbyさん
こんばんは

デジタルデータの保存は最近苦労しますね、2000年ごろのデジタルカメラだとCD-ROM保存で十分でしたが、今ではDVDでもすぐに満杯で、枚数が増える一方。しかもDVD等は保存状態が悪いと10年程度で記録層の変質でレーザー反射信号が劣化、記録データが読み取れなくなる可能性もあります。

先日、仕事で立ち寄った商業系スタジオではバッファローのLAN接続2TbyteのHDD(HDDを複数台束ねて1台程度が故障してもデータが再生できるRAIDと呼ばれる構成です。)を5台使ってバックアップしてましたね、商用のバックアップソフトを使って自動バックアップしています。
顧客に対しては6ヶ月程度の保管責務だそうです、
これは商用であってできる事。一般の家では困難が伴います。

私の家では2006年に3台の外付けHDDが不具合を起こすと言う非情に稀な故障が起きました。
当時の段階でRAWデータやJPGデータで300Gbyteほどのデータでした。

1台はRAID5という方式の冗長性のあるHDDでしたが、RAID制御部分が暴走してデータ再生ができなくなってしまいました。他の2台のHDDは物理的故障=HDDクラッシュでした。
幸い、4系統でバックアップしていたので、HDDを修理、買い替えした上で再構成して事なきを得ています。

現在注意してる事は下記6項目です。

1.コストを抑える為に1系統づつは安価なUSB外付けDiskを安売り時に調達する。
2.家庭用RAIDはRAID制御系統の信頼性から、出来るだけ使わない。
3.同時のスイッチを入れるHDDは2台までに限定する。他のHDDは同時に電源を入れない。
4.HDD、PCともUPS(バッテリバックアップ)を使う。
5.雷が鳴り出したら作業を停止し電源を必ず落とす。

なお、元のRAWデータは必ず保存するようにしています。データ量が多いのが難点ですがRAWが残っていれば、再現像が可能ですし、現像プログラムの性能向上で画質が良くなる可能性もあるかと考えております。
最近は1TbyteのHDDでも実質3万円を切る値段になっています。出費は痛いのですが、大切なデータ保存の為に、安売り時を狙って追加購入しています。



書込番号:7572216

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/03/22 23:12(1年以上前)

>T’s-Hobbyさん
>ところで、調整後のデータを保存した場合、元の調整前のデータに戻すにはどうすればいいのですか。<
NXには、この専用機能は有りません。
ただ…
調整前の データに、復帰させる必要が有るのでしょうか? 調整中で有れば元画像に復帰は可能ですが…
NXに ファイルを呼び出して、調整箇所のチェックを外せば勿論可能です。
沢山 有る場合は、バッチ→設定のコピーを行い、バッチ処理に掛ければ良いと思いますが、そんな必要が有りますか?

書込番号:7572482

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/03/22 23:40(1年以上前)

補足です
NEFファイルを NXに呼び出し、エディットリスト下の旗のアイコンをクリック→元画像をクリックすれば、調整前に復帰します。

書込番号:7572696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2008/03/22 23:58(1年以上前)

QmsEmsIsmsさん
確かに将来のことを考えると悩みますよね。
でも写真を写すこと、現像すること、またこのように写真を通じて
皆さんとコミュニケーションがもてることを現在楽しめればいいかな。

原門人さん
確かにデータの保存には苦労しますね。
100%安全な保存方法なんてないわけですから。
先の先まで考えていたら限がないですね。

robot2さん
ありがとございます。
先ほど試してみてできました。

書込番号:7572833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/03/23 00:24(1年以上前)

robot2さん

それって、上でココナッツ8000さんが画像付(別レス)で
書かれておられます (^^;

書込番号:7572998

ナイスクチコミ!0


junefさん
クチコミ投稿数:420件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 2008年撮影 

2008/03/23 00:30(1年以上前)

本気でデータを残したいならストレージサービスを利用するのも手かもしれません。

ただ、最大でも数十GBまでしかなく月額の費用も結構かかります。
http://kakaku.com/bb/storage/

あまりお勧めはできません。


書込番号:7573033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/03/23 00:30(1年以上前)

ちなみに
貼り合わせてつくられているDVDメディアは長期保存には馴染みません。温度差に弱く、変形が大きいからです。大切なデータはあくまでもCD−Rですね。

書込番号:7573038

ナイスクチコミ!0


Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/23 00:51(1年以上前)

とにかく編集バージョン数を元画像を含め、複数保持出来るのは凄いですわ。
保存画像は一つでも調整パラメーターだけは、PC内のどこかにメモリーされてるってことですかねぇ。
ごめんなさい、NXのことで。

>> あぁ、robot2さん、先日はありがとうございました。

書込番号:7573145

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/03/23 01:51(1年以上前)

>T’s-Hobbyさん
ココナッツ8000さんのレスと、被っていましたねすみません。

>じょばんにさん
ご指摘、ありがとう御座います。

>Interplayさん
今後ともよろしく(^^

書込番号:7573412

ナイスクチコミ!0


ilovemacさん
クチコミ投稿数:43件

2008/03/24 02:12(1年以上前)

みなさんの書き込みをみて、自分はどうやってバックアップしているか考えてみました。

外部メディアには残していないんですが、HDDを1年毎に入れ替えているので、壊れることには遭遇したことがないんですが、
やはりなくなったときの代償は大きいとおもい、先ほどblu-rayを購入しバックアップしました。

購入したあとにこちらの口コミをみて、CD-Rは長期保存ができるとか、DVD-Rは貼り付けだからよくないなど
いろいろな書き込みがありましたが、blu-rayではどうなのか気になるところです。本当にこの装置でよかったのか??

sonyのメディアの解説をみるとDVD,CDともにディスクの反りはblu-rayがよいとあったので装置をかったことへは自己満足しています
(各メーカから長期保存向けのディスクが出ているので利用すればよいのかと)

他に重要なのは保管環境ではないのかとおもいます。
ビデオテープなどや、フィルムなども押入れなどに放置しておけば結局カビなどでだめになりますし。

みなさんは各メディアに書き込んだ後はどのように保管されているのでしょう

書込番号:7579022

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/03/24 07:22(1年以上前)

 明らかな失敗以外、基本的に全部残しています。
デスクトップPC内蔵 HDDと、NAS HDDに二重に保存しています。

書込番号:7579381

ナイスクチコミ!0


daiajariさん
クチコミ投稿数:3件 ajariのFrickr 

2008/03/25 02:08(1年以上前)

こんにちはD300でデジイチデビューして1ヶ月の新参者です。

僕の場合は、その日のお気に入りのショット(5〜10枚)を
元データのRAWで外付けHDDに保存して
残りは失敗ショット以外はJPGに現像後全てPROアカウントのFlickrに保存しています。

年間約2600円で10MBまでの写真を無制限にアップロードできるから
結構便利だと思いますよ(英語の壁は高いかもしれませんが・・・・)

お気に入りを数枚RAWで残すのはある程度たまったらオンラインサービスで
フォトブックにするときにもう一度現像を丁寧にやりたいからです。

以前コンデジ(400万画素)を使っていたときは全て外付けHDDに残していたけど、そのHDDを蹴倒しまして・・・でもFlickrに残していたおかげで全てセーフでした。
一応ネットも怖いのでお気に入りの写真のみダウンロードして外付けHDDでバックアップとして残しています。
flickrの写真をバックアップするソフトもありますよ
http://sunkencity.org/flickrbackup/

flickrとHDDどちらをメインにするかはどちらを信頼するかによるのかも知れませんが選択肢の一つとしていかがでしょうか?

書込番号:7583788

ナイスクチコミ!0


daiajariさん
クチコミ投稿数:3件 ajariのFrickr 

2008/03/25 02:12(1年以上前)

すみませんなんか見直したら、
ややこしい表現が含まれていたので訂正させてください。

×10MBまでの写真を無制限にアップロードできるから

○1枚あたり10MBまでの写真を何枚でも無制限にアップロードできるから

書込番号:7583796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2008/03/25 08:16(1年以上前)

daiajariさん、有り難うございます。
みなさんデータの保存には、いろいろ工夫されてるみたいですね。
Flickrというのは初めて聞きました。10M以内の写真なら無制限というのはすごいですね。
でもやっぱり私には英語の壁は非常に高いです(汗)。

書込番号:7584191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ91

返信81

お気に入りに追加

標準

AFのスピード?手ブレ?

2008/03/19 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:59件

こんばんは

本日娘(小学校)の卒業式がありまして、
あまり明るくない体育館で、入場のシーンを撮影したのですが、
ピントがほとんど合わず、ボケた写真を量産してしまいました。

何をどう設定したらよかったのかを、皆さんにお聞きしたいと思い、
書き込みをさせていただきました。

撮影データ
レンズ:タムロン28-75 F2.8D(A09)ピントチェック済み。
フォーカスモード:AF-C(フォーカス優先)
AFエリアモード:ダイナミック9点
画質モード:RAW
絞り値:2.8
シャッタースピード:1/200
露出モード:マニュアル
測光モード:マルチパターン測光
ISO感度:1600
AF補助光:OFF
フラッシュ:非発光

露出的にはOKだと思うのですが、
子供が歩くスピードでピントが合わないのなら、
屋内スポーツでは全く使えないですよね。

レンズのAFスピードのせいなのでしょうか?
それとも手ブレ?

AF-S VR18-200を持っているのですが、
そちらのレンズを使ったほうがいいのか、
フラッシュ(SB600所有)を使ったほうがいいのか、
また、設定でおかしいところがあれば教えてください。

中学校の入学式の参考にさせていただきたいと思いますので、
よろしくお願いします。


書込番号:7557153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/03/19 23:09(1年以上前)

顔部分をボカスなどして、画像をアップしてもらった方が返信しやすいと思います。

例えば、どこかにピントは合っているのでしょうか?

書込番号:7557179

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2008/03/19 23:12(1年以上前)

まずは被写体ぶれなのか手ぶれなのかピンボケなのかを切り分けましょう。

書込番号:7557196

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:56件

2008/03/19 23:19(1年以上前)

たいへんでしたね・・・。心中お察しいたします。

さて、実際の写真を見てみないことには判断が難しいですが、28-75mmレンズで1/200秒シャッターが切れているのですから、手ブレ、被写体ブレ含めてブレの可能性は低いのではないかと思います。
(もしブレでしたら、ストロボの使用が確実ではあります。)

> 絞り値:2.8

ということで、浅い被写界深度のせいというのも考えられなくはないですが、それでもそんなに大きくはずすとは考えにくいように感じます。

もしかして、他のお子さんや背景など、どこかにピントが合ってる部分があったりしませんか?
個人的には、

> AFエリアモード:ダイナミック9点

これが原因で別の場所にAFが合わせているのかなと思いました。
たくさんの子供が並んで歩く状況なら、私なら1点固定で撮りたいです。


なおレンズは、焦点距離的に足りているのなら、明るいタムロンのほうで良いと思います。

書込番号:7557243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/03/19 23:21(1年以上前)

> ピントがほとんど合わず、ボケた写真を量産してしまいました。
> 絞り値:2.8
> シャッタースピード:1/200

だから、初心者のピントが合わないというコメントは信じちゃいけないって・・・
初心者の「ピントが合わない」というのは「パンフォーカスでない」ということと同義なのだから。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=7551274/

書込番号:7557258

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2008/03/19 23:32(1年以上前)

フシカズさん
こんばんは。

>ボケた写真を量産してしまいました。
>子供が歩くスピードでピントが合わないのなら、

子供が歩く程度なら問題無く合うと思うのですが、ゲンブツが無いので何とも…。
28-75 でSS1/200ですよねぇ。
フォーカスは行くと思いますけれど。

……ナゾです。

書込番号:7557348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/03/19 23:45(1年以上前)

う〜ん、難しいですね。

>絞り値:2.8
>シャッタースピード:1/200

絞りをF4〜F5.6位に絞って撮影したいところですが、入場シーンを撮影するにしてはシャッター速度が遅くなってしまいますね。

私ならこの条件では、アップでの撮影はやめて、できるだけ広角で全体的な雰囲気を生かした撮影に留め、絞り値はF4位で撮影します。

そうすれば入場シーンで動く人物は相対的に小さくなるので、シャッター速度1/100秒でも被写体ブレは目立たないし、被写界深度も深くなってピントの合う範囲も広くなります。

書込番号:7557434

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/03/19 23:47(1年以上前)

多くの御意見と一緒で、実際の画像を見なければピンぼけ
なのか、被写体ブレなのか分かりません。

実は、私も卒業式、卒園式を撮りました。
で、ピンぼけも被写体ブレも、手ブレも多くあります。

当然、予想の範囲内です。
その中でも、良く撮れたものも当然あります。

ちなみに、卒業/入学式でスピードライトは、お子さんが
近くに来たときしか役に立たないと思いますし、多くの方
がおられる中での発光は、あまりお薦めできません。

本当のピンぼけは、他に合わないようにしっかりとAFを
確認する事で、ある程度防げます。

手ブレも、VRレンズとしっかりとしたホールドを練習して、
ある程度は防げます。

被写体ブレは、いかんともしがたいですが、流し撮りで
対応できる場合もあります。

書込番号:7557451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/03/19 23:52(1年以上前)

>子供が歩くスピードでピントが合わないのなら、
屋内スポーツでは全く使えないですよね。

その程度がD300でダメなら、
スポーツ撮影をAFでというのは、お手上げになりますね〜。

書込番号:7557485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2008/03/19 23:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

さっそくの返信ありがとうございます。

画像を何枚か張りました。

フォーカスポイントは中央です。

室内で動いているものを撮るつもり買ったレンズなんですが、
絞り開放では無理なのでしょうか?

未熟者ですので、どこをどうすればいいかをご教授ください。

よろしくお願いします。

書込番号:7557512

ナイスクチコミ!0


Canokonさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/19 23:58(1年以上前)

> だから、初心者のピントが合わないというコメントは信じちゃいけないって・・・
> 初心者の「ピントが合わない」というのは「パンフォーカスでない」
> ということと同義なのだから。
そんな言い方ないと思いますよ。何を決めつけているのでしょうか。
リンクのHPを見ましたが、スレ主さんもしっかりテーマをもたれて写真を
楽しんでいらっしゃると思いますよ。
こんなコメント、誰も嬉しくない。と言うより、読んでいて気分が悪い。
なんの役にも立たない。

書込番号:7557520

ナイスクチコミ!29


Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/20 00:14(1年以上前)

Ca_NXでのRAWでしたら、表示のサブメニュウから「フォーカスエリア表示」で
事後確認してみてるのも、多少把握出来るかも知れません。(およそですが中心を)
F2.8の被写界深度を考えると、顔のはずが襟元とかにピンがってこともあるでしょう。

AF-Sでもいけるシーンても思いますし。それか
AF-C の時優先を[フォーカス]から[レリーズ]にする手も事前テストで試されてみて下さい。
(これ、Nikonのデフォルトですし)

書込番号:7557627

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2008/03/20 00:23(1年以上前)

アップロードされた画像からだと(2枚目、3枚目)はネクタイにピントが
来ているように見えますが、オリジナルは如何でしょうか。

書込番号:7557682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/03/20 00:23(1年以上前)

≫フシカズさん

とても素敵な娘さんですね。
さっそく添付されるなんて、行動が素早いです (^^

等倍でなければF2.8の絞りのピントがどこにきているか
正確には分かりませんが、全く外しているようには見え
ません。

ハッキリ言って、私の失敗作より、よっぽど良いです (^^

1枚目は中央の娘さんのピントが甘いように見受けられます。
ただ、左の女の子の胸飾りはボケていないようなので、大きく
外していませんね。

ピントを少しはずれているかもしれないのと、多少被写体の
動きが出ているように見えます。

2枚目と3枚目は、この大きさの画像で言うと、全く問題無い
と思われます。
暗所での画像は、ピーカンでの解像感は出ない場合も多いです。

それから、人間の身体の中で顔(頭)は特に被写体ブレしやすい
部位のひとつです。

胸あたりは止まって写っているのに、顔が甘いというのが良く
ありますが、屋内撮りでのシャッター速度だと、頭は微妙な
被写体ブレが目立ちやすいですね。

書込番号:7557683

ナイスクチコミ!1


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2008/03/20 00:26(1年以上前)

それとISO 1600なのでちょっとISOが高いような気もします。
ちょっとノイジーな気がします。

焦点距離75mm シャッタ1/200がいけたのであればISO 800 シャッタ1/125位でも
いいと思います。

書込番号:7557696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2008/03/20 00:30(1年以上前)

書き込みありがとうございます。

>Interplayさん
最初フォーカス+レリーズでした。
そのため、ViewNXでフォーカスポイントが表示されているものと、
表示されていないものとがあり、
貼り付けた画像はフォーカスポイントが表示されたものです。

画像は、RAW撮影後CaptureNXでJPG保存し、リサイズをしたものです。
高感度ノイズ低減は標準です。

皆さんは室内で動くものを撮るときの設定は、どうされていますか?
レンズを含めてご教授ください。

現在2.8レンズはこのレンズ(タムロンA09 28-75)と、AF-S VR70-200です。

室内用に買ったつもりですのでよろしくお願いします。

よろしくお願いします。

書込番号:7557721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2008/03/20 00:39(1年以上前)

フシカズさん
お写真拝見させて頂きました。

確かに少しピントがあまい様ですね。
2&3枚目の襟から胸元は合って居る様にも見えますが、開放の為でしょうか。
やや甘…。

感度は1600迄行ってますから、後はSSを遅くして絞るしか無いかと思います。
構えろシッカリしてSSを1/100位では如何でしょうか。
少しは絞れると思うのですが。

書込番号:7557780

ナイスクチコミ!0


Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/20 00:43(1年以上前)

そうでしたか!フシカズさん。
野野さんの仰られた、ISOからくるノンジーさがピンに影響してくるんですかね。
私こそ勉強になりました。画像、ありがとうございました。

書込番号:7557801

ナイスクチコミ!0


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/20 00:46(1年以上前)

フシカズさん

ニコンのカメラは会社の備品でしか使った事がないので、とりあえず設定で気になった点について書いて見ます。

>レンズ:タムロン28-75 F2.8D(A09)ピントチェック済み。
使った事がないので、目的にあっているかどうか良くわかりません。
非CPUレンズで超音波モータ駆動でないならニコン純正に変えた方が良いかも知れません。

>フォーカスモード:AF-C(フォーカス優先)
暗いところで合焦を迷うならシングルの方が良いかも知れません。

>AFエリアモード:ダイナミック9点
お子さんが何人もいる環境では、関係ないところにピントが合うので、シングルの方が良いと思います。

>画質モード:RAW
連写するならjpegの方が良いかも知れません。
D300はたしか14ビットRAWだと連続撮影速度は、2.5コマ/秒に落ちますよね?

>絞り値:2.8
>シャッタースピード:1/200
暗い体育館などなら1/250ストロボ同期の方が失敗が少ないと思います。体育館の様に、一様の明るさが期待できない場所でストロボが使えない場合は、マニュアルよりシャッター速度優先オートで、シャッター速度が早いほど被写体ぶれが減らせます。そのためにはISOオートか、もっと高感度の方が良いと思います。

>測光モード:マルチパターン測光
ストロボが使えなくて、一人のお子さんの顔さえちゃんと撮れれば、周りはどうなっても良いと言う撮りかたなら、中央部重点測光の方が良いかも知れません。

>ISO感度:1600
ISOオートができるならノイズが容認できる範囲でオートの方が良いです。

>AF補助光:OFF
補助光が届くのならONの方が良いです。

>フラッシュ:非発光
1/250以上のストロボ同期や連写に対応できる後付のストロボがあるなら、使ったほうが周りが少々ぶれても被写体のお子さんはちゃんと撮れると思います。

とりあえず思いつくのは以上です。

あとは、写真を見ないと何とも言えませんね。

書込番号:7557817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2008/03/20 01:15(1年以上前)

フシカズさん こんにちは
私が見て思うには一枚目以外ははずしてはないような気がします。
ISO1600まで上がってるのでノイズでぼやけて見えるような気がします。
D40ですが、ISO200とISO1600の画像を貼っておきますね。

キットレンズで同じ環境で絞り優先で開放、ISOを変更してるためシャッタースピードだけ異なってます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=5899&key=1161858&m=0

書込番号:7557939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/03/20 01:32(1年以上前)

こんばんは。

1枚目はやや後ピン
2枚目は胸のあたり
3枚目はOK
ISO1600ではちょっとノイジーなのでピントがきているかどうかちょっと覧ただけでは???と思うでしょうね。

私も体育館撮りをしますが、ISO感度が高いとちょっとピントが外れるとかなりガサガサの絵になりますからかなり気合いを入れて撮ります。
ズームだとF2,8までしか開かないので苦労しますよね。
ご苦労様でした。

書込番号:7558011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/03/20 01:35(1年以上前)

>>フシカズさんへ

初めまして
1枚目は垂れ幕にピントが合っちゃった感じですね
お嬢さんがちょっとずれた隙に紅白のコントラストに負けちゃったんでしょうか・・・

2、3枚目は開放ですし、こんなものかな?という感じはします
18-200に換えると手ブレは抑えられるかもしれませんが被写体ブレしそうなシャッタースピードになりそうですね

私は機種が違うので設定内容が異なるかも知れませんが、至近距離優先で設定すると背景にフォーカスする失敗は避けられるかと思います

書込番号:7558021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/20 02:18(1年以上前)

みなさん こんばんは ニャン坊です。

多くの方の「まあ、こんなものでは?」というコメントに、へぇーそうなのか、と思いました。
ISO1600、ズームレンズ、解放、だとこんなもんなのでしょうか。

個人的には、描写があまいなぁ、と感じ、愛する娘さんの写真としてはこれでは物足りない、というお気持ちがとてもよくわかります。(僕は娘も息子もいませんが。笑)

まあ、でもこの条件ならこんなものだとしたら、このレンズで f4, 1/100 か f5.6, 1/50 で撮るか、f1.4 の単焦点に乗り換えて少し絞って撮る、しか選択肢はないのかしら。

書込番号:7558145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/03/20 06:29(1年以上前)

真に申し訳ない言い方なのですが
ISO1600でしたら普通の写真じゃないでしょうか。
と言うより、室内でストロボなしでこれだけ撮れれば
上出来かと思います。

かわいいお嬢さんですね d(*-*)b イエイ

書込番号:7558450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2008/03/20 07:12(1年以上前)

フシカズさんおはようございます。

2枚目3枚目はピントに問題は無い様に思いますが・・・・

タムロン28-75 F2.8D(A09)このレンズは私も使っています。
値段の割りにとても良い写りのレンズなのですが、開放ではやや甘い(ソフト)写りになります。
加えてISO1600でノイズ低減が掛かればこんな感じかなとも思えます。

出来れば一段程絞って、ノイズ低減OFFで撮ってみるとどうでしょうか?
勿論ノイズは目立ちますが・・RAWで撮っておられるので後で色々弄れますし。

書込番号:7558519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/03/20 08:29(1年以上前)

画像の2枚目や、特に3枚目はピントについては何の問題もないと思います。
いったいどこが「ピントが合わない」のでしょうか。

> ピントがほとんど合わず、ボケた写真を量産してしまいました。

だから、被写体の服にしかピントが合わず、他の友達や背景がボケることが不満なんでしょう。

やはり私が上で書いたとおり、初心者の「ピントが合わない」=「パンフォーカスでない」みたいですね。
あるいは「ピントが合わない」=「手ブレ・被写体ブレ」、「開放ではレンズの収差が大きく画像が甘くなる」、あたりでしょうね。

# ほら私が書いたとおり、決め付けじゃなくて事実でしょう。
# 不思議なもので、直前に似たスレが建っていると、良く似たテーマのスレが建つんですよ。
# スレを読んで似た事例を思いつくせいなのか・・・

書込番号:7558671

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/03/20 10:17(1年以上前)

フシカズさん こんにちは。

 私もフシカズさんと同じ機器(D300+A09)で撮影します。

フォーカスモードはAF-Sの方が良く合掌しますね。

AFエリアモードはシングルの方が良いと思います。

このレンズは、開放だと解像が落ちますね。本当ならF4以上に絞りたいところです。
SSは落ちますが、1〜2段絞ってみてはいかがでしょうか。
また、テレ端(75mm)もちょっと使いづらいかな。65mmか70mmくらいまでにしています。

私の娘の学校では、数年前からストロボ・フラッシュ禁止となりました。入学式の頃は禁止ではなかったのですが、タレントさんの記者会見のように光の嵐になってしまうので、学校側と父母会の話し合いで禁止になりました。
また、三脚使用も認められないので一脚を持ち込みましたが、有効でしたね。

でもって、撮影状況を考えると、2枚目3枚目はこれで良いんじゃないかと思います。
プリントしてみてはいかがでしょうか?思ってるよりイケてるかも知れませんヨ。

書込番号:7558993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2008/03/20 11:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

28-75 F4

70-200 2.8

28-75新品交換後

おはようございます

たくさんのレスありがとうございます。

皆さんが書いておられることを読んでいると、

ダイナミック9点
ISO1600
AF補助光OFF

このあたりかなって思います。

私が住んでいる地方では神楽が盛んで、よくホール、会館で神楽が舞われます。
その時にも写真を撮るのですが、その時の設定は

使用カメラ:D40,D300 (レンズによって使い分け)
使用レンズ:28-75(A09),VR70-200 (距離によって使い分け)
ISO:800〜1600
絞り:2.8
シャッタースピード:1/100〜1/200
スピードライト:OFF(フラッシュ使用禁止のため)
AF補助光:OFF
AFエリアモード:51点3DトラッキングORダイナミック9点ORシングル
AFモード:AF-C or AF-S
露出モード:マニュアル
ホワイトバランス:電球

ホワイトバランスをオートで撮ると、ライトの当たり具合で色が変わってしまうので、
「電球」にしています。
露出は最初に絞り優先モードで表示する値で、マニュアル設定、
ISO感度も、会場によってスポットライトなどの明るさが違うため、
ある程度のシャッタースピードが稼げる値(800〜1600)を設定。
AFモードは被写体が動いている場合はAF-C、止まって口上を言っているときなどはAF-S。
こんな感じで撮影していました。

1枚目はかなり会場が明るかったため、F4 1/250 ISO1000 28-75 3Dトラッキング
2枚目の会場は1枚目に比べると若干暗めで F2.8 1/200 ISO1600 70-200 ダイナミック9点

1枚目のレンズはこの撮影後、後ピンで2度修理しても改善されず、
商品交換となり、現在に至ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511661/#7478333

やはりスポットライトが当たっているものと、そうでないものとでは全く違いますね。
今回の撮影時も、かなり暗いと感じたので、
ISO:1600 絞り:2.8
以上を基本にして、それ以外のところで試行錯誤していましたが、
ホントノイジーですよね。

皆さんのアドバイスを参考にさせていただきたいと思います。



書込番号:7559172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2008/03/20 11:26(1年以上前)

>デジ(Digi)さん

>やはり私が上で書いたとおり、初心者の「ピントが合わない」=「パンフォーカスでない」みたいですね。

開放で撮っているので被写界深度が浅いこともわかっていますし、
最初からパンフォーカスは求めていませんよ。

以上です。

書込番号:7559236

ナイスクチコミ!10


nomo2004さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/20 11:44(1年以上前)

こんにちわ

D300のAFについては、私も購入当初、ずいぶん悩まされました。
結局、初期故障ということで交換になりましたが、交換後も動体にはピントが合わない

というので悩んでいました。

私と同じ間違いをしていることは無いかと思いますが、
とりあえず、私の場合は、

「AFロックオン」をONにしていたことが原因でした。
戦闘機のミサイルのロックオンと同義だと勝手に解釈してONにしていました。

説明書を読まない悪い癖ですね。

しかし実際には逆だったようです。説明書の271ページにありますが
一度確認されてはいかがでしょうか。

「そんな間違いはしないよ」ということでしたら
申し訳ありません。聞き流してください。

D300のAFは、確かに合いづらい場面もありますが、
フォーカス優先でしたら、撮れたものがピンぼけということはありません。

早く問題が解決するといいですね。

書込番号:7559303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2008/03/20 12:02(1年以上前)

>nomo2004さん

こんにちは

AFロックオンは弱で設定しています。

今回の場合は、娘が体育館横から入場し、保護者席の前を通って席に着きました。
自分の娘が先頭を歩くのならいいのですが、
そうでない場合、私のカメラを横切る子供がいる訳で、
AFロックオンしない状態ですと、子供が横切る度にAFがズレるのではないでしょうか?

違っていたらすみません。

nomo2004さんは商品交換となった原因は他にもあったのでしょうか?

神楽の写真を撮った時、最初3Dトラッキングを使ったのですが、
いまいちでしたので、今回はダイナミック9点で撮りました。

これらの機能は室内では難しいのでしょうか?
屋外日中のみ使用したほうが幸せになれるのでしょうか?

難しいですね。

書込番号:7559361

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2008/03/20 12:14(1年以上前)

>神楽の写真を撮った時、最初3Dトラッキングを使ったのですが、
>いまいちでしたので、今回はダイナミック9点で撮りました。

"いまいち"という表現では何が問題なのかわからないのでコメントしづらいですね。

ただ3Dトラッキングでは1005分割RGBセンサからの色情報をもとにAFセンサを追随
させるので同系色が狙ったAFポイント以外に複数あるような場合には向かないので

* 運動会の徒競走で子供の顔にピントを合わせる
* AFエリア全体に広がるような被写体の一点にピントを合わせる
ような場合は向いてないと思います。

7559172の一枚目などは2点目に引っかかるんじゃないでしょうか。

書込番号:7559406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2008/03/20 12:36(1年以上前)

>野野さん

こんにちは
書き込みありがとうございます。

「いまいち」の件ですが、神楽の衣装って、
金糸銀糸、色とりどりの糸で刺繍がしてあり、
登場する人の衣装が似たようなものばかりですので、 
AFが捉え難かったためだと思います。

一段絞ってF4で撮影しましたが、
もともとこのレンズがピントのズレがあったこともあり、
くっきり画像とはいかなかったのだと思います。
2枚目の神楽の写真を撮った時も、今回も、ダイナミック9点で撮ってみました。

シングルのほうが良かったのかもしれません。

背部液晶モニタではけっこうクッキリ写っているように見えても、
PCで拡大すると眠たい画像でがっくりすることが多いです。

明らかにピンボケならその場で削除するんですが、
前使っていたD70と比べてると、あまりにも綺麗に見えてしまうので、
設定変更をためらってしまいますね。


書込番号:7559487

ナイスクチコミ!0


GozoGozoさん
クチコミ投稿数:37件

2008/03/20 13:40(1年以上前)

デジ
># ほら私が書いたとおり、決め付けじゃなくて事実でしょう。

...愚かさここに至れりだね。
決めつける前にもう一度頭の中で考え直すようにした方がいいよ。
それで何度も失敗してきてるんだから。 実生活でも。

書込番号:7559751

ナイスクチコミ!11


nomo2004さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/20 13:42(1年以上前)

私が商品を交換してもらったのは、
おそらく他の方と同じで、全くAFが作動しなくなったからです。

最初のうちは、ピントが合いづらいな〜と思っていたのですが、
そのうち全く動かなくなりました。

静物でもAFが作動しなくなったので交換となったわけです。

AFロックオンの件ですが、被写体が動いているのならOFFがよろしいかと

室内撮影では、ピントの合いづらい場面が多いように思います。

D70の時は、適当にとってもそれなりに写っていたような気がするのですが。
D300だとどうしても期待が大きすぎるのかもしれませんね。(笑)

書込番号:7559759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/20 14:50(1年以上前)

だいぶ遅レスであまり参考にならないかも知れませんが・・・
このレンズ(タムロンA09)は望遠側開放では少しモヤ〜って感じに写りませんか?私は2本買って使ってみましたが両方同じでしたね。
その影響もあるのかな?って3枚目の写真を見て思いました。

書込番号:7559964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/03/20 16:23(1年以上前)

> 開放で撮っているので被写界深度が浅いこともわかっていますし、
> 最初からパンフォーカスは求めていませんよ。

「パンフォーカス」という言葉が分かっているなら、自分で原因が分かるでしょう。

> 現在2.8レンズはこのレンズ(タムロンA09 28-75)と、AF-S VR70-200です。

そもそもタムロンのレンズとニコンのVR70-200じゃあ、画質が月とすっぽんほど違いますが。
レンズメーカーの大口径標準ズームの開放画質は使えないのはご存知ですよね。
F4でもダメです。
私がタムロンの28-75/2.8を実際に使った経験では、F8でやっと使えるレベル(ニコン純正の28-70/2.8のF4並)ですよ。
(厳密な比較ではなくイメージですが)
何しろ価格が何倍も違うんだから、それで同じ画質になる分けない。
同じになるなら、いや、同じになることを期待しているというなら、ニコンはぼったくりしてると思っているわけですか。

書込番号:7560247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/03/20 16:32(1年以上前)

 ・原因がわかりません。
 ・最初の写真3枚ですが、顔にはピントが来ていないですね。
 ・私はD200ですが、一点中央のみで、かつAF-Sのみです。
 ・AF-Cでは、人の動きは予測が難しく、カメラの期待行動へ被写体が行動していない、
  逆に言えば、カメラの予測ミスもあるのでは?
 ・舞台では、D200+DX18-70/3.5-4.5Gと、ニコン直進AF望遠ズームレンズ、
  80-200/2.8S(中古ABランク4.5万円)+ISO1600+AF-S、中央AF点のみ。ストロボ無し、
  を利用しますが、SSが有る程度確保できていれば、あまりこういうような顔のボケ方の
  写真はできていません。不思議なぼけ方のような気がします。
 ・海外でも、夕方街中の歩いている通行人を、
  F6+リバーサルフィルム+50/1.4D、DC105/2.0D
  などで撮りますが、AF-Cで撮ったものはピンボケが多い感じがしますので、最近は
  AF-Cは使っていません。特に向かってくる方向では難しいです。
 ・原因がわからなくてすみません。

書込番号:7560290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/03/20 16:41(1年以上前)

補足しますが、要するにタムロン28-75/2.8の開放〜F5.6付近の画質はこんなものです。
収差が大きくて画質が悪いということです。
ピントとは別の問題です。

タムロン28-75/2.8は実売4万円、ニコン28-70/2.8は実売17万円くらい(製造終了ですが)。
つまり4倍も違うわけです。
やはり、安いからにはそれなりの理由があるというのが自然ですよね。

満足できないのであれば、純正24-70/2.8か、
多分それでもF2.8では不十分なので、50/1.4や85/1.4等の単焦点レンズをF2.8にする必要があります。

私のHP見れば、縮小していない実際のサイズの画像がありますよ。

書込番号:7560319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2008/03/20 18:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

AF微調整しない

AF微調整+10

こんばんは

皆さんありがとうございます。

やはりこのレンズでは、開放での撮影には無理があるのでしょうか?
今日何枚か屋外で撮影しましたが、ピントが前にズレているようです。
AF微調整で+10程度で合うみたいですが、
使う時によってズレたりズレなかったりで困ってしまいます。

画像はViewNXでフォーカスポイントを表示しているものを、
プリントスクリーンしたものです。
A09 AF-S シングル F/2.8 1/80 ISO800 75o
微調整でまかなえる範囲ですので我慢です。

究極の質問ですが、
室内(体育館等)で動きのあるものを、綺麗に撮ろうとした場合、
D300(またはD40)での設定はどうすればいいのか、

レンズは何を使えばいいのか、
手持ちレンズは
AF-S 18-200 VR 3.5-5.6
AF-S 70-200 VR 2.8
AF-S 70-300 VR 4.5-5.6
タムロンSP AF 90mm F/2.8 Di MACRO
タムロンSP AF 28-75mm F/2.8
トキナーAT-X 124 PRO DX F/4

また、何を買うべきか?

幸せになれる方法をご教授ください m(__)m

書込番号:7560744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/03/20 19:01(1年以上前)

フシカズさん、こんにちは。

>室内(体育館等)で動きのあるものを、綺麗に撮ろうとした場合、
>D300(またはD40)での設定はどうすればいいのか、
>レンズは何を使えばいいのか、

ISO1600、F2.8、1/200秒という暗い条件ではカメラの設定だけでは解決できそうにないかなと思います。
動いている被写体でも、静止する一瞬を狙って撮影すれば被写体ブレを抑える事ができるかと思います。
その一瞬を撮影できるよう、より一層撮影テクニックを磨く事が必要かと思います。

撮影機材としては、28-75mmの範囲の撮影でしたらVR18-200mmを使用してみてはいかがでしょうか。
このレンズの広角から標準域にかけての解像度はかなりのものです。

このレンズをF5.6で使用し、ISO1600、1/50秒で被写体が静止した一瞬を狙って撮影してみてはいかがでしょうか。

書込番号:7560863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2008/03/20 19:57(1年以上前)

>BLACK PANTHERさん

こんばんは
レスありがとうございます。

>撮影機材としては、28-75mmの範囲の撮影でしたらVR18-200mmを使用してみてはいかがでしょうか。

A09を絞って使うのなら、VR18-200mmでも同じことですよね。
同じシャッタースピードになるのなら、
VR付きのほうがいい結果が得られそうですね。

A09はいつ使いましょう?

開放F値の違うレンズを、同じ絞りで撮影する場合、
シャッタースピードは同じになるのでしょうか?

質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。



書込番号:7561171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2008/03/20 20:22(1年以上前)

>BLACK PANTHERさん
度々すみません。

ホームページを拝見させていただき、すばらしい写真を見させていただきました。

ギャラリーの中の「疾走」は、AF-Cでの撮影でしょうか?

私も同じレンズをつい最近買ったのですが、
もっぱら神楽のみで、まだ屋外で動態の撮影をしたことがありません。

私などでは技術が伴わないと思いますが、
よろしければ、カメラの設定を教えていただけませんでしょうか?

素人相手に面倒かも知れませんが、よろしくお願いします。

書込番号:7561303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/20 21:21(1年以上前)

>デジ(Digi)さん

>そもそもタムロンのレンズとニコンのVR70-200じゃあ、画質が月とすっぽんほど違いますが。

そもそも、焦点距離が違うズームレンズの画質を語っても無意味だと思いますが。

>レンズメーカーの大口径標準ズームの開放画質は使えないのはご存知ですよね。
>何しろ価格が何倍も違うんだから、それで同じ画質になる分けない。

もの凄いこと書いてますね。

書込番号:7561664

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/03/20 21:29(1年以上前)

フシカズさん、こんにちは。

>ギャラリーの中の「疾走」は、AF-Cでの撮影でしょうか?

私のHPの下の方の写真まで見ていただきましてありがとうございます。

VR70-200mmF2.8GのAFは高速で動体に対する追従も良好ですので、D300との組み合わせでしたら日中の動体撮影なら鬼に金棒ですね。

撮影データですが、使用したカメラはD200ですのでD300とは少し違いますが、次のとおりです。

モデル名:Nikon D200
レンズ:VR 70-200mm F2.8G

画質モード:圧縮RAW(12-bit)
画像サイズ:L(3872×2592)

焦点距離:98mm
フォーカスモード:AF-C(レリーズ優先)
AFエリアモード:グループダイナミックAF(パターン優先 至近優先)
        →D300ではダイナミックAF(ダイナミックAFエリア 21点)相当
AFロックオン:OFF
手ブレ補正:ON
絞り値:F8
シャッタースピード:1/1000秒
露出モード:絞り優先オート
露出補正:-1.0段
測光モード:マルチパターン測光
撮像感度:ISO 400
ホワイトバランス:オート,0
高感度ノイズ低減:標準
カラー設定:モードT(sRGB)
階調補正:オート
色合い調整:オート
彩度設定:標準
輪郭強調:標準

書込番号:7561713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/03/20 21:36(1年以上前)

>開放F値の違うレンズを、同じ絞りで撮影する場合、シャッタースピードは同じになるのでしょうか?

基本的には同じになりますが、レンズの構成枚数等の違いにより異なる場合があります。

書込番号:7561770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/03/20 21:36(1年以上前)

> 究極の質問ですが、
> 室内(体育館等)で動きのあるものを、綺麗に撮ろうとした場合、
> D300(またはD40)での設定はどうすればいいのか、

綺麗にという意味がいろいろですが・・・
レンズは距離によって違いますが、28/1.4、35/2、50/1.4、85/1.4、VR70-200/2.8、200/2、300/2.8等
ISOは1600等、ノイズが我慢できるレベルを自分でテストして決める
絞り開放に近いところで描写が納得できる絞りを自分でテストして決める
モードは絞り優先
ただし、シャッター速度が、被写体ブレを起こさない範囲になるようにISOや絞りを調整する。

究極の回答は、似たような状況を探して(夕暮れの道路脇で走る車を写すとか)、
テスト撮影して自分で設定を決めることです。
(テスト撮影は十分安全に注意してください。)

体育館の状況や撮影環境は千差万別ですから、人に聞いても応用が利きませんし、上手く写せませんよ。

書込番号:7561771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2008/03/20 22:01(1年以上前)

>BLACK PANTHERさん

設定の件、本当にありがとうございました。

>VR70-200mmF2.8GのAFは高速で動体に対する追従も良好ですので、D300との組み合わせでしたら日中の動体撮影なら鬼に金棒ですね。

そうですか 私はまだこのレンズの本領を発揮できていませんね。

温かくなってきましたので、屋外での撮影するにはいい季節ですよね。
ホームページも更新する時期(桜の時期にしか更新していない)ですし、
子供の部活(2人姉妹が2人ともテニス部)を撮るのが楽しみです。


>デジ(Digi)さん

ご指導ありがとうございます。
やはり自分でテストをして、腕を磨くしかないようですね、


とにかく皆さんにお聞きしたことを参考に、頑張ってみたいと思います。

レスをしていただいた皆さん、ありがとうございました。

書込番号:7561948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/03/20 23:25(1年以上前)

フジカズさん、こんばんわ!

お嬢様の卒業、おめでとうございます。
なかなか思い通りの撮影が出来ずお悩みの様子ですが、レンズ性能の問題ではないと思います。
平均測光・中央部重点測光・スポット測光とあるのですから、お嬢様の顔を中心に測光して撮っても面白かったのではないかと思います。式が始まる前のテスト試写とか、どの程度なさったのでしょうか?
…いくらでも試し撮り出来るのがデジタルのメリットだと思います。

お見せいただいた3枚の写真の内、最初のものはピントが来てませんね。二枚目と三枚目はお嬢様の顔に合っていると思います。これは私の場合NC4のアンシャープマスクを40%程掛けた状態でチェックして申し上げています。
アンシャープマスクは、ピントが合っていない部分は幾ら強く掛けてもシャープにはなりません。

また、フォーカスエリアはダイナミックより一点にした方が精度自体は上がると思いますし、AF点数切り替えも51点より11点の方が精度も上がると思います。
現像ソフトでシャープネスも含め、トーンカーブ等も少し調整すると驚く程よくなると思いますよ。
…後処理もデジタルの楽しみだと思います。

書込番号:7562542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2008/03/21 00:10(1年以上前)

>fire enginさん

こんばんは レスありがとうございます。

測光の件ですが、マニュアルモードで撮った場合、
測光モードはどのように反映されるのでしょうか?

素人考えでは、絞りとシャッタースピードをマニュアル設定した場合、
マルチパターン、スポットなどの測光は関係無いのかなと思っていますが、
違っていたらご指摘をお願いします。

屋外であれば、雲の動き等により条件がコロコロ変わってしまうので、
各種測光モードを使っていますが、
室内であれば、光(照明)の加減がそんなに変わらないので、
一度スポット等で測光をした露出の値を記憶しておいて、
その値でマニュアル設定をしています。
ホワイトバランス、ISO感度もオートは使用せずに、固定設定をしています。
テスト撮影した画像をモニタで確認し、
明るいようなら、感度を下げるかシャッタースピードを上げる、
暗いようなら、シャッタースピードを下げるか感度を上げる(上限1600)
というように使っていました。

試写ですが、会場がけっこう静かでしたので、シャッター音が響いてしまい、
在校生が振り返って見ることがあり、あまりテストができませんでした。

とりあえず次回撮影時は、AFエリアは「シングル」AFロックオンは「OFF」
レンズはA09で少し絞るか、VR18-200で挑んでみようと思います。


書込番号:7562838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/03/21 07:23(1年以上前)

おはようございます、フシカズさん。前回の書き込みではお名前を間違えてしまいました、スミマセン。
早速ですがご回答申し上げます。

>測光の件ですが、マニュアルモードで撮った場合、測光モードはどのように反映されるのでしょうか?

ご自身のカメラでお試しになったことはありませんか!
フシカズさんは測光メーターをご使用なんでしょうか、カメラで測光なさってますよね。
平均測光は画面全体を、中央部重点は中心から半径何ミリかの範囲で(変更可)、スポットは画面全体の2パーセント位で測光します。詳しくはマニュアルをご覧下さい。
測光モードはP・A・S・M関係なく上記の様に測光します。
是非、ご自分で試してご覧になって下さい。…ずいぶん違うと思いますよ!

よく読んでなかったのですが、上記三枚の写真が同じ露出値であることが不思議でした。
三枚とも、RAWでリサイズ以外何も手を加えていない画像でしょうか?
また、何故マニュアルで撮ろうとしたのか疑問です。

根本的に、写真は絵を描くのとは違います。AFは絵の様に輪郭をなぞって描いているのではありません。
全てコントラストといっても過言ではありません。よって露出は大変重要であります。
適正露出でない画像は、ピントが合っていてもクッキリした絵には絶対になりません。

失敗画像で色々試してみて下さい。救済範囲はありますが、適正露出で撮影されたものとは明らかに違うと思います。
最初からRAWで撮っているとこの辺の認識が甘くなると思います。JPGで適正露出で撮る練習をしましょう。
プログラム(P)でも、速度優先でも、露出優先でも構いません。どうしてこんなにカメラが電気仕掛けになったのか考えたことがありますか?折角、カメラが自動で露出を決めてくれるのですから、カメラに任せて撮りましょう。

露出に関しては、マニュアルで言うとP101〜P118を読んで下さい。
理解出来たら、P119からのブラケティング撮影をして、実際に適正露出はどういうものか試してみて下さい。
そうすれば、あなたの写真が、自分の思い通りに撮れなかった理由が、カメラやレンズのせいではないことが理解出来る筈です。

キヤノンが、D3が、D300が高感度がきれいとか優れているとか、機材に頼ってばかりいたのでは上手くなんか撮れません。高いレンズだから、誰でもきれいに上手に撮れると思ったら大間違いです。少なくとも撮影の基本知識は正碓に身に付けましょう。素晴らしい機材お持ちなんですから、しっかり使いこなして下さい!
クルマの運転と一緒です。どんなに素晴らしいクルマ持っていても、上手いか下手かはそれを操る人なんです。

書込番号:7563628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2008/03/21 08:26(1年以上前)

連続書き込みお許し下さい。
フシカズさん、ちょっと嫌味な書き方でゴメンナサイ。

いずれにしましても、体育館とうのはカメラには難しい場所ですよね。
光源が様々であり、暗いながらも一定の明るさではありませんから。
卒業式の様な失敗が許されない状況では特に悔やまれますよね。
ブラケティング設定で連写をすれば、おそらくもっとお望みの画像が撮れたものと推測してます。

私も一時、モータースポーツの流し撮りにハマりまして、手ブレとか被写体ブレとかAFの速さ精度といったことにこだわり、ずいぶん無駄な投資した経験があります。
でも、やっぱりジャスピンはAFの問題だけじゃなくて、露出が大事なんだということが判りました。
また、流し撮りは単に追い掛ければ良いというものではなくて、被写体の速度とシンクロしていないと本当にきれいには撮れません。視力とか反射神経とかも重要かと思いました。プロペラ機の撮影もそうでしたが、シャッター速度が1/125以下位でないとプロペラが止まっちゃたり、クルマの場合もタイヤが止まってしまってつまらない絵になります。屋内競技は、人間とはいえ被写体の距離が近いので、絶対的な速度は遅くても動きは予測し難いですし、難しいと思います。…だからこそ面白いのですが、試行錯誤しながらがんばってトライして下さい。

書込番号:7563726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:248件

2008/03/21 12:07(1年以上前)

フシカズさん

某板(というか、このレンズの板)ではお世話になりました。

このA09と言うレンズ、私はボディはD50ですが
1歳半の子供がちょこちょこ歩いているレベルでも、動体撮影ではピント外れまくりです。
調整後でも、結局動体ではダメでした。
(静物では、ビシっと来るようになったのですが・・・)
もちろん、AF-Cでの話で、シングルエリアAFでもダイナミックAFでも同様です。

なので、私はこのレンズで動体撮影をする事をあきらめました。
メーカーが検査をして調整したレンズでさえ、この状態なので・・・
動体撮影は、当分この焦点レンジは、35mm F2Dと50mm F1.4Dと足(!)で
何とか乗り切ろうと思っています。
(いずれ、18-70mm F3.5-4.5に行くつもりです)

本番で、思うようなお写真が撮れなかったとの事、心中お察しいたします。
中学校の入学式、私はレンズを変える事をオススメします。

書込番号:7564297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2008/03/21 19:37(1年以上前)

>fire enginさん 
こんばんは

返信遅くなりました。

>フシカズさんは測光メーターをご使用なんでしょうか、カメラで測光なさってますよね。

カメラでAモード、マルチパターンなどで測光を行い、
その値をマニュアル設定していました。

私がお聞きしたかったのは、マニュアルモード撮影しようとした場合、
測光モードはどのように反映されるかということです。

勉強不足で申し訳ないのですが、
マルチパターンなどで測光したものは、
絞り値とシャッタースピードの値に反映されるだけではないのでしょうか?

それ以外のところも制御しているのかを知りたいのですが・・・

カメラ任せで撮った場合、一定の露出にならず、
それなら、テスト撮影した画像の、適正露出であると思われる値をマニュアル設定すれば、
同じ感じで撮影できるのではないかと思って、そうしていました。

実際上で画像を載せた神楽のときなどは、大体の会場は後ろの幕が濃い色のため、
測光する位置によって明るくなったり、暗くなったりで、
結構難しいのでマニュアルにしています。

>上記三枚の写真が同じ露出値であることが不思議でした。
とのことですが、上に書いたのと同じ条件で撮影したからです。

>shinmai_papaさん
こんばんは

やっぱりそうですかね。
チャートのテストをするときには、ピントが合ってるようなんですが、
手持ちで地面の虫などを撮ったときにはなんとなく手前に合うようです。

AF微調整+10程度で何とかいけるようですが、更に、動くものに弱いとなると
いつ使いましょう?

書込番号:7565745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2008/03/21 20:37(1年以上前)

フシカズさん

そうですね・・・動き回る子供は、微妙ではなく完全なピンボケボケでしたが
みんなが規則正しく動く卒業式では、それが微妙なピンボケとなって出たのでしょうね。

>AF微調整+10程度で何とかいけるようですが、更に、動くものに弱いとなると
>いつ使いましょう?

私の場合、モデルさんが動かない前提のポートレート(モーターショー等)か
花のマクロ(ロクに撮った事も無いですが)くらいでしょうか・・・
いずれにせよ、何ともガッカリです。

AF-S 18-70mm F3.5-4.5はAFのスピード・精度に定評があるようなので
明るさには目をつぶって、いずれ移行したいと思います。
(撮影ポジションを自由に取れない場合、やはりズームは必要になってくるので・・・)
ないしは、AT-X124には非常に満足しているので、AT-X165に行くかもしれません。

書込番号:7565999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/03/21 23:54(1年以上前)

フシカズさん こんばんわ!
この明るさだと、露出計はTTLですから、75ミリなら顔にスポット測光で、Sモードで撮ったほうがいいと思います。D300の顔認識は(ニコンの開発者はこう呼んでいますが。たぶんRGB認識を利用したものでしょう)、肌色を認識するものだと思いますがCモードより、Sモードのほうが信頼できると思います。もしアクティブDライティングをの設定をRAW現像に反映する場合は、マニュアルではなく、露出優先でないと効果は半減します。体育館は難しいですね。お使いのレンズはプロの方も使っているものですから他の条件なら、きれいに取れますよね。

書込番号:7567357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/03/22 00:19(1年以上前)

>テスト撮影した画像の、適正露出であると思われる値をマニュアル設定すれば、
同じ感じで撮影できるのではないかと思って、そうしていました。
実際上で画像を載せた神楽のときなどは、大体の会場は後ろの幕が濃い色のため、
測光する位置によって明るくなったり、暗くなったりで、
結構難しいのでマニュアルにしています。

其れでいいと思いますよ、
ぼくも露出が一定しない時など、その方法
先に絞り優先 or シャッタースピード優先
(その時の取る大賞によって変えていますが)で測光して
マニュアルにして絞り値、シャッタースピードをセットして撮っています。

書込番号:7567524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2008/03/22 06:55(1年以上前)

ニッコールHCさん 

おはようございます。
レスありがとうございます。

>Sモードで撮ったほうがいいと思います。

ゆっくりとはいえ、目の前を歩いている被写体にピントを合わすためには、
やはりAF-Cと思っているのですが、AF-Sで半押しを繰り返すのでしょうか?
置きピンで撮ろうにも、被写界震度が浅い状態、
また、AFスピードもあまり速くないと思うので、
私には自信がありません。

ぼくちゃんさん 

おはようございます。

神楽のときは後ろの幕に露出が引っ張られることが多くて、そのようにしていますが、
今回の場合は、スポット測光を使ったほうが良かったのでしょうか。

皆さんたくさんのレスありがとうございます。
今回は厳しい条件の中、テストもあまり出来なかったため、
残念な結果になってしまいました。
とはいえ、まだ現像ソフトで何もしていないので、ある程度は救済できるかも・・・

自分なりに考えた結果、
屋内の暗いところではシングルAF(ダイナミックAFは使わない)。
AFロックオンはOFF。

以上を基本にして色々と試してみようと思います。

今回D40も持って行ったのにまったく使わないで帰ってきました。
今思えば、D40+VR18-200+AF-C+シングルAF+ISO1600の方が、
良い結果が出ていたのかもしれません。
目の前を通過しているときの焦点距離が75mmなら、
最初からVR70-200でも良かったのかな・・・最短距離が1.5m・・?
でも何のためにA09を買ったの??

いずれにせよ、厳しい条件の中でD300の機能を過信しすぎていた結果のようです。
私(元D70+D40)にとって、「D300の新しい機能を使うと綺麗に撮れる」という思い込みが、
良い結果につながらなかったのではないかと思います。

もちろんD300が悪いのではありません。私もとっても気に入っていますし、
満載の機能を早く使いこなせるように、試行錯誤の日々を送りたいと思います。

レスいただいた皆さんありがとうございました。

書込番号:7568415

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/03/22 07:16(1年以上前)

>D300の顔認識は(ニコンの開発者はこう呼んでいますが。たぶんRGB認識を利用したものでしょう)、肌色を認識するものだと思いますがCモードより、Sモードのほうが信頼できると思います。

 こんなの付いてましたっけ?

書込番号:7568448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/03/22 07:57(1年以上前)

実際のものを見ていないので感じは分りませんが、私のモニタ環境ではこちらの方が見易いです。

書込番号:7568527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/03/22 08:59(1年以上前)

フシカズさん、おはようぼざいます。

>カメラでAモード、マルチパターンなどで測光を行い、
>その値をマニュアル設定していました。
Mモードのまま測光されても何の問題もないと思います。これって2度手間でしょう。

>私がお聞きしたかったのは、マニュアルモード撮影しようとした場合、
>測光モードはどのように反映されるかということです。
PSAMどのモードでも、評価測光も中央部重点測光もスポット測光も同じ様に出来ます。

>マルチパターンなどで測光したものは、絞り値とシャッタースピードの値に反映されるだけではないのでしょうか?
>それ以外のところも制御しているのかを知りたいのですが・・・
質問の主旨が分りません。それ以外の制御って具体的にどんなことでしょう?

私の個人的な考えですが、マルチパターン測光というのは、極端な失敗写真を無くす為のものと思います。
Pモード、或はS・Aでの使用がメインであり、Mモードでも目的に応じて使用すべきと思います。
よって卒業式の写真は、全体的には適正露出の写真に見えますが、主題となる被写体であるお嬢さんの顔や髪や洋服を見ると、決して適正露出の様には見えません。肌や髪や洋服の質感も解像感も出ていないと思います。
高感度であることを差し引いても、この部分に限っていえば適正露出であるとは思えないのです。
ですから、ピント以前の問題で露出が合っていないと思った訳です。
その点で、事前のテスト撮影が充分ではなかったのではないかと考えたのです。

書込番号:7568720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2008/03/22 11:03(1年以上前)

fire enginさん

おはようございます。

>Mモードのまま測光されても何の問題もないと思います。これって2度手間でしょう。

Mモードでは、測光してもインジケーターに表示するのみではないでしょうか?
たとえ2度手間であっても、同じ条件の撮影中、
背景によって露出が自動で変わってしまうのを避けるためにやっています。
以前も神楽を例に書きましたが、暗い幕と、
明るい衣装がある中ではマルチパターン測光は使えません。
そんな時に衣装、面をカメラでスポット測光した値(SS、絞り)を、
Mモードで設定しているだけです。
とはいっても暗い状況であるため、絞りは開放になります。
(ISOはその会場の明るさ具合で800〜1600までの値で前もって設定しています)

>質問の主旨が分りません。それ以外の制御って具体的にどんなことでしょう?

私がお聞きしたいのは、Mモード撮影時に、測光モードの位置はどう関係するのかということで、
SS、絞り以外にも何か別の制御をしているのかということです。

P、A、Sモードの時には測光モード(範囲)によってカメラが自動でSS、絞り、
ISOオートであればこれも自動制御すると思います。
あくまでも測光は最初のテスト段階でにしておいて、
同じ光の条件ならば、後ろの幕などに露出が引っ張れることがないと思うのですが・・・

Mモードで撮影している時の測光モードのスイッチは、どうしておけばいいのか?
それとも、露出はマニュアルモードで決定しているので、どの位置でも関係ないのか?
ということをお聞きしたいのです。

>測光モードはP・A・S・M関係なく上記の様に測光します。

以前の書き込みの中にありましたが、
Mの場合は、測光した値によって、露出インジケーターが動作するのみで、
露出インジケーターは、測光モードによって表示が違ってくると思いますが、
撮影した画像が変化することはないんじゃないでしょうか?
変化してしまうのなら、マニュアルの意味がないですよね。

趣旨がわかっていただけましたでしょうか?

書込番号:7569171

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2008/03/22 11:57(1年以上前)

>Mモードでは、測光してもインジケーターに表示するのみではないでしょうか?
ですのでMモード、スポット測光で露出インジケータが+-0になるように
調整すれば他のモードで設定したシャッタ、絞りと同じ値が設定できます。

MとPSAの露出補正の違いですがPSAの場合設定した補正値を加味した
シャッタ、絞りを自動で設定し、インジケータは基準の露出からの差
(これが補正値になる)を表示するのに対して、
Mの場合は補正値を加味した露出が適正(+-0)になるようにインジケータが
表示されることです。

つまり、(測光モードに関わりなく)露出がSS 1/250,F 4.0, ISO Nだったとして
Aモードで露出補正 + 1.0すると
露出が SS 1/125, F4.0, ISO Nになり、インジケータは+1.0を示します。

これに対してMモードの場合は
基準の露出(SS 1/250, F4.0, ISO N)の場合はインジケータが +1.0を示し、
SS 1/125,F 4.0, ISO Nの場合に+-0を示すようになります。

もう少し言い換えるとMモードの場合はカメラの露出計を使うならインジケータを
参考にして手動で設定する。その時露出補正は露出計に加味された状態で表示
されるので、露出補正を行いたい場合は補正値を設定後、インジケータが0に
なるように設定すればよい。

# 逆に補正値を設定しないで+1.0にしたければインジケータを+1.0になるように
# しても同じ

書込番号:7569366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/03/22 13:12(1年以上前)

> ゆっくりとはいえ、目の前を歩いている被写体にピントを合わすためには、
> やはりAF-Cと思っているのですが、AF-Sで半押しを繰り返すのでしょうか?

この場合は、AF-Sで撮ります。
AF-Cでは追従状況、つまり合焦したかまだ合焦していないかが分かりません。

AF-Sで半押しAFロックしてその瞬間に構図を変えて全押しします。
半押ししてから合焦まで0.2秒、構図変えて0.1秒、全押しで0.1秒、トータルで0.4〜0.5秒で撮影します。

シャッターチャンスと思われる都度、半押しから繰り返します。
ちょうどMFカメラで、常時ピントリングを回し続けているように、
AFカメラでは、常時シャッターの半押しを繰り返しています。
(もちろん、構図が良くないとかシャッターチャンスではない場合がほとんどなので、
10回に1回しか全押し(撮影)はしませんが)

ただし、これをやるとD300(とD3)ではAFフリーズになるのが困り物です。
バグっぽいですが・・・
この、「「半押し→構図変更→(OKなら全押し)」を頻繁に繰り返す」という撮影方法は、
プロやハイアマなら極く普通の撮影方法だと思うのですが、
バグがあるというのは、設計者やテスターはそうでなかったせいでしょうね。

書込番号:7569651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/03/22 17:15(1年以上前)

こんばんわ、フシカズさん。

どうも話が噛み合ないと思っていましたが、Mモードでの撮影に対して認識が違っていたのですね。
野野さんのご説明の通りです。(野野さん、ありがとうございます!)

フシカズさんは、デジタル或はAE・AFの時代になってからカメラを始めた方でしょうか?
私は当然ご存知のものとしてお話ししておりました。…申し訳ない!

ただ、これはマニュアルをお読みいただければ理解出来ている筈のこと。と思うのですが…。
D200やD300を買って、銀塩時代の古いレンズを平均測光で使えるというので喜んでいる方は、この様な使い方を楽しんでいるということなんです。ハッキリ申しまして、この程度のことを理解せずにD300を使っているということ…私には大変驚きです。Mモードの何たるか、露出の大切さを、適正露出とは、今一度マニュアルやネット、解説本をお読みになって知識をお持ちになって下さい。

決して莫迦にしている訳ではありません。最初は皆知らないのですから!
増して、フシカズさんだけを指して言っている訳ではありません。他にも知識がなくてもっと高価な機種を使っている方が沢山お出でです。なるほど、キヤノンはEOS1DMarkIIIにもピクチャースタイルを搭載する訳です。
…撮影モードP・S・A・Mの機能なんて基本中の基本ですよね。

少なくともフシカズさん、あなたが適正露出で撮影されていないから、ピントが合っていない様に見えるのだと言う
私の発言の趣旨はご理解いただけますでしょうか?
安易にカメラやレンズの性能を疑ったり、それに乗って来る連中と共鳴する前に、成すべきことがあると思いませんか?…今のままでは写真を撮ることが趣味ではなくて、カメラやレンズの収集家、或は無知な評論家になってしまいます。…大変厳しいことを申し上げましたが、どうかジジイの愚痴と思いお許し下さい。

書込番号:7570519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/03/22 22:24(1年以上前)

フシカズさん
デジさんが詳細に説明してくれました。ありがとうございます。

小島さん
たぶん取説には載っていませんが、ニコンの方にも訊いたので間違いありません。たぶんネット検索でも出てきます。もちろんシングルポイント、Sモードでは関係ないし、D300にはあまり関係ないですね。

書込番号:7572145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2008/03/23 00:28(1年以上前)

fire enginさん 

こんばんは

>どうも話が噛み合ないと思っていましたが、Mモードでの撮影に対して認識が違っていたのですね。野野さんのご説明の通りです。
>フシカズさんは、デジタル或はAE・AFの時代になってからカメラを始めた方でしょうか?
私は当然ご存知のものとしてお話ししておりました。…申し訳ない!

私は最初から自分がベテランなどとは言っておりません。
回りくどい言い方では私のような初心者では理解が出来ませんので、
自分がいつもやっている方法を何度も書きましたが、
結局質問には答えていただけないようです。

私のような者にD300はふさわしくないとお考えのようですが、確かにそうかもしれません。
単純に意図しないところに露出が引っ張られるのが嫌なだけです。

申し訳ありませんが、「あなたの撮り方ではここがこう違う。こうしたほうが良い」
というふうに言ってもらえませんでしょうか?
なんせ初心者ですから。

野野さん

>もう少し言い換えるとMモードの場合はカメラの露出計を使うならインジケータを
参考にして手動で設定する。その時露出補正は露出計に加味された状態で表示
されるので、露出補正を行いたい場合は補正値を設定後、インジケータが0に
なるように設定すればよい。

また神楽で例えますけど、基本的に衣装や面に露出が合えば言い訳で、
スポット測光でインジケーターを確認し、その値を設定するのは間違いなのでしょうか?
同じ会場には何度も行っているので、照明の具合もわかっていて、
その時の情報もあわせて設定しているつもりなんです。
一度設定を決めてしまうと、その日はシャッタースピードを上下するだけで撮影してました。

インジケーターは目安としてしか使っておりませんでしたが、
測光モードによって当然測光範囲が違うわけですから、変化するんですよね。
ですが、一度決めてしまえば測光モードがどこになっていようが、
撮影した画像には影響がないのでしょうか?
私の質問は結局それだけなんです。

今回の最初の写真に関しては十分なテストもできず、
事前に娘の顔で測光することが出来ず、露出が合っていないのはわかっていますが、
後の紅白幕や窓などに露出が引っ張られるのを恐れて、
前もって座っていた在校生で少しですが撮影し、値を決めたのです。

露出以外(AF等)では皆さんからこうしたほうが良いよとの意見を頂いていますが、
露出の設定に関しては、誰もここが違うとか、こうしたほうが良いとかを書いていただけません。
そればかりか、
>この程度のことを理解せずにD300を使っているということ…私には大変驚きです。
>大変厳しいことを申し上げましたが、どうかジジイの愚痴と思いお許し下さい。
とまで書かれてしまいました。

私の質問には答えていただけないようです。

もう何をどうすればいいか全くわからなくなってきました。

書込番号:7573022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/03/23 01:43(1年以上前)

>また神楽で例えますけど、基本的に衣装や面に露出が合えば言い訳で、
スポット測光でインジケーターを確認し、その値を設定するのは間違いなのでしょうか?
同じ会場には何度も行っているので、照明の具合もわかっていて、
その時の情報もあわせて設定しているつもりなんです。
一度設定を決めてしまうと、その日はシャッタースピードを上下するだけで撮影してました。

間違っていますね。シャッタースピードが露出そのものだからです。ブラケットを設定してみるのも良いかと思います。D300のブラケット機能は優れていますよ。
銀塩を知っている方から批判されたようですが、露出が間違っているという前提でのコメントでしょうか。確かにポジで撮られている方からみるとシャッタースピードだけ上下させるというのはあり得ないことです。印画紙・薬剤によって適正露出は一点しかない場合もあります。今回の場合は、1,2段絞る、絞り優先、スポット測光、シングルエリア、という設定で良かったと思います。

書込番号:7573386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/03/23 01:54(1年以上前)

フシカズさん、ご気分を害して大変申し訳ありません。
投げやりにならず、次回の為に私の言い分も聴いて下さい。

私は教えるなどと、偉そうなことは出来ません。
しかし、私のレスを今一度、読み返していただきたいと思います。
1.D300使用説明書のP101から読んで下さい…
2.ブラケティング設定で撮ってみて下さい…
3.事前のテスト撮影を充分やって下さい…
この様なアドバイスは意味のないことでしょうか?

また、私の質問にフシカズさんはお答えになっていない点があります。
*お見せいただいた3枚の写真は、どの様に現像されたのか?

私もプライベートな時間を少なからず割いてレスしています。
悪意ではなく、善意で行っているつもりです。
公の場にスレッドを立てた責任上、冷静な対応をお願いします。

ちなみに、私は写真学校や写真教室で学んだ経験はありませんし、職業にしている訳でもなく、ただの素人です。写真は独学です。
しかし、あなたの所有する機材を拝見すれば、殆どの方は初心者であるとは考え難いのではないでしょうか。だからこそ、ヒガミできつい言葉を吐いてしまったことは反省しています。しかし、写真撮影はとても奥の深いものです。お互いに切磋琢磨しあって、向上心を持って努力して行く場にしたいと思っています。

書込番号:7573418

ナイスクチコミ!2


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2008/03/23 10:50(1年以上前)

>スポット測光でインジケーターを確認し、その値を設定するのは
>間違いなのでしょうか?

別に間違いではないですよ。ただ、

>カメラでAモード、マルチパターンなどで測光を行い、
>その値をマニュアル設定していました。
とするのであればMのままマルチパターン、スポットなどモード設定して
測光したいポイントにAFポイントを合わせてインジケータが+-0になるように
しても同じです。
こちらの方がAEのモードを変更しなくてよいしシャッタ、絞りの組み合わせを
記憶することもないので作業としては楽ですかね。

>ですが、一度決めてしまえば測光モードがどこになっていようが、
>撮影した画像には影響がないのでしょうか?
露出をマニュアルにしてあるなら露出インジケータを参考にしない限り
測光モード、露出補正ともにどこに何の影響も及ぼすことはできません。

露出の設定については最終的に撮りたいイメージに依存して方法が決まるので
これが良い、これが悪い、ということは一概には言えないでしょう。

フシカズさんの神楽のシーンでいえば面にフォーカス、露出ともに
合わせたいのであれば私なら露出モードAかS、測光モードスポット
で撮影するかな。そのほうがライティングで面の明るさが変わっても
カメラがカバーしてくれますから。

後は対象の動作のブレや止めを気にしたいならS、背景のボケなどに
重点を置きたいならAを使い分ける、といったあたりでしょうか。

書込番号:7574507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/03/23 10:53(1年以上前)

--> フシカズさん

最初はAFの話だったと思いますが、途中からなぜか露出の話に変わったようです。
ただ、露出とAFは無関係です。
露出が合わないからとか測光モードによってAF性能が変わることはありません。

最初の質問のAFの話はとっくに終わっていますし、私も含め、大多数の方のレスも既に終わっています。
つまり、既に当初のスレは終了しているのです。


露出の話は、AFの話が終了後の特定少数の方とのやり取りです。
AFでレスしていた他の多くの方は露出の件ではレスしていません。
これがなぜかお分かりになりますよね。

AFはあなたの認識が違っていたので多数の方が正しい答えをレスしたのです。
露出は、あなたは特に間違っていませんので、レスが激減したのです。

レスの方が常に正しいとは限りません。
レスする側が間違っている(あるいは表現が不十分)場合もあります。



話は以上ですが、念のため若干補足します。
白いもの(明るい色)を撮るときは測定値よりオーバーにして、
黒いもの(暗い色)を撮るときはアンダーにすることはご存知ですよね。
測光結果は、常に被写体が灰色(と同じ明るさ)に写る値を表示するものなので。
実際には白い被写体もあれば黒い被写体もあるので、だからこそ、露出補正というものが必要になるわけです。
ただし、ニコンではオートとマニュアルで、露出補正量のインジケーターへの反映の仕方が違う(基準レベルを変えるか変えないか)ということは野野さんのレスの通りです。


実際にはインジケーターよりも、写した後に画像とともに表示される「ヒストグラム」の方がずっと参考になります。
ヒストグラムの読み方に慣れるほうが確かです。
テスト撮影してヒストグラム見て、オートなら露出補正量を決定し、マニュアルなら絞りとシャッター速度を決定するわけです。

書込番号:7574519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2008/03/23 14:50(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

ニッコールHCさん
こんにちは

>間違っていますね。シャッタースピードが露出そのものだからです。

すみません
またまた神楽の話で申し訳ありません、
演出の関係で照明が少し暗くなるようなときがあるのですが、
最初に設定した値では暗すぎるため、少しでも明るくとるためにはSSを遅くするしかないように思うのです。
ISO1600、F2.8では、これ以上明るくする方法はないと思うので、SSだけの調整で何とかなっていたんだなと思います。
測光モードとマニュアル露出との関係は理解できたような気がするのですが・・・
例えば、ISO1600、F2.8、1/200で一応適正かなって思って撮影をしていたとします。
演出で照明が少し落ちたときには、どこをどう変えればいいのでしょうか?

>今回の場合は、1,2段絞る、絞り優先、スポット測光、シングルエリア、という設定で良かったと思います。

そうですね 卒業式は舞台とは違い、歩く場所によって自然光や証明の具合が違っているので、マニュアルで撮影すること自体が間違っていたようです。
次回(入学式)はニッコールHCさんから教えていただいた設定で挑んでみようと思います。

申し訳ありませんが、もう少しだけ上記質問にお付き合いいただけますでしょうか?

野野さん
こんにちは

>Mのままマルチパターン、スポットなどモード設定して
測光したいポイントにAFポイントを合わせてインジケータが+-0になるように
しても同じです。

なるほどです。確かに私は2度手間をしていたんですね。よくわかりました。

>露出をマニュアルにしてあるなら露出インジケータを参考にしない限り
測光モード、露出補正ともにどこに何の影響も及ぼすことはできません。

>フシカズさんの神楽のシーンでいえば面にフォーカス、露出ともに
合わせたいのであれば私なら露出モードAかS、測光モードスポット
で撮影するかな。そのほうがライティングで面の明るさが変わっても
カメラがカバーしてくれますから。

そうですね。私が聞きたかったことに直接的に答えてくださり、本当にありがとうございます。

デジ(Digi)さん
こんにちは

確かにAFの話は終わっていましたね。

露出が合っていないと、後処理のソフトで露出補正をしてもノイジーな画像になると、
どこかのホームページで読みました。
やはり露出が合ってないとノイズが乗るようなので、シャープな画像は望めないんですね。

>テスト撮影してヒストグラム見て、オートなら露出補正量を決定し、マニュアルなら絞りとシャッター速度を決定するわけです。

わかりやすく説明していただきありがとうございました。

fire enginさん 
こんにちは

>また、私の質問にフシカズさんはお答えになっていない点があります。
*お見せいただいた3枚の写真は、どの様に現像されたのか?

最初の3枚はRAW撮影後CaptureNXでそのままJPGに変換し、MS Picture Manager
でリサイズしたのみです。

>公の場にスレッドを立てた責任上、冷静な対応をお願いします。

ですが、公の場所で

>ハッキリ申しまして、この程度のことを理解せずにD300を使っているということ…私には大変驚きです。Mモードの何たるか、露出の大切さを、適正露出とは、今一度マニュアルやネット、解説本をお読みになって知識をお持ちになって下さい。

とか、

>今のままでは写真を撮ることが趣味ではなくて、カメラやレンズの収集家、或は無知な評論家になってしまいます。

とか書かれると、いい気持ちがしない事くらいはわかって頂けますでしょうか?

確かに収集するのも好きですが、それが悪いことでしょうか?
確かに無知と言われるかもしれませんが、評論家を気取ることなどしていませんし、
これからすることもないと思います。

4年前に買ったD70では高感度の画像に不満を持ち、D40を買い足しました。
D40ではA09ではオートフォーカスが使えないので、思い切ってD70をD300に買い換えて、
条件の悪いところで初めて(神楽を除く)使用した際の結果について質問をさせていただいただけで、こんなに多くなるとは思っていませんでした。
ただ、「ここをこうしたほうがいいよ。」という意見をお聞きしたかっただけなのです。

>写真撮影はとても奥の深いものです。お互いに切磋琢磨しあって、向上心を持って努力して行く場にしたいと思っています。

同感です。

今回は大勢の方にAFの設定、露出のことについて、分かりやすいアドバイスをいただき、
本当にありがとうございました。
また、長文失礼しました。

書込番号:7575403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/03/23 15:19(1年以上前)

フシカズさん、こんにちは。

露出については、私もフシカズさんの撮影された画像でほぼ適正露出だと思います。

現在の露出でも制服の白いシャツの青チャンネルが飽和ぎみですので、さらに明るくなるように撮影すると白いシャツが白トビしてしまいますね。

肌が暗い点については、この場合、撮影時の露出を明るくすると白いシャツが白トビしていまいますので、撮影後にレタッチするか、撮影時にアクティブDライティングを設定して撮影するとよさそうですね。

書込番号:7575510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/03/23 17:37(1年以上前)

> やはり露出が合ってないとノイズが乗るようなので、シャープな画像は望めないんですね。

これは違います。
「AF精度・ピントの良否」と「露出の適否・ノイズの多寡」とは無関係です。
同様に「シャープさ」は「ノイズの多寡」と無関係です。
おそらく、フシカズさんは、まだ写真・画像を文章で表現することに慣れていないのでしょう。

いわんとするところを推定すると、
「ノイズが多いと、すっきりした鮮明な写真にならない」とでも表現すべきでしょうか。

残念ながら、レスされるたびにどこか違う表現が出てきます。
今一度、写真の基礎的な文章表現を、入門書等で勉強されることをお勧めします。
その場合、カメラごとのハウツー本ではなく、機器に依存しない写真・カメラ全般の本がよいと思います。

書込番号:7576050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2008/03/23 18:51(1年以上前)

デジ(Digi)さん

こんばんは
言葉足らずですみません。

あるホームページにで実験をされている方がおられまして、

50mm F2.8 1/30秒 ISO200で撮影した画像が暗く写っていた場合、
その画像をソフトで修正したものと、
50mm F2.8 1/15秒 ISO200(適正露出)で撮影したものとを比べた場合、
拡大表示すると、ソフトで修正をしたものの方がノイズが多い。

と書いておられました。

JPGかRAWかによっても違うだろうし、ソフトによっても画像は変わってくるとは思いますが、
実際の画像見ると明らかに違いがあったので、そういうこともあるんだなって思って書いただけです。

>やはり露出が合ってないとノイズが乗るようなので、シャープな画像は望めないんですね。

「やはり露出が合ってないとノイズが出ることもあるようなので、適正露出で撮影することが大事ですね。」
というふうに直させてください。

何度もレスき本当にありがとうございます。

書込番号:7576422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/03/23 23:20(1年以上前)

>そうですね 卒業式は舞台とは違い、歩く場所によって自然光や証明の具合が違っているので、マニュアルで撮影すること自体が間違っていたようです。
次回(入学式)はニッコールHCさんから教えていただいた設定で挑んでみようと思います。

申し訳ありませんが、もう少しだけ上記質問にお付き合いいただけますでしょうか?

フシカズさん こんばんわ
お嬢様の写真について言えば、肌の質感まではっきり描写できる条件では無かったと思います。ポジションにもよりますが、体育館や会議室の光は難しいと言うより、人物を撮るのに無理のある光だと思います。どこから来ているか解りません。むしろ逆光や反逆光なら露出オーバーにして簡潔に撮れたと思います。私が最初から?と思ったのは、マルチパターン測光という言葉です。カメラの露出計は反射光を測定するものですよ。卒業式の全景を記録するわけでもないのに。背景はいかに描写されようと関係無いですね。お嬢様の顔だけを補足すれば終わりです。卒業式の記録として残す写真ですから後悔することありませんよ。厳しい意見も出ているようですが、RAW現像には頼らない方が良いですね。トーンカーブをいじると色情報までスカスカになります。D300だからこそブラケット撮影を勧めてみました。

書込番号:7578190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/03/23 23:27(1年以上前)

神楽の写真について、私なら開放か一段絞り、絞り優先、明るい時をねらって、人物中心ならスポット測光で撮ります。この暗さでシャッター優先は馴染みません。背景と人物に明暗差があるときに、ISO200かISO400で極端に露出オーバーにして、遅いシャッターを切ってみるのもおもしろいかもしれません。レンズはもちろんニコンのほうです。
単体露出計を買ってみたらどうでしょう。これを室内で使ってみてください。被写体に当たる前の光を計れるのでこれで2点以上を測光して、露出を決定し撮ってみれば、露出が体感できます。その測光結果はそのままカメラで使えます。ただISOの設定の関係で、銀塩用のものではなく、フシカズさんならデジタル対応のものにしてください。スピードライトと接続できるものなども便利です。

書込番号:7578242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/03/24 05:15(1年以上前)

1枚目の写真は、AFロックオンが弱で、9点AFが原因。
本来、AFロックオンがOFFで、9点AFが一番動体向きの最高速AFである。

しかし、1枚目の写真は、被写体だけではなく、
背景の紅白縞の影響を受け引っ張られている。
ゆえに今回のケースでは、AFロックオンがOFFで、スポット1点のAF-Cがよいだろう。
なお、AF-Cモードの優先は、レリーズ/フォーカスが良いだろう。

なお、タムロンのレンズはAFが遅い。
動体にはあまり向いていない。

書込番号:7579201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/03/24 05:26(1年以上前)

タムロンのレンズは開放で甘いと言われているようだが、そんなに甘いのかな?

3枚目は開放の甘さではなく、被写体ブレの方がはるかに大であると察する。
約1m/sのゆっくりした厳かな速度で歩いていると仮定しても、
1/200s間に5mm移動している。近接時には、この速度は無視できない。

書込番号:7579216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2008/03/24 06:41(1年以上前)

BLACK PANTHERさん

おはようございます。
何度もレスいただき、ありがとうございました。
とにかく頑張ってみます。


ニッコールHCさん

おはようございます。

>私が最初から?と思ったのは、マルチパターン測光という言葉です。

スレッドの最初の方では、私に認識の違いがありました。今ならこの設定はしません。

>RAW現像には頼らない方が良いですね。

後の処理で何とかなるっていうところに、甘さがあるのでしょうか、
いつまでたっても上手くなれない原因かもしれませんね。

何度もお付き合いいただき、本当にありがとうございました。


Giftszungeさん 

おはようございます。

他の方も書かれていましたが、やはりタムロンのレンズは、向いていなかったのかもしれません。

皆さんありがとうございました。

書込番号:7579317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2008/03/24 06:50(1年以上前)

BLACK PANTHERさん

おはようございます。
何度もレスいただき、ありがとうございました。
とにかくがんばってみます。


ニッコールHCさん

おはようございます。

>私が最初から?と思ったのは、マルチパターン測光という言葉です。

スレッドの最初の方では、私に認識の違いがありました。今ならこの設定はしません。

>RAW現像には頼らない方が良いですね。

後の処理で何とかなるっていうところに、甘さがあるのでしょうか、
いつまでたっても上手くなれない原因かもしれませんね。

何度もお付き合いいただき、本当にありがとうございました。


Giftszungeさん 

おはようございます。

他の方も書かれていましたが、やはりタムロンのレンズは、向いていなかったのかもしれません。

皆さんありがとうございました

書込番号:7579339

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/25 02:59(1年以上前)

フシカズさんこんばんは。

私も娘たちの写真を体育館やら講堂やら、暗い室内で撮る事が多いので、お気持ちは共有できていると思います。

で、写真を拝見すると、確かに感度をあげてらっしゃるので質感は損なわれていますが、それを差し引いてもピンボケはありそうです。お使いのレンズは開放でももっとシャープなはずです。私はタムロンのSPシリーズの描写は基本的に信用しています。

私は経験から、サードパーティー製レンズではAF-Cは難しいのではないか、と思っています。これはどこか別のスレでも書いたことです。私はD200とシグマの50-150/2.8HSMレンズ、古いボディーモータ駆動のニッコール80-200/2.8で感じたのですが、室内スポーツをAF-Cで撮ると古いニッコールの方が歩留まりが良かったのです。焦点距離は長め、AFは遅いという不利な条件にもかかわらず。

以下は私の推測に過ぎず間違っているかもしれませんが・・・。AFの際、ボディ側からあるポイントに行くようAFモータに指示が出るはずです。その時にレンズ内モータがその通りに動けばよいのですが、実際にははずれる。AF-Sならずれた分だけ補正する動きを何度か繰り返すので問題ないのですが、AF-Cはそもそも本当にそこに物が来るかどうかも分からない点に予想でフォーカスを送るわけですから、ずれていたら、そのままピンボケになる・・・AFセンサーからのフィードバックは効かない。

ニコンはボディからの指示とその際のフォーカスの送りのルールを決める側ですから、ニッコールはそのように作られていると思います。したがってずれは少ない。サードパーティーレンズは、そのルールを推測してそこに合わせ込むしかない(ルールは公開されていないはず)ので、AF-Cではずれが出る・・・違うかなぁ。

私もシグマレンズを買ってしまったので、この推測が外れていることを祈ってますが・・・どなたか詳しい方、この点、教えていただけないでしょうか?

次回の娘の試合で、50-150/2.8を再挑戦です。



書込番号:7583861

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 ボディ
ニコン

D300 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 ボディをお気に入り製品に追加する <1337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング