D300 ボディ のクチコミ掲示板

D300 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,500 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

D300 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全345スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信22

お気に入りに追加

標準

Capture NX Ver.1.3.4アップデータソフト

2008/07/15 17:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 D300 ボディの満足度5

みなさん、こんにちは。

標記ソフトがダウンロードできるという情報です。

http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nx.htm

NX2かと思ってみたら、NXでした。

両者並存させていくのでしょうね。。。以上、お知らせまで。

書込番号:8081914

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に2件の返信があります。


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 D300 ボディの満足度5

2008/07/15 18:03(1年以上前)

じょばんにさん

私は、NX2で行こう!と腹をくくって(笑)、NXは削除しています。。。(^^;

仰せの通り、二本立てというのも困りもの。
しかも、どちらも発展途上?

ニコンダテって、しゃれにもならないですよねぇ。。(^^;

書込番号:8081968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2008/07/15 18:04(1年以上前)

footworkerさん、こんばんは。情報ありがとうございます。早速アップデートしました。
ところで、D700対応はNX2だけなんですかね。NXも対応して欲しいです。

書込番号:8081974

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2008/07/15 18:49(1年以上前)

パッと見た印象ですがcapture NXの最後のパッチ、という感じですね。

書込番号:8082140

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/07/15 19:33(1年以上前)

footworkerさん こんばんは
NXは削除されたんですね、私も一旦は削除したのですが(NC4も)、NX2を起動すると何とNXのプロダクトキイの
入力を求められます。
あちこち探して、入力→しかしOKボタンが有効にならず押せません(NC4が関係している?)
結局復元ポイントを設定して、元の状態に復帰して使っています。

ViewNX からのNX起動ボタンは、NX2が起動するように成ってしまいました?
NX2は 育てたい気持ち6、いらいらが4で使っています。

書込番号:8082315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/15 20:14(1年以上前)

> footworkerさん

情報、ありがとうございました。

早速、Ver1.3.4にアップしました。

書込番号:8082449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2008/07/15 20:46(1年以上前)

footworkerさん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
とりあえずダウンロードしました。
しかし、まだアップデートはしていません。
基本的には、NX2を使っていくつもりなので、このままお蔵入りという可能性もあります。
これで、使い勝手が良くなっていれば別なんですが、その可能性は低いと思いますから。

書込番号:8082586

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/07/15 21:49(1年以上前)

>NXで開くと、NX2で行った調整が無視されるそうですから、既に
元に戻れなくなったという、ニコントラップにハマってしまい・・・


・・・

書込番号:8082957

ナイスクチコミ!0


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 D300 ボディの満足度5

2008/07/15 22:21(1年以上前)

こんばんは。

D700発売記念・熊本上お得意様パーティに招かれて行っておりました(冗談)。

>ridinghorseさん

詳しい内容についてのフォロー、感謝です(^^

>Digic信者になりそう_χさん

D700はNX2だけだったと記憶します。
これからは、NX2が主流ということでしょうが。。。

>野野さん

ありがとうございます。
>capture NXの最後のパッチ

そうですね、最後のオツトメかもですね。
そういう私は、中身も見ずにスレ立てた無責任きわまりないNX2ユーザーですが(^^;

>robot2さん

結局(というかいつもの流れで)私はNX2の製品版を購入した時点で、NXにおさらば。。

>NX2は 育てたい気持ち6、いらいらが4で使っています。

同感です。
でも自分で作る事のできないソフトという意味で、開発者に対しては感謝しています。

>カメラ大好き人間さん

お久しぶりです、レスありがとうございます。

>nikonがすきさん

そうですね、私もNC4とNXとはすでに決別し、現在はNX2とCS3に取組んでいます。
が、本日のようなメーカーの動きは気になるんです(^^;

>D2XXXさん



レスいただいた皆さん、ありがとうございます・






書込番号:8083189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/07/15 23:08(1年以上前)

≫robot2さん

> NX2は 育てたい気持ち6、いらいらが4で使っています。

安心しました (^^

robot2さんも、結構イライラがあったのですね。

私はまだ、育てたい気持ちとイライラは、4:6です (^o^;

いや、3:7かな・・・
育てたい気持ちは大いにあるのですが、イライラが・・・

書込番号:8083512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/07/15 23:19(1年以上前)

≫野野さん

> パッと見た印象ですがcapture NXの最後のパッチ、という感じですね。

そうなんでしょうねぇ・・・

しかし・・・
しかしですよ・・・

Capture NX のVer.1って、バグに始まって、最後の最後まで
バグ修正のパッチで終わるなんて・・・

悲しい人生ですね・・・悲しすぎます (T_T

このソフトの人生って・・・
生んだ人と育てた人、ヒドイ親ですわ、マジで

書込番号:8083580

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2008/07/16 00:15(1年以上前)

>悲しい人生ですね・・・悲しすぎます (T_T
まあ、NikonとNikの間の葛藤を想像しちゃうような悲しいソフトですよね、
今までのところは。

書込番号:8083921

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/07/16 10:57(1年以上前)

じょばんにさん こんにちは
>robot2さんも、結構イライラがあったのですね。
>安心しました (^^
あれっ このソフトでイライラの無い人はいないですよ(^^

しかし… 仕方がない。
ニコンは ユーザーの仕方が無い思いに、アグラをかかない様にして頂きた!
社長は、この事を知っているのでしょうか?

書込番号:8085173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2008/07/16 11:09(1年以上前)

footworkerさん、こんにちは。
やっと私もVer.1.3.4にアップ出来ました。
情報ありがとうございました(^^

NX最後のアップデータという予想も飛び交っていますが、
最後ならNX2に取り入れられて便利な機能も入れて欲しかったですね(^^ゞ

書込番号:8085200

ナイスクチコミ!0


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 D300 ボディの満足度5

2008/07/16 11:28(1年以上前)

こんんちは。

引き続き皆さんレスありがとうございます。

>イライラの無い人はいないですよ

私は、元々レンズのリニューアルはまだか、D3Xはまだかとイライラしてるので、
NX2については静観。。。(^^;

>ラングレー(2)さん

ありがとうございます。

ところで、私はSB-900を予約しました(SB-600ドナドナ予定、SB-800との2台体制)が、
もちろんD700のご予約はお済みですよね(^^

書込番号:8085249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/07/16 14:14(1年以上前)

≫footworkerさん

> D3Xはまだかとイライラしてるので、

いえいえ、そっちのイライラとは違って、こっちのイライラは、
イライラしますよ(何を言っているのか・・・)

D3Xもいいですが、このソフトで2000万画素超の画像は、まともに
扱えるのでしょうか?

まぁ、企画・製造している所は写真1枚だけでテストしてるので、
「全く問題なし」という官僚体質で、結論付けるでしょう・・・

書込番号:8085717

ナイスクチコミ!0


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 D300 ボディの満足度5

2008/07/16 14:34(1年以上前)

じょばんにさん

>D3Xもいいですが、このソフトで2000万画素超の画像は、まともに扱えるのでしょうか?

多分だめでしょう!?

NX2xぐらいになれば、あるいは?(何を言っているのか・・・)(^^;

ピクチャーコントロールを充実させてきたことから考えれば。。。
お好みの画調を簡単調整でお使い下さい。。。かな?



書込番号:8085762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/07/17 23:03(1年以上前)

ソフトはバージョン3になるまでは・・・とは良く言いますが
NX3になるまでは駄目なのか!?

私も結局NX付きのD300を買いましたが、現像してレタッチはPhotoshopCSでやってます。
PSCSでD300のRAW現像ができれば、使う必要もないんですけどねぇ・・・

書込番号:8091764

ナイスクチコミ!0


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 D300 ボディの満足度5

2008/07/18 07:56(1年以上前)

せりぞうさん、おはようございます。

NX7くらいで完成かもですよ(^^;

CS3は、D300にも対応していますけど。。。

http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/cameraraw.html

レスありがとうございます。

書込番号:8092874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/07/18 18:23(1年以上前)

> NX7くらいで完成かもですよ(^^;

ということは、NX2を持っていたとして、あと最低でも5、6万円は
クソボロソフトに、投資しないといけないと言う事ですね・・・? (T_T

書込番号:8094487

ナイスクチコミ!0


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 D300 ボディの満足度5

2008/07/19 07:50(1年以上前)

そうなっても、フォトショップCS3より安い?(^^;

みなさん、レスありがとうございました。

書込番号:8096939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

本日購入いたしました!

2008/07/12 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:83件

本日、念願のD300を購入致しました。!(^^)!

近所のカメラのキタムラで提示額16万円−下取1万円(20年位前のフィルムカメラ)=15万円ジャストで購入できました。

因みに、D80下取価格が3万円位とのことでしたので、D80を下取に出さず、D300追加購入としました。

メディアは定番Sundisk Ducati4GB。
先の板で触れていた保証については、無償5年を付けて貰いました。

『やっと、みなさんのお仲間になれました!』と言う勝手な報告と、皆さんのカキコミで勉強させて貰ったお陰でD300をすんなり使えそうです。との感謝の意を込め、カキコミさせて貰いました。

本当、ありがとうございました。

早速、明日子供達の競泳大会があるので、D300の設定をしてデビューさせようと思います。

年甲斐もなく、張り切っちゃお〜かな〜!

書込番号:8068292

ナイスクチコミ!1


返信する
Canokonさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/13 00:06(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

私としては、D700がでたいまでも魅力が色あせない機種です。
良いカメラですよ。

書込番号:8069250

ナイスクチコミ!0


w650rsさん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:3件 Tokyo Street Photos 2010 

2008/07/13 00:13(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!

D700効果もあってか日に日に求めやすくなってきましてね。

自分は先月の8日にマップカメラにD80+縦グリを¥45.000で下取り交換し¥121.000で購入しました。
メディアは購入時についてきたニコン配給のサンディスクExtreme2GBをJPEGファインSサイズでこの一ヶ月4000枚近く撮ってきましたが、昨日浅草橋のonHOMEでDucatiEdition8GBを購入してまいりました。
PCのHDへの負担軽減も兼ねてIO-DATAの外付HD640GBも購入し、安心して?取り捲れそうです。

D700も月末にはでますが、望遠に強くD700より心地よいシャッター音のプラシーボとともにお互いにたのしんで取り捲りましょう!!

書込番号:8069295

ナイスクチコミ!0


w650rsさん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:3件 Tokyo Street Photos 2010 

2008/07/13 00:24(1年以上前)

失礼しました!

二コン配給のCFカードはExtreme2GBではなくってUltraの2GBでした。

書込番号:8069362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/13 02:00(1年以上前)

はじめまして。
私もD300の購入を考えておりますが、横浜駅近くで安い店を
探しております。
ヨドバシやビッグだとボディのみで約20万−ポイントで実質
17万円位です。通販よりもできれば店舗にて出来るだけ安
く購入したいと思っていますが・・・
近所にキタムラもないんですよね・・・
D700が出ましたがやっぱりD300ですよね。
宜しくお願いします。

書込番号:8069806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/07/13 08:41(1年以上前)

D700発売のPR後、急激に値下げになったものだから・・・。
D80があるのに、同じようなカメラを買ってしまうのですよね〜。
お気の毒様。

書込番号:8070446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2008/07/15 08:41(1年以上前)

Canokonさん、w650rsさん、返信ありがとうございました。
レスが遅くなり、m(__)m です。

D300、やっぱりイイですね〜!

機能はまだまだ使い切れていませんが、所有する喜びとでも言うのでしょうか、変にニタニタしちゃいそうなワクワク感があり、ホント楽しいです!

じっくり設定を煮詰めて自分好みにしようと思います。

書込番号:8080355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:76件


ずいぶん一人悩んでました。

小生は、ブツでも最近はデジタルを使用するようになり
まだまだ、細かな描写が必要とされるものは、中型・大型を
使用していたが間違いではなかった。

D700よくD300と似た機器ですが、FXですね。
このFXとDXの画質の差は、やはり卓越した眼力でないと
わからないとのこと・・・D300でよかった。

以下、まとめました。

1)フルサイズメリット:撮影条件の悪い環境下では、DXと比較して分かるほど
2) 同       :35ミリのレンズがそのまま使用できる。
3) 同       :画面の対角線が長い分、それだけ背景を浮き上がらせる。
4) 同       :ダイナミックレンジ(色再現性)が、DXよりやや広い。
・・・ということで薄暮の人物や木立は、くっきり浮かぶ。
ただ、D300だとにじんで使えないというのではなく、より一層とのこと、

1)DXサイズメリット:撮影条件が特に悪くなければ、画質の差は余りない。
2) 同       :DXレンズでも35ミリでも使用可能。
3) 同       :スナップショットに向くため、ピンが常に合う。
4) 同       :ダイナミックレンジが、画面比ほど大きくなく僅か、
・・・いわゆる高いダイナミックレンジをもとめるなら、FXとのことだけれど、
露光や照明などが要とのこと、気軽に夕暮れがFXならではの綺麗さ、とはゆかない。

例の如く、ステージには、D700をもたせてモデル撮影しながら機能などを見れる。
ただし、こういったステージはいつも上手に照明が施されていた。
今回は、HMI:2.5K×7台。レフレクションライトは、蛍光灯。
これでは、3万円のカメラでも綺麗に写ります。

そこで、そこから先輩らにあって談笑した。テーマはブツ撮り・・・
テカリものが黒い岩肌の上に乗せて、背景を人工的な滝をつくると、
全体にピンが甘くなる。銀塩ではまったくなく細かなヒカリものの刻印までも
シャドーが乗っていい感じだけど、質問した。
答えは、ダイナミックレンジと絞り過ぎとのこと(なんとか現象という)
こういうコントラスト比の高い場合は、ナングレアか、更に反射させて
行い、バンクの照度も抑え、f5.6でジャスピンになるとか、(これは明日実験しよう)

十分、緻密な眼がないと画質の差が分かりにくい部分までD300は進化しており、
スナップ撮影や、ピンの浅くなるような環境では、ポートレートも
DXのほうが安全とのこと。

格が上とか、そういうもんだいではない。

また、DXの画面比が2.5倍なら、35mmと645の画質差と同レベルかを調べたが、
そこまでの差がなく、これもわずか、ピンのボケは確かにある。

まだ、新たな機器が、年明けにでるかも?「噂では、D3X」???

D300は、コストも安く、レンズの取り揃えもいい。

書込番号:8062281

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/07/11 19:14(1年以上前)

フルサイズのいいところは沢山あるとは思いますが、
D300に代表されるAPS−Cサイズにも、
フルサイズにまけない、いいところが沢山あります、
両者の長所を使っていけば いいんじゃないでしょうか。

書込番号:8062314

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/11 19:52(1年以上前)

> このFXとDXの画質の差は、やはり卓越した眼力でないとわからないとのこと・・・D300でよかった。

だから私が比較画像まで出して主張していた通りでしょう。


ちなみに、結論は同感ですが、理由が若干違うかも。

FXとDXの画質差が卓越した眼力でないとわからないというのは、
FXをかなりうまく使っている場合のことです。

FXを下手に使うと、広角レンズの開放周辺の収差が目立ったり、周辺光量の低下が著しく、
初心者の眼力でもわかるほどFXの「画質」が悪くなります。

誰でも分かる差は、超高感度ノイズの差だけでしょうか。
ボケは、一般の人にはピントが合っていない思われるだけなので、
ボケが大きい写真は下手な写真とかピンボケ写真と思われてますよ。

書込番号:8062453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1233件

2008/07/11 19:56(1年以上前)

おっしゃることは、よーく分かりますし、その通りだと思います。
撮影環境が悪くなければ、私も、D3とD300の画質に大きな差があるとは、感じません。
D300は、さすがDX機のフラッグシップとして、世に出されただけのことはありますね。非常に完成度の高い機種で、私も大変気に入っており、使い倒していこうと思っています。

ただ、高感度については、大きな差があり、私の場合は、この差だけのために、D700を買い足すつもりです。

書込番号:8062481

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件

2008/07/11 21:27(1年以上前)

>FXを下手に使うと、広角レンズの開放周辺の収差が目立ったり、
>周辺光量の低下が著しく、
>初心者の眼力でもわかるほどFXの「画質」が悪くなります。

>誰でも分かる差は、超高感度ノイズの差だけでしょうか。
>ボケは、一般の人にはピントが合っていない思われるだけなので、
>ボケが大きい写真は下手な写真とかピンボケ写真と思われてますよ。

そうですね、長文駄文お読みいただきありがとうございます。
ISO感度を1000以上にすると、見分けは「つく」とのこと
ですが、これもD300のノイズ抑制装置の品質がいいから
単体でノイジーとは思われない出来栄えだと聞きました。

TACさんのD700購入は正解だと思います。また人間て上位のものを
見るとたとえ同じ内容であっても、短所ばかり目立ってしまいがちですが、
愛機を可愛がりましょう。。。
デジタルカメラは、かなり振動に弱いそうです。(逆にコンパクトのほうが強いとか)
ですから、カートに機体をいれてごろごろは必ず埃が付着するとのことです。
移動時は、単体で首からさげたり、しっかりしたケースにいれ、手で持って移動するとか
クルマの荷台も禁止のようです。

もうひとつわすれていたこと、

1)撮影時アクティブDライティングは、必ず掛かっている状態が望ましく、
あとで解くこともできるが、設定しなかったらあとでは出来ない。
・・・とも言っておりましたが、私の場合この設定をすると露出がー1/2ほど
アンダーになり、何もしていませんでした。

余談ですが、ワイド系のレンズを使用すると(これは、お試しゾーンでわかったこと)
高級なレンズ(14〜24ED)にもかかわらず、
ファインダーを除き、デストーションを発見したので、
知識ありそうな年配(失礼)の方に尋ねたところ、「これは、レンズ側ではなく
カメラのファインダーのディストーション。どんなカメラもあって
F5やD3はかなり少ないけれど・・・」との」こと、対処策としては
オートブラケット撮影ならぬ、段階を変えて撮影するそうです。

ナノクリスタルはNikonでも自信作と聞きました。

ただ、気になったのは
D300だけが、マイド・イン・タイランドで、D700も日本製です。

お金の余裕があれば、2台欲しいですね。

書込番号:8062907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/07/11 22:39(1年以上前)

 ・D300が割と上手に作られていて、
  D3、およびD700は、D300と比較して、それほどには差が見分けられない、、と、
  なんとなく、解釈致しました、、、、

 ・う〜む、、、自分なりに比較実験するしかないかも知れませんが、
  もし実験しても、自分には、よくわからない、、??? 
 ・FX判の魅力を想像しているために、D700への物欲一杯ですが、少し冷静に、冷静に、、、、

書込番号:8063368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2008/07/11 23:10(1年以上前)

>う〜む、、、自分なりに比較実験するしかないかも知れませんが、
>もし実験しても、自分には、よくわからない、、??? 
>FX判の魅力を想像しているために、D700への物欲一杯ですが、少し冷静に、冷静に、、、、

確かにおっしゃるとおりです。
画質の大きな差はなく、ごくわずか、645と35mmの大きな差ほどはない。
とのことですが、
デリケートな撮影や、コントラストの強い撮影には、ダイナミックレンジの広いほうが
いいな。
う〜ん。大きな差は通常ではないと思う、しかし「こんなに綺麗に写ってくれた」と
思うときもあるはず、現にD3では、ダイナミックレンジが広いせいか、
最小に絞っても不可解な現象はなかった。

書込番号:8063571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/07/11 23:21(1年以上前)

THE LIGHTING さん
>撮影時アクティブDライティングは、必ず掛かっている状態が望ましく、

アクティブDライティングは輝度差を考慮しSSをコントロール、白飛びを押さえるため、露出をリーリース(A、Pモード)で撮影しなければならないのでS、Mにはなじまない機能です。
THE LIGHTING さんはPCレンズの24mmを使用されていますがアーキテクト系の撮影もされるのでしょうか。
デジタルで広角を使うのは大変ですね。
でも85mmも使っていらっしゃいますね。
特に室内を撮影の場合、輝度差が大きい時、RAWで撮影、レイヤー、HDR、補助線を何本も丹念にひいてノイズ足し、シャープネスというが基本だと思います。ラティチュード自体はネガの半分ほどしかないですが、輝度差のあるシーンほどデジタルのほうがむいていると思います。諦めないで済みます。
14-24mmが歪曲の少ない素晴らしいレンズなのでアーキテクト系の方もこちらを使ってソフトで補正される方もいるかもしれません。

>このFXとDXの画質の差は、やはり卓越した眼力でないと
わからないとのこと・・・D300でよかった。

少し前のニコンのAPS-Cの階調はD300には遠く及ばないものでした。
キヤノンから1D系、5Dが出たときは救世主に見えました。
DXが優れているのではなく、D300から階調性が良くなったと思えます。


書込番号:8063646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2008/07/12 00:08(1年以上前)

感謝です、ニッコールHCさん 


>THE LIGHTING さんはPCレンズの24mmを使用されていますが
>アーキテクト系の撮影>もされるのでしょうか。
>デジタルで広角を使うのは大変ですね。
>でも85mmも使っていらっしゃいますね。

建造物もあるので(熱海・海峰楼…など)中型銀塩のサブに持ってゆきます。
基本、建造物などは全てアオリ撮影になりますが、足場の悪い場所では、かなり疲れ
装備も大きく重いです。このアオリは手軽にライブビュー見ながら設定できますから
重宝していますが、デジタルの場合には照明のほうに苦労します。
スモークを焚くこともあるのですが、デジタルの設定がわるいせいか、
全体的に甘くなり、荘厳さがなくなってしまうのです。

>特に室内を撮影の場合、輝度差が大きい時、RAWで撮影、レイヤー、HDR、
>補助線を何本も丹念にひいてノイズ足し、シャープネスというが
>基本だと思います。
>ラティチュード自体はネガの半分ほどしかないですが、
>輝度差のあるシーンほどデジ>タルのほうがむいていると思います。
>諦めないで済みます。
>14-24mmが歪曲の少ない素晴らしいレンズなのでアーキテクト系の方もこちらを使っ
>てソフトで補正される方もいるかもしれません。

ありがとうございます。
ソフトで補正、勉強します。極端ですが建造物の場合は、柱が垂直にきているだけでも
完成度がかわりますね。
ただ、室内を撮影するときは照明の入るところだけあけて、流し込みし、
あとは遮光し、f11位で長時間露光しますが、シャープにゆかないです。

>このFXとDXの画質の差は、やはり卓越した眼力でないと
わからないとのこと・・・D300でよかった。

>少し前のニコンのAPS-Cの階調はD300には遠く及ばないものでした。
>キヤノンから1D系、5Dが出たときは救世主に見えました。
>DXが優れているのではなく、D300から階調性が良くなったと思えます。

よくわかりました。

書込番号:8063944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2008/07/12 20:03(1年以上前)


一週間も早いですね。今週はかなり仕事でもプライベートでも
デジタルを扱いました。
また、なにせ新製品がでて情緒不安定だったので
Nikon新宿SCにて、D700とD300を同条件下で撮影し
PCで確認したところ、D300の不満は吹っ飛びました。

またD300のバージョンアップのおかげで、快調です。

書込番号:8067606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/13 00:43(1年以上前)

> 現にD3では、ダイナミックレンジが広いせいか、
> 最小に絞っても不可解な現象はなかった。

これは「小絞りボケ」のことではないでしょうか。
絞りすぎるとかえって画像が甘くなる現象です。
原因は光の回折のせいです。
光学的な理由なので、カメラやレンズのせいではありませんし、
ましてダイナミックレンジとは全然違います。

ともかく、絞りすぎは画質に良くありません。
大雑把に言えば、FXサイズではF11あたりまで、DXサイズではF8あたりまでが問題ない範囲です。
これ以上に絞ると甘くなります。


なお、ダイナミックレンジを気にされてますが、印刷する場合は所詮8bit(256階調)しか表現できません。
なので、適正露出で撮影された画像であれば、FXもDXも同じです。

書込番号:8069454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/07/13 01:17(1年以上前)

>ともかく、絞りすぎは画質に良くありません。
大雑把に言えば、FXサイズではF11あたりまで、DXサイズではF8あたりまでが問題ない範囲です。
これ以上に絞ると甘くなります。

アーキテクト系の撮影をされる方は、デジタルフルサイズならコマ収差等を考慮してF11で、絞り固定で撮ります。ズームでも信頼できる焦点域しか使いません。当然知っていらっしゃると思います。
これから機動性や簡便性で135で仕事される方は増えると思いますね。
PCレンズで撮ったものはソフト補正しにくいので14-24mmと使い分ける方が多いと思います。

書込番号:8069634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2008/07/13 01:20(1年以上前)

デジさん、ありがとうございます。

なにせ、銀塩だけで突っ走ってきたため、
「怪奇現象(文字が間違っていたらお許し下さい)」があるとは思っても
いませんでした。
最小絞りから、2段くらいはあけるようにといわれ、
きょうテストしましたら、かなりの高画質なものになり、
満足しています。考え・悩みましただけに、応援してくれているようで
嬉しいです。

ストロボ照明が苦手なため、人物はHMI。
ブツだけの時は、タングステンライト+ピンスポで行っており、
シャッターは、1/60がメインですが、場合によって
変化させて、絞りはf11前後でした。背景をぼかすときは長球で行って
おります。

デジタルは、ラチュードが狭いようなので、昨夜は練習に、岩の上に
置いたナイフとワインに、ビロードの手帳を置いて
テカリものには、銀塩とはことなり、乳白をたてて1.5キロの小さな
灯かりをキーとして全体をまわしました。

流し込みは、滴る水を表現したく、HMIのスポットで流し込み。金レフで
岩肌にも流しました。これによって、
ヒカリモノがしっかり描写され、岩肌のシズルも表現できました。

なんとかデジタル照明が分かってきたようです。

照明比は、3:1です。

かなり、色温度や照明比にも厳格なんだなと、おもいつつ、勉強になりました。

書込番号:8069648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/14 13:47(1年以上前)

D700については分かりませんが
D700と同じセンサーのD3とD300では
とてつもなく画質が良いですが・・
感度が良いのはもちろん、増感が無しでもくっきり滑らか表現です

書込番号:8076387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/14 13:50(1年以上前)

書き込み途中で送信してしまいました

ハッキリと差は有ります

書込番号:8076396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

D300でポートレート-2

2008/07/05 23:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

D300でのポートレートの作例はあまり見かけなくて、またプロの方の作例はちょっとレベルがかけはなれていて今ひとつ参考にならずで、昨年購入するときかなり迷ったので、もし同じような方がいれば参考にしていただけばと思って投稿しました。
2度目の投稿ですが、URLを変更しましたので、こちらから入ってみていただければと思います。
D70から買い換えたのですが、同じレンズを使っても画質の品位が全くちがうことに驚きました。何が違うのでしょうね?ホワイトバランスはオートだとなぜか色温度の低い方向に補正され黄色のかぶった色になるのと一枚ごとに色合いが変動してしまうのがいやでマニュアルで色温度設定しています、微調整できるところは気に入っています。中々使いこなすというところまで行きません。

書込番号:8035563

ナイスクチコミ!1


返信する
Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/06 07:36(1年以上前)

色温度は、気象の時間経過や変動にしたがって、シームレスに受光されて来ますよね。
リアルタイムな微細なニュアンスの違いは当然あるんでしょう。それも自然で良しとしてます。

書込番号:8036667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/07/06 08:36(1年以上前)

そう思います。僕は基本的に色温度は固定して、時が流れるにつれて色合いが微妙に変化するのをそのまま生かしたい方です。
晴天だと5200度ですが、それだと黄色かぶりしてしまうので、色温度4760度か4550度くらいに設定しています。
露出もほんとうはオートで勝手に変化してしまうのはすごくイヤなのでマニュアルで撮りたいのですが、それだとスナップ的に撮る場合被写体の動きについていけないのでやむなくオートにして、手間はかかりますが14bRAWで撮っておき現像段階でばらつきを調整するなんてこともやっています。皆様どのようにされているのでしょうか?

書込番号:8036805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/07/07 00:09(1年以上前)

AMACAMERAMAN さん
D3,D300のトーンカーブはD2Xsを基準として、トーンカーブの中心を素直に少し引き上げた形になります。
トーンカーブの中心を少し引き下げれば以前のニコンの絵に近くなります。
D300は昔のデジタルに比較して明らかに階調が豊かになっています。
色ノイズ、暗部ノイズも減少しています。その辺が品位と感じられたのでしょうか。

ホワイトバランスは雲の動き一つで1000k動き、いまの季節だと夕刻2000kあっという間に動きます。
ホワイトバランス補正は銀塩のフィルタと同じですから作例に生かすのは自由だと思います。
僕も室内では4760kを基準にしています。
14bitRAWはレリーズレスポンスが悪くなりますが、現像の際に階調を残しやすいので使われた方が良いと思います。
14bitでもホワイトバランスを極端にいじれば飽和色が出てきて絵は壊れます。

書込番号:8041076

ナイスクチコミ!0


Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/07 08:52(1年以上前)

こんにちは。
 ケルビン値(K)が小さくなってくると、青で調色補正がかかってきますしね。
赤/黄味を抑えたとして、問題は、ニッコールHCさんが仰っている、突如の「雲と青空」がくせもので、高色温度になるでしょう。
そうなると逆に、青補正が過度にプラスされることもありますしね。
まぁ、プリセットも、目まぐるしくやるも大変でしょうが・・・
出た目の帯域幅の許容範囲がいかほどかですよね。

 ちなみに私は、Pic-Conはカスタムなんですけど
WBは、通常オート(被写体によって微調整)です。 まぁ色々ですよ。

書込番号:8041992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/07/07 19:02(1年以上前)

ご参考まで Flickr内の「ニコンD300ユーザー」(メンバー5408・・・・・本日現在)というグループ写真です。ポートレート系の写真をさがし、そこからその撮影者のフォトストリームに入ってください。
http://www.flickr.com/groups/nikon_d300_users/pool/

わたしのBLOG
ニコン
http://yaplog.jp/poko_9/archive/230
キャノンとの比較
http://yaplog.jp/poko_9/archive/262

書込番号:8043858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2008/07/08 09:33(1年以上前)

私の場合、屋外撮影の場合は大部分、晴天に固定し、蛍光灯とかミックス光源の場合はオートで、室内で物撮りの場合はプリセットと使い分けています。
屋外でWBオートだと、同じ状況であってもわずかなアングルの相違で色温度が変化してしまう場合が少なからずありますが、晴天にすると色合いの統一性が確保できます。また晴天でなくお好みの色温度指定でもよいと思います
但し、晴天や色温度指定で、すべて最適な色合いになるとは限りません。
私の場合はRAW+JPEGで撮影しておりますが、SilkypixやLightroomでの現像時に必要に応じてWBの微調整(色温度や色偏差の調整)を施しますが、同じ状況下で撮影したものはまとめて同一のWBの微調整を適用します。 Silkypixだと何十枚のRAWも一瞬でWBの修正することができて、一連の撮影における色合いの統一性を容易に保つことができます。

書込番号:8046683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2008/07/09 20:23(1年以上前)

AMACAMERAMAN様

これはよく現場で行う方法なのですが、
被写体、例えばモデルならその顔の近辺に
カラーチャートやクレースケールを一緒に映しこむと
どの色に傾いているか、機器の癖がわかるのではないでしょうか?
よく行う方法としては、色温度は5500で行い、
しっかり調整されたモニターTVでカラーチャートとグレースケールを
本物と見比べます。
モニターはDELLが正直です。日本の製品は綺麗にしようと
自動回路が作動するため、よくわかりません。人に言われて
きずきます。

・・・さて見比べながら、色温度設定を行うと宜しいかと思われます。
日本人なら、BかGの方向で問題はないかと思われます。
また欧米人の場合は、アンバーに持っていくと喜ばれます。

この件、私も悩みのタネですが、いまは、ゼラチンフィルターで
撮影時に補正を行っています。

ちなみに、私のD300は、ストロボでアンバーにころび、→5M
オープンでは、ブルーにころびます、→ブルーは後処理で寒色から暖色に
すると正常になります。

さらに、微妙なときには、カラーメーターを使用します。
フィルムでは、タイミングやライコンでJUSTになったのですが、

いま私も勉強中です。

書込番号:8053205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2008/07/11 09:14(1年以上前)

AMACAMERAMANさんへ

「D300でのポートレートの作例はあまり見かけなくて、
またプロの方の作例はちょっとレベルがかけはなれていて今ひとつ
参考にならずで、」かかれてありましたが、D200・D300でも
使用しているスタッフはいますよ。

ただ、一般的にも普通のデジカメで撮ってる思われたくないために
あえてFXで撮影するケースもあります。

特に、動きの早いものは、DXで撮影したほうが安全。

書込番号:8060489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信12

お気に入りに追加

標準

D300という選択

2008/07/08 08:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:35件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

D700の形が悪くてよかった。

まさかのフルサイズで登場し
「それはないだろう」と思いました。

しかし、よく見ると
造り込まれたD300のボディーに比べ
フルサイズシステムを強引に
組み込んだようなD700のボディや
ペンタ形状に違和感を感じた。

特に裏側の寄せ集めたデザインは酷い。

D300は美しいカメラだと思います。





書込番号:8046511

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6件

2008/07/08 08:40(1年以上前)

私はD300より現有しているD200のほうが格好良く感じますよ。

現有しているほうに愛着を感じると言うことは、それだけ魅力的な製品に仕上がっていると言うことでしょう。
大丈夫、D300もD700も間違いなく魅力的な製品です。(^^)v

書込番号:8046536

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/08 09:00(1年以上前)

そうだね。ニコンのデザインは好きです。あまりハズレはないでしょ?

書込番号:8046581

ナイスクチコミ!4


ennaoさん
クチコミ投稿数:179件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/07/08 09:01(1年以上前)

こんにちは

私的には、D700もD300も悪くないと思ってます。
D300を所有してますが、今回は珍しくD700に物欲が
湧きませんでしたw

まあ、クラスが違うと言えばそれまでだし。

外見がどうのとか言うつもりはないですが、700には700の
魅力があるわけで。
300は壊れるまで使い倒しますよ^^v

書込番号:8046585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/07/08 09:20(1年以上前)

フィルムのF5やF100、最近ではF6のカメラは御存知でしょうか。

それらのカメラを見たことは、おありでしょうか。
私には、とてもかっこ良くみえます。

ペンタ部、でかいですよ。
ペンタプリズムが、でかいですから。

ペンタの大きさは必然であり、それがまた美しさです。
D3のペンタ部も大きいですが、かっこ悪いなんて感じた事は1度もありません。

D700も、然りです。

裏側が寄せ集めって言っても、D300だって一緒です。
どのカメラも、1つ前2つ前のモデルから見たら、みんな寄せ集めです。

ちなみに、D700はD300の後継機ではありませんし、そういった比較は、
ナンセンスとも思います。

書込番号:8046646

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2008/07/08 09:50(1年以上前)

nikon D300さん

はじめましてタミンと申します。
実は昨日銀座のニコンSCに行ってきて、D700触ってきたんですよ…。
デザインはほぼD300と同じ感じで私には違和感を感じませんでしたし、
重さも気にならない、いい感じでした。
撮ってきたカットも室内だけですが、まぁいい感じで。

でもでもでも…最大のポイントが…。
そうシャッター音とそのフィーリング。。。。
何故か異常に軽いというか、甲高く安っぽいんです。。。。
すごく残念でした。
係員の方曰く「皆様そうおっしゃられます」
「ありとあらゆるコストダウンの所為でしょうか??」とまで。。。

すかさず「D3を触られてみては如何ですか???」と。
触って数カットきってみる。。。う〜〜〜〜ん・・・
「こりゃ全くの別物ですね!」(当たり前だ!という顔されてしまいました)
と思わず口にすると、
「そうですねぇ…D700はFXの普及機とお考えいただければ」と。

そんな意味で、私はD300を使いたおそうと。
私はおそらくD3の後継機に一番興味を感じるんだろうなぁと実感したしだいでした。

駄文長々と失礼いたしました。

書込番号:8046742

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2008/07/08 10:24(1年以上前)

こんにちは。
従来のファインダーが見え易いカメラは、ペンタ形状が大きいものというイメージがありましたので、
D700が噂され始めたD300そっくりペンタ形状の時は、FXフォーマット機種としてファインダーの見え具合を心配しましたが、
D700が正式発表されペンタ形状が噂よりも大きかっただけでファインダーの見え具合の心配は薄らぎ
実際にファインダーを覗いたらとりあえず安堵いたしました(^^ゞ

D700はFXの普及機ならもう少し軽量化と低価格化を望みたかったなぁ
価格はFX普及機一号なのでもう暫らく待っていればこなれてくるのでしょうが
軽量化には、大胆な設計変更が必要かな?!

書込番号:8046843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/08 11:06(1年以上前)

金額が違うんですもの
D300もD700もアリですよ(笑)

実際銀座で触って来ましたがその時係の方が
一応D700はFXの普及機ですので…
D300はDXのフラッグシップです!と仰られておりました。
CFの取り出し方法でD300の方が高級とか言ってましたよ?

私はデジタル一眼レフデビュー組なので今の所
DXフォーマットでもFXフォーマットでもどちらでも気にしません

私も当分D300使っていきます。

書込番号:8046975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/07/08 11:34(1年以上前)

貴重なご意見有難うございました

皆様の仰る通りです。

D300を使い込みたいと思います。

書込番号:8047049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:1件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度1

2008/07/08 14:01(1年以上前)

http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

上記のセンサー比較図を見ると、やっぱり「フルサイズ素子」がほしいですね。
これより上はありませんからね。

35mmフィルム1コマと同じ面積を持つ撮像素子。
今しか撮れないその景色、その場面をフルサイズセンサーに焼き付けたいです。

書込番号:8047497

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2008/07/08 19:34(1年以上前)

>>ペンタの大きさは必然であり、それがまた美しさです。
>>D3のペンタ部も大きいですが、かっこ悪いなんて感じた事は1度もありません。

その通りだと私も同感です。

>>D700も、然りです。

50mmを装填した姿は、本当に惚れちゃいましたね。久々のニコンのバランスヒットデザインです。

書込番号:8048583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/08 20:36(1年以上前)

> 上記のセンサー比較図を見ると、やっぱり「フルサイズ素子」がほしいですね。

全然。
だってレンズの性能が付いていっていません。
つまり大きいと、かえってレンズの画質の悪さをひきたたせるだけですから。

センサーが大きければ良い写真が撮れるのなら、大判カメラを使えば誰でも傑作が撮れるわけ(笑)


> これより上はありませんからね。

中判みたいに正方形フォーマットを作ればもっと大型はあります。
八角形センサーとか円形センサーならもっと大きく出来ますよ。
例えば、魚眼レンズと組み合わせると良いんじゃないでしょうか。

書込番号:8048857

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:155件

2008/07/10 01:48(1年以上前)

D300購入してはや二ヶ月。当初ヨドバシでレンズ付きで25万はしたと思う。
いま、D700かあ...
でも格好だけを見ると、F100やF5のほうがしっかりしている。
銀塩も高価になったし、ちょうどいいかもね。カメラ負けしていますが、
頑張ろう!!! この掲示板にはプロもお金持ちもいるんですね・・・
カメラ屋ゆくと、ほしいものがいっぱいです。

書込番号:8055121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信16

お気に入りに追加

標準

D700がでましたが。

2008/07/01 23:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 SR500さん
クチコミ投稿数:264件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

D700がでたけどD3002台で当分趣味は今までどうり行ってみようかな。
D700ではD3と一緒でDXのレンズでは500万画素になるみたいだし。
D300にようやく慣れたばかりだし。液晶画面も見やすいから。
重さも少しでも軽い方が今のところありがたい。

書込番号:8017238

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/01 23:28(1年以上前)

フルサイズだから良い写真が撮れる訳ではありませんからね。
人それぞれカメラに求めるものは微妙に違うと思います。
要はフルサイズに価値が見出せるかどうかでしょうね。
僕はD3とS5pro併用(どちらがメインってことはありません)ですが、
どちらもお気に入りです。



書込番号:8017371

ナイスクチコミ!2


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/07/01 23:48(1年以上前)

1200万画素のフルサイズにDXレンズを着けると
500万画素になるんですか。

じゃあ、2460万画素のα900(?)にDTレンズを着けたら、
1000万画素くらいになりますかね?

これは楽しみです。^^

α900、早く発表されないかなあ〜。(笑)

書込番号:8017516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/02 01:10(1年以上前)

私もDXでの画素数が少ないと思いますが、D2Hよりはマシですね。

キットレンズのVR24-120はちょっとダサイと思います。

書込番号:8017959

ナイスクチコミ!0


スレ主 SR500さん
クチコミ投稿数:264件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/07/02 07:06(1年以上前)

うる星かめらさん
そうですね。24〜120は私もF6用とD300に併用できると思いだいぶ前に買いました。
新24〜120かな?と思ったくらいです。
現行のFXでカメラセットにするには、このレンズの価格レベルしかないかな?

書込番号:8018527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2008/07/02 08:35(1年以上前)

SR500さん

>現行のFXでカメラセットにするには、このレンズの価格レベルしかないかな?

私はD700を購入する場合、Tamron AF28-300mm F/3.5-6.3 VC MACRO (Model A20N II)で行こうと思っています。
広角側が、24mmと28mmとの違いはありますが、現在のD300+VR18-200mmと丁度同じ画角になりますので。

書込番号:8018688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/07/02 09:02(1年以上前)

D3も、D700も、FXフォーマットで1200万画素です。

DXフォーマット1000万画素超で求められていたレンズの
解像度は必要無いスペックになっていますから、今まで
はあまり評価されなかった VR24-120mm も、D700で使う
には良いかもしれません。

伊達カメラマンも、今まで評価の低かったレンズが生き
返ったと言われていました。

VR24-200mmがD700で、ダメなのか良いのかは、試す前から
決めてかかる必要は無いと思います。

書込番号:8018750

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/07/02 09:13(1年以上前)

≫NeverNextさん

> じゃあ、2460万画素のα900(?)にDTレンズを着けたら、
> 1000万画素くらいになりますかね?

αを知らないので当然DTレンズも知らないのですが、APS-Cに
特化した、イメージサークルの小さなレンズですか?

α900とD700は、メーカーが違うので同じようにいくかどうかは、
発表されてみなければ分からないですよ (^^;

基本的に、D700にDXレンズを付けたら500万画素になる、という
表現は誤解を生みます。

D700にクロップ機能があるという事と、DXレンズを装着したら、
自動的にクロップモードにする事ができるという事です。
手動での切り替えもできます。

で、クロップとは実際にはトリミングなので、DXレンズを装着
してケラれないようにクロップにすると、トリミングされた
500万画素程度になるという事です。

書込番号:8018772

ナイスクチコミ!2


JUGERさん
クチコミ投稿数:4件

2008/07/02 18:04(1年以上前)

色々な物が値上がりしている昨今、ニューモデルに敏感なあなた方、暇ですね〜!

書込番号:8020241

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2008/07/02 18:33(1年以上前)

ここはD300の口コミですので、D700に関して論じても仕方が無い事ですし、そもそも場違いです。

書込番号:8020331

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2008/07/02 22:15(1年以上前)

>ここはD300の口コミですので、D700に関して論じても仕方が無い事ですし、そもそも場違いです。

ここしばらくは、ウンザリするくらいそのネタで盛り上がっていたようですからね…
ま、D700のページも出来たことですし、これで落ち着きますかね。

書込番号:8021353

ナイスクチコミ!0


津村巧さん
クチコミ投稿数:39件 D300 ボディの満足度4 津村巧のブログ(so-net版) 

2008/07/03 21:03(1年以上前)

D700の登場でD300が少しは値下がりするとありがたいんですが。

書込番号:8025413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/04 00:30(1年以上前)

D700の両親はD3とD300だといえますが、
“また世に出ずる身のほまれ”のD700のやいばの下にの最初の死傷者は
他にならぬD3とD300ではないかと思います。

書込番号:8026768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/04 00:33(1年以上前)

> 最初の死傷者

津村巧さんの仰る通り、まずはD300の価格を“一刀両断”して欲しいです。

書込番号:8026799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件 D300 ボディの満足度5

2008/07/04 00:53(1年以上前)

うる星かめらさん

“また世に出ずる身のほまれ”のD700のやいばの下にの最初の死傷者は
他にならぬD3とD300ではないかと思います。

私はカメラ初心者です。
しかし、はた目に見て何故D3やD300のシェアーを食うような
機種をニコンが出した理由は判るような気がします。

画素端子が内製でない⇒外部(ソニー)より購入⇒コストが高く付く
⇒キヤノンやSONYに勝てない⇒ボディを共通化⇒コスト削減
⇒D3並みのAFやボディを搭載した下位機種⇒みんな飛びつく
がNikonの戦略ではないのでしょうか。

一方観音様は
機械部分はNikonほど拘らない⇒内製のCMOSでコスト安⇒
Nikonよりちっと安いものを作る⇒それを大幅安にする⇒量を裁いて利益を回収する

こんなもんではないでしょうか
明らかに40DよりD300の方が金が掛かっている判りますが
9万と15万ほどの差はないんではないでしょうか

たぶん5Dの後継もD300に対する40DのようにD700より2割り下の
3割引で対抗してくるのではないでしょうか。

それと、常々、ボディ内手ぶれ補正論をご披露されていますが
(私もボディ内はあってもいいんではないかと)
3位に転落しそうになるまでCもNも搭載しないと思います。

書込番号:8026910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/04 01:24(1年以上前)

> 3位に転落しそうになるまでCもNも搭載しないと思います。

それはユーザーの悲劇ですね。
キヤノンはISレンズを作りすぎで身動きがとれなくなりますが、ニコンは確信犯ですね。

書込番号:8027040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/07/05 14:57(1年以上前)

D700も、MB−10Dなど、D300と共用できるアクセサリーもあるようなので、価格が落ち着いたら、使ってみたいなあと思います。また、MB−10Dで使用するEN−EL4aの互換バッテリーが発売されればすぐ購入したいのですが、発売はいつになるのでしょうか。

書込番号:8033193

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 ボディ
ニコン

D300 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 ボディをお気に入り製品に追加する <1337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング