このページのスレッド一覧(全581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 58 | 23 | 2008年6月19日 08:46 | |
| 15 | 17 | 2008年6月10日 09:53 | |
| 27 | 48 | 2008年6月9日 02:20 | |
| 52 | 40 | 2008年7月2日 22:00 | |
| 75 | 83 | 2008年6月17日 22:34 | |
| 127 | 61 | 2008年6月16日 12:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ニコンD300使用して3か月、今までのデジカメでは一番使い易いですね 買ったままの状態、何も設定変えずに何の問題なく使えます
そろそろ夏になり秋にはフルサイズの発売が近いようです、デジタル一眼も活気づきキャノンの優位もくづれてきそうですね
全世界でキャノン使ってる人は多いですね、しかし他にもオリンパス、ソニー、ペンタックス、シグマなど特徴秘めながら頑張ってますよね
キャノン派の人から見れば他のメーカーのカメラは何なの?なんて言われそうですね
でも、実際に使ってみて使い易ければいいのではないでしょうか
時々、他メーカーのカメラ自慢、他メーカーのカメラをけなす人がいますね
そういう人はキャノンしか使ったことないのか、有名だから、信頼できるメーカーだからとか色々理由はあると思いますね
この秋にそのへんはガラリと変わるかなと思います
今は仕事で使っていますが価格や性能など比較検討してよければ、ソニーとかペンタ、オリンパスなども使ってみたいですね
それにしてもマークVはなんであんなに高いのでしょうね、軽自動車が買える価格ですよ、それなりというか価格に見合った物なのでしょうか
あのカメラの半値以下でフルサイズが買えたらいいですね、価格破壊が始まるのかな???
決してキャノンがよくないということではないけど、あまりにもキャノンが儲けていそうで、なんとなく書き込みしました
5点
心配し無くっても、あなたの好きなNIKONも儲けてるよ。
書込番号:7939469
8点
>そろそろ夏になり秋にはフルサイズの発売が近いようです
という事はAPS−Cサイズのフラッグシップ機は、D80とか60が受け継ぎ、D300は消滅してしまう事になりますね。
何が何でもフルサイズが良いとは思えませんしAPS−Cもこのまま残して欲しいと思いますが、お仕事で使用されている方の情報でですから間違いは無いと思いますが、非常に残念な事です。
書込番号:7939571
2点
D300消えちゃうんですか?フルサイズ中級機はD10と言う名前で、D300のアッパー機になり、EOS5D(後継機)と40Dのような関係になるかと思っていました。
先日ニコンSCにカメラを出しにいったとき、何故D300のバッテリーパックの名前はD10なの?と聞いてみたら、30秒くらい笑っておりました。
その後に、F6のバッテリーパックの事も聞きましたが、こちらは笑わず。やはり何か秘密が?
書込番号:7939660
0点
望のパパさん
こんばんは
D300が消滅すると言うのは、どこか発表ありましたか?
お教えいただけると幸いです。
DXフォーマットとFXフォーマットは共存(10年とかの先の話は知りませんが、ここ数年は共存)とNIKONの営業より聞いておりましたが
さて、本当のところはどちらかと気になりますな。
書込番号:7939847
0点
何度読んでもキャノンに対するヒガミに聞こえてしまいます…。
悲しい…。
ちなみに私はキャノンもニコンも使っていますが、どちらの党派でもないですよ〜。
惨めだね〜。
書込番号:7939902
5点
ちょっとトゲのある言い方でした。
すみません。
一杯やってるもんで。
大人気なかったかな。
気分を害された方すみませんでした。
書込番号:7940004
0点
>APS−Cサイズのフラッグシップ機は、D80とか60が受け継ぎ、D300は消滅してしまう事になりますね。
どうして、そんな結論になるのでしょうか?
書込番号:7940025
5点
>あまりにもキャノンが儲けていそうで、なんとなく書き込みしました
少なくともカメラ部門ではニコン、キヤノンとも拮抗しているのでは?
キヤノンの儲けが大きいのは、他の事業でのマーケットシェアやPC用プリンターインクなどのサプライグッズで大きな利幅を稼いでいるんだと思います(別に事業報告書読んだわけではないので詳しくは知りませんが)。
私はキヤノンユーザーですが、別にキヤノンに惚れてユーザーになったわけではなく、車を知らない人が車を買う時にとりあえずトヨタを選ぶのと同じような感覚でキヤノンユーザーになりました。
もし、デジイチを買う時点で今ぐらいの知識があったら、私は迷わずニコンを選びますよ。
ニコンのカメラに対する職人気質を感じる製品造りに共感しています。
ニコンユーザーであることは誇りに思っていいと思いますよ。
書込番号:7940043
7点
私もNikonも好きだし、D300も好きだけど...
> ソニーとかペンタ、オリンパスなども使ってみたいですね
キャノンだけが嫌いなのですかね。儲けているから?
ニコンも、ずいぶん儲けていると思うけど。
以下、3月期の経営成績の一部。
「映像事業は、お客様のニーズを的確に捉えた製品を市場に供給し、デジタル一眼レ
フカメラ国内販売台数シェアで首位を獲得するなど、引き続くデジタルカメラ市場の拡大
を背景に大幅な増収増益となりました。」
> それにしてもマークVはなんであんなに高いのでしょうね、
> 軽自動車が買える価格ですよ、それなりというか価格に見合った物なのでしょうか
価格に見合ったものじゃないですかね。買う人がいるのだから。
価格は、最終的には市場が決めます。
ベンツが価格に見合ったものかどうか言っても仕方がない、
ブランド力だって企業努力。
ニコンだってブランド力を高める努力をしているし、
今でも高いブランド力あると思うけど。
> あのカメラの半値以下でフルサイズが買えたらいいですね、
> 価格破壊が始まるのかな???
マークVの半値以下のフルサイズ??ありますよ。
なんか、3台くらい買えそう。
独り言は一人で済ませてもらいたいものですが、ついつい反応してしまいました。
書込番号:7940270
3点
> それにしてもマークVはなんであんなに高いのでしょうね、
> 軽自動車が買える価格ですよ、それなりというか価格に見合った物なのでしょうか
余計なお世話だ。
あの値段で買える軽自動車って、どんだけ安物だよ。
書込番号:7940333
6点
厦門人さん じじかめさん こんばんは
>D300が消滅すると言うのは、どこか発表ありましたか?
こちらの書き込みからそう判断を致しました。
解釈違いも有ると思いますが、D300の板でフルサイズ機の発売が近いようですと言われてしまえば、後続機と解釈して良いと思いますし、フルサイズの発売を否定する根拠もありませんので、「D300は消滅してしまうのですか」の問いかけが、「消滅してしまう事になりますね」と書き込んでしまったようです。
独り言に対してのレスですので、スルーしてください。
書込番号:7940457
1点
フルサイズ機はD300の後継機では無いでしょ、
D300の後継機は、
APS−Cサイズのフラグシップ機しかあり得ない、
想でないと、ぼくも困る!
書込番号:7940496
8点
望のパパさん
今晩は、
ご返答ありがとうございました。
お手数おかけしました。
ニコンの映像部門は20年3月期で営業利益839億73百万円で前期比83.3%の増加
その立役者は「D3」「D300」を頂点とする「フルラインナップ」と言う事らしいですし、今年の経営目標からしてもしばらくは既存のフルラインナップ構成でデジタル一眼は進展すると現執行役員の方も媒体で告知されておりますので、今の構成は成長発展させるのかと想定はしております。
D80級とD300級ではやはり、スペックに出にくい作りこみの差はありますので、そういうよさを小回りの利くDXフォーマットで残して欲しいと願っております。
それに近々発表されるであろう50−150F2.8の新レンズ、DXで使うには使いやすい焦点域ですから、大いに期待しているところです。
書込番号:7940644
0点
>時々、他メーカーのカメラ自慢、他メーカーのカメラをけなす人がいますね
お言葉を返すようですが、それはあなたのことでは?
自分はキヤノンの一眼は持っておりませんが(古いIXYなら持ってます)、
儲かっている≠善が成り立たないからといって、儲かっている=悪が成り立つとは思いません。
もちろんhkjmさんは否定されていますが、キヤノンユーザーの方やマルチマウントの方は気分を害されるかもしれませんよ?
また、物の価値なんてものは捉え方次第だと思います。
カメラ付き携帯で十分と思っている人にD300は高すぎ、重すぎ、大きすぎでしょう。
1DsMk3については2000万画素超の解像度を求める人にとっては価値があり
そうでない人には高すぎになるでしょう。
書込番号:7941512
6点
1DsMk3 何であんなに高でしょう。巷の噂によると、中版カメラに匹敵するとか。
私がせめて20歳若く、多少の金があって、本格的に風景写真をやるなら、このカメラと3本のTS−Eレンズに食指が動きます。まあ、夢の夢の夢ですが。
書込番号:7942337
1点
やすもうさん
先日、1DsMk3で撮影した全紙プリントを見せて貰いましたが、銀塩で言う35mmと中判の違いに近い感じの仕上がり驚きました。
単に画素だけでは表現出来ない立体感などそれなりの価格のカメラで有る事を実感しました。
書込番号:7942525
1点
> 1DsMk3 何であんなに高でしょう。巷の噂によると、中版カメラに匹敵するとか。
デジタル中判カメラはもっと高いぞ。
書込番号:7943888
0点
Giftszungeさん
>> 1DsMk3 何であんなに高でしょう。巷の噂によると、中版カメラに匹敵するとか。
>デジタル中判カメラはもっと高いぞ。
画質のことで話題が進行している。投稿を良く読もう。
デジタル中判カメラに比べれば割安と言いたいのなら、そのように記述すべき。
むやみに反論的、断定的な言い方をされると、場の空気が悪くなる。
書込番号:7944716
0点
>デジタル中判カメラに比べれば割安と言いたいのなら、そのように記述すべき。
>むやみに反論的、断定的な言い方をされると、場の空気が悪くなる。
例のAPS-Cマンセーや、D80板に、D80はD300より使い辛いって書く人がよい例ですね。
自分は普通に書いていても、他人から見れば、傷ついた内容になってしまいますよね。
書込番号:7945435
0点
皆様、やられた[7890728]ではお世話になりました。
おやじがパソコンを買い替えるので、一緒にヨドバシに行きました。
パソコンのポイントと前回のD300とレンズ諸々のポイントがかなりあり4万弱の出費で買いました。正確には買ってもらったが正しいです。おやじからしたら買ってやりたかったみたいです。ニコンのレンズは全然知識がなかったのと、おやじの持っているのとカブルのも勿体無いかと思い本体だけ購入しました。
魚眼レンズにでもしようかと思います。
今度の水曜日が休みなのでそれまでにレンズは揃えたいと思います。今ざっと説明書に目を通しましたが、ムック本でも買って勉強しようと思います。
40Dとの使い分けが難しいですが、考えてうまく使おうと思います。ありがとうございました。
0点
やっとこさ大将さん、
>おやじからしたら買ってやりたかったみたいです。
その気持ち良く判ります。
こんな素晴らしいカメラ。持つ喜びを息子にも分け与えたくて、
私も、息子に買ってやりました。
書込番号:7913514
1点
やっとこさ大将さん
ご購入おめでとうございます。そして、ニコンへようこそ^^
やられた[7890728]ではレスをしていませんでしたが、「実家の玄関でのワンシーン」
では笑わさせて頂きました。
>パソコンのポイントと前回のD300とレンズ諸々のポイントがかなりあり4万弱の
>出費で買いました。正確には買ってもらったが正しいです。おやじからしたら
>買ってやりたかったみたいです。
お父様の気持ちわかります。息子と同じ趣味、同じ機種なんてとっても良いじゃ
ないですか、それに操作方法で判らない事があれば聞けますしね。
自分は早くに父をなくしたのでとても羨ましいです^^
>魚眼レンズにでもしようかと思います。
魚眼レンズ・・・良いですね〜。
お父様のレンズと合わせれば鬼に金棒ですね。
自分は先日、AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDを購入しました。
うわさ通りの画質でとても満足しています。購入価格は嫁には内緒です・・・。
知られると倒れますね。近所のキタムラで18万8千円でした。
このレンズもお勧めですよ。
キャノン40D同様、D300もかわいがってあげて下さい。
書込番号:7913518
2点
ご購入、おめでとうございます。
前スレは、(笑わせて頂きましたが)ロムのみでした。
お父さんと一緒に、ニコンも愉しんで下さい。
書込番号:7914075
0点
やっとこさ大将さん、ご購入おめでとうございます。
我が家もキヤノン40DとニコンD300の2マウント体制を構築し、機材が増殖中です。
私がキヤノンで標準・望遠中心、妻がニコンで高角・マクロ専門とすみ分けております。
それぞれのカメラの癖があり、お金が掛りますが、楽しいですよ。
でも、カメラの性能、シャッター音、ホールド感ともにD300に軍配があがります。
ただ、40Dは操作(機能)がシンプルで扱い易いですが。
ニコン・キヤノンのレンズカタログを見るため、選択肢が広がるため、
これから2マウント体制楽しんでください。
我が家も将来的には、1マウントに集約する予定ですが・・・・
私は135Lか50Lの購入検討中です。これはニコンにないラインナップですからね。
書込番号:7914231
2点
まりななさん、
>これから2マウント体制楽しんでください。
え!
こんな事できるのですか?
D300しか使わなくなられることが、目に見えています。
書込番号:7914636
0点
やっとこさ大将さん、おめでとうございます!
うちでは考えられない(・_・;)
デジイチマンさんの言われる24−70は確かに凄すぎです!
ですが、ここは40Dとのすみ分けで
単焦点のソフト系レンズいかれては如何ですか?
それより和差V世さん、お父さんって呼ばせて貰って良いですか?(~_~;)
出来れば記念に24-70F2.8欲しいんです!
お父様〜 \(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?
書込番号:7914869
2点
eco☆secoさん、
>出来れば記念に24-70F2.8欲しいんです!
残念ながら、私にはこういう高価なレンズを買う趣味はありませんので。
息子に買ったのは、
Tamron AF 17-50mm F/2.8
Nikon VR 18-200mm F3.5-5.6G
Sigma 30mm F1.4
Tamron AF 90mm F/2.8
Tokina AT-X 10-17mm F3.5-4.5
の5本です。
Sigma 30mm F1.4
だけは、息子のRequestです。
(私は、純正50mmf1.4を予定していたのですが)
書込番号:7915177
1点
和差V世さん、ご丁寧な返信まことに申し訳ありませんでした <(_ _)>
それにしても、皆さん凄いです。
私の親もおねだりしたら買ってくれるのかな・・・?
でも、私にはおねだりする言葉は無理だろ〜な(ToT)/~~~
書込番号:7915278
1点
eco☆secoさん、
>私の親もおねだりしたら買ってくれるのかな・・
先ず、お父さんにD300を持たせることが、近道のように思います。
初めて買ったD80の時は。息子が新婚旅行に行く際貸してくれと言ったのに、ダメと返事しました。
半ば、その時の贖罪の気持ちも無かったわけではありませんが…
書込番号:7915458
1点
皆様ありがとうございます。
実家でパソコンのセッティングに時間がかかり、遅くなってしまいました。
やっぱりレンズを一緒に買えばよかったです。
本体だけだと何も出来ない…。
撮りたくてしょうがないです。
一つ思ったのは取扱説明書が結構分かりやすく親切かなと思いました。
早くレンズを買いに行きたいです。
始めは50mm近辺の単と魚眼で楽しもうかなと。Lズームを買ったばかりなんであまりお金がないです。
先に本体だけ買うのは身体に悪いですね。親父に一本借りればよかったとかなり後悔です。
書込番号:7915551
0点
やっとこさ大将さん、
>親父に一本借りればよかったとかなり後悔です。
お父さんにレンズを1本貸してくれと言えば、
VR18-200を買って貰えるのでは?
お父さんも、やっとこさ大将さんに「正当派Nikon」になって貰いたいのでしょうから。
私も、息子がFilm一眼では観音でしたが、そんなことは無視!
取り敢えず、観音教に戻らないだけのレンズを付けて「正当派Nikon」に帰依するようにしたつもりです。
ちょっと予算オーバーしてしまいましたが。
書込番号:7915666
1点
皆さんおはようございます。
いや〜、レンズキットにすれば良かったかなと少し後悔ですね。
後悔しないように16-85でもそのうち揃えようかと。おやじとかぶりますが。
標準ズームはやはり一本は欲しいですからね。
標準のF2.8は高いですから手がでません。40Dとの使いまわしとレンズの兼ね合いが難しいですね。悩みます。
かみさん用に買ったE510のダブルズームもあるので余計に悩みますね。
旅行とかではE510になるかな?う〜ん・・・でもどちらか持って行きたい気持ちもあるし・・・。予想外な展開だったので悩みます。
書込番号:7916455
0点
良いお父さんをおもちですね&良いお父さんをしておられる方もおられますね。
私の父に「一本貸してくれ」と言えば間違いなく釣竿がきます。
年金で悠々自適の毎日をおくっている父が、ちょっとでもカメラをかじってくれればありがたいのですがねえ〜
書込番号:7918023
1点
いやあ、皆さんいいお父さんしてますね、あるいは、いい息子?
私が親父のNikkorを使おうと思ったときは、もう親父はいませんでした。
もらったと言えば、もらったのでしょうか?
D300を買った時に、息子に今まで使っていたD40にキットレンズを
つけてあげました。と言うか、強奪されました。
これ以上のものを、息子にあげるつもりはありません。
それでも、女房は
「あなたは息子に甘すぎる。。」と言います。
私はあまりいい息子ではなく、あまりいい父親ではないかもしれませんね。
書込番号:7918303
1点
皆様ありがとうございます。
生まれて(高校生くらいから)今になるまで、ほとんどコミュニケーションを親父ととって来なかったように思います。学生の時から一人暮らしが長く、すぐに結婚したのでさっぱりでした。今までの事を考えると信じられない事ですけど、今は自然とカメラの話題で盛り上がります。親父が初めてカメラを持ったのは大学二年の時だったそうです。少ない小遣いを貯めて何とか手に入れたそうです。考えさせられますね。
せっかく親父に買ってもらったカメラなので大事に使いたいと思います。
書込番号:7918463
1点
おめでとーございます!
私は逆に20D→D300→40Dとゆー笑っちゃう履歴です。正確に言えばD300はダンナがメインで使用ですが…
家に3台も似たよーなデジ一がゴロゴロしてるのもアレですが、使い分けは楽しいと思いますー。
個人的にはカメラの質感やシャッター音、背面液晶はD300が上、ライブビューを始めとする操作性は40Dが上と感じました。
画質は……腕がヘッポコなので、多分変わりません(・_・、)
書込番号:7921149
1点
おはようございます。
私は K100D→D40X→40D→E510→D300(後者3つは手元にあります)です。
40Dは操作しやすいですよね。特にクルクルが。まだ本体だけなので毎日悶々としております。使い分けが難しいですが、眺めてるだけでも幸せな気持ちになります。
趣味なので何個あってもいいかな…なんて。
お金が続かないですけど…。
書込番号:7921215
0点
夕方、3個のレンズで東の方を撮ってみました。
VR18-200、Tamron17-50F2.8、50mmF1.4で、
焦点距離50mm、絞りF5.6、手持ちです。
JEPG Fineの画像を、横幅1280Pixelへ縮小してあります。
2点
肉眼より暗いので、PaintShopでγ補正1.5かけてみました。
Tamronの方が、他の2者に比べ、
・Pintが良く合っている。
・空の青味が少ない。
・画角が若干広い。
と、いった感じでした。
用途の違うレンズを、同じ絞りで撮るなんてナンセンスかとは思いますが。
書込番号:7897254
1点
> Pintが良く合っている。
横スレ失礼します。
「ピント」は「pint」ではなく「ピント」とカタカナで書きます。
英語でいうならfocusです。
オランダ語から来た外来語だという説もあるようですが、pintとはつづらないようです。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/kumon_dslr/dslr03_j.htm#1
書込番号:7897358
6点
デジ(Digi)さん
>「ピント」は「pint」ではなく「ピント」とカタカナで書きます。
知りませんでした。
有り難うございます。
書込番号:7897465
0点
和差V世さん、おはようございます。
>用途の違うレンズを、同じ絞りで撮るなんてナンセンスかとは思いますが。
いえいえ、性格の違う人気レンズ3本の実写比較ですから、とても興味深く観させていただきました。ありがとうございます。
50mmの色のりの良さや高い解像感がそれほど際立っていない結果という印象を受けましたが、逆に言えば広焦点域人気ズームと安価でコンパクトな大口径ズームは最近のレンズだけあってしっかり健闘していると理解していいのでしょうか。
正直な感想は、特に厳しい条件でなければ、レンズ特性の差が写真の描写にすぐ反映されるものでもないのかなと思いました。今後のレンズ選択に参考になりました。
みなさんは如何お考えでしょう。
書込番号:7899261
1点
それとも、D300のエンジンが優れているために、どのレンズでも一定水準の絵作りをしてしまうので、特に差が見えない・・?
それとも、観る目が無い?(汗
書込番号:7899297
1点
こんにちは。
2mm前後の距離の被写体の比較なら、
あきらかに違いが出てくると想いますよ。
うーん、絶対に単焦点の方が写りが良いとおもってましたが、
思いこみのせいでしょうか?(汗
書込番号:7899440
2点
藍月さん、めたぼオヤヂさん、
レス有り難うございます。
調子に乗って、今度は50cmくらいの位置で花を撮ってみました。
Tamronの画角が少し違うのは、昨日と同じ傾向ですが、50mmF1.4もF5.6まで絞ると私にはVR18-200との違いが判りません。
書込番号:7899581
3点
ありがとうございました。
私にも判りませんでした。(汗
でも、ピクセル等倍だと、やっぱり違うと思いますよ。
しつこいって?(笑
書込番号:7899674
0点
掲載されてる写真を見ても・・・
VR18-200 と 50mmF1.4
では、中心部のピンクの花の
影付近の明暗の解像度
輪郭のクッキリ度
は、明らかに違いますね。
ボケに関しても同じ絞りですが、50mmF1.4の方が綺麗です。
比べるのが間違ってるとは思いますが・・
VR18-200mm と DX17-55mm
では、明暗が絡んだ部分の描写が、かなり違います。
AF-S 18-55mm と比べても、おそらく周辺部で、VR18-200mmは負けてると思いますよ。
高性能とは言え、高倍率ズームの便利さを引き換えにした代償と思ってます。
書込番号:7899765
2点
めたぼオヤヂさん、
私も、ズームより単焦点の方が画質は良いと信じていましたので不思議です。
Pixel等倍を比較するために、元画像の中心部1024×768を切り出してみました。
(実際には、PaintShopで、canvasのSizeを1024×768にしましたので、Exifは残っています。)
50mmF1.4は、VR18-200と位置を同じようにするため、少し上にずらしたものも切り取りました。
私の目には違いが分りません。
当方も、しつこくて…
書込番号:7899893
1点
Mr.あえらすさん
ご指摘有り難うございます。
確かに、ボケは50mmF1.4の方が綺麗です。
Tamron17-50mmは、シャープに映っていると思います。
ご指摘有り難うございました。
書込番号:7899922
0点
私には50mm F1.4の色も写りも良い様に見えるのですが・・・?
Tamron17-50F2.8 は好みでは無いです。
良い情報有難う御座いました。
でも・・・、レンズ交換したほうが良いのかな・・・眼鏡の^_^;
書込番号:7899954
0点
スレ主さん、再度の掲載ありがとうございます。
比較対象レンズのうち2本を使用していますので、大変興味深くみさせていただきました。
(素人の感想)
・拡大されたものを比較してみても(差は存在しますが)、大差ないですね。
・めたぼおやじさんご指摘の通り、拡大してみれば勿論50oが一番詳細な描写をしていることには気がつきます。(ただ色については同じような感じに見えました)
・F5.6まで絞ってみれば、レンズの差って僅かなんですね。
・解像感云々より、MRあらえすさんご指摘の通り暗部の描写力(色落ち具合)とかボケの表現のほうが異なることもわかりました。
・雑誌や専門家のレンズ分析も参考になりますが、このような日常的なサイズでの観察も興味深かったです。
・逆に考えると、極小の差から得られた像で写真の印象も大きく変わり、レンズの優劣まで判断できるくらい、ひとの目の分析力って凄いのかもしれません。
書込番号:7900040
0点
ありがとうございました。
わたしには、あまり違いが分かりませんでした。微妙ですね。(汗
多分、50mmは大口径単焦点といってもフィルムカメラ用のもの。
18-200などデジタル専用に開発されたものなので、
そう言う意味では大健闘なのではないでしょうか。(笑
(50mmのフォローになってないかしら?)
書込番号:7900056
0点
eco☆secoさん、
Mr.あえらすさんご指摘のように、50mmF1.4の方がボケ味は良く出ています。
藍月さん、
上手く整理して戴き、有り難うございます。
めたぼオヤヂさん、
Mr.あえらすさんに指摘されて、注意してみないと気付きませんでした。
中心部を切り取ったPixel等倍って、余り意味がなかったようです。
書込番号:7900225
0点
私よく解らないのですが、
私の目にはTamron17-50F2.8は少し黄色が強く見えるのですが、
目の錯覚なんでしょうか?
それとも、光の加減?
条件違いなど私の知らない何かがあるのか?
教えて頂けませんでしょうか?
最近目の疲れも酷く、少し心配なんで・・・(ーー;)
脱線しますが、よろしくお願いします。
書込番号:7900769
0点
eco☆secoさん、
[7899581]で貼り付けた画像を並べて見ました。
言われてみれば、そうかな?という気はしますが、私には殆ど気になりません。
撮影条件ですが、
同じ位置(足を動かしていない)でしゃがんで、鉢を載せてあるブロック上にレンズを置いて付け替えました。
足は動いていないものの、上体はレンズの付け替えで前後していますので、撮影時に多少の前後は有りうると思います。(同じ足の位置で体の前後)
全てのレンズにフードは付けていません。
Exifを見て戴ければ分りますが、レンズ付け替えの時間差で撮影しております。
風は吹いておりましたが、この鉢は後ろの関係で風の影響は殆ど受けていないと思います。
(他の花にしたかったのですが、風の影響で被写体ブレの恐れがあるので止めました。)
>Tamron17-50F2.8 は好みでは無いです。
の方のようなので、別にTamron17-50F2.8の画像がどうであれ気にされる必要は無いと思います。
Tamronを貶すのが生き甲斐でなければ…
書込番号:7901199
0点
和差V世さん、わざわざ有難うございました!
Tamron17-50F2.8が嫌いなわけではなく、あの写真だけ見た場合
の判断ですので、レンズをお持ちの皆様がお気を悪くされたのであれば
言葉足らずで申し訳ありませんでした。<(_ _)>
写真の見方も色々ありますが、色の違いはじっくり見るより
パッパッパと順番に速く見れば解りやすいです。
最近モニターの見すぎで目の疲れが酷いんです。
知り合いがコンピューター関係の仕事していて、目の疲れで
一時期目が見えないぐらい視力が落ちたそうで(直ぐに回復したそうですが)
少し心配していたところだったので・・・(^_^;)
>言われてみれば、そうかな?という気はしますが
この一言で少し安心しました。
ご迷惑をお掛けしました<(_ _)>
書込番号:7901344
0点
原版の写真を持っていませんので、
ほぼ等倍付近?
で、切り取ってみました。
ほぼ同じ所をノンレタッチで切り取りました。
やはり、単焦点は、他の2種に比べて、
花の模様まで描写されてるのが、わかる? かと思いますが・・・
タムロンも善戦してるかと思います。
私の経験上の個人的主観ですが、
50mmF1.4と、VR18-200mmの差は、この例だと、
まだ出てない方の部類に入ると思います。
条件が良いと、当然、高倍率ズームでも、それなりに写ります。
例えば、「光が差し込む」「どん天」「明暗がもっと激しい写真」
などで比べると、かなりの差が出る場合がありますね。
※例を探しましたが、同じ物を撮った物がなかったので。
これが、超便利VR18-200mmを去年売ってしまった理由です。
本当に機材を減らしたい時しか使わなくなってしまいましたので。
書込番号:7903739
3点
Mr.あえらすさん、追加の比較、ありがとうございます。
じつは私、18-35、18-70、18-135、VR24-120を渡り歩いて(笑
現在は単焦点派になりました。
人物の肌の手触りまで分かる感じ(産毛までも細かく描写)や
瞳が涙で濡れた感じは、ズームでは写し撮れませんでした。
それが単焦点レンズ(50mm、85mm)で撮ることが出来たんです。
人それぞれ感じ方も違うので、一概にはいえませんが、
以来、私は単焦点派です。(笑
書込番号:7903992
0点
えぇ〜 (^^;
4日前に、ワイヤレス増灯のため、2台目のSB-800を買ったばかりです・・・
スピードライトの新型が出るとは全く予想外でした・・・ (T_T
書込番号:7891834
0点
うちにもDX2台、SB-800も2台、計4台のストロボがあります。
いい加減Nikonもころころ仕様を変えるのは勘弁して欲しいですが。
今回は流石にSB-800使えなくなるということはないでしょうから。
でも、そろそろ打ち止めにして欲しい。
書込番号:7891860
0点
D700って、始めて聞きました。
どんなスペックなんでしょうね!
来月発売の雑誌が楽しみ!!
書込番号:7891937
1点
SB-900が、右にも180度、左にも180度首を回せるようであれば買い足したいです。
でも、FX廉価版と言い、外付けストロボと言い、名前は変わりそうな予感です。
書込番号:7891940
0点
こんにちは
SB900が出るのですか?
ストロボの防滴性能では、EOS1DmIIIと同時に発売されたキャノン580EXIIに見劣りする部分出てましたから、そのあたりキチンと対応してもらえると嬉しいです。
公表されるのを楽しみに待つことにします。
書込番号:7892007
0点
きっぱり言い切ってますね
「もうすぐ」っていつでしょうか?
書込番号:7892021
1点
こんばんは。
初めて書き込みします。
D3ユーザーです。
フルサイズを、もう一台購入したいと想っていたので、
発売日がとても気になります。
どんなカメラか、たのしみですね。
書込番号:7892100
0点
さぁ皆さん、二コン6月公演の開幕ですよぉぉ。。。
チケットは完売、当日券残りわずか、立見席には余裕あり。。(^^;
前座が終われば。。。今月のメインイベントは、D3X。。。だったらいいな(^^;
書込番号:7892109
2点
SB-900はFXとDXの切り替え機能があって、FX時は17mmから200mm、DX時は12mmから200mm対応だそうです。D700はFXの廉価版だということしかわかりません。
書込番号:7892147
9点
>スレ主さん、
わくわくする情報、ありがとうございます。
新しい技術がまた生まれたのですねー。とても楽しみです。
(自分が購入するかどうかはさておいて・・・)
書込番号:7892161
1点
ようさん235さん、SB-900に付いての情報ありがとうございます。
基本、大きくは変わっていないであろうと予想しましたが、SB-800
でも私の場合は事足りそうです。
ただ、旧式になってしまう事と、もう少し待てばSB-800の価格は
確実に下がっていただろう事を思うと、どうしようもない事とは
いえ、腹立たしいです (^^;
昔から、タイミングの悪いタイプです・・・orz
書込番号:7892239
1点
廉価版FX機に関しては、発表されるのが楽しみですね。
買うか買わないかは別として。
ただ、廉価版という言葉だけが踊りますが・・・
実際のところは廉価版とはD3から見た場合であり、D300よりは
高価になるのでしょうね。
書込番号:7892247
2点
こんにちは。
新型ボディの発表は楽しみですが、新型スピードライトの発表は複雑な気持ちです。
幾らボディが割安になってもアクセサリーが割高になって仕舞わないか心配です(^^ゞ
書込番号:7892248
2点
フルサイズ廉価版のライバル、5Dm2が6/10とか言ってますので
ガチンコで6/10でしょうか?
価格は私の予想では。実売価格28万と見てます
書込番号:7892447
0点
ようさん235さぁ^ん☆
こんばん わぁ^^〜。。。(*⌒▽⌒*)
素敵☆な お話し
ありがとう!☆
でも ね^☆
どうして 700なの。。。(=°ω°=)
書込番号:7892680
0点
>二コン6月公演の開幕・・・
>6/10でしょうか?
ほう!ほう?(ふくろうではありません)
書込番号:7892719
1点
>でも ね^☆
>どうして 700なの。。。(=°ω°=)
数字見てD300に比べて2倍以上性能がUPしているとかってに期待しています。
ついでにD80の後継機などのテコ入れをお願いしますニコンさん。
書込番号:7892746
1点
D300の購入検討をしている者です。
新製品の発売予定があるんですね、どんなスペックなのか気になります。
それが原因ですかね、ここ数日間D300の価格が下がっているのは。
D300の購入は新製品の発表を待つことになりそうです。
書込番号:7892907
1点
ようさん235さん、こんばんは。
D700がFX廉価版機ですか。
どのようなスペックなのか、気になるところです。
スピードライトに関しては、私もちょっと複雑な気持ちです。
まあ、SB-800で満足していますから、当分は買わないと思います。
書込番号:7893170
0点
Capture NX 2
2008年6月20日発売予定
だそうです。
詳しくは
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/capturenx2/index.htm?cid=IJC86RJZnx
1点
こんにちは。
私もさきほど、NXの新バージョンはニコンのHPで知りました。
D300購入時に付いてきたNXは、私の古いマックOSには対応しておらず使えない。
で、新しいマックに買い換えたら、今度はOSが新しすぎて使えない。
6月に新マックOSに対応になるとのことで、楽しみにしていたら・・・
今回の新バージョンの発表。
結局、有料のアップデートになってしまいそうです。(涙
書込番号:7891526
0点
denden911さん
情報、ありがとうございました。
*トライアル版ダウンロード=Capture NX™ バージョン 2.0.0
・イメージどおりの画像がすばやく仕上がる。直感的操作で使える画像編集ソフト Capture NX™ 2
・本ソフトウェアは、インストール後60日間ご試用いただけるトライアル版です。
早速ダウンロードしましたが、慣れるまで時間がかかりそうです。
では又。
書込番号:7891559
0点
仕事中ですが、ダウンロードして少しだけ使ってみました。
スライダー調整が矢印キーに対応しているのは良いですね。
ブラウザがいちいち閉じないのも「マル」でした。
まぁ、良くなったというよりも、NC4で当たり前だった機能が復活しただけですが。。(^^ゞ
新しいゴミ取り機能もオートにしては悪くなさそうと思いました。
書込番号:7891585
0点
私も試用版をダウンロードして使ってみましたが、使い勝手が結構変わっていますね。
1.3で馴れていた所なんかが、メニューバー選択では無くなったりと・・・・
でも1.3に比べていちいち表示が固まったり、変な動作が無く、全体的に動きが軽くなったように思います。
やはり、これはただで配っておいてさわりの所で馴れて貰ったら、VersionUP版を買わせようという魂胆だったんですね。
versionUP版はいくらになるんでしょうね。何となく店頭販売しないでNikonダイレクト専売になりそうな気がしますね。
その金額に見合うだけの物か60日の使用期間で使ってみてからの方が無難ですね。
書込番号:7891649
0点
情報、ありがとうございました。
とても使いやすくなったようです。処理速度も速くなりましたね。
ただ、印刷機能が貧弱なままです。例えば、プリンタの指定ができないです。(デフォルトのプリンタでしか印刷できない。)
書込番号:7891675
0点
情報ありがとうございます。
ゴミが写りこんでしまった画像を修正するのに若干苦労していたので、
自動レタッチブラシ機能に期待しますが、販売価格は如何ほどになるのかな(^^ゞ
書込番号:7891700
0点
C-NXは、WinとMacで使ってますがMacは10.4.11のままだったのがわかりました。
NX2が発売になったらTigerにアップグレードしてみます。
書込番号:7891727
0点
さっそくダンロードして試してますが
モアレリダクション機能がつきましたね、高画素機への布石ですかね。
しかし、なんといっても待望の”ゆがみ補正”の機能がすばらしい!
これで色収差補正、ヴィネットコントロール、ディストーション補正の3大機能が備わりました。
後はパースペクティブ補正さえ備われば、機能だけは完璧です。
書込番号:7891731
0点
NXインストールしていないPCに試し版ダウンロードしてみました。
使い勝手良くなってますね。
面白い機能も追加になっていますので、バージョンアップしたいところ。
問題はバージョンアップ費用ですね...
現在、画像処理用のPC4台にそろぞれ正規ライセンス入れているので
ライセンスパックとか台数まとまると安くなるバージョンアップしてもらえると助かります。
書込番号:7891782
0点
> 例えば、プリンタの指定ができないです。(デフォルトのプリンタでしか印刷できない。)
これは,「ファイル」―「ページ設定」で指定できるのはできます.
しかし,「ファイル」―「印刷」とした場合は,印刷レイアウトを
設定してからプリンタ指定ダイアログが出るので,あれっという感じです.
ViewNXに次いで,デュアルディスプレイ対応の挙動ができるようですね.
書込番号:7891885
0点
面白そうですね。
一度ダウンロードして大量の画像を処理してみたいです(3イベント分ありますorz)。
CNXは確かに大量処理には向いていないソフトだったから、今回のバージョンに期待しています。
書込番号:7891918
0点
情報ありがとう御座います。
まだ プラグインフィルターソフトNik Color Efex Pro には未対応で時期も未定との事です。
ViewNXからは、ほかのアプリケーションを利用して開くから、NX2には入れます。
操作ウインドが、やっとバタバタしなく成りましたね(^^
書込番号:7891964
0点
ソフマップですが価格が掲載されました。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10999357/-/gid=AW04070500
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10999356/-/gid=AW04070500
書込番号:7891982
1点
まるさん
こんにちは
アップグレード価格12000円ですか...
少々お高いですね
優待バージョンアップとか期間限定ででも好いので考えていただきたいものです。
書込番号:7891991
0点
自動レタッチブラシの機能が素晴らしいです。
表示→プレゼンテーションも面白いですね、必要なところにカーソルを移動すると設定画面が現れます。
書込番号:7892034
0点
機能・スペックはいくらすばらしくても、現実に使い物になるかが問題。
果たして、同じホワイトバランス・露出補正を同一フォルダ、
あるいは範囲指定で選択した画像に一気に適用して現像するバッチは、軽快になったのか?
はたまた、現像すると何も修正しなくてもファイルサイズが1.3倍くらいに増える使いにくさは解消されたのか?
CaptureNX2=(事実上)NikonCapture5だ、というのなら評価したいですが。
NX2を買っても果たして将来も使えるのか。
NC4→NXの前例があるということは、
今後いつ何時、CaptureNX#を捨ててCaptureNZ(仮称)に変わるかもしれないし・・・。
どなたかバッチとファイルサイズのレポートをお願いします。
書込番号:7892612
0点
情報をありがとうございます。
DLして試行したところでは、動き、使いやすさにおいての改良が感じられますね。
NX10になる頃には、PhotoShopCS10と肩を並べる存在になる予感!?
↑ちょっとオーバーかもですが、現像ソフトに特化されたいいソフトに育って欲しいです(^^
書込番号:7892871
0点
こんにちは。
昨夜のことです。
撮影データをパソコンに取り込もうと、D300からコンパクトフラッシュを抜いて右手に持ちました。
ついでに風呂上りに食べた、マンゴープリンの容器を捨てようと左手に持ちました。
そして歩いて台所に行き、容器を置こうとした時です!
マンゴープリンのふたが落ちそうになったので、慌てて右手で押さえたところ、持っていた
コンパクトフラッシュがすっぽ抜け、流し(シンク)の中に置いていた晩ご飯のカレーを
食べたあとの皿の中に飛び込んでしまいました・・・。
その皿にはカレーで汚れた水で満たされており、一瞬頭が真っ白になりましたが、すぐ取り出して
反射的に水道水で洗ってしまいました。
ちなみにデータは家で子どもを撮影したもので、諦めもつくのですが、このコンパクトフラッシュは
ExtremeIII(8GB)で自分が持っているCFでは最速、最大容量のもので、そちらが壊れてしまう方が
ショックが大きいです。
現在乾燥中です。
乾いて復活すればありがたいのですが、例えばピンの穴に汚れが付着している可能性もないとは
言えないので、D300に装着するのは躊躇します。
まあとりあえずカードリーダで読めるか試してみますが、新しいものを購入する方がいいんで
しょうね・・・。
やはり皆さんなら新しく購入されますか?
マンゴープリンのふたが落ちても何も困りませんし、カレーの皿をさっさと洗っておけばよかったの
ですが(いつもは妻が洗うのですが、子どもを寝かしつけていたのでそのままでした)、こんなことも
あるもんですね・・・(涙
これからは片手に大事なものを持っているときは、他のものは持ちません。
皆さんもお気をつけ下さい・・・。
3点
≫四国の田舎ものさん
御本人も言われるように、復活しても少し使うのは躊躇しますね・・・
> やはり皆さんなら新しく購入されますか?
いいえ、買いません!(キッパリ!)
自分の愚かさを「無かった事」にしないため、飾っておきます。
当面は遅いCFで我慢します。
何事も、「ついで」は、やらない方が良いです。
目的は、できるなら1つだけ。
精密機器を扱うときは、なおさらです。
書込番号:7891371
1点
四国の田舎ものさん
こんにちは
この冬にATPの2Gのタイプを1枚洗濯機で洗ってしまいました。
ワイシャツのポケットに入れたまま洗濯機いれて、回り始めに「カチャカチャ音」がして気がついた取り出したのですが、購入時に付属でつくプラケースに入りでしたが当然、カードは濡れてました。
取り出して、端子を下にして流水で洗剤を落して、キッチンペーパーで水気ふき取り。
端子穴はシルボン紙を楊枝の先に軽く巻きつけて、端子穴に当て入り口付近の水を吸い出しました。端子部の奥に水(洗剤)が入ったのかは不明。気休めだったかもしれないと思いますが...
冬場で部屋の湿度が30%程度でしたから、そのまま風が抜けるところに1日放置。
メモリーカードリードにかけたらそのままデータは読み取れました。
それから半年ほどしますが、現在も問題なく使えています。
ただ、故障がいつ起きるかわかりませんので、仕事とか重要な撮影には使わないようにしています。旧型機での日常のスナップ程度です。
ご参考まで
エクストリームIIIも耐久性を強化してますので、メモリチップ部は封入されてるかと思います。あとは端子部の腐食が気になりますが...
書込番号:7891408
0点
要点が分かるまで長かったですが、とても可笑しく読ませていただきました。
マンゴープリンがお好きなのですネ。私も好きです♪
カレーのニオイがついてなければ大丈夫でしょう。
(トイレに落とさなくてヨカッタですね。)
ご心配であればCFをまた買えばよいですね。
書込番号:7891409
0点
四国の田舎ものさん
こんにちは
撮影データをパソコンに取り込むのは、「USBケーブル経由」に”D300””D40””D80”統一しました。
その理由は、
・PCにCF口が無い。(SD口有り。)
・”Nikon Transfer”
>名称を自動変更し易い。(--_20080603134001_D***.NEF)
>時計を即同期出来る。(カメラ内時計を電波時計並に。)
>その他
・”ViewNX”
>即、立ち上げることも出来る。
です。
また。
CFカードの接触不良は接触部が露出しているSDカードより少ないですが、ゴミが入ると面倒ですからなるべく抜き差ししないようにしてます。
ご参考まで。
書込番号:7891416
1点
洗濯したことあります。
7,8年前、レキサーCF 320MB が6万円してた頃、
ズボンのポケットに入れて、洗濯しました。
干そうとしたら、ポケットに違和感、
出てきました6万円、じゃなくCF。
で、どうなったかというと、
使えました! 全く問題なく。
誰にもオススメはしません。
書込番号:7891423
0点
テレビで見た、水没ケータイのデータの救い方です。
無水エタノールに沈めて機器と水を分離してから乾燥させる。
でも、継続使用は止めた方がいいそうです。
あくまでもケータイの話です。
書込番号:7891445
1点
こんにちは。
これはこれは、やってしまいましたね。(汗
わたしは、昨日、D300を落としそうになって、
あわてて右手に持っていた50mmF1.4Dを落としました。(涙
キャップが深く入り込んだのか、取るのに力がいりました。
が、なんとか無地でした。(今のところ)
CFはどうせ水で洗ってしまったんだったら、
納得いくまでキレイに洗ったらどうでしょうか。
もし乾かして使えた場合にヨゴレが残っているより気分的に安心です。
いまのままだと、使えた場合でも加齢臭も気になりそう。
書込番号:7891576
0点
メモリーはプラスチックケースに封入されていますからメモリカード自体を濡らしてしまったことの影響は少ないと思います。
ただ、CFカードだと接点がコネクタ状になっていますから、そこに不純物が入り込んで絶縁してしまう可能性とやはり濡れたことによるサビの発生が気になりますね。
安全な方に考えるのなら、カードリーダで読み取った後はUSBメモリ代わりに使われるくらいにされるのが良いように思います。カメラ側のコネクタに影響が出るのもいやですし。。。
うーん。私なら、単純に水に濡れたのなら乾かして使うかもしれませんが、油分を含んだ汚れた水だとするとやめると思いますね。^_^;
書込番号:7891628
0点
ノー・プロブレム! な2つの理由:
1. コンパクトフラッシュには、開口部はありませんから、回路部にまで浸水していないでしょう、多分 (^^; 。
心配なことは、接点に澱粉や糖分が残って接触不良になる恐れだけですね。しっかりきれいな水で洗って、十分に乾かせば大丈夫、多分 (^^; 。
2. サンディスク ExtremeVは無期限保証ですよ。(少なくとも私の買ったExtremeVはそうなっっています)。サンディスクでも別の Micro SDHC は無期限ではなく 5年保証となっていました。品物(又は購入時期?)によって異なるようです。
書込番号:7891770
0点
>納得いくまでキレイに洗ったらどうでしょうか。
お気の毒ですが、私もそう思います。水に浸かっただけなら乾かせばいいのでしょうが
よごれが取れないと、一旦回復してもまた故障するのではないでしょうか?
私なら、勝負!で、洗濯ネット等に入れて洗濯機で洗います。
書込番号:7891806
0点
CFではないのですが、会社の仕事の資料データの入ったUSBメモリーを間違って洗濯したことがあります。
きっちりと乾かせば、中に入っていたデータも見れましたし、普通に使えました。
多分、乾いていないのに通電させるとまずい予感です。しっかりと乾かしてください。カレー臭もしない位に(笑)。
書込番号:7891972
0点
CFとは関係ありませんが電気製品がらみということで。
テレビの放送でしたが、壊れたビデオデッキだったか、テレビだったか、水道の水をぶっかけてよく洗い乾かすと直るものがあるみたいなのを見たことがあります。
ただ、水に濡らした後は良く乾燥させてから通電しないと、一発で駄目になってしまいそうですが...
書込番号:7892053
1点
皆様ありがとうございます。
実は先日USBメモリを洗濯してしまい、その矢先のことでしたので、我ながらバカだと思います。
幸いUSBメモリは、普通に使えていますが・・・。
今回のExtremeIIIはもし使えても、予備にしようと思います。
ExtremeIVも安くなってきているようですが、8GBだとやっぱり2万近くするんですよね。
また紛失や今回のようなこともありますから、4GB×2で運用した方がいいような気もしますし、
サンディスク以外も検討してみます。
カレーのにおいを指摘される方が多くてちょっとおかしかったです。
特にめたぼオヤヂさんの「加齢臭」は笑わせてもらいました。
カレーの鍋に落ちたわけではありませんので、無臭です。
しょうもない書き込みにお付き合い頂き、ありがとございました。
ショックも少しは癒えた・・・かもしれません(笑)
書込番号:7892337
0点
単に本人が悪かっただけでしょう。
多分CF購入価格の4万円(?)の現金を持っている最中なら、途中で余計なことしなかったでしょうね。
自分が悪いだけなのに、こういうとこに書き込んで慰めてもらおうというのは、
はっきり言って甘い!
私なぞ、何度つらい目に合って、誰にも助けられずに自分だけで立ち直ってきたことか・・・
書込番号:7892684
4点
>デジ(Digi)さん
>自分が悪いだけなのに、こういうとこに書き込んで慰めてもらおうというのは、はっきり言って甘い!
>私なぞ、何度つらい目に合って、誰にも助けられずに自分だけで立ち直ってきたことか・・・
弱り目に祟り目な状況で、質問主を追い詰めてどうするん?
貴方の人格形成は、人に助けられなかった孤独が生み出したんですね・・・可哀想な人です。
「情けは人の為ならず」です、弱った人に慰めなり対応方法を説いてあげたらいかがですか。
私ならデータを吸い出したら、接点部の錆・接触不良が危険ですので残念ですが、
このコンパクトフラッシュは、洗浄したとしてもちょっと使用し続けるのは怖いです。
SANDISK製品て永久保証ありませんでしたっけ? 取り敢えず正直ベースでメーカに
交換が可能か問い合わせてみるのも手かも知れません。水没までは厳しいかもしれませんが、
聞くだけはただですので・・・・
書込番号:7892930
4点
> 弱り目に祟り目な状況で、質問主を追い詰めてどうするん?
> 貴方の人格形成は、人に助けられなかった孤独が生み出したんですね・・・可哀想な人です。
そういうあなたこそ、私を「可哀想」と認識しているのに厳しく追い詰めてると思うのだが。
書込番号:7892974
3点
まあネタとして笑ってもらえればいいなと思ってスレッドを立ててしまいました。
幸いにして皆さんから好意的なアドバイスを頂けましたが・・・。
確かに何の参考にもならない書き込みなので、不快に感じられたならお詫びします。
書込番号:7893264
0点
四国の田舎ものさん、こんばんは。
なんだかちょっと雰囲気が変わってきたように思いますが、私はこのスレッドは意義あるものだと思っています。
>これからは片手に大事なものを持っているときは、他のものは持ちません。
この教訓は、よく「ながら」の作業をする私に大きな警鐘を鳴らしてくれました。
また、皆様方の書き込みで、CFはある程度ぬらしても使うことは可能だということがわかりました。(使い続けるには不安があることも)
これらの情報は、このスレッドを立ち上げたから得られたものです。
ありがとうございました。
書込番号:7893312
2点
ありがとうございます。
そうですね。
私の書き込みは個人的な失敗談ですが、皆さんから頂いたご返答は有用なものです。
そう言って頂けると幸いです。
書込番号:7893357
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























