D300 ボディ のクチコミ掲示板

D300 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,500 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

D300 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

D300購入

2008/04/05 20:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 asktx2さん
クチコミ投稿数:13件 Koji T Photo Gallery 

D80からステップアップでD300を本日購入しました。
今まで、F90Xs→F100→D80を使用して来ています。
D80を購入したときもデジタルカメラの凄さにはビックリしたが、D300の説明書を読むと恐ろしい位の機能が・・・。
所有レンズは、18〜70mmF3.5〜4.5G VR24〜120mmF3.5〜5.6G 28〜70mmF2.8D。
24〜70mmF2.8Gも欲しいのだが、しばらくは28〜70mmF2.8Dでの撮影になります。
D300の機能の何%使いこなせるか?。明日、早速撮りに行ってみよう。
アクティブDライティングとピクチャーコントロールが気になる〜。

書込番号:7634256

ナイスクチコミ!0


返信する
玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2008/04/05 21:07(1年以上前)

こんばんは。ご購入おめでとうございます。
asktx2さんも銀塩からの移行派でしたか。私もそうです。

D300ってその分厚い説明書をみてお分かりの通りホントに
奥深い世界を内包してますよね。
20MBを軽く超える膨大な量のRAWデータをNXで自在に操ることが出来たら、
きっと、FXなんていらないと思わせてくれるんじゃないでしょうか。
まあ、それぐらい設定の自由度が高いということです。
ピクチャーコントロールの設定も、被写体やその他の条件に応じて、
適正に決めることが出来たら、APS-C最強であることは間違いありません。

そんなD300山の麓を私は数ヶ月ウロウロ・・・。
ともかくasktx2さんもがんばって使いこなして、
D300山を征服してください!!!
あ、FX中堅機が発売されたらD300山から下山するかもしれません・・・。
なんかそうなりそうです・・・。(^-^;)>

書込番号:7634471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2008/04/05 21:28(1年以上前)

asktx2さん、D300ご購入おめでとうございます♪ (^o^)/

私も年末に購入いたしまして、機能の豊富さに未だに悪戦苦闘中で、
時々、はて? ってこと多かったりします。(;^_^A
オートでも綺麗ですが、奥の深いところもありで、長く付き合えそうです。

書込番号:7634565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2008/04/05 22:12(1年以上前)

asktx2さん、こんばんは。
ご購入、おめでとうございます。
24-70mmは良いですよ。
でも、28-70mmをお持ちでしたら、そちらで十分ではないでしょうか。
広角側がちょっと足りないと言えばそうですが、APS-Cですから、24mmでも広角側は足りませんから。

書込番号:7634818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

標準

ビビッドで桜バックカワセミ

2008/03/31 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:168件 FBページ 
当機種

カワセミのホバリング

昨日、桜バックでカワセミのホバリングを撮影しました。ホバリングのチャンスは一日待って
2回だけだったのですが、運良く桜のピンクが重なりました。RAW撮りでピクチャーコントロール
はスタンダードで撮影したのですが、桜がバックというには今ひとつ色にインパクトを欠きました。
そこでCNXで思い切ってビビッドにしたら見事に桜のピンクが浮き出てきました。ただデフォルトの
ままだと派手すぎるのでピクチャーコントロールの画面でコントラスト0→−1、輪郭強調を4→1に
したら結構しっくりきたのでそのままPhotoshopCS3に飛んで細かい所を追い込んで仕上げました。

私は普段はカワセミ撮影ではD2Xのモード3を使っていてたまにスタンダードも使います。ビビッドは
派手すぎて敬遠していましたが特定の色を強調したいときには少々カスタマイズして積極的に
使っていこうと思います。

http://kawasemi.qee.jp/

書込番号:7614865

ナイスクチコミ!6


返信する
rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/03/31 23:24(1年以上前)

こんばんは
プログも拝見させていただきましたが
カワセミのホバリング・・素晴らしいの一言です・・

書込番号:7614976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2008/04/01 00:26(1年以上前)

旧サンニッパさん、こんばんは。
私もカワセミの撮影をしていますが、桜をバックのホバはまだであったことがありません。
すばらしい写真、楽しませていただきました。

書込番号:7615357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/04/01 00:57(1年以上前)

良い写真ですね!

書込番号:7615513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/01 08:24(1年以上前)

ホバリングをうまく捉えてますね。ブログはメンテ中のためか見れませんね。(残念!)

書込番号:7616083

ナイスクチコミ!0


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2008/04/01 09:36(1年以上前)

かわせみ、私も大好きです。待つという大変な忍耐力が必要でしょうが、その御努力もあって素晴らしい写真ですね。ところで、堀江謙一さんが初めての冒険に使った「太平洋ひとりぼっち」のヨットの艇名はマーメイドですが、ヨット界ではキングフィッシャークラス(かわせみ級)というフネでした。写真を拝見していてキングフィッシャーを連想いたしました。ブログのメンテも楽しみに致しております。

書込番号:7616240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2008/04/01 12:30(1年以上前)

はじめまして 万年素人の昔ライダーと申します。

ブログのお写真拝見させて頂きました。

凄いの一言です!! (*^_^*)

レンズ構成をしり 2度ビックリ!! です (*^_^*)

凄いレンズをお持ちなんですね、次回作を期待しております (^。^)

書込番号:7616658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/01 13:34(1年以上前)

カワセミは今までに一度遭遇しただけ。
これだけの写真を撮られる努力に感服し
、素晴らしい作品に感動しました。

書込番号:7616852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:17件

2008/04/01 15:00(1年以上前)

貴方は、かわせみ撮りの神様です。

今まで見てきた写真で一番でした。

書込番号:7617044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/01 18:28(1年以上前)

すごいっ の一言です。
カワセミいつかは撮ってみたいです。
でも、たぶんAFでは追いきれないと思いました。

書込番号:7617567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2008/04/01 18:54(1年以上前)

ホバをする場所や子なら、止まってるので、撮影技術としては比較的撮りやすいほうですですよね。

でも、そこに行くまでには沼や嵐や、いろいろ有りますけど、、あは。
私はまだまだ、ひよっこです。

書込番号:7617656

ナイスクチコミ!0


canon_boyさん
クチコミ投稿数:116件

2008/04/01 19:54(1年以上前)

旧サンニッパさん

かわせみイメージ拝見しました。
イメージ・データに焦点距離 650mm(975mm相当)400mm+1.7倍テレと
ありますが最長で680mmになりますが実写は650mmと云うことですか。
400mmとは旧ヨンニッパでしょうか?

書込番号:7617858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件 FBページ 

2008/04/01 20:16(1年以上前)

みなさん、たくさんのレス有り難う御座います。canon boyさん、ご質問の件ですが
ニコンの場合は焦点距離のExif情報は00か50かの単位しかありません。例えば
ヨンニッパ+1.4倍テレコンでしたら実際は560mmですがニコンの場合は550mmと
表示されます。ロクヨン+1.4倍テレコンでも840mmのところが850mmと表示されます。
よってヨンニッパ+1.7倍テレコンの場合は680mmではなく650mmなわけです。ちなみに
実際に使用したレンズはAF-SヨンニッパII型です。

あとAF-SヨンニッパI型の場合は1.7倍テレコン装着した場合はExifが何故か950mm
と表示されます。ROMのエラーでしょうね。ご参考までに。

書込番号:7617956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/04/01 21:45(1年以上前)

旧サンニッパさん、こんばんは。

密かに以前からブログ拝見しておりました。

やはりネ申ですね。。。

カワセミ、一度でいいから実物見てみたいです。

書込番号:7618386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件 FBページ 

2008/04/02 21:51(1年以上前)

ちゃ〜坊さん、ブログを見て頂いて有り難う御座います。カワセミは
カメラをやっている人が一度見てしまったら最期(^^; そのコバルト
ブルーの素晴らしい色と弾丸のように直線に飛ぶカワちゃんにどっぷりと
魅了されてレンズ沼に陥りますよ(笑)サンニッパ程の高級レンズでも
ちっちゃく見えてきてゴーヨンが軽いと言うようになりますから(爆)

書込番号:7622472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/04/03 00:28(1年以上前)

旧サンニッパさん、こんばんは。

カワセミさんに魅了される気持ち、すご〜くわかります。
なんというか非常に表情が豊かなトリさんですよね。
写真を拝見するとコバルトブルーとオレンジの色のキレイさはいうまでも
ないのですが、岩の上で気持ちよさそうに丸まっているかわいい姿、狩り
のダイナミックさ、獲物にめがけ羽をすぼめて飛んでいくかっこよさなど
見ていて飽きないでしょうね。
私も一度でも遭遇しちゃったら、大砲レンズ欲しくなっちゃうんだろうな。

ところで、カワセミさんって年中みられるのですか?撮影しやすい時期って
あるのですか?

書込番号:7623384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件 FBページ 

2008/04/03 21:31(1年以上前)

ちゃ〜坊さん、カワセミは留鳥なので一年中見ることが出来ます。ただこれから繁殖期になると巣穴に籠もることが多くなるので見れるチャンスは少なくなります。雛が巣立ち直前になれば
親が頻繁に捕食しにやって来るので餌場さえ掴んでしまえば見れるチャンスは多くなるでしょう。

一年を通じてカワセミ撮影で一番良い季節はやはり葉っぱが落ちて見つけやすくなる冬場でしょうね。
夏場に超望遠レンズで遠くの被写体を撮ると空気の歪みのせいで画質が悪くなりますが、冬場の済んだ
空気だったら夏場よりも高画質で撮れます。ホバリングをする確率もフィールドによりますが
冬の方が高いと思います。

私がカワセミと出会った頃のコラムですがご参考にされて下さい。

「私のカワセミとの出会い1」
http://kawasemi.qee.jp/2006/01/1.html
「私のカワセミとの出会い2」
http://kawasemi.qee.jp/2006/01/post_3.html

書込番号:7626212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/04/03 22:03(1年以上前)

旧サンニッパさん、こんばんは。

ご親切にお教えいただきありがとうございます○┓ペコリ
これからの季節はカワセミ狙いの方にとってはちょっと辛抱の季節
なのですね><

都心部に住んでいる身にしてみれば、全然縁がないトリさんと思って
いたのですが、意外と都内でもその姿を見ることができるのですね。
ちょっと驚きでした。何せ自分の住んでいるところは繁華街なので
鳥といえばカラスかスズメかハトくらいなものですから。。。

コラムも拝見しましたが、もうこれは愛ですね^^;
私も調べて姿が見られそうなところに時間を見つけて足を運んで
みたいと思います。
また素晴らしい写真、見せてくださいね。

書込番号:7626387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信26

お気に入りに追加

標準

サブ機のご相談

2008/03/30 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 ukt.さん
クチコミ投稿数:41件

皆様こんばんは。
また私の相談にのって下さい。
D80乗換えD300を使い始めました。もーパフォーマンスは最高です!!
D300と同時にVR70-300を購入、これまた満足です・・・。
で標準レンズ用のサブ機を検討中です。
ズバリD40orD60皆さんのアドバイスを・・・ご意見をお願いします。
息子たちの野球撮りが今はメインです。

自分で決めればよいのにまた相談ですみません。

書込番号:7610069

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/03/30 22:36(1年以上前)

≫ukt.さん

サブ機にD40かD60との御相談のようですが、
D300という選択肢は無いのでしょうか?

書込番号:7610167

ナイスクチコミ!0


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/30 22:58(1年以上前)

D3ですかね…
冗談はさておきS5PROかな。

書込番号:7610319

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/03/30 23:00(1年以上前)

D300のサブならD200がいいのでは?

書込番号:7610333

ナイスクチコミ!1


junefさん
クチコミ投稿数:420件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 2008年撮影 

2008/03/30 23:06(1年以上前)

>ukt.さん

ご予算はどのくらいでしょうか?
それを書かないことには皆さん(いろんな意味で)いいものを薦めてきます。

個人的には使い慣れたD80をそのままサブ機にするのが一番よいかと思います。

書込番号:7610385

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:6件 写真に恋して 

2008/03/30 23:22(1年以上前)

D300のサブ機には、もう一台D300では如何でしょうか?

書込番号:7610518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/03/30 23:36(1年以上前)

わたしなら、迷わずD40ですね。
野球撮りですねよ。D60は高感度耐性でD300のサブには難しいと思います。
D40のCCDシャッターに抵抗はあるかもしれませんが、同時に日中シンクロに優れているということです。
また銀塩用の非Ai化以前のレンズで遊べるのも良いですね。
ニコンのデジカメはD300とD40しか持っていませんが、NRかけないで比べるとD40のほうがD300より画像は綺麗ですね。

書込番号:7610620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/03/30 23:51(1年以上前)

> 標準レンズ用のサブ機を検討中です。
> ズバリD40orD60皆さんのアドバイスを・・・ご意見をお願いします。

標準レンズって35/2Dのことですよね。
ならD40やD60ではAFが出来ないので対象外です。
D300のサブ機はD300だと思います。

書込番号:7610749

ナイスクチコミ!2


Nikonkonさん
クチコミ投稿数:14件

2008/03/30 23:52(1年以上前)

素朴な疑問、D300が有るのになぜサブ機が要るのですか?

書込番号:7610754

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/03/30 23:55(1年以上前)

>素朴な疑問、D300が有るのになぜサブ機が要るのですか?
>2008/03/30 23:52 [7610754]

・レンズ交換する余裕がないシチュエーションで、2つのレンズを使いたい
・故障した時の予備

と言う意味があります。
デジタル一眼レフ 2bodyで撮影に行く時があります。

書込番号:7610777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/31 01:16(1年以上前)

サブ機は電池が無くなっても使えるFかF2の中古を探してくるといいのでは。デジカメのサブはマニュアル機の電池が無くても動くカメラがお勧めです。DタイプならMFモードで使用できます。Gレンズは絞りがないのでダメですけど。

書込番号:7611154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/03/31 01:47(1年以上前)

現実としては、2ボディでの撮影が多くなりますから同機種を2台が使いよいです。
しかし。色の描写で機種により得意不得意がありますから、D300+S5proもナカナカ良いと思います。D300+D3という手もあります。ね。

書込番号:7611238

ナイスクチコミ!1


gohda3838さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/31 02:00(1年以上前)

サブには、SIGMA DP1を強く推薦します。RICOH GRDUも考えられますが、Foveon X3にはびっくりさせられました。
28mm単焦点として‥‥

書込番号:7611271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/03/31 03:31(1年以上前)

ukt.さん 
> D80乗換えD300を使い始めました。

「乗り換えた」ということは、既にD80は処分されたのかな?

> 標準レンズ用のサブ機を検討中です。

Nikon純正単焦点標準レンズの使える格下のサブ機ということならば、
D80とD200しか存在しない。

D80処分されたんだよね?
もしそうならば、ああ、もったいない。

> ズバリD40orD60

Nikon純正単焦点標準レンズや、非AF-Sレンズは、AFが使えないので
標準レンズ用のサブ機としては対象外。

いや、Sigma 30mm F1.4 HSMだけは、D40やD60でAFが使用可能な単焦点レンズだ。

もし、標準レンズキットだけで、最も軽くお手軽に日常的に携帯したいサブ機
として性格、位置付けならば、D40が最適だ。
D80よりも高感度耐性にはるかに優れており、
より高速シャッターを切ることができ、毎日通勤に持参することも可能だ。
D60については詳しく知らないが、高感度耐性については、
D40よりも劣るであろうかと察する。

実は僕も、軽量級のデジタル一眼サブ機としてD40がぜひ欲しい。

いつもD300+MB-D10+VR18-200をごく普通の小型リュックサックに放り込んでいる。
撮るときには、重量は気にならない。
いやむしろ、逆に重量級の方がとても撮りやすいので、
いつもD300+MB-D10で撮っている。

しかしさすがに、D300を毎日通勤や出張に持参するのは、
MB-D10を外しても、かなり辛い。
ノートPCや他の荷物もあるので、重量がとても気になる。
重いカメラを持参し、もしその日、1枚も写真を撮る機会がなければ、
鉄アレーを無駄に持ち運んだだけの気がしてしまうのは、僕だけだろうか?

もし、D40レンズキットがあれば、他の荷物と一緒に、
ほぼ毎日通勤に持参できるであろうことを期待している。

しかし、D80が既にあるのならば、
それを十分に軽いサブ機としてそこそこ使えるではないか。

D80とD300があれば、サブ機としてD40は要らないだろう。
ところで、D80処分されたんだよね?
もしそうならば、ああ、もったいない。

> 息子たちの野球撮りが今はメインです。

これを撮るための格下のサブ機は存在しない。
同列のD300以上が必要だ。

しかし、非AF-Sレンズである単焦点標準レンズでは、
野球撮りには不適である。

書込番号:7611401

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/03/31 03:59(1年以上前)

デジ(Digi)さん
> 標準レンズって35/2Dのことですよね。
> ならD40やD60ではAFが出来ないので対象外です。

Nikon純正に拘らなければ、Sigma 30mm F1.4 HSMだけは、
D40やD60でAFが使用可能な単焦点標準レンズだ。

しかし、単焦点標準レンズに拘る時点で、レンズ選択肢に決定的に劣る
D40やD60は、やはり対象外には違いない。

書込番号:7611431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/03/31 04:18(1年以上前)

僕の会社の同僚に、「標準レンズキットだけしか要らない。安ければ安いほどいい。
たかがカメラに5万円は高いなあ。悩むなあ。僕は写真趣味じゃないし」
と主張していた者に、僕はきちんと説明し、念押しした上で、D40を勧めた。

その結果、彼はそのできばえにあまりに満足し、さらに他のレンズも欲しいと
主張を変えた。その結果、適合するレンズ探しに苦労している。
最近、ビルトインモータ搭載の他社レンズを購入したそうだ。
しかしそれでも、未だにレンズ選択肢が狭いことには違いない。

教訓、ど素人相手に、制限のあるD40やD60を安易に勧められない。
今は趣味じゃなくても、明日は違うかもしれない。
まあ、だからコンデジじゃなく、デジタル一眼を買うんだよね。

しかし、写真を趣味としないまったくの素人が、
僅かなポケットマネーからお気楽に買える入門デジタル一眼として、
D40やD60を選択肢から外すと、Nikon機は推薦できなくなってしまう。
Nikon党の僕としては、Nikonを推薦できず、困ったなあ。

D300ユーザが、制限のあることを承知の上で、
D40をコンデジ代わりの廉価軽量サブ機として割り切ってゲットする分には、
まあ最適だろう。

書込番号:7611448

ナイスクチコミ!6


donjonsonさん
クチコミ投稿数:20件

2008/03/31 10:33(1年以上前)

野球撮りの人に押し売りをします。!
D300を使っているのは最適です。
D80を処分されているならば
D300一台体制で行きましょう。
電池切れは、注意すれば防げます(予備電池・エネループなど)
カメラが故障したらあきらめましょう。(私は、撮影中故障は5年間ありません)
私は、D300のサブ機との考えでD60/D40は勧めません

書込番号:7611997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2008/03/31 12:42(1年以上前)

ukt.さん
こんにちは。

D300の代わりとしてのサブ機の場合、D40やD60では役不足であり、機能不足が気になります。
D300に無い部分を求めるのなら、D40は良いサブ機になり得ると思います。
実際、私はそうして居りますから。

でも、緊急時のボディーと言う意味ではD80をそのまま使われて居た方が良かったかも知れません。

書込番号:7612385

ナイスクチコミ!0


D30000さん
クチコミ投稿数:27件

2008/03/31 14:34(1年以上前)

D50が良いんじゃね?
レンズ選ばず、バッテリーもEN-EL3eを共用可だし。

書込番号:7612724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/03/31 14:52(1年以上前)

D80に1票!

D40、D60では代わりにならないでしょう。^_^;

もしくはD200!

書込番号:7612775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Milestones 

2008/03/31 14:52(1年以上前)

こんにちは、
買い換えなのでD80は不在なんですね。

質問に大してですが、D60の標準ズームキットなんていかがでしょうか。
絵づくリのコンセプトもD300と共通点があって、使い勝手がいいんではないでしょうか。
D40よりは。

あとは、コンパクトデジカメっていう考え方もありますね。
標準域レンズに交換する時間があれば、サブはいらないような気もしますが。(笑

書込番号:7612776

ナイスクチコミ!0


harukithiさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/31 21:57(1年以上前)

 多くの皆さんが書かれたようにD300の代わりに使うとなると、D40とD60は対象外だと思います。

 ただ、D300にない物(高感度、軽さ)を求めるなら、D40に一票です。
私は、D40にMFのパンケーキレンズを付けて普段持ち歩いています。
又、連射が必要なときはD300を中心に使っています。

 標準レンズは何かを使用するのかを教えてもらったほうがアドバイスがしやすいと思います。

書込番号:7614338

ナイスクチコミ!0


スレ主 ukt.さん
クチコミ投稿数:41件

2008/03/31 22:03(1年以上前)

いつも沢山の皆様からレスを頂き感謝です。
私の説明が不足していたようで失礼しました。
D80はD300購入時手放しました、その時は一眼は1台でよいかなと思いまして・・・・。
標準レンズとは標準ズームレンズです。
コンデジはFuji/F30を使ってます。
2台体制にしたい理由は、屋外での使用が多く砂塵が・・・と撮影レスポンスが悪いのでもう一台と思ってます。
あとはD80からD300へ移行し、なんだか無性にD40系が可愛く見えてきてこれなら2台使いが出来るかなと思いました。

書込番号:7614385

ナイスクチコミ!0


BMWM3SMGさん
クチコミ投稿数:109件 Kの広報活動中(別館) 

2008/03/31 22:11(1年以上前)

D300とFUJI S5 Proを使っています。
キャラクターが違う2つのボディーなので 自分的にはこの組み合わせに大満足です。
D40X => D80 => D300 + S5 Pro
と使ってきましたが D300を使いだすと
Nikonの現行機種ではたぶんD300かD3しか満足できなくなると思います。

で自分はサブ機を何にするかで悩んで
肌色にこだわりS5を選択しました。
結果は大満足です。
連写性能を期待しないのであれば お勧めです。

書込番号:7614439

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2008/03/31 23:39(1年以上前)

D300のサブとなるとなかなか難しいですね。
ある意味で、D40に限定的なレンズしかつかないことを承知で買うか。
後はホントにD300もう一台か、D3な気はします。

D300の後に、画質面で大きく引き離されたD80やD200はあり得ないと個人的には思ってしまいます。

となるとレンズが限定される物のある程度は共用できる。
軽く小さいというところでD40か。
というところですが。
D200の高感度があまりにあれなのでD40を買ってからはD40の方がメインか?というくらい使っていましたけど。
D200をD300にしてからはとんと使わなくなっています。
そういう意味では、Nikonはエントリーからローワーミドルの層が数が多い割に内容が薄い気はしますね。

もうちょっと待ってD80の後継機というのはあるかもしれませんが。
D80後継機も僕が予測するとおりSONY製の14MP CCDで出てきたらD300持ちにはあまりサブとしての使い道はないかもしれませんし。

せめてD40にモーターが内蔵されていればサブとしてもっと使えたと思うんですけど。
D40にVR18-55mmとかVR16-85mmとかVR18-200mmとか限定的な旅行用小型というのはありかもしれませんけど。
かといって砂埃を気にしてレンズ交換を躊躇するようなところにD40は力不足な気はしますね。

それなら素直にD300もう一台を推薦します。
D200は画質的にはお勧めしませんし。

書込番号:7615101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 デジイチ日記 

2008/04/01 02:51(1年以上前)

D50にもう一票
レンズに制限が無い最後のエントリー機です
私自身がその2台体制です。

書込番号:7615752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2008/04/01 21:07(1年以上前)

D80後継機に1票!
・・・D60のグリップやファインダー、2.5型の液晶に満足出来ますか?

書込番号:7618162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ82

返信45

お気に入りに追加

標準

網膜光障害

2008/03/27 07:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

D300のニコン仲間さんたちへ・・・
赤ちゃんをフラッシュ撮影することが、いいのかどうか
いろいろ人は言いますが、専門医の回答が得られましたので、
ここに参考のために紹介させていただきます。

専門医の回答・・・

網膜光障害に注意です。
何回も強い光を目に与えることは良くありません。
フラッシュの強さが強力なほど、距離が近いほど、
回数が多いほど影響があります。
普通のフラッシュでは1m以上は離したほうがよいとされています。
できるだけ自然光でとるようにしてみたらいかがでしょうか。

書込番号:7593004

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/03/27 08:00(1年以上前)

おはようございます。

貴重な情報ありがとうございます。

>普通のフラッシュでは1m以上は離したほうがよいとされています。

具体的な数値が出ているのは非常に参考になります。
ところで、

>赤ちゃんをフラッシュ撮影することが、いいのかどうか

こっちも具体的な年齢を教えてくだされば、なお有り難いです。^^;
せめて、3ヵ月くらいまでとか、半年とか、一年くらいとかいった具合に。(^_^)v

書込番号:7593020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/03/27 08:04(1年以上前)

F2→10Dさん 

今からまた眼科へ行きますので、質問してみたいと思います。
しばらくお待ちを・・・

書込番号:7593032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/27 08:22(1年以上前)

いくらなんでも、1m以内でフラッシュを使う猛者はいないのではないでしょうか?

書込番号:7593065

ナイスクチコミ!3


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/03/27 08:33(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=6450954/
だいぶ前にこんなスレがありました.

ほっぺたに外部ストロボあててフル発光させると・・・
痛いというか,熱いというか,,,結構エネルギーを感じますw

ストロボの取説の注意書きの範囲内の話だと思いますが・・・
より詳しい専門家からのお話ならありがたいですね.

照射開始年齢(月齢?)ごとでの
距離と強さ(GN換算だとありがたいw)と頻度による
障害発生率みたいなデータってあるのでしょうか?

書込番号:7593089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/03/27 08:43(1年以上前)

>いくらなんでも、1m以内でフラッシュを使う猛者はいないのではないでしょうか?

たしかに。 (^◇^;)

書込番号:7593119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2008/03/27 08:58(1年以上前)

私も孫の写真を撮ることがありますが、確かにストロボの直接照射は目に良くないので、出来るだけ自然光でとるように心掛けています。
ストロボを使う場合もバウンスさせるとかデフューザーを使って撮るようにしています。 その方が光が柔らかくなって子供さんの目に良いし、自然な感じに撮れます。
デフューザーがない場合はティッシュペーパーとかエアーキャップ(プチプチのエアーが入った梱包材)をたるませてストロボの発光部にかぶせるだけでも効果があります。

バウンス撮影ができないような状況ではストロボを後斜め上部に向けてレフ板、レフ板がない場合は白い紙とか発泡スチロールの板をレフ板の代わりにして使用してもきれいに撮れます。

書込番号:7593156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/03/27 09:05(1年以上前)

どらえもんだよんさん、こんにちは。

>じじかめさん
1m以内で使う猛者はいっぱいいますよ。
そういう意味では注意喚起という点で興味深い内容だと思いますね。

いつの頃からか銀塩一眼でも小さなストロボが付きましたよね。
(kissぐらいがその始まりでしょうか?)
女性が気軽に子供の写真を撮れるようになってそれはいいことですが
フラッシュオフを場所や場面において使い分けることを忘れて
いろんな場面で光らせています。(オート設定の場合)
赤ちゃんを撮影するのは必然的に室内が多いので、どうしても
光らせてしまっている場面によく遭遇しました。
室内暗い(撮影的に)→アップで撮りたい→近づく→自動で光る
気づいたときはヤンワリと説明するようにはしています。

※ 女性がどうというお話ではありませんのでご了解ください>ALL

書込番号:7593173

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2008/03/27 09:06(1年以上前)

どらえもんだよんさん、

 貴重な情報ありがとうございます。
 孫たちを撮るときにはSB-800を使うことが多かったので、気にはなっていました。バウンス撮影が多かったとは言え、あまりフラッシュを焚かずに、自然光で撮らねばなりませんね。
 と、なるとF1.4クラスが必要か。。。。。

書込番号:7593177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2008/03/27 09:10(1年以上前)

>普通のフラッシュでは1m以上は離したほうがよいとされています。
逆に言えば、必然的に1M以上の照射になるバウンス撮影は大丈夫という専門家の見解がとれたことになりますね。

書込番号:7593193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/03/27 09:19(1年以上前)

F2→10Dさん、および他のみなさまへ

眼科医の再度のお話です。
何歳ぐらいの赤ちゃんなら大丈夫なのかという質問に対して。

>赤ちゃんの目の網膜に、どれくらいの光が当たるかが問題になりますので、
 そういう意味では、年齢のいった虎視(カメラ目線)する
 赤ちゃんのほうが目に障害を起こしやすいことになる。
 ただし学会ではこういう赤ちゃんの「カメラフラッシュ撮影」が
 問題に取り上げられることは、いままでほとんど無いですが、
 注意だけはしてください。
 
 
以上の内容となっております。
何歳になれば目に影響があまり出ないのか、データはないような話しぶりでした。

書込番号:7593211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D300 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2008/03/27 10:20(1年以上前)

どらえもんだよんさん

貴重な情報有り難うございました。

私も今0歳児の孫を撮っていますが、フラッシュ無しで撮る様にしていますが、動き回る様になって難しくなってきたので、バウンスを考えているところです。

撮る時はいい表情を求めてあっと言う間に何十枚も撮りますので、明るいレンズでISOを上げて、ときおりバウンスもいれてがいいかなと思っています。

書込番号:7593358

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/03/27 11:45(1年以上前)

 良く判らない場合「大丈夫」と言うより、「やめておいた方が良い」「注意すべき」「良くない」となると思います。
 また、専門家(プロ)の人でも違う意見の場合もあると思います。
 研究結果によるものでなく、単に個人の意見によるものだと言う気もします。
 幼児にはスピードライトの直射より、例えば陽射しの強い砂浜とかを注意すべきだと考えています。また、明暗が激しく変わるテレビも問題があると思います。
 実際にスピードライトをバンバン焚いて撮られていた子供で影響が出ている人はいるのでしょうか?

 あ、昆虫(トンボや蝶)にスピードライトを直射するのも虐待と言われる場合がありますので撮影時には注意が必要だと思います。


http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/soudan/20051009ik04.htm
http://www7a.biglobe.ne.jp/~hospital/qa3/qa0265.html

 もちろん、スピードライトを使わなければ「問題はない」ので、使わない方が安心なんでしょうね〜。

http://fotonoma.jp/lecture/subject/portrait/baby01/index.html
「寝顔」をノンフラッシュ撮影

書込番号:7593599

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:7件 でたらめブログ 

2008/03/27 11:57(1年以上前)


 これって、常識の範囲で判断できないかなぁ?

書込番号:7593628

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:530件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/03/27 11:58(1年以上前)

眼科医の話では、今、学会で問題になっているのは、
子供が玩具のレーザーで遊んでいて、
レーザーを虎視して、目に障害が起こっているというものだそうです。
眼科医がこの話をしたのは、赤ちゃんのみならず、子供でも
光線の程度によっては目に障害が起きているという症例の提示だと思います。
眼科医の立場としては、注意するべきということなのでしょうね。

書込番号:7593633

ナイスクチコミ!4


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/03/27 12:01(1年以上前)

>レーザーを虎視して、目に障害が起こっているというものだそうです。

 そりゃ危険ですね。

書込番号:7593643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/27 15:04(1年以上前)

> 幼児にはスピードライトの直射より、例えば陽射しの強い
> 砂浜とかを注意すべきだと考えています。

その通りだと思います。網膜が日焼けするがごとく、ヤケドしてしまうことに
注意が必要でしょう。子供達がガマン比べのつもりで太陽を見つめたりしてたら、
注意した方が良いです。オゾンホールの問題もありますから・・・。
あお向けの赤ちゃんは、日光浴も気を付けた方が良いでしょう。季節時期や日差し
の強さばかりで紫外線の強さを想定しない方が良いと思います。

それと、科学的根拠と危害管理は目的が異なる話だと思います(^^;)

書込番号:7594213

ナイスクチコミ!2


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/27 15:10(1年以上前)

レーザー光とフラッシュの光を同列に扱うのはどうかと思うけど。
光の質が違うと思います。

レーザーは失明のおそれがあるけど、フラッシュが網膜光障害を起こすリスクはかなり低いと思います。

書込番号:7594229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:26件

2008/03/27 15:24(1年以上前)

>何歳になれば目に影響があまり出ないのか、データはないような話しぶりでした。

医師がアドバイスするには、一般的に論文や学会発表を根拠としてます。
(骨密度と骨折の関係や、血圧と脳卒中や心筋梗塞の関係などです)
人間の乳幼児を対象に有害と想定されるフラッシュ撮影を、
何歳からOKという医学的、統計学的に有意差をもったデータを証明するのは、
現実的には極めて困難なテーマですからね。
(特に日本では保護者の同意がまず得られないと言われてます)

いつかはそのあたりが明確な指標が出ると、安心して使えるようになるので良いですね。

今は、どらえもんだよんさんが最初に書き込んだ様に、
親心で判断してあげるしかないのでしょうね。

書込番号:7594265

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/03/27 15:41(1年以上前)

>今は、どらえもんだよんさんが最初に書き込んだ様に、
親心で判断してあげるしかないのでしょうね。

 どらえもんだよんさんはそのような書き込みはしてないと思います。
 あくまで、参考のために・・・と言うことだと理解します。
「スピードライトを子供に使う親は親心がない」というのであれば、納得はいきません。


「別にどちらでもいーじゃん」と思うかも知れませんが、私は子供撮影にスピードライトを使用しない場合は自然光で撮りたいからであって、スピードライトが危険だと思っての事ではないです。子供にスピードライトが危険なのであれば、私は大人にも使いません。

書込番号:7594316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/03/27 15:51(1年以上前)

ストロボの光はキセノン(ニコンではクセノンとなっています)ガスでの光ですから車のヘッドライトにも使用されていますのでそれほど有害とは思えませんが・・・至近距離からでは良くありません。

あまりこんな事をする人はいないでしょうが自分は自分自身を撮影する時に(カメラを内側に向けて撮影)ストロボを使用しましたが残像現象と言うのでしょうか?しばらくの間黄色の光がちらちら目についてしまって・・・かなり気になりました。

また眼底検査(撮影)では瞳孔を薬で開いてもっと強い光を照射しますからこの比ではありません。しばらくは真っ暗で何も見えない感じです。ただし赤ちゃんに眼底検査をするというのは聞いた事がありませんから・・・逆に眼底検査が出来る年齢からは(不明ですが・・・)安心と言えるかも?です。

以上の事から赤ちゃんの撮影はなるべくストロボは使用しないで撮影して、使用する場合は撮影距離を長めにしてバウンス撮影が良いと思います(当然連写はしない、なるべく直接光が目に入らないようにする等の処置は必要)。ちなみに自分は医者でも技師でもありませんから・・・撮影は皆様のご判断にてお願いします。

書込番号:7594342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/27 16:20(1年以上前)

大人でもフラッシュ焚かれると長い事焼き付き(?)が残りますよね。
目の機能が発達しきっていない子供だと尚更刺激が強い気がします。
なので個人的には小さな子供にはあまり使いたくありません。

少なくとも他人の赤ちゃんに使用するのは失礼だと思っているので絶対にしないです。

書込番号:7594410

ナイスクチコミ!1


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2008/03/27 17:35(1年以上前)

別機種

裸電球だけの薄暗いところでも結構撮れますよ

眼底にレーザーを照射し、溶接するようにして網膜を固定する手術を受けたことがあります。
もちろんフラッシュの比ではなく数分間は何も見えません。
眼科医師による適切な処置としてこんなのもありますし、もちろん後遺症はありません。
毎日何百回もフラッシュを浴びるのでなければ、常識的な範囲であまり神経質になる必要はないように思います。
私自身はフラッシュ写真は好きじゃないので、内蔵フラッシュも滅多に使いませんし、外付けは持っておりません。

書込番号:7594590

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/27 20:42(1年以上前)

LR6AAさんが上で紹介されてるスレですが…、
その中で、僭越ながら作らせてもらった「まとめ」をコピペします。

もちろん権威も強制力もなんもないただの作文ですので、ご参考と捉えてもらえば幸いです。
また添削、アップデート等あればお願いします。
原文の著作権は放棄しますので(って法律上放棄できる範囲も限られるんでしたっけ?(^^;)
ご自由に使い回し・改変して頂いて結構です。


1. 取扱説明書の注意書きを読みましょう。内蔵・外付け共通で
 「ストロボを人の目に近づけて発光しないでください。
  目の近くでストロボを発光すると視力障害を起こす
  危険性があります。特に乳幼児を撮影するときは1m以上
  離れてください。」と書かれている事が多いです。

2. 一方、医療関係者の見解として、カメラのストロボ光が原因で
 目に障害が起きたという報告は過去一例もないそうです。
 誤って近く(1メートル未満)で発光させてしまったからと言って
 過度に心配したり大騒ぎする必要はないでしょう。
 http://www.hi-ho.ne.jp/noriadachi/qa0265.html

3. ただし、同じ医療関係者の弁として、視力に影響はなくても
 心理的外傷体験など別の側面を懸念する声もあります。
 こちらは因果関係が立証されているわけではないので
 過度に神経質になるのは早計ですが、過度に楽観視するのも
 好ましくないでしょう。

4. 安全性、健康被害という観点の他にも、子供に対するストレス、
 対人マナーなど、ストロボ使用時には熟慮すべき点が
 少なからずあります。撮られる側の立場に立った配慮が常に
 必要であることは言うまでもありません。

5. デジタルカメラが普及し、誰でも大量の枚数を手軽に撮影する
 ことができるようになりました。つまりフィルムカメラ全盛の
 時代と比べ、ストロボ発光回数も飛躍的に増える可能性があります。
 この事が今後新たな悪影響の原因になるかどうかはまだ分かりませんが、
 用心に越したことはないでしょう。フィルムカメラで無事故だった
 実績を信じてデジタルカメラを使う場合、撮影枚数(ストロボ
 発光回数)を控えめにするのも安全策の一つと言えるでしょう。

(初出 2007/06/21 09:54 [6457038])

書込番号:7595309

ナイスクチコミ!4


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/03/27 22:57(1年以上前)

うーん・・・眼科の先生のコメントと違いますが、
私が効いた限り、小児科の先生方は
「生まれた子のフラッシュ撮影? 常識の範疇なら全く問題ないですよ」

との事でした。
まあ、自然光下の太陽光に比べれば、一瞬のストロボ光程度で害があるかどうか?
と言われると・・・そんなに神経質にならなくても大丈夫だと思いますけど。
でもこれって、因果関係の証明が難しいですからね。
ストロボを使う親=子供の事を考えていない っていうのも短絡的ですし・・・
注意して使う、ぐらいで良いと思います。

それよりストロボ撮影禁止の場所で、ストロボたかんで下さい(;;)
ノンストロボでの撮影許可が降りなくなってしまったお寺様もありますので・・・
ルールの方はしっかりお守り下さい。

書込番号:7596058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2008/03/27 23:13(1年以上前)

みなさんこんばんは。
子どもにフラッシュを使うかどうか、悩むところです。
かなり古い話で、申し訳ないのですが、上の娘が生まれた病院では、「フラッシュも別に問題ないですよ」と言われ、かなりフラッシュを使って撮影をしました。
もちろん、あまり近くでは使わないようにしましたが。
そして、下の娘の生まれた病院では、上のこの時と同じようなつもりで、フラッシュをたいたら、「やめなさい」と注意されました。
病院によっても、対応が違っていました。
子どもにとって、よくないと思うことは、極力しない方が良いですね。

書込番号:7596166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/03/27 23:45(1年以上前)

Sweptさん
> フラッシュが網膜光障害を起こすリスクはかなり低いと思います。

GALLAさん
> 毎日何百回もフラッシュを浴びるのでなければ、
> 常識的な範囲であまり神経質になる必要はないように思います。

そうかもしれないし、そうでないかもしれない。
しかし、素人が憶測で勝手に安全宣言はできないと思いますよ。

しかし、医学的統計的にきちんとした十分なデータがまだ揃っていないので、
専門家の間でも統一的合意には至らず、見解が割れているようですね。

また、個人差や、大人と子供の受容レベルもかなり異なると思います。

毎年、スタジヲアリスで子供の記念写真を撮ってもらっているが、
2歳との時は、「まぶしい。目が痛い」を連呼して、泣き出してしまいました。
1200Wsの2灯ではあるが、それぞれ非常に大きなライトボックスで覆われているで、
かなりソフトな柔らかい光であると感じられましたが、
しかし、それでも子供にとっては、かなり辛かったようです。

3歳の時は、少しばかりまぶしがりましたが、頑張ってなんとか大丈夫でした。
4歳の時は、まったく問題ありませんでした。
年齢によっても受容度が変化するようです。
問題なのは、0歳や1歳では、もし辛くても訴えることができないことです。

家で撮るときはISOを可能な限り上げて、ノーフラッシュで、
自然照明または通常の室内照明だけで撮っています。
まあ、その方が自然風に綺麗に撮れるし。。。

書込番号:7596368

ナイスクチコミ!2


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/27 23:45(1年以上前)

スタジオアリスで娘の写真を撮りました。
6ヵ月目くらいでしょうか。
スタジオのストロボの閃光と音にかなりパニック状態でした。
まぁ撮影のお姉さんの異常なまでのハイテンションもあったのですが・・・。

ありゃ、赤ちゃんにはよくないですね。

ストロボ光の被害とは関係ないようで、ストロボの被害には関係ありそうで・・・(^_^;

書込番号:7596374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/03/28 00:11(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
フラッシュが目に良くないというスレだったので参加させてください。

子供に対して度が過ぎるフラッシュ撮影さえしなければ、皆さんがおっしゃっているようにそんなに気にする必要はないと思われます。太陽の直射のほうがよほど危険です。

ビーバーくんさん、

>ただし赤ちゃんに眼底検査をするというのは聞いた事がありませんから・・・逆に眼底検査が出来る年齢からは(不明ですが・・・)安心と言えるかも?です。

私の子供のような網膜症になってしまった子供達は定期的に眼底検査を受けています。特に新生児の時は頻繁に検査をしました。なので生まれてすぐに出来ます。

余談ですが、私の子供達(双子)は二人合わせて2500グラムぐらいしかない未熟児で生まれてきました。
そのために未熟児網膜症になってしまい、生後2ヶ月ぐらいでレーザーによる手術を受け、いまだに定期検診を受けています。

新生児集中治療室に入っている時はフラッシュによる撮影は問題ないので撮ってくださいと主治医や看護士から言われ、私を含め他の方も撮っていました。(医学的根拠がないので問題ないと言ってました。)

フラッシュは普通に使用するには問題はないようですが、出来れば使用したくないのが撮る側も撮られる側も、周りの方もそう感じるが正直な気持ちでしょう。私も気を使った撮影をすればよろしいかと思います。

書込番号:7596543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2008/03/28 00:48(1年以上前)

皆さんこんばんワ

私の長女が掴み立ちした頃だったと思います。
当時コンデジでよくフラッシュを焚いて撮影してたのですが、余りにフラッシュを使いすぎたのか?長女は条件反射でカメラを向けただけで目をパチパチさせ、しまいには目をガッチリつぶってしまいました。
当時は私達もその仕草が可愛いと笑っていましたが、今皆さんのコメントを読むとかなりの虐待行為だったと反省しています。
今その長女(小学1年)に聞くと記憶は無いようですが、その当時の長女の写真は全て目を閉じています・・・。

レーザーの話が出たので
今のように障害が問題になるちょっと前位の時期だったと思いますがよく遊んでいました。
そのレーザーはいわゆる民生品のレーザーポインターではなくレーザーサイトという軍用品で米国製でしたが狭い部屋の中で遊んでいるとだんだん目が辛くなってきました。
反射した光を見ていただけなのですがさすが軍用(?)かなり強力だったようです。

GALLAさん
>眼底にレーザーを照射し、溶接するようにして網膜を固定する手術を受けたことがあります。
私もあります。網膜剥離の手術を受けた数日後にやられました。確か当時は光凝固と言っていたと思います。
顔を固定されまさにフラッシュで連写したようなレーザーで眼底の毛細血管を焼き付けるような手術でした。通院ではなく入院でしたので短時間で集中治療をし、術後は激しい頭痛と歯痛が伴い目の底も痛くてまるで拷問でした。
フラッシュ光はそこまで強力ではありませんが子供には同じ思いをさせたくありませんね。


書込番号:7596729

ナイスクチコミ!0


wizkyさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/28 04:33(1年以上前)

別機種

傍若無人なカメラマンの迷惑なフラッシュ

動いて、ぶれるから…という方もいらっしゃるのですが、
もともと動いて当たり前ですし、動いていることが一目瞭然、
というポジティブな考え方はいかがでしょうか。
くっきり撮りたいのなら、お昼寝など静かにしている機会もあります。

学芸会など、舞台と客席で明暗の差がはっきりしている所でも、
暗い所からフラッシュが多数に焚かれるのもちょっと怖いです。
大人でも、暗い客席から壇上に投影されるスライド資料を注視
している時に、頻繁にバウンス撮影しているのが視野に入って
いたため、光過敏で気分が悪くなったことがあります。
(この時、カメラマンは光学ファインダーを注視しているから、
フラッシュが回りにどう届いているのかが判らなかったんですね。
係員を通して注意してもらい、ついでに上記画像をカメラマンが
偶々近くに来た時に見せつけて納得してもらいました)

書込番号:7597146

ナイスクチコミ!0


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/28 10:03(1年以上前)

相手の同意が得られている場合を除き、一切生き物(植物を除く)にフラッシュは焚きません。
自分がされて嫌な事は、しない。それだけの理由ですが。


医学的に問題ないから、光学的に正しいから・・・

そんな理屈を捏ね回して、自分を正当化するのはめんどいですしね。
っつか、網膜がどうのというより前に、赤ちゃんをびっくりさせないようにしてあげればよいだけのような気がしないでもないw





動物園でオカピの赤ちゃんに「フラッシュはやめてね」って書いてあるのに
バシバシ焚きまくってるの見て、ああにだけはなるまいと心に誓ったもので(謎)

書込番号:7597662

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/28 17:54(1年以上前)

医学的に裏付けが・・・とか、バウンスがどーの、とか、じゃないよね
そんなのは写真を撮る側の論理でしかないよ。

100人の乳児がいれば100通りの個性があるのに
全部ひっくるめてマニュアル化しようとする議論自体がナンセンスです。

書込番号:7599015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2008/03/28 18:22(1年以上前)

コテハンバスターズさん、
これって自主規制の議論だったみたいなんで、
それ言っちゃうとねー。

じゃ、どうすれば???

書込番号:7599111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/28 20:31(1年以上前)

科学的根拠や医学的根拠の話にモラル観や精神性(配慮)の問題を混ぜない方が良いでしょう。
そうやって作られた、珍説・風評・都市伝説は、後世の者から笑いの種にされます。

何を問題点としてるのか、争点としてるのか、正しく認識しなはれ(^^;)

書込番号:7599515

ナイスクチコミ!3


kaolyさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/29 00:02(1年以上前)

以前、誰かが書いてたような気がしたけど、フラッシュを焚くより
自分が運転する車に子供を乗せる方が、よっぽど危ないのよね

なんだか、「危険」という言葉を、こんな事でしか語れないなんて、
カメラ&写真オタクっぽいわね

書込番号:7600590

ナイスクチコミ!4


donjonsonさん
クチコミ投稿数:20件

2008/03/29 17:22(1年以上前)

>自分が運転する車に子供を乗せる方がよっぽど危ない・・
子供を乗せるのは理由があって乗せるのです、幼児をどの様に乗せたら
危ないか?わかる親・分からない親。
子供を自転車に乗せ走っている親が、携帯電話を使っている
どの位危ないことか?分かる親・分からない親
>科学的根拠・医学的根拠・・・
その様な根拠があっても無くても乳児にはフラッシュを使わない親・使う親。
>病院での目の検査・・・
医者の検査をフラッシュと関連づける親。ばかばかしいと思う親。
>100人の乳児がいれば100通りの個性があるのに、全部ひっくるめる・・
乳児100人の個性?フラッシュに耐えられる乳児・耐えられない乳児ですか?
 理解する大人、私は馬鹿馬鹿しいと思うジジイ
またまた、押し売りと言われそうです

書込番号:7603353

ナイスクチコミ!2


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2008/03/30 09:44(1年以上前)

 私は今の自分の子供が生まれたときからずっとストロボ撮影を続けてきました。たまたまかも知れませんが子供の視力は全く正常です(今中学生)。アルファ9000+外付けストロボがメインでしたが、バウンスなどと気を使ったことは一度もありませんね。一人っ子なので撮影頻度はかなり多い方だと思いました。現行のデジタルカメラの内蔵ストロボなんて発光量も遙かに小さいし、今さら騒ぐほどのことはないと思います。

書込番号:7606669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2008/03/30 12:05(1年以上前)

>研究結果によるものでなく、単に個人の意見によるものだと言う気もします。

私もそう思います。
IHクッキングヒーターの電磁波の影響の話題に似てる感じがします。
日常スナップ程度なら極端に意識しないでも良い様な気もしますが?
フラッシュを意識しなくても、コンパクトカメラで勝手に発光させてしまう事有ったりもしますので、一応1m以内って事は参考にしたいと思います。
暗い部屋でAF補助光の連続照射なども要注意ですね。

書込番号:7607201

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2008/03/30 16:35(1年以上前)

新生児は眼が開いてないです。

書込番号:7608231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/30 19:14(1年以上前)

昔COMETの大型ストロボを使っていた者です。
3200WSでしたが、取り扱い説明書には「絶対に発光管を直視しないこと」と明確に記されていました。
(発光の確認は、ジェネレーターの警告音の有無で行っていました)
しかしある日、好奇心から、3メーターの距離で直視してしまいました。結果は、一日中視野にチューブのカタチが焼きついて
消えませんでした。幸いに障害にはなりませんでしたが、もし網膜光障害になっていたらと思うと、ぞっとします。
今はデジカメが主流なので、ISO感度を上げてノンフラッシュで…なんて事できるんですよね。人に優しい撮影を心がけたいです。

書込番号:7608927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/30 22:03(1年以上前)

少なくとも瞳孔の働きが未発達な内はストロボは控えた方が良さそうな気がしますね・・・

書込番号:7609945

ナイスクチコミ!2


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2008/03/31 00:05(1年以上前)

奥山利右衛門さん、眼底検査ってやったことないでしょう?
極端な議論をしても仕方ありませんよ。

書込番号:7610824

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2008/03/31 00:44(1年以上前)

こういうお話しは良く分からないのですけど・・・。

わたしの小さい時に親が何かの記念で撮った写真が今も残っていますが、そこにはストロボを焚いているであろう写真も混じっています。わたし自身は大人になってから眼底検査を数回ですが受診していますが、異常があると言われたコトはありません。あくまで常識的な範囲(何処までが常識なのかは親御さんの判断だと思いますけど)での撮影なら、問題は無さそうに思います。

ただ、わたし自身の記憶の範囲ではストロボを焚かれるのがキライでした。目に悪いのかどうかは分かりませんが、度を過ぎた使用になれば精神的なストレスにはなりそうです。

因みにストロボがダメだとすると、写真館は大変になりそうです。街の写真館には色んな方の記念写真が飾ってありますが、その中には1歳のお誕生日を迎えたくらいのお子さんとご夫婦の和やかなお写真などもありますね。乳幼児だけのお写真も見受けられますが、写真館の撮影って眩しいくらいの光を浴びせられますよね。まさか、そうした場面だけノーストロボで高感度撮影を多用しているとも思えないです。

書込番号:7611033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/03/31 04:35(1年以上前)

Smile-Meさん
> 因みにストロボがダメだとすると、写真館は大変になりそうです。
> 街の写真館には色んな方の記念写真が飾ってありますが、
> その中には1歳のお誕生日を迎えたくらいのお子さんとご夫婦の和やかなお写真なども

1歳の時には全然問題なかったが、2歳の時は大問題だった。
3歳の時は小問題で済み、4歳の時は全然問題とならなかった。
2歳の時は親として辛かったが、それにもかかわらず毎年挙行しているバカ親だ。
という話しを上の方で僕は前述している。

一人一人の個性(肉体的受容度)もかなり異なるであろう。
問題あるとか、一切問題ないとか、一概に断定はできないと思うぞ。
2歳の時には明らかに問題校行動を起こしたにもかかわらず、
それにもかかわらず毎年挙行しているバカ親だ。

なお、家では常にノーフラッシュだ。
年一度の大撮影会に拒否されないためにも。
いや、ノーフラッシュの方が綺麗だからでもある。

> 写真館の撮影って眩しいくらいの光を浴びせられますよね。
> そうした場面だけノーストロボで高感度撮影を多用しているとも思えないです。

スタジオアリスは2年前から、中判デジタルに移行したが、まだまだ大光量だ。
将来、技術革新で小光量発光で済むようになることを期待できるかもしれない。

書込番号:7611456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/03/31 19:44(1年以上前)

さんきすとさん 亀レスですが色々大変だったようで・・・。

ちなみに自分も中心性網膜炎です(網膜剥離)。眼底検査も造影剤を入れての撮影までしましたが・・・新生児にあの検査はかなりの負担と思います(ルーペとライトでの目視の検査でしたら嫌がって泣く程度かな?)。

この検査が印象に残っていたので新生児もしくは幼稚園児には眼底検査は出来ないと思い込んでいました。大変失礼いたしました。

また今では笑い話ですが・・・医者が間違って右目を眼底検査(撮影)して指摘したら直ぐに左目の検査をしたのですが・・・一時間程度全く何も見えなくて参りました。

今更本題ですが・・・医者の間でストロボの光が話題に上らないのはもっと酷い検査をしている為と思われます。ストロボ程度の光の照射で(至近距離からの直射は別です)影響が出るのでしたら眼底検査は有り得ません。ただしストロボ撮影のマナーは別問題です。このあたりは皆様の仰られている通りと思います。

書込番号:7613674

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

標準

お礼 「D300 か 40D か」

2008/03/21 00:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:109件

「D300 か 40D か」については、多くの皆様より貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。
たくさんのご意見に迅速に返信できませんでしたので、改めて投稿させていただきました。

⇒ さん
 >個人的には安価な40Dをボディとして選択して…D300との差額分をレンズに回すのがよろしいかと思いますよ。
fire engin さん
 >それぞれの純正レンズ、レンズメーカーの対応レンズの性能や価格も、よく検討されて選択されると良いと思います。
ゆずはぱぱ さん
 >D300のほうが性能が上なのは分かってましたがやはり価格差が一番の決め手でした。
 >その差額でレンズが買えると思いました。ボディはまた進化中なのでほどほどの出費にしておこうと考えました。
おばびー@ さん
 >D300のほうが機能的には充実していますが、40Dはコスト・パフオーマンスが極めて良いと思います。大幅な価格差を考慮す
  ると40Dの方が有利でしょうね。
Kanao さん
 >40DでもD300でも,どちらが好みか,というレベルの比較かと思われます.どちらでも,ちゃんと機能を使いこなせば,私の作例よ
  りは良い写真が撮れるはずです.

D300との差額をレンズにまわす、コストパーフォマンス、好み、・・・このことからすれば40Dに傾きます。
皆さんのご意見を伺い、カメラ本体よりもレンズの性能がより重要ということが良くわかりました。

戸山さん宅のブルボン君 さん
 >野鳥を撮るならD300のコストパフォーマンスが圧倒的に優れています。
 >フルサイズの開発に成功したNikonは今後、望遠に有利なAPS-C機の最上位機種はかなり野鳥、スポーツを撮るのに特化した
  スペックのカメラになると思われるので、私はD300+4月後半発売予定のシグマ170-400 OS HSMをオススメします。
鳥撮り大好き さん
 >飛び物を中心に考えられておられる様ですが、センター1点のCAでの40DがD300の3Dトラッキングや51点AFを使うより、正確に
  追ってくれます。
 >止まり物も、シギ等のちょこちょこ動くものなどは、AFの早い40Dが上です。
 >また長時間の飛び物にはCanonの400/5.6が最高で、軽さ・AFスピード・画質全てにおいて唯一無二の存在です。
 >鳥撮りの向かう先はレンズ沼です。500,600,800ミリと深みが待っています。
 >ひげたーさんさんも300-400ミリから初めて、500,600と向かわれることをお待ちしています。
高い機材ほどむずかしい さん
 >今のままで満足されているほうが幸せです。
 >お見受けしたところ河川のようですので一眼なら、500mmなり600mm相当の明るいレンズが必要になります。ということは小
  型車を買うぐらいのお金が必要になります。
 >シグマ50−500とか安いレンズもありますが、クオリティの良い写真は撮りにくいのが実情です。
 >飛び物CANONが多いのは今までかも?しれませんし、これからはどうなるかも判りませんのでそんなことで選ばないほうがいい
  ですね。
TAIL4 さん」
 >まず入口に立つ、と言う意味ではE-510+70-300、
 >もうちょっと本格的にやってみたいと言うなら、EOS40Dにシグマの120-400OS HSM
  (手振れ補正付きのHSMズームレンズ・10万円台前半ぐらい。ボディ+レンズで20万ぐらい)
xerxes7 さん
 >何も大砲を買わないと鳥撮りに値しないなんてことはあり得ません
 >ちなみに当方のお薦めは40D+456で、D300なら300/4にx1.4テレコン

私が興味のある撮影対象である飛び物の撮影に関しては、40Dの方が有利という意見が多く、価格も考えるとやはり40Dがいいのかなと思っています。
いずれにしても、ボディのほかにレンズも含めてそれなりの経済的負担が必要とのことで、少々躊躇します。
それなら「高い機材ほどむつかしい」さんのいわれるように、今のままでいいのかなと考えたりします。
でも、それなりにいい写真が取れたときの気分は最高です。
やっぱり、デジタル1眼が欲しい・・・・・。

高い機材ほどむずかしい さん
 >ひげたーさんさんの近くで鳥撮りされてる方々(腕が違うのでいろんな方々にですよ)の写真と機材を見せてもらって撮影機材、撮
  影条件にたいするクォリティとの関係は、自分自身でお決めください。

私の会社では、自然環境調査もしており、その中には猛禽類調査の分野もあります。
調査は、カメラを含めて十分な機材を使用していますが、なかなかいい写真に出会ったことがありません。
飛び物は、それほどむつかしいものだと思っています。
今度改めて、調査への同行も含めて、研究してみます。

このほかにも、たくさんのご意見ありがとうございました。
まだまだ、D300、40Dのどちらにするか、いつ購入するか、決まりませんが、購入の暁には報告します。
これからも、いろんな質問をさせていただくつもりですので、よろしくお願いいたします。

書込番号:7562981

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/03/21 00:45(1年以上前)

私はニコンの大砲レンズを使ったことがないですが(値段を聞くだけで卒倒しちゃいます)、
MTFを比べて見る限り、APS-Cならキヤノンの方が良いと思います。

書込番号:7563042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:11件 Yahoo フォトアルバム 

2008/03/21 07:36(1年以上前)

身近にこの上ない環境をお持ちのようですので、十分ご相談の上
お決めくださいませ。
実際に重さ等を実感できればいいと思います。

書込番号:7563639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2008/03/21 07:38(1年以上前)

別機種

ひげたーさんさん
>自然環境調査もしており
調査と趣味の飛び物撮影とは、違いますものね。趣味だと飛び物狙いだけで済みますが、調査となると広く撮影しないといけないので、飛び物はおろそかになりますね。

ひげたーさんさんの要求はどのあたりにあるでしょう?
大きな河川と限定し、調査撮影のクオリティは満足できない、かつオオタカなどの猛禽類をバーダー雑誌並みに撮影したい、しかも低予算で。
ちょっと厳しいですね。
思ったときにシャッターが切れるまでの反応時間のシャッタータイムラグも利いてきますし、600mm+フラグシップD3or1Dmk3ぐらいが必要かも?

河川のサギならVR70−300でも撮れると思いますが、一度飛び込みますかD300+70-300VRで?
使ってみなけりゃ判らないところもあるでしょう。

D300か40Dは、どちらでもかまわないでしょう。
レンズもどちらにもロクヨンが在りますのでかまわないでしょう。
わたしならD300か1Dmk3かで悩みますけど、あは。


うる星かめらさん
メーカーが違うと測定方法や基準が異なるのでMTFを同系列で比較することは出来ません。

書込番号:7563645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2008/03/21 08:23(1年以上前)

追記、D3はフルサイズなのでD3Hが出てくればいいんですけどね。

先日、フィールドでD300の高isoの画像を見せられ、
「その三脚と雲台の値段で買えるよ」って言われ、D300板に来てしまってる。
 あぶないあぶない。
スペック的には、D2Xとかわらないし、画像処理も良くなって高isoでも問題ないし、飛び物も問題なく撮れるし。
でも待つよ〜D3H。それよりVRロクヨンいまだ入荷せず、いつまで待たせるつもり?。

書込番号:7563718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2008/03/21 22:41(1年以上前)

高い機材ほどむつかしい さん
 >ひげたーさんさんの要求はどのあたりにあるでしょう?
 >大きな河川と限定し、調査撮影のクオリティは満足できない、かつオオタカなどの猛禽類をバーダー雑誌並みに撮影したい、
   しかも低予算で。
 >ちょっと厳しいですね。

おっしゃるとおりです。

がしかし・・・・・

超望遠の必要な大きな河川にはこだわりません。
たとえば、ジョウビタキのように近くに寄れる被写体の満足できる一瞬が取れるなら、その場所に行き、その瞬間が来るのを待つことはいといません。
これまでもそうしてきましたから。

プロの写真家ではない、また他にもやりたいことがあるので、目指すべきクオリティーの高い写真も今のG9よりもう少しよければそれで良いと思っています。
そのためには、フォーカスがもっと速ければと思うだけです。

レンズの山におぼれる気は毛頭ありません。
高機能のカメラ、レンズの方がいい写真を撮影できる可能性が高いことはわかります。
ゴルフも同じです。
私は今でも20年前のクラブを使っていますが、今のクラブならもっとスコアが伸びるかも知れませんが、新しいクラブを購入するよりも、ゴルフを楽しむことが最上の喜びであり満足しています。

D300、40D、これらは時流に乗った魅力のカメラであり、購入を考えている人の多くは相当の予算をかけることができるのでしょう。

やはり、よく考えてみれば最初の私の質問が良くなかったと思い反省しています。

書込番号:7566788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/03/21 23:20(1年以上前)

> たくさんのご意見に迅速に返信できませんでしたので、改めて投稿させていただきました。

新規スレはダメです。
関連性が分からなくなりますので、遅くなっても元スレに返信することです。

書込番号:7567104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2008/03/22 21:23(1年以上前)

以前のスレッドの流れからすると、安価な望遠ズームを勧める意見には、「参考になった」の票が沢山入り、
超望遠レンズを勧める意見には、票が入らず・・・

レンズのカタログやデジタル一眼レフのムック本に、
焦点距離と、写る大きさの比較サンプルが出ているのを見ればわかると思いますが、
焦点距離の長いレンズの方が、被写体と離れていても、大きく写せる事は明白です。

ましてや、相手は生き物ですから、下手に間合いを詰めると、逃げられてしまいます。
(実際、カメラを持った見ず知らずの人が、貴方の目の前に近づいてきたら、嫌でしょう?)


もっとも、大砲レンズは車一台買えてしまいますから、そう簡単に買える物ではありませんし、
手始めとして、短いレンズにしたいのであれば、短いレンズで撮れる鳥をターゲットにすればよいのですが。


ただ、安価な望遠ズームだと、F値が暗いので、テレコンをつけても、AFが正常に動作するかどうか・・・
(MFでと割り切るなら、それでも良いですが、トビモノや、
エナガなど俊敏に動き回る鳥には、難しいですね)


> 超望遠の必要な大きな河川にはこだわりません。
> たとえば、ジョウビタキのように近くに寄れる被写体の満足できる一瞬が取れるなら、

というのであれば、最初の一歩として、望遠ズームでもいいと思いますが、
同じような焦点距離になるなら、300ミリF4に、1.4倍テレコンの方が、AFも作動していいと思います。
(ニコンの場合は、1.7倍も実用になるようで、キャノンには、手ブレ補正があります)


>レンズの山におぼれる気は毛頭ありません。

レンズ沼という言葉は、この掲示板で有名ですが、鳥撮り専門の人でレンズ沼に嵌る人は、少ないと思いますが・・・

安価な望遠ズームや、300mmクラスの中望遠から、長玉へ鞍替え(もしくは、追加)するのが、
普通と思いますし、高い超望遠レンズを、何本も買える財力を備えている人は、少ないと思います。

書込番号:7571714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2008/03/22 23:24(1年以上前)

別機種

もっとAFが速ければ・・・残念

ねこ舌のブチ さん

返信ありがとうございます。
お考えの内容は、私の考えていることとほぼ一致します。

たくさんの意見からも、レンズの重要性が良くわかりました。
「D300+テレコン+明るいレンズ」、これだけでも相当な金額になると思いますが、
今はG9+テレコンで腕を磨いて、もう少し後になるでしょうけどD300を手に入れたいと思っています。

そして、できれば標準レンズも手に入れて、D300の世界を満喫できるように勉強したいと思います。

話は変わりますが、今日撮影した写真を載せます。
カワセミですが、G9のオートフォーカスが合焦する前の写真です。
このすぐ後に水中めがけてダイビング、そして飛び去ってしまいました。
もっとAFが速ければ、・・・・ 残念です。

書込番号:7572577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2008/03/24 08:26(1年以上前)

撮影環境は、鳥全般ですね。
大きな河川ではないときもあるということですね。

では、とりあえず
1.D300+シグマ50−500(レンズは14万ぐらい、少しAFはVR70-300より遅い)
2.D300+VR70−300 (50-500より解像度は上かも)
最低限のコストなら上記のどちらかで一眼を触って見られるのが良いと思います。

やってみないとわからないと思いますが、AFがすべてではありません。
AF以外にもたくさんの苦労があります、明るい超望遠になればまた違った難しさがあります。

D300のAF(シングル中央AF-C)で撮れないならば、レンズなどなのか、その方の撮影方法もしくは、地理、時期条件などAF以外の問題です。

行っちゃってる方々は、ロクヨンを買って、次に428をそろえたりしてコレだけで200万、沼の域を超えてますね。10万円のレンズが20本買えるんですから、あは。

今、何を言っても ひげたーさんさんに実感していただけないと思うので、とりあえず1眼を使ってみるしかないでしょう。

でも「飛翔が撮れない、D300のAFはだめだぁ」って言わないでくださいね。
どのカメラを使ってもそんなものです。
後ろ抜けするD2Xよりは、D300のほうが良いかもね?

そうそう、バッテリホルダとD3バッテリは、連射で必要です。

書込番号:7579493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2008/03/24 22:31(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>やってみないとわからないと思いますが、AFがすべてではありません。
  AFがすべてとは、私も思っていません。
  ただG9よりもAFが速く、映像素子が大きいため画質も良いところに惚れています。
  G9の場合は、AFが合焦するまでに1/2秒(体感ですが)くらいかかります。

>ロクヨンを買って、次に428をそろえたりしてコレだけで200万、沼の域を超えてますね。
  失礼な言い方かもしれませんが、それだけつぎ込んで、費用対効果の面では皆さん満足されているのでしょうか。
  ただ、効果は各人の価値観によりますが・・・ 
  笑われるかも知れませんが、200万円かけるつもりは毛頭なく、D300+望遠、標準で30万円以下がポリシィーです。
  それ以上は、他のことにまわします。

>バッテリホルダとD3バッテリは、連射で必要です。
  製品仕様にある6.5コマ/秒は、上記バッテリホルダ等を使用した場合のスペックなのでしょうか。

 ちょっと突っ込みすぎた感もありますが、よろしければ返信お願いいたします。

書込番号:7582601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2008/03/25 09:08(1年以上前)

別機種

ひげたーさんさん こんにちは。

ボディは、D300で十分のような気がします。やはりレンズが良くないと撮れる条件も限られ画質も違います。
ただ、望遠になるほど、AFエリアにとどめてフレーム内に入れて追いつくだけでも大変ですが、がんばって撮っているうちに追いつくようになります。

VR70−300を進める理由は、とりあえず鳥撮りに使え、かつ花などにも使えるので使わなくなることは少ないかと思い進めています。
ただ、鳥にこだわるならば300mmF2.8+テレコンが価格的にもそこそこ入りやすいと思います。

300F4も有りますが、雲台座が弱いのでぶれなどそれなりの用心がひつようなのとテレコンは使えないと思ったほうが良いですので、少々初心者には扱いにくいです。

シグマ50−500も持っていますが、今ではほとんど使いません。

>G9の場合は、AFが合焦するまでに1/2秒(体感ですが)くらいかかります。
はい、判ります。
AFスピードは段違いに違いますが、鳥にもよりますが小さい鳥はそれ以上に早いので1眼のAFでも厳しい時があります。

>失礼な言い方かもしれませんが、それだけつぎ込んで、費用対効果の面では皆さん満足されているのでしょうか。
個人の価値観のもんだいなので、どうでしょうね。
趣味ゆえの探究心で、費用対効果の考えは無くなっているかもしれませんね、あは。
私も、4万のレンズにするか6万のレンズにするか悩んでた時期も有りましたね。

>D300+望遠、標準で30万円以下がポリシィーです。
なので、一度鳥撮りに限定せず、お使いになられるのも良いかと。

>製品仕様にある6.5コマ/秒は、上記バッテリホルダ等を使用した場合のスペックなのでしょうか。

9コマだと思います。バッテリもD3と同じものが必要ですね。
ホルダーだけでも結構な値段しますから、連射が必要と思ったら後から購入されても良いと思います。

書込番号:7584300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2008/03/25 12:01(1年以上前)

↑9コマー>8コマでした。修正。

補足:MB-D10でも標準EN-EL3e電池のときは6コマです。
 すなわち、MB-D10は、EN-EL3E、EN-EL4a、単3形電池が使えますが、
 標準EN-EL3eでは6コマということです。
 D2,D3がないと充電器、バッテリもいるので高くつきますね。
 ん、カバーBL-3もいるね。

書込番号:7584732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/03/26 03:03(1年以上前)

300/4Dの三脚座と鏡胴の間に堅く巻いた新聞紙とかを挟むとブレが多少改善されます。

書込番号:7588313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/03/26 03:05(1年以上前)

鳥撮りは最低でも300/4、300/4以上は絶対買わないのが良いと思います。

書込番号:7588316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/03/27 03:56(1年以上前)

うる星かめらさん 
> 鳥撮りは最低でも300/4、300/4以上は絶対買わないのが良いと思います。

はて?どういう意味なのかな?

鳥撮りには、300mm F4しかないと読めるが、そういう意味なのかな?

書込番号:7592760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/03/27 04:10(1年以上前)

ブルジョアは分かりませんが、普通の労働者はそうだと思います。

書込番号:7592769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/03/27 06:00(1年以上前)

うる星かめらさん 
> ブルジョアは分かりませんが、普通の労働者はそうだと思います。

もし仮にブルジョアでなくても、300/4を超えるレンズを買える資金があれば、

> 300/4以上は絶対買わないのが良いと思います。

この命題は偽となるのか?

もし仮に300/4を超えるレンズを買える資金がなければ、

> 300/4以上は絶対買わないのが良いと思います。

と言われるまでもなく、買えないから、この命題は不必要ではないか?
ゆえに、この命題は、買えるお金のある人に向けた言葉ではないのか?

なお、「以上」ではなく、「超える」だよね?
もしそうでなければ、

> 鳥撮りは最低でも300/4、300/4以上は絶対買わないのが良いと思います。

に該当するレンズは存在しない。
ゆえに、この命題そのものが自己矛盾しており、偽となってしまうね。

書込番号:7592857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ178

返信92

お気に入りに追加

標準

メイド・イン・チャイナが心配

2008/03/08 18:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:90件

農薬入り中国ギョーザからの連想です。
D300購入予定ですが、ここで話題のAF不良とか、細々した不良は、もしかしたら中国の工場の対日モラルハザードが原因ではないかと、心配してます。
精密機器ですから、設計が完全でも、肝心の製造ラインでの作業員のモラルが低ければ、製品の信頼度は大幅に低下するでしょう。
いくら検査しても、検査をすり抜けるように潜在的な不良を仕込むのは案外容易。
ニコンはどう考えているのか。

書込番号:7503586

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:45件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/03/08 18:36(1年以上前)

私のD300はMade in Thailandですが?
Made in Chinaはコンパクトデジカメだけでは?

書込番号:7503629

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/08 18:40(1年以上前)

D300は毒の混入に関係なく食べたら体調を崩すと思います。

書込番号:7503642

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D300 ボディの満足度5

2008/03/08 18:42(1年以上前)

海外作成の部品、海外組み立てのパーツを使っている現在の電気機器類は、例え国内組み立てでも、以前の信頼性は無いと思っています。

書込番号:7503657

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:1件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 日常から少し離れた風景 

2008/03/08 18:43(1年以上前)

こんばんは。
D300はMade in THAILANDで中国製ではないですね。
中国製が今回の騒動でイメージダウンなのはわかりますが、
実際、中国の現場で対日感情が悪いなんて事はほとんど無いように思えますが・・・。
今、中国から日本資本が撤退したら中国経済は致命的ですし、
もちろん日本も経済が成り行きません。
あまり、感情的に反中国を煽っても、
全てにおいて良い事は無いと思います。(特に経済)
D300とはあまり関係ない話ですみません。
(最近、あまりに感情的で実態経済とかけ離れている意見をあちこちで散見するので・・・つい/笑)

書込番号:7503659

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2008/03/08 18:43(1年以上前)

品質管理の観点では、工程内保証を徹底するなど様々な方法があるので
しょうが、最終的には人間が頼りですので、どこの国でも同じ事です。
ちなみに当方中国在住です。

書込番号:7503662

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/08 18:47(1年以上前)

スレ主さん、こういうことを本気で考えてるとしたらイタイですね。

正直、あなたが心配です(笑)

#中国製とタイ製とを混同されているのはともかくとして。
#ぶっちゃけ、タイの方がさらに発展途上っぽいですけど(^^ゞ

書込番号:7503675

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:43件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 kのデジイチ日記 

2008/03/08 18:54(1年以上前)

生産国が気になるなら買わなきゃいいだけです。
自分は気にならないので 買って満足してます。

書込番号:7503701

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/03/08 18:58(1年以上前)

私のD300(くどいようですがMade in Thailand)はすこぶる良好ですよ。
逆に某日本メーカーの日本製ノートPCは買ってすぐ不具合がでましたけどね。

品質は国籍は関係有りませんよ。むしろ企業体質の問題です。
日本製でもソニータイマーなんて言われることもありますしね(笑)。



書込番号:7503720

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/03/08 19:03(1年以上前)

煽りかな (^^

書込番号:7503742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/03/08 19:07(1年以上前)

私は餃子事件では日本のマスコミが見出しに発売してるメーカー名でなく中国製の餃子と書いた事や
何故中国製の農産物に農薬が多く使われてるか等に突っ込んだ記事が少なすぎるなど
そっちの方が気に掛かりました。

中国製はひとくくりで記事にする癖に日本製は日本製と書かずメーカー名で不具合発表を書く新聞各紙の姿勢には唖然としてます。

書込番号:7503759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/03/08 19:19(1年以上前)

 下品な釣りですね。お可哀想に・・・。

書込番号:7503802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/03/08 19:31(1年以上前)

中国製で気になるのは黄砂の影響ですかね。

黄砂の影響で精密機器に不具合が生じることもあるそうです。

これは中国国内に限ったことではなく、日本に飛んでくる黄砂で日本国内の精密機械にも影響がるとか。

九州あたりではどうなんでしょうかね?

書込番号:7503848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件 D300 ボディの満足度5

2008/03/08 19:54(1年以上前)

>マリンスノウさん

そりゃもう大変でした。先日の黄砂で、洗車したての我が愛車(紺色)は、
真っ白。翌日の雨で幾何学的なだんだら模様になりました。

ちにみに自分も中国製だろうがタイ製だろうが気にもせずD300使ってます

書込番号:7503947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/08 20:06(1年以上前)

>メイド・イン・チャイナが心配

ご心配尤もですが、其れを気にするなら、D3ですね。

私はCANONユーザーですので、その辺は気にしなくて楽です。




書込番号:7504006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件

2008/03/08 20:06(1年以上前)

中国製のデジ一は、オリンパスだけかな?

オリンパスも中国人件費の高騰で製造工場を他国へ分散させると読んだ様な記憶があります。
ちなみに小生のE-410,E-3は、中国工場製造です。

書込番号:7504009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2008/03/08 20:10(1年以上前)

ギョーザ工場でカメラは作っていませんからね。

モラルなんて100人いれば100通り。
どこの国でも、モラルは、作業員次第ではないでしょうか?

書込番号:7504034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/03/08 20:18(1年以上前)

山竹のD200さん どーもです。

>九州あたりではどうなんでしょうかね?

→キヤノンは大丈夫かしら?

書込番号:7504065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2008/03/08 20:31(1年以上前)

>最近、あまりに感情的で実態経済とかけ離れている意見をあちこちで散見するので・・・つい/笑

アナタのほうが実態を知らないんじゃないかな?中国工場を持つ各メーカーは勤勉な人材確保に四苦八苦してるよ、おととしあたりから。最近の中国工場の視察行ったことないでしょ?国内全メーカーの廉価版VHSデッキをOEM生産していたかのフナイ電機全盛の頃は全寮制でうまく人材確保していたけどね、中国人も急速にわがまなになってきているから。


>#ぶっちゃけ、タイの方がさらに発展途上っぽいですけど(^^ゞ

これも間違い。最近バンコク行きましたか?万年共産圏の中国とタイを混同しては困るなあ。タイは宗教国でもあり、勤勉な土地柄なのよ。


>品質は国籍は関係有りませんよ。むしろ企業体質の問題です。

これはある意味真だけど、実際問題としていわゆるフラッグシップ機なんかは日本でしか作れないわけよ。そういう手の込んだ製造工程を除けば、国籍は関係ないとは思う。


ridinghorseさん

これ釣りかな?マジで言ってるんじゃないの?
スレヌシさんのそういう感情って、少なからず今の家電業界にはあるよ。


レンズ+さん

その通り、不安なら最高水準を求めD3を買えばいいだけだ。
よくD300はD2Xを超えたなんて書き込みを見るけどそれスペックと性能の話。作りこみや精度の高さ、タイムラグなどは逆立ちしたって日本製フラッグシップは超えられないし、そういう意図で国内生産しているわけだから。

たとえばニコンの業績が悪化してD4なるカメラがタイ製になったらニコンユーザーはやめる人多いんじゃないかな。少なくとも私はニコンやめるよ。

書込番号:7504129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/03/08 20:46(1年以上前)

>たとえばニコンの業績が悪化してD4なるカメラがタイ製になったらニコンユーザーはやめる
>人多いんじゃないかな。少なくとも私はニコンやめるよ。

 どうぞニコンをおやめ下さい。


 どの国で作ってもニコンはニコンですから、私はこだわりません。私のD3が仮にタイランド製でも全く問題なく買ってましたから。

書込番号:7504198

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/03/08 20:49(1年以上前)

キヤノンも最近安いレンズやデジカメは生産を外国にシフトしてきてるはずですよレンズ+さん。

書込番号:7504216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/08 20:59(1年以上前)

乱ちゃん(男です)さん、こんにちは。
>キヤノンも最近安いレンズやデジカメは生産を外国にシフトしてきてるはずですよレンズ+
>さん。

そうなんですか?知りませんでした。情報有難うございます。
私の場合安いのは買いません(いやみではありません)ので、全然気にしてませんでした。



書込番号:7504280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/08 21:00(1年以上前)

トヨタ車もかなりの台数が中国製です
トヨタは台数辺りの欠陥は一番多いけどね

書込番号:7504286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/08 21:10(1年以上前)

スレ主さんの勘違い(製造国)で、出るに出られませんね?
この辺でオヒラキにしていいのではないでしょうか。

書込番号:7504345

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/03/08 21:11(1年以上前)

>アナタのほうが実態を知らないんじゃないかな?中国工場を持つ各メーカーは勤勉な人材確
>保に四苦八苦してるよ、おととしあたりから。最近の中国工場の視察行ったことないでし
>ょ?国内全メーカーの廉価版VHSデッキをOEM生産していたかのフナイ電機全盛の頃は全寮制
>でうまく人材確保していたけどね、中国人も急速にわがまなになってきているから。

 これは私も認めます。うちの会社も四苦八苦していますから。昔も今も。
 でも、教育でどうとでもなる話であるというのも事実です。

 後は中国政府黙認(推奨?)の会社乗っ取り制度対策にはきちんと手を打たないといけないのも事実ですね。後、特許が実質無効なのも。

 日本企業のコントロール下にある限り、若しくは純粋な中国企業でも良心がしっかりある限り、別に気にはなりませんね。みょうちくりんな中国企業は騒がれているほど多数派ではないですよ?

書込番号:7504353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2008/03/08 21:18(1年以上前)

メイドイン外国であればこそ、「安価」でD300が入手できていることを、
念頭に置いた方が、よろしいかも。。です。

そういう私は、家族と自分を守るために、カメラでなくて”食するもの”について、
中国産の原材料を使用した食料品だけはこれまでもこれからも購入しませんが。。。

中国の地方(田舎)の現状は、人糞。。肥料、、、日本の戦後。。。同然です。(見てきました)

書込番号:7504388

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:248件

2008/03/08 21:18(1年以上前)

中国の地元企業に作らせたギョーザと、ニコンが直に工場を他国に作って
徹底された品質管理の下で生産しているデジタル一眼を
(タイか中国かという細かい話は置いておいて)
一緒くたに論じるとは、強引も甚だしいですね。

国民性としてタイよりも中国の方が、確かに品質管理を徹底させるのは大変な気もしますが
いずれにせよ、仮にD300が中国製だとしても
ニコンがニコンブランドで出す以上、徹底的に品質管理するでしょう。
コスト削減のためアジアへの生産移管は、メーカーにとって不可避であり
そのアジア製の製品の品質徹底は、むしろかなり過敏になって必死にやっていると思いますが。
一度変な風評が立ってしまったら、挽回するのは大変ですし。

・・・まぁ、勝手に変なこじ付けで悪いイメージを持って、どうしても気になるなら
購入は見送られた方が良いでしょう。
安い買い物ではありませんし。
ただ日本製にこだわると、かなり選択肢が狭まるとは思いますが。

書込番号:7504390

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/03/08 21:40(1年以上前)

スレ主さんの無知は論外ですが、

辛口 and 激マジさんのレスは・・・

HN通り、確かに辛口ですが、私は頷かされる所が多いですねぇ〜

書込番号:7504539

ナイスクチコミ!3


lepracaunさん
クチコミ投稿数:25件

2008/03/08 22:54(1年以上前)

何を今更…。

生産国が気に入らなければ,MADE IN JAPANのカメラを探し続ければいいんですよ。
がんばってくださいね。

書込番号:7505003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2008/03/08 23:03(1年以上前)

スレ主のおやじぎゃるさんは、D40ユーザーさんのようですので、
D300のタイ生産は問題なしでしょう。 (*^.^*)

100%視野率のファインダーを作れる工場は日本国内にしかなく、D300は、
タイ工場の技術者のレベル向上を図って実現できるようにしたということですので、
ニコンの企業努力とタイの技術向上が結果的にコストパフォーマンスの高い製品を
我々ユーザーに提供してくれたということは、とても嬉しいことだと思っています

書込番号:7505076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/03/08 23:27(1年以上前)

黄砂の粒状は概ね5ミクロン位らしい。
これがまた厄介な大きさ(小ささ)でしっかり防塵埃対策しているつもりでも完全には防ぎ切れないらしいです。
ましてやユーザーが使っている機器はもっと悪い環境にさらされることに、、、。

<引用開始>
精密機械や半導体の工場では、塵の侵入により不良品ができるなどの被害も発生する。速度規制や交通の混乱、健康被害などの諸被害によるものや、砂や塵の処理にかかる費用も含め、大きな経済的損失も生じる。
<引用終了>
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%84%E7%A0%82

中国といったらやっぱり餃子よりも黄砂の方が問題か!
made in Japanでも黄砂対策しないとマズいよーな気がするわ!
生産国はどこだっていいけど。。。

ネタでした。m(_ _)m

書込番号:7505240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/08 23:32(1年以上前)

私は何度かタイを旅しましたが
とても良い国でした。
中国は行ったことありません。
で・・・特に意見もありません。

書込番号:7505271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2008/03/09 00:04(1年以上前)

まいど〜って感じの定番の話題ですね。

人それぞれこだわりは違いますが、一つ気をつけないといけないのは、現地企業の製品と日本企業が海外に自社工場をつくって製造している製品とでは、全く意味が違うということですね。
そこははっきり区別しないと論点がぐしゃぐしゃになりますから。

ニコンの場合、D3以外の一眼はタイの自社工場で生産していますが、これも正確にいうとMade in TailandというよりはAssembled in Tailand by Nikonということですね。
もちろんAssembled in Japanにこだわるというのもわかります。実際の品質うんぬんはともかく気持ちの問題もあるでしょうから。
そこにこだわる方はニコン製品ならD3になりますね。

あとは日本の格差社会の拡大に貢献している、日本を代表する企業キヤノンの製品なんてどうでしょうか。
派遣社員(非正規労働者)を多数雇用し、偽装請負のテクニックを駆使し、それが明るみに出ると、制度が悪いと居直った会長がいますが。
せっかくすばらしい製品をつくっているのに残念なことです……。
以前は私もキヤノン製品を結構買ってたんだけどな。

書込番号:7505502

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/09 00:06(1年以上前)

みなさん(もちろん自分も含めて)、壮大に釣られてるなぁ(笑)

で、ひとり真面目にKYな怒りを発せられてる人に、真面目に釣られてみる(爆)

>辛口 and 激マジさん

>>#ぶっちゃけ、タイの方がさらに発展途上っぽいですけど(^^ゞ

>これも間違い。最近バンコク行きましたか?万年共産圏の中国とタイを混同しては困るなあ。タイは宗教国でもあり、勤勉な土地柄なのよ。

教えていただいてありがとう。勉強になります。

で、最近どころかバンコクに行ったことは一度もありません。
共産国かどうかは別にして、国際社会において中国の方が“影響力”は高いと思いますので、そういうイメージで書きました。

行ってなかったり、その製品を持ってなかったりすると、そこ(その製品)のことを論じちゃいけないみたいなことを言う人がよくいますが。


それはともかく。

>footworkerさん
 
>メイドイン外国であればこそ、「安価」でD300が入手できていることを、
念頭に置いた方が、よろしいかも。。です。

カテゴリー違いですが、僕はパイオニアが大好きなんですが、同社のハイエンドスピーカーは一部の部品(どうしても日本じゃないと精度の出せないものがあるとのこと)を除いて、中国で生産されています。
企画の方にお聞きしたところ、もし中国で作ることができなければ一般に売れる値段では出せなかった、とのことでした。もちろん、品質管理は万全にしてのことです。
オリンパスのことを書かれてた方もいらっしゃいましたが、E-3の発表の時のメーカーの方の話も同様でした。
そういう現実はありますよね。

一方で、

>そういう私は、家族と自分を守るために、カメラでなくて”食するもの”について、
>中国産の原材料を使用した食料品だけはこれまでもこれからも購入しませんが。。。

ウチもです。どなたかがおっしゃっているように、“過剰反応”気味なところはあるとも思いますよ。
でも、やはり身体に入るものについては、万が一のことがあれば、故障して写真が撮れなかった、どころの騒ぎではありませんからね。

最近は日本の食品メーカーも産地偽装みたいなのは少なくないので完全に信用できるわけじゃありませんが、ウチではそういうところにこだわっている宅配サービスから、野菜や肉の類いは全部取り寄せています。
もやしなんかもよく見ると、日本でつくっていても豆は中国製のものがほとんどで選択の余地がないんですけどね。と言いつつ、なんとか見つけましたけど(笑)。紅生姜とか、そんなものもね。

ちなみに、また「おまえは中国に行ってきたのか?」とどなたかに言われるかも知れませんので先に言っておきますと、まったく(笑)。
でも、こちらの方は、しょっちゅう行ってる親しい知人がいるので、footworkerさん同様、実情はよく聞いてます。

あ、激しく脱線、すみません(^^ゞ


書込番号:7505510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/03/09 00:31(1年以上前)

スレ主さんの心配も、もっともだと思います。
実際、中国製の品質は悪いでから。

中国製では無いのが分かって安心しました。

日本製が売られていない物も多いので。
中国製の場合、メーカーに管理を期待するしかないのも、悲しい日々です。
カメラでは有りませんが、テーブルタップが発火した友人が居まして。
値段につられて買うと、大変な事に成ります。

製品に国民性の影響は有ると思います。

書込番号:7505677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/09 00:48(1年以上前)

>Power Mac G5さん

>一つ気をつけないといけないのは、現地企業の製品と日本企業が海外に自社工場をつくって製造している製品とでは、全く意味が違うということですね。

おっしゃる通りですね。

>ニコンの場合、D3以外の一眼はタイの自社工場で生産していますが、これも正確にいうとMade in TailandというよりはAssembled in Tailand by Nikonということですね。
>もちろんAssembled in Japanにこだわるというのもわかります。実際の品質うんぬんはともかく気持ちの問題もあるでしょうから。

Apple の Mac が(ハンドルから推察してご存知だと思いますけど(^^ゞ)、よく Assembled ... っていう文言を使っていますよね。
Designed by Apple, Cupatino みたいなこともわざわざ書いていたはず。

あと、前にどこぞの製品に見てちょっと好感を覚えたんですが、Proudly Manufacured by ...(誇りを持って作っています)みたいに書いてあったこともありました。

書込番号:7505770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2008/03/09 01:02(1年以上前)

荒らすつもりはないけど、

しんぽいさん

ごめんねKYで。さらにKYなレス許してね。

>行ってなかったり、その製品を持ってなかったりすると、そこ(その製品)のことを論じちゃいけないみたいなことを言う人がよくいますが。

そういうつもりじゃなかったのよ。でも明らかなる誤解はね訂正しないと気がすまないのですよ。

そんなことより、ニコンが国民性が勤勉なタイ生産というのはともよい目の付け所だとは思うよ。D1の半値以下の30万円でD100が出て、色空間が常識的なRGBだったから爆発的に売れて、それを大きく上回る性能のD200を2/3の値段で出さなくてはいけなかったのだから、そしてさらにフラッグシップに迫る性能のD300を同価格でローンチさせなければいけなかったわけだから外国生産は当たり前。footworkerさんがいうように外国製だからこそのこの値段であり、この売れ行きだと思う。

ただフラッグシップは妥協や多少なりとも製品クオリティのバラつきがあったらニコンの威信に反するから、D一桁機はコスト面で妥協することなく製造するべきだと思うわけ。

コストを追求する宿命のメーカーもフラッグシップは本国生産でありそれを海外に移すメーカーは終わる・・・というのが経済界の常識になっているところはあると感じる。車ならBMWしかりベンツしかりあるいはVWしかり、アップルコンピュータしかり、アパレルなども同様。

それは製造のみならず検品や公差をつめる過程に管理や教育だけでは達成できない「巧」の領域や、製造者としての「プライドや誇り」といったマインド・企業風土・カルチャーの類が必要だからだと思うよ。

僕はD3の購入者に次期D4についてアンケートをとったら、性能はもちろん飛躍的進歩を遂げる前提で「1.D3と同価格で国内生産」「2.D3より安くしてタイ生産」だったら1.を求める人の方が多いと思うけど違うかな。カナダライカやジャパンライカ(CL)が売れなかったのと同じ理由で。

公差をなくすことや初期不良の抑制も製品の機能であり定価を構成する要素であることをユーザーも知るべきだと思う。そしてそれには生産国の事情も少なからず反映する。

長くなってごめんね。


lepracaunさん

>何を今更…。

そう本当に何を今さらだよね。でもこういう議論って瞬間の国際経済を反映して解釈が変わるから全く無意味ではないと思うよ。

書込番号:7505845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/09 01:55(1年以上前)

なにをおっしゃりたいのか今一つ理解できないのですが(^^ゞ

>明らかなる誤解

これに至っては、僕がタイ事情を全然知らないだけ、って白状していますから、誤解以前の話なわけで訂正されても「はぁ、そうですか?」って言うしかないんですけど(笑)。

あと

>フラッグシップは本国生産でありそれを海外に移すメーカーは終わる

についてはそうとも言えないと思いますけどね。

クルマなんかは特に、仕向け地近くで作るのも半ば常識になっているのではないでしょうか。

ドイツ車ばかり挙げられていますが、それはドイツの国民性のなせる技とでも言うべきもので、たとえばそれはレクサスなどに見られるおそろしいまでの作り込みにも言えるでしょう。

で、も、アメリカ車はアメリカ国内生産でも品質いいですか?
アメリカでアメリカ人が作るホンダ車なり、トヨタ車なり、の方が品質はいいのでは?
#言っときますけど、これも伝聞でそういうイメージを持っているだけで、僕は米国のクルマ工場を見たわけではないですし、またアメ車を十把一からげに品質が悪いと言っているわけでもないですので、誤解なきよう。

それはどうしてでしょうか?
ひとえに、日本メーカーの品質管理のなせる技、と僕は思います。

書込番号:7506085

ナイスクチコミ!3


junefさん
クチコミ投稿数:420件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 2008年撮影 

2008/03/09 06:50(1年以上前)

D300にキスしてるキムタクが心配です

書込番号:7506491

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D300 ボディの満足度5

2008/03/09 07:17(1年以上前)

おやじぎゃるさん 

私も中国との仕事が10年近くにになりますけど、外資系メーカーで品質管理基準がしっかりしてるところの品質は他の国(日本や韓国)と品質の差は出ないかと思います。

発注者側の品質に対するやる気(思いだけでなく、実践)がはっきり出る傾向はありますけど。

ニコンの一眼関係では55−200VR、AF50/1.4あたりのレンズが中国生産の表記がありますが品質に日本生産との差異があると感じはありません。

デジタル一眼は仕事のがらみもあり、彼此30台ほど購入してますけど、発売初期のデジタルカメラは何れの会社の製品も不具合が散発する傾向が見られます。3−6ヶ月で対策してくるのが通常かと思います。

もし気になるようでしたら、懸念箇所をNIKONへ問い合わせ見ては如何でしょうか?

ご参考まで

書込番号:7506539

ナイスクチコミ!4


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2008/03/09 07:31(1年以上前)

海外製がいやな人は、国内で造るようにメーカーに要望しては?

D300 海外製 実売17万円
D300 日本製(偽装請負ver) 実売20万円
D300 日本製(正規雇用職員ver) 実売30万円

もちろんスレ主さんは30万円バージョンを買われると思いますが、多数の人は海外製を買うでしょうね。

書込番号:7506561

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/09 10:05(1年以上前)

こんにちは!
D300はニコンの旗艦に位置付けされている機種なので国内生産をしていただきたかったですよね…残念ですが国産ライン製造でしたら高価格になってしまうので海外に委ねたのでしょう。
私もD300を購入しようか迷っている中年男ですが海外生産は気になります。
別に海外生産を云々言うつもりはありませんが「旗艦」ですから!!
でも最近国産でも各社トラブルがあるようで残念です…
中国は身近な国ですが考え方は確かに違いがありますよね。
労働に関する考え方も確かに違います。
でも餃子に関連してデジカメを同じ様に考えてはいけませんね(笑)
ちなみに私の奥さんは中国人ですがトラブルはありませんよ(大笑)

書込番号:7507004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2008/03/09 10:13(1年以上前)

辛口 and 激マジさん
>コストを追求する宿命のメーカーもフラッグシップは本国生産でありそれを海外に移すメーカーは終わる・・・というのが経済界の常識になっているところはあると感じる。〜アップルコンピュータしかり、アパレルなども同様。

Appleはハード、ソフト、サービスの3つの柱でなっていますが、ハード部門に関しては現在自社工場は1つもありません。すべてEMS企業に委託しています。
ご存じかと思いますが、例えばiPodのステンレス面の鏡面仕上げやPowerBookの極薄チタン外装をつくるのを新潟県の燕市の職人さんたちと協働して、委託していました。
現在では数をこなすためとコストの面からEMS企業にも委託しています。(もちろん技術的に同等のものが可能になったからですが)

カメラメーカーの場合はハードが柱ですから事情は違いますが、VWなんかも世界一高い製造コストが効いて業績的に厳しいようですよ。
フラッグシップクラスでは例えばD3のようにあの価格でも購入層はそれなりにいますから、コスト高になっても国内生産をするというのは理にかなっているでしょうね。そういうことにこだわる方も多いでしょうし。
しかし通常の製品の場合は、そのためにコスト高になるのなら私はごめんですね。
Assembleはどこでも、日本企業の品質基準に則って製造されるのなら私は全く気にしません。
むしろ国内生産にこだわってある企業のように変なことをやられるよりよほどましだと思っています。

書込番号:7507041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件

2008/03/09 10:18(1年以上前)

ていうか、国内生産の1D、40Dでも不具合出まくりなんですが…

書込番号:7507053

ナイスクチコミ!8


四重肩さん
クチコミ投稿数:171件

2008/03/09 10:46(1年以上前)

原産国表記は、その国で6割以上の付加価値をつけなければなりません。
部品は海外から調達してもセット工場が輸出する段階で価格を6割以上アップ
させることが必要。

NIKONがMADE IN TAILANDをうたう場合、部品代8万円なら20万円以上で輸出。
付加価値分の12万円はタイ国(NIKONタイ)の収益に貢献します。
付加価値にはNIKONタイへの日本人出向社員の現地社員と比較して10倍以上の
人件費も含みます。利益のいくばくかをタイ国に納税します。
欧州市場に輸入する段階で、タイ産品の特恵関税が適用できるので、
欧州ユーザーはMADE IN JAPANでない分(特恵関税分)安く手に入れられる。
日本は基本的に部品、製品ともに関税ゼロで特恵関税の恩恵はうけられない。

CANONがMADE IN JAPANをうたう場合、部品代8万円なら20万円以上で販売。
付加価値分の12万円は日本(CANON日本)の利益に貢献します。
付加価値にはCANON日本の偽装請負業務委託料、正規社員人件費を含みます。
利益のいくばくかを日本国に納税します。また株主に配当します。

中国の場合、(NIKONは中国工場はないのでCANON中国工場を例にとします)
CANONがMADE IN CHINAをうたう場合、部品代8千円なら2万円以上で輸出。
付加価値分の1万2千円は中国(CANON中国)の収益に貢献します。
付加価値にはCANON中国への日本人出向社員の現地社員管理職と比較して10倍の
人件費も含みます。但し中国人の社会主義的気質から現地人給与との格差が
大きすぎると暴動がおきますので(タイ人では穏健)格差はタイと比較して
さほどではない。
利益のいくばくかを中国に納税します。
街のど真ん中にあるCANON中国工場ではいずれ採算がとれなくなるのを見越して
ベトナムにシフトしています。あと数年で輸出仕様はベトナム産のデジカメになるでしょう。
中越国境に急ピッチで道路その他のインフラを整備しています。
トヨタは中国政府に広州からトヨタ工場まで鉄道を作らせました。

CANONの経営陣が言いたいのは、頑張ってMADE IN JAPAN作って企業所得税を
日本に納めてるのに日本政府は何してくれるの?

書込番号:7507150

ナイスクチコミ!0


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2008/03/09 11:03(1年以上前)

「企業所得税」なんてありえない単語を使っている時点で、その全文が胡散臭くなるのですが・・
「法人税」ですよね。ちなみに日本に本社がある企業ですと、海外支店があげた収益も日本で課税されますよ。ご存知なかったですか?

書込番号:7507201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/03/09 11:22(1年以上前)

中国製ギョーザ問題はギョーザメーカーの不祥事もそうですが、それよりも中国の警察や政府がやたらとメーカー側の肩を持つ発言が多いことで問題となっています。このような状況であるがゆえに中国製食品に対する信頼感が著しく低下してしまっている訳です。日本企業が中国で生産した場合に発生した不祥事は当然その日本企業の責任となる訳ですから、品質は日本での生産と変わらないと思います。

キヤノンやパナソニックは日本での生産を続けていますが、これは品質がどうこうというよりもコア技術が海外に流出してしまうのを防ぐ意味合いが強いものと思われます。ニコンもメイン製品であるステッパーは国内生産ですし、ソニーも撮像素子は国内生産です。

書込番号:7507292

ナイスクチコミ!0


四重肩さん
クチコミ投稿数:171件

2008/03/09 11:29(1年以上前)

企業所得税はありえない単語ではありませんよ。
http://www3.jetro.go.jp/jetro-file/search-text.do?url=13001635
法人税の一種で、収益に対して課税されるものです。
中国政府は、委託加工型の外資優遇をやめて中国企業との公平性に舵を切りなおしています。

海外支店ではなく海外法人のことだと思いますが、
海外法人は先ずは一義的に、その国で法人税を支払い、残った利益を親会社に配当します。
日本の親会社は配当で得た利益に応じて日本国に納税するのだと思います。

スレ主さんの心配に回答すれば、
OEMではなくNIKONタイ工場で作られた製品であれば、日本製と限りなく同等と考えてよいと
思います。少なくとも素人レベルでは違いはわからないかと。
NIKONは中国には工場はないので、MADE IN CHINAのNIKONはOEMです。
CANONは中国に工場はありますが、マレーシアには工場がないはず。
でもマレーシア産の50MM f1.8は好評の格安レンズですよ。


書込番号:7507328

ナイスクチコミ!0


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2008/03/09 11:40(1年以上前)

四重肩さんのリンク先を見ると、企業所得税というのは中国にはあるようですね。
私は四重肩さんが「企業所得税を日本に納めてるのに日本政府は何してくれるの?」と書かれましたので、日本に企業所得税があるという意図で書かれたのだと思ったまでです。

書込番号:7507367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2008/03/09 11:51(1年以上前)

>CANONの経営陣が言いたいのは、頑張ってMADE IN JAPAN作って企業所得税を日本に納めてるのに日本政府は何してくれるの?

政府が何もしてくれないから企業努力で偽装請負まで駆使して頑張っているということですね。
業績絶好調なんだからそこまでやらなくてもいいんじゃないかと思いますけどね。
まあ、経団連会長になったし、政府とのパイプもしっかりあるから……。

書込番号:7507409

ナイスクチコミ!2


四重肩さん
クチコミ投稿数:171件

2008/03/09 12:48(1年以上前)

四半期決算になって、短距離走だけが得意で長距離が苦手な経営者がいなくなっちゃった
ような気がします。短距離走のスポンサーは外国人投資家。
この際、キャッシュバックとかはやめてミニ株プレゼントってしたらいいのに。

書込番号:7507611

ナイスクチコミ!1


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2008/03/09 12:52(1年以上前)

ちなみに政府(自民党)は、キャノンに限らず大企業に対してはかなり”色々と”やってますけどね・・・

一時期世間を騒がせた偽装請負問題、つい最近までは派遣業が認められるのは極一部の職種のみでしたが、”規制緩和”で製造現場でも派遣業を使うことができるようになりました。

また、明らかに違法である偽装請負も、週刊誌などが以前から現場の労働者に取材して現状を明らかにしていましたが、労基署が動くことはありませんでした。通常タレこみがあれば調査に入りますから、それがなかったのは色々と上からあったんでしょうね。

また高収益をあげている大企業に対する法人税、数年に一度のペースで累進課税が引き下げられ、納税額はだいぶ減りました。(逆に最低税率は引き上げ・最低課税限も引き上げられて中小企業は負担増。庶民の税率も負担増。要するに大企業からの税収が減った分を中小企業・庶民の増税から穴埋め。)

それ以外にも各種”規制緩和”で色々と便宜が図られ続けてますよ。
キャノン・・というか経団連からすれば「企業所得税を日本に納めてるのに日本政府は何してくれるの?」どころか、
「多額の政治献金を自民党政治家にやったのだから、これまでにも色々してくれたし、これからもやってくれ」というところでしょうね。

書込番号:7507632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2008/03/09 13:52(1年以上前)

皆さんの議論を読んで悲しくなりますね。

マスコミに騙されて空中議論されていますね。

所謂毒ギョーザーを生産した「中国の工場」は実は日本企業が
作った所謂「外資企業」で、生産管理や品質管理などのシステ
ムはすべて日本式で、管理職もほとんどが日本人です。
原材料の仕入れは日本人に一手に管理され、中国政府の規制に
より、その原材料の仕入先は日系直営の生産基地からしか出来
ません。
第一に、毒が生産過程で混入したのか、流通過程で混入したの
か未だに不明ですね。

これ以上の議論はしませんが、唯一つ教えてください--毒カレー
のますみちゃんはまだ生きてますか?中国でなら、特に死刑を実
行したはずですね。麻原なんぞ、特に粉になってまんねん。

書込番号:7507859

ナイスクチコミ!2


四重肩さん
クチコミ投稿数:171件

2008/03/09 14:08(1年以上前)

納税額に関して言えば、日本の所得格差は中国/タイに比べて格段にないです。
従業員の社会保険料についても大手企業は半額負担している。
それまで負担して何万人の従業員を日本で雇用していたら割に合わないので
海外に出てっていっただと思います。
法人税についてもやっとこさ日本も国際標準並みになってきた。

問題は法制度も含めインフラ整備のスピードが日本は格段に遅いこと。

中国では道路工事開始のわずか一ヶ月前に住民に告知し立ち退きを強制。
トヨタが工場進出を決めて、わずか数年で道路、鉄道を整備してしまった中国と、
道路を国が整備してくれないと工場誘致できないと十年単位でさわいでいる日本。
CANONの中国工場は電力不足の夏場でも決して停電しない。
従業員は家庭は停電で暑くてたまらないので職場の方がすごしやすいから仕事してます。

庶民の犠牲が経済成長をささえ結果的に底上げされています。



書込番号:7507922

ナイスクチコミ!2


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2008/03/09 14:13(1年以上前)

>庶民の犠牲が経済成長をささえ結果的に底上げされています。

まさに今の日本ですね。
大企業や銀行は過去最高の利益をあげているのにもかかわらず、賃金は低く抑えられたまま。若いうちは”競争主義”で酷使させ、年をとって使えなくなればリストラ。利息も限りなく低い。
「グローバルスタンダート」の名のもとに規制緩和する一方で、労働規制に関しては欧米より2歩3歩遅れたまま。(ILOからは何度も改善勧告されてますが、経団連の献金漬けになっている政府自民党は意にも介しません。)

他国をみてあざわらっているより、まず自分の国をなんとかしたいものですね。

書込番号:7507950

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:107件

2008/03/09 15:09(1年以上前)

あい議論続きますなねえ。スレ伸ばしちゃってごめん(最後にします)。

しんぽいさん

ごめんね、われながら意味がわからん文章で。パーツパーツではまともなことかいてるつもりだけど、酔っ払って書いてるから。

>で、も、アメリカ車はアメリカ国内生産でも品質いいですか?

アメ車は世界の中で侮れませんよ。いわゆるPGAモノといわれるジャガー、ランドローバー、それにメルセデス・・・、まだまだ沢山あるが書かないけどこれらはみんなアメ車のコンポーネンツで作られたアメ車ですから。そういう意味ではボルボは日本車かもしれないけど。それぞれスキンやその国の雰囲気に合う内装をつけてそれらしさを演出したアメ車。

アメリカ国内生産でもGMやフォードの上級車なんかは、クオリティ相当高いよ。これもフラッグシップなわけだよね。

まあ諸説あるけど日本車のクオリティが高いという神話は「値段の割りに」という枕詞がつくのではないかな。レクサスが恐ろしいほど作りこまれているとは僕は思わないし、どこかに消費者の顔色や懐具合を見て、ある次元で消費者を見切っているにおいがする。形を変えた名古屋商法ともいえるかも。

NikonF以来のファンとしては、フラッグシップのD一桁からそういうにおいがしたら、それは寂しいよね。多少高くなっても妥協ないモノを世に出して欲しいけどな。間違ってるかな?D300クラスは今の生産形態がベストかもしれないけどね。

ともかく

>ひとえに、日本メーカーの品質管理のなせる技、と僕は思います。

それは一理あるからNikonにはがんばって欲しいと思う。E-3などでは少々不安も感じるから、第三国生産は諸刃の剣かもしれないので。


Power Mac G5さん

アップルに関してはおっしゃるとおり。ごめんなさいね。

書込番号:7508145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/09 16:05(1年以上前)

中国の品質問題を論じるとナショナリズムも絡んできて
話が変なほうにいってしまいます。
中国生産の全体的な問題点と個々の企業の問題を分けて
論じなければならないだろうと思います。
中国生産の品質に関する問題点は次の様なものだと思います。
でもこれがどの程度D300の生産ラインに当てはまるかと
言えば内情に詳しいものしかわからないんです。

1.従業員の定着率が低い。
 日本でも新入社員が入ってくる時期の生産は不良率がアッ
 プしましたがそれがもっと進んでいると考えてください。
 中国では旧正月に大型連休がありますが3割近くの従業員
 が戻ってこないようです。
 平均勤続年数が5年以上の職場は殆どない状態です。
 熟練工が少なくては品質はあがりません。
 また社員の会社に対するロイヤリティーなんてありません。
2.従業員のレベルが低い。
 日本もそうですが生産ラインに入る人間の給料はあまり高
 くありません。中国は物凄い勢いで成長していることもあり
 入社してくる従業員の多くが電化製品が殆どないような田舎
 からの出稼ぎです。 
3.TQCAが機能しにくい。
 日本では生産現場での品質改善活動が盛んに行われています
 が中国ではこの様な仕事は管理者の仕事とされなかなか実施
 出来ません。
4.管理者の品質に対する意識が低い。
 品質よりも生産達成や利益確保に動きやすい。
 これは日本でもそうですが、怖い品質保証部がいるのでやり
 たい放題には出来ない。
5.機械化による自動化が進まない。
 人間は必ずミスをするので、機械化による品質向上が行われ
 てきました。ところが中国では給料が少ないので採算上の
 メリットが出にくく導入が進まない。
 またこの様なことをするスタッフも派遣されていない場合が
 多い。

書込番号:7508336

ナイスクチコミ!1


四重肩さん
クチコミ投稿数:171件

2008/03/09 17:13(1年以上前)

何度も言いますがNIKONは中国に工場を持っていません。

中国工場を持っているCANONの例では、

1.従業員の定着率が低い。
 旧正月に復帰しない労働者は末端でも1割程度だと思います。
 CANON工場は地元ではNO.1の巾をきかせている優良企業なので
 給与水準は最も高いレベルです。
 中国では労働契約は1年単位で更新します。
 10年を経過すると永年契約となるので退職金が発生してくるので
 10年以内で退社してもらうのが最も人件費が安上がりとなります。
 入社してから5年間はスピード出世のチャンスが日本より遥かにあり
 従業員の向上意欲は日本より高いです。
 愛社精神というのは部品、生産設備の共通化をする場合、
 かえって足かせになる場合があります。
 十年経過すると、その会社(グループ)でしか仕事ができない人材
 になってしまうから。
 
2.従業員のレベルが低い。
 内陸部で電化製品が殆どない田舎は少ないと思いますが、
 PC等の機械操作は試雇期間の3ヶ月で会得できます。
 またできる人が生存競争に勝ち残れる仕組みになっています。
  
3.TQCAが機能しにくい。
 不良率が改善された場合、昇給に反映するような仕組みになっており
 品質向上はめざましいものがあります。

4.管理者の品質に対する意識が低い。
 価格帯が安いコンデジでは、ユーザーは数年での買い替えが一般的
 であり品質より市場投入時期を守ることが優先されます。

5.機械化による自動化が進まない。
 沿岸部では内陸に比べ給与水準が数倍高いので機械化は必須です。
 だからこそ停電が最も生産に影響を与えます。
 

書込番号:7508604

ナイスクチコミ!1


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2008/03/09 18:04(1年以上前)

>1.従業員の定着率が低い。
派遣工・季節工がほとんどの日本の工場でも同じでは・・?

 2.従業員のレベルが低い。
これも上と同じ理由で日本でも同じでは・・?

3.TQCAが機能しにくい。
派遣・季節工ではなく、それを統率する社員・管理者の問題では・・?
中国工場でも管理者が日本人なら同じでは・・?

4.管理者の品質に対する意識が低い。
管理者は日本人なのでは・・?

5.機械化による自動化が進まない。
これは完全に工場を運営する企業の判断によるのでは・・?
人間のミスを管理で拾い上げるか、機械を導入してしまうかの判断。

書込番号:7508824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:300件

2008/03/09 18:21(1年以上前)

国内生産=優 国外生産=劣 という感覚は、基本的にナンセンスだと思います。
たとえそれが「国産」であったとしても、もし実際の生産ラインで働いているほとんどが外国人労働者だったとしたなら、国外の工場で日本と同じ品質管理の下で生産された製品と比較して、果たしてどれだけの優位があるのでしょうか。
私はむしろ、やる気に満ちた現地社員が組み立てる製品の方が、様々な要因により勤労意欲を失った日本人が作ったものより信頼できるのでは、とすら思っています。
また、ここで「某国の国民性は」云々と論じることもナンセンスだと思います。
なぜなら、どのメーカーにしても、海外進出を考えるときは、進出先の国情なり、国民性なりを十二分に調査した上で進出しているでしょうから、あとは全て、その企業の自己責任でしょう。得られる品質に満足できなければ損失覚悟で撤退すればいいし、損失を出すのが嫌なら、それなりの製品を作り続ければいい。
中国産冷凍餃子の前に大盛り上がりだった食品偽装問題は、国内業者が国内で行なっていたことであり、その手法が愚劣であったために、内部告発という形で世に出たものだったはずです。そしてその結果は、多くが「自業自得」というべきものでした(巻き添えを食った元従業員の方や関係取引先の方には、その心中をお察し申し上げます)。
要は、企業が自社製品として販売する以上は、それが国内生産であろうと海外生産であろうと、さらにはOEM商品であろうと、その企業の意図に適ったものであり、その企業の「商品」なのですから、私達は、その「商品」に対して、また企業に対して、自分が正当だと思う評価を下せばいい。過大評価も過小評価も手加減も一切無用(ただし思い入れはアリ!)、それだけのことだと思いますが。
冷凍餃子の問題を例に取るなら、自社ブランドで販売した以上、基本的には販売した会社が自己責任で徹底的に原因究明をすべきです。もし、問題の商品が、それが不可能な商品だったとしたなら、そんなものまで自社ブランドにして売っていた会社のモラルこそが、まずは徹底的に糾弾されるべきだと思います。

書込番号:7508919

ナイスクチコミ!4


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/09 21:45(1年以上前)

>スレ主さんの心配も、もっともだと思います。
実際、中国製の品質は悪いでから。

ほんとうにこんなこと思っているのだとしたら、
自分の周りの製品方っ端から調べなおして見るといいよ。
本当に信じられないくらい中国製品で成り立っているから。
で、本当に中国製品が嫌なら、自分の生活から一度すべて排除してみるといいと思う。
それでどれだけ日本の経済に中国が入ってきているか、
それなしでやっていかないのか理解できるでしょう。
私は他の国の製造業の心配している場合じゃなくて
メイドインジャパンの質の心配するべきだと思うよ。

ところで、単に興味あるんだけど、あくまで仮定の話で
D3がニコン中国製で30万で販売されたら買う人どのくらいいるかな。
ニコン中国製VRサンニッパが30万だったら、どのくらい売れ行き伸びるだろう?
私は買っちゃうかな。
だってニコン製だもん。

書込番号:7509992

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2008/03/10 13:51(1年以上前)

>D3がニコン中国製で30万で販売されたら買う人どのくらいいるかな。

フルサイズが20万以下で販売できるように、
生産国どこでもいいから・・
そんな国を見つけてくれ〜〜・・
現実になればいいなぁ・・!!

書込番号:7512941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/03/10 17:13(1年以上前)

D2Xsさん
> ところで、単に興味あるんだけど、あくまで仮定の話で
> D3がニコン中国製で30万で販売されたら買う人どのくらいいるかな。

D一桁機は、Nikonのごく一部の熟練技術者によるファイン技が必要な箇所があるので、
日本国内でしか生産できないそうだ。

このファイン技については、ごく一部の熟練技術者だけしかマスターしていない
(マスターできない)そうだ。この熟練技術者たちをマイスターと呼ぶ。
ゆえに、日本のどこの工場でもできるわけじゃなく、当然ながら海外ではできない。
当然ながら激安は期待できない。

海外で超精密心臓部を生産し、組立するには、
マイスターを育てることから始めなければならない。

D3は、精密光学機器メーカNikonの渾身の作です。


余談になるが、銀塩一眼を事業撤退したOLYMPUSは、デジタル一眼で
返り咲く際に、ZUIKOレンズを磨ける熟練マイスターたちが既にいなくなっていた。
ゆえに、退職したレンズ磨き熟練マイスターたちを招待して、
かろうじて残っていた技術者たちに、そのノウハウを伝授したそうだ。

ゆえに、OLYMPUSのフォーサーズ用レンズは、どれも超高解像度だ。
ゆえに、フォーサーズの小さいフォーマットでも十分な高解像度だ。

この高品質さをOLYMPUSは“TATSUNO QUALITY”と総称している。
研磨の技、先進の非球面成形技術や超精密なレンズ組立て技術の品質基準の総称。
(辰野事業場で生産していることに由来)

技を伝える人がいなければ、技は伝承しない。

因みに、OPLYMPUSやCITYZENでは、独自のマイスター制度を導入している。
(CITYZENも最高級のムーブメントは、3名のマイスターだけが手作りしている)
その制度のもとに、高度な熟練技を若手技術者に伝承している。
おそらく、NikonやCanonも類似の制度があろうかと察する。

やはり、こういったところが、デジタル一眼は単なるデジタル機器ではなく、
精密光学機器なのだなあと思わせる。家電メーカには到底無理だろう。

書込番号:7513563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2008/03/10 20:28(1年以上前)

やあ、皆さんの発言を読んで、ニコンユーザはやっぱり知的だと思いますよ。

ただ、日本人は本当に特殊な人種で、ほかの人種はニコンD一桁なんぞ作れな
いのかと思いますが。

例を取ってみれば、ロケットの発射成功率において中国のほうは日本よりか
なり高いし、有人宇宙飛行といえば、日本はかなり中国より遅れていますね。

もちろん、日本は遅れているのではなく、ただやろうとはしていないのだとも
いえますが、なら、逆のことも言えませんか----ニコンのD一桁ぐらいなんぞ、
やろうと思えば、中国も日本より悪くない品質で日本よりはるかに安いお値段
でできるのよと。

要は自分の長所を持って他人の短所と比べると気持ちは良いけれど、だからど
うなるのですかね。

書込番号:7514327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2008/03/10 21:50(1年以上前)

憲兵指令さん

D一桁は、日本でしか作れない、ということではなく、D一桁を作るのに必要な技能を持った人は日本にしかいないから、日本で生産されている、という話なんです。日本と中国の間で、技術力や能力に差がある・ないの話ではないと思いますよ。
例えて言うなら、中国には青竜刀を作る刀鍛冶はいるだろうけれど、日本刀を作る刀鍛冶はおそらくいないでしょう。また、日本には日本刀を作る刀鍛冶はいても、青竜刀を作る刀鍛冶はいないと思います。だから、青竜刀は中国で、日本刀は日本で作るのが理にかなっているわけです。
青竜刀を作っている刀鍛冶にいきなり日本刀を作らせても、よい日本刀ができるわけがありません。逆もまた然りです。
青竜刀には青竜刀の、日本刀には日本刀の、成立過程や製法・使用法がある。それを熟知した者でなければ、「名刀」といわれるものは作れない、ということです。
それと同じように、企業の中には永年かけて蓄積されてきた様々な技能があって、それは一朝一夕で伝えられるようなものではないから、その技能を使わなければ作れない製品は、それがあるところで作られている、私はそう理解しています。

書込番号:7514778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2008/03/10 22:03(1年以上前)

憲兵指令さん

ではなくて

憲兵司令さん

でしたね。失礼しました。m(_ _)m

書込番号:7514870

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/03/10 22:15(1年以上前)

>憲兵司令さん

 私は、日本のメーカーに拘らず、他の国で設計・製造されたカメラが安くて性能が良いのであればそちらを選びます。
 ただ、私にもあなた同様、愛国心と言うものはあります(ちょっとムカつきました。じゃぁ造れよ!)。

書込番号:7514958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/03/10 23:30(1年以上前)

憲兵司令さん
> ただ、日本人は本当に特殊な人種で、
> ほかの人種はニコンD一桁なんぞ作れないのかと思いますが。

おいおいおい。。。。
僕はそんなことを主張していないぞ。

日本人全体が特殊なのではなく、日本人のごく一部の、
Nikon技術者のごく一部の特殊な熟練技術者だけにしか作れない、ということだ。

> ほかの人種はニコンD一桁なんぞ作れないのかと思いますが。

他の人種でもおそらく作れるだろう。ただし条件がある。
Nikon熟練マイスターの下で数年の修行をして、
特殊技術をマスターした者だけが、作ることは可能であろう。

しかし、熟練技術者を多数養成するには、時間とコストが莫大にかかる。
海外で生産ラインを立ち上げるには、間に合わないだろうし、
日本人熟練技術者による伝承コストも加味すると、
決して安くはできないであろう。

> ロケットの発射成功率において中国のほうは日本よりかなり高いし、

おいおいおい。。。その根拠は????

ロケット打ち上げ成功率世界第4位の中国は成功率91.4%であり、
世界第5位の日本は成功率91.4%であり、かなり拮抗している。
この0.2%の違いが、「かなり高い」ですか?

また、低軌道用ロケットではなく、静止軌道衛星打ち上げ実績は、
日本の方が長じている。

まあ、ロケットの起源は、10世紀頃の中国が世界最初だそうだ。
中国は、世界で最もロケット歴史が長い国だ。
その点においてはオマージュに値する。

ついでに言えば、アメリカのロケットのペイロードの先端(放物面形状)は、
日本の下町(東京都大田区)の町工場の金属加工職人が作っている。
放物面上の金属円板を0.001mmの精度で出すには、
日本人の金属加工職人が指先の触感だけを頼りに敏感に感じ取り、
精度が出るまで曲げ加工を繰り返すそうだ。

それは、すなわちその逆の、アメリカ人にも、アメリカの工作機械でも、
絶対に真似できない超高精度の、日本伝統の職人技だ。

> 有人宇宙飛行といえば、日本はかなり中国より遅れていますね。

中国初の有人ロケット神舟5号の基本となるロケットは、
ロシアのソユーズをもとにして作られている。
中国独自の自力技術ではなく、ロシアと有人衛星技術供与協定により購入した
ソユーズの技術とロシア人技術者を多数招聘した結果による産物である。

> 日本は遅れているのではなく、ただやろうとはしていないのだともいえますが、

もし、やる気があると仮定しても、半永久的にまずできないだろう。

日本は、そこまでの予算をロケットに廻せないだけの理由ではなく、
それ以上に大問題なのは、人命のリスクに比し、
得られるメリットが少ないからだ。ヨーロッパも同様である。

中国は、宇宙開発において、公式発表だけで500人以上(実際はもっと多い)
の村民・市民等民間人を含む多数の犠牲者を出している。
宇宙開発史上最多の突出した犠牲者最多国である。

まあ、ロシアもアメリカもかなりの犠牲者を出したが、
中国はその数倍も突出している。

そのようなバクチは、まず日本ではできまい。
もし万が一、民間人に数十名もの犠牲者が出る事故を起こしたと仮定するならば、
日本の宇宙産業は、世論の圧力により、完全撤退を余儀なくされてしまうだろう。

日本やヨーロッパが、中国より遅れているのではなく、
安全性に対する考え方が中国と根本的に違う。

> なら、逆のことも言えませんか----ニコンのD一桁ぐらいなんぞ、やろうと思えば、

それと、精密光学機器のカメラの話しと、
国威発揚の場である軍事ロケットの話しとが、どう関係があるのかな?
それぞれまったく異なる技術である。

> 中国も日本より悪くない品質で日本よりはるかに安いお値段でできるのよと。

いや、何年も掛けて技術者を育てて生産ラインを立ち上げる頃には、
いくら時間とお金がかかることか?

まずは、熟練技術者をNikonが責任を持って育てることから
始めなければならないだろう。
そうすれば、どこの国でも作れる。
至極当たり前のことだ。

いやしかし、それができないから、中国やアメリカは、
戦前から一眼レフカメラを作っていながら、今はその産業が完全淘汰している。
中国のシーガルも今は旧式二眼レフカメラを作っているだけであり、
自国内、および共産圏と途上国に輸出しているに過ぎない。

一眼レフ産業が生き残っているのは、日本とドイツだけである。
その共通(類似)しているのは、熟練技術を伝承する制度である。
親方制度と、マイスター制度だ。

他国ではそれができないから、一眼レフカメラ業界だけではなく、
精密光学機器産業から撤退を余儀なくされた。

> 要は自分の長所を持って他人の短所と比べると気持ちは良いけれど、
> だからどうなるのですかね。

まあ、気持ちだけの問題ではなく、
間違ったデータに基づく勝手な思いこみによる主観でもなく、
もっと冷静な客観的評価をぜひお願いしますよ。

書込番号:7515583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/03/11 00:47(1年以上前)

誤植があったので訂正しておく。

誤: 世界第5位の日本は成功率91.4%であり、

正: 世界第5位の日本は成功率91.2%であり、


ゆえに、段落全体としては、以下となる。

> ロケットの発射成功率において中国のほうは日本よりかなり高いし、

おいおいおい。。。その根拠は????

ロケット打ち上げ成功率世界第4位の中国は成功率91.4%であり、
世界第5位の日本は成功率91.2%であり、かなり拮抗している。
この0.2%の違いが、「かなり高い」ですか?

書込番号:7516129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2008/03/11 01:44(1年以上前)

またまた失礼。

>何度も言いますがNIKONは中国に工場を持っていません。

そうなの?
50mmF1.4とか中国製だと思うんだけど。

書込番号:7516351

ナイスクチコミ!1


TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/03/11 08:18(1年以上前)

50ミリレンズはOEMです。

例えば中国にS光学という巨大レンズメーカーがあって、各社の製品作ってます。

それからレンズもあっちゃこっちゃに外注出して組み立ててるのもあるし。

OEMとかレンズ外注はそうしても精度が規格内に入るとふんだものをそうしているのでしょう。きっと。

書込番号:7516779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/03/11 15:44(1年以上前)

なんか凄いことになってますね。^_^;

ぱぱぱっと見ましたが、100%合っていそうだなと思える回答というのはなさそうですね。経済紙の聞きかじりだとか、学校の社会の時間の延長のような議論だとか。。。真剣に返事するのは難しそうな気がします。^_^;

ひとつだけ本当そうなのは、D300は中国製造じゃないけれど、国内製造でもないが、日本光学の品質基準で作られているので海外製造だから問題があるというわけではないということらしい。価格で考えてみると、国内の人件費ではとてもあの売価は難しそうなので海外でも仕方ないですね。

議論する気もないのででは。<m(__)m>

書込番号:7518064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/03/11 16:17(1年以上前)

尼康映像儀器銷售(中国)有限公司、コンデジは分かるけど、レンズを作ってるかは分かりません。

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/ir/2002/news/0507_j.htm

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2005/0622_nics_01.htm

http://www.nikon-image.com/jpn/news/info/info060428.htm

書込番号:7518170

ナイスクチコミ!0


四重肩さん
クチコミ投稿数:171件

2008/03/11 23:29(1年以上前)

RIDINGHORSEさん

NIKONの中国進出のページを興味深く拝見させて頂きました。

私の推測では以下の通り分析しました。

2004年頃に中国へのデジタルカメラ製品の輸入関税がゼロとなり、
従来、部品(の安い関税率)で輸入して中国で組み立て販売する
(セミノックダウン)生産方式をとるメリットがなくなりました。
そこでカメラメーカーは中国国内販売会社(傘型企業)を設立し、
中国市場を目論んだ販売拠点を中国全土に配置した。
無錫の中国工場は、月産台数から推測してコンデジ工場であり、
レンズ工場ではありませんね。
将来的にデジ一の製造をタイから無錫工場に移すことは
ありえますが輸出用ではなく中国国内販売用に限定されると思います。
人口13億の市場ですから。

一眼レフレンズについてですがCANONでもNIKONでも価格帯によっては
OEMが多々あります。中国でレンズを自社製造しているのは、おそらく
ミノルタとオリンパスだと思います。二社とも機械化が著しく、
マイスターが作る何十万円のレンズは日本でしか作っていません。

書込番号:7520331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/03/12 01:51(1年以上前)

残念!!私の元気な内にはできないみたいねぇ・
これで踏ん切りがついたわぁ明日フィルムカメラ仕入れに行って来よっと!!

書込番号:7521061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2008/03/15 11:54(1年以上前)

反響のすさまじさに呆然としてました。
とりあえず、D300がメイドインチャイナでないことで安心して購入できます。
以前、単焦点レンズがメイドインチャイナだったので、誤解してました。
中国以外なら、全く心配しません。
ある国民が、特定の国の大使館や店舗を白昼堂々と攻撃し、それをその国家が放置するなんて、法治国家ではない。放置国家です。
そんな国と取引すべきではない。悪と取引しても結局幸せにはなれない。

書込番号:7535567

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2008/03/15 16:14(1年以上前)

>おやじぎゃるさん 
あくまでMade IN Chinaでないだけで、中国で製造/加工された部品がD300に
組み込まれていないとは誰も言っていませんが、そんないい加減な基準で
いいんですか?

#基本的に部品が一杯使われる機械製品にMade In xxxはあまり気にする理由が
#ないと思っています。

書込番号:7536326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2008/03/15 21:31(1年以上前)

給料だけ高くて能力の低い今の日本人のほうがヤバイでしょう。

書込番号:7537708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2008/03/15 22:55(1年以上前)

>組み込まれていないとは誰も言っていませんが、そんないい加減な基準で

本当はチャイナフリーが理想ですが、グローバル化の昨今、とりあえず、中国が組立に関わっていない、というだけでいいです。
日本の経営者は考えてほしい。猫も杓子も中国進出でいいのかと。
人権無視の国とは関わるべきでない。
プーチンのロシアフリーも追加したい気分。

書込番号:7538336

ナイスクチコミ!0


四重肩さん
クチコミ投稿数:171件

2008/03/16 00:02(1年以上前)

15年前に銀塩KISSを買った時にボデイを裏返してみたらMADE IN TAIWANと書いてあった。
CANONがTAIWANに工場を作ったことを知っていたけど、ヨドバシの店員に”これって日本製じゃないからもう少し安くなるんじゃないの?”って聞いたら値引いてくれた記憶があります。かなり良いカメラで一度も故障しませんでした。原産国に敏感なユーザーが増えれば、時代は変わってくると思います。香港で携帯電話の電池は原産地ごとに価格を変えて販売してます。私は日本産は偽物の可能性があるので東欧産のを購入しましたが。

電化製品や自動車の分野では中国国内販売目的で中国進出する企業がほとんどです。
従ってスレ主さんの心配はないでしょう。

米国でスケベーなマッサージをフランス式と表現してました。
中国沿岸部では日本式なんです。
どこの国でも悪いものは他国からくるもんだと考えがち。
中国では水餃子って主食なんです。餃子をおかずにご飯と一緒に食べると変な顔をされます。
水餃子が翌日になると食べられないんで焼き餃子にして食べます。
レストランでは焼き餃子は日式餃子としてだしてます。
あまり感情的にならずに冷静に良いものを見分ける感覚を養うことが肝要かと。

書込番号:7538801

ナイスクチコミ!1


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2008/03/16 00:44(1年以上前)

おやじぎゃるさん
>人権無視の国とは関わるべきでない。

そうですね。
過去に人権弾圧をする南ベトナムやチリのピノチェト軍政を打ち立てて後ろ盾になったり、現在進行形でイラクで何万人もの民間人を殺戮しているアメリカや、
植民地政策を進め民間人を虐殺し続けるイスラエル(それを支援するアメリカ)などとも関わるべきではありませんね。
是非、アメリカフリー、イスラエルフリーなども実践してください。

書込番号:7539021

ナイスクチコミ!1


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2008/03/16 00:51(1年以上前)

ちなみに、わが日本も、代用監獄制度や外国人に対する取り扱いについて、だいぶ前から国連人権委員会から何度も改善勧告をされていますが、ちっとも改善していない分野が多々あります・・
http://homepage2.nifty.com/jinkenken/kiyaku.htm
↑は1988年の勧告ですが、警察の逮捕後長期拘束や代用監獄、裁判で警察が収集した証拠で検察に都合の悪い証拠は提出しなくてもいい制度、などはまったく改められていません。
おやじぎゃるさんのように「人権を重んじない国とは関わるべきでない」理論でいくと、日本国籍も放棄しなければなりませんね。

あ、もしかして「外国の人権侵害は汚い人権侵害、日本(やその友好国)の人権侵害はきれいな人権侵害」ということでしょうか。
それでしたら失礼しました。

書込番号:7539047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/03/16 22:56(1年以上前)

小手石三勢さん

>給料だけ高くて能力の低い今の日本人のほうがヤバイでしょう。

「給料だけ高くて」ではなく、「給料とプライドが高くて」ですかね(笑)。

中国やその他アジア諸国の労働者から見れば、今の日本人の不平不満なんて
「ぜいたくな悩み」に過ぎないんでしょうね。

書込番号:7543759

ナイスクチコミ!0


328GTSさん
クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/16 23:59(1年以上前)

おやじぎゃるさん

いいニックネームですね!私はギャルおやじと言われてますww

DXがほしければD2Xs FXがほしければD3を買えばいいだけだと思いますよD3かなりいいみたいなんで、たぶんD300より重いという点以外は優れているのではないかと思いますし・・・。

書込番号:7544170

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/03/17 01:33(1年以上前)

>とりあえず、D300がメイドインチャイナでないことで安心して購入できます。
>以前、単焦点レンズがメイドインチャイナだったので、誤解してました。

>本当はチャイナフリーが理想ですが、グローバル化の昨今、とりあえず、中国が組立に関わっていない、というだけでいいです。
>日本の経営者は考えてほしい。猫も杓子も中国進出でいいのかと。
>人権無視の国とは関わるべきでない。
>プーチンのロシアフリーも追加したい気分。

 可笑しな方ですね。
 レンズ他を中国生産しているようなメーカーでたまたま中国製で無かった製品なら良いのですか?
 そんな中途半端な考えでテキトーな事言ってるから・・・。

書込番号:7544609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2008/03/19 22:53(1年以上前)

「カメラマン」4月号に、ニコンのタイ工場のレポートが載っています。
24時間フル稼働の工場では14715名の従業員が2交代で働き、従業員はみな真剣で、手際もよく、また、金属加工のエリアは潤滑油で床がベトついたり切削カスが落ちていたりしがちだが、この工場では清潔そのものだったそうです。
工場内には「ものづくりはひとづくり」というスローガンが掲げられ、どの作業場でも作業工程が明確に分るようになっているそうです。記事の末文を紹介しておきます。

僕が一番感じたことは、タイ工場で働くすべての人が、「自分はスペシャリストだ」という誇りを持っていること。タイの人は温厚で、おっとりした雰囲気がある。しかし、それは職場ではまったく感じられなかった。工場の内部に「ものづくりは、ひとづくり」というスローガンを見たが、なるほどと納得した。
ニコンのカメラには、“どんな人が設計し、どんな人が作っているか”を想像できるヒューマンさがある。以前に見学したあるメーカーの工場は、従業員がとても少なく、工場内には材料を運ぶ無人車が走り回っていた。それが自慢でもあった。そうした作り方ももちろんあるのだろうけど、従業員がたくさんいて、人を大切にするニコンの物づくりに共感した。
ニコンユーザーの中には、made in Japanに固執し、made in ThaiLandを敬遠する人もいる。ニコンではどこの国で作ろうとニコン品質であることをインフォメーションしているが、タイ工場を見学して敢えてタイ工場のものがほしいと思った。この工場で作られたものなら安心だ。検査をするあの厳しい視線を忘れることはないだろう。 

書込番号:7557060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2008/03/20 11:05(1年以上前)

>可笑しな方ですね。
> レンズ他を中国生産しているようなメーカーでたまたま中国製で無>かった製品なら良いのですか?

自分が汗水垂らして稼いだお金をはたいて買った高価なカメラが、法治国家でない製造国のモラルハザードで設計者が予想もしないような不良を潜在的に有する可能性が0.1%でもあるのはいやだ、といっているだけ。
 自分の金で、間接的にでも法治国家でない国が潤うのはいやなだけ。

> そんな中途半端な考えでテキトーな事言ってるから・・・。

 だから何でしょう?

書込番号:7559147

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2008/03/20 11:22(1年以上前)

>法治国家でない製造国のモラルハザードで設計者が予想もしないような不良を
>潜在的に有する可能性が0.1%でもあるのはいやだ、といっているだけ。

でも
# 法治国家[である]製造国のモラルハザードで設計者が予想もしないような不良を
# 潜在的に有する可能性が0.1%でもあるのは
いいんですね。

書込番号:7559218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2008/03/20 12:06(1年以上前)

「ニコンではどこの国で作ろうとニコン品質であることをインフォメーションしている」
そのニコンを信じることができるかどうか、「ものづくりはひとづくり」を標榜するニコンの社員教育を信ずることができるかどうか、信じられれば買う。疑わしければ買わない。それ以上でもそれ以下でもない話を、感情的になって延々と繰り返すことには何の意味もないと思います。
ですので、私もこのスレへの書き込みはこれを最後にいたします。
皆さんごきげんよう。

書込番号:7559381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2008/03/20 15:21(1年以上前)

これで最後にします。
話は簡単。
日本は、様々な国から食品を輸入していますが、それを買って食べた日本人家族が(輸出国内で意図的に混入されたと極めて疑わしい毒物で)死にかけた、なんていうどんでもない事態が頻々と発生したなんていうことが、中国以外の国からの輸入品でありましたか。
そして中国の捜査当局は、自国でしか流通していない農薬が使われている等の極めて疑わしい事実があるにも関わらず、自国が原因でないと、堂々と否定している。
こんな国でつくられた製品は、食品に限らず、どんな工業製品でも私はできれば関わりたくない、真っ平だ、といっているのでございます。
以上

書込番号:7560078

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/03/20 17:12(1年以上前)

>だから何でしょう?

 何かも判らないのですか?

書込番号:7560428

ナイスクチコミ!0


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2008/03/21 02:55(1年以上前)

坊主憎けりゃ袈裟まで憎い、の典型というか・・なんかもう、ここまで来ると宗教じみてますね・・

書込番号:7563373

ナイスクチコミ!0


洋品店さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/21 04:29(1年以上前)

最近は中国ネタでいい話は聞きませんからね。中国製品を避けたい気持ちは分かります。

私も最近は中国製は避けてますよ。食品でも工業製品でも中国製と書いてあれば絶対に買いません。基準値を超える鉛でリコールだとか、工業製品であっても、健康が心配です。信用できないものには関わらないのが安全。素材が中国製かどうかまでは調べられないので、完全に排除するのは無理でしょうが、一応、できる範囲で。

書込番号:7563445

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 ボディ
ニコン

D300 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 ボディをお気に入り製品に追加する <1337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング