D300 ボディ のクチコミ掲示板

D300 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,500 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

D300 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

標準

小湊鉄道いってきました

2009/04/13 23:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:33件
当機種
当機種
当機種
当機種

大久保俯瞰

既に山道は新緑で包まれていました。

白鳥小学校も入学式だったようです

逆光狙い

8日が入学式で学校が休みだったので桜が満開だった小湊鉄道へ行ってきました。
ちょっと忙しかったのでアップが遅れましたが、写真に対してご教授願います。

写真は全てRAW撮影で、1枚目と3枚目だけ現像時にトーンカーブをいじって霞だけ消しました。
1枚目は望遠が足りなかったので、トリミング。
4枚目は逆光時の桜と菜の花、汽車の排煙のディティールを活かすためにアンダー目に露出して絞ってみました。あと色温度を高温にして夕暮れっぽい色にしています。現像時に調節はしていません(2枚目も)。

よろしくお願いします。

書込番号:9390747

ナイスクチコミ!10


返信する
Canokonさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/14 01:23(1年以上前)

いいなぁー。
私は、鉄道は撮りませんが、良いと思いました。
→仕事から遅く帰ってきて、1枚目の写真にちょっと癒された感じです。

書込番号:9391251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/04/14 01:27(1年以上前)

>あと色温度を高温にして夕暮れっぽい色にしています。

結果は期待した通りなんだと思いますが。
カメラの設定でケルビン値を高く設定するということは、光線に対しての補正ですから、色温度は低く表現されています。
現像ソフトも補正の立場をとっていますね。
屋外では、色温度は時刻とともに天気も表します。
同じ時刻、天気なら季節も表します。
表現としては自由です。
色温度が低い画像は、精神的な安定を与えるので見た人は落ち着きますね。
また逆光の表現が弱いのは、アンダー過ぎるためです。

RGBの画像ですから、色温度で階調性も変わります。
色温度を低くしたため犠牲になっている要素もあるということです。
モノクロ画像を作るときに、豊かな階調性を持たせるため、色温度を変えたマルチレイヤー合成をするのはこのためです。
この色温度帯だと200k動かしただけで、肉眼にはずいぶん違って見えますよ。

書込番号:9391269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:17件

2009/04/14 08:30(1年以上前)

いやーいいですね。

4枚目の写真。いや作品といわせてもらいます。

いい勉強になります。

書込番号:9391836

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2009/04/14 09:53(1年以上前)

素晴らしいお写真ですね。

見ていてなぜかホッとする温かさを感じます。構図も勉強になります。

レンズはVR70-200F2.8でしょうか?

書込番号:9392036

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/14 11:19(1年以上前)

鉄道写真は 時間が決まっているし、撮影ポイントに行くだけでも一苦労で、その上チャンスは一瞬ですからね。
4枚目の写真は、色温度を調整されたそうですが、効果がでていると思います。
もし 普通に撮られたらどうだったのか?やって見ましたが、やらない方が良かったです。

書込番号:9392262

ナイスクチコミ!0


ぼりこさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/14 11:30(1年以上前)

良いですね♪

3枚目とか、自分は特に好きでした。
霞を消さなかったらとか、4枚目のように
淡く夕暮れ調にしたら、どうなるのかも
興味ありますね。

書込番号:9392294

ナイスクチコミ!0


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 icemic@blog 

2009/04/14 11:34(1年以上前)

どれも良いですねぇ。^^
わたしは特に3枚目が好きです。

新しい知事はリニアモーターカーを作るとか言ってますが、
こういうのんびりした風景も残してほしいものです。

書込番号:9392309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/14 11:35(1年以上前)

ローカル線の、のんびりした感じがいいですね。

書込番号:9392321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2009/04/14 21:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

3枚目の元画像

3枚目 高温度ver.

露出を+-0に

見た目に近いWB

こんばんわぁ〜
みなさんコメントありがとうございます。
とりあえず、3枚目と4枚目をいじくってみました。

構図以外でで結構印象変わるんですよね・・・

使用レンズはVR70-300mm F4.5-5.6Gです。
70-200とか使ってみたいですけどねぇ・・・
なんせレンタルも扱うのが怖いので(汗

逆光下で4枚目の踏切を地元の方が通るのを待っていたのですが、4枚目から10分経つと一面フレアという状態。結局日が暮れるまで誰も通りませんでした。

>新しい知事はリニアモーターカーを作るとか言ってますが、

そんな千葉県広くないし、交通の便も悪くはないですよね。
こんな景色、こんな鉄道を残して欲しいですね。

話し変わりますが、D5000が発表されましたね。
2桁を使い果たして、1桁、3桁は使えないので4桁になった感じでしょうか?
やはりエントリーモデルの「5」が使われましたね。
D90とほぼ同性能ですが、ボディモーターなしなのでD60の後継機という位置づけだそうです。D400の発表はやはり発売2週間前程度、6月後半でしょうか。
もしかしたらD4もでるかも?

書込番号:9394448

ナイスクチコミ!1


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/14 21:55(1年以上前)

別機種

線路端に人が、、、

おおぞらDさん、こんばんは。

小湊の写真、どれも見事ですねえ。
特に4枚目、レール面のギラり具合といい、素晴らしいです。

大久保の俯瞰もすっきり撮影できて良かったですね。
実は私も4/9に休みとってでかけたのですが、線路端にずいぶん
入り込まれてしまいました。
しかも線路に近付きすぎているので、列車が警笛鳴らしながら徐行
していったという、、、困ったものです(ーー;)

桜は終わってしまいましたが、この後も新緑、あじさいといい季節ネタが
続いてますので、ぜひまた良い写真が撮れるよう頑張ってください。

では。



書込番号:9394804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 いつか見た風景 

2009/04/14 23:16(1年以上前)

おおぞらDさん、こんにちは。

私は鉄道写真を撮ったことがありませんし
正直、今まで興味がありませんでした。

しかし、季節感溢れる作品を見せていただいて
目からウロコ状態です。

自然と鉄道の対比って想像以上に合うものですね。

機会があれば私も挑戦してみたいと思います。
大変参考になりました。ありがとうございます。

P.S.
jinminさん

実際の現場はこのような状態になるのですね。
(参考になりました)

>しかも線路に近付きすぎているので、列車が警笛鳴らしながら徐行
>していったという、、、困ったものです(ーー;)

撮影が禁止にならないように
マナーを守って写真を撮りたいものですね
(結局は自分達の首を絞めることに)

書込番号:9395376

ナイスクチコミ!0


Verdant さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/15 19:22(1年以上前)

あおぞらDさん こんばんは

 投稿写真がすばらしくて、遅ればせながら、つい書き込みました。

 特に3枚目の写真に同感です。あおぞらDさんは、詩人ですね。

 この写真に写っているお子さん達は、自分らがいかにすばらしい場所に
暮らしているかを意識していないでしょうね。

 イヤァ 好い写真を見せていただき感謝しております。

 私もこのような写真を撮りたいと、何度も眺めて投稿が遅くなりました。
 あおぞらDさんの再度の投稿写真を期待します。

書込番号:9398556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2009/04/15 20:38(1年以上前)

4枚とも春の雰囲気がいいですね!

2枚目は、葉先もピントが合っていると違う雰囲気になったかも。

4枚目のカラーバランスを変えて夕暮れらしくしてみましたが、
不自然になってしまいました。オリジナルのほうが良かったです。
色温度を低くしない画像から夕暮れを表現した作品も、見てみたかったです。

どちらも個人的な好みですけどね。

書込番号:9398890

ナイスクチコミ!0


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/15 21:54(1年以上前)

いつか見た風景さん

>撮影が禁止にならないように
>マナーを守って写真を撮りたいものですね
>(結局は自分達の首を絞めることに)

そうですね、最近はちょっとした鉄道ブームなので、興味を持たれる方が
増えるのは喜ばしいことなのですが、その反面鉄道の怖さを知らないで
撮影現場に来てしまう人もいるようです。
実際昨年にはブルトレ撮影で死亡事故も起きているので、自分も含め
撮影時には十分気を引き締めていかなあかんなーと思っています。

おおぞらDさんはちゃんと安全なポイントで撮影されていますね。さすがです。
今後ともこの点だけは忘れずに、末永く趣味活動を続けていただければと思います。
(余計なお世話だったかな、失礼)

ところでこの小湊鉄道は撮影者にも好意的でして、桜の時期は各駅でライトアップを
行ったり、実は菜の花やコスモスもわざわざ種まきして咲かしてくれています。
今年はある駅間にずらりとあじさいを植えたので、2〜3年後にはあじさいロードを
行く列車が見れると楽しみにしております(^^ゞ


書込番号:9399320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/04/16 09:36(1年以上前)

あおぞらDさんはまだ高校生ですよね!?
人違いだったらごめんなさい。
以前お見かけしたものと全く違う写真だったので驚きました。
お若いのにこのセンス。いえ、若いからこそ?

この場所は耳にしてはいましたが私も来年は訪れたいと思ってしまいました。
4枚とも素晴らしいです。特に4枚目が好きです。
特段アドバイスできる腕ではないので失礼します。

書込番号:9401511

ナイスクチコミ!1


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/16 14:51(1年以上前)

大分遅レスですが、、、

おおぞらDさん

素晴らしい春の写真ですね。
全部良いですが、とくに良いのは3枚目です。
何がいいって、理屈じゃないです。良い写真だなぁ〜とただただ感じました。

これからも、良い写真沢山撮ってくださいね。

書込番号:9402499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/04/16 19:40(1年以上前)

当機種
当機種

市ヶ谷の桜

3枚目の直後

こんばんわ。
みなさんコメントありがとうございます。

>おおぞらDさんはちゃんと安全なポイントで撮影されていますね。さすがです。
いえ、線路に近づいてもあまりいい構図になることってあまりないようですので(私の経験上)。

あじさいですかぁ・・・
梅、桜、アジサイ、コスモス、紅葉・・・多彩な路線ですね。
雪が積もったらまたいい景色なんでしょうね。あまり雪が降らなくなったような気もします。リニアモーターカーのお金で温暖化対策を(笑)

みなさんのコメントで自信がつきました。調子に乗らない程度でこれからもがんばりたいと思います。

えっとぉ、2枚ほどアップロードしようかと思ったのですが、他の板も見る限りアップローダーが不調のようですね。毎日試して直り次第アップロードさせていただきます。

あれ?直った??

>あおぞらDさんはまだ高校生ですよね!?
えぇ、以前D700板で大変お世話になりました高校二年生です。
実はこの日、飯給駅だったか月崎駅だったか記憶が曖昧なのですが、中井精也さんがいらっしゃっていたようです。お会いしたかったなぁ・・・

車が使えないので、こういう場所の撮影が大変なんです。いい運動になるんですけどね。
あの日は時間的に20kmくらい歩いたのかな?ただ、そのおかげで2枚目の写真が取れました。

書込番号:9403412

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ71

返信44

お気に入りに追加

標準

カワセミさんはやっぱり難しいです。

2009/04/12 15:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:1996件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 愛機達の自由な旅 
当機種
当機種
当機種
当機種

最初はピントが抜けまくりでした。

水面から飛ぶ出す瞬間です。

飛び出したところです。

テレコンX1.7を使用しています。

こんにちは みなさんこの季節やはり桜を撮られたのでしょうか?
私は満開の桜の日は仕事でなかなか撮影にいけなくあえなく断念しました。

そこで桜+翡翠のコラボに失敗しましたので、カワセミさん一本に絞り撮影してきました。
留まっている時でも背景に良く引っ張られてしまう事が多々あるカワセミさんの撮影。
ホバーの時は照準器でカワセミさんを追いかけMFにてピントを合わせ後は連写あるのみです。
うまくいくとAFがカバーしてくれます。(100%ではありませんが)
被写体が大きい時には頼りになるD300のAFですが、やはりスズメさんクラスでは厳しいです。
これはD300に限らない事だと私は思います。

桜吹雪を背中に感じながらカワセミさんに夢中でした。
朝から夕方までチャンスは数回ですが何とか見れる写真が撮れました。
撮影距離は約10m〜15mくらいです。
歩留まりは30%くらいでした。D300の力にかなり助けてもらってます。(^^;
撒き餌はしていません。

桜無しになりますがホバーなど違う写真を駄作ですがUPさせていただきます。
大先輩の皆様から見ればたわいも無い写真だと思いますが、今の私にはこれが精一杯です。
尚、ニコンオンラインアルバムが使用出来ない為、最近の写真はUPできないでいます。
ブログ始めようかと思案中ですが、不精の私には無理かな?

最後にこのD300、改めてコストパフォーマンスに優れた最高の機種だと思います。

書込番号:9383635

ナイスクチコミ!6


返信する
mogukazuさん
クチコミ投稿数:37件

2009/04/12 15:39(1年以上前)

かわせみ撮りは難しい。
と言いながらまあまあそこそこ撮れた四枚の写真を掲載。
で、何を言いたいの。
かわせみは、鳥の中でもそこらじゅうにいて
何回か通えば簡単な部類だけど。
とりあえずレンズは、結構良いのを使っているようです。

書込番号:9383698

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1996件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 愛機達の自由な旅 

2009/04/12 15:43(1年以上前)

やれやれ
簡単でないから思ったまま書いたまで。
簡単だと思われるあなたが羨ましいです。

書込番号:9383707

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/04/12 16:42(1年以上前)

お見事♪

1枚目を見てドキッとしました!

背景のボケ方からすると結構距離があり、小さな被写体を打ち抜くのは至難の技と!

>最初はピントが抜けまくりでした。
想像に難くありません。

書込番号:9383914

ナイスクチコミ!2


光画部さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 Rの光画部 

2009/04/12 16:55(1年以上前)

こんにちは
さすがニコさんですね
餌付けされていないカワセミのスプラッシュお見事です
私はホバは天然モノの証だと考えています
ホバに挑戦した事の無い人には分からないと思いますよ
桜とのコラボは私も狙いましたが・・
桜には人も集まるので撮れませんでした
そういう意味で難しいですね
ニコさんのブログ楽しみにしてます(^o^)/~

書込番号:9383969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 D300 ボディの満足度5

2009/04/12 17:16(1年以上前)

リトルニコさん、こんにちは。

近所の公園にカワセミが居るのですが、居る場所もよく留まる枝等もわかっていても、なかなかホバリングは撮れませんよ。

カメラを片付けたら、目の前でホバリングしてくれた事もありましたし。

書込番号:9384025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件

2009/04/12 17:29(1年以上前)

リトルニコさんこんにちは。2枚目の写真おみごとです。
カワセミの写真は、良く見かけますがホバリングしている姿がほとんどで
代わり映えのしない写真ばかりが多い中、水面から飛び出す瞬間を
捉えた腕に感服いたしました。

mogukazeさんは、腕の良さにひがんでるんですよ。きっと。(笑)

書込番号:9384069

ナイスクチコミ!2


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/04/12 17:29(1年以上前)

ホバはよく見るけど、取り逃がしちゃうこと多いですね。


どこにでもいると言えばいますね。でもその生態を伝えるだけの画像が撮れるようになるには観察が必要ですね。それと、我慢も。


今日は桜かわちゃん狙ったけど、気に根っこには留まっても桜の近くには寄って来ませんでした。でも、楽しませてくれる被写体ではありますね。
AFの精度の高い機材が欲しくなるのもわかります。

書込番号:9384072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/12 17:44(1年以上前)

リトルニコさん

素晴らしいですね〜
こんな感じで撮れると気持ち良いだろうな〜って思いますが
私には一生撮れそうもないです。

>桜無しになりますがホバーなど違う写真を駄作ですがUPさせていただきます。

とのことですがお上手な方はさらに上を目指されるので、こういうご発言になるんでしょうね。
私のような者からすると100点満点の素晴らしいお写真です。

書込番号:9384129

ナイスクチコミ!2


徹の父さん
クチコミ投稿数:24件 自然と共に・・・ 

2009/04/12 17:57(1年以上前)

リトル二コ様 はじめまして。

一言、素晴らしいです!!

4枚目の画像は朝日の光線具合が何とも言えませんね〜。
一度ホバを撮ってみたいです。

私のフィールドのカワさんはダイレクトばかりです。

本日も早朝から行って来ましたが空振りでした。
一日も早くカワセミにシャッターを切りたいです。
最近は他の鳥たちに遊んでもらっています。

ブログ楽しみにしています。

書込番号:9384196

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/12 17:58(1年以上前)

別機種

列車撮影の待機中、白鳥が飛来しました

リトルニコさん

使われてますね〜

これだけ撮れれば、機材たちも本望でしょう!

桜のコラボができなかったのは残念でしたね。

こちらは白鳥が飛来しています・・・・

書込番号:9384198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/12 18:47(1年以上前)

少しばかりカワセミもトライしましたが、撮影機材、撮影の腕以前に生き物を捉えるには忍耐が必要、公園の池にいる人馴れしたカワセミなら比較的近距離での撮影も可能かと思いますが、この様に画像だけを見てしまうと撮影時の苦労など見る側には伝わる事も無く、単に写真の良し悪しだけを捉えてしまう。

苦労して撮ってこそ写真にも思い入れもある訳で、春になれば咲く桜であっても、本当に良い時期に撮る事が出来るのも稀であり写真って難しいと思います。

書込番号:9384400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:11件 好天良日 

2009/04/12 19:27(1年以上前)

リトルニコさん お見事!

ご本人の腕前もさることながら、小さい対象にはD300いいですねえ。
(いや別に他がダメという訳じゃありませんヨ。そういうシチュエーションでは
DXはやはりいいよなぁ、と・・・じゅるる^^;)

私は3枚目が好きです。うーむ目の毒。欲しいぞD300(笑)

書込番号:9384552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件

2009/04/12 19:53(1年以上前)

リトルニコさん、ご無沙汰しています。

> かわせみは、鳥の中でもそこらじゅうにいて
> 何回か通えば簡単な部類だけど。

こんな発言をする人は、カワセミ撮りをした事がないか、
ヤラセ(餌付け、舞台装置)で、撮っているのでしょう

あるいは、本当にカワセミの写真で、プロに匹敵する腕前なのか・・・
(ネット上には、カワセミ専門のサイトがあって、しのぎを削っているようですし)

そういう人なら、実際に撮った写真を見せてもらえるのでしょうね。



「そこらじゅうに居て」というけど、そんなに、どこにでも居る鳥は思えないし、
仮に居たとしても、背景・光線状態・焦点距離等、撮影に適した場所ばかりとは、限りません。

用水路や大きな河川など、とまる場所がない場合は、せいぜい、飛んでいく姿を見るのが精一杯です
(そういうのを撮る為に、舞台装置を作る訳ですが・・・)


私も、カワセミを撮りたいと思っていますが、わざわざ、ヤラセをしてまで、
撮りたいとも思わないので・・・

偶然に、撮影のチャンスにありついた時に、撮る程度です。


その意味では、リトルニコさんのように、難しいながらも、撮影場所があるのは、
羨ましい限りです。



> やはりスズメさんクラスでは厳しいです。

というのが、正解でしょう。 小さい被写体だと、導入も難しいし、
いつ、どのタイミングで、行動するかも解りませんし。

レンズリュックに、長玉を入れた状態で移動中に、ホバリングに遭遇した事もあるし、
頭上よりも、遥かに高い位置で、ホバリングされた事もあるし・・・

書込番号:9384671

ナイスクチコミ!3


windhillさん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:6件 目標、週一更新…かなぁ〜 

2009/04/12 19:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

早く捕らねば

おまたせぇ〜

確かに受け取りました

リトルニコさん

ホバ良いなぁ〜。 ホバ撮れないかと待っていると駄目で、まだホバは目撃だけ…。最近はこんなのしか撮れていません…。もう少し長くて明るいのが欲しい病にかかりそう…。

書込番号:9384701

ナイスクチコミ!2


わぬけさん
クチコミ投稿数:187件

2009/04/12 20:02(1年以上前)

ニコ様

いつも素晴らしい写真で楽しませてもらってます。

昨日私のD300は入院から帰ってきました、ちょっとのあいだカワセミの観察を
怠っていまして・・・^^;

いつも行く場所で最近観察行っているのですが姿が・・・・。
また戻ってくるまで待ちでしょうかね。。

いつも行く場所はすぐ近くにショッピングセンターなんて作ったもんだから
なんだか嫌な感じになってます。。。。
またいいのが撮れたらお見せくださいね

書込番号:9384723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/12 20:11(1年以上前)

いい写真ですね。

書込番号:9384759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1996件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 愛機達の自由な旅 

2009/04/12 20:16(1年以上前)

マリンスノーさん、こんにちは

>お見事・・・
まだまだですよ。私の周りには当たり前のようにこのような写真を撮られる方がおられます。
見よう見まねで何とか少しでも満足のいく写真をとがんばっている次第です。
自然相手ですのでのんびりですけどね。
魔女様書き込みありがとうございました。

あ〜るさん、こんにちは(^^)

>さすが・・・・
何を言われます?以前VR70−300にてのホバを見たときの衝撃は忘れませんよ。w
ブログはいつかはと、思っていますがいつになる事やら(^^;
これからもよろしく御願いします。

まっちゃん1号さん、こんにちは

>カメラを片付けたら、目の前でホバリングしてくれた事もありましたし。
そうなんです、引き際の難しさ!後ろ髪引かれる思いですよね。w
でも、いつかは飛んでくれると信じて待つようにしています。
書き込みありがとうございました。

スーパーズイコーさん、こんにちは

>水面から飛び出す瞬間を
捉えた腕に感服いたしました。
これはマグレです。(^^;
Efixを見てMFのつもりでしたがデーターはAF-Cになってました。
D300のAFがきちんと捉えてくれてました。

>mogukazeさんは、腕の良さにひがんでるんですよ。
いえいえ、この方なりの正直な感想だと思います。
上には上がいると思えばやりがいも湧いてくるというものです。
書き込みありがとうございました。

goodideaさん、こんにちは

>ホバはよく見るけど、取り逃がしちゃうこと多いですね。
はい、7割は逃しています。(ToT)

>今日は桜かわちゃん狙ったけど、気に根っこには留まっても桜の近くには寄って来ませんでした。でも、楽しませてくれる被写体ではありますね。
AFの精度の高い機材が欲しくなるのもわかります。
全く似たような今年の桜&翡翠でした。
満開を逃したとは言え、何とか撮りたいと思い、葉桜覚悟で出掛けました。
結果は後ほどUPさせていただきます。
AFが強力なカメラに憧れますよね。書き込みありがとうございました。

書込番号:9384777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1996件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 愛機達の自由な旅 

2009/04/12 20:48(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、こんにちは

>私には一生撮れそうもないです。
いえ、諦めないで撮っていればいつかはチャンスがくると思います。
ただ、何かを犠牲にしなければならないかも?w
それに私はまだまだ序の口です。偶然の産物でもあります。
書き込みありがとうございました。

徹の父さん、はじめましてこんにちは

>4枚目の画像は朝日の光線具合が何とも言えませんね〜。
一度ホバを撮ってみたいです。

よく朝日とお分かりになりましたね。かなり現場を踏まれておられます?w
まともなホバを撮れたのは今回のフィールドが始めてです。
約二年かかりました。
他のフィールドではダイレクトにダイビングばかりで滅多にお目にかかれませんでした。
きっといつかは撮れること願っております。
書き込みありがとうございました。

f5katoさん こんにちは

>これだけ撮れれば、機材たちも本望でしょう!
これも腕と同じくまだまだです。(>o<)
ジャスピンで撮るのがこんなに難しいと思う毎日でもあります。
ピントチェックに出そうかとも思うくらいです。

>こちらは白鳥が飛来しています・・・・
はい、桜は満足の行く写真はとれませんでした。
白鳥さんですか!北海道ですね〜w被写体も大きくても白とびなど難しそうですね。
鉄道写真も楽しまれておられるようでなによりです。
これからもよろしくおねがいします。書き込み有難うございました。

望のパパさん、こんにちは

>この様に画像だけを見てしまうと撮影時の苦労など見る側には伝わる事も無く、単に写真の良し悪しだけを捉えてしまう。

私はそれでも構わないと思っています。
所詮趣味ですから、本人が満足できる写真が撮れれば苦労も報われます。
書き込みありがとうございました。

F4ファントムさん、こんにちはお久しぶりです。w

私が鉄の翼をとられる方の中で一番尊敬に値する方からのレスありがとうございます。

>小さい対象にはD300いいですねえ。
ん〜小さすぎる被写体にはD3のAFが私には魅力的に写ります。w

>私は3枚目が好きです。うーむ目の毒。欲しいぞD300(笑)
魚をくわえて飛び出してくれたのが嬉しかったです。
書き込みありがとうございました。

書込番号:9384911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/12 20:53(1年以上前)

すばらしい画像をありがとうございます。
言いたいことは言っても構わないと思いますが、自分は画像をアップせずに他人を
けなすのは、少しフェアーでないような気がします。
私は、約二年前に」転居(同一市内ですが)してから、カワセミは見れなくなってしまいました。

書込番号:9384931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2009/04/12 21:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

それでは、拙いですが、出先で、偶然に撮影のチャンスに恵まれた写真の中から・・・
(専門に撮っている訳ではないので、この程度の出来です)

好適な場所さえ見つかれば、わき目も振らず、カワセミに絞るのですが・・・

書込番号:9385034

ナイスクチコミ!2


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

黒点が見えないです

2009/04/14 07:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

当機種

ピンとはトラクターですので黒点の有無はよくわかりません

最近 太陽に黒点が現れていないそうです
 
 たまたまの撮影でしたので ピントは手前でした

書込番号:9391707

ナイスクチコミ!0


返信する
hikpyさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/14 07:24(1年以上前)

こちらの板にはじめて書かせていただきます。

http://swc.nict.go.jp/sunspot/

太陽の黒点は確かに最近観測されていないようですね。

書込番号:9391714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件

2009/04/14 07:35(1年以上前)

当機種

トリミング

hikpyさん
ありがとうございます

 さすがSWC すごいですね

 今度太陽にピントを合わせたいと思います
 昔の普通のレンズですけれど。

 少しトリミングしました

書込番号:9391735

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/14 08:06(1年以上前)

別機種

オホーツクの海です

普段の撮影で太陽の黒点を認識できたことはありませんが・・・
ぎりぎりまで露出を切りつめれば分かるのかな?

書込番号:9391786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2009/04/14 08:55(1年以上前)

弟子゛タル素人さん
お早うございま〜す

確かに最近の太陽は静か過ぎますね。
活動の活発な時には複数の黒点が黒点群となって、肉眼でも鮮明に確認出来た時も有りました。
まあ、暫く様子を見るしか無いと思います。

そのうち500mmオーバーが欲しくなって来ますよ。
さあ大変!

書込番号:9391884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件

2009/04/14 18:35(1年以上前)

f5katoさん
オホーツクの太陽 うらやましいです 
 冬の早朝など 密度の違う空気層があると 太陽がひしゃげて見えたり
 四角に見えたりしますね
 黒点も早朝や 夕方の空気が減光フィルターの変わりになるような状態が
 いいようです

ダイバスキ〜さん
 コンバンは そうでしたね かなり大きな黒点が銀塩には写っています

 >そのうち500mmオーバーが欲しくなって来ますよ。
 さあ大変!

 中古でいいですから 何かほしいところですー

 
 
 

書込番号:9393726

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

ありゃー、こんな精密なリポートが出ました。

どこに書こうか迷ったのですが、いつもお世話になっているこの板にしました。

毎日定期的にチェックしているNikkeiBPのRSSで「2000万画素で撮っても実は500万画素相当,一眼のミラー・ショックを簡便に測定ー電気通信大学西研究室と谷電機工業」というタイトルを見つけました。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090410/168625/?ST=mono
このWEBを見るためにはTech-onに登録(無料です)しないと、詳しいデータのあるページに辿り着けません。

内容を抜粋するといろんなカメラで共通して、「ミラーショックで解像度が1/4以下に低下。ミラーアップ遅延をすると縦揺れは半分程度になるが、シャッターによる揺れはなくならない。
三脚も軽量級では意味なし、足の方向にも(1本をレンズ方向にするか、2本の真ん中をレンズ方向にするか)でも影響がある。三脚使用で手ブレ補正オフは効果あり。」などです。

こりゃなかなか厳しい内容ですね。私はGitzoの3531にArcaSwissのZ1を付けていますが、300mmX1.7ぐらいにすると、これでも不足のように思えてきました。また、いたずらに解像度競争でしのぎを削っても、まさに意味がないという気もしますね。いや、決してD3Xの意味がないということではなくて、私的にはD3(=D700)で十分という気がします。

カメラメーカーは解像度競争するよりミラーショックやシャッターショックを抑える努力の方が優先するように思います。

書込番号:9387758

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/04/13 13:19(1年以上前)

> 2000万画素で撮っても実は500万画素相当

うぅ〜ん、写真もろくに撮った事のない学者の屁理屈にも
感じますねぇ・・・

だいたい、Nikkei関連って、雑誌も含めて結構適当な記事を、
あたかも本当のように書くというイメージがあります。

あくまでも、私が感じたことですが。
特に、ソフトウェア技術関連では、当たった事がない程酷い
と感じています。

しかし、2000万画素が500万画素相当なら、D3やD700だって
250〜300万画素相当だと言われるのでしょうから、D3で十分
というのも、的外れなのかもしれませn (^^;;;

> 内容を抜粋するといろんなカメラで共通して、

というのが事実なら、ですが。

まぁ、共通しているなら、それはそれで画素数自体を否定
されるものではなく、ちゃんとした指標なのでしょう。

書込番号:9387825

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2009/04/13 13:25(1年以上前)

このような Pixel レベルの微少なブレになると、現在の、レンズ内蔵方式の手ブレ防止や撮像素子シフト方式の手ブレ防止(いずれも機械的な方式)とは別に、将来は、電子的な Image Stabilization が併用されるようになるかも知れませんね。

書込番号:9387844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/04/13 13:27(1年以上前)

〉2000万画素で撮っても実は500万画素相当,
〉ミラーショックで解像度が1/4以下に低下

この記事は、三脚板のスレで拝見しましたが。。。
上記の記事の表現は・・・かなり語弊があると思います(^^ゞ
ようは・・・上下左右2ピクセル程度の振れ幅でブレるという話を。。。
解像度が1/4になるって話は・・・暴論とおもいます(しかも500万画素相当とは??)(笑

三脚の立て方や手ぶれ補正のON-OFFでの違いは参考になりましたけど。。。
三脚の立て方も・・・変に誤解を生まないか??・・・チト心配。。。
あくまでも・・・ミラーショックに対してでの話であって。。。
逆三角形の設置は不安定ですので・・・風の揺れ・・・不整地でのバランスから言って・・・常用できる物では無いということを誤解されなければ良いのですけど???

書込番号:9387850

ナイスクチコミ!0


スレ主 Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/04/13 13:34(1年以上前)

じょばんにさん、
いつもながら素早いレスバック恐縮です。

日経の記事の信頼度の問題は、私の専門とするディスプレイや電子部品の分野では、まあまあと言ったところです。一部のカメラ雑誌の贔屓、反贔屓よりもましな程度かな^^;。

この先生のデータは4社の一眼レフを比較したようで、先にあげたページの中の関連記事というところに飛ぶと、そのあたりのデータも見られます。一番興味のあったメーカー名と機種名は全くわからないようになっています(残念)。

実際に景色などを撮影したものではなくLEDの点を写してその移動距離をヒストグラムで表しています。

このデータが実際の撮影にどれぐらい影響するかは触れられていなかったと思います。

書込番号:9387870

ナイスクチコミ!1


スレ主 Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/04/13 13:56(1年以上前)

Chubouさん、

 そうですね。コントラストの大きなピクセルを採用してその周辺を切るとか。でも絵としてみたら切れ切れになりそうですね。いやー、ちょっと難しいですね。。。

#4001さん、

 おっしゃる通りでした。今三脚板を見たら昨日から出ていましたね。
 ご指摘のように三脚の足の方向はミラーブレに有効でも、他の要因のぶれには適切ではないような気がしますね。
 よほど気をつけてシャッターを切らないと、D300でも無駄になってしまうという意識が生まれたのが取り柄です。

書込番号:9387929

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2009/04/13 14:02(1年以上前)

まだ記事は読んでいませんが...

ミラーショックでブレが出る、というのはフィルムのころから普通に
ある話なので今更、という話題ですが、それを定量的に調べてみた、
というところに価値がありそうですね。

書込番号:9387946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/13 15:39(1年以上前)

>ミラーショックは画素数を1/4にしてしまう

という表現がかなりショッキングですけど、撮影時の振動が撮影結果に影響を及ぼすことは
事実ですね。
そしてその結果としての画像を見て我々は画質を判断しているので、特に今までの画像に対する認識を改める必要もないようですね。結果オンリーと言っちゃなんですが、現状で写真は成り立っていますので・・・

私は技術的なことは分かりませんが、低振動のカメラボディーの開発より画素数を増やす方がコストがかからないのかな?
あるいはカメラメーカーはこの振動に関する問題をそう重要とは考えていないのかな?

何れにせよ、言われなければ気にもしていなかったレベルのことなのであまり神経質にならなくても良いのでは?(笑)

書込番号:9388188

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/13 15:59(1年以上前)

2000万画素→500万画素相当かどうかは別にして、テスト結果は結果ですからね。
ここぞと 言う時は、露出ディレイモードにしていましたが、これで随分違いますね。
三脚使用時の VR OFFも、マニュアル通りに実行しています。
メーカーの違い 機種の違いも有りますが、全機種この心積り(テスト結果の認識)で良いと思います。

書込番号:9388255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/04/13 16:04(1年以上前)

内容的には今まで経験的に知られてきたことではないでしょうか。
やはり、ミラーアップと電子シャッターを併用するのが最善だと思います。
しかし、フルサイズの次に来るものとして、ミラーレスの液晶ファインダーによるシステムが考えられますがこのような知識が広まることはそれを加速するかもしれません。

書込番号:9388267

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/04/13 16:23(1年以上前)

ミラーショックで影響あるのは、了解しますが安易な電子ファインダーも反対。
まだまだ、パナソニックの製品を見ていると、制止しているもの以外は厳しい。
残像感と動態予測がどうにかならん限りは。
と言うことで、ペリクルミラー機復活でよろしく。

書込番号:9388312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/04/13 16:38(1年以上前)

Seiich2005さん
> やはり、ミラーアップと電子シャッターを併用するのが最善だと思います。

電子シャッター搭載したD40が最強か?
しかし、既に製造中止?

> しかし、フルサイズの次に来るものとして、
> ミラーレスの液晶ファインダーによるシステムが考えられますが

フルサイズじゃないが、マイクロフォーサーズで既に実現している。
「デジタル一眼レフ」じゃなく「デジタル一眼」だ。

しかし、ミラーがないために位相差AFが使えず、コントラストAFとなるので、
AF速度が遅いという問題がある。
また、ファインダー表示にタイムラグがあるので、かったるい。
また、ファインダーの解像度が低いので、マニュアルAFは事実上使えない。
レスポンスは、比較的優れているコンデジ並み。

すなわち、レンズ交換のできる、事実上のコンデジ。
僕にとっては、サブ機のD40が、事実上のコンデジだ。

> このような知識が広まることはそれを加速するかもしれません。

コントラストAFが加速してくれれば、嬉しいが。。。。。。
ライブビューのできるデジタル一眼レフのコントラストAFのAF速度は、
コンデジよりも劣るのが、大問題だ。

書込番号:9388360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2009/04/13 16:45(1年以上前)

プロ並(以上?)の撮影技術と機材を持つフォトブロガー、「COLKID」氏が常日頃から力説
している内容そのものですね。
実際に氏もこの記事に対して共感している様子です。

書込番号:9388378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2009/04/13 18:56(1年以上前)

Macinkonさん

こんばんは

記事の紹介ありがとうございます。

読んでみましたが、気になったのは測定条件の一つに、カメラのシャッター速度が0.2秒とあります。
これは、シャッター速度が早ければ、問題は小さくなるという理解で良いのでしょうか。
極端かもしれませんが、シャッター速度を百倍にすれば、問題の大きさは百分の一位になるのでしょうか。

どなたかすっきり説明していただけるとありがたいですね。

書込番号:9388902

ナイスクチコミ!1


スレ主 Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/04/13 20:17(1年以上前)

野野さん、
 そうですね定量的な測定ができるようになったことが興味深いニュースですね。

フッサール・ヒロさん、
 確かにこのようなことはあるとわかっていたことですが、具体的に、さらに定量的に示してくれたことの意義はそれなりにあると思いました。

robot2さん、
 毎度です^^。
 私もそれなりの対策をして撮影していました。しかし、考えられる限りの対策をしても、このテスト条件ではかなりの影響がでているということがわかりました。この0.2秒という条件を逆に10秒もかけてしまえばカメラ側(三脚を含む)のぶれはほとんど影響なしになってしまいますね。
 
Seiich2005さん、
 確かに今まで知られていた内容ですね。ミラーアップと電子シャッターの組み合わせは確かに良いでしょうね。電子ファインダー(EVF)は私も開発に血道を上げていたことがありました。残念ながら私の提唱するアイデアは有機EL (OLED)の前に惨敗しました;;。

TAIL4さん、
 パナソニックのEVFはLTPSのLCDだと理解しています(私は現物も触ったことがないので想像ですが)。LTPSは確かに素子の動作スピードは速いのですが、肝心のLCDの動作スピードが遅いので、EVFなどの用途に向かないのかもしれませんね。OCBというLCDは通常の3倍ほど速いので、これを搭載すると良いかもしれませんね。しかもフィールドシーケンシャルで駆動すれば解像度は4倍あがるのでEVFにぴったりかも。

Giftszungeさん、
 おっしゃるところのマイクロフォーサーズというのはこの上のTALK4さんのご指摘のものですね。コントラストAFのスピードが全く新しい考え方で劇的に向上すれば新しいファインダー、いや新しい一眼カメラが誕生するするかもですね。

ランディロースさん、
 すみません、不勉強で「COLKID」氏というひとは存じておりませんでした。でも、理屈の上では当たり前のことですが、その先見性に敬服します。

Eru is my friendさん、
 上の方にも書きましたが、0.2秒というのはカメラの固有振動で、一番影響を受けやすいようですね。おっしゃるように100倍も速ければ振動による光のずれが隣のピクセルを照射するより速くシャッター閉じてしまい影響はなくなりますね。私の拙い経験では200mm以上のレンズでは三脚が貧弱だと1/250以下のスピードでは何がしかの解像度低下が見られました。速いシャッターか極端に遅いシャッターなら影響は無くなる訳ですよね。

書込番号:9389327

ナイスクチコミ!0


SkyColorさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/13 23:11(1年以上前)

こんにちは、実に興味深い内容です。ご紹介ありがとうございます。

各社とも社内データとして同様のものは持っていると思われますがこれらの測定が一般化してくると
おちおちしてはいられなくなりそうですね。

ご紹介サイトの中の一文ですが
「ある一眼レフでは,解像度が実質的に1/4以下に低下した(図1,2)。」
どのカメラとどのレンズなのかすご〜くきになります(笑)

レンズの長さ、質量(重さ)でも振動特性変わってくると思われますので色々な組み合わせでの
データ発表を期待したいです。

書込番号:9390513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/04/14 00:02(1年以上前)

Macinikonさん
こんばんは

>ミラーアップ遅延をすると縦揺れは半分程度になるが、シャッターによる揺れはなくならない。

実はシャッターブレも大問題ということですね。
確かに高画素機はブレに敏感です。
この実験に矛盾は無いと思いますが、画素数を1/4にしてしまうという結論は、大袈裟な気がします。
ブレが無ければ2倍の解像感が得られるということですね。
D40はCCDシャッター機で、ミラーショックもほとんどありません。
確かに600万画素にしては解像感は高いです。
ブレ耐性では一番かもしれないですね。
自分が使っているキャノン機の中に、シンクロ速度を上げるため電子シャッターを優位にする機能を持った機種があります。
これを拡張すれば、デジタル一眼は電子シャッターを併用していますから、電子シャッターのみで撮影可能です。
解像度を重視する撮影において、このような機能を簡単に選択出来ると良いと思います。

書込番号:9390871

ナイスクチコミ!0


スレ主 Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/04/14 05:45(1年以上前)

引き続きのコメントどうも有り難うございます。

SkyColorさん、

 私もどのカメラとどのレンズの組合わせが、大きな揺れを発しているのかが一番の興味でしたが、完全に伏せられていますね。まあ、これを公表すると、該当機種は致命的な逆宣伝になるのでしょうね。でも車の衝突実験ではメーカー名、車種を公表して、全体のレベルがずいぶんと向上したという事実がありますね。人命に直結の車と、趣味のカメラでは違うと言われればそれまでですがね。

ニッコールHCさん、

 どうもです。
 この実験の理屈は、ミラー、シャッター揺れと画素ピッチの相関ですから、画素ピッチが広ければ、揺れによる解像度の消失はないということですから、D40はその意味非常に解増感が高く出るのではと推察します。2000万画素も実用性を無視して画素ピッチが今の2倍あれば問題なかったということかもしれませんね。

書込番号:9391576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

三星カメラで本日

2009/04/07 11:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 sarah0130さん
クチコミ投稿数:35件

昨日まで128,000円だったので、本日購入しようとしたら149,800円になっていました。近くだからこれから行こうと思い確認したら大ショックでした。ちなみにD700の購入予定もあったのでそれも2万円以上値上がりしていました。別のお店で購入します。

書込番号:9360506

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/07 12:22(1年以上前)

sarah0130さん、こんにちは

三星カメラの価格変動は有名ですよ!
焦らず、今晩三星カメラのサイトを確認してください。
きっと、深夜になったら安くなってますよ。(^o^)/

<参考>
http://palcon.air-nifty.com/tarcas/2008/10/d30013-19e9.html

書込番号:9360671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/04/07 15:27(1年以上前)

深夜価格を営業時間内に実店舗で交渉してみて下さい。
もしくは電話で確認してみるとか。結構な確立でOKです。

近くなので良く行きます。
私のD300もここで買いました。
現在の最低価格よりも8万ほど高かったですが、全然後悔していませんw

怒アイコンと2万の価格変動はお門違いですよ。

書込番号:9361218

ナイスクチコミ!0


スレ主 sarah0130さん
クチコミ投稿数:35件

2009/04/07 15:50(1年以上前)

日曜日に電話したら、店頭価格とは違いますがweb上の価格でいいですよと男性の人が親切に対応してくれました。本日電話して同じ人が説明してくれたら高くても購入しようと思ったのですが、女性の方が出てあまりにも対応が悪かったので電話を切りました。その女性の対応についての怒りアイコンです。うまく説明できなくてすいません。

書込番号:9361285

ナイスクチコミ!0


わぬけさん
クチコミ投稿数:187件

2009/04/07 16:06(1年以上前)

こんにちは

私も店舗がすぐ近所なんでちょくちょくいきます。
女性のかたってパートさんでは・・。カメラ販売は社員さんがしてくれますね。

良い写真が撮れますよう・・(^-^)

書込番号:9361343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 愛機達の自由な旅 

2009/04/07 17:02(1年以上前)

事情を説明すればOKだと思います。

でもなぜ電話で女性が出た時点で担当者に代わってもらわなかったのでしょうか?
どこのカメラ屋さんでもそうですが、最初に話した担当者と話さないと話にならないと思います。

冷静になられて、今一度担当者の方と話されてはどうでしょうか?
対応はキチンとしたお店ですよ。

書込番号:9361505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件

2009/04/07 18:12(1年以上前)

三星カメラは、いわゆる「深夜料金」が有名です。

レンズに至っては、単焦点は日中も深夜料金になっているものもあります。(営業時間内/外問わず、値段一緒で価格コム最安値)

ちなみに、僕は最近、キヤノンのEF50mm F1.2L USM というレンズを購入しましたが、そのときにはネットの価格をプリントアウトしたものを持って行き、この値段になりませんか?と問い合わせたところ、OKをいただいて購入にいたりました。

深夜料金の画面をプリントアウトしましょう!

書込番号:9361743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2009/04/07 19:30(1年以上前)

スレ主さん、お気持ちは分かりますが、三星カメラさんは、非常に良心的なお店ですよ。
お安くて、丁寧なお店で、数千円の差であれば、私はここで買うことにしています。

書込番号:9362059

ナイスクチコミ!0


スレ主 sarah0130さん
クチコミ投稿数:35件

2009/04/07 19:46(1年以上前)

今見たら、D300が128,000円、D700は236,000でした。プリントアウトしましたので、それを持って行って明日購入します。
購入に伴いD200とAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200を処分します。 皆さん色々ご迷惑おかけして申し訳御座いませんでした。明日が楽しみです。

書込番号:9362128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2009/04/07 22:21(1年以上前)

sarah0130さん、こんばんは。
一件落着で、よかったですね。
この際、アイコンを笑顔に変えておいた方が良いのでは?
余計なお世話でした。(笑)

書込番号:9362961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/08 14:10(1年以上前)

三星カメラ→みつぼしカメラ

って読むんですねぇ「さむそん」て今迄読んでました (/ω\)

書込番号:9365667

ナイスクチコミ!1


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件 D300 ボディの満足度5

2009/04/08 18:29(1年以上前)

青筋立てて買いに行かんでも・・。

値段はいくらで売ろうが店の勝手なのだが?

何を腹立てているのだろう。

書込番号:9366372

ナイスクチコミ!3


スレ主 sarah0130さん
クチコミ投稿数:35件

2009/04/08 22:36(1年以上前)

本日D300 + AF Nikkor 50mm F1.4D無事購入しました。でも軽すぎてボディも小さくしっくりこないのでMB-D10を購入したいです。

書込番号:9367673

ナイスクチコミ!0


わぬけさん
クチコミ投稿数:187件

2009/04/08 22:42(1年以上前)

おめでとうございます

で、お値段の方はどうだったのでしょうか〜?

書込番号:9367724

ナイスクチコミ!0


スレ主 sarah0130さん
クチコミ投稿数:35件

2009/04/08 22:57(1年以上前)

>で、お値段の方はどうだったのでしょうか〜?
D300 128,000円 + AF Nikkor 50mm F1.4D 26,500円 + pro1Digitalプロテクター 2,010円です。
以前購入したD200+AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)+SB-600で
30万超えした事を考えると信じられないですね。いい買い物でした。

書込番号:9367822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信34

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:741件 Komin's Photos on the Net 
別機種

デジ一眼でダイナミックレンジを拡大する方法はS5Proのように感度の低い撮像素子と感度の高い撮像素子との画像データを合成すること以外は、RAW現像時にダイナミックレンジを拡大するとか、白とびを防ぐために露出をマイナス気味に写して事後処理で明るくするとか、RAW現像時に明るめに現像した画像と暗めに現像した画像を合成するとか、露出を変えて撮った複数の画像を合成するような方法がありますが、いずれの方法も一長一短があると思います。

最近、フジのF200EXRというコンデジを買いましたが、このカメラは、一回のショットの中で、高感度と低感度の二つの画像を写してそれを合成する方法により、最大ダイナミックレンジを800%、露出にすると3段分拡大することを実現しています。
D300では露出補正しなくては白とびしてしまうような厳しい条件の被写体でも露出補正無でも白とびしない画像があっさり撮れてしまいます。
この方法は、撮像素子単体でのダイナミックレンジに制限されることがなく、ダイナミックレンジの拡大率も自由度が高いとのこと、D300もようなカメラでも特許の制約こそあるかもしれませんが、応用することが可能ではないかと思います。
フジではこの方式を採用したデジ一眼が発売される可能性があるのではないかと想像していますが、ニコンでもそのようなカメラが発売されることを期待しています。

写真は午後の日差しがまともに反射するガラス張りのビルをF200EXRでダイナミックレンジ800%で露出補正なしで撮影した画像で、今までの私の持っていたカメラでは絶対に撮れなかった写真です。
WBはSilkypixでわずかに補正していますが、階調はオリジナルのままです。

ちなみにこのカメラは1200万画素ですが撮像素子の隣接する2画素を1画素に合成する600万画素モードにしなけれは全機能が使えない制約がありますが、600万画素の時の画質はD40に迫る高画質です。

書込番号:9259344

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/03/17 11:38(1年以上前)

コーミンさん、おはようございます。

> ニコンでもそのようなカメラが発売されることを期待しています。

期待したいですよね (^^
でも・・・ニコンでは、このあたりが無頓着というか、あまり力を
入れていないような気がします。

やはり、カメラのシェアを伸ばしたいようなメーカーでないと、
積極的に冒険しないのでしょうね。

ニコンの絵は、白飛びしていなくても飛びそうな所のグラデーション
が非常に不自然になるので、このあたりから手を付けて頂きたいと
も思っていますが。

ソフトウェア(ミドルウェア)の技術や特許など、ハードルは色々
あるのでしょうが、将来に期待を持ちたいです。

書込番号:9259410

ナイスクチコミ!2


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2009/03/17 11:48(1年以上前)

作例を見させていただくと確かにスゴイ感じがします。 SILKYPIX の DR 拡大より自然で幅も広いのでしょうね。
こうなると、600万画素で D40 との直接比較が見たくなります、ついでの時にでもお願いします。
夕日夕焼け好きの私としては、この方式には大いに興味があります。

書込番号:9259435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2009/03/17 12:00(1年以上前)

素子構造が違いますからね。コンパクトデジタルカメラに収める
必要があるがための技術ですね。
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/tech/fronttech002/

私は、ダイナミックレンジは画像処理に任せて、裏面撮像で
APS−C高感度の一眼プロ機が私はほしいなぁ。
鳥撮りたいの一員なので、、、(笑)

書込番号:9259486

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/03/17 12:07(1年以上前)

EXRモードのDR拡大は、高感度と低感度ではなくB列の受光素子を電子的に速いシャッター速度にしてるそうです。
それがISO100でもDR拡大が可能な理由だと思います。

スーパーCCDハニカムEXR - FinePix | 富士フイルム
http://finepix.com/exr/jp/

書込番号:9259519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2009/03/17 12:27(1年以上前)

なるほどね。背面撮りして高ダイナミックにローノイズ(違う問題も生じるけれど)
でデータ取りして画像処理できたら一挙解決では?。
あとは、ベースウエハの削りのコストをいかに減らすか?。
すでにソニーはプロセスで解決してそうですけど?。

書込番号:9259584

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/03/17 12:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

RAW→JPEG

RAw 1 ファイルのHDR処理

Capture One 4_HDR調整

コーミンさん こんにちは
先日 TVを見ていましたら、コンデジで素晴らしいモノクロ写真を撮っておられました。
このカメラは 3万程ですが、欲しいなと思ってしまいました。

デジ一で 今のところ 見掛けのダイナミックレンジ(白トビと暗部の改善)を簡易拡大するには、
RAW1ファイルのHDR処理が良いのではと思っています(複数画像が一番ですが)。

Capture One 4 にもそのような機能が有りますが(3の画像)、私はHDR専用ソフトも使っています
(2の画像/調整は極端にしています)。
SILKYPIX Developer Studio Pro の、覆い焼き機能も優れています。

書込番号:9259622

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/03/17 12:43(1年以上前)

S5Proじゃ駄目ですか?
レンズは全部共用できますし、基本ボディはD200です。
もっさりしていますが、画質重視なら有りだと思いますけど。

書込番号:9259654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/03/17 12:46(1年以上前)

ハニカムEXRのダイナミックレンジ拡大ですが、露光時間差の画像に与える影響は現状では完全には解消しきれない場合もあるそうです。
それゆえ、コンデジレベルでは可能でも、デジタル一眼のマニアックなユーザーを納得させれるレベルではまだ無いらしいです。
この辺のアルゴリズムが進化すれば、S6Proやその後継機にも搭載可能なので期待していますが。

書込番号:9259675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件 Komin's Photos on the Net 

2009/03/17 13:43(1年以上前)

写真撮影も撮影者のターゲットとなる被写体によりカメラに対する要求がちがってくると思います。
高い機材ほどむずかしいさんのように鳥を撮る方は高感度撮影が必要だと思いますが、私の場合は、ネーチャー系の風景とスナップがメインの被写体で、特に風景の場合は高いダイナミックレンジが要求される場面が多く、F200EXR並みのダイナミックレンジがあるデジ一眼があればと思っています。 その点、S5Proという選択肢がありますが、今ひとつ気乗りしない部分があります。

F200EXRの1200万画素の画像はそのクラスのカメラとしては悪くはないのとは思いますが、ほぼ同じ画素数のD300の画像と比べると、明らかに見劣りします。 しかし600万画素にすると、とたんに様子が変わってきます。
このクラスのコンデジでは背伸びして1200万画素にするより高品位な600万画素のほうが利用価値が高いのではないでしょうか。

600万画素でのD40との画像比較ですが、D40にVR18-200を付けて同じ被写体を撮って比べた結果、解像感はなんとF200EXRのほうが上でした。 厳しく見るとF200EXRは輪郭強調の影響で、エッジの描写はわずかに劣りますが、階調の豊かさは同等以上で、白とび部分の表現はぶっちぎりでF200EXRが勝り、高感度ノイズもISO400では被写体によりわずかに劣ることがありますがほぼ同程度で、ISO800ではD40のほうが良好ですが使える範囲で、総合では優劣をつけ難い感じです。
D40とは、改めて比較してみたいと思います。

WBはやや青味がありますが、妙な色転びは全くなく、D40やD300より安定しているように思いました。

このカメラで写したサンプル画像はこちらのブログにいろいろ載せていますので、雰囲気はお分かりいただけると思います。
http://komin.blog.so-net.ne.jp/

書込番号:9259867

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/03/17 18:38(1年以上前)

このカメラ、興味を持ってはいるのですが、絞りがないとか
色々ユニークなので様子見してました

画素数は600万画素もあれば十分なのですが、低ノイズモードでも
もう一踏ん張りして欲しかったです
私の場合、コンデジはスナップ用途なので、諧調よりは高感度ですね
F31fd並のカメラがまたでて欲しいです

でも、この技術が将来一眼レフに乗るといいですね
もう少し大型のセンサーにすれば、さらに低ノイズと高ダイナミックレンジに
出来るのでしょう
楽しみですね

書込番号:9260866

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/03/17 19:49(1年以上前)

空がかなりトーンジャンプを起こしてますね。
ハイエストライトでトーンを使った弊害でしょうか。

書込番号:9261205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件 Komin's Photos on the Net 

2009/03/17 20:28(1年以上前)

G55Lさんへ
>空がかなりトーンジャンプを起こしてますね。ハイエストライトでトーンを使った弊害でしょうか。

デジタル接合かつ完璧にモニターキャリブレーションされたナナオのモニターで見ていますがトーンジャンプは認められません。
チビすな!!でリサイズしており、オリジナル画像と比べて空のランダムノイズの状態はわずかに違って見えますが、トーンジャンプとは明らかに異なります

書込番号:9261461

ナイスクチコミ!1


SkyColorさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/17 20:32(1年以上前)

ご紹介ありがとうございます。
G55Lさんご紹介のFUJI のサイトも見てきました。(勉強になります。)

2グループを別コントロールして合成というのは素晴らしいですね、アイデアは前からあったのかもしれませんが実現させるのがすごいです。
3グループ化、4グループ化も視野に入っていると思われますので、今後が楽しみです。

こうなってくるとNIKONとFUJIがもう少し近づいてくれたらと思うのは私だけではないのでしょうか。

書込番号:9261481

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/03/17 20:48(1年以上前)

コーミンさん

オリジナルでは階調が残ってるんですね。ありがとうございました。

書込番号:9261587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/03/18 18:38(1年以上前)

スレヌシの話はフジのコンデジの話題だろ。D300とは無関係。
アップされているコンデジ画像、ご本人はデジタル接合かつ完璧にモニターキャリブレーションされたナナオのモニターと自信たっぷり、だが大多数の人間からは”なんじゃ、こりゃ”で見向きもされない代物だ。
ダイナミックレンジの広狭と写真表現の良し悪しを混同したらだめだよ。

思い切りよく、白とびさせることも大切だ。西洋人の視習慣は西洋絵画、とくに薄暗い教会などの宗教画など想像以上に露出アンダー、黒潰れ気味だ。
これはNYCのCGのプロで職業画家のものだが、これが彼らにとって普通のダイナミックレンジだ。
http://www.flickr.com/photos/mseidman/

いま世界が注目しているのはカメラのダイナミックレンジにたよるのではなく、ソフトで加工したHDRだ。あまり勘違いするなよ、コーミンさん。
http://www.flickr.com/groups/hdr/pool/

書込番号:9266469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/03/18 20:44(1年以上前)

G55Lさん
> オリジナルでは階調が残ってるんですね。ありがとうございました。

アップされた画像でも、ほとんどトーンジャンプはないと見受けられる。
しかし、ディスプレイのプロパティを16bitにすると、
空に約6重のトーンジャンプがでた。32bitにすると、ほとんど分からない。

G55Lさんのディスプレイのプロパティは、32bitになっているのであろうか?
それとも、16bitであろうか?

書込番号:9267059

ナイスクチコミ!2


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/03/18 20:46(1年以上前)

Giftszungeさん

32bitです。 すみません、CS3で開いて細かく見てました。

書込番号:9267071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/03/19 12:35(1年以上前)

秀吉さん!

また、ここでもやってますなぁ〜(笑)
コーミンさんが話題にされているのは、デジタルカメラの技術的な側面に関してであって
作品論でも芸術論でもありません。もちろんその技術的な側面の先には素晴らしい作品表現
を目指すという究極的な目標は当然あると思います。
コーミンさんは本来写真があるべき美しい画像(画質)を究極的に探究されています。
そしてそのことに信念をもっておられるのですから素晴らしいことじゃないですか。
それに、この話題がD300と無関係と秀吉さんはおっしゃるけれど、D300という商品がさらに
素晴らしい機能・性能を獲得するための提言としてご発言されているのですからD300の板に
書かれることに何の問題もないと思いますが。

>思い切りよく、白とびさせることも大切だ。

これは作品の方法論であって、個々人の指向するものによって、その方法論はいくつもあり、万能な手法というよりはむしろ一般的には特異な方法論です。秀吉さんが好んでもコーミンさんには好まれない方法論です。

>いま世界が注目しているのはカメラのダイナミックレンジにたよるのではなく、ソフトで加工したHDRだ。

世界がどうだっていうのはまったく個人的な興味や表現には無関係でしょ?
表現ということであれば世界の動向を追いかけても新しい表現は生まれません。それよりも今ここで自分がやっていることに信念を持ってやり続けることの方が余程有意義だと思います。
流行を追いかけても仕方がないでしょう・・・
そういうことに興味がある人は勝手に追いかけていれば良いのだし。
ただしそれでは逆にクリエイティブなものは生まれません。

作品論で言えば、中平卓馬や森山大道のようなアレブレ写真も素晴らしいと思います。
あそこまで攻撃的に表現された作品は観る者を圧倒します。しかし、それとて好き好きです。
驚くべきことは、中平卓馬の近年の作風はまるでアマチュアが撮ったごときスナップ風写真です。
一人のフォトグラファーでさえ表現の変遷はあります。

それから、作品論的な視点でレスを書いておきながら、なぜにあのような軽い作品のURLを貼られるのですか? とても芸術作品とは言い難い商品レベルのクオリティーですよ。
フォトグラファーご本人はそれを自覚して仕事をしておられると思いますが、秀吉さんの
文面に添付するカタチで作品を紹介されるのは作者としてはたまったもんじゃありません。
実に失礼な行為をされていると思いますが。

とにかく、秀吉さんは感覚がかなりズレておられます。
芸術論がしたいなら、心行くまでお相手しますので場所を別のところへ移しましょう。
ここはそういう場ではありませんから・・・



書込番号:9270327

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/03/19 17:06(1年以上前)

>コーミンさんが話題にされているのは、デジタルカメラの技術的な側面

>誤解・・・ニコンはD90、D700,D3XでHDR型のカメラの開発をRAW画像レヴェルで達成している。それは富士を凌駕したものだ。それをいうなら技術論ではなく、商品論だろ。


>それに、この話題がD300と無関係と秀吉さんはおっしゃるけれど、D300という商品がさらに素晴らしい機能・性能を獲得するための提言としてご発言されているのですからD300の板に
書かれることに何の問題もないと思いますが。

HDRを使ったHDR型のカメラ? それはカメラ内現像(JPEG)レベルの話だろ。
コーミンさんが考えている以上のことをRAWレベルで、ニコンはすでにしているよ。

>>思い切りよく、白とびさせることも大切だ。
これは作品の方法論(中略)
作品論で言えば、中平卓馬や森山大道のようなアレブレ写真も素晴らしいと思います。

何の事、かってに自分の論理の中にわたしを引き込まないでください。

>それから、作品論的な視点でレスを書いておきながら、なぜにあのような軽い作品のURLを貼られるのですか? とても芸術作品とは言い難い商品レベルのクオリティーですよ。

かれがNYCの大手の広告会社勤務をへて、画学校の教授をしてきた人です。芸術作品とは言い難い商品レベルのクオリティーであるかどうか、わたしにはわかりませんが、NYCの芸術家の生活世界(常識的な感覚世界)はこの程度の狭さだということで紹介しただけだが・・・、それを芸術的でないとか、あるとか、あなた何を言ってるの(笑)。


>流行を追いかけても仕方がないでしょう・・・

どうもわたしとフッサール・ヒロさんとは感覚がづれてるよ。
高感度耐性をUPさせる、デジカメのダイナミックレンジをさらに拡大するといった話は流行を追いかけてというよりも、新しいトレンドを作りだそうという賞賛すべきニコンの取り組みだぞよ。百歩譲って流行は追いかけるべきものではなく、流行は作り出すものかな、ハハハ。


>流行を追いかけても仕方がないでしょう・・・
そういうことに興味がある人は勝手に追いかけていれば良いのだし。
ただしそれでは逆にクリエイティブなものは生まれません。

まあ、部分的真理だ。そうでないともいえる。
あなたのようにエスタブリッシュメントの人は自分の確立したスタイルに固執すればよい。
新手一生という大家も多いと思うが・・・。

>とにかく、秀吉さんは感覚がかなりズレておられます。
芸術論がしたいなら、心行くまでお相手しますので場所を別のところへ移しましょう。
ここはそういう場ではありませんから・・・

サイエンス畑の人間の芸術論ってたいしたことないよ。
単に感覚的ズレを感じるという相手との付き合うって本当に時間の無駄だよ。
>心行くまでお相手します
おまえな〜生意気ぬかすな(笑)
わたしは種田山頭火は好きだが、山頭火的なやつは嫌い。
それで飯っ食ってる人と議論、悩みながらフッサール的というよりもサルトル的な議論をしたほうが生産的じゃないの?!


コーミンさん、HPの英語少しおかしいよ。
ニコンのカメラのダイナミックレンジ(RAW画像レベル)はフジを以上だ。D300はその面ではD90やD3Xより劣っている。どれだけの話だよ。
http://www.dxomark.com/index.php/eng/DxOMark-Sensor


書込番号:9271082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/03/19 17:10(1年以上前)

機種不明

データの添付しておくね。
RAW画像レベルでの話だけどダイナミックレンジD300はD700,D90,D3Xより一世代前の水準
http://www.dxomark.com/index.php/eng/DxOMark-Sensor

書込番号:9271088

ナイスクチコミ!3


この後に14件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 ボディ
ニコン

D300 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 ボディをお気に入り製品に追加する <1337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング