このページのスレッド一覧(全1734スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2007年8月25日 21:30 | |
| 4 | 11 | 2007年8月25日 12:46 | |
| 0 | 7 | 2007年8月25日 09:11 | |
| 10 | 29 | 2007年8月25日 04:08 | |
| 1 | 6 | 2007年8月24日 18:17 | |
| 5 | 10 | 2007年8月24日 00:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今のところライブビューを備えた一眼レフカメラは数が少ないのですが、
長時間ライブビューを使っていた後でシャッターを切った場合、
CMOSの熱が画質(特にノイズ)に影響することはないのでしょうか。
D300の場合1時間経つとシャットダウンするようですが、
そんなに長時間使用しても画質が全く変わらないものか知りたいです。
0点
こんばんは
実際の使用に基づく情報が蓄積しませんと、確かなことはわかりませんが・・・
高温な環境下での長時間となれば熱ノイズの発生条件が悪くなりそうです。
が、種々対策が講じられているのではないかと推察します。
初期のデジイチライブビューでは30秒制限なんていうものもあります。
フォーサーズ/LMOSで夏場の2〜30分くらいの使用では特に問題は感じませんでしたが、一回り小さいですし。
(室内で物撮りに集中しているとそのくらいの時間はすぐにたってしまいます)
書込番号:6679432
0点
鳥撮としては嬉しい連写性能のD300ですが、バッファーに関する詳細な
記載がどこにもみあたりません。
情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、お知らせいただければ助かります。
また、12bitRAWと14bitRAWで連写速度に違いがあると聞いたのですが、
そのあたりの情報もおわかりの方がいらっしゃいましたらお願いします。
使ってみたかったライブビュー機能ですが、拡大表示機能がないのが残念です。
0点
鳥撮りトリさん、おはようございます。
一応、「約8コマ/秒、約6コマ/秒、100コマまでの高速連続撮影」と
オフィシャルサイトD300スペシャルコンテンツの高速性能の部分に書き込まれています(^^ゞ
http://www.nikon-image.com/jpn/event/special/twoflagships/index.htm
書込番号:6673583
0点
鳥撮りトリさん、おはようございます。
書いてる間に、ラングレー(no.2)さんに越されましたね (^^;
私は、ここで見ました。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2007/0823_d300_02.htm
これ以上の情報は、今のところ無いのかもしれません。
> 使ってみたかったライブビュー機能ですが、拡大表示機能がないのが残念です。
欲を言えばキリが無いので、ライブビューができるだけ大したものと、
私には思えるのですが・・・
1つ1つの事柄に対して、前向きに捉える方が、使っていて楽しい
と思います (^^
書込番号:6673596
0点
こんにちは
> 使ってみたかったライブビュー機能ですが、拡大表示機能がないのが残念です。
こちらにはライブビュー中の拡大表示。ダイヤル操作で多段階に拡大できる
とありますがどうなんでしょうか
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/08/23/6895.html
書込番号:6673654
2点
>ライブビュー機能ですが、拡大表示機能がないのが残念です。<
拡大表示機能は 有ります、拡大してのピントの確認は可能です。
書込番号:6673772
2点
ラングレー(no.2)さん、じょばんにさん、ありがとうございます。
> 100コマまでの高速連続撮影
そこまでは見たんですが、、、
D200では、NOMAL LARGEで最高57枚となていますので、
D200よりは多いと判断していいんでしょうね。
pontaponta123さん、ありがとうございます。
多段階での拡大が可能なんですね。
友人が1Dmark3で、遠くの鳥をライブビューで精緻にピント合わせ
しているのを見てうらやましく思っていましたので朗報です!
書込番号:6673779
0点
D200がバッファも含めて全メモリ約512MBなので、
D300は約1GBであろうと察します。
それから、D80は約128MBだろうと推測。
書込番号:6674510
0点
D200のクチコミ掲示場にあったリンク先のD200とD300の比較を見ると
12bitRAWで19枚となっていました。
D200が22枚なのでちょっと減りましたが、許容範囲ですね。
けっこうバッファーフルが多いもので気になってました(^^;
9枚という数字も見たことがあったのですが、14bitRAWの場合なんでしょうね。
書込番号:6674519
0点
> D200のクチコミ掲示場にあったリンク先のD200とD300の比較を見ると
> 12bitRAWで19枚となっていました。
あれ、だとするとRAW 19枚で、353MBなので、
搭載メモリは同じ512MBなのかなあ?
JPEG 100枚は書き込みインタフェース速度の向上によるのかな?
書込番号:6674635
0点
14bitRAW時には2.5コマ/秒になるという噂もありますね。
http://www.digitalreview.ca/content/Nikon-D300-Digital-SLR-Camera.shtml
上のリンクのImage Quality Settingsの項目にも2.5fpsとあります。
まだ、日本語のニコンのHPには詳細な仕様が出てないので、正式な発表を待ちたいです。
書込番号:6677188
0点
> 14bitRAW時には2.5コマ/秒になるという噂もありますね。
あちゃー。。。
でも、高速連射の必要ない撮影ならば、全然問題ないか?
D70やD50と同じだし。S5proよりも速いし。
むしろ、14bitRAWが存在するちゅうことは、
14bitRAWが活きる程にローノイズであることの証左であり、
ローノイズゆえにダイナミックレンジ広く、
高感度もかなり期待できるちゅうことなのかな?
もしそうでなければ、14bitRAWの存在意義がまったく無く、
従来通り12bitのままでもいいもんね。
なんだか、早く欲しいなあ。
書込番号:6677695
0点
D300の発売で
D2Hsが消えると思いますので
それ並みのバッファないと困りますけどね。
RAMの追加はまだ発売まで間に合うと思いますから
みんなして言えばいいんじゃないでしょうか。
まだ、公表されていないスペックですし、
40Dよりも撮れないカメラであったならキャンセルしちゃいますよ。
私は、RAW(最高画質)で36コマは欲しいですけど。
書込番号:6677814
0点
ニコんのHPを見て、一番気になるのがフォーカシングスクリーンです。
ピントが合わせやすいかどうかも気になりますが、ニコンのHPをみていると、51点AFシステムですが、あのまま表示されているのでしょうか?
それとも、キヤノンの1D系のように普通は表示されないのでしょうか?
常時表示されていると、非常にピントあわせの時に気になると思います。
皆様、どのようにお考えでしょうか?
御存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂ければ幸いです。
0点
たぶん 枠と 選択エリア だけなんじゃないかと
書込番号:6675609
0点
ひろ君ひろ君さん。
お返事有難う御座います。
さすがに今の状態では、正しい事はわからないですよね。
ニコンももう少し、詳しいカタログをダウンローダ出来るようしてくれると、助かるのですが。
連写に付いても、色々と注意書きがあるので、最高画質やRAWで何枚まで連続撮影できるかなど、知りたい事ばかりです。
ただ、どうしてもスクリーンの51点が気になりましたので、質問させていただきました。
そういえば、ネットでニコンにD300とD3のカタログを申込んだのですが、あの薄いのが来るのかな?
それとも、キチントしたカタログが来るのか楽しみです。
書込番号:6675795
0点
D2Xの時も最初の2週間はぺらぺらでした
たぶん原稿は出来てるけどその手の業界から漏れるのが怖くて
入稿していないのでしょう
書込番号:6675845
0点
http://www.digitalreview.ca/content/Nikon-D300-Digital-SLR-Camera.shtml
キヤノンと同じようですね。
書込番号:6677034
0点
ウッド・ノートさん。
有難う御座います。
URL先を拝見しましたが、あれなら問題ないようですね。
安心しました。
書込番号:6677137
0点
URLありがとうございます
シャッター速度とかはスクリーン上の液晶で表示されるんですかね
書込番号:6677154
0点
ごめん そうじゃないね
でもメニューとかexitとかってなんだろう
また液晶引出線の質問が多発するのだろうか
書込番号:6677174
0点
予想を上回る性能!ってことで私も非常に気になるわけですが。
ニコンな人の懸案のひとつであったノイズについて、D300には特別なアナウンスがないですね。
AF性能、連写性能、画素数とも素晴らしいのひとことでワクワクものですが、感度を上げたときのノイズのレベルはどうなんでしょう?どうやらD300の価格、なんとか手が届く範囲なようですが、D3がISO6400で「ノイズの心配がない」とは・・・
D3
[常用撮像感度は ISO 200〜6400と極めて広範囲です。低感度設定時の高画質は当然のことながら、特に高感度側は、ISO 6400でノイズの心配のない高画質を実現しています。これまで満足な撮影ができなかった暗いシーンでも、高画質な画像を撮影できます
ISO6400でノイズの心配がないって!
ISO12800,ISO23600に増感可能って、いったいどんな世界なんでしょうね。
D300素晴らしいですし、当然D200よりは良くなっているでしょう。でもISO6400常用可と聞くと心が揺らぎます・・・EOS-1D Mark IIIより上なんでしょうか?
みなさんは、それぞれの機種の高感度ノイズについていかが想像されますか?
0点
D3の方は画素の密度がD40より低いのでそれなりに高感度に
強いだろうな、と思います。一方D300はD2XSとほぼ同じ
画素数ですから、そんなに無理はしていないわけで、
D2XSと同等かそれ以上の性能を期待していいのではないでしょうか。
書込番号:6671575
1点
早速のご返事ありがとうございます。
向上してて当然だとはおもいますが、次にどちらを買うべきか、非常に迷わせる、うれしい要素ですね。D300が素晴らしければD300でOK、D300が素晴らしいがD3はもっと素晴らしい!とくるなら、大変迷ってしまいます。
デジタル専用レンズをレンズシステムのメインに組み込まれていらっしゃる方は、D3購入には更なる投資が必要ですね。
14−24 f2.8 ナノクリスタルコート
24−70 f2.8 ナノクリスタルコート
うーん・・・悩ましい。
書込番号:6671608
0点
F1.4さん
どーもです。
D300ごついスペックですね。
着実にフィルムカメラにせまってきてます。
NIKONらしいつくりも健在です。
したがってノイズうんぬんはCANONさんに譲り
D40に勝っていればOKと考えてます。
自分的には透明感(空気感)=多少のノイズ有、と思っています。
書込番号:6671617
2点
まだ出てみないとわかりませんが、
私はとりあえず控えめに見て1600がノイズレスぐらいと想定しています。
それでもすごいですけど、室内のスポーツ大会だと1600ぐらいないと
キツイ事はよくあります。
1/640-800ぐらいのSSを稼げるのがスポーツでは理想ですけど、
1600だとニッパのレンズでそれができる程度じゃないですかね。
で、1−2段くらい絞ったりすると、ありゃ、もうちょっと増感したいなって。
あっという間に6400。
3200、6400くらいは、あると生活の中でも結構使えるシーンは出てくると思いますよ。
書込番号:6671634
2点
あのスペックを20万円前半で買えるのですから、非常にありがたい。当然D40のノイズレベルも同等かそれ以上なんでしょう。DXフォーマットなら望遠側のメリットはそのままで、かつこれまで投資したデジ専レンズもそのままつかえるわけですから、非常に欲張りな主張だとはおもいますが(笑)
気分的にD300注文寸前なんですが、もうすこし予算をプールしてD3購入の可能性はないかなぁ、なんて考えています
書込番号:6671649
0点
>したがってノイズうんぬんはCANONさんに譲り
D40に勝っていればOKと考えてます。
D300はD40には勝てないと思いますよ。
あくまで予想ですが。
同じAPS−Cに600万画素と1200万画素、
画像素子と画像エンジンの性能が上がったのを鑑みても、
D2Xsから改善された程度のものだと思います。
>デジタル専用レンズをレンズシステムのメインに組み込まれていらっしゃる方は、D3購入には更なる投資が必要ですね。
ええ、悩みの種が増えました。
いろいろ考えることが多くなって忙しいです。
書込番号:6671663
0点
本家くらえもんさん、失礼しました
[6671608] は本家くらえもんさんへの、ご返事です。
書込番号:6671664
0点
D2Xsさん
いつも現場のご意見ありがとうございます
>私はとりあえず控えめに見て1600がノイズレスぐらいと想定しています。
それでもすごいですけど、室内のスポーツ大会だと1600ぐらいないと
キツイ事はよくあります。
D2Xsさんのように職業で撮影しているわけではありませんが、今後ライブやらスポーツやら
夜間のスナップやらも撮影したいとおもってる私にとっては、非常に興味ある部分なんです。
ただ、高いですからね、レンズもボディも・・・そういうなかから、考えたいとおもってます。
>1−2段くらい絞ったりすると、ありゃ、もうちょっと増感したいなって。
あっという間に6400。
私個人は趣味のなの写真でそこまで必要かとも思いますが、実際に性能を目の前にぶら下げられてみると・・・たとえ背伸びでも手にとって試してみたいという気にさせられているわけです。
今回のD3およびD300、いかがお感じですか?
書込番号:6671720
0点
>ええ、悩みの種が増えました。
仕事となると不可欠な投資でしょうから、お察し申し上げます
書込番号:6671726
0点
>D300はD40には勝てないと思いますよ。あくまで予想ですが。
なるほど・・・気になるポイントのひとつなので。
しかし、AF性能ほかが素晴らしいですから、悩ましいですね。私の場合は、財布と今後どんな写真を撮りたいか、そういうこともしっかり考えつつ、様子見って感じになりそうです。
書込番号:6671781
0点
F1.4さん
ご丁寧なご返事ありがとうございます。
実は、自分もD300 いまのところ購入予定です。
ただ、自分は高感度に関してはあまり重視してなく、答えになって無かったですね
すみません。
自分は画像処理に関しては本職ではないですが、今回の消費電力の少ないCMOS
画像エンジンがどの程度かはわかりませんが、CCDよりは良いと思った次第です。
ともあれ、カメラボディの作りこみは、フィルム時代から変わらず
相変わらず妥協の無いとこがうれしいです。
書込番号:6671842
0点
>D300はD40には勝てないと思いますよ。
ISO200〜3200相当(拡張設定時ISO100〜6400)
つまり、スペック上ではISO3200常用ということですよね。期待しちゃいます。
D40と同等の高感度耐性なら、個人的にはOKですけど。
できれば、圧倒的な高感度耐性を持っているD3に行きたいですけど、五十数万となると、すぐには手が出ません。
書込番号:6671876
1点
>ただ、自分は高感度に関してはあまり重視してなく、答えになって無かったですね
すみません。
いえいえ、とんでもありません。
D200を大変気に入っており、発表された性能をみて私も、この性能で20万円台!となると、早く購入したいな、って気分になっているわけです。ただ、自分が撮影したいこととか考えると、
D3ってどうかなあ、分不相応かな、高感度が良いというのは気になるな
と揺れるわけです。D300の予想値段とスペックにかんがみて、私はこりゃ十分!って感じなんですが、もうひとつ欲張るとどうかな、ともかんがえているわけです。
書込番号:6671894
0点
高感度ノイズ特性に関してはD40は突出していますからね。
感じ方は人それぞれですが、私はD40は800常用範囲、1600も何とか使える場合がある。
D200は200常用範囲、400も使える、800は使えないと感じています。
D300がD40と同等は無理にしても、近いところまで行ければ十分満足です。
400実用範囲で800も使えればよしとします。そのあたりになるような気がします。
書込番号:6671921
1点
TAC_digitalさん
>五十数万となると、すぐには手が出ません。
そうなんですよね〜。D3ともなると、いろんな方のレビューも見て、財布とも相談して、活用できるの?ということも考えてから、ということになりそうですね。
書込番号:6671931
0点
>感じ方は人それぞれですが、私はD40は800常用範囲、1600も何とか使える場合がある。
>D200は200常用範囲、400も使える、800は使えないと感じています。
>D300がD40と同等は無理にしても、近いところまで行ければ十分満足です。
Power Mac G5さん
なるほど・・・最終的にはあの値段にしてあの内容、高感度もまずまずということで、
D300で十分OK、って感じになるのでしょうかね。
実際に撮影した画像を見てみたいですね。
D3を買う値段でD300+長めのレンズ一本、十分いけるわけですから、D3狙うのは贅沢すぎかなあ
書込番号:6671977
1点
私も高感度に関してはPower Mac G5さんの感覚に近いですね。
>F1.4さん
今回のD3、D300ですが、
私はAPS−Cと思っていたD3がフルサイズでちょっと面食らいましたが、
高感度画質や、クロップでのDX対応などいろいろな面から見て、
これなら使い方をきっちり考えればOKかな、と思いました。
逆にじょばんにさんなんかも仰ってますが、D2Xともいろいろ違うところが
多いので、D2Xとうまく住み分けさせて併用すればいいかなと。
で、D2Xはやっぱり手放せません。
D2Xユーザーとしては、D300にはそんなに惹かれないんですよ。
確かに部分的にD2Xをも凌ぐ機能も少なくないんですが、
逆に言うと「ありゃ、同じAPS−Cの1200万画素?」
8コマ秒もバッテリーグリップとEL4が必須だし、
しいて言えばこの機能でこの価格だということ以外は
そんなに驚きませんでした。
いや、この機能でこの価格ってところがすばらしいのでしょうけど。
>TAC_digitalさん
>>D300はD40には勝てないと思いますよ。
>ISO200〜3200相当(拡張設定時ISO100〜6400)
つまり、スペック上ではISO3200常用ということですよね。期待しちゃいます。
いや、私はフルサイズで画素ピッチに余裕があるD3のカタログ上の6400と、
APS−Cに1200万画素詰め込んじゃったままのD300のカタログ上の3200では
まったく別物だと思います。
D300は、画像素子も画像エンジンも新しいので期待できないこともないかもしれませんが、
基本はD2Xやその他のこれまでのAPS−C機の延長線上にあるカメラです。
それを忘れて期待しすぎちゃうとあれれ?ってことになるかもしれません。
まあ、こればっかりは実写画像でないとはっきりはいえないですけどね。
書込番号:6672030
1点
>「ありゃ、同じAPS−Cの1200万画素?」8コマ秒もバッテリーグリップとEL4が必須だし、しいて言えばこの機能でこの価格だということ以外はそんなに驚きませんでした。
なるほど、機能的にはそういうものなんですね。私なんかにしてみれば、高値の花だったD2Xの機能がだいぶ身近になったわけで、非常にありがたいです。
>クロップでのDX対応などいろいろな面から見て
なんとなくそうではないか、とは思ってましたが(HPしっかり読んでませんでしたので)、お手持ちのDXレンズも活用できそうなのは何よりです。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:6672215
0点
D3、D300のどちらの板に投稿するのがいいか悩みますが、盛り上がっている方がいいかなあ、、、。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/4c63364516c23c5560c6963079072c31
書込番号:6672317
1点
デジ(Digi)さん、HP拝見しました。
ISO=25,600の実写、どんな環境でどんなものか写せるか見てみたいですね。
ここまでくると、あまり期待できないのかもしれませんが。
書込番号:6672506
0点
はじめまして。物欲と財布が激しく戦闘中です。
常用感度が100からではなくて200からですよね?
100をわざわざ拡張設定にしているというのは、よほど高感度に自信があるのか・・・
って、うがちすぎでしょうか?
書込番号:6672813
0点
>[6672813]
>100をわざわざ拡張設定にしているというのは、よほど高感度に自信があるのか・・・
いや sonyの撮像素子の基本感度が ISO 200みたいです。
これは物性で決まる筈なので変えられないのでしょう。
(乾電池の電圧が 1.5Vで、Ni-MH二次電池の電圧が 1.2Vみたいなものです)
書込番号:6672847
0点
デジタルはD50からの買い換えを考えていますが、私も高感度特性とバッテリーの持ちだけが気になるところです。
皆さんのようにアーティスティックな写真は撮れませんけれど、風景以外にファミリーフォトにも重点を置いてる私は高感度撮影が必要な場合も多く、この点でどうしてもD200には手が伸びませんでした。
ノイズに関して個人的にはD50より上で、D40やD40xくらいであれば十分です。
ISO1600を使う気になる高感度性能を望んでいます。
この2点をD300がクリアしていたら、それほど余裕のない私ですがいずれ無理してでも買いたいです。
そう思わせるだけの素晴らしいスペックですよね。
ニコン頑張ってくれて嬉しいです(^_^)。
書込番号:6673110
0点
う〜ん、D3はあえて画素数アップをしなかった(センサーが大きくなっているので実質はダウン?)のに、D300はどうして画素数据え置きをしてくれなかったんでしょう。
(まぁ使えるセンサーの問題もあるのでしょうが・・・)
ただ個人的に一番嬉しいのは、SDではなくCFを継続してくれた点ですね。最近出てきている266倍速のCF(UDMA対応品)はとても高速なので、こいつをフルスピードで使えるのは大きいです。
(でもCFとSDのダブルスロットもありだったかも・・・)
書込番号:6673118
0点
> D300はどうして画素数据え置きをしてくれなかったんでしょう。
D300ですら、ISO200が基本であり、ISO100は減感しなければならない。
もし、画素数据置ならば、ISO100は不可能であったかもしれない。
ISO100が使えないのは、これまた困る
むしろ、D300の減感ISO100は、使い物になるのか?
「減感」なので、ISO200よりもリニア特性などが劣るのでは?
と気になっている。
僕は、おそらくD300を買うだろう。
高感度特性も嬉しく、大切ではあるが、しかし、
低感度ISO100も、とても大切な要素であると考えている。
ISO100の使えないD70, D50, D40には、まったく魅力がない。
書込番号:6673152
0点
> ISO100の使えないD70, D50, D40には、まったく魅力がない。
ISO200ではだめで100でないといけないシーンってどんなのでしょうか?
増感がなかば非常用なように、減感はメーカー側もそれほどすすめはしない使いかたじゃないかと思いますから、「まったく興味がない」なら減感しないと100にできないD300はおやめになられたほうがいいんじゃないでしょうか。
どうしてもスローシャッターが必要なら標準感度でNDフィルタ使えばいいと思ってた私はまだまだ甘ちゃんのようです。
ちなみに私も他のかたと同じように高感度を実用的に使えたほうがずっとずっと便利と感じます。
書込番号:6673216
0点
TrueColorsさん
> ISO200ではだめで100でないといけないシーンってどんなのでしょうか?
物撮りでフラッシュ撮影は、ガイドナンバー自由度、F値自由度が高くなり、
表現力に幅が広がる。
その他、ISO200よりもISO100の方が、撮りやすいシーンは無数にある。
もちろん、高感度が大切なシーンもあり、高感度に強いことはとても嬉しい。
> 増感がなかば非常用なように、減感はメーカー側もそれほどすすめはしない
> 使いかたじゃないかと思いますから、
ISO100の時は、ISO200よりも、どの程度画質が落ちるのか、劣化するのか、
非常に気になるところではある。
しかしそれでも、ISO200しか使えないのと、ISO100でも使えるのとでは、
非常手段的にでもISO100が使える方が嬉しい。
> 「まったく興味がない」なら減感しないと100にできないD300は
> おやめになられたほうがいいんじゃないでしょうか。
減感であれ、何であれ、ISO100を絶対に設定できないカメラには興味ない。
5Dが減感であれISO50が設定できるのは、うらやましい。
まあ、ISO100に興味のない人には、まったく理解できないことだと察しますだ。
> どうしてもスローシャッターが必要なら標準感度でNDフィルタ使えばいいと
> 思ってた私はまだまだ甘ちゃんのようです。
TrueColorsさんは、NDフィルターを使った経験があるのかな?
僕は銀塩時代にND2, ND4, ND8を揃えており、
非常手段的に何度が使った経験があるが、
はっきり言って使いにくいね。一々持参するのはかさばるし重いし面倒、
着脱もうっとおしいし、画面は暗く見づらくなるし、
完璧なニュートラルグレーではないので、カラーバランスは乱れるし、
反射も気になるし、できるならば使いたくなかった。
フィルターは1枚でも、少なければ少ないほど好ましい。
だから、表現上どうしても必要なとき、避けられないとき以外は、
NDフィルターを極力使わないで我慢したり、妥協したりしていた。
あるいは、撮影途中コマでフィルムを抜き取り、
低感度フィルムで撮影後、撮影途中のフィルムに戻し、
覚えていたコマ数まで空送りしていた。
> ちなみに私も他のかたと同じように高感度を
> 実用的に使えたほうがずっとずっと便利と感じます。
そのことに意義はない。多くのシーンでは、高感度こそ大切であろう。
そのことを僕は、否定していない。
書込番号:6675575
0点
誤植を訂正します。
誤:そのことに意義はない。多くのシーンでは、高感度こそ大切であろう。
正:そのことに異議はない。多くのシーンでは、高感度こそ大切であろう。
書込番号:6675596
0点
Giftszungeさん
> 物撮りでフラッシュ撮影は、ガイドナンバー自由度、F値自由度が高くなり、
> 表現力に幅が広がる。
わかります。
使える感度が広ければとうぜん他の要素の自由度は高くなりますね。
弊害さえなきゃ誰にとっても広いほうがいいです。
それでも100なら良くて200はだめという線引きの根拠がよくわかりませんけど、たぶん昔からの習慣的な使いやすさなんでしょうね。
フィルターの使いにくさはそのとおりだと思います。
NDだけでなくくるくるまわしての脱着は今でもめんどくさいです。
銀塩のF3やF4使ってた頃どうしても必要な時用にとNDフィルター(ND4だけですが)買いましたが、たしかにあんまり使ってないです。今じゃどこにいってしまったか。。。
> そのことに意義はない。多くのシーンでは、高感度こそ大切であろう。
ひとそれぞれってことですね。同意いたします。
書込番号:6676816
0点
みなさんこんにちは
AF機能について教えて欲しいのですが、
1、シーン認識システム:イメージプログラムと同じような機能か?
2、オートフォーカス:AF微調整可能
ってユーザが調整できるの?
3、フォーカスポイント:AF51点設定時:51点のフォーカスポイントから1点を選択
AF11点設定時:11点のフォーカスポイントから1点を選択
ここで言うフォーカスポイントとは?
また、クロスタイプセンサーとの兼ね合いは?
教えてください。
7月に[6552591]のように、D200が買えなかったので、この時を待っていました。
早速昨日ヨドバシに予約入れ11月の発売を首を長くして待っているところです。
今回のスペックを見た時、「あの時D200買えなくて良かった!」って心底思いました。
これは神の導きか?
何て大袈裟ですね
0点
>今回のスペックを見た時、「あの時D200買えなくて良かった!」って心底思いました。
>これは神の導きか?
ありますよね^^
そういう出会い
僕も機材が大好きなんですけど先立つものが無いときに泣く泣く我慢したのがかえって良い出会いを生んだ、なんてのも多々あります
書込番号:6674279
0点
1は、まだよくわかりませんね。
2は、ユーザーが微調整できるにしてもD3にはその記述がありますが、D300にはその記述はないのではないでしょうか。
3は、フォーカスポイントとは、51や11点のAFエリアから任意の1点を、マルチコントローラー(十字キー)で選べるということです。
51個の中から十字キーで1個を素早く選ぶのは大変なので、11個の中から選ぶように数を減らすモードもありということじゃないでしょうか。
クロスセンサーとラインセンサーは、センサーの形が+の形をしているのがクロスセンサー。
合焦精度が高いです。−や|の形をしているのがラインセンサーです。
−形のセンサーの場合被写体が|形だとうまく合焦しますが、−の形だとうまくAFがあいません。ですので、合焦精度としてはクロスセンサーに劣ります。
ただ、D3にしろ、D300にしろ何を考えているのかわかりませんが、クロスセンサーが中央の15個に集中しているので、周辺部での合焦精度が不安ではあります。
書込番号:6674301
1点
らくだんごさん
めぐりあわせって些細な偶然で、良くもなったり悪くもなったり、こう言う事が人生を面白くしてるんでしょうね
yitkさん
1のシーン認識システム何なんでしょうね 楽しみです。
2は
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d300/spec.htm
のオートフォーカス欄に書いてありますよ
3のフォーカスポイントは、今までのフォーカスエリアが、面から小さくなって点になったと思えば良いんでしょうかね
>ただ、D3にしろ、D300にしろ何を考えているのかわかりませんが、クロスセンサーが中央の>15個に集中しているので、周辺部での合焦精度が不安ではあります。
確かにそうですね。周辺でのAF精度気になりますね。
いままでズーット不思議に思っているんですが、写真のうんちく書には、「黄金比の1/3に主要被写体を持って来るとバランスが良い」みたいな事を目にし、確かにそう言う構図で撮る事もありますが、なのに何でAFセンサーって上下左右1/3の所に無いんでしょう?
書込番号:6674408
0点
皆さん今日は!
AFについては色々論議はありますね、ただ風景的使用に重点を置かず
スポーツ、動物(野鳥)等に割りと重点を置いているのかも知れません。
例えば野鳥の飛翔を追いかけて撮影する等は有利です。
いかがでしょうか?
書込番号:6674434
0点
>1、シーン認識システム:イメージプログラムと同じような機能か?
ここに少し詳しく説明が出てますよ。他のもついでにどうぞ。
「シーン認識システム」をデジタル一眼レフカメラ「D3」「D300」に搭載
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2007/0823_srs_07.htm
ニコン独自の包括的デジタル画像処理コンセプト「EXPEED」
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2007/0823_ex_06.htm
「ニコンピクチャーコントロールシステム」を開発
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2007/0823_pc_05.htm
書込番号:6674753
0点
D70にはまりかけさん
情報ありがとう御座います。
このシーン認識システムって、顔認識ではなく人物認識なんて機能もあるんですね
早く11月来ないかな......
でも11月の上旬? 中旬? 下旬?
希望は絶対上旬!!!
実際は何時だろう?
書込番号:6674815
0点
今のところ各所で見る限りD300はマグネシウム合金ボディとはあるけど防塵防滴という記述が見あたりません。
必須項目ではありませんが、もしなくなったのならD200からダウンスペックになりますね。
どこかで確認できませんか?
ファインダー100%だけでも欲しい(^^;)
0点
http://www.nikon-image.com/jpn/event/special/d300/index.htm
の操作性/信頼性->マグネシウム合金ボディ
をどうぞ。
書込番号:6671522
1点
ありがとうございます。
今回は縦グリもマグなんですね。
シャッター耐性も15万回!
何から何まで嬉しい\(^O^)/
でも車買っちゃったから。。。(T_T)
書込番号:6671552
0点
D200よりも上位機種なので、防塵防滴は当然でしょうね。
広報担当者も当然のスペックなので、アピールすることを忘れていたのでしょう。
D3、D300と、2機種同時発表で、さぞ、ニコンの広報は混乱していたのではないですか。
それにしても、D300のD200からの進化はすごいですね。ヒット間違いなし!
後藤ゼネラルマネージャーの社長就任が見えてきたぞ!
書込番号:6671555
0点
価格が、もうすこし安いといいのですが・・・(ヨドバシで228k¥のP10%)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_74530871_74531132/74521530.html
書込番号:6671646
0点
機能相応の値段でしょう
中級機のAPSC機ではこれより上の機種って他にないでしょ
殆どD2Xの性能を凌駕する何も知れないに高いかしら??
バーゲンプライスじゃないですか
書込番号:6671955
2点
縦グリップの絵とかも出てますよ。
マルチセレクターも使いやすい位置についていて、いい感じです。
http://www.digitalreview.ca/content/Nikon-D300-Digital-SLR-Camera.shtml
書込番号:6671957
1点
D300ってほとんどD2Xsの後継機とも言えるんじゃないですか。
これが20万円なんて信じられません。
書込番号:6671987
1点
> これが20万円なんて信じられません。
ほんと、これ安いですよ・・・
ボディーばかり集めても仕方ないので、
多分(?)買わないとは思いますが、
安いです・・・
書込番号:6672360
0点
こっちも載ってますが、縦グリップの質感が凄く良いですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/106420-6888-7-2.html
使い勝手も良さそうな雰囲気です。
D200のラバーズレが改良されてるし。
マグネシウムとなると価格もかなり上がるんでしょうね>MB-D10
書込番号:6672572
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








