D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

(47908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1734スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:10件

こんばんは、よろしくお願いします。
土曜日に花火大会にいってきます、座席は、桟敷で、花火まで二〜三百メートル、写真を撮るには近いとおもいます。
で、せっかくなんで迫力ある花火を撮りたいです。 機材は、カメラD300、レンズシグマ17ー50F2、8ExDCOS.三脚スリックです。
この機材で、花火写真の写し方を、アドバイスお願いします。
まずホワイトバランスは?、私は、オートがいいかなと?
露出は、マニュアルが、いいんですかね?
SSも、高速からスローまでいろ色々あると思われますが、コツとかあれば教えてください。
あとピクコンとか、ピントのだしかたとか、
よろしくお願いします。

書込番号:17739542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/07/16 21:34(1年以上前)

ホワイトバランスは晴天固定でいいです。
ピントは、一番遠くのビル等に合わせたら、ピントリングをテープ貼って固定してしまってください。

露出というのは…適正値は存在しません。
絞りを固定したら、シャッター速度を変えると、火の玉の描く線の長さが変わるというだけです。
てきとーな感じでシャッター速度いろいろ変えながら撮ればいいだけ。
なんにも難しいことないです。

書込番号:17739560

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件

2014/07/16 21:46(1年以上前)

撮影は意外と簡単。

ホワイトバランスは、好みで。
オートでも良いと思います。

三脚とリモートコードは必須。

ISOは100
絞りは8〜11
バルブ撮影
ピンとはWFであらかじめ無限遠にセット。

打ち上げ花火だと上がる瞬間にシャッターを開け、花火が開いたらシャッターを切る。
この間10数秒かと

スターマインなどは数秒の露出で十分。
シャッターを開いている時間が長いと白トビを起こすことも。

状況を判断しながら適当な露出時間を。

気になるのが、花火の規模にもよりますが、チョッと近い感じがしますが…

ご参考までに、

書込番号:17739626

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2014/07/16 21:57(1年以上前)

夕日トルゾ〜さん こんばんは

オートだと ホワイトバランスずれる可能性ありますので ホワイトバランス 昼光固定でで良いとは思いますが RAWで撮影しておけば 後で微妙な調整が出来便利です。

後 シャッタースピードは B ISO感度は最低感度のISO200 絞りは 花火いくつ重ねるかで変わりますがF11前後で撮影すると良いです。

でも花火沢山入れると 重なった部分露出オーバーになりますので注意が必要です。

書込番号:17739707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2014/07/16 21:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

これは距離がありました

変わったアイデア構図多いです

望遠レンズ

ラストはスターマインといいます

花火の時機到来ですね

まず三脚、少し明るさ残ってるとき場所取りできれば

立ち上がると後ろの人に、、、

1−2秒かけて写してください

あまりあけると真っ白になるでしょう

縦位置カメラ暗くなったら難しいですよ

時間はあるでしょうからいろいろ変えて試してください

写したの再生してみてタイム変えればお気に入りできますよ。

書込番号:17739718

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/07/16 22:03(1年以上前)

別機種

こんな感じです。

参考になれば。。。

書込番号:17739734

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件

2014/07/16 22:28(1年以上前)

すいません
D300のISOは常用200からなんですね。
となると絞りは11ですかね。

書込番号:17739861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/07/16 23:32(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。

Customer-ID;u1nje3raさま、「ホワイトバランス晴天固定、ピントリングにテープを貼って固定、露出に適正値は存在しない、なんにも難しいことない」…ですね。露出について、迷いそうです。ありがとうございます。

okiomaさま、「リモートコードは必須」…私はリモートコード持っていないのですが、近所のキタムラあたりで売っているものですかね?花火は土曜日開催なので。
ほかの方も言われていますが、「ISOは基本感度、絞りは8〜11、バブル撮影」…参考になります。
この設定でも、10秒以上だと露出オーバーになる可能性があるということですね。
「気になるのが、花火の規模にもよりますが、チョッと近い感じがしますが…」…近いです!指定席なのでしょうがないです。
ありがとうございました。

もとラボマン 2さま、「ホワイトバランス 昼光固定」…それでいこうと思います。okiomaさまも同じアドバイスですが、「バブル撮影・基本感度・絞りは11前後」…ですね。ありがとうございます。

ポジ源蔵さま、写真ありがとうございます。花火の季節ですね。桟敷席なので場所は決まっています。ただ、仮設なので、人が歩くだけで揺れます、仕方ないですね。ありがとうございます。

t0201さま、写真ありがとうございます。上手に撮れたら、また投稿します。また見てください。ありがとうございます。

書込番号:17740151

ナイスクチコミ!1


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2014/07/17 05:37(1年以上前)

打ち上げ地点から近いと、風向きで玉の破片やら、何やら降ってきます。

三尺玉で、直径 600m ですから、スレ主さんの席ですと、風に関係なく降ってくる計算ですね。

クリーニングの準備もお忘れ無く。

書込番号:17740706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/07/17 22:16(1年以上前)

JO-AKKUN様こんばんは、
毎年同じところから観てますが、風向きによっては、カス見たいのが飛んできますね。
そんな時は、花火の煙りもすごくて、写真を撮るにわ、よくない環境ですね。
南風でありますように!

書込番号:17743305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2014/07/18 09:26(1年以上前)

脱線レス。

打ち上げ至近での経験がお有りのようで、、、
あの場所で味をしめますと、他の場所からは馬鹿馬鹿しくて、花火を見たいと思わなくなりますよね。
愚生は仕事で一回だけ経験がありますが、夕日トルゾ〜さまは毎年だそうで羨ましい限りです。
開催によっては、お金や運がある位じゃ、あそこのチケットはゲット出来ず、強いコネ(関係者チケット?)が必要とも伝え聞くところ。
愚生は二度と行けそうにありません。
で。あの場所では、撮影しているのが馬鹿馬鹿しくなって、大地に寝転がって生の目で見ていたいと思っちゃいます。

ちなみに。帰りに辺りを見回すと、球体と分かる破片が落ちていました。
絶対に直撃を食らった人が居るはずです。

シャッターを切るタイミングは、打ち上げの導火線の火が消えて(玉の中に火種が入って)からで間に合うと思います。
ホワイトバランスは機種毎のクセで考えます。
アンバーが強くブルーが弱くなる機種であればタングステンですし、逆ならデーライトです。
ホワイトバランスによって、ノイズ、露出が変わる場合もありますから、状況によってはそれも考えます。

いやぁ、何にしても羨ましい。犬の着ぐるみ着ますから、連れて行って下さい。

書込番号:17744402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/07/18 09:49(1年以上前)

別機種
別機種

去年の花火。ISO100, F16, bulb (13sec)

今年の花火。背景にスペースニードルを入れてみた。

こんにちは。
皆さんがすでに書かれているように、
基本は三脚、ケーブルレリーズ。
ピントはマニュアルであわせます。
ホワイトバランスは太陽光(晴天)(あとで選べるようにRAWでも撮っておきます)
ISO100
絞りは F8, 11, 16 くらいですが、これは 花火の明るさによって変えます。
最近の花火はあかるいのでF16, 場合によってはもっと絞る、さらにNDフィルターがほしくなることもありますよ。
シャッタースピードはバルブで。花火の芯が入るタイミングでシャッターを開き、適当に花火が広がったところで閉じます。

で、シャッタースピードが長いからといって 絞るというわけではないです。
絞るのは花火自体が明るすぎるとき、または複数の花火が同じ場所で重なるときです。このへんの考え方を間違えないほうがいいです。

シンプルに花火だけを撮ってもいいんですが、背景になにか入れると印象深くなります。
この場合、背景に入れるものが写るように露出を考えないといけないので、少し難易度が増します。
(今年は失敗しました。)

それから風上から撮るのが基本ですが、これはけっこう予測が難しい。っていうか運ですね。

うまくいくといいですね。

書込番号:17744440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/07/18 10:37(1年以上前)

別機種

一昨年の花火。コンデジで。2秒タイマー使用。

あ、書き忘れましたが、ミラーアップしてライブビューで撮ってます。

それから長秒時ノイズリダクションはオフにしています(ニコンではなんていうのか知りませんが、同じようなのがあるはず)。こうするとサクサクとれます。オンだと待たされます。

ケーブルレリーズは必須ですが、ない場合は二秒セルフタイマーを使って撮ることも可能です。が、これはタイミングが難しい(っていうかあてずっぽう)のでお薦めしません。

(一昨年はコンデジで撮り、ケーブルレリーズが使えない機種だったので2秒タイマー使いました。またこのコンデジは長秒時ノイズリダクションをオフにできない機種だったので、露光時間と同じ長さ露光後に待たされ、あまりたくさん撮れませんでした。)

書込番号:17744540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/07/18 13:04(1年以上前)


JO-AKKUN様、どうもです。
私は、プロの花火師でわないですが、講習を受け、臨時行員として毎年、花火にたずさわってす、なので、打ち上げ花火の高さ、広がり、構成等多少、予測がつきます。
写真は、rawで、撮りますが、花火は一瞬なので、できれば実際のいろに、ちかづけたいですね、現場で試行錯誤してみます、
アドバイスありがとうございます!

書込番号:17744936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/07/18 13:58(1年以上前)


SakanaTarou様、こんにちは、お写真ありがとうございます!
アメリカ合衆国のスターマインでしょうか、
きれいですね。
私は、花火の写真を撮る時、設定が、絞り優先AEで、F4〜8、感度をそれなりに上げ、盛り上がった一瞬を切り取ってました。今回皆さんに教えていただき、希望がもてます。
桟敷席で、場所が決まってるんで風向きとか、距離は、変えれないんですが、距離が近い分10秒以上だと露出オーバーになりやすいとおもいます。明日なのでフィルターやレリーズは、今回は、諦めます、あと発射口からいれる構図だと、観客が写ります、背景じゃないけど、それもいいカモ。
頑張ってきます、ありがとうございます!

書込番号:17745051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/07/18 14:24(1年以上前)

アメリカの花火は日本に比べると小規模で20分くらいで終わってしまいます。

フィルターはともかく、ケーブルレリーズがないと撮りにくいですね。
指でシャッターを押すとどうしてもカメラが揺れるので、花火の軌跡がフニャフニャした感じになってしまいます。

以前、ケーブルレリーズもバルブも使えないカメラでどうやって花火を撮ればいいのか、というスレッドをたてたことがあるんですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14726950/#tab

皆さんのお答えは、
1)2秒タイマー。M mode でSS 2-5秒くらいでとる。
または
2)M modeでSS8秒くらいにしておき、最初は黒いウチワでレンズの前を覆っておき、花火のタイミングにあわせて黒うちわをどける。
ということでした。

私は結局1)を採用したのですが、2)も試してみてもいいと思います。2)は自分ではやっていないやり方なので、うまくいくかどうかわかりませんが、、、

書込番号:17745103

ナイスクチコミ!1


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2014/07/19 11:08(1年以上前)

お。お。お。
打ち上げアシスタント?
愚生はあの場所で花火を見てから、花火師に転職しようかしら、、、とまで考えました。それくらい素晴らしい。
ただ。帰りに辺りを見回しますと、球体が半分に割れた格好の破片が落ちてました。

さて、撮影では欲張った考えは捨てて、あの降ってくるような迫力を如何に画角に収めるかと言うコトに集中した方が宜しいかと思います。
その場所で撮影すると言うコトは、迫力を撮ると言うコトだと思います。
そうでなければ、桟敷で撮る必要はありませんよね
小さくプリントしたり、PC で鑑賞して、あの迫力が伝わるかどうか、撮影者 VS 大玉の勝負です。

大玉が開いて、そのあと火薬がチリチリと降ってきて、これがなかなか消えない。
もしかすると、そのまま降ってきて服に引火しちゃうンじゃないかと言うスリル。
実際、一つ二つ、人に降ってきました(という声が聞こえました)。

大玉だと打ち上げる高さにもよりますが、17mm で引ききれますかね?

花火はマグネシウムと鉄、金属によって色温度が違いますからホワイトバランスは迷いますよね。
構成が予測できるのなら、予めセットしておいたホワイトバランスとプリセット(工場設定値)を切り替えて撮影することも可能ですね。
ま。RAW が安全パイでしょうけど。

あ。これからウチワに化けますので、一緒に連れて行って下さい。

書込番号:17747823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/07/19 13:06(1年以上前)


SakanaTarou様、こんにちは、紹介されたスレッド大変参考になります。
うちわは、入り口で配られているので、あとは、黒くします。いろいろ教わりましたが、どうも距離的に、オーバ露出になりやすそうですね、感度を、50、100に減感し場合によっては、F16以上に絞りこんでみます、画質が悪くなりますかね?
シャッターは、手押しで頑張ります、シビアなブレ対策が必要なのは、重々承知ですが、結構前を人が歩いただけで、床がゆれます。少しでも、まともなの撮れたらいいな〜、
うまくいったらアップします。
ありがとうございます!

書込番号:17748188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/07/19 13:33(1年以上前)

JO-AKKUN様、どうもです。
うちわになって下さいますか!頼もしい♪
花火がおすきなようで、花火は観るのもよいですが、揚げるは、大変刺激的ですよー。
撮影の方は、17mmで収まると思います、大玉になると距離も観客からはなれます。
しかし今日なんですが、天気悪いですね、特に雷は、花火のセットが大変です。
湿った空気は、煙がすごく、風が強いと玉が流され、高さもでないです、
夕方星空、チョイ風が私の理想です。
ありがとうございます!

書込番号:17748281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッター数は信用できますか?

2013/05/02 15:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:105件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

先月にD7000を買い、ニコンのカメラに惚れ込んでいます。
操作性やシャッター感触、撮影画像も私には十分で満足しています。

アクセサリーを買いに行ったカメラ店で、中古のD300があったので
サブにどうかなと興味本位で触らせてもらい、自分のCFを入れて試し撮りをさせていただきました。
D300はD7000とはまた違う上質さですね。
数日たって、その画像をPCに取り込んでJPEGアナライザーでチェックすると
シャッター回数が約900回と出ました。
外観はきれいでしたが、ラバー部分がべたつき始めているような感じだったので
見送るつもりでしたが、機関が調子が良いのなら買ってもいいかなと思っています。

フリーソフトでチェックしたシャッター回数は、ある程度信用できるものでしょうか。
それとも、SCに持ち込んで調べてもらうほうが良いでしょうか。
詳しい方、ぜひ教えて下さい。お願いいたします。

書込番号:16085329

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2013/05/02 15:20(1年以上前)

SCでは調べてくれないと思います。
JPEGアナライザーではほぼ正確な回数が表示されました。

どちらにしろ、レリーズ回数は参考程度で宜しいかと思います。D300の中古なら4.5万円でしょうか?
これ以上高いと勧めませんが、5万円程度ならDXフラッグシップ機ですから面白いと思います。

書込番号:16085357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2013/05/02 15:29(1年以上前)

kyonkiさん 早速ありがとうございます。
SCでは点検時でも無理ですか…
年数も経ってますし、シャッター回数が少なくても壊れる時は壊れますよね、
参考程度にしておきます。

私の見たD300は4.5万程度でした。あと2万出せばD7000がもう一台買えますね。
私の見てきた個体だと、ラバーグリップの清掃か交換も必要かも知れません。
半年保証しかないD300か、安心してしばらく使えそうなD7000か。迷いそうです。

書込番号:16085390

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2013/05/02 15:40(1年以上前)

最新機種をお持ちで無いならD7000を勧めます。
D7000の前と以降ではニコンの絵作りは少し違います。D300は少し工夫をすると深みのある良い描写をします。パッと撮って出しで綺麗な描写が欲しいのならD7000のほうが低感度から高感度まで安定しています。
機能、質感、AF廻り、ミラー動作は明らかにD300のほうが良いです。

書込番号:16085416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/05/02 18:07(1年以上前)

D300のグリップはラバー調塗装ではなくラバーそのものなので、以前の
ニコン機によくあるような加水分解でベタつくことはないと思いますよ。

もともとの感触がしっとりしているというか吸い付くような感があるので
ベタついてると感じやすいかもしれませんが・・・

どっちかというとブルーミングなのか白く汚れて見えるようになるのが
症状としては多いと思います。
これは歯ブラシなどでクリーニング液つけてゴシゴシやるとキレイになります

しかし900枚というのはすごいですね

書込番号:16085848

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2013/05/02 20:00(1年以上前)

シャッター回数900回って、ほとんど新品の様なものですね。

JpegAnalyzer の数値は信用できると思います。
ただ、シャッターを交換した場合は、シャッター回数もリセットされると思います。その場合でも、シャッターは実際に新しいものになっている訳だから、全く文句はありませんね。

ラバーがべたつくのが気になるなら、SCでラバーを交換して貰うと良いと思います。思っていたよりズッと安かったと聞いたことがあります。

書込番号:16086219

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/05/02 20:24(1年以上前)

ラバー部分わニコンさんから送ってもらえるよん。
グリップ側、巻き取り側、背面、全部合わせても部品代わ2,000円しないはず。  (・。・)ノ
ラバーの裏にわ両面テープが貼ってある。  (⌒^⌒)b 

ご自分で貼る自信がなければ、その部品代約2,000円に作業料金がプラス。  (^-^)V 

書込番号:16086326

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:105件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2013/05/02 20:59(1年以上前)

オミナリオさん 情報ありがとうございます
しっとり感ですか…触った瞬間、劣化していると感じたので
ちゃんと確かめなかったのです。
もう一度見せてもらうことにします。

Chubouさん ありがとうございます
シャッター回数が少ないのは魅力ですが、昔のカメラのように
使わなくてもモルトがべたついたり、油切れなどで劣化しないものかな?とふと思いました。
ピカピカの新品同様品という印象もなかったので、回数が正しいものかどうかお尋ねしたかった次第です。
さきほど店に連絡を入れ、念のため取置きをお願いしました。

guu_cyoki_paaさん 情報ありがとうございます。
部品だけで譲っていただけるのでしょうか?それでしたら有難いですね。
古い話ですが、イオスのグリップべたつきの時に、高額な見積りであきらめた事がありましたので…
おかげさまで、ラバーの心配はなくなりました。

書込番号:16086466

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/02 21:26(1年以上前)

カメラの撮影情報_EXIF は、EXIF の規則に乗っ取った記載の仕方に成っていますので、
表示されるデータに間違いは先ず有りませんので、信用して良いと思います。

ラバー部が、べとつくのは、手入れと保存の仕方が原因ですが、D300のラバー交換は
D300ほか一桁機と同じで、外装部品交換に成ると思いますので、ラバーだけの単純な
交換には成らないです。
ニコンSCに、お電話されるとよいです(0570028060)。

書込番号:16086595

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/02 21:33(1年以上前)

訂正
D300は、一桁機と違いグリップラバーのみの交換が可能ですので訂正します。

書込番号:16086630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2013/05/03 04:06(1年以上前)

リセットという機能が存在しないので基本的にフリーソフトのカウントは信用できると思いますが、
例外も存在します。

私の購入した中古(ニコンダイレクトの整備品)はシャッター数が"2"でした。
私が使う前には一回しかシャッターを切ってないということですが、
幾らなんでも不具合で返品されたものとして、少なすぎます。

おそらく、修理の際に、内部の基板を交換したのでしょう。
そのような場合にはカウントがリセットされるので、実際のシャッター数とは、
違う数字が記録されてしまうと思います。

書込番号:16087812

ナイスクチコミ!3


車寅彦さん
クチコミ投稿数:1件 D300 ボディの満足度5

2014/05/11 21:27(1年以上前)

こんにちは。

最近、d300をカメラのKで美品Aランク5万円くらいで購入しました。見た目は新品っぽく、念のためにフリーソフトでシャッター回数を調べたら80枚くらいでした。今更どうしようもないことですが、あやしい品だったんですかね?(笑)

書込番号:17505280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件 D300 ボディの満足度3

2014/05/18 17:54(1年以上前)

こんにちは

カメラは機械ですので使っていなくても経年劣化はします
また、いままで調子良くても突然不調になることもあります
たとえシャッターカウントが3桁でも・・・
そこのところはリスクですね

シャッターカウントも判断基準のひとつですが
どのように使用されていたか
どのような保管をされていたか
デモ中古品はわからないのが事実です

それらを納得してご購入されるのであればよいのでは?

最終的には自己判断で自己責任ですので・・・

ジャンクで無い限りNCNRの品は避けますよね

D300は良い機ですよ

書込番号:17530019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ148

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:124件 カメラを連れて散歩に出よう 

軽量の一眼デジタルD80を愛用しています。
いずれ上級機種を買い増すのもいいかなと考えるようになりました。
参考にオークションなどをみると新品、新品同様などの品が出ています。
この中で気になるのは未記入の保証書つきというものです。
ふつうは記入されているものですが、なぜこのように未記入のままなのでしょうか。
また、このような保証書でも、使い方によっては有効に使える方法があるのでしょうか。
どなたか詳しい方、教えてください。

書込番号:9119460

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/02/19 11:55(1年以上前)

レシートなど買った日付がわかるものが有ると大丈夫なようですよ。

書込番号:9119470

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:40件

2009/02/19 12:35(1年以上前)

通販で購入すると、店名シールなどが同封されていて
自分で保証証に貼ってください っていうのも多いですよ。
この場合保証書は何も書かれていません

書込番号:9119597

ナイスクチコミ!8


本郷亭さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/19 12:55(1年以上前)

普通に使えますよ。購入店のハンコを押す所に通販店のシールを貼って、
日付や名前を自分で書いて出すだけです。
その際購入日を正直にきちんと書くか、それとも最近の日付を書いてしまうか、
そこは貴方の良心次第です。

書込番号:9119673

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2009/02/19 13:32(1年以上前)

こんにちは。

正確には、「未記入」→「無記名」だと思いますね(^^

販売店欄には、シールが貼ってあるかスタンプが押してあるかです。

新品同様品にしても、購入日付があって保証書は有効なはずなので、
保証期間がどのくらい残っているか確かめられるといいかと思います(^^ゝ

書込番号:9119800

ナイスクチコミ!6


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2009/02/19 13:53(1年以上前)

こんにちは

スレ主さんの疑問には既に回答が付いておりますので、違う観点から・・・。

カメラ業界のコトは存じませんが、他の業種では販売店のシールなどが貼られていて、そこに有効な日付が記入されていれば、その保証書は有効です。

但し、記入されている日付が改竄されている(明らかに加筆・修正されている)場合はダメですね。また、その記入されている日付に於いて、何らかの理由でその販売店が閉鎖されている場合も、不正と見なされますので無効です。

更に、デジタル製品では初期稼働日や実働を示すログが内部に記録される場合がありますので、そのデータと懸け離れたケースでは無効と判断される場合が出てくると想います。また、メーカー直販や系列会社の販売では保証書が無記入のケースがあります(この場合は別の書面やリーフレットを配布しています)が、この場合は会社側に販売データが残りますので・・・。

あと、部品保有期限を遙かに超過しているケースでは、修理をお断りする場合もあると想います。

書込番号:9119871

ナイスクチコミ!13


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/02/19 16:55(1年以上前)

これってインチキできるってことですよね。
そんなの誰が見てもわかりますし、メーカーだってインチキされそうなことぐらい、わかってますよね。

どうしてメーカーはそれを放置してるんでしょうか?
販売店(およびその顧客であるわれわれユーザー)からの有言無言の圧力ですかね?
つまり「保証書白紙でって言うお客さんが多いんだよねー」みたいな。。。
メーカーもメンテで儲けようなんて思わなければ、販売部門の言うことを聞いちゃうだろうし。

ガイコクだと、新品購入した後にユーザー登録してから、購入時のレシートを同梱の封筒でメーカーに送ります。
そうするとすると、指定住所に保証書が送られてきます。
なのでがっちりです。
そのかわり、購入から1年以上経ってても保証を買うことができます(=保険)。

書込番号:9120456

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/19 17:18(1年以上前)

kawase302さんのお話を裏返すと、キッチリやれる方策が考えられるにも関わらず、
その手法を採用していないのであるなら、それにまるわる結果を、識者側が柔軟に
受け止めなければならないだろう社会的責任というものが、表面化してくるわけですね。
ですから、答としては、ぼくちゃん.さんが仰った程度の事実さえあれば良いとされるわけ
でしょう。

通信費の削減と、一般消費者の善意を信用して、日本ではこのようなシステムが
続いているのでしょうかね。

書込番号:9120541

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/19 17:20(1年以上前)

訂正
× それにまるわる結果を・・・
○ それにまつわる結果を・・・

書込番号:9120548

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件 D300 ボディの満足度5

2009/02/19 19:32(1年以上前)

>その際購入日を正直にきちんと書くか、それとも最近の日付を書いてしまうか、
私はちゃんと書いてます^_^;。

実際問題、発売から10年も経っていれば、無記入保証書とは言え
使えないと思いますし、

製造番号である程度時期は特定できる筈で、
使用状態でも判断できるでしょうから、あまりにかけ離れていれば
断られる可能性もあると思います。

逆に製造ミスなら一年経った後でも保障して貰いたいと思うので、
ユーザーの良心に委ねますって所じゃないかな、と思います。

前に一年一月でAFがだめになったレンズがありましたけど、
ニコン品質なら、製造不良と言っても良いような故障でした。

車と同じで重要部品はもうちょっと長く保障して欲しい気持ちは
ありますね。

書込番号:9121141

ナイスクチコミ!4


hisadogさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:14件

2009/02/19 20:01(1年以上前)

渡り鳥亀吉さん、こんばんは。

 店印有り無記名(または、店印シール有り)なら自分で記名すればいいのですが、中には本当に保証書のみ(店印無し・販売レシート等無し)で出品されている方もいます。
 その方への質問(保証書は有効ですか)に対して、「自分は個人なので保証書をどうすることもできない」とありました。つまり、本当に保証書という名の紙ッぺらが一緒についてくるだけということになりますね。
 また、一眼レフではないのですが、DVDレコーダーをオークションで購入した際、保証書の件を問い合わせた上(保証書が有効になる手立てをしてくれるかどうか)で購入したにもかかわらず、保証書が無記入で到着したことがありました。なぜ店名を押して配送してくれなかったのだと問い合わせたところ、逆ギレされて以下のようなことを言われました。
 「店印を押してしまうと、気に入らない等で返品された場合、商品に傷が付いてしまい、納入業者に売り主の自分が返品できなくなるからだ。こういう枝葉末節のことを気に入らないと言う奴に限って1週間ほどで返品してくる。そうなったら売り主の自分が商品の代金をかぶらなければならない。だから押してないのだ。確実に使用し始めてから押してほしければ封筒に入れてよこせば、押して返送する。封筒と切手代が惜しければ、そのくらいはこちらが持つ。」とまで言われてしまいました。頭の来たので、書留と返信用封筒に書き留め分の切手を付けて送ったことがあります。
 まあ、ですから、無記入の保証書でオークションにかかっているものに手を出すのはいかがなものかと。

書込番号:9121283

ナイスクチコミ!16


hisadogさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:14件

2009/02/19 20:02(1年以上前)

×頭の来た
○頭に来た

書込番号:9121289

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/19 21:38(1年以上前)

無記入の保証書の付いた中古新同品を買いました。
半年経ったらある部分が壊れた。
メーカーに送ったら購入日は「いつですかと」聞かれたので、素直に「中古で買った」と言った。
「じゃあその日でいいです」と言って向うで日付を書いてくれた。

某メーカーです。

書込番号:9121853

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/20 15:42(1年以上前)

レンズですけど

1年3ヶ月で壊れました。

無記入の保証書持参の上

購入1年未満ですと申告したら

無料修理してくれました。

その時保証書には申告の日付(申告した偽りの月日)

を記入していました。

しかし同じ箇所の故障に関してまたまた保障がつきました。

太っ腹というか、すごいアフターケアです。

ニコンです。

いい会社です。

書込番号:9125544

ナイスクチコミ!14


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/02/20 17:06(1年以上前)

安物買いkazuさんの「その時保証書には申告の日付(申告した偽りの月日)を記入していました。」という行為は、一般人として当然の行為でしょうね。
誰だって未記入の保証書があれば、安物買いKAZUさんと同じ行動をとると思いますよ。
私だって同じことします。

上のコメントに「一般消費者の善意に任せる」ような意見もありましたが、仮にメーカーがそんなことを例え形式でも言おうもんなら許さないって感じです。
まるで砂漠でパンツ脱いで立っているような行為で、パンツ脱いで立ってる女が悪いです。
そこまで消費者に善意を求めるのは明らかに「求めすぎ」だし、まず己の放置実態と怠慢をまず改善すべきだと思いますし、それは本当の理由じゃないように思えるからです。

きっとメーカーは修理による収入やらコストなんか大したことないって思ってるんでしょうね。
こんな実態なら保証書なんてなくしちゃえばいいのでしょうが、そうしたらXX社は保証がつかないなんてウラ騒ぎにもなるでしょうし。
クルマや業務用コピー機とかははここの収入も大きく期待しているようですが。

書込番号:9125853

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/20 17:26(1年以上前)

kawase302さん
主旨は理解できます。公正であれというお話ですネ。確かにそうでしょう。間違いないです。
でも、疑い出したらキリがないですし、そうすべき時はそうしてるんじゃないかと思います。
消費者を巻き込んで必要以上に(消費者に)手間を掛けさせるな! という考え方もあるので
しょう。昔の人のモノの考え方というのはこんな感じだったと思います。

新ルール、新常識の持ち込みってのは、そう簡単ではない側面があるのかも知れません。
地方に行けば、郵便ポストが遠いとか・・・(笑)

まあ、販売者側がキチンとしてれば良いのでしょうけど、
そんな考え方では甘いのかもしれませんね。

書込番号:9125937

ナイスクチコミ!5


JT7さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/21 00:36(1年以上前)

新品の場合、すごく古い商品でもなければ自分で名前と購入日を記入して使用できます。
購入店を聞かれれば「貰ったので解らない」とでも言えばそれ以上つっこまれません。
店印が押してあれば絶対に良いのですが。

新品同様、中古の場合、前使用者がメーカーに点検に出している場合があります。
その場合は製造番号で一発でバレます。詐欺の行為になる場合も考えられますので
十分注意しましょう。

しかしメーカー保証なんていい加減ですよ。
自らの商品の品質に対して絶対の自信があるメーカーなんて無いでしょう。

品質問題で起こった故障でも保障中なら無料だし保証切れなら有料です。
ユーザーの使用による故障でも保障中なら無料だし保証切れなら有料です。
最近はインターネットで情報が出回るので品質による傾向不良はHP上で公開するメーカーが増えていますが
それ以前は人身事故に繋がる故障でもない限り告知なんてありませんでしたから。

ニコンにしてみればCCDクリーニングが保証切れて有料、保障中なら無料、どうして?
こんなの保証で区切るサービスじゃありませんね。

CCD不良でノイズが発生した。3000ショットしか使ってないのに。購入から2年経過した。有料でCCD交換?
友人の同一カメラが1年以内で同一症状。8000ショットで発生。無料修理。

これが現実です。納得できませんが。

書込番号:9128543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件

2014/05/17 11:34(1年以上前)

大手メーカーの修理の人はそんなこといちいち気にしない!(多少の疑問があっても自分の給料には関係ないし!気持ちよく修理⇒次回も買ってくれる上得意様なのだから・・・)

書込番号:17524637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/05/17 11:40(1年以上前)

保証書の白紙状態は、交換のためのものだと思ってました。

保証書に店のハンコ押しちゃうと交換できないみたい。
領収書があれば、保証は問題なく受けられます。

ただ、D300が新品と主張したら、サービスマンに変な顔されるかも・・・。

書込番号:17524657

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

最近、フルサイズのD600がやたらと気になり出し、ある方の蒸気機関車に関するブログを拝見すると、パソコンやデジカメは年々新機種がいろいろと出て来るので、新機種にて撮影を楽しむべきとの主旨の事が書かれていたので、何か自分の考えが、古臭いのでは?と昨今悩むようになりました。写真は、鉄道(特に国鉄型)ばかりで、きれいに写ってさえいれば、どうだ?こうだ!とこだわるタイプではありません。今までは9年前にデジカメデビューしニコンD70を、5年前に今もメイン機のニコンD300を保有し、平成23年末にD70を手放しコンデジのクルピクS8200に買い替えた、鉄道写真歴バカチョン時代から通算41年のこの男に皆様のアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:15680900

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/01/28 00:31(1年以上前)

背中押して欲しいんでしょ?

買い替えなよ〜

欲望には素直になるべき♪

書込番号:15680942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/01/28 00:38(1年以上前)

私はセンサーサイズの大きいカメラが好き。

AFが速い必要がなければ、特段新しくする必要もないと思う。でも、
センサーが大きいことは重要だと思う。

EOS-6Dにしても、D600にしても、すごく良くできたカメラだと思う。
重厚感はなくても、その代わり実際に軽いわけで、いいと思う。

書込番号:15680968

ナイスクチコミ!5


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2013/01/28 01:55(1年以上前)

大先輩の方にアドバイスなど烏滸がましい限りではございますがお悩みで書き込みしておられると思いますので一つの安堵の目安になりましたら幸いかと思い若輩ながら書かせて頂きます。

まずお考えは正しいと思います。古くなどはございません。
新しい機器で新しく利用したい機能が有効なら使われるのもよろしいかと思いますが具体的に利用してみたいという興味だけでしたら大金を使ってまで変更することはないと思います。
(例えの話は揚げ足取りだけになる恐れもありますが)例えばスマートフォン(通称:スマホ)は通話機能が付いた小型携帯PCであり、人気があって巷で普及し所有していないと時代遅れとも言わんばかりに一部では言われますが通話とメールだけしたいのであれば不要になります。
魅力が無いとか良くないとは申しませんが、たとえ魅力があっても必要の機能以外はつまりは不要だと思います。

カメラに話を戻しまして、まずD600が気になるとのことですが特に気になる=この部分が良いなぁと思われているのはどちらなのでしょうか?!
D300が本体およびバッテリーなど付属品にガタがきておられるのでしたら修理ではなく、次のカメラを検討されるのもよろしいかと思います。
また、フルサイズが使ってみたい。フルサイズで撮影してみたい。であればフルサイズのカメラを検討されるのも良いと思います。

しかしながらとして、D300をお使いになられていての不満点が、具体的かつ確実にD600にされると解消されるのでしょうか!?
もちろん解消されるのであればD600でよろしいことと思いますが、そうでないならば今しばしはD300を使われるのもよろしいかと思います。

何より以上を申し上げるのは、D600の掲示板ではなくD300の掲示板に書かれていることから推察申し上げ背中を押してほしいというより、D300の魅力を再認識され、またご自身の誘惑を正されたいとのお考えも御有りなのではとも不躾ながら推察申し上げました。

あと、もう既に実機を御検分かもしれませんが、もしもまだでしたら実機検分され質感含めお確かめの上で具体的に御高察されることをお薦め致します。
カメラの腕前も素晴らしいことかと思いますが、長く趣味を続けておられる方は物の本質も見極められることと思いますのでD600がそれに値するかは実機を検分あそばれれば一目瞭然かとも思いますので検分の上で御再考下さい。
若輩ながら申し上げれば既に御持ちかもしれませんがカメラよりもレンズかとも思いますし、もしも既にカメラ(D600)を御検分の上で御賢察でしたら御停めするまでもありません。

良い選択で撮影お楽しみ下さい。  具申の失礼お許し下さい。

書込番号:15681182

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/01/28 03:34(1年以上前)

>写真は、鉄道(特に国鉄型)ばかりで、きれいに写ってさえいれば、どうだ?こうだ!とこだわるタイプではありません。

なんとなく、撮影スタイルがわかるような気がします。

最近の国鉄型は、地方に転出(たとえば、広島など...)、サビとガムテープ補修で、痛ましい車輌すらあります。当方が子供だった頃は、国鉄型と言えば、10両、15両の長大編成、ピカピカの顔が写るようなビニールセメントの床、車内の新車の香りも、独特なものがありました。

まだ、走っている間に、撮っておきましょう。

ということで、当方としては、D700あたりが良いと思うのですが、新品は、見あたらないので、D600にされた方が良いと思います。

なぜ、唐突にフルサイズかといえば、国鉄型といえば、当時は、銀塩カメラ全盛期、その画面サイズは、ライカ判なるところのフルサイズが主流でした。少しでも、当時の時代がかった、アングルにするためには、やはり、当時と同じ機材でないと雰囲気が出ないのではないか、と考えたからです。

ここは、新型か旧型かで悩むよりも「国鉄型とは」と哲学指向で行くほうが方向性が出て良いと思います。なのでD600を試してみれば良いのではないでしょうか。

書込番号:15681315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/01/28 04:08(1年以上前)

FX機に拘る理由が無ければ、もう少し、待ってみては、如何でしょうか?

D7000の後継モデルの話が出てきています。

当初は、D300sとD7000の共通の後継が出るのではという噂でした。最近は秒8コマが達成出来ないため、D7000単独の後継になるという話になっています。

噂の話なので、信憑性は不明です。急がないのであれば、もう少し待つのも、ひとつの選択肢です。

今年、ニコンD7000、キャノン7Dのリニューアルは、必ずあると思いますので…

書込番号:15681331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/28 06:33(1年以上前)

ずっと一つの機種にこだわるのも素敵なこと。
新しく境地を開く為に変わることも柔軟で進歩が良くも悪くも見ることが出来良いこと。

人生は、何を選択しても良いことずくめなんです。

まあ、我慢出来なくなった時が買い時でしょう。我慢出来る内は、まだ本当に欲しいわけではないのでしょうね。

しかし、時間は限られているので、私ならモヤモヤするくらいなら買ってしまいます。気に入らなかったら売ってしまいます。それでスッキリ。

書込番号:15681458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/01/28 06:45(1年以上前)

D300の機能を使いこなしてる?
それでも取りたい写真が取れない?
それはD600でそれは取れますか?
新しものが欲しいなら購入

書込番号:15681484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/28 07:35(1年以上前)

予算があれば買っていいと思います。撮影を楽しんでください。

書込番号:15681565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/01/28 07:53(1年以上前)

急行みまさか3号さん
ブルーライナーに、抜かれるで!

書込番号:15681597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2013/01/28 08:03(1年以上前)

新しいカメラで心機一転、撮影を楽しむのももちろん良いでしょう。
ただ、今でも十分な機材をもっていらっしゃるので、『今の機材の限界』に挑戦してみてはいかがでしょう。このカメラを徹底的に使いこなしてやる!と意気込んで使うのも楽しいですよ。そして今、使いこなせていると思ったら間違いなくD600にいくべきです。
買うにしてもD300は残してサブ機にするなりすることをオススメします、所有感は別格のはずです。

書込番号:15681619 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2013/01/28 09:07(1年以上前)

画質を見れば素人でもD600の良さは分ります。しかし、カメラとしての機能や撮り易さや造りはD300のほうが明らかに上ですね。
特にD300は揺るぎもしないDCフラッグシップ機です。画面一杯にに広がる51点AFとD600の中央に寄った測距点は戸惑うことは間違いありません。鉄撮りならこの点はかなり大きいかも。
設定の変更も瞬時に行えるD300に対し、D600は全ての設定変更がボタンを押してのコマンドダイヤルを廻しての操作となります。面倒です。

買うならD300を残してD600の追加でしょうね。

書込番号:15681726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/01/28 09:10(1年以上前)

別機種

こんにちは。

APS−C機よりフルサイズ機の方が、階調性、解像感がいいですし、立体感が出ます。
また鉄道、列車を入れた風景などは、立体感がある描写の方が向いていると思います。

また古い国鉄時代の列車は、汚れや傷、ビスなど細かい所を克明に写し出してこそ、その当時のレトロな雰囲気が伝わってきやすいと思います。

ということで、フルサイズ機をお薦めします。

書込番号:15681734

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/28 12:14(1年以上前)

こんにちは
カメラは、画質、機能、操作性ですが、D600はD300からだと約不足かもです。
画質は良いです、高感度でのノイズの出方も2段強改善されています。
カメラを変えても、撮れる写真はたいして変わらないと思うのは私だけでしょうか。
しかし、趣味の写真は欲しいカメラは買わずにはいられませんので、買って楽しむのが一番です。
宣言の、軌道修正は何の問題も有りません。

書込番号:15682237

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件 D300 ボディの満足度5

2013/01/28 23:02(1年以上前)

一晩で、数々の貴重なご意見、誠にありがとうございました。
買いたければ買え!との意見がある中、F92A様には、本当に私の心中を見抜かれているようでした。が、本当に的確なアドバイスありがとうございました。
正直言って今のD300を使いこなせているか?と問われれば「いいえ」としか答えられません。
またD300に不満があるのか?と言われてもほとんどありません。そして、年々減って行く国鉄型車両の為か、言い訳ですが、撮るチャンスも数年前と較べれば激減しており、仮にフルサイズ機を買ったとしても、この先、宝の持ち腐れになりそうな気がして購入に到れず、この掲示板のD300の欄に到達した次第です。もし関西発の寝台特急(あかつきや日本海等)でも残っていれば購入したと思いますが…。
根性なしと言われる私ですが、D300ともう少しお付き合いさせていただきます。

書込番号:15684937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/01/29 02:17(1年以上前)

急行みまさか3号さん
おう!

書込番号:15685775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件 D300 ボディの満足度5

2013/02/11 23:32(1年以上前)

皆様 お騒がせしました。
先日来、色々なご意見ありがとうございました。
D600、気になるので、実際に手に取りって言うか、カメラ店で触れてきました。
…が、やはりホールド感(D600ご愛用の方、すみません)が、何か今一歩でした。
また、今のD300すら充分に使いこなせていない私が、このD600新機種をとなると…?
誌面や広告に戸惑わされた私がお恥ずかしい次第です。
先日、宣言の通り、D300にもう少しお世話になります。

書込番号:15752500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/02/11 23:40(1年以上前)

急行みまさか3号さん
売る為の誌面、広告やからな。

書込番号:15752536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2013/03/21 20:16(1年以上前)

当機種
別機種

只見線

高山本線

私より写真歴が長い方ですね。

次々に新機種を手に入れている私が申し上げてもあまり説得力ないですが、カメラなんてピントと露出とか、基本的な部分が自分の思い通りになるカメラなら何でも良いんじゃないですか?
他人がなにを言おうと写真を楽しむのは自分。自分がどう感じるかが大事。好きなカメラで好きな被写体を撮影できるならそれが一番。

書込番号:15920560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件 D300 ボディの満足度5

2013/03/31 17:06(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:15961709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/31 18:42(1年以上前)

急行みまさか3号さん
おう!


書込番号:15962098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 きびおさん
クチコミ投稿数:11件

現在4GBのCFを使用しています。
32GBにアップしようと思うのですが
ニコンカスタマーにTELしたら16GBまでは
動作確認できているが
、、、と、あいまいな返事しかもらえませんでした。
32GBで使用している方がいらっしゃいましたら
問題ないか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:17210121

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/02/19 06:29(1年以上前)

こんにちは。

メディアの最大使用可能な容量を、確認する手段としては、メディアメーカーが公開している互換性リストを、ご参考にされてたらいいと思います。

コンパクトフラッシュで、よく知られているメーカー、サンディスクのリストを見ますと、D300Sは、32GBは動作確認がとれているようです。

メディアメーカーのリストですが、サンディスクは、プロの方もよく使用されている信頼できるメーカーですので、信用していいと思います。

http://www.sandisk.co.jp/_onelink_/sandisk/en2ja/html/Assets/File/pdf/CF_12.pdf



書込番号:17210150

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/02/19 06:34(1年以上前)

サポートの回答は至極正確な回答
あいまいさなんてないです。
動作保証以外を使うのは自己責任
買って試せば。1万ぐらいじゃないの

書込番号:17210161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/19 07:04(1年以上前)

http://www.e-trend.co.jp/camera/2/5/product_131435.html

ご参考まで。(対応機種)

書込番号:17210203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:13件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2014/02/19 07:05(1年以上前)

32GBはグリーンハウス600倍速を使ってます。
問題無く使用出来てますよ。

信頼性ではサンディスク エクストリーム プロと思いますが価格が高いので
サンディスクは8GB・16GBを使っています。


書込番号:17210204

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27315件Goodアンサー獲得:3126件

2014/02/19 07:06(1年以上前)

発売された2007年末当時、32GBはまだ無かったから、動作確認していないのでは。
出たのは、2008年からですから。

書込番号:17210205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/02/19 07:25(1年以上前)

すいません。誤字がありました。<(_ _)>

誤り → D300Sは・・・
正解 → D300は・・・

書込番号:17210245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:13件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2014/02/19 07:26(1年以上前)

ちなみにSDカード32GBもCF変換アダプタを使い認識しています。

書き込み速度が遅いので普段は使いませんが
旅行時にはタブレットで観賞するのでSDを使いたくて・・・です。




書込番号:17210247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/02/19 08:26(1年以上前)

ご参考まで
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=32gb&bbstabno=6&categorycd=9999&prdkey=00490711094&act=input

Giftszungeさんがお使いとか・・・

書込番号:17210357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/02/19 09:49(1年以上前)


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/19 19:53(1年以上前)

使えますよ。

当方D300ですが、
 ・東芝EXCERIA PRO 32GB : CF-032GSR8A
 ・Lexar 1000x 32GB : LCF32GCTBJP1000
を使っています。

16GB2枚で事足りるのですが、少しでもバッファ開放時間を短縮したかったので
買ってみました。
32GBを買う前は、Lexar 1000x 16GBとExtremePro16GB(UDMA6)でしたが、
バッファフルからの開放時間が10%ほど早くなりました。

注:上記2種ともに16GBモデルのみ書込み95MB/sです。

64GBは試したことがありません。D300sは使えるようですが。

書込番号:17212392

ナイスクチコミ!0


スレ主 きびおさん
クチコミ投稿数:11件

2014/02/19 20:22(1年以上前)

アルカンシェルさん
infomaxさん
じじかめさん
とあくんさん
MiEVさん
hotmanさん
αyamanekoさん
りさのりミキミニさん

こんなにたくさんのコメントが、、、
皆様の情報のご提供に感謝いたします。
これで安心して購入できます。

ありがとうございました。

書込番号:17212520

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

位相差AF

2014/02/05 16:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:753件

皆さん、いつもお世話になっております。
位相差AFの原理について戸惑いところがあって、ぜひ教えていただきたいです。

WEB上の説明では、ほとんど以下のように書いています。
「二つのレンズで分離した被写体の像間隔を専用センサーで計測し、像間隔がある値になったレンズ位置を合焦状態とする。...」

私はこの「ある値」どうやって決めたのが分からなくて、教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:17155557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2014/02/05 17:09(1年以上前)

こんにちは
位相のことから勉強した方がいいかもしれませんね。
ちょっと難しいかな。

書込番号:17155610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/02/05 17:13(1年以上前)

こちらの図をみるとわかりやすいですよ。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/dc/articles/1009/14/l_hi_af01.jpg

書込番号:17155622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/02/05 18:11(1年以上前)

こんばんは♪

http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/2011/09/
ここは、ご覧になったことがあるかな??(^^;;;

ある位置とは・・・
分光レンズで分けられた「像」が・・・異なるセンサー上で、一致する場所と言ったら分かりやすいだろうか??(^^;;;

位相差AFの原理は・・・
目の前に指を1本立てて・・・それを両目で見てください。
その指より遠くの景色を眺めると・・・指が2本に見えますね??
コレを「視差」と言います。
ソコから・・・指に両目のピントを合わせると「1本」に「像」が重なりますね??
コレが位相差AFの原理です。。。

分光レンズで像を二つに分けて「視差」を作り出して・・・
レンズを動かしてピントを合わせると・・・左右の像が一致する場所が「ジャスピン」って事です。

・・・と言う答えじゃダメかな??(^^;;;

書込番号:17155767

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:753件

2014/02/05 18:53(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。
>アナスチグマートさん
iPhoneでその写真見れません。
>#4001さん
そのページ見ました。図1に示した合焦間隔位置があるのがわかりますが、この位置がカメラはどうやって知っているのが分かりません。メーカーは全てのレンズに対しその位置を測定してカメラに記憶させたか、それともある原理に基づいてカメラが自動で分かったか。
あと、一つのカメラに対し、レンズ(単焦点とする)ごと、この合焦間隔が一つの固定値でしょうか。

書込番号:17155888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/02/05 19:06(1年以上前)

>あと、一つのカメラに対し、レンズ(単焦点とする)ごと、この合焦間隔が一つの固定値でしょうか。

ハイ、固定位置のハズです。

合焦位置=像面ですから・・・
どんなレンズを使おうと・・・合焦する位置は「像面(撮像素子上)」ですよね??

つまり・・・測距センサー上=撮像面・・・になるはずです。
だから・・・レンズ毎に「合焦位置」が変化する事は無い=「ある位置」はレンズによって変化しない
ってことだと思いますけど??

書込番号:17155938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19700件Goodアンサー獲得:933件

2014/02/05 20:22(1年以上前)

サブミラーで反射されることはおいておいて

仮想撮像面を通貨した光はF値の角度をもって広がってゆきます。

この光を2個の小型レンズでそれぞれ2個のラインCCD
(コピー機などで使われている直線フォトトランジスタ)
そうすると2個の輝度増減グラフ A B が作られます。
ピントが合っている場合 2個のグラフを引き算すると
差が限りなく0になります。

A+Δ平行移動 と A-Δ平行移動を
Bと比べることにより
ピントが前にあるか後ろにあるかが判定できるので
それにしたがってモーターを動かすことになります

書込番号:17156199

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19700件Goodアンサー獲得:933件

2014/02/05 20:25(1年以上前)

ちなみにコントラストの無い一様な画面の場合
グラフAも Bも 平坦になるのいで
ピント判定能力が落ちます。

縞模様のような柄の場合
グラフAも Bも ギザギザになるので
ピント判定能力が高くなります。

書込番号:17156205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/02/05 21:58(1年以上前)

質問の「ある値」は位相差センサユニット毎に決まっている固定値(当然微小の幅はある)です。

また、この固定値はF2.8光束対応センサでは大きく(広く)、F5.6光束対応センサでは小さく(狭く)なります。

ちなみに、この固定値のことを『基線長』と言ったりします。

書込番号:17156631

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件

2014/02/06 10:45(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。
もう少し質問させて下さい。

>#4001さん
分光レンズで分けられた「像」が・・・異なるセンサー上で、一致する場所と言ったら分かりやすいだろうか??(^^;;;

この分光レンズで分けられた2つの「像」は全く同じ像ですね。ふたつ「像」のセンサーに当たる位置座標が完全一致すれば合焦ですね。

よろしくお願いします。

書込番号:17158121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/06 11:43(1年以上前)

>センサーに当たる位置座標が完全一致すれば合焦ですね。
こんにちは
位置座標→光の位置の違いです(CCD出力の差)。
位相差検出用センサーには、2つのCCDが装備されていて2つのCCDに当たる光の位置の違いでピントの合焦を判断します。
光の間隔が狭ければ、前ピンと判断し、広ければ後ピンと判断→AFモーターを駆動してピントを合わせます。

書込番号:17158256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/02/06 11:57(1年以上前)

こんにちは♪

>この分光レンズで分けられた2つの「像」は全く同じ像ですね。ふたつ「像」のセンサーに当たる位置座標が完全一致すれば合焦ですね。

はい、その理解で良いと思います。
あまり、細かいこと(用語的なもの?)を説明してもこんがらがると思うので・・・
「原理」はそれでOKです。

ひろ君ひろ君さんや、つるピカードさんの説明も丁寧で親切なもので・・・わかりやすいと思うのですけど。。。
※位相差AFが・・・前ピン、後ピンを判別可能な理由説明です。
※そうそう!「基線長」・・・この用語が出てこなかったorz
これは「光束」という用語を知らないと、わかりにくいのかもしれませんね?
※ホントは「像」ではなく「光束」を利用しています♪
※でも、個人的には「像」で考えた方が理解しやすいと思うので、あえて「光束」と言う用語にこだわる必要は無いと思ってます。

どこも似たようなものかもしれませんが・・・
http://limi-ranger.seesaa.net/article/127056266.html
ここのサイトの図の説明もわかりやすいかな??(^^;;;
キヤノンのサイトとも変わらないかな??

ご参考まで♪

書込番号:17158289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件

2014/02/06 17:24(1年以上前)

皆さんご親切な説明で、少しづつ段々分かるようになりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:17159060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット
ニコン

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング