D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

(47908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全345スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ98

返信34

お気に入りに追加

標準

ローキーに冴えるD300

2008/07/18 10:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:76件

デジタルなんて、馬鹿にしてましたが
徐々に素晴らしさが分かってきたと同時に
銀塩の表現力の素晴らしさもあらためて分かってきた
このごろです。

D300は所有し、D3は仕事でFILMのサブです。
大型・中型の再現性は、3000ピクセルでのデータ化で
顕著に空気感までもが表現できます。

D300の再現性は素晴らしく、多重露光に使用していますが
ー3での撮影が多いです。ハイライトは必ず残します。

あとは、メインがFILM-MOVIEなため、
D300もD3も、アメリカ人のようにホビー的感覚で
楽しんで仕事をさせていただいておりますが、

アメリカ人の画像加工アイディアは素晴らしい。。。レクサスの
Web版や、トアレ・・・。

ムービーとD300とのコラボ、、、企画中です。

PS:ただし普通時は、絞り・フォーカス・忘れないよう
常に中盤を携帯しています。

D300のローキーは素晴らしいですね。ただ使途を間違えると
腑抜け映像になりますね。

書込番号:8093177

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6660件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2008/07/18 11:59(1年以上前)

>大型・中型の再現性は、3000ピクセルでのデータ化で
スキャナーは、何をお使いで?

書込番号:8093421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/07/18 16:02(1年以上前)

>>D300のローキーは素晴らしいですね。

どんな場面でのローキーが活きるのでしょうか?、それはD300特有の良さなのでしょうか?。
マジに参考意見として拝聴したいです。

書込番号:8094046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/18 21:52(1年以上前)

スレ主殿

私は3ヶ月ほど前にD300を購入いたしましたが、ただの週末カメラマンです。
スレ主殿はプロのお方、恐れ多いとは存じますが、差し障りなければぜひ、作例をアップしていただけませんでしょうか??
お願い申し上げます。
D300のローキー、参考にさせていただきたく思います。

すいません、うそ偽りはありませんが、酔っ払っています。

書込番号:8095329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6660件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2008/07/18 22:40(1年以上前)

返事をいただけないのでしょうか?。
大判がクリヤーで綺麗にデータ化できるスキャナにすごく興味があります。

メーカーと機種を教えていただければ、すごくうれしいのですが。
大判をスキャンできるスキャナってどんなスキャナなんでしょう?
返事を待ってもだめですかね?

書込番号:8095603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/07/18 23:11(1年以上前)

高い機材ほどむずかしい さん

ご存じでしょうが、プロラボにあるドラムスキャンなら8×10もスキャン出来ます。

書込番号:8095795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6660件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2008/07/18 23:33(1年以上前)

>ご存じでしょうが
ばれてます?
まだまだ、スレ主さんには聞きたいことが、、、

どんな巻き指示とかされてますかぁ とか、、、、あは。

ばれちゃった。

書込番号:8095913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/07/18 23:51(1年以上前)

高い機材ほどむずかしい さん

大判でカワセミですか?
バイテンでやろうとしたら7200mmが必要になりますね。

書込番号:8095992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6660件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2008/07/19 00:17(1年以上前)

スチールの用語ではないし、評価方法も不思議だし。
分野違いのプロのかたなんだろーかと疑問になりまして。
最近、なんだかな〜って方が多いので、ちょっと確かめたくてね。

−3EVもふったら真っ暗じゃないのってね。
それに、3000って普通つかわない値だしね。あは。

書込番号:8096129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2008/07/19 00:23(1年以上前)

スレ主さん、D700の口コミでも訳分らん事書いてたな。

書込番号:8096156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件

2008/07/19 10:27(1年以上前)

おはようございます。

まず中盤・大判のスキャンは、高精度機器をもつグラフィックデザイナー
事務所でやります。個人では行いません。
出力もそこで行います。プロラボ(堀内)でも結果は素晴らしいです。
指示をしっかりすればきちんと結果になりますが、どうやらプリント技術者の
レベルが低いですね。現像は復活して綺麗になりましたが、

さてご質問にお答え致します。ー3では真っ暗に?ですが、暗くなるからローキー
ではないでしょうか、間違えないで欲しいのはフィニッシュされたもの(完成品)が
真っ暗で何の訴えもないのなら失敗策ですが、多くの人がー3で使用もしていますね。
不可解ならやらないことです。

決め手は、何かポイントになるハイライトが、画面にないと単なる露光ミスに
見られがちですから、ご注意下さい。

ネイチャーもので、花などでも利用価値はあります。単純にー3で撮れば暗いとの
評価でしかないですが、撮影にはカメラ+レンズだけでなく、小道具こそ
自己表現のものだと思います。この小道具は人様々です。ハーフフィルターから
グラデ、プロミスト、ゼラチンも組み合わせで楽しめます。

適正露出は、仕事の広告だきえで行い、こういった遊び心でできるものは、
オフタイムの撮影勉強の時だけこれをデータで集積しています。
デジカメのメリットを最大限生かすことが出来ます。
楽しいですよ。

光にも、メイン・おさえ・タッチが日中でもあります。
今日のようなドピーカンもありますが撮影には適さないですね。
雨上がりや、悪条件のときこそ
こぼれた光をレフで強烈に!もしくはミラーなどで当てられると
また一味もふた味も変わります。

レクサスのUSA・・・アマチュアがつくられた動画で、事務所には
セールスしてきますが、みな素晴らしいです。フルデジカメ撮影+
フルCGで下手な動画より優れていました。デジタルドメイン制作かと
思いました。しかしPC上ですからね、映画のような大スクリーンでは
ないので、アイディアと時間があればできるのでしょうが、
アフターエフェクトに、フォトショップ、・・・この機能をフルに
使っていたようです。(データは名前と使用機材だけです)

このレクサスクルマの撮影方法は、恐らく通常小生らが行う、
YSP(スーパーファクトリー)のドームスタジオでなく、真っ黒で
四方遮光のブラックボード。そこに逆目から、3Kw(タングステン)左右。
でフロントは二重からの2.5Kくらいのスポットでフロントレフに反射です。

ー3くらいですね。ですからクルマのフォルムは分かっても全てブラックです。
ライトが当たっている部分が、明るいだけです。

しかし、アマチュアですから上記のことは不可能ですが、夜間反射物のない場所で
大型照明の変わりに、ワイヤレスストロボ3灯じゃないかな、と想像しました。

被写体の大きさは関係なく、小物でもいいのじゃないでしょうか、
ローキー(間違えると真っ黒)

通常の考えではー3というと実用的でない。なんだそれ?これだから仕事になるのです。
実用域で普通に撮るのは誰でもできますし、ポケットデジカメで十分です。

いまのカメラは高性能で誰でも押せば綺麗にうつる機器ですが、工夫次第です。

高い機器ほど・・・の回答ですが、小生はブツ撮り専門で、たまにモデル入れ込み
ますが、大型カメラでクセノンやキラー、テーラー・・などの高価なレンズほど描写が
素晴らしいだけに、被写体のクリーンアップも行わないと、
正直に粗(成型ムラ・・・)が出てしまいます。
このノリでモデルを撮ると肌の小じわまでもが映りすぎて逆に汚くなります。
こういうときは女性用のライティングで+1。(−1という方法もありますが
もちろん照明も鑑みてですが、)

香港のDP、レスリー・キーの撮影現場に立ち寄ったことがありますが、
デジカメに大判です。

露光の計測方法も変わっていて、普通なら失敗作になりそうですが、
ラボとの連携で素晴らしい描写力を出します。(著名モデルやタレント・・・)
肌のシズルを感じました。唇も素晴らしかったです。

みなさんも、オートにとらわれず、EV値スイッチを使ってはいかがでしょうか?
また、マニュアルで計測しながら行うのも手段です。

全域同F値のズームレンズとの併用でなくても、自分だけの世界がつくれると
思いますよ。

カメラのオート機能に満足せず、疑いをもちながら、思いっきり絞ったり
あけたり、非日常が見出されます。お試しあれ。

書込番号:8097425

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:76件

2008/07/19 11:39(1年以上前)

別にわからなければ、それでいいでしょう、同じ土俵ではないこと確認できただけでも
いいです。

もっと規定値にこだわりをもたないで自由な発想が出来るアマ・プロが好きですね。

実験的な試みも作品作りには必要ですね。

揚げ足をとらず、いいものだけを吸収し、他は削除のほうが建設的だと思います。

以前、デジさんがいましたが、実に感覚的で、実践主義者でした。
小生も彼から多くを学びましたが、最近は見られず寂しいですね。

プロは、通常、絞り計測方法や(基本的なことは行う)ギミック(作品の風合い)などは、
絶対に教えません。
これがノウハウであり、多くの作品を見たり聞いたりしている中で自然と分かってゆくもので
す。

ここでは、お互い学びましょう!

私もずっとデジタルをバカにしていましたが、それは特にテカリものが、ダメであり、
炭酸飲料などのシズルが、でない。これを、しっかり端的に教えてくれたひとがいました。

デジカメがこの3〜4日でメインになって来た理由も、彼のおかげです。

写真は映画もそうですが、機器に感謝し、出会った人にも感謝・・・という気持ちで
日々行っております。

書込番号:8097677

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6660件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2008/07/19 13:47(1年以上前)

回答ありがとうございます。
バリバリのプロと認めさせていただきます。今後も丁寧な書き込みおねがいします。
しかし、最初の書き込みでは、舌足らずすぎましたね、99パーセントの方が意味不明
だとおもいます。あは。
物撮りの豊富なライテイング現場でのお話なら納得できますが、通常光の下でー3はまずありえない
値ですからね。

釈迦に説法でしょうが、データ化もフィルムとデジカメでは大きく違います。ですので最終出力物
として即納が求められるのが多い、いま時にマッチしているかの問題も含めどちらが良いかは難しいです。

フィルムスキャナーは、ニュートンリングが出ないようオイル巻きもしくはパウダーでドラムに巻き、ダイクロックミラーで色分解し、光電管(電子倍増管)で電圧変換してデータ化しかつUSMも光学USMをかけます。
でスキャン時間は、フィルムの大きさやアパーチャーサイズにも寄りますが30分以上はかけて短冊状にゆっくりデータ化します。
かたやデジカメは、カラーフィルター格子で色分解しフォトダイオードで光電変換し、一瞬のうちに平面データを出力します。データ化だけでなくフィルムは現像と言う過程もありますからね。これを比べるのはまだまだ酷のような気がします。

それに、光をたくさん入れた物撮りでは、デジタルでは、レンズとCCD(カットフィルター)の間で内面反射が出てしまいコントラスト低下が起こる事が多々ありますね。ですので、私はまだまだフィルムも必要ではないかとは思っています。
でも、街角のポスターでスキャン時のごみが写りこんだポスターなどを見ると、なんだかな〜っとはおもってしまいます。そう、街角でポスターにすごく近ずいて覗き込んでるのは私かも、、、あは。

THE LIGHTINGさん 失礼な事を書きしつれいしました。
もう少し素人にもわかる表現かつ一般印刷業界で通じる単位で書いていただいたら助かります。
通状3000ピクセルとはいいませんよね。解像感を話すときは、2400,4800,7200dpiですよね、あは。

書込番号:8098135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6660件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2008/07/19 13:56(1年以上前)

そうそう、もう一つだけ。
>正直に粗(成型ムラ・・・)が出てしまいます。
>このノリでモデルを撮ると肌の小じわまでもが映りすぎて逆に汚くなります。

逆もしかり。
物撮りの方のスケジュールがあわず、女性専門の方に物撮りをしていただいたときは、
線がすごく柔らかというか、やわらかすぎて、結局物撮り専門の方に再度お願いしました。
専門の方はやはり細か〜いところからすべて違う印象はありますね。
いいかげんで良いよーって時はほんといいかげんですが、、、あは。

書込番号:8098169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2008/07/19 14:38(1年以上前)

高い機材ほど様

素晴らしいご説明ありがとうごいざいます。
恥じながら、スキャナーの方法やプリンターの
件、存じて無かったです。これはクライアントに説明できますね。
感謝です。

それとブツ撮りでは、高い機材ほど様のご説明の通り、
ライティングを変えており、フラッドなんだけれど、ピンスポットや
乳白アクリルからの照明などで強弱をつけていますが、
デジタルは緊張感が少ないですね。すぐに確認できちゃうし、FILMは
やはり何年たってもラボ上がりには緊張します。

TV-CFなどは、ネガでアーサーダイヤモンド(テレシネ)で+−3〜4までの
デジタル補正が可能ですが、(ぐっと暗かった画面が明るく)
ポジには、補正はできない・・・これが緊張感ですね。

また、街角のポスターですが、わりと出来栄え不良で貼られた場合は、
もう前を通過するのも嫌ですね。それと、ゴミ???
そこまでは、もう見ないですね。撮影終わると反省ばかりで(>_<)

3000dpiでした。
でもまだ銀塩は、縁がある限り。有難うございました。

・・・しかし欧米の方々のアイディア力がどこから湧き出るんでしょう。

書込番号:8098283

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6660件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2008/07/19 16:01(1年以上前)

早々の返事、ありがとうございます。

>それは特にテカリものが
陰影確認で撮るポラでさえ、デジタルに置き換えすると微妙に
ずれますね。でやはりフィルムはフィルムかなとなってしまいますね。
でも、即納、時短を求められ大変なのでデジタルへほとんどが残念ながら
置き換わっていくのでしょうね。

>みなさんも、オートにとらわれず、EV値スイッチを使ってはいかがでしょうか?
おっしゃられる事は良く判りますが、プロの方のように明るいF値のレンズではなく、
ここを見られる方の多くは、5.6クラスのズームレンズをお使いなので、撮影条件
にもよりますが通常ほとんどオートで撮ると絞り開放になります。
絞り優先でそれ以上絞るとシャッタスピードが落ちて、ぶれ量産になるか
絞っても絞り変化が体感できないのではないかと思います。

ですので、私はまず明るいレンズを使ってもらって被写界深度を体感してもらって
から勧めるほうがよいのではないかと思っています。

スタジオプロの方とは環境が大きく違いますので、スナップをイメージしていただいた助言
をしていただけるのがうれしいです。

>やはり何年たってもラボ上がりには緊張します。
私はアマチュアでよかったっていつも思います。
プロの方のようなライトセットや映り込みに神経を使い、「違うねー」というような
写真はまず撮れません、あは。



書込番号:8098525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/07/19 17:05(1年以上前)

>>別にわからなければ、それでいいでしょう、同じ土俵ではないこと確認できただけでもいいです。

これは、”バリバリのプロ”と持上げられている人にとっての、優越感に浸った気持ちなのでしょうか?。

"・COM 掲示板"というのは一般の方が見て参考にしたり、今後の撮影に活かしたいと思っているだけの単純な方達ですよ。
本当に力のあるのプロは、Web上でシロウトにも解りやすいように説明しています。
分かりにくい歯抜け文言の文面を、面倒くさいが穴埋めして読めばたいした内容でも無いことを、偉そうに感じます。
もう一人、掲示板に理解しにくくプロもどき風に語る”うる星○○○さん”に通じるようでまったく滑稽に感じましたので、まことに僭越ですが注文つけさせて頂きました。

そうそう”D300のローキーは素晴らしい”で質問しましたが、単なるオタク場面での撮影の事でしたか、
歯抜けの・舌足らずの・言葉足らずのために、こちらで勝手にD300に夢をふくらませて質問などしてしまいました、申し訳なかったです。

書込番号:8098708

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/19 21:12(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさんが「パリパリのプロ」と持ち上げておられる
方の過去スレです

>でも小生はやはり、メインは中型・大型銀塩ですね。
>D3も素晴らしい表現が可能です。
>ですが主有するにはまだですね。

>高価なことと、すべてが大きく重い。。。

プロの方がD3を高価なんて・・・重いなんて
だから持ってない(主有??所有??)なんて言わないで下さい。

中盤・大判使いこなす方の持ち運ぶ機材考えたら、
D300がD3になってなんぼほど不便なのかと思うけど・・
しかも同じ日に

>D300は所有し、D3は仕事でFILMのサブです。

ですと・・・言葉足りなすぎて不信感しかわかないですねぇ

言っとくけどねぇ・・何の世界でも本当のプロは普通の方相手に
何かを伝える時は訳の判らん言葉や専門用語のオンパレードして
悦にいったりしませんよ。

>別にわからなければ、それでいいでしょう、同じ土俵ではないこと確認できただけでも
>いいです

てなんで上から目線なん??
プロフェッショナルな方ってさ
判り易く伝える気持ちがなければ語らないし、語るなら相手(皆さん)の
高さまでちゃんと膝を折って同じ高さで語ってくれます。
文面読んでると自分の知ってる、やっとこ成り立ての新人パソコン
インストラクターの語り口調とそっくりな感じです。
初心者相手にいきなりコマンドラインで云々って言葉で威嚇するんですよ
そういう輩は多分に自分に自信のない人が多いですけどね。

書込番号:8099618

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:76件

2008/07/20 00:53(1年以上前)

高い機材さんへありがとう。
また次元の低いレベルには
相手にしません。

以下、高い次元さまにです。

良くご存知ですね。楽しいです。
「だいたいでいいから。」「金文字だけ出ればいいので。」

でも若いときは、この言葉に切れましたが、
いまは「ハイ、ハイ・・。」子供をあやすよう母親のように
答えています。
小生らに依頼する写真に詳しいクライアントの場合は、
本撮影前に事前撮影を同環境で行います。

でもこの撮影をやるようになると麻薬同然。
辞められませんね。
それはいまだ自分で「これは良く出来た作品だ」出会うまで
続けますね。

明るいレンズが買えない…
中古ショップなどで流通されているのでは、ないでしょうか?
 
なんですか?
少しでも軽く、身体に操られるというのが
理想でありますよ。
まなしゅりんさん。

アマは相手にはしません。

パソコン先生ですか?あなたたちとは同じ土俵ではないですね。
これでプロとしてまた元気がわきました。



書込番号:8100717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2008/07/20 01:00(1年以上前)

はなりゅんさん 

小生は一般レベルを知り語りかたった。
でもやはりPC教室の先生など言われるならこれを最後に
します。
かなり勉強になったとはおもいますが、
逆に、プロだけの世界・・・という枠での討議や論議が楽しい。

人をけなす前に、技術を磨き、小生と同じ土俵での論議は出来ないのですね。

小生らプロに発注する理由も良く分かり、打ち上げを終えてきて
更に安泰気分です。

デジさんは、皆が毛見たがっていたようですが、アマチュアなら、かなりの
表現芸術者です。小生は尊敬します。


書込番号:8100738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/20 02:02(1年以上前)

THE LIGHTINGさん
まぁ日本語もろくに使えない方のようですし
文体もセンテンスも怪しくなって来てるようですね。

せっかく高みから御教授頂くのであればせめて日本語は
ちゃんと記述ください。其れでなくてもわざわざ簡単に説明
出来るワードを小難しく専門用語使って記述するのですから
文字位ちゃんと記述しないと、高尚な技術論が色褪せますよ。

>パソコン先生ですか?あなたたちとは同じ土俵ではないですね。
>これでプロとしてまた元気がわきました。

残念ですが私は前述のはんちくなパソコン教師の土俵ではありません
本業はパソコンの修理やネットワーク構築等の請負業務ですが、
MOTという資格のもとにインストラクターの講師も請け負っております。
が初めてパソコンに触れる方に語るなら自分の出来うる最善の方法と
ロジックを選び判って頂けるように努めますよ。
豆知識ひけらかすような新人パソコン講師の例で元気づかないで下さい。

あっそれとあなたと同じ土俵になんか上がらなくて良いですから
普通の方と分かり合える言葉で情報共有できれば十分です。

実るほど首を垂れる稲穂かな!!!!!

永遠の素人カメラ愛好家より

書込番号:8100963

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:154件

2008/07/20 10:28(1年以上前)

THE LIGHTINGさんへ

レクサスのクラッターリールが送られてきたので報告します。
恐らくTHE LIGHTINGさんは、森閑とした夜間にラクサス1台だけ撮影して、
編集されたと思われておりますが、私は模型を自宅などで撮影したのではないかと
思われます。模型なら単純なアマチュア照明でも構いません。
模型をピンスポで部分的に照明されたのでしょう。
カメラはPC画面サイズを意識し、シャープに映ればいいわけで、
機種や型番など特に問題視する必要はありませんがポケットサイズのデジカメではなく、
一眼レフ式のデジカメだと思います。こういうのを観るとカメラが欲しくなります。
表現の可能性が詰め込まれたD300などが欲しいです。

ローキー表現は、抜けるようなバックでハイコンで撮影し、
やや絞ってみるだけでも合成用素材にはなるかと思いますが、いかがでしょうか?

さて編集ですが、デジカメで撮影された素材は「フォトショップ」で更に
ハイコン+ローキーで予め抜きます。注意としてお分かりだとは思いますが、オス・メスも
つくっておいたほうが楽です。(でもカメラマンだと失礼ながら抜きは難しいですね)

しかし、アフターエフェクトとファイナルカットだけでは、あのパースや揺らぎ表現は
どうしても無理があるように思えます。
この二つのアプリケーションの明記はされていましたが、クラッターリール缶表には「+・・・ETC」です。

ETCとは、ディクリートのファイアではないでしょうか? そこの技術者なら時間の空いたときを利用してつくれます。

デジカメ1台あれば、ああいったものもつくれるんだな〜 という実証サンプルのようですね

まえに戻りますが、作品中の炎や真綿のように柔らかさのある絹?など
到底JPNではお目にかかったことがありません。アメリカではアマでも優れた人が大勢いて、
アフターエフェクトも完全熟知し手足のように使うアマや機能不足に
クレームを言う人さえいるのです。これら編集中の彼らの集中力は半端ではなく、
同じことを何日も行っています。
いわゆる妥協しない精神なのでしょう。勿論、中にはいい加減な人もいますが、
自らを認めてもらおうと必死なのです。

最後にディクリートの編集を行っているものですが、
THE LIGHTINGさん 画像を加工を前提に撮影されるのでしたら、
基本パンフォーカスです。個人的なフォトで焼くならおっしゃるとおりと、思います。
ラボ入れで、ぼかしをいれると泣くのは私たちです。またー3という数値が表現の自由
として賛同しますが、

ポスプロ持込やラボ入れのときは、マスク切りも一緒にされたほうが作業が早いです。

@室温23度の都内某仕事場より
とても感銘しました。

書込番号:8101904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2008/07/20 10:43(1年以上前)

時々このようなプロ(?)が出てきますね。
このような自称プロ気取り相手に、何人かのアマが果敢に
意見を浴びせているのが非常に痛快です。それに対して
レベルの低い者は相手にしないというプロの反論で勝負ありです。

書込番号:8101961

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:76件

2008/07/20 14:03(1年以上前)


余りの暑さでアダムズとエリオットの写真集見ながらぶらっとしていました。

貴重なご説明ありがとうございます。クラッターリールが届いてディスクリートの
ある制作会社というと、都内では3つ大きな会社がありますね。
小生の判断が多分間違いではないようですが、

撮り方だけは、是非ご興味があればまずはポケットデジカメでも撮れると思いますので、
以下お役立て下さい。またD300には駒撮り機能があり、
再生して動画の状況が確認できるという便利機能があります。

■ズームレンズで最望遠200ミリ位から広角など徐々に迫ってくるように
6〜7カット撮影します。(多分機器はあるのだと思いますが)このとき三脚についている
エレベーターがあれば最初の望遠は俯瞰から〜〜 そして徐々に低く、
ワイドではアイレベルでここがキメ位置となります。(細かな照明必要)
■照明:できればピンスポットがベターですが、調達できない場合はアイランプ300を
ブラックフラップ(黒アルミで高価)で巻けば似たようになります。

(^^)簡易版アナログモーションコントロールとお考え下さい(^^)

■注意:小生が述べるまでもないですが、同ポジ(ワイド以外)なので黒パーマセルで
ポイントを貼付すればいいでしょう。
■ブラックについて:黒レベルを0%だと同化しすぎてしまうため、10%限度でいかがで
しょうか、
■お尋ね:
1)ブツを抜きやすくさせるため、同系色(黒デコラ)だとどうでしょうか、
2)最初から抜きやすい(緑・赤デコラ)ではいかがでしょうか、ライトの色がイエローに
  なるため、クセノン色に加工しやすいのでは、

以上ですが、小生の手法も参考に行っていただければ幸いです。


書込番号:8102681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2008/07/20 15:48(1年以上前)

ついに購入しました!
やはり噂通りに素晴らしいです。
また、デジカメ独自の作風にも挑戦したいと考え、
ここに出会いました。

ふ〜ん、こういった使用方法もあるんだな。
多少CGの知識有る人間と私もチャレンジしてみます。

また、ライティングさんの書き込み楽しみにしています。

宜しく!!

書込番号:8103021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2008/07/20 18:37(1年以上前)

暑い夏さん
宜しくさん

そうそう、模型カーの撮影テクニックですが、最後の広角キメでバレモノが自宅だと
でてしまいますね。
そこで提案ですが、夜間の窓外背景にしてみたらいかがでしょうか?

乱反射もなく、気持ちよく締まると思いますが、、、 これだとデジカメ購入した感動が
お分かりになりますよ。

FILMでは、出来ないですからねww

書込番号:8103641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6660件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2008/07/20 19:07(1年以上前)

別機種

素人だとこんなものです。すでに犬の毛が、あう。

THE LIGHTINGさん こんにちは。
ほんと暑いですね、鳥撮りに行くと倒れそうなので、家でガサガサしています。

>「だいたいでいいから。」「金文字だけ出ればいいので。」
そう言っておかないと、終わりませんからね。「しっかりお願いします」なんて絶対いえません。
最大限譲って「普通でいいですから、、、」までです。(笑)

「簡単でいいですから」でもエッジは出てるしカーブは陰影出てるし、よくわからないうちに
終わってますね。
スタジオでセッティングされた光の足し算を、ひとつずつ消したり点けたりして確かめるわけには行きませんからね。(笑)
後でいつも「ん〜、よくわからないな〜」状態でしたね。あは。

>本撮影前に事前撮影を同環境で行います。
私が同行したのは大きくても机サイズまでの機械ですから、その場で「はいはい」って。(笑)

>明るいレンズが買えない…
おいしい料理みたいなものですかね?。
一度使うとやめられませんが、食べてみないことにはおいしさはわかりませんからね。
すでに私は、、、レンズ沼へ。

書込番号:8103756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2008/07/20 19:16(1年以上前)

THE LIGHTING様

さすがに、よくわかりました。話は変わりますがこれって何もレクサスに限らず
ビデオコンテ変わりになりますね?
HD対応ですし、そうか、それだとクラッターリールの意味を成さないですね。

失礼いたしました。
でもなぜか、意味不明な方々からの攻撃受けていますが、専門的過ぎて分からない
悔しさではないでしょうか?
でもこういう場所でないと、いまさらブレーンには聞きにくいでしょうね。察します。

THE LIGHTING様も編集は、恐らくエディターやディレクターまかせであることは
推測されますが、メインはフィルムムービーと説明したほうが
宣しいのではないでしょうか?

またムービーの方が、スチルにも食い込んできたという、心の狭い方々からの攻撃かも
しれませんが、申し訳ないです。


書込番号:8103784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2008/07/20 20:24(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさんへ


ご無沙汰です。暑くて来週は冷凍スタジオです。
作品拝見いたしました。ストロボ1発で主役の花が明るくそしてピンも綺麗に
きて、背景まで良く描かれていると思います。シャッター1/60は基本です。
露出計測も結果「立派」です。
傘付きストロボの位置にもご苦労されたと思われます。

これを生かし薄暮にデーライトシンクロさせると面白いかと思いますが、いかがでしょうか?

>スタジオでセッティングされた光の足し算を、ひとつずつ消したり点けたりして
>確かめるわけには行きませんからね。(笑)
>後でいつも「ん〜、よくわからないな〜」状態でしたね。

これもテクニックなのです。上手なライティングはいかにライトを減らすかです。
キーライトに、おさえの2灯でも十分綺麗に撮れます。

しかし、それじゃつまらない・・・報酬金に影響しますので、あえて大仕掛けで
不要な(効いてないライト)も使うのです。
そして徐々にライトアップして、「おーーーっ!」という気持ちにさせるのです。
でもこの「おーおーっ!」という声は、撮影者にとって士気高揚させる妙薬であり、
アイディアが生まれますから不思議です。悪戯に頂いているわけではないのです。

あとは、一心不乱で被写体を見つめていると、クライアントとの距離感がいい具合に
なり、おのおのの作業分担が生かされ本来の姿になります。

>明るいレンズが買えない。

10年ほど前につくられたズームレンズですと、全域f2.8などもありますよ。
しかも10.000円弱程。
試し撮りしてから購入されたほうが宜しいかと思われます。うまく行けは現行の
とあまり変わらない品質のブツが手に入り入るかもしれないです。

購入前のチェック
1.前玉・後玉ともに逆からライトをあてて下さい。くもりは一枚フィルターを
貼ったようです。カビはレンズ周囲が白くなっています。

2.コーティングを見てください。角度を変えて青・赤・緑などがくっきり現れれば
ほぼ問題ありません。解像力やバルサムなどは残念ながら使用して見ないと分からないのが
現状ですが、Nikon製品でしたらバルサム(レンズ同士を接着)も問題は
ないかと思われます。

素晴らしい写真たくさん撮って個展でも開きましょう!!!

書込番号:8104048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件

2008/07/22 11:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

ちょっとローキーのサンプルになるか?最新作はクライアントと著作権の共有になるため、
出せません。この作品は2001年に撮ったもので文字とおりローキーです。

映画35mmフィルムからのビデオ化〜Macで取り込みました。
35mmは:ISO500で全て栃木の石堀現場でのSHOOTです。

■絞り:f1.7〜5.6
■シャッター:1/60(ムービーはこれが固定)
■ー3EV(ただし眼は、−1 1/2)
■ISO:500T EK-NEGA
■テレシネ:ダ・ビンチ〜〜ビデオフォーマット

これで見る限りでは暗いかもしれないですが、完成されたものは素晴らしかった
です。TV-CFの拙い駒です。

書込番号:8111906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/22 22:25(1年以上前)

スレ主殿

作例アップありがとうございました。
なるほど、こういう世界もあるのですね。
確かに、+/-0 だけが露出じゃありません。
とても勉強になりました。

ととべい

書込番号:8114268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2008/07/23 08:06(1年以上前)

ととべいさん 

ありがとうございます。
動画だからかのうとうことでなく、
動画はどうしても2〜30人編成です。
スチルでなら、誰がなんと言おうと表現手法は
自分の意の通りになるはずです。

楽しいですね。

書込番号:8115945

ナイスクチコミ!0


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2008/07/23 22:26(1年以上前)

kakakuのスレに書くべき内容なのかと思います。
ご自分のブログを立ち上げられてはいかがでしょうか。

書込番号:8118789

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2008/07/24 00:39(1年以上前)

>D300もD3も、アメリカ人のようにホビー的感覚で
>楽しんで仕事をさせていただいておりますが、

「アメリカ人のようなホビー的感覚」とは、どのような感覚なのでしょうか?
是非ともご教示願いたくお願い申し上げます。

書込番号:8119531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6660件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2008/08/28 08:55(1年以上前)

関係者の探りだったのかも????。
D90に動画機能。あらたな機能なので、なんとも想像しにくいですね?。

位置付けがプライダルでもつかわないD90だからありえないでしょうがスチル屋さんが、これで目覚めて動画が面白くなったら、SONYの業務用に行くかも?、、、、。

私は今のところスチルで瞬間の時間を切り取るほうが面白いので、動画に行く予定はありませんね。

書込番号:8264882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信22

お気に入りに追加

標準

Capture NX Ver.1.3.4アップデータソフト

2008/07/15 17:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 D300 ボディの満足度5

みなさん、こんにちは。

標記ソフトがダウンロードできるという情報です。

http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nx.htm

NX2かと思ってみたら、NXでした。

両者並存させていくのでしょうね。。。以上、お知らせまで。

書込番号:8081914

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/07/15 17:58(1年以上前)

≫footworkerさん

うわぁ、なんと、NXの方ですかぁ〜

・・・・・ 言葉がありませぬ。

私も、CaptureNXの方に戻そうと思ったのですが、NX2で上書き
保存したNEFファイルは、NX2で開かなければ再現されません。

NXで開くと、NX2で行った調整が無視されるそうですから、既に
元に戻れなくなったという、ニコントラップにハマってしまい・・・

いやはや、ニコンはソフトに関しては詐欺同然ですわ (T_T

書込番号:8081949

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/07/15 17:59(1年以上前)

footworkerさん、ありがとうございます。早速DL/UDしました。



【Ver.1.3.3 から Ver.1.3.4 への変更内容】

・ 32bit 版の Windows Vista Home Basic / Home Premium / Business / Enterprise /
 Ultimate の Service Pack 1 に対応しました。

・ Windows XP Professional / Home Edition の Service Pack 3 に対応しました。

・ オプションピクチャーコントロールファイルに対応しました。
  ピクチャーコントロールユーティリティにて、オプションピクチャーコントロールファイ
 ルをダウンロードするための専用ボタンを追加しました。
  ダウンロードしたオプションピクチャーコントロールファイルをインストールすると [基
 本画像調整] の [カメラ調整] の [ピクチャーコントロール] および、ピクチャーコント
 ロールユーティリティのピクチャーコントロールリスト内にインストール済みのオプション
 ピクチャーコントロールが表示されるようになります。

・ [基本画像調整] の [RAW 調整] の [ホワイトバランス] にて、[フラッシュ] のサブメ
 ニューに、スピードライト SB-900 などに装着できる下記のカラーフィルター名を追加しま
 した。
      - FL-G1 / FL-G2:蛍光灯用フィルター
      - TN-A1 / TN-A2:電球用フィルター

・ [撮影情報] の [撮影情報] 欄に [カラーフィルター] を追加しました。

・ [基本画像調整] の [RAW 調整] の [ホワイトバランス] にて、[新規ホワイトバランス]
 プルダウンメニューから [自動調整] を行ったあと、[色温度の設定] / [グレーポイントの
 設定] 切り替えプルダウンメニューから [グレーポイントの設定] に変更すると、[赤] ス
 ライダーと [青] スライダーの数値が「1」のまま変更されない現象を修正しました。

・ [基本画像調整] の [RAW 調整] の [ホワイトバランス] にて、[新規ホワイトバランス]
 プルダウンメニューからホワイトバランスを変更して NEF 形式で保存し、その保存した画
 像を開き、[新規ホワイトバランス] プルダウンメニューから [撮影時の設定] に戻して再
 度 NEF 形式で保存し、その保存した画像を開くと、[新規ホワイトバランス] の表示が前回
 変更したメニュー名で表示されてしまう現象を修正しました。

・ D3 や D300 で ISO 感度が Lo の範囲で撮影された RAW 画像を開くと、黒く表示されてし
 まう現象を修正しました。

・ 特定のプリセットホワイトバランスで撮影した RAW 画像を開くと、画像に線が入ったり、
 真っ白に表示されたりする現象を修正しました。

書込番号:8081957

ナイスクチコミ!2


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 D300 ボディの満足度5

2008/07/15 18:03(1年以上前)

じょばんにさん

私は、NX2で行こう!と腹をくくって(笑)、NXは削除しています。。。(^^;

仰せの通り、二本立てというのも困りもの。
しかも、どちらも発展途上?

ニコンダテって、しゃれにもならないですよねぇ。。(^^;

書込番号:8081968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9029件Goodアンサー獲得:570件

2008/07/15 18:04(1年以上前)

footworkerさん、こんばんは。情報ありがとうございます。早速アップデートしました。
ところで、D700対応はNX2だけなんですかね。NXも対応して欲しいです。

書込番号:8081974

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2008/07/15 18:49(1年以上前)

パッと見た印象ですがcapture NXの最後のパッチ、という感じですね。

書込番号:8082140

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/07/15 19:33(1年以上前)

footworkerさん こんばんは
NXは削除されたんですね、私も一旦は削除したのですが(NC4も)、NX2を起動すると何とNXのプロダクトキイの
入力を求められます。
あちこち探して、入力→しかしOKボタンが有効にならず押せません(NC4が関係している?)
結局復元ポイントを設定して、元の状態に復帰して使っています。

ViewNX からのNX起動ボタンは、NX2が起動するように成ってしまいました?
NX2は 育てたい気持ち6、いらいらが4で使っています。

書込番号:8082315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/15 20:14(1年以上前)

> footworkerさん

情報、ありがとうございました。

早速、Ver1.3.4にアップしました。

書込番号:8082449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2008/07/15 20:46(1年以上前)

footworkerさん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
とりあえずダウンロードしました。
しかし、まだアップデートはしていません。
基本的には、NX2を使っていくつもりなので、このままお蔵入りという可能性もあります。
これで、使い勝手が良くなっていれば別なんですが、その可能性は低いと思いますから。

書込番号:8082586

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/07/15 21:49(1年以上前)

>NXで開くと、NX2で行った調整が無視されるそうですから、既に
元に戻れなくなったという、ニコントラップにハマってしまい・・・


・・・

書込番号:8082957

ナイスクチコミ!0


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 D300 ボディの満足度5

2008/07/15 22:21(1年以上前)

こんばんは。

D700発売記念・熊本上お得意様パーティに招かれて行っておりました(冗談)。

>ridinghorseさん

詳しい内容についてのフォロー、感謝です(^^

>Digic信者になりそう_χさん

D700はNX2だけだったと記憶します。
これからは、NX2が主流ということでしょうが。。。

>野野さん

ありがとうございます。
>capture NXの最後のパッチ

そうですね、最後のオツトメかもですね。
そういう私は、中身も見ずにスレ立てた無責任きわまりないNX2ユーザーですが(^^;

>robot2さん

結局(というかいつもの流れで)私はNX2の製品版を購入した時点で、NXにおさらば。。

>NX2は 育てたい気持ち6、いらいらが4で使っています。

同感です。
でも自分で作る事のできないソフトという意味で、開発者に対しては感謝しています。

>カメラ大好き人間さん

お久しぶりです、レスありがとうございます。

>nikonがすきさん

そうですね、私もNC4とNXとはすでに決別し、現在はNX2とCS3に取組んでいます。
が、本日のようなメーカーの動きは気になるんです(^^;

>D2XXXさん



レスいただいた皆さん、ありがとうございます・






書込番号:8083189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/07/15 23:08(1年以上前)

≫robot2さん

> NX2は 育てたい気持ち6、いらいらが4で使っています。

安心しました (^^

robot2さんも、結構イライラがあったのですね。

私はまだ、育てたい気持ちとイライラは、4:6です (^o^;

いや、3:7かな・・・
育てたい気持ちは大いにあるのですが、イライラが・・・

書込番号:8083512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/07/15 23:19(1年以上前)

≫野野さん

> パッと見た印象ですがcapture NXの最後のパッチ、という感じですね。

そうなんでしょうねぇ・・・

しかし・・・
しかしですよ・・・

Capture NX のVer.1って、バグに始まって、最後の最後まで
バグ修正のパッチで終わるなんて・・・

悲しい人生ですね・・・悲しすぎます (T_T

このソフトの人生って・・・
生んだ人と育てた人、ヒドイ親ですわ、マジで

書込番号:8083580

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2008/07/16 00:15(1年以上前)

>悲しい人生ですね・・・悲しすぎます (T_T
まあ、NikonとNikの間の葛藤を想像しちゃうような悲しいソフトですよね、
今までのところは。

書込番号:8083921

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/07/16 10:57(1年以上前)

じょばんにさん こんにちは
>robot2さんも、結構イライラがあったのですね。
>安心しました (^^
あれっ このソフトでイライラの無い人はいないですよ(^^

しかし… 仕方がない。
ニコンは ユーザーの仕方が無い思いに、アグラをかかない様にして頂きた!
社長は、この事を知っているのでしょうか?

書込番号:8085173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2008/07/16 11:09(1年以上前)

footworkerさん、こんにちは。
やっと私もVer.1.3.4にアップ出来ました。
情報ありがとうございました(^^

NX最後のアップデータという予想も飛び交っていますが、
最後ならNX2に取り入れられて便利な機能も入れて欲しかったですね(^^ゞ

書込番号:8085200

ナイスクチコミ!0


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 D300 ボディの満足度5

2008/07/16 11:28(1年以上前)

こんんちは。

引き続き皆さんレスありがとうございます。

>イライラの無い人はいないですよ

私は、元々レンズのリニューアルはまだか、D3Xはまだかとイライラしてるので、
NX2については静観。。。(^^;

>ラングレー(2)さん

ありがとうございます。

ところで、私はSB-900を予約しました(SB-600ドナドナ予定、SB-800との2台体制)が、
もちろんD700のご予約はお済みですよね(^^

書込番号:8085249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/07/16 14:14(1年以上前)

≫footworkerさん

> D3Xはまだかとイライラしてるので、

いえいえ、そっちのイライラとは違って、こっちのイライラは、
イライラしますよ(何を言っているのか・・・)

D3Xもいいですが、このソフトで2000万画素超の画像は、まともに
扱えるのでしょうか?

まぁ、企画・製造している所は写真1枚だけでテストしてるので、
「全く問題なし」という官僚体質で、結論付けるでしょう・・・

書込番号:8085717

ナイスクチコミ!0


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 D300 ボディの満足度5

2008/07/16 14:34(1年以上前)

じょばんにさん

>D3Xもいいですが、このソフトで2000万画素超の画像は、まともに扱えるのでしょうか?

多分だめでしょう!?

NX2xぐらいになれば、あるいは?(何を言っているのか・・・)(^^;

ピクチャーコントロールを充実させてきたことから考えれば。。。
お好みの画調を簡単調整でお使い下さい。。。かな?



書込番号:8085762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/07/17 23:03(1年以上前)

ソフトはバージョン3になるまでは・・・とは良く言いますが
NX3になるまでは駄目なのか!?

私も結局NX付きのD300を買いましたが、現像してレタッチはPhotoshopCSでやってます。
PSCSでD300のRAW現像ができれば、使う必要もないんですけどねぇ・・・

書込番号:8091764

ナイスクチコミ!0


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 D300 ボディの満足度5

2008/07/18 07:56(1年以上前)

せりぞうさん、おはようございます。

NX7くらいで完成かもですよ(^^;

CS3は、D300にも対応していますけど。。。

http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/cameraraw.html

レスありがとうございます。

書込番号:8092874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/07/18 18:23(1年以上前)

> NX7くらいで完成かもですよ(^^;

ということは、NX2を持っていたとして、あと最低でも5、6万円は
クソボロソフトに、投資しないといけないと言う事ですね・・・? (T_T

書込番号:8094487

ナイスクチコミ!0


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 D300 ボディの満足度5

2008/07/19 07:50(1年以上前)

そうなっても、フォトショップCS3より安い?(^^;

みなさん、レスありがとうございました。

書込番号:8096939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

本日購入いたしました!

2008/07/12 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:83件

本日、念願のD300を購入致しました。!(^^)!

近所のカメラのキタムラで提示額16万円−下取1万円(20年位前のフィルムカメラ)=15万円ジャストで購入できました。

因みに、D80下取価格が3万円位とのことでしたので、D80を下取に出さず、D300追加購入としました。

メディアは定番Sundisk Ducati4GB。
先の板で触れていた保証については、無償5年を付けて貰いました。

『やっと、みなさんのお仲間になれました!』と言う勝手な報告と、皆さんのカキコミで勉強させて貰ったお陰でD300をすんなり使えそうです。との感謝の意を込め、カキコミさせて貰いました。

本当、ありがとうございました。

早速、明日子供達の競泳大会があるので、D300の設定をしてデビューさせようと思います。

年甲斐もなく、張り切っちゃお〜かな〜!

書込番号:8068292

ナイスクチコミ!1


返信する
Canokonさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/13 00:06(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

私としては、D700がでたいまでも魅力が色あせない機種です。
良いカメラですよ。

書込番号:8069250

ナイスクチコミ!0


w650rsさん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:3件 Tokyo Street Photos 2010 

2008/07/13 00:13(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!

D700効果もあってか日に日に求めやすくなってきましてね。

自分は先月の8日にマップカメラにD80+縦グリを¥45.000で下取り交換し¥121.000で購入しました。
メディアは購入時についてきたニコン配給のサンディスクExtreme2GBをJPEGファインSサイズでこの一ヶ月4000枚近く撮ってきましたが、昨日浅草橋のonHOMEでDucatiEdition8GBを購入してまいりました。
PCのHDへの負担軽減も兼ねてIO-DATAの外付HD640GBも購入し、安心して?取り捲れそうです。

D700も月末にはでますが、望遠に強くD700より心地よいシャッター音のプラシーボとともにお互いにたのしんで取り捲りましょう!!

書込番号:8069295

ナイスクチコミ!0


w650rsさん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:3件 Tokyo Street Photos 2010 

2008/07/13 00:24(1年以上前)

失礼しました!

二コン配給のCFカードはExtreme2GBではなくってUltraの2GBでした。

書込番号:8069362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/13 02:00(1年以上前)

はじめまして。
私もD300の購入を考えておりますが、横浜駅近くで安い店を
探しております。
ヨドバシやビッグだとボディのみで約20万−ポイントで実質
17万円位です。通販よりもできれば店舗にて出来るだけ安
く購入したいと思っていますが・・・
近所にキタムラもないんですよね・・・
D700が出ましたがやっぱりD300ですよね。
宜しくお願いします。

書込番号:8069806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/07/13 08:41(1年以上前)

D700発売のPR後、急激に値下げになったものだから・・・。
D80があるのに、同じようなカメラを買ってしまうのですよね〜。
お気の毒様。

書込番号:8070446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2008/07/15 08:41(1年以上前)

Canokonさん、w650rsさん、返信ありがとうございました。
レスが遅くなり、m(__)m です。

D300、やっぱりイイですね〜!

機能はまだまだ使い切れていませんが、所有する喜びとでも言うのでしょうか、変にニタニタしちゃいそうなワクワク感があり、ホント楽しいです!

じっくり設定を煮詰めて自分好みにしようと思います。

書込番号:8080355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:76件


ずいぶん一人悩んでました。

小生は、ブツでも最近はデジタルを使用するようになり
まだまだ、細かな描写が必要とされるものは、中型・大型を
使用していたが間違いではなかった。

D700よくD300と似た機器ですが、FXですね。
このFXとDXの画質の差は、やはり卓越した眼力でないと
わからないとのこと・・・D300でよかった。

以下、まとめました。

1)フルサイズメリット:撮影条件の悪い環境下では、DXと比較して分かるほど
2) 同       :35ミリのレンズがそのまま使用できる。
3) 同       :画面の対角線が長い分、それだけ背景を浮き上がらせる。
4) 同       :ダイナミックレンジ(色再現性)が、DXよりやや広い。
・・・ということで薄暮の人物や木立は、くっきり浮かぶ。
ただ、D300だとにじんで使えないというのではなく、より一層とのこと、

1)DXサイズメリット:撮影条件が特に悪くなければ、画質の差は余りない。
2) 同       :DXレンズでも35ミリでも使用可能。
3) 同       :スナップショットに向くため、ピンが常に合う。
4) 同       :ダイナミックレンジが、画面比ほど大きくなく僅か、
・・・いわゆる高いダイナミックレンジをもとめるなら、FXとのことだけれど、
露光や照明などが要とのこと、気軽に夕暮れがFXならではの綺麗さ、とはゆかない。

例の如く、ステージには、D700をもたせてモデル撮影しながら機能などを見れる。
ただし、こういったステージはいつも上手に照明が施されていた。
今回は、HMI:2.5K×7台。レフレクションライトは、蛍光灯。
これでは、3万円のカメラでも綺麗に写ります。

そこで、そこから先輩らにあって談笑した。テーマはブツ撮り・・・
テカリものが黒い岩肌の上に乗せて、背景を人工的な滝をつくると、
全体にピンが甘くなる。銀塩ではまったくなく細かなヒカリものの刻印までも
シャドーが乗っていい感じだけど、質問した。
答えは、ダイナミックレンジと絞り過ぎとのこと(なんとか現象という)
こういうコントラスト比の高い場合は、ナングレアか、更に反射させて
行い、バンクの照度も抑え、f5.6でジャスピンになるとか、(これは明日実験しよう)

十分、緻密な眼がないと画質の差が分かりにくい部分までD300は進化しており、
スナップ撮影や、ピンの浅くなるような環境では、ポートレートも
DXのほうが安全とのこと。

格が上とか、そういうもんだいではない。

また、DXの画面比が2.5倍なら、35mmと645の画質差と同レベルかを調べたが、
そこまでの差がなく、これもわずか、ピンのボケは確かにある。

まだ、新たな機器が、年明けにでるかも?「噂では、D3X」???

D300は、コストも安く、レンズの取り揃えもいい。

書込番号:8062281

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/07/11 19:14(1年以上前)

フルサイズのいいところは沢山あるとは思いますが、
D300に代表されるAPS−Cサイズにも、
フルサイズにまけない、いいところが沢山あります、
両者の長所を使っていけば いいんじゃないでしょうか。

書込番号:8062314

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/11 19:52(1年以上前)

> このFXとDXの画質の差は、やはり卓越した眼力でないとわからないとのこと・・・D300でよかった。

だから私が比較画像まで出して主張していた通りでしょう。


ちなみに、結論は同感ですが、理由が若干違うかも。

FXとDXの画質差が卓越した眼力でないとわからないというのは、
FXをかなりうまく使っている場合のことです。

FXを下手に使うと、広角レンズの開放周辺の収差が目立ったり、周辺光量の低下が著しく、
初心者の眼力でもわかるほどFXの「画質」が悪くなります。

誰でも分かる差は、超高感度ノイズの差だけでしょうか。
ボケは、一般の人にはピントが合っていない思われるだけなので、
ボケが大きい写真は下手な写真とかピンボケ写真と思われてますよ。

書込番号:8062453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1233件

2008/07/11 19:56(1年以上前)

おっしゃることは、よーく分かりますし、その通りだと思います。
撮影環境が悪くなければ、私も、D3とD300の画質に大きな差があるとは、感じません。
D300は、さすがDX機のフラッグシップとして、世に出されただけのことはありますね。非常に完成度の高い機種で、私も大変気に入っており、使い倒していこうと思っています。

ただ、高感度については、大きな差があり、私の場合は、この差だけのために、D700を買い足すつもりです。

書込番号:8062481

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件

2008/07/11 21:27(1年以上前)

>FXを下手に使うと、広角レンズの開放周辺の収差が目立ったり、
>周辺光量の低下が著しく、
>初心者の眼力でもわかるほどFXの「画質」が悪くなります。

>誰でも分かる差は、超高感度ノイズの差だけでしょうか。
>ボケは、一般の人にはピントが合っていない思われるだけなので、
>ボケが大きい写真は下手な写真とかピンボケ写真と思われてますよ。

そうですね、長文駄文お読みいただきありがとうございます。
ISO感度を1000以上にすると、見分けは「つく」とのこと
ですが、これもD300のノイズ抑制装置の品質がいいから
単体でノイジーとは思われない出来栄えだと聞きました。

TACさんのD700購入は正解だと思います。また人間て上位のものを
見るとたとえ同じ内容であっても、短所ばかり目立ってしまいがちですが、
愛機を可愛がりましょう。。。
デジタルカメラは、かなり振動に弱いそうです。(逆にコンパクトのほうが強いとか)
ですから、カートに機体をいれてごろごろは必ず埃が付着するとのことです。
移動時は、単体で首からさげたり、しっかりしたケースにいれ、手で持って移動するとか
クルマの荷台も禁止のようです。

もうひとつわすれていたこと、

1)撮影時アクティブDライティングは、必ず掛かっている状態が望ましく、
あとで解くこともできるが、設定しなかったらあとでは出来ない。
・・・とも言っておりましたが、私の場合この設定をすると露出がー1/2ほど
アンダーになり、何もしていませんでした。

余談ですが、ワイド系のレンズを使用すると(これは、お試しゾーンでわかったこと)
高級なレンズ(14〜24ED)にもかかわらず、
ファインダーを除き、デストーションを発見したので、
知識ありそうな年配(失礼)の方に尋ねたところ、「これは、レンズ側ではなく
カメラのファインダーのディストーション。どんなカメラもあって
F5やD3はかなり少ないけれど・・・」との」こと、対処策としては
オートブラケット撮影ならぬ、段階を変えて撮影するそうです。

ナノクリスタルはNikonでも自信作と聞きました。

ただ、気になったのは
D300だけが、マイド・イン・タイランドで、D700も日本製です。

お金の余裕があれば、2台欲しいですね。

書込番号:8062907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/07/11 22:39(1年以上前)

 ・D300が割と上手に作られていて、
  D3、およびD700は、D300と比較して、それほどには差が見分けられない、、と、
  なんとなく、解釈致しました、、、、

 ・う〜む、、、自分なりに比較実験するしかないかも知れませんが、
  もし実験しても、自分には、よくわからない、、??? 
 ・FX判の魅力を想像しているために、D700への物欲一杯ですが、少し冷静に、冷静に、、、、

書込番号:8063368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2008/07/11 23:10(1年以上前)

>う〜む、、、自分なりに比較実験するしかないかも知れませんが、
>もし実験しても、自分には、よくわからない、、??? 
>FX判の魅力を想像しているために、D700への物欲一杯ですが、少し冷静に、冷静に、、、、

確かにおっしゃるとおりです。
画質の大きな差はなく、ごくわずか、645と35mmの大きな差ほどはない。
とのことですが、
デリケートな撮影や、コントラストの強い撮影には、ダイナミックレンジの広いほうが
いいな。
う〜ん。大きな差は通常ではないと思う、しかし「こんなに綺麗に写ってくれた」と
思うときもあるはず、現にD3では、ダイナミックレンジが広いせいか、
最小に絞っても不可解な現象はなかった。

書込番号:8063571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/07/11 23:21(1年以上前)

THE LIGHTING さん
>撮影時アクティブDライティングは、必ず掛かっている状態が望ましく、

アクティブDライティングは輝度差を考慮しSSをコントロール、白飛びを押さえるため、露出をリーリース(A、Pモード)で撮影しなければならないのでS、Mにはなじまない機能です。
THE LIGHTING さんはPCレンズの24mmを使用されていますがアーキテクト系の撮影もされるのでしょうか。
デジタルで広角を使うのは大変ですね。
でも85mmも使っていらっしゃいますね。
特に室内を撮影の場合、輝度差が大きい時、RAWで撮影、レイヤー、HDR、補助線を何本も丹念にひいてノイズ足し、シャープネスというが基本だと思います。ラティチュード自体はネガの半分ほどしかないですが、輝度差のあるシーンほどデジタルのほうがむいていると思います。諦めないで済みます。
14-24mmが歪曲の少ない素晴らしいレンズなのでアーキテクト系の方もこちらを使ってソフトで補正される方もいるかもしれません。

>このFXとDXの画質の差は、やはり卓越した眼力でないと
わからないとのこと・・・D300でよかった。

少し前のニコンのAPS-Cの階調はD300には遠く及ばないものでした。
キヤノンから1D系、5Dが出たときは救世主に見えました。
DXが優れているのではなく、D300から階調性が良くなったと思えます。


書込番号:8063646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2008/07/12 00:08(1年以上前)

感謝です、ニッコールHCさん 


>THE LIGHTING さんはPCレンズの24mmを使用されていますが
>アーキテクト系の撮影>もされるのでしょうか。
>デジタルで広角を使うのは大変ですね。
>でも85mmも使っていらっしゃいますね。

建造物もあるので(熱海・海峰楼…など)中型銀塩のサブに持ってゆきます。
基本、建造物などは全てアオリ撮影になりますが、足場の悪い場所では、かなり疲れ
装備も大きく重いです。このアオリは手軽にライブビュー見ながら設定できますから
重宝していますが、デジタルの場合には照明のほうに苦労します。
スモークを焚くこともあるのですが、デジタルの設定がわるいせいか、
全体的に甘くなり、荘厳さがなくなってしまうのです。

>特に室内を撮影の場合、輝度差が大きい時、RAWで撮影、レイヤー、HDR、
>補助線を何本も丹念にひいてノイズ足し、シャープネスというが
>基本だと思います。
>ラティチュード自体はネガの半分ほどしかないですが、
>輝度差のあるシーンほどデジ>タルのほうがむいていると思います。
>諦めないで済みます。
>14-24mmが歪曲の少ない素晴らしいレンズなのでアーキテクト系の方もこちらを使っ
>てソフトで補正される方もいるかもしれません。

ありがとうございます。
ソフトで補正、勉強します。極端ですが建造物の場合は、柱が垂直にきているだけでも
完成度がかわりますね。
ただ、室内を撮影するときは照明の入るところだけあけて、流し込みし、
あとは遮光し、f11位で長時間露光しますが、シャープにゆかないです。

>このFXとDXの画質の差は、やはり卓越した眼力でないと
わからないとのこと・・・D300でよかった。

>少し前のニコンのAPS-Cの階調はD300には遠く及ばないものでした。
>キヤノンから1D系、5Dが出たときは救世主に見えました。
>DXが優れているのではなく、D300から階調性が良くなったと思えます。

よくわかりました。

書込番号:8063944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2008/07/12 20:03(1年以上前)


一週間も早いですね。今週はかなり仕事でもプライベートでも
デジタルを扱いました。
また、なにせ新製品がでて情緒不安定だったので
Nikon新宿SCにて、D700とD300を同条件下で撮影し
PCで確認したところ、D300の不満は吹っ飛びました。

またD300のバージョンアップのおかげで、快調です。

書込番号:8067606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/13 00:43(1年以上前)

> 現にD3では、ダイナミックレンジが広いせいか、
> 最小に絞っても不可解な現象はなかった。

これは「小絞りボケ」のことではないでしょうか。
絞りすぎるとかえって画像が甘くなる現象です。
原因は光の回折のせいです。
光学的な理由なので、カメラやレンズのせいではありませんし、
ましてダイナミックレンジとは全然違います。

ともかく、絞りすぎは画質に良くありません。
大雑把に言えば、FXサイズではF11あたりまで、DXサイズではF8あたりまでが問題ない範囲です。
これ以上に絞ると甘くなります。


なお、ダイナミックレンジを気にされてますが、印刷する場合は所詮8bit(256階調)しか表現できません。
なので、適正露出で撮影された画像であれば、FXもDXも同じです。

書込番号:8069454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/07/13 01:17(1年以上前)

>ともかく、絞りすぎは画質に良くありません。
大雑把に言えば、FXサイズではF11あたりまで、DXサイズではF8あたりまでが問題ない範囲です。
これ以上に絞ると甘くなります。

アーキテクト系の撮影をされる方は、デジタルフルサイズならコマ収差等を考慮してF11で、絞り固定で撮ります。ズームでも信頼できる焦点域しか使いません。当然知っていらっしゃると思います。
これから機動性や簡便性で135で仕事される方は増えると思いますね。
PCレンズで撮ったものはソフト補正しにくいので14-24mmと使い分ける方が多いと思います。

書込番号:8069634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2008/07/13 01:20(1年以上前)

デジさん、ありがとうございます。

なにせ、銀塩だけで突っ走ってきたため、
「怪奇現象(文字が間違っていたらお許し下さい)」があるとは思っても
いませんでした。
最小絞りから、2段くらいはあけるようにといわれ、
きょうテストしましたら、かなりの高画質なものになり、
満足しています。考え・悩みましただけに、応援してくれているようで
嬉しいです。

ストロボ照明が苦手なため、人物はHMI。
ブツだけの時は、タングステンライト+ピンスポで行っており、
シャッターは、1/60がメインですが、場合によって
変化させて、絞りはf11前後でした。背景をぼかすときは長球で行って
おります。

デジタルは、ラチュードが狭いようなので、昨夜は練習に、岩の上に
置いたナイフとワインに、ビロードの手帳を置いて
テカリものには、銀塩とはことなり、乳白をたてて1.5キロの小さな
灯かりをキーとして全体をまわしました。

流し込みは、滴る水を表現したく、HMIのスポットで流し込み。金レフで
岩肌にも流しました。これによって、
ヒカリモノがしっかり描写され、岩肌のシズルも表現できました。

なんとかデジタル照明が分かってきたようです。

照明比は、3:1です。

かなり、色温度や照明比にも厳格なんだなと、おもいつつ、勉強になりました。

書込番号:8069648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/14 13:47(1年以上前)

D700については分かりませんが
D700と同じセンサーのD3とD300では
とてつもなく画質が良いですが・・
感度が良いのはもちろん、増感が無しでもくっきり滑らか表現です

書込番号:8076387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/14 13:50(1年以上前)

書き込み途中で送信してしまいました

ハッキリと差は有ります

書込番号:8076396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信12

お気に入りに追加

標準

D300という選択

2008/07/08 08:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:35件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

D700の形が悪くてよかった。

まさかのフルサイズで登場し
「それはないだろう」と思いました。

しかし、よく見ると
造り込まれたD300のボディーに比べ
フルサイズシステムを強引に
組み込んだようなD700のボディや
ペンタ形状に違和感を感じた。

特に裏側の寄せ集めたデザインは酷い。

D300は美しいカメラだと思います。





書込番号:8046511

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6件

2008/07/08 08:40(1年以上前)

私はD300より現有しているD200のほうが格好良く感じますよ。

現有しているほうに愛着を感じると言うことは、それだけ魅力的な製品に仕上がっていると言うことでしょう。
大丈夫、D300もD700も間違いなく魅力的な製品です。(^^)v

書込番号:8046536

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/08 09:00(1年以上前)

そうだね。ニコンのデザインは好きです。あまりハズレはないでしょ?

書込番号:8046581

ナイスクチコミ!4


ennaoさん
クチコミ投稿数:179件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/07/08 09:01(1年以上前)

こんにちは

私的には、D700もD300も悪くないと思ってます。
D300を所有してますが、今回は珍しくD700に物欲が
湧きませんでしたw

まあ、クラスが違うと言えばそれまでだし。

外見がどうのとか言うつもりはないですが、700には700の
魅力があるわけで。
300は壊れるまで使い倒しますよ^^v

書込番号:8046585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/07/08 09:20(1年以上前)

フィルムのF5やF100、最近ではF6のカメラは御存知でしょうか。

それらのカメラを見たことは、おありでしょうか。
私には、とてもかっこ良くみえます。

ペンタ部、でかいですよ。
ペンタプリズムが、でかいですから。

ペンタの大きさは必然であり、それがまた美しさです。
D3のペンタ部も大きいですが、かっこ悪いなんて感じた事は1度もありません。

D700も、然りです。

裏側が寄せ集めって言っても、D300だって一緒です。
どのカメラも、1つ前2つ前のモデルから見たら、みんな寄せ集めです。

ちなみに、D700はD300の後継機ではありませんし、そういった比較は、
ナンセンスとも思います。

書込番号:8046646

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2008/07/08 09:50(1年以上前)

nikon D300さん

はじめましてタミンと申します。
実は昨日銀座のニコンSCに行ってきて、D700触ってきたんですよ…。
デザインはほぼD300と同じ感じで私には違和感を感じませんでしたし、
重さも気にならない、いい感じでした。
撮ってきたカットも室内だけですが、まぁいい感じで。

でもでもでも…最大のポイントが…。
そうシャッター音とそのフィーリング。。。。
何故か異常に軽いというか、甲高く安っぽいんです。。。。
すごく残念でした。
係員の方曰く「皆様そうおっしゃられます」
「ありとあらゆるコストダウンの所為でしょうか??」とまで。。。

すかさず「D3を触られてみては如何ですか???」と。
触って数カットきってみる。。。う〜〜〜〜ん・・・
「こりゃ全くの別物ですね!」(当たり前だ!という顔されてしまいました)
と思わず口にすると、
「そうですねぇ…D700はFXの普及機とお考えいただければ」と。

そんな意味で、私はD300を使いたおそうと。
私はおそらくD3の後継機に一番興味を感じるんだろうなぁと実感したしだいでした。

駄文長々と失礼いたしました。

書込番号:8046742

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2008/07/08 10:24(1年以上前)

こんにちは。
従来のファインダーが見え易いカメラは、ペンタ形状が大きいものというイメージがありましたので、
D700が噂され始めたD300そっくりペンタ形状の時は、FXフォーマット機種としてファインダーの見え具合を心配しましたが、
D700が正式発表されペンタ形状が噂よりも大きかっただけでファインダーの見え具合の心配は薄らぎ
実際にファインダーを覗いたらとりあえず安堵いたしました(^^ゞ

D700はFXの普及機ならもう少し軽量化と低価格化を望みたかったなぁ
価格はFX普及機一号なのでもう暫らく待っていればこなれてくるのでしょうが
軽量化には、大胆な設計変更が必要かな?!

書込番号:8046843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/08 11:06(1年以上前)

金額が違うんですもの
D300もD700もアリですよ(笑)

実際銀座で触って来ましたがその時係の方が
一応D700はFXの普及機ですので…
D300はDXのフラッグシップです!と仰られておりました。
CFの取り出し方法でD300の方が高級とか言ってましたよ?

私はデジタル一眼レフデビュー組なので今の所
DXフォーマットでもFXフォーマットでもどちらでも気にしません

私も当分D300使っていきます。

書込番号:8046975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/07/08 11:34(1年以上前)

貴重なご意見有難うございました

皆様の仰る通りです。

D300を使い込みたいと思います。

書込番号:8047049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:1件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度1

2008/07/08 14:01(1年以上前)

http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

上記のセンサー比較図を見ると、やっぱり「フルサイズ素子」がほしいですね。
これより上はありませんからね。

35mmフィルム1コマと同じ面積を持つ撮像素子。
今しか撮れないその景色、その場面をフルサイズセンサーに焼き付けたいです。

書込番号:8047497

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2008/07/08 19:34(1年以上前)

>>ペンタの大きさは必然であり、それがまた美しさです。
>>D3のペンタ部も大きいですが、かっこ悪いなんて感じた事は1度もありません。

その通りだと私も同感です。

>>D700も、然りです。

50mmを装填した姿は、本当に惚れちゃいましたね。久々のニコンのバランスヒットデザインです。

書込番号:8048583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/08 20:36(1年以上前)

> 上記のセンサー比較図を見ると、やっぱり「フルサイズ素子」がほしいですね。

全然。
だってレンズの性能が付いていっていません。
つまり大きいと、かえってレンズの画質の悪さをひきたたせるだけですから。

センサーが大きければ良い写真が撮れるのなら、大判カメラを使えば誰でも傑作が撮れるわけ(笑)


> これより上はありませんからね。

中判みたいに正方形フォーマットを作ればもっと大型はあります。
八角形センサーとか円形センサーならもっと大きく出来ますよ。
例えば、魚眼レンズと組み合わせると良いんじゃないでしょうか。

書込番号:8048857

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:155件

2008/07/10 01:48(1年以上前)

D300購入してはや二ヶ月。当初ヨドバシでレンズ付きで25万はしたと思う。
いま、D700かあ...
でも格好だけを見ると、F100やF5のほうがしっかりしている。
銀塩も高価になったし、ちょうどいいかもね。カメラ負けしていますが、
頑張ろう!!! この掲示板にはプロもお金持ちもいるんですね・・・
カメラ屋ゆくと、ほしいものがいっぱいです。

書込番号:8055121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

遅ればせながら買っちゃいました!

2008/07/06 14:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:217件

D700を予約していたのですがショップで展示してあった
D700とD300を触り比べてD300に行ってしまいました。
D700ももちろん良いんですが値段と質感だけを考えるとあまりにもD300の
コストパフォーマンスが高すぎる気がします(笑)。
フルサイズセンサーがまだまだ高いと言うことですね。。。



キタムラで使わないカメラ2台を引き取ってもらって15万円ジャスト。

カメラの質からすると充分に安い値段で買えたと満足しています。


まだ満足に撮りに出かけられていないですが手に持ってファインダーをのぞく、
シャッターを切るだけでも充分楽しめる素晴らしいカメラです。
やっぱりカメラは買う前に触らないとわからないものですね。
とにかくD300の質感は素晴らしいと思います!


早くいっぱい撮りに行きたいです。
またこの板でも質問するかもしれませんが色々とアドバイスください。

書込番号:8038104

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/06 15:14(1年以上前)

D300のご購入おめでとうございます。
キタムラ(ネット店)では会員価格168000円+下取り1万円ですから、2台下取りで15万円なら安いですね。

書込番号:8038251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/07/06 15:19(1年以上前)

こんにちは

高感度性能や、35mmと同じ画角が使えると言うことで、一部の性能上ではD700の方が
良いのでしょうが、D700は、コストを削れるところは徹底して削っているという話も
聞きます、色々なサイトの情報も見ましたが、D300に比べて安っぽいという意見が
多いですね、ヒョッとしたら、グリップゴムの材質や仕上げも変えていたりして。

ベースが同じボディなのに何故こんな違いが出るのか?
やはり、D300はDXフォーマットと言えどもメーカーのフラッグシップ機と言うことで
作り手の意気込みが違うのだと思います。

D300とD700を同時に手に取ってみて、D700は質感が良くない、という感触を得た方も
いたようです、写真はカメラの高級感で撮る物ではありませんけど、私的にフルサイズ
(フィルム機がありますので)と高感度は必要ないので、D700の購入は、待った状態です。

D300の選択は良かったんじゃないですか?

今の所、私的にD700のメリットは、丸形ファインダーとアイピースシャッターだけです。

書込番号:8038266

ナイスクチコミ!1


Canokonさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/06 15:45(1年以上前)

D300購入おめでとうございます。
DXは、DXの良さがありますね。
大切なことは、自分がどの様なカメラを必要としているか考えることですよね。

D700の存在は、非常に興味がありますが、私はしばく買わないつもりです。

私の場合、まだ子供が小さいもので運動会や普段の公園でも望遠よりのレンズをよく使います。
DXの1.5倍換算は、レンズが小さく済みますのでありがたいです。
VRの18-200mmの存在も、旅行にはありがたい。
純正でFXのためにこれに相当するレンズが出たら、FXも多少考えます。
逆に広角は辛いのですが、トキナーの12-24mmで補強しました。
後は、高感度の強さを活かした写真を自分がどれだけ撮るかですかね。
ちょっとうらやましい瞬間は確かにありますが、30年も前から写真を趣味にしていると、
今のデジカメの便利さは素晴らしすぎて、視野率100%も嬉しいし、
D300でいいやと思っちゃってます。

書込番号:8038340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1233件

2008/07/06 16:20(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます。おっしゃるとおり、D300はコストパフォーマンス抜群の機種です。

皆さんおっしゃるとおり、DXにはDXのよさがあります。
私もD700の予約をしておりますが、D300を手放す気は全くありません。

また、D300は、DXのフラッグシップ機であり、ファインダー視野率100%など、D700よりもスペックが上の部分もあります。D700は、あくまでも廉価版FX機ですからね。

書込番号:8038457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/07/06 16:47(1年以上前)

D300ご購入おめでとうございます。

自分は過去にF5等に触れてはきていましたが今回のD300が
デジ一デビューとなっています。
夏はスキーマテリアル購入とオフトレシーズンでカメラに
触っている時間なんてなかったのですが…。

D300の性能は大変優れておりますがそれ以上に持った感触が
男にはうれしくメカニカルな部分がこのカメラの魅力でも
あります。
本来は撮影するのが本筋ですが出かけない時は触っているだけでも
なぜか楽しめます。
自分もしばらくはD300を使用することになりますのでここで
一緒に楽しんで行きましょう。

書込番号:8038575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2008/07/20 16:57(1年以上前)

購入から早2週間、特に傑作は撮れていませんがやはりこのメカにぞっこん、
触って、ファインダーのぞいて、無意味にシャッターを切って喜んでいます。

D200に有って無くなった悲しい機能はメニューの中に有る履歴です。
よく使う機能は履歴にあったので選ぶのが楽だったのですが、、、
例えばISO自動制御なんて結構私はON/OFFをするので履歴に良く残っていたので
セットしやすかったのですが・・・。ファームで上がらないかなぁ。

とはいえ今のところ100%満足。
早く動きもの(車)を撮りに行きたいです!

書込番号:8103271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2008/07/20 18:42(1年以上前)

>D200に有って無くなった悲しい機能はメニューの中に有る履歴です。
>よく使う機能は履歴にあったので選ぶのが楽だったのですが、、、

頻繁に変更するメニュー項目は、マイメニューに登録しておくと良いと思います。

書込番号:8103663

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット
ニコン

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング