このページのスレッド一覧(全231スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2010年6月2日 21:51 | |
| 7 | 6 | 2010年5月28日 10:43 | |
| 5 | 12 | 2010年5月21日 15:01 | |
| 21 | 17 | 2010年5月15日 07:41 | |
| 29 | 14 | 2010年4月25日 18:38 | |
| 17 | 15 | 2010年4月24日 22:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
質問させていただきます。現在、D40Xダブルズームキットを使用していますがD300の購入(友人から中古で購入)しようと思いますが、本体のみの購入となりますのでレンズをD40Xのレンズが使えるのか教えて下さいレンズはAF-S NIKKOR 55mm〜200mm 1.4~5.6G ED 、AF-S 18mm~55mm 3.5~5.6GUの2本です。オートフォーカスが使用できるのか心配で質問させていただきました。HP等で調べたのですが素人ですので良くわかりませんでした、宜しくお願いします。
1点
オートフォーカスを含めて問題なく使えます。
ご安心を。
書込番号:11442108
![]()
0点
使用可能です(^^)
ステップアップおめでとうございます。
書込番号:11442117
0点
早速のご回答ありがとうございます。これで安心して購入できます。ありがとうございました。
書込番号:11442131
0点
シーンモードはありませんが、頑張って使いこなしてください。
書込番号:11442219
0点
無駄に大きく重く難しく。
撮影画像も暗くって、
ガッカリするかもね。
書込番号:11443463
0点
銀塩カメラの時代からコンデジをへて、やっとデジ一デビューしようと思っています。
D90後継機種の発売待ちを考えていましたが、D300も魅力的に思えてきました。
(動体撮影に有利との評判にそそられます。)
ただ発売からだいぶたっていることが気になりまして。。。
D300sでは動画機能の追加、SD対応などの機能追加があるようですが、そもそもの画作り(漠然ですみません)はどーなんでしょう?
なにか変更点はあるのでしょうか?
このあたりご存知の方ご教授ください。
0点
ニコンの開発者のコメントによると、両者は同じセンサーであるので同じ画質、同じ絵作りらしいです。
しかし、いくつかの作例を見て来ましたが高感度画質に関しては、やはりD300Sのほうが優れていると感じます。
書込番号:11415720
0点
早速のレスありがとうございます。
ISO1600が使えればいいのですが。。
肉眼での感度がISO1600相当とカメラ店員さんに聞きましたので。。
増感でISO6400までできるのなら2段分落として使うのはどうでしょうか?
書込番号:11415760
0点
D300->D90と高感度がよくなったと聞くので、
発売時期がかなりちがうD300sは、結構高いと推測できます
書込番号:11415865
1点
D300とD300sの両方を使っていますが、日々の実感としては高感度耐性はまったく同様だと感じています。
またD90も所有していますが、贔屓目に感じるのか、両者はD90よりも高感度耐性がやや優れていると感じます。
書込番号:11416080
![]()
5点
D300Sが出たときに、各カメラ雑誌でD300との写りの違いについて特集をしてましたね。
ある雑誌では、D300Sで高感度特性が少し良くなったといい、
ある雑誌では、高感度特性は同じと結論付けていました。
露出についても、改善された、いやほとんど同じであると、意見が分かれていました。
個体差とも思えないので、「まあ、ほとんど同じ」と考えていいと思います。
両方使ったヒトの書き込みを見ても「差は感じない」といってましたし。。。
書込番号:11416786
1点
みなさんいろいろありがとうございます。
人によっていろいろ評価が分かれるのは、それだけ十分なポテンシャルを持っているということでしょうか。。。
デジ一デビューには十分な性能のようですね。
画作りもそうですが、撮ってて楽しい機種をと思うとどうしてもフラッグシップ機に行き着いてしまいます。。。
書込番号:11418642
0点
D40で一眼レフを始め、D5000を買い増ししました。
はじめはシャッター音に無頓着でしたが、D5000のこもった音がいいことに気づいてから、
シャッター音に敏感になりました。
D5000にくらべるとD40は湿っていて好きではありません。
最近店頭でD300Sに触れ、
「バッバッ」という機関銃のような音に魅せられました。
D90は少し軽すぎです。
いずれD300を入手したいのですが、D300Sと同じでしょうか?
0点
購入されるときに、確認されるのが一番です。
多少の個体差があり、装着レンズ、シャッタースピードでも変わります。
また 経年変化も有ります(少し 柔らかい感じに成る場合も有ります)。
書込番号:11334395
![]()
0点
シャッターなどのメカに関しては大きく変更は無いと思われます。
ご参考に、
http://www.asahicamera.net/info/trialreport/002/index.php
シャッター音に関しては、robot2さんがお書きの通り、他には実際に撮影する状態
(ファインダーを覗きほっぺたを押し付けている)と体から離して連写している状態で少し変わりますね。
書込番号:11334437
![]()
0点
こんにちは。
D300のシャッター音に惚れて買うと今度はD3系のシャッター音に惚れて買ってしまう。
悪魔の囁きのようですww
書込番号:11334962
0点
当面はDXで精進する所存です!
D300Sの次(D400?)が出ればD300中古価格下がりますかね?
書込番号:11335021
0点
以前メーカーにメールで300と300sの違いを聞いたことがありました
動画が付いてソフト面の機能が追加されたりありますが
ハードは変わらないとあったと思います
書込番号:11335238
1点
D40は電子シャッター併用だから音が違うのです。
書込番号:11335835
1点
D300はF5にも似ていい感じですよね。
D3はちとけたたましい?でもそれがより気分を高揚させてもくれますが、場所を選びます(^_^;
>究極は無音でしょう?
「コクッ」っという感触が伝わってくれると、撮った感がでますけどね。ライカ調?
あ、D300でもミラーアップするとそんな感じ(でもその直後にミラーが降りて振動してしまいますが…)。
書込番号:11336519
0点
基本的にD300とD300Sのシャッターユニットは同等の物ですがD300Sの場合静音撮影モードがあるので両機で音質に違いがあるかもしれません。
あとお好みかどうかわかりませんがD300にMB-D10を付けて毎秒8コマ撮影の音も痺れますよ。
個人的にはD700にMB-D10を付けた音が好きですが。
書込番号:11336676
0点
私はあの機関銃のようなシャッター音がどうも苦手です。。。
無音とはまで言いませんがあの派手なシャッター音は
使っていて疲れるかも。。。
書込番号:11388433
0点
大手家電店の特価10万円を切った価格(もちろん新品です)で注文しましたが、少し迷っています
現在手持ちはメインは、ペンタックスですが、ニコンのレンズも1本所有しています。K-7なら小型軽量、動画付きで8万円台買えるようになってきました。動画はあまり使いませんが、さすがにD300は少し古くなってきたような気もしますが、十分魅力的であることも否めません。D300Sでは手に届かず、大変迷っています・・・購入すべきかどうか、どちらが得策でしょうか?
0点
ペンタを全部処分してニコンでシステムを組んでください(ちょっと乱暴ですが)、D300はK7よりは確実に上だと思いますよ。
書込番号:11346390
5点
ペンタックスのパンケーキレンズも魅力的ですが、ニコンのGPSも気になるし、1本化するのに非常に迷います。貴重なご意見ありがとうございます!
書込番号:11346427
0点
現在 お持ちのペンタの機種とレンズ、ニコンのレンズ名を書かれた方が良いでしょうね。
ニコンとペンタックスでは、画造りの方向性が違う様に思いますから2マウントも悪くは有りませんが、手持ちのニコンのレンズ次第ですね。
D300を活かせない様なレンズで有ればニコンのレンズも買わなければ為らなく為るでしょう。
書込番号:11346428
0点
D300、D300S両方持ってますが、動画必要ないならD300で構わないと思います。
デザイン(機能もですが…)に関しては古くさくないですよ。
個人的にはマイクやスピーカーの穴がないこと、カードの蓋がしっかりしていること、背面のラバー面積が広いこと等々、D300の方が外装は好きです。
書込番号:11346435
3点
>D300Sでは手に届かず
...の今の状態、D300+レンズ1本で、満足できますか?(笑)
一眼レフはシステムを組んで活きるモノです。
すぐに、レンズやアクセサリーが欲しくなると思いますよ。
今年は、ニコンもペンタックスも、後継機が出てくるようですから、暫らく静観するのが得策だと思います。
書込番号:11346449
1点
ありがとうございます。ペンタックスは、DS2とK10D、ニコン系はS3PROとレンズは恥ずかしながら安価な「AF-S 18-55mm F3.5-5.6G II」のみです。K10Dでも十分なのですが・・・
書込番号:11346466
0点
ニコンの場合、中古レンズが質量ともに豊富に揃っていますからそれも魅力です。
書込番号:11346484
2点
今でもD300使ってますが、別に古い機種を使ってる意識はありません。
自分の使い方では連写性能・画素数・高感度ノイズに関しては今のままでも十分使用に耐えると感じてます。
仮に新機種が出たとしても飛躍的な性能UPが無ければこのクラスのカメラは買い換える事は無いでしょう。
(コントラスト・AWBが人間の目並みとかRAW+JPEGで100コマまで撮り続けられるバッファメモリーとか)
新品10万円以下のD300は明らかにお買い得なので安心して購入して良いと思います。
また、K7を処分するかどうかはお手持ちのレンズや撮影スタイルにも寄りますので良く検討のうえ決断されたほうが良いとかと思われます。
書込番号:11346486
1点
GPSなら汎用品あるよ。物の程度は使ったことが無いのでわかんないけど・・・・・。 (#^.^#)
たとえば、http://www.gpsdgps.com/product/pr_bilora_photogeotagger.htm?gclid=CI3QrdiAyaECFQEwpAodantlng
書込番号:11346491
0点
連投済みません。
K7はまだお持ちでないのですね。
K7を処分するか→ペンタを処分するか
に置き換えて下さい。
書込番号:11346496
1点
S3PROを持っていらっしゃるのならFマウントレンズの買い増しでも善いのではないでしょうか?
動態を写したいのであればD300は良い選択肢だとは思いますが、それでもレンズの買い増しは必要に為りそうな気がします。
書込番号:11346518
2点
ペンタックスもK-7も魅力ありますよね。
悩んで当然だと思います。
現在の所有機材と撮影対象が分かれば皆さんの突っ込んだレスも付くと思いますが。
あと、今後どんなシステムにしたいかやペンタの不満点やニコンのどの辺りに魅力を感じるかなど。
例えばフルサイズはペンタからは出そうな感じがしないですが興味が無ければメリットになりませんものね。
想像で申し訳ありませんが相談の内容から資金は潤沢でない(失礼)と思ったので2マウントは現実的ではないような。
ただ、将来フルサイズが欲しくてニコンに移行する気なら格安のD300が手に入る今回は逆にチャンスだとも思います。
後継機が出ても高値でしょうしD300のメカなどの基本性能が陳腐化する事は無いと思います。
私はD300ユーザーですがAPS-Cはこれで十分で興味はフルサイズくらいです。
他メーカーのライバル機など全然気にならなくさせる魅力があります。
実は私、K-7発売までD300購入を待ちました。
何度も触って比べて検討した結果、D300s発売後に在庫品のS無しを購入しました。
書込番号:11346561
![]()
4点
購入する。注文した。と思います。
さんざん考えた末の結論だったはずです。もしここで迷いが出たら、更に半年位迷ったらいかがですか。
K7と比較しているのなら、陳腐になる時期は同じと思います。
書込番号:11346795
1点
中途半端にいくよりは、ペンタを処分する方が吉かと。
書込番号:11347283
1点
2マウント体制は懐に優しくない気もしますが
ご本人が良ければいいのでしょう^^
K7とD300 両方楽しんでください^^
書込番号:11349459
0点
K20DとDA★のズーム2本とその他もろもろを持っていましたが、
出番は限りなくないです。
レンズの付け替えの時間がもったいないときと、
ズームレンズが欲しいときのみ使用しています。
メーカーが違うものを実際に使ってみるのもいい経験だと思います。
ダイヤルの回転方向が逆だったり、最初はなれるのに時間がかかるかもしれません。
こちらにこられる場合、レンズ沼にはまり込まぬようお気をつけください。
書込番号:11361748
0点
K10Dで十分なら別に購入しなくても。
D300の購入目的は、何なのでしょうか?
それによって、決めればよいのでは?
ただ、迷っていて悩むのなら購入してすっきりしたほうが良いのでは?
と言いながら、自分も今カメラの購入に悩んでいます・・・
お金が、お金が足りない悩みに・・・(笑)
書込番号:11362015
0点
D300を使用して2年程経ちます。主に飛行機撮りが多く、PC鑑賞がメインで
印刷はほとんどしません。手持ちのプリンタが安いこともあってPCで見た時
のギャップが天と地ぐらい差があるためです。データも相当溜まってきたので
本日、はじめてカメラ屋の出力機でL版出力してきました。そこで愕然とし
ました。望遠で四隅ぎりぎりに飛行機を撮っているのが多いのですが、ほとん
どが機首、尾翼が切れていました。家に帰ってPCで確認すると、画角には入っ
ています。普段は、RAW撮りでNX2で編集してJPEG変換しております。今回の結
果が満足いくものであれば、500枚程度大量に写真屋さんに出そうと思っていた
のですが、躊躇しております。これは、仕方ないことなのでしょうか。
レタッチ補正で水平度を修正しております。参考に写真を載せておきます。
印刷の方はあまり詳しくないのでよろしくお願いします。
0点
カメラは 3:2ですが
用紙の多くは 1:1.14です
はがきKG や ワイド4切り なら 切れることはありません。
書込番号:11277305
4点
L判だと長辺が切り取られてしまいます。
画面のアスペクトである3:2に近いKG判(ハガキサイズ)でプリントしましょう。
なお、NIKONのDXフォーマットは長辺が3:2より少し長いです。
KG判でふちなしプリントで切られる場合はふちありプリントでオーダーしてください。
おお伸ばしの場合は6PW、4PWなどですね。
書込番号:11277320
4点
『これは、仕方ないことなのでしょうか。』
仕方のないことです。
・・・と冷たく言い放つのもなんですので、説明しましょう。
D300のアスペクト比(画像の縦と横の比率)は2:3です。
L版のサイズは89mm×127mmです。
D300の画像の短辺を89mmぴったりに合わせたとすると、長辺は133.5mmになります。
よって、L版の紙からは、長さ方向が133.5−127=6.5mm分はみ出て、切り落とされます。
なので、プリントが前提ならば、こういった切り落とされる分を考慮して天地左右に少し余裕をもって撮影すると良いと思います。
もしD300の画像をきりおとされないでプリントするのであれば、
・LWサイズ(L版の幅で長さを2:3のアスペクト比にあわせたもの)
・はがきサイズ(アスペクト比が2:3に近い)
・6つ切りワイドサイズ(ほぼA4用紙に近く、アスペクト比が2:3のもの)
というサイズでプリントすることをオススメします。
書込番号:11277337
![]()
4点
もうひとつの問題として、そもそも幅や長さがどちらかぴったりではなく、天地左右を少し多めにはみ出されて、カットされてしまうという問題もあります。
業者によっては、画像の5%ぐらいをカットしてしまうところもあるようです。
もともと、フィルム全盛の時代ではほとんどの写真屋がそうでした。これは、そのプリントを行う業者の考え方によってどうにでもなってしまうものです。
ただ、デジカメでは撮影した範囲全体がカメラの液晶やパソコンで確認できますから、見えた範囲ができれば全部プリントできるほうが良いわけで、そういうぴったりのプリントをしてくれる業者を探すより他にないのかもしれませんね。
ちなみに私は、テスト画像をつくってどこまでの範囲をプリントしてくれるかしらべたりもしています。
ある業者では、3:4のテスト画像に対して、L判で長さ方向が98.5%までプリントをあわせてありました。
上の画像で、2%刻みで外側から白・灰・紫・青・緑・黄・橙・赤・茶・黒という色をつけています。
そのうち、長手方向の片方が白の半分、もう片方が灰色のほぼ全てが写っているので、98.5%と判断できます。
もちろん、短手方向はアスペクト比が違うので大幅にカットされています。
あるいは、かめてんさんのおっしゃるように、あとからソフトを使ってご自身で余白を入れてからプリントに出すのも良いでしょう。
書込番号:11277481
1点
キタムラのプリントでは、ワイド六つ切りがピッタリのようです。
http://www.kitamura-print.com/digicameprint/size.html
書込番号:11278004
2点
レスして頂いた、ひろ君ひろ君さん、kuma_san_A1さん、やまだごろうさん、
かめてんさん、じじかめさん、早速の回答ありがとうございます。
L版印刷の場合、アスペクト比との関連でこのようなことが起こるということが
分かり安心しました。欠ける部分が、左右均等ではないので、印刷前提の場合は
ぎりぎりではなく、天地左右に余裕を撮ったスタイルに変更した方が良さそうですね。
今まで大量に撮ったものも、左右に余裕がない画が多々あるので、皆様のアドバイス
の通り、色々試してみようと思います。大変有意義なレスありがとうございました。
書込番号:11278319
0点
参考までに
ほかのアプリでも可能かもしれませんが
faststoneを使用すると
印刷する基準ポイントを決めれるので、左右上下どれかが切れる場合には有効です。
言葉では説明しにくいので、気になるならお試しを。フリーです。
http://www.faststone.org/ThankYou.htm
書込番号:11278865
1点
カメラやで印刷する時に、上下に空白が出て良いので、全画面納めて印刷してくださいと言うと、全画面印刷してもらえますよ。
ただし、上下に空白の帯が出来ます。
マップカメラとキタムラでやってもらったことがあります。
最近は行ってないのでわからないですが、キタムラはレジに直接
「画像を切らないように、印刷して欲しいのだけれど。」と頼むとやってもらえました。
あと、ネットプリントでもデジタル1眼用の2:3のプリントをやってくれるところもあります。
LWサイズで頼むと良いですよ。
<参考>
http://www.e-dpe.jp/
http://www.ig3.jp/
書込番号:11279083
![]()
4点
「ノートリミング、余白可。左右一杯、上下余白均等に中央配置」とでも言えばいいだけだと思います。
書込番号:11279197
3点
何といってもお勧めは、D300のアスペクトと同じものに出力することですね。
>欠ける部分が、左右均等ではないので、印刷前提の場合は
>ぎりぎりではなく、天地左右に余裕を撮ったスタイルに変更した方が良さそうですね。
そうでないものに出力するのなら、上下左右に余裕を持った撮影だけでなく、自分で切り落と
した方がいいですね。
書込番号:11279398
1点
フロンティア導入のお店で、内接ジャストフイットで注文すればL版でも切れません。
書込番号:11279454
1点
こんにちは。あらためてレス頂いた、kankanrinrinranranさん、hiderimaさん
デジ(Digi)さん、☆ババ☆さん、hdpapasanさん 有難うございます。
横浜のヨドバシで出力しました。今度キタムラで試そうと思います。
また写真屋さんにも相談してみようと思います。
LWサイズ、存在自体知りませんでした。なんか、良さそうですね。ネットだと
かなり安いので、LWでいければ大量に印刷注文もありかなと思いました。
今までの撮影スタイルを変えるのは、常に意識していないと、つい癖で直すのは
難しいものですね。みなさまのアドバイスを参考に色々試して、まずは希望に近
いものを探してみようかと思います。本当にみなさまありがとうございました。
書込番号:11280067
0点
取説:中央部重点測光って画面中央のφ8mm相当(初期設定)の円内の重点的に測光します。
AFフォーカスポイントを選択して、ポートレイトなどで左右に人物を配置して
目線の先を空ける(中心部にはいない)時は中央の背景に露出は引っ張られるのでしょうか?
3D-RGBマルチパターン測光IIが有効に働くのでしょうか?
AEロックとAFロックをうまく使い分ける必要有?
0点
中央重点は読んで字のごとく、中央部の範囲を重点的に測光しますので、その円内の状況により露出値が変化します。
マルチパターンは働いていません。
>AEロックとAFロックをうまく使い分ける必要有?
AEロックまたは、マニュアル露出でしょうね。
AFの情報は3Dマルチパターンでの話しなので、中央部重点測光時には反映されません。
書込番号:11266224
1点
ssdkfzさん
早速の回答ありがとうございました
>中央重点は読んで字のごとく
のようですね そのような要望はないのかな
>3D-RGBマルチパターン測光IIが有効に働くのでしょうか?
→シーン認識システムの間違いでした
D90を持っていてD90に書き込むつもりがD300にしてしまいました
書込番号:11266490
2点
人物の顔を 測光するのであれば、フォーカスポイントに連動する=重なるスポット測光が良いです(露出補正併用)。
カメラを(平行に)振る場合は、AF & AE ロックですね。
書込番号:11266529
2点
マルチパターン測光は・・・
細分化した測光エリアの輝度、色情報と距離情報(選択AF点でのピントの合否)等を勘案して膨大なシーンデータから解析して測光値を導き出しているらしいですけど・・・
変な構図じゃない限り、大体合うと思いますけどねぇ・・・
中央重点であれこれ測って補正を加えた測光値でマルチパターンに切り替えると、マルチパターンでもその値だったり・・・
私の場合は特殊な光線状態じゃない限りスポットではなく中央重点で測ってます。
(実際は大部分がマルチパターンで場合によって-0.3〜-0.7補正)
昔のニコンは中央重点しかなかったりしますんで、操作統一と、どのみちスポットでも平均化したりしないければならなかったりしますので。
書込番号:11266635
0点
>中央の背景に露出は引っ張られるのでしょうか?
ニコンHPの解説が理解し易いかと・・・
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/18/index.htm
書込番号:11266763
![]()
1点
どこからの情報か忘れましたが(nikon談)
D300はフラッグシップをうたうだけあって
机上の設計を終えてから、様々なシーンで実写して
アルゴリズムに反映してあるそうそうです。
D90のような中級機以下は、その実写の時間が少ないらしいです。
(当然といれば当然かな)
この実写検証時間の差が出るのかな?分割数も違うし
D300:1005分割RGBセンサーによるTTL開放測光方式
D90:420分割RGBセンサーによるTTL開放測光方式
マルチパターン測光試してみます
書込番号:11266776
0点
>dragon15
その通りです。これを確信したかったのです。
勝手な思い込みで、AFポイントに重点を置いて
露出算出してくれると思ってました。
こういう露出ほしくありません?
そういう意味では中央部重点測光が使えるのは
日の丸構図の時がメインになるのかな
書込番号:11266803
0点
スポット測光はAF測離点を計測してると思ったけど・・・。
書込番号:11267029
1点
D90は持ってないのでわかりませんが、ファンクションボタンにスポットか中央部重点を割り当ててます。
たとえば、パターン測光の絞り優先でポートレートを撮っていたとします。
スポット測光で顔の露出とりたくなったら、Fnボタンをおして顔を測りAE−Lボタン(ホールドに設定)を押してカメラを振ります。
書込番号:11267077
1点
>そういう意味では中央部重点測光が使えるのは
>日の丸構図の時がメインになるのかな
AEでパっと撮りたいときは分割測光を使いますが
じっくり露出を詰めたいときはスポット測光で
輝度差を確認しながら露出を詰めていきます。
でも、時々どこをスポットするといいか迷う時が
あります(主役がなく、雑然とした構図だったり
・・・例えば見上げた木々の間に空が見えてたりとか)
そういった時に中央部重点平均測光を使ってます
多分割測光だと、構図をちょっと替えただけで
余計なお世話をしてくれることがあり、傾向が
わかりにくいのであまり好きではありません^^;
速写性はいいんですけどね
「アレ?なんで?」というのも多い気がします
書込番号:11267125
0点
色々なテクニック参考になります。
D90を持っていてD90に書き込むつもりがD300にしてしまいましたが
D300の方が適切な答えが返ってきますね
ユーザのレベルが違うな〜
書込番号:11267284
3点
ニコンのマルチパターンは、機種ごとにチューニングが違うんですけど、
実写のデータで割り出していると言うことは、
アマチュアの場合データにはまらない場合が多いので(私は特に^^;・・)
意図しない露出になる事があります。
例えば逆行の人物。プロだとストロボを炊くシーン、と判断するのか
ストロボを使わないとやけにアンダーになったりすることが。。
点光源にも弱いので^^;
じっくり撮りたい、同じ背景で何枚か撮りたい時は、
中央部重点の方が良いかと。
書込番号:11272948
0点
>ニコンのマルチパターンは、機種ごとにチューニングが違うんですけど、
確かに機種毎、場面毎にAE、AWBはバラツキがあるように思います。
それと逆にお節介に感じることも
C社の方がそれは安定しているのかなと感じてしまいます。
しかし、機種へのこだわりやユーザーへの配慮、AF精度等
ニコンが上に感じますね
あと、プロレベルでは同一なんでしょうけど
庶民レベルには安いレンズでも高性能なのはニコンの方が上に感じます。
C社は値段なりに物を作っているような。。。
書込番号:11275336
3点
>庶民レベルには安いレンズでも高性能なのはニコンの方が上に感じます。
同感です^^;。(実体験より)
昔から「レンズのニコン」ですから。レンズキットでも安心して使えます。
書込番号:11276965
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















