このページのスレッド一覧(全115スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 11 | 2009年4月29日 00:22 | |
| 1 | 10 | 2009年6月5日 00:39 | |
| 2 | 5 | 2009年4月26日 00:42 | |
| 18 | 20 | 2009年4月26日 18:17 | |
| 4 | 14 | 2009年4月22日 16:49 | |
| 18 | 13 | 2009年4月19日 00:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして。
D70からの買い替えを検討しております。
D70を使用して2年程経ちますが、もうすこし速い連射がしたい、縦位置グリップで撮影したいという理由でD300に興味を持っています。
現在使用しているレンズはTokina AT-X PRO 28-70mm F2.8 と Nikon 28-200 F3.5-5.6Dです。
撮影対象は家族の写真、旅先でのスナップといったところです。
他にF80も持っておりますが、D70のホールド感を比べるとD70の方が大きくて握りやすく、D70を持った後にF80を持つと、F80のホールド感が寂しくなってしまうと感じているのでD70と同等以上のホールド感が欲しいと思っています。
店頭でD300を触ったところ、D70とは次元が違うと感じました。
D300は私にはオーバースペックではないかとも思いますが、D70から買い替えた方がいらっしゃいましたら、D70とD300の使用感の差を教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点
旅人になりたいなさん、こんにちは。
私はニコンのデジタル一眼はD70、D200、D300と使用してきましたが、D70とD300では全く異なります。
使用感の差といってもあまりに違いすぎて書ききれません。
少し使用して分かる程度の大きな違いでしたら次のとおりです。
ファインダーの大きさが違う
D70では小さなファインダーでしたが、D300ではかなり大きくなっています。
RAWでの連写可能枚数が違う
D70では3枚程度しか連写できませんでしたが、D300ではRAW+JPEG FINE Lで15枚位連写が可能です。
(カメラの設定によって異なります。)
連写速度が異なる
D300+マルチパワーバッテリーパック MB-D10では8コマ/秒の撮影が可能となります。
オートホワイトバランスが正確になった
D70では人物の顔が緑っぽくになりがちでしたが、D300ではほとんどの場合、オートホワイトバランスで問題ない程度まで精度が向上しています。
書込番号:9453663
1点
私もD70、D300を所有しております。
D70には70−200mmF2.8、D300には28−75mmF2.8のレンズを付けっぱなしにして用途により使い分けております。
D300のメリットは数多くありますが、一番は液晶が大きいことで、ピントなどのチェックが本体でできることです。通常の条件の中での撮影ではD70でも写りに何の遜色もありません。D70は名機といわれるだけあって優秀です。
書込番号:9454369
0点
こんにちは。
昨日、乗り換えました。
やっぱりファインダーは全然違います。MFがすごく楽です。
見やすいので撮影自体が楽しくなります。
視野率100%もデジタルなら十分に意味があります。
ホールド感は、まだ一日なのとD70のホールド感が好きだったので、
良く分からないのですが、持ち方を少し変えてます。上手く言えないのですが。
画質はデフォルトは明るめですが、ピクチャーコントロールの明るさをー1に
したら、D70と同等になって違和感が無くなりました。
色が少〜し派手目かも。(設定次第ですね)
持ち運びで多少重さを感じるかもですが、撮影していると気になりません。
唯一の欠点は画像サイズが大きいのと純正ソフトが重いので
パソコンが能力不足になることです^_^;。
ニコンから軽い現像ソフトが待たれます〜。
書込番号:9454614
2点
D300は‥‥
機能満載なのでメカ好き、色々といじくるのが好きな人にはたまらんです(^^)
書込番号:9455776
1点
旅人になりたいなさん
買い替えではなく買い増しをお勧めします。
D70は今となっては中古カメラ屋に持ち込むと涙が出そうな値段です。
ヤフオクで売るにしても大した額にはなりません。
D300とD70を使い分けられるのが良いかと・・・
私はD40とD300を使い分けていますが、今となっては600万画素機も貴重な存在だと
思います。あまり画像の容量を増やしたくないけどたくさん撮らないといけない時など
600万画素機は大助かりです。後処理も楽ですしね。
D300に関しては買って損のないカメラであることは間違いないです。
書込番号:9455886
1点
↑ごめんなさい、URLを間違えてビデオのページを貼ってしまいました。
誠に申し訳ございません。写真とは無関係なものを・・・
書込番号:9455900
0点
>機能満載なのでメカ好き、色々といじくるのが好きな人にはたまらんです(^^)
はい、いろいろいじくりまわしてます(^^)。
とりあえず、絞りリングを使えるようにして、インジケーターの+−を
入れ替えて、回転方向も入れ替えて、51点はまだ使いこなせないので
AFを11点にしました。
グレーカードで測光したら、30DやD70と同じ露出数値なのに、
トーンがオーバー気味だったので
ピクチャーコントロールの「D70近似設定(明るさと彩度を-1)
にしたら、しっくり来るようになりました。
(露出自体はD70の正常進化ですね。オーバーでは無かったです)
絞りリングをかちゃかちゃしながらMFしてるとそれだけで
嬉しいです(^^)。
雨続きで、全然ちゃんと撮ってないですが、D70から買い換える
価値はあると思います。
書込番号:9457863
0点
現在D70を長年愛用し続け、D300を虎視眈々と狙っております。
たとえ後継機が発表されても、今の私にはD300の機能で充分過ぎると思っています。
父がCANONユーザーのため、50Dにふら〜っと気が行きましたが・・・。
D300と50Dでは、少ーしランクが違うのかな・・・?
ところで、ろ〜れんす氏のレスに
>とりあえず、絞りリングを使えるようにして、インジケーターの+−を入れ替えて、回転方向も入れ替えて
とありますが、確かに一般的に見て、-が左、+が右の方が慣れ親しんでいますよね。
その設定方法は、何を参考にすればわかるのでしょうか?
参考までにお教えください。
書込番号:9459694
0点
おはようございます(^^)。
gombeさん,
こちらから説明書がダウンロードできます。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf.htm
後ろの方にカスタム設定の項目があります。
完全にEOSと同じには残念ながらなりません。
P,Sは後ろダイヤル、Aは前ダイヤルなので。
(入れ替えてもP,Aが後ろで,Sが前です)
簡易露出補正は余っているダイヤルなので、PSAを頻繁に切り替える方だと
ちょっと戸惑うかも・・。
回転方向の入れ替えで露出補正の方向はEOSと同じになりますが、
絞り、シャッターは逆になったり
でも、慣れれば全然大丈夫です。
書込番号:9460007
0点
旅人になりたいなさん
D70から買い替えを検討しているとのこと・・・、売っても二束三文ですよ
私は買い増しです。
D70はVR18-200を付けてスナップ専用、D300は鳥撮り専用です。
>D70とD300の使用感の差を教えて頂けないでしょうか。
まずD300が良くなったところ
・タイムラグが少なくなった
・ファインダが大きく見やすくなった
・連写が速くなった
・AFの精度スピードが格段に良くなり歩留まりが上がった
・液晶モニターが大きく精細になった
・これにより撮影中のピントチェックが早く連続的に出来るようになった
・ISOの変更がファインダを見ながら変更が出来るようになった・・・など
逆に悪いと思ったのはファイルサイズが大きくなりNC4が使えなくなったこと・・・
でも撮って出しのJpegでもほとんど違和感を感じないのでほとんどCNXは使わないですが・・・
D70を5年近く使っていましたが酷使がたたったのかCHR、For連発するようになり
最近D70sを中古(3万円以下)で買いました。
家族の写真で連写と言うことはお子さんの写真ですか?
単体6コマもかなり速く感じますがグリップつけて8コマは別の世界ですね。
出来ればD70とD300の併用をお勧めします。
書込番号:9462033
1点
D300の良い所は皆さんがおっしゃっているとおりなので、今更言うこともありません。
私自身、D50でデジ一に入門しD300を買い増ししましたが、D50とD300を比較する気もありません。それぞれの良さがあって今、両機とも手元にあり可能な限り両方とも持ち出すようにしています。D70もそうですが、私のD50も本当にいいカメラだと思います。D300は言うまでもありませんが・・・(^^
書込番号:9463457
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット
KDNを3年使用し、子供(小2・幼稚園・2歳)を撮っています。
今まで運動会の撮影等でAF性能に限界を感じ、40D・50D購入を検討し50Dの版で皆様の意見を伺い50Dに決めていました。
ところが、家電量販店でD300を触ってしまい、シャッター音・質感に惹かれてしまいました。
キャノンのレンズ資産?が、EF70−300、EF35F2、シグマ18−125、タムロンA09とあり、システム変更を迷っています。
50Dと比較して、機能性・出てくる写真は、あまり変わらないでしょうか?
システム変更した場合、当面レンズは、これ一本になりそうです。
0点
>家電量販店でD300を触ってしまい、シャッター音・質感に惹かれてしまいました。
すごくわかります。
シャッター音、質感はD300でしょう。
でも...
>今まで運動会の撮影等でAF性能に限界を感じ
運動会での撮影に不満があっての買い替えなら、D300にされてレンズが18-200mmのみだと今度は望遠が足りないよということになりませんか?
運動会までに300mmクラスが揃えられるなら問題はないとは思いますが
また50Dにされると運動会で2台体制も可能ですね。
運動会はホコリが舞うので望遠は50Dに任せ、KDNに標準ズームという使い方もできます。
お子さんは日々成長してます。
レンズ揃えられるまでお子さんは待っていてくれません。
18-200のみなら室内での撮影もままにならなくなるかもしれません。
D300に乗り換えてもレンズが1本だけしか揃えられないなら乗り換えせずにキヤノンでいかれるのが良いと私は思います。
書込番号:9449117
1点
個人的には、愛着を持てる機種が一番いいと思いますが。
キヤノンなどの下取りを考慮して予算を考えられているのでしょうか?
どの程度使い分けられているかわかりませんが、お持ちのレンズを見るかぎり、1本では不便に感じると思います。
ある程度レンズなどを一緒に買える資金がたまるまでは、50Dを使う、
というのもいいかもしれません。
jpegは各社で微妙に異なります、サンプルなどをご覧になられてご自信で判断ください。
設定である程度は変えられますが。
書込番号:9449169
0点
私も使った感触などで言えば、ニコンの方が良いと思います。
ただし、AFについては、40D、50DとD300では大きな差は無いのではないでしょうか。
自分が同じ立場なら、40D(50Dではなく。しかも中古で。)を買うかも、です。せっかく購入したレンズを売っても購入価格の数分の一以下でしょう。αyamanekoさんと同じ意味かもしれませんが、D300+VR18-200を「追加で」購入できるようになるまで、出費を抑えて、というスタンスです。
でなければ、売却よりも下取りの方が引き取り価格が上がるとは思いますが、現有機材はそのまま残して、D300+VR18-200を使ってみる、の一時的システム追加、であれば後戻りしやすいです。
結局2システム体制になってしまう危険性をはらんでいますが(笑)。
D300、50D(40D)、どちらを使用されても、充分に良い写真は撮れるでしょうから、最終的には好みで決めるしかないのですが、、
書込番号:9449280
0点
D300に触ったのが悪い。
私も気に入ったカメラを使うのが何より大切だと思っています。
「あー、あれ、いいなー」って思いながら時間を過ごすのももったいないし、思い通りに撮れない時に「あーD300だったらなー」って機械のせいにしがちですよね。
でもでも、やはりレンズあってのカメラです。
ここはちょっと蓄財じゃないですか。
私、16-85VR、70-300VR、50-F1.4Dが常用レンズです。
これ、お手頃価格でとてもいい組み合わせ(定番でしょうが)と思います。
書込番号:9449286
0点
>50Dと比較して、機能性・出てくる写真は、あまり変わらないでしょうか?
違うと思います。
D300が気に入ったら、システム変えてもいいのではないですか。
D300の感覚が気に入ったという気持ちは理解できます。
使ってみて初めて良さ悪さがわかるでしょうから気持ちだけで悩むのでなく実際に触れてみましょう。
ただ購入前にレンタルを利用してみるって方法もあるかと思います。ちょっと検討してみては。
書込番号:9449495
0点
慎重に検討して、どうしてもD300と言う事になれば、CANON一式は処分して
ニコンに移行するほうがいいかも?
書込番号:9449683
0点
「50Dと比較して、機能性・出てくる写真は、あまり変わらないでしょうか?」
操作系は違いますし、スペックにも差があるので機能性を言う点では違いはあると思います。
実際に使ってみて、どちらがいいかは人それぞれだと思いますが。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490111139.00490711094
絵に関しては、それぞれの特徴がありますので、印象は必ず変わると思います。
色んな作例を見て、自分好みかどうか確認されておいて方がいいかもしれないですね。
書込番号:9450384
0点
皆さんありがとうございます。
確かにシステム変更してレンズ一本にすると、今まで撮れていた写真(室内・運動会)が
思うように撮れなくなると思います。
シャッター音とかの感触は、我慢して50Dか40D(キタムラのウィンドー内現品処分62,800円!)にして、ある程度のレンズも購入できるまで貯蓄を頑張ってみます。・・・そのころは、D○○○になっていることでしょうが・・・。
又、キャノンの質感が向上していることを期待します。
書込番号:9452813
0点
もう結論は出ているようですが・・・
ズバリD300単体と新作シグマの18−250をお勧めします。
これいいなぁ〜♪
書込番号:9468282
0点
まあ。その40dでとりあえずしのいで、
将来、D400が出たときに、また考えればいいかも。
たしかに、ニコンのD2X、D300、D700のシャッターフィーリングはすばらしいの一言じゃ言い表せないものがありますね。
キヤノンの1D系の重厚さもいいけど、ニコンのは飛び跳ねるような軽快さがありますね。
個人的にも、秋には出そうなD400(D90より高度な動画付き)に期待です。
ただ、VR18−200一本で行くというのも確かに便利そうなのだ。
書込番号:9652911
0点
もうすぐ航空ショーが開催されます。まずは岩国フレンドシップデイが約2週間後にありますが、過去に3回ほど行ったことがあるのですが、ピントがあまい、ブレ(当然被写体ブレも)もあり、思ったようにいいものが撮れません。
で、現在D300+TAMRON SP200−500を使っていますが、最近気になっているのがSIGMA 120−400です。
画角的には200mmでは近くに来た時にもっとワイド側が欲しいのと、少しテレ側犠牲になるかもしれませんが、200−500よりは100−400位の方がいいのかな?と思っています。
SIGMA APO 120−400にした場合、若干重たくなるのですが、HSMとOS(手ぶれ補正)があるので、野鳥や花も撮りますが、この方がいいのかなという気がしております。昨日キタムラで現物を触って来ましたが、店内で見た限り、ボケがきれいでした(使っているTAMRONのに比べると)。HSMは静かというくらいで、飛び抜けて早いという感はなかったですが、実際にいろいろ使ってみないとわかりません。
で、もし、使われている方ありましたら、その実のところ、教えて頂けないでしょうか?
最近見た記事(http://ascii.jp/elem/000/000/410/410734/)の内容や
この方(http://tobimonoya.blog122.fc2.com/)はCanonの100−400mmを使われていると思いますが、その鮮明な写りをみて、こんな風に撮れないかな、と思いながら、検索でこのSIGMAのレンズを使っている方の画像を探して見ましたが、いいなあと思っているところです。
添付画像は昨年の岐阜基地でのものです。撮影時データはテレ側(500mm)、ISO200、AS−C(おそらく21点補正)、フォーカスのみでシャッター切りで、斜めに飛んでいるのが1/640、F8、背面飛行が1/500、F8です。
私にとっては決して安い買い物でもないし、買ってから買うんじゃなかったということにはなりたくないので、よろしくお願い致します。本来、レンズのところで質問させて頂くのが筋かもしれませんが、D300との組み合わせでと思ってここで質問させて頂きました。
0点
私、D40にシグマ150-500HSM-OSを使っています。
この板の中ほどに「高い機材ほど難しい」さんが撮ったANAの747横景があります。
後半に私が撮ったA380等の横景があります。
もちろん腕の差がデカイのですが、いろいろ試しましたがシグマ150-500ではこの「高い機材ほど難しい」さんのようなリアリティーは再現できませんでした。
機体のネジから流れる水垢や排気口に付着したススとか、ボディの微妙な段差や擦れとかまでは取り込むことはできませんでした。
私が学んだのは「焦点距離の長さと解像度は別もの」ということです。
つまり500ミリで撮るより200ミリで撮ってトリミングした方がリアルに見える場合もあるということです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8746280/
150-500HSM-OSの場合は500ミリから若干でもひくこと(450ミリくらい?)と、数段絞ること。
それをやって何とかというレベルだと思います。
AFは動きモノは撮らない私には十分なレベルです(当たり前)。
OSは、さすがに400〜500ミリにもなるので過信は禁物です。
条件が揃わないといずれにしても苦しいと思います。
晴天でISOあげてSSを稼いぐことが必要になります。
書込番号:9444426
0点
ゆうあきさん、
APO120-400、AF速度と手振れ補正以外はSP200-500から進歩しない(大きく変わらない)と思います。
私は、VR80-400のAF速度に不満があって、APO150-500を購入したのですが、テレ端側の写りの甘さ(VR80-400よりも大夫悪いです)に不満が大有りで、飛行機のソロは単焦点(サンヨン+TC-17→サンニッパ+TC-17)で撮るようになりました(飛び物屋さんのお写真のほとんどは、単焦点での撮影だと思います)。
戦闘機なら、編隊飛行以外は単焦点で十分な気がします。ここは、APO120-400には手を出さずに、サンヨンがVR付きにニューリアルされるまで待ってみては如何でしょうか?ソロはサンヨン+TC-17、編隊飛行はVR70-300と2本体制が良いかなと思います。あるいは、VR80-400がAF-S化されるのを待つ(Canonの100-400Lそうですが、値段が倍もするだけに写りはAPO120-400よりも良いです)という手もありかな?と思います。
あと、手振れ補正ですが、シグマのOSよりもニコンのVRの方が出来がよい気がします。
書込番号:9446958
2点
yoshizaneさんに1票です。
でも、お値段が。。。。。。
私も150-500HSMより70-300VRの出番のほうが圧倒的に多いです。
ゆうあきさん>>>
飛行機を機体のワビサビまでリアルに撮るって、結構、難易度が高いと思います。
どこかの板にありましたが、戦闘機のコックピットや客室の人影なんて写ってると、やっぱシビレチャイますよね。
同じ飛行機でも、どこまで求めるかだと思います。
書込番号:9447330
0点
さっそくの返信ありがとうございます。やや衝動的に120−400をと考えていたのですが、少しおさまっています。もちろんSP200−500を持っていなければ、即買いとなってしまいますが、岩国は今のままにしようか、防府の前にまた気になりそうです。
Kawase302さんの書かれているように、テレ端よりは若干ワイド側にした方がよいというのは他のところでも見ましたし、自分の撮ったものをみてもそのような気がしますが、少しでもテレ側で撮りたいという気持ちと、そこで止めるというのはとっさのこと何で、かなり意識しないと厳しいかもしれません。
どう撮りたいか、何を撮りたいかは、まずは航空祭に行くだけで感動と興奮の状態となりますが、せっかく行ったら少しでもいいように撮りたいという気持ちと、他の方の撮られているものを見ると、自分もそのように撮りたいというふうに欲が湧いてくるものです。
yoshizaneさんのBlogは以前に覗かせて頂いたことがありました。あらためて隅々まで見させて頂きます。11月30日UPの岐阜基地航空祭の画像はすごくコントラストがあってきれいですが、何か処理されているのですか?最近Photomatixを購入してHDR処理すると背景が抜けて期待の下側がシャドーで暗くなってしまうのをある程度救うことができましたが、Blogに上げているサイズで見る限り、鮮明ですね。
それと、航空祭では単焦点で撮られているのはよく見られます。特にCanonの白いレンズは目立ちます。ゴウヨンとかロクヨンが買えればいいですが、とてもとても、生きていけません。なので、何とか安いもので何とか、と、無理があるんでしょうか・・・。
でも、Kawase302さんが書かれていますように、高い機材ほど難しいということで、また悩みも増えるんでしょうね。ただ、航空祭は機会は少ないし、そんなに近くないんで、やはりその時になんとかと思ってしまいますが、贅沢なんでしょうか、行けるだけでも幸せかもと??
いずれにしても、もう少し、Webも含めていろいろ調べて、まず、今のSPで実践してみます。ありがとうございました。
書込番号:9447940
0点
ゆうあきさん、
私はPhotoshop(Elementsですが)でレタッチしてます。ほとんどが「スマート自動補正」の後、明るさを暗くしている程度です。岐阜の写真はVGAサイズならなんとか見えますが、壁紙サイズ(UXGA)だと甘さが目立ちます…。
ちなみに、私が単焦点に移行したのは飛び物屋さんのお写真の影響が大きいです。鳥用にサンヨンを持っていたので、これで飛行機も撮ってみたら、解像感やコントラストでやっぱりこっちだな…と思いました。確かにズームでどんな画角でも機体を全部入れて撮りたいけど、単焦点のキレが優っている感じです。
書込番号:9448664
0点
店頭でしかさわったことが無いのですが、D300はいいカメラですね!
現在D90に純正の17-55mmを付けてパチパチ楽しんでいますが、D300が値ごろな価格なので手持ちのD90をスナップ用にしてD300を風景等の撮影用に購入しようか、それとも現状で我慢してD400?の登場を待とうか考えています。今手持ちで一番好きなレンズがDXなので、FXのD700は考えていません。
主要な被写体は子供のスナップ写真ですが、本格的な風景写真も挑戦したいと思っています。
現状のD300は性能、値段的に今が買い時だと思いますが、次に出るDXフラッグシップカメラ(D400?)も気になります。
自分はD90の売り出し時に値段に惹かれてD80の中古を買いましたが、3ヶ月後にD90に買いなおした経緯がありますので、今後のニコンの展開も考えて検討したいと思います(ライブビュー、ビデオは使いませんのでD300が良かったと後になって思います)。
勿論嫁さんの認可は下りていませんので、今度買ったらもう当分カメラ系の買い物はできないと思います。
1点
まだでるかどうか分からないD400をあれこれ想像しても
D400はFXになるという噂も有りますし。
どうしても欲しいのでなければ待つ。今を楽しみたいなら購入
レンズで楽しむならα
nikon D3、D200を使ってますがレンズはいまいちの印象、早くリニューアルしてナノクリ+AFS化して欲しいですね
書込番号:9444061
0点
質問になっていないような
どこにも、疑問符がないし・・・(^^
あっ、タイトルが質問なのか・・・
どっちにしても、D400なんて出てないので回答もできませんね (^^;;;
書込番号:9444087
1点
D400(?)の発表まで待ってから、どちらを買うか決めればいいと思います。
書込番号:9444150
1点
じょばんにさん
鋭い指摘ありがとうございます(汗)。
要は、D300のようなすばらしいカメラが値ごろなので今買ってしまうか、カメラの日進月歩はすさまじく様子を見るか、という意味で質問させて頂きました。
愚問お許しください。
書込番号:9444156
0点
D90が十分よいカメラなので、しかも今度買ったら当分買えないのでしたら
ここはぜひ待つべきだと思います。デジモノは日進月歩、なかにはD300
よりD90のほうが良いところも多々あるとおっしゃる人もいますから、
もしかするとD300をお買いになっても、がっかりする「かも」しれませ
ん。
D90が出る前後の頃にはD300も今ほどではないにしろ安くなっていま
したから、D80をお買いになる段階でD300を考慮すべきだったようにも
思います。ここは短慮は損、ぜひ、D400(?)をお待ちになってください。
書込番号:9444246
0点
どうしても欲しくてたまらない、病気になっているというのであればD300。
ただの興味程度ならスタンバイ。また、何らかのイベントに合わせて再考でしょうか。
書込番号:9444264
1点
性能的にはD90とD300では一長一短あるようで、甲乙つけがたいですね。
でも「触った感じ」は正直で、D300が良いと思い始めちゃったら一長一短とは割り切れないですね。
これ、不合理な好みの部分なので逆にタチが悪いです。
今ならD90もヤフオクで高値で売れそうですから、どうにもD300が気になるなら買い替えもありなんじゃないかなーと思います。
書込番号:9444292
0点
おはようございます。
D90もD300も出てくる絵はほとんど変わらないと思います。機械的な部分は全く違いますが…。
値段は張るでしょうが、後継待ちじゃないかと思います。
書込番号:9444496
1点
私も待ちだと思います。
風景撮るならD300もD90も変わりません。
JPEG撮って出しなら…D90の方が良い位かも?
スポーツやワンコ撮るならD300薦めますけど…
書込番号:9444613
1点
スレ主が冒頭で
> 店頭でしかさわったことが無いのですが、D300はいいカメラですね!
と、欲しい欲しいモード全開バリバリ宣言しているんだからなぁ〜、、、
あとは自分自身の購買動機に対し合理的な裏付けが出来れば無問題。
D300を薦めます。
後継(?)のD400(?)は性能面で間違いなくD300を凌駕しますが
間違いなくD300よりコストダウンされて出てきます。
クルマでも今度のメルツェデスEクラス(W212)を見てから
旧型(W211)の最終型を購入する人がいます。
欧州車(特にドイツ車)はモデル最終型が完成型となり、
品質が非常に安定していることなどが理由のひとつなのですが・・・
キャノ、ペンタ、オリンパ、ソニー、じゃなくてニコンのカメラですから
特に所有欲のプライオリティも重要視する場合は
低級機より高級機、未完成な初期バージョンより後期バージョン、
を選ぶ意味はあると思うよ。
書込番号:9444762
3点
風景を撮ることを前提とすればD90もD300も変わるところは無いですよ!
D300にしたからといってD90より綺麗な風景が撮影できる要素はほとんどありません。
私も最初からD90を買っていればD300にはしなかったでしょう。それくらいD90は素晴らしいカメラだと思いますけど。
特に高感度撮影でのノイズ処理はD90の方が上です。
D300がD90より優れているのは動体を撮影する時くらいでしょう。
止まっているものに関しては、どちらも同じようなもので、せいぜいファインダーが違う程度です。(これが結構大きいかな?)
ということで、D90をお持ちであれば今D300を買う理由は見当たらないと思います。
D300の後継機を待ってからどうするかを検討した方がいいですよ。
書込番号:9445765
1点
>今度買ったらもう当分カメラ系の買い物はできない
とりあえず、しばらく我慢します。
それでも買いたい衝動を抑えられなかったら、
もう少しだけがんばって我慢します。
それでもどうしても欲しい場合は、買えばよいと思います。
書込番号:9445795
1点
ハーケンクロイツさん>>>>
確かにヨーロッパ人って、モデル末期になるとクルマ買いますよねー。
在庫調整で安いっていうのもあるのでしょうが、彼らの話しを聞いているとそれだけでもないような気がします。
□新しいものより、実績のあるもの
□新しいものほど老朽化も早いし。。。。
□ひとつのものを長〜く使う
これヨーロッパの特徴でしょう。
アジアやアメリカ等の新興国はきっと違う文化でしょうね。
脱りました、すみません。
書込番号:9446405
0点
D300を最近買ってしまいました。
これだけのボディが12万円台ですからね。お買い得でしょう。
D400を望む人って、どのような機能を望んでいるのでしょうか?
スペック的にはもう十分でしょ。
もう少し軽くしてほしいけど。
視野率100%が欲しいのでD90の購入は考えませんでした。
書込番号:9446497
3点
>確かにヨーロッパ人って、モデル末期になるとクルマ買いますよね
なぜ欧州ではCDが発売と同時に20%オフになるのでしょうか。ウラヤマシイ
書込番号:9446523
1点
>>D300がD90より優れているのは動体を撮影する時くらいでしょう。
なぁんて言ってる人がいますけど、そんなことはありませんよ。
D300とD90は明らかに別物のカメラです。
じゃぁ、買い換えるべきかというと、それはまた別の話ですけどね。
D90でも十分に良い風景写真が撮れますから。
スレ主殿のレンズラインナップが分からないのですが、
もし、DX17-55しか持っていないのでしたら、レンズを購入することをお勧めします。
超広角と望遠の両方ですね。
あと、RAW現像ソフト、三脚、レリーズケーブルはお持ちですか?
風景やるなら必須です。
あ、三脚は安物じゃダメですよ。
書込番号:9447121
2点
ポンス・エ・ベットさん>>>>
CDなら聴いた後でも、DVDなら観た後でも返品可能です。
ひとこと「I DON'T LIKE IT 」これで決まりです。
脱りまして済みません。
書込番号:9447351
0点
D300確かに素晴らしいカメラです。
ただ現在D90をお持ちで風景メインなら軽くてコンパクトなD90のほうが素晴らしいカメラだと思います。
風景撮るためにD300とレンズ3本GITZOの2型三脚を担いで山歩きすると腰と肩がピキピキきます。はっきり言ってD90が羨ましくなります。D300に乗り換えより広角レンズの追加のほうがよっぽど有意義だと思います。
正直なところD300持ちとしては、D400の存在は、気になります。
ただ当面ボディーは買うつもり無いのでよっぽどの事が無い限り(バッファー増大でJPEG FINE Lで200コマまで止まる事無く撮れるとか)手を出さないと思います。
意表をついてS6PROがFXで出るとかD90サイズのFX機が出たら物欲を抑える自身は、ありません。
書込番号:9447628
0点
ナツモモカメラさん、こんばんわ。
とりあえず、待ちだと思います。D90はいいカメラだと思いますし、撮れる写真はD300もそれほど変わらないと言われる方も多いです。レンズも結構お持ちですし。
私は、撮影技術に関する本とか、月刊誌とかを買って勉強して、たくさん撮ることがいいと思います。
オンラインアルバムなどに写真をアップするのもいいと思います。写真を上手に撮りたいという気になります。
書込番号:9447684
0点
みなさん色々なアドバイスありがとうございました。
携帯性、カメラの写り等現状のD90で問題ないのですが、D300の板を見ているとそのステイタスというか、満足度というか、そんな感じでD300を所有している方々をうらやましく思いこのような悩み(物欲)が発生した次第です。
ドイツ車に例えた方がいらっしゃいましたが、その考え方はある面まちがっていないと思います。自分が必要とする機能がそろっていれば、新商品でなくとも問題ないですし、愛着をもって永く使い倒すことが大切ですね。
この悩みは、次回製品(D400)が発売になりみなさんの評判を聞いてからとし、現状は封印します。
実は昨日自分所有のプリンターを買いまして(今までは妻のものを使用)、物欲は封印して作品作りに精を出したいと思います。
gozi55さん
お久しぶりです!また遊びに行きます。
書込番号:9451736
1点
こんにちは。D300、使用10ヶ月のユーザーです。
先日、航空機を撮影に行ってきました。
当日は1コマ撮影モードで撮影を行いました。
帰宅後、画像チェックを行うと1枚だけ真っ黒の画像がありました。
設定変更をしていないのに突然の発生なので、
カメラ側で何らかの不具合があったと考えています
●撮影設定は
・絞り優先
・レリーズモードは”S”(1コマ撮影)
・フォーカスモードは"S"(シングルAFサーボ)
●使用レンズはAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)
撮影時に1度だけ気になる動作がありました。
シャッターボタンを1回しか押していないのに2コマ撮影しました。
ボタンに軽く触れて押した為、1回のつもりが2回押されてしまったのかなぁ...
とも考えています。
しかし、この時の撮影が、今回の真っ黒画像が撮影された時のものかは不明です。
不可解な動作だったので、この時の画像では..と考えています。
2枚の画像の撮影情報を比較しましたが、撮影時刻の秒以外は同じです
D300ユーザーの方で同様の症状が発生された方いてますか?
撮影画像を2枚添付します。
考えられるよう原因など情報をお願いします。
0点
誤動作ですね、ニコンSCに行って見るのも良いと思いますが、しばらく様子を見ましょうに成るかも知れません。
しかし 同じ様な症状を、過去に修理した経験とか有る場合も有りますから、ニコンSCに先ずはお電話されるのが一番です。
書込番号:9415927
0点
にゃんこ02さん、おはようございます。
> シャッターボタンを1回しか押していないのに2コマ撮影しました。
この件は、D300に限らずD2系でもD3でも発生します。
ときどき・・・
ただ、その場合真っ暗が画像になった事は1度もありません。
因果関係は無いと思います。
真っ暗な画像が撮影されたときの撮影日時で、連続撮影された
時の画像かどうかは、確実にご自分で確認できる筈です。
Exif情報には、秒以下まで記録されています。
まずは、撮影日時を確認しましょう。
書込番号:9415940
1点
迷わずSCに相談してみましょう。
安易に自己解決したり、不安を持ったままでは
今後、撮影にも集中できませんし。
書込番号:9416379
0点
> シャッターボタンを1回しか押していないのに2コマ撮影しました。
レリーズの押し方によるようです。
Sモードでも連写したような・・・
私もD700、F5で経験してます。
じょばんにさんと同じく、真っ黒画像の発生はありません。
ただ、使っていなかったD70を最近、また使ってみたら、たまに真っ黒画像で「表示できません」と出ますね。
(連写とは関係なく、単写にて)
書込番号:9416776
0点
この黒い画には飛行機が写っています。絞り値が不正動作となったと思われます。
D300かどうかは忘れましたが、同じような経験があります。たしか部品交換になったと記憶しています。SCにこの2枚の画像とともにカメラ・レンズを見てもらうのが良いでしょう。
書込番号:9417079
1点
SCに持っていけばエラーの履歴を調べてもらえます。
シャッター、絞り、記録いずれかのエラーであるか判別できることが可能です。
エラーが何回も記録されている場合、そのまま修理となる可能性が大きいです。
書込番号:9417663
0点
私も同じ症状で修理に出しました。
4月11日に361枚中9枚
4月12日に251枚中49枚 発生しました。
VR200-600ほしいさんご指摘の通りデータを調整すると、画像を確認できます。
撮影情報を確認すると、焦点距離=0 F値=0 容量は300K〜3M程度(通常JPEGで5M程度)。
画像、撮影情報を印刷し販売店に直行しました。
レンズと本体のメーカーが異なるため長期入院とのことでした。
使用機材:SIGMA120-400 + D300 + MB-D10
書込番号:9418521
0点
たくさんの情報、アドバイスありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。
まずは撮影情報から再確認します。
FH70さんへ質問です。
・本体を購入された時期はいつくらいですか?
・本体、レンズは退院して手元へ帰ってきましたか?
・手元に戻っていれば、その後は発生していませんか?
(長期入院との事なので、はっきりした事はまだわからないかもしれませんが)
宜しければ、引き続き情報お願いします。
書込番号:9419566
0点
わたしも撮影会で1000枚ほど撮って、一枚だけ真っ黒がありました。
2ヶ月近く使っていて、初めてです。
余り気にしてなかったですけど、修理に出した方もおられるようで、ちょっと心配になっましたね…
書込番号:9421830
0点
にゃんこ02 さん 遅くなってすみません。
>本体を購入された時期はいつくらいですか?
購入したのは、昨年6月末です、同じく使用10ケ月です。
同じロットによる不具合? でしょうか・・・・・
>本体、レンズは退院して手元へ帰ってきましたか?
ニコン、シグマ両社へ確認するとのことで、一ヶ月以上かかるとのことでした。
5月末のイベントに間に合うかどうか?
このレンズは本体との接続部にあそび「ガタ」があります、最初は接点不良かと思ったのですが、
本体に問題がありそうですね。
書込番号:9423636
0点
FH70さん返信ありがとうございます。
只今、入院中なのですね。
5月末のイベントに間にあえば良いですね。
話がややこしくなるので、前回は記入しませんでしたが
昨年9月に使用中、私もFH70さんと同じ症状が発生しております。
その時の撮影情報を確認すると、焦点距離=0 F値=0 でした!
このときは連写を多用しておりました。
撮影機材は SIGMA100-300(f4) + D300 でした。
レンズが純正でなかったのでなんともいえなかったのですが、
今回は純正レンズとの組み合わせで発生しているので
どの様に物事を進めるか検討中です。
また、機材が戻ってきた後の情報も宜しくお願いします。
大導寺信輔さんも発生しているようなので、
かなりのユーザーで発生しているのでは??と感じます。
書込番号:9424421
0点
ボディーへの絞り信号伝達不具合の場合基盤交換になりますよ。
SCで確認してもらえば入院すべきかどうかは直ぐに分かると思います。
私の場合、即入院しましょう!との診断結果でした。
書込番号:9430046
1点
僕のD300も2008年6月中旬購入ですが、真っ黒は有りませんでした。単写モードの二枚撮影の症状もありません。もう三枚万撮影しています。
横レス失礼しました。
書込番号:9431897
1点
実はD70ユーザーなのですが、この板の諸先輩方に教えを乞いたく、失礼します。
5月に西武ドームで開かれる、ガーデニングショーへ行く予定です。
その際、家内より写真係を仰せつかっております。
そこで質問ですが、西武ドームの様なところで写真を撮る場合ホワイトバランスはどの設定がベターでしょうか?(因みに普段はオートモードで撮影しております。)
0点
こんにちは。
>ホワイトバランスはどの設定がベターでしょうか?
RAWでの撮影がモアベターよ♪ (← 古ッ! ^^; )
撮影後どうにでも変更できます。(^_^)v
書込番号:9410948
6点
こんにちは。
わたしもD70を使用していますが、このカメラはRAWで撮り 現像時に調整したほうが良い感じです。
間違っても JPEG撮りのWBオートはやめたほうが良いです。WBオートだとWBが暴れますから。
書込番号:9410976
1点
西武ドーム球場での、国際バラとガーデニングショーを撮った事が何度か有ります。
私はこれを、D70の時から使っています(この頃日本で発売されました)。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/WhiteBF.html
画像はD3ですが 西武球場でこれを使って、マニュアルプリセットWBで撮りました。
4 の画像は、D70でこれを使っています(屋外)。
すべて、ホワイトバランスは無調整です。
RAWで撮る事を、お勧めします。
書込番号:9411084
2点
貧乏性3号さん、こんにちは。
D70はホワイトバランスが難しいですよね。
そこでおすすめはプリセットホワイトバランスです。
撮影場所で白い紙等を用いてプリセットするとよろしいかと思います。
RAWで撮影する場合でも、後でRAW現像時のホワイトバランスの基準にするため最低1枚は白い紙を撮影しておいた方がよろしいかと思います。
書込番号:9411176
1点
西武ドームの光源(ベース照明)は岩崎電気のHIDという
メタルハライドランプを使用してます。
http://www.iwasaki.co.jp/product/light_source_info/mh/b_quartz.html
色温度は5500ケルビンになりますがデュフーズ、
反射板の影響で5300ケルビン程度に落ちていると思います。
メタハラは演色性もよくなく緑系の波長成分が突出してるので緑かぶりしますし、
問題はこういったイベントの場合には被写体にハロゲンのスポットや蛍光灯、
近頃LEDを使用した照明まで入って典型的なミックス光の環境です。
D70のオートホワイトバランスの精度は存じませんが、
被写体ごとにグレーチャートを撮るのも非現実的ですし、
JPEG撮りなら迷わずオートホワイトバランスをおすすめします。
RAW撮りならばとりあえずオートホワイトバランスで撮影しながら
途中とちゅうでグレーチャートのカットを入れて、
現像時にグレーチャートを確認しながら調整するのがベストと思います。
銀一のグレーカードは紙ベースなのでCFカードの大きさに切ってカードケースに入れとけば
今回以外でもいざという時に役立ちます。
http://www.ginichi.com/product_info.php/products_id/2740
書込番号:9411195
3点
jpeg用にマニュアルセット(プリセット)しておき、
RAW+jpegで撮って。
あとでWBがおかしいものだけRAWから再度起こす。
書込番号:9411295
1点
> 西武ドームの様なところで写真を撮る場合ホワイトバランスはどの設定がベターでしょうか?(因みに普段はオートモードで撮影しております。)
過去ログに多数書いてますが、
ホワイトバランスは、いつでもどこでも晴天(太陽光)がベストです。
オートは最も悪い選択です。
どれを選択したらいいか分からない時も含めて、晴天(太陽光)で撮りましょう。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/dc0794f8830f42eadd08f9525092b220
ただしプリセットで自信があるとき等、よほど確信的に分かる時は別です。
なお、RAWか、RAW+JPEGにして、グレーカードを写しておくのは良い方法です。
(色だけなら白い紙でも代用できないこともないが、普通の紙だと光源によって反射色が偏ることもあるらしい。
それにグレーカードの方が露出もわかる)
書込番号:9412055
2点
私はケンコーのホワイトバランスセッターを利用しています。
WBの評判の悪いD70でも見違えるほど改善しますよ〜!
レンズの先にセット(又は翳して)してプリセットするだけで後が楽チンですよ〜!
書込番号:9412725
2点
こんばんは。
WBについては、オートより「晴天」をおススメします。
もちろん、RAWでお願いします。
撮った後の現像で、調整です(^^;
書込番号:9412918
0点
レンズキャップ式のホワイトバランスセッターもあります。
他社製品に比べて、比較的お求め易い価格でしょうか。
●baLens
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=%A3%C2%A3%D2-%A3%B7%A3%B5%A3%B4%A3%B2
#写真は、色の再現性ではなく一応の効果を見るために。
書込番号:9413217
0点
貧乏性3号さん、こんにちは。
D70とD300を所有しています。
私の場合、WBは常に晴天で撮影しています。
画質モードは、RAW+Basicです。
Auto WBですと状況によってWBが変わってしまいますので、RAWでの調整が面倒です。
D70では、RAW+jpegはBasicしか選べないので、jpeg(basic)はあくまでもRAWでの調整の参考にしています。
D70はコントラストが低めに撮れるので、撮影後にRAWを調整するのが良いと思います。
良い作品が撮れると良いですね。
書込番号:9413962
0点
皆さん沢山のアドバイスありがとう御座います。
お恥ずかしい話ですが、今のところソフトがなくRAWは現像が出来ないので、JPEGでの対応を考えています。
まずは、すぐに試せそうなプリセットと晴天モードで試してみます。
書込番号:9413969
0点
貧乏性3号さん
>今のところソフトがなくRAWは現像が出来ないので、JPEGでの対応を考えています。
いやいや、それはきびしいでしょう。View NXで良いと思いますよ。
WB、ティント、露出補正ツールはあるはずですよ。
ホワイトバランスも、露出補正もノンリニアデータでは動かせないので皆さんはRAWをすすめているわけです。
PCが無いなら仕方ないですが。
書込番号:9414381
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























