このページのスレッド一覧(全2754スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2010年5月2日 02:23 | |
| 26 | 28 | 2010年5月4日 20:12 | |
| 29 | 14 | 2010年4月25日 18:38 | |
| 17 | 15 | 2010年4月24日 22:49 | |
| 32 | 16 | 2010年4月22日 16:21 | |
| 6 | 8 | 2010年4月20日 17:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット
>流星聖夜さん
5/1たまたま同じ商品を池袋ヤマダ電機で見かけましたが
展示品の処分価格だそうです。
夕方時点で在庫残り6個(?)
ちなみに同じく展示品のD90の18-200LKは\77600でした。
ヤマダ電機はおそらく多くのお客さんが手に取れる形で陳列されていると思い
値段は魅力的でしたが購入は見送りました。
書込番号:11306945
0点
本日開店と同時にニコン御殿場アウトレット店へ行ってきました。
お目当てはD90でしたが、営業の方にいろいろ伺ってD300の整備済製品を購入しました。98,000円(1年保証)で有料の3年間保証をつけました。すぐ隣にアウトレット品が106,000円(3年保証付)でした。
D90のアウトレットは75,000円、D80の整備済製品が38,000円、
D200の整備済製品が68,000円(だったかな?)でした。
さて、外見ですが、家に帰り、なめるように本体を見ましたが、傷等は皆無でした。
D40からのステップアップですので非常に満足しております。
まずは情報提供まで・・・。
1点
まめまめごんごん さん
D300のご購入,おめでとうございます!
このカメラは本当に素晴らしいカメラですよ。
ゴールデン・ウィークで,是非一杯いい写真を撮っちゃってくださいね!
また,写真のアップもお待ちしています(^_^)
書込番号:11295558
0点
MartinD-35さん
最初からD90を買うつもりで行きました。D40からのステップアップだから
と思いつつも、実際に手にとってしまうと・・・。ちょっとプラスして購入しました。
D300Sもよかったんです。高かったんですが・・・。
「D300とD300Sの違いって動画と自動水平だけでしょ?」と営業の方に聞くと
「・・・それだけではありません。進化しています。」ときっぱり言われました。
そのあとどのような写真を撮るのか聞かれたんで、スナップONLYというと
「ならばD90で必要十分以上です。」と。でもそれとなく、
「使用の幅、広がりますよ〜っ」と言われたら、もうこれって殺し文句ですね。
決めてしまいました。
とにもかくにもGWに間に合ってよかったです。
レンズは16−85VRと70−300VRの2本体制でいきます。
D40は35mmF1.8Gつけっぱなしで使っていきます。
書込番号:11295667
0点
ご購入おめでとうございます(^O^)/♪
おお!!
D300& VR16-85& VR70-300mm
ア〜ンドD40+35mmF1.8G。。。
これって、ニコンユーザーの一つの理想形ですね♪
お楽しみください♪
書込番号:11295842
1点
連休ということもあって写真の整理を行いましたが、
やはりD300良かったですね、
もう何年もニコンの100−400(?)あたりの望遠ズームが出ないので
乗換えを前提に他社を3台ほど使っていたので、
それとD300の4台分の写真整理を行ったわけですが
圧倒的にD300の歩留まりが良かったですね。
もちろん試す前からスポーツにはニコンかキヤノンとは思っていましたし、
学生時代はキヤノンでしたので2社なら信頼しています。
ただここ10年で差も小さくなっているだろうという淡い期待での試みでしたが
残念ながら差が広がっていたというのが感想です。
実際にお使いになられてさらに満足されることと思います。
書込番号:11296060
1点
自分も丁度3ヶ月前、御殿場アウトレット店でD300の標準レンズキットを購入しました。
その時は各商品20%OFFでして124,200円でした。
まめまめごんごんさんはMB-D10の購入予定は無いのでしょうか?
自分は購入時、D300にMB-D10を付けた状態を見せてもらい、あまりのカッコ良さに痺れました。もちろん一緒に購入(25,000円)です。
重さに苦でなければ連写も速くなるのでお勧めしたいと思います。
アレは良い物です。
書込番号:11296236
1点
まめまめごんごんさん
こんにちわ〜
D300整備済製品、御買いになりましたか。
い〜時代になったものです。
D300が10万切って買えるとは羨ましい限りです。
い〜、買い物されましたねぇ〜。
この連休が一層楽しみになりそうですね!
書込番号:11296261
1点
たくさんのレスいただきありがとうございます。
御殿場は強い雨が降っておりましたので箱根方面への撮影ドライブにはいけず自宅に戻ってきました。本当に安価で購入でき、また落下にも対応するメーカー直の3年間保証をつけられたことは少なくとも今後3年はとても心強いです。
私はD40を購入後、35mmF1.8G(新品)、70−300VR(新品)、16−85VR(美品中古)の順に購入しました。この順番はこの掲示板でみなさんからお知恵をいただいた通りですね。この選択は私にとっては大正解でした。
デジタル一眼レフでは、ブログ用にニコンはD40、キャノンはEOS KissX2両方を所有しておりましたが、KissX2は15,000ショットほど撮って姪にあげました。
これってまるっきり自己満足なのですが、私はD40にてフォトコンに入賞し、姪はKissX2で県民写真展にて特選をとりました。ここが機種選びの別れ道といったら単純すぎるのですが、やはり、こういうことも私がニコンにしていこうと思ったひとつのきっかけです。
(私も30代のときにはEOSしかもっておりませんでした。)
まわりがニコン党ばかりでしたが、歩留まりのよさ=完成度の高さ、機種の優秀さ、売り上げ等は、何と言っても購入を決断するとき一瞬頭をよぎる閃光みたいなものですね。
連写に関して、D40はへぼすぎたので、500系やドクターイエローを逃したかわかりません。MB−D10は次回に購入します(D40の中古を購入するくらいの金額なんですよね)。ショーケースのD300の真後ろにしっかりと置いてありました。
D40ではMF時がちと心もとなかったのですが、D300ではとても楽しみにしています。
じゃじゃ馬?のAiAF50mmF1.4Dもどんどん使っていきたいと思っています。
書込番号:11296771
1点
まめまめごんさん こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
賢い買い物でしたね〜。
D300は「もうAPS-Cはコイツでいいや」と思わせる何かがありますね。
そう思う方も少なくないと思います。
MB-D10は連写コマ数増やす以外ではそれなりの大きさのレンズや縦位置撮影の時のホールドが素晴らしいです。
D300を長く使うなら早めに購入される事をすすめます〜。
書込番号:11297730
2点
RODEC1200MK2 さん
おっしゃるとおりです。
D300Sの口コミ欄ですと、D300と迷ってらっしゃる方がいて、実際、D300Sの方が進化していますね。でも、私がなぜ、あえて106,000円の3年保証付アウトレットを選ばずに整備済製品に3年有料保証をわざわざつけたかというと、何かしらの初期不良等そこで少なからずメーカーで検査しており、その検査が終了時点からの3年保証のスタートという意味合いなんで、少なくともいらぬ心配はないだろう、と。
D300はAPS−Cサイズで基本を含めた性能は完成されていると思っていますのでこれで十分です。次期機種がでても3年間はどんなに酷使しても安心して使用できます。
D700などのフルサイズもいいですが、風景はリバーサルフィルムで撮りますので現時点ではあえて必要ありません。
MB−D10はやはり購入するほうがよかったようですね。
買い食いなどの余計な出費を抑えて、近々購入したいと思います。
また、御殿場かなあ〜。
とにかく御殿場には物欲をそそるものがたくさんありましたね。
書込番号:11297862
1点
>まめまめごんごんさん
所詮、道具ですから安心して使えるに限ります。
「安くない(笑」買い物ですから保証もあるに越した事ありませんね。
それでこそガシガシ使えますしニコン機ですから期待に答えてくれるでしょうね。
MB-D10は無いより持っていた方がいいですね。
最初の頃はD2Xの様に一体が良いなぁと思いましたが、MB-D10の出来の良さと用途で付けたり付けなかったり出来るのが意外に良いです。
コンパクトなMF単焦点などは素の方が軽快で快適だったりDX17-55などは合体させた方が断然快適だったりします。
そうそう・・・
>D40ではMF時がちと心もとなかったのですが、D300ではとても楽しみにしています。
ちなみに私はMFメインの時は1.3xのマグニ付けています。
書込番号:11298128
1点
こんばんは。
購入おめでとうございます。
ニコンの整備済みアウトレットなら、変な話、激安通販の新品よりも安心かもですね。
しかも値段は中古並み!
みなさんおすすめのようにMB-D10はいいです。
機能もさることながら、一番は見てくれかも(^^;)
ところで
>ちなみに私はMFメインの時は1.3xのマグニ付けています
とのことですが、TENPAとかの社外品ですか?
私、若いころ全然お勉強しなかったので?左右とも2.0以上あるので(^^;)、純正だと遠視側に振れてしまい使いにくく、オリンパスのME-1を加工してつけてますが、イマイチ満足できないんですよねえ。
使用感とか教えていただけると幸いです。
書込番号:11305214
1点
お地蔵パパさん こんばんは。
お久し振りです〜。
マグニですがこちらです。
http://item.rakuten.co.jp/okayama/asano-13xuniversalmagnifyingu/
バリバリ社外品です(汗
購入先も確かこちらからだったと思います。
明るいファインダーはいいんですけどピントが・・・。
で、調べまくった結果こちらにしました。
他のマグニと比較テストしていないので分かりませんが満足しています。
ピントの立ち上がりなど一度使ってしまうと手放せないです。
もちろん多少ケラレる「感」がありますが気になり(して)ません。
少し目線をズラせばインジーケーター全体も問題なく読み取れますです〜。
オリンパスのME-1も安いし候補でした。
ただ、このマグニそこそこのお値段しますが調べている時にヤフオクで中古が7〜8千円くらいでは落札していたので合わなかったら転売すればいいやくらいの気持ちで購入しました。
ファインダーが気になるのでしたら試す価値はあると思います。
ただ遠視側に振れる・・・とかが分からないのでお地蔵パパさんに合うかは分かりません。ごめんなさい(汗
あ!あともし購入した場合にシルバーのベース側の「ネジ山」や「付属のネジ」が微妙・・・
つまりちょっと三流?な作りなので「ナメ」ないよう気を付けて下さい。
メッキのせいかも知れませんが、一番最初の取り付け前に「穴」をナラすのが良いです。
「穴」を「ナラす」のは・・得意ですよね?(笑
世界中の何人かは「やらかしてる」と思いますのでご注意下さい。
ファインダー自体の作りは良いですよ〜☆
ご参考まで。
書込番号:11305655
2点
RODEC1200MK2さん
お久しぶりです。
すいません。迅速なお返事感謝です。しかも、「ところで」の後に、横レスすみません云々・・・と入れたのを間違って消してたのに気づいていただけるとは・・・。
実は最近、なんだか立込んでて久々にじっくり価格コム見てます(^^;)
なるほどたしかにこれ、ヤフオクとかでも8000円くらいで落札されてますよね。
実は入札しようとしたことも何度かあったりして・・・(^^;)
ME-1は安いのと、そこそこ映りがいいので使えるんですが、いかんせん脱着が渋いです。
少しやすりでこしこしして嵌められるとこまではしたんですが、正直、外すのが怖い。
かといってこれ以上削ると取り返しがつかなくなりそうで。
なんで、つけっぱなんですが、通常時には無いほうがすっきりするんですよねえ。
気合入れて諭吉さんお一人ご案内してみようかなあ(^^;)
スレ主様、横レス失礼いたしましたm(_ _)m
書込番号:11306289
1点
どうぞ盛り上げてください。
私ニコンのマグニつけてみましたが眼鏡かけているんで全くだめです。
書込番号:11306488
1点
いいカメラ、購入されましたね。D40よりD300の方が、貴方の撮影技術生かせますよ。
書込番号:11311345
0点
まめまめごんさん こんにちは。
>私ニコンのマグニつけてみましたが眼鏡かけているんで全くだめです。
私は眼鏡しないのでわかりませんがやっぱりケラレでしょうか?視度でしょうか?
もう少し暗くてもいいのでMFに配慮してペンタのK-7並にピントが分かり易くなって欲しいなと後継機には期待したいですね。
>>お地蔵パパさん
最近見かけないなぁと思ってました。
お忙しいようですがお体はお大事にして下さいませ。
例のマグニはネジで固定ですので多少の不便さはありますが「脱着の恐怖」は皆無です(笑
書込番号:11312274
1点
>RODEC1200MK2さん
眼鏡はずすと自分は10cmくらいが見える限度なんで、まったくもって論外です。
眼鏡をつけたままでみるとよくわかります。ケラレてます。
なんでマグニ買ったんだろう、トホホ。
書込番号:11312616
1点
>まめまめごんごんさん
そうですか・・・苦労されてるんですね(汗
失礼な事聞いてすみませんでした。
何かしらの方法でより良くなるといいですね。
書込番号:11313540
0点
本日撮ってきました。
RAW撮りでViewNXにてコントラスト、明るさをちょっと変えてJPEG変換しました。
なんか色がすっきりしませんね。
書込番号:11314028
1点
>まめまめごんごんさん
由比の桜えび祭り行かれたのですか?
実は私の生まれ故郷だったりします(マジで)
ビックリです。
今日は晴れても霞んでいませんでしたか?
コントラストが低くて抜けも悪く見えちゃいますね。
書込番号:11314129
1点
>RODEC1200MK2さん
驚きですねえ。こんなご縁があるんですねえ。
これからも是非よろしくです。
私の聞き間違えでなければ、典型的な『五月晴れ(霞の出ている青空)』です。
RODEC1200MK2さんのおっしゃるとおりです。日曇がでるくらいなんで、水蒸気でまくり。
PLフィルターつけてもだめだめですね。海面の乱反射を抑えただけでしょうか。
去年も同じような天気でした。
書込番号:11314251
1点
>UZRさん
D40でごまかせたものも、D300ではごまかせないような。
ある意味、上級機種に移行するのは怖いものがありますねえ。
D40→(D90)→D300という手順を踏まなかったんで。
それに周りのお年を重ねられたベテランおじさんたちの目をありますし・・・。
書込番号:11314314
0点
>まめまめごんごんさん
私がドキッとしました(笑
こちらこそ宜しくお願いいたします。
この時期は朝が良ければそれで良しとするしかないでしょうね。
今年の桜えび祭りは昨日のBBQでKOされたのでダウン・・・家族は従兄弟と299に行ってしまい掃除洗濯を仰せつかりましたが来年はもちろんお邪魔します。
明日はとりあえずサンバカーニバルの予定ですが毎年お父様方のパワーに押されっぱなしです(笑
書込番号:11314495
1点
>RODEC1200MK2さん
299といい、2010サンバカーニバルといい、こと欠きませんねえ。
ほんといいところに生まれたと思っております。
書込番号:11314701
1点
RODEC1200MK2さん
お気遣いありがとうございます。
ひーひー言うほど忙しいわけではないのですが、なんだか休日が少なくて・・・(^^;)
ご無沙汰しておりました。
まめまめごんごんさん
桜海老祭りの乗船写真素敵ですよ。ちょっと霞んだ感じも春の海っぽさではないでしょうか?
D40だと小型船での撮影はかなりやばそうですけど、D300なら安心ですね。
先日、D90で雨中撮影中、雨が中に入ってしまい、かなりビビりました。幸いなんとも無かったですけど、やはり防滴の無い機種だと怖いです。
そうそう、桜海老大好物なので羨ましかったりもします(^^;)
書込番号:11317541
2点
>お地蔵パパさん
小型船からの撮影初めてでしたが、結構波しぶきかぶりました。レンズにはPLフィルタつけてありましたんで少しは安心でしたが、ボディはやはりD300であったことにちょっとほっとしています。もちろん家では塩分をふき取ってやらんといけませんね。
書込番号:11318175
0点
D300を使用して2年程経ちます。主に飛行機撮りが多く、PC鑑賞がメインで
印刷はほとんどしません。手持ちのプリンタが安いこともあってPCで見た時
のギャップが天と地ぐらい差があるためです。データも相当溜まってきたので
本日、はじめてカメラ屋の出力機でL版出力してきました。そこで愕然とし
ました。望遠で四隅ぎりぎりに飛行機を撮っているのが多いのですが、ほとん
どが機首、尾翼が切れていました。家に帰ってPCで確認すると、画角には入っ
ています。普段は、RAW撮りでNX2で編集してJPEG変換しております。今回の結
果が満足いくものであれば、500枚程度大量に写真屋さんに出そうと思っていた
のですが、躊躇しております。これは、仕方ないことなのでしょうか。
レタッチ補正で水平度を修正しております。参考に写真を載せておきます。
印刷の方はあまり詳しくないのでよろしくお願いします。
0点
カメラは 3:2ですが
用紙の多くは 1:1.14です
はがきKG や ワイド4切り なら 切れることはありません。
書込番号:11277305
4点
L判だと長辺が切り取られてしまいます。
画面のアスペクトである3:2に近いKG判(ハガキサイズ)でプリントしましょう。
なお、NIKONのDXフォーマットは長辺が3:2より少し長いです。
KG判でふちなしプリントで切られる場合はふちありプリントでオーダーしてください。
おお伸ばしの場合は6PW、4PWなどですね。
書込番号:11277320
4点
『これは、仕方ないことなのでしょうか。』
仕方のないことです。
・・・と冷たく言い放つのもなんですので、説明しましょう。
D300のアスペクト比(画像の縦と横の比率)は2:3です。
L版のサイズは89mm×127mmです。
D300の画像の短辺を89mmぴったりに合わせたとすると、長辺は133.5mmになります。
よって、L版の紙からは、長さ方向が133.5−127=6.5mm分はみ出て、切り落とされます。
なので、プリントが前提ならば、こういった切り落とされる分を考慮して天地左右に少し余裕をもって撮影すると良いと思います。
もしD300の画像をきりおとされないでプリントするのであれば、
・LWサイズ(L版の幅で長さを2:3のアスペクト比にあわせたもの)
・はがきサイズ(アスペクト比が2:3に近い)
・6つ切りワイドサイズ(ほぼA4用紙に近く、アスペクト比が2:3のもの)
というサイズでプリントすることをオススメします。
書込番号:11277337
![]()
4点
もうひとつの問題として、そもそも幅や長さがどちらかぴったりではなく、天地左右を少し多めにはみ出されて、カットされてしまうという問題もあります。
業者によっては、画像の5%ぐらいをカットしてしまうところもあるようです。
もともと、フィルム全盛の時代ではほとんどの写真屋がそうでした。これは、そのプリントを行う業者の考え方によってどうにでもなってしまうものです。
ただ、デジカメでは撮影した範囲全体がカメラの液晶やパソコンで確認できますから、見えた範囲ができれば全部プリントできるほうが良いわけで、そういうぴったりのプリントをしてくれる業者を探すより他にないのかもしれませんね。
ちなみに私は、テスト画像をつくってどこまでの範囲をプリントしてくれるかしらべたりもしています。
ある業者では、3:4のテスト画像に対して、L判で長さ方向が98.5%までプリントをあわせてありました。
上の画像で、2%刻みで外側から白・灰・紫・青・緑・黄・橙・赤・茶・黒という色をつけています。
そのうち、長手方向の片方が白の半分、もう片方が灰色のほぼ全てが写っているので、98.5%と判断できます。
もちろん、短手方向はアスペクト比が違うので大幅にカットされています。
あるいは、かめてんさんのおっしゃるように、あとからソフトを使ってご自身で余白を入れてからプリントに出すのも良いでしょう。
書込番号:11277481
1点
キタムラのプリントでは、ワイド六つ切りがピッタリのようです。
http://www.kitamura-print.com/digicameprint/size.html
書込番号:11278004
2点
レスして頂いた、ひろ君ひろ君さん、kuma_san_A1さん、やまだごろうさん、
かめてんさん、じじかめさん、早速の回答ありがとうございます。
L版印刷の場合、アスペクト比との関連でこのようなことが起こるということが
分かり安心しました。欠ける部分が、左右均等ではないので、印刷前提の場合は
ぎりぎりではなく、天地左右に余裕を撮ったスタイルに変更した方が良さそうですね。
今まで大量に撮ったものも、左右に余裕がない画が多々あるので、皆様のアドバイス
の通り、色々試してみようと思います。大変有意義なレスありがとうございました。
書込番号:11278319
0点
参考までに
ほかのアプリでも可能かもしれませんが
faststoneを使用すると
印刷する基準ポイントを決めれるので、左右上下どれかが切れる場合には有効です。
言葉では説明しにくいので、気になるならお試しを。フリーです。
http://www.faststone.org/ThankYou.htm
書込番号:11278865
1点
カメラやで印刷する時に、上下に空白が出て良いので、全画面納めて印刷してくださいと言うと、全画面印刷してもらえますよ。
ただし、上下に空白の帯が出来ます。
マップカメラとキタムラでやってもらったことがあります。
最近は行ってないのでわからないですが、キタムラはレジに直接
「画像を切らないように、印刷して欲しいのだけれど。」と頼むとやってもらえました。
あと、ネットプリントでもデジタル1眼用の2:3のプリントをやってくれるところもあります。
LWサイズで頼むと良いですよ。
<参考>
http://www.e-dpe.jp/
http://www.ig3.jp/
書込番号:11279083
![]()
4点
「ノートリミング、余白可。左右一杯、上下余白均等に中央配置」とでも言えばいいだけだと思います。
書込番号:11279197
3点
何といってもお勧めは、D300のアスペクトと同じものに出力することですね。
>欠ける部分が、左右均等ではないので、印刷前提の場合は
>ぎりぎりではなく、天地左右に余裕を撮ったスタイルに変更した方が良さそうですね。
そうでないものに出力するのなら、上下左右に余裕を持った撮影だけでなく、自分で切り落と
した方がいいですね。
書込番号:11279398
1点
フロンティア導入のお店で、内接ジャストフイットで注文すればL版でも切れません。
書込番号:11279454
1点
こんにちは。あらためてレス頂いた、kankanrinrinranranさん、hiderimaさん
デジ(Digi)さん、☆ババ☆さん、hdpapasanさん 有難うございます。
横浜のヨドバシで出力しました。今度キタムラで試そうと思います。
また写真屋さんにも相談してみようと思います。
LWサイズ、存在自体知りませんでした。なんか、良さそうですね。ネットだと
かなり安いので、LWでいければ大量に印刷注文もありかなと思いました。
今までの撮影スタイルを変えるのは、常に意識していないと、つい癖で直すのは
難しいものですね。みなさまのアドバイスを参考に色々試して、まずは希望に近
いものを探してみようかと思います。本当にみなさまありがとうございました。
書込番号:11280067
0点
取説:中央部重点測光って画面中央のφ8mm相当(初期設定)の円内の重点的に測光します。
AFフォーカスポイントを選択して、ポートレイトなどで左右に人物を配置して
目線の先を空ける(中心部にはいない)時は中央の背景に露出は引っ張られるのでしょうか?
3D-RGBマルチパターン測光IIが有効に働くのでしょうか?
AEロックとAFロックをうまく使い分ける必要有?
0点
中央重点は読んで字のごとく、中央部の範囲を重点的に測光しますので、その円内の状況により露出値が変化します。
マルチパターンは働いていません。
>AEロックとAFロックをうまく使い分ける必要有?
AEロックまたは、マニュアル露出でしょうね。
AFの情報は3Dマルチパターンでの話しなので、中央部重点測光時には反映されません。
書込番号:11266224
1点
ssdkfzさん
早速の回答ありがとうございました
>中央重点は読んで字のごとく
のようですね そのような要望はないのかな
>3D-RGBマルチパターン測光IIが有効に働くのでしょうか?
→シーン認識システムの間違いでした
D90を持っていてD90に書き込むつもりがD300にしてしまいました
書込番号:11266490
2点
人物の顔を 測光するのであれば、フォーカスポイントに連動する=重なるスポット測光が良いです(露出補正併用)。
カメラを(平行に)振る場合は、AF & AE ロックですね。
書込番号:11266529
2点
マルチパターン測光は・・・
細分化した測光エリアの輝度、色情報と距離情報(選択AF点でのピントの合否)等を勘案して膨大なシーンデータから解析して測光値を導き出しているらしいですけど・・・
変な構図じゃない限り、大体合うと思いますけどねぇ・・・
中央重点であれこれ測って補正を加えた測光値でマルチパターンに切り替えると、マルチパターンでもその値だったり・・・
私の場合は特殊な光線状態じゃない限りスポットではなく中央重点で測ってます。
(実際は大部分がマルチパターンで場合によって-0.3〜-0.7補正)
昔のニコンは中央重点しかなかったりしますんで、操作統一と、どのみちスポットでも平均化したりしないければならなかったりしますので。
書込番号:11266635
0点
>中央の背景に露出は引っ張られるのでしょうか?
ニコンHPの解説が理解し易いかと・・・
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/18/index.htm
書込番号:11266763
![]()
1点
どこからの情報か忘れましたが(nikon談)
D300はフラッグシップをうたうだけあって
机上の設計を終えてから、様々なシーンで実写して
アルゴリズムに反映してあるそうそうです。
D90のような中級機以下は、その実写の時間が少ないらしいです。
(当然といれば当然かな)
この実写検証時間の差が出るのかな?分割数も違うし
D300:1005分割RGBセンサーによるTTL開放測光方式
D90:420分割RGBセンサーによるTTL開放測光方式
マルチパターン測光試してみます
書込番号:11266776
0点
>dragon15
その通りです。これを確信したかったのです。
勝手な思い込みで、AFポイントに重点を置いて
露出算出してくれると思ってました。
こういう露出ほしくありません?
そういう意味では中央部重点測光が使えるのは
日の丸構図の時がメインになるのかな
書込番号:11266803
0点
スポット測光はAF測離点を計測してると思ったけど・・・。
書込番号:11267029
1点
D90は持ってないのでわかりませんが、ファンクションボタンにスポットか中央部重点を割り当ててます。
たとえば、パターン測光の絞り優先でポートレートを撮っていたとします。
スポット測光で顔の露出とりたくなったら、Fnボタンをおして顔を測りAE−Lボタン(ホールドに設定)を押してカメラを振ります。
書込番号:11267077
1点
>そういう意味では中央部重点測光が使えるのは
>日の丸構図の時がメインになるのかな
AEでパっと撮りたいときは分割測光を使いますが
じっくり露出を詰めたいときはスポット測光で
輝度差を確認しながら露出を詰めていきます。
でも、時々どこをスポットするといいか迷う時が
あります(主役がなく、雑然とした構図だったり
・・・例えば見上げた木々の間に空が見えてたりとか)
そういった時に中央部重点平均測光を使ってます
多分割測光だと、構図をちょっと替えただけで
余計なお世話をしてくれることがあり、傾向が
わかりにくいのであまり好きではありません^^;
速写性はいいんですけどね
「アレ?なんで?」というのも多い気がします
書込番号:11267125
0点
色々なテクニック参考になります。
D90を持っていてD90に書き込むつもりがD300にしてしまいましたが
D300の方が適切な答えが返ってきますね
ユーザのレベルが違うな〜
書込番号:11267284
3点
ニコンのマルチパターンは、機種ごとにチューニングが違うんですけど、
実写のデータで割り出していると言うことは、
アマチュアの場合データにはまらない場合が多いので(私は特に^^;・・)
意図しない露出になる事があります。
例えば逆行の人物。プロだとストロボを炊くシーン、と判断するのか
ストロボを使わないとやけにアンダーになったりすることが。。
点光源にも弱いので^^;
じっくり撮りたい、同じ背景で何枚か撮りたい時は、
中央部重点の方が良いかと。
書込番号:11272948
0点
>ニコンのマルチパターンは、機種ごとにチューニングが違うんですけど、
確かに機種毎、場面毎にAE、AWBはバラツキがあるように思います。
それと逆にお節介に感じることも
C社の方がそれは安定しているのかなと感じてしまいます。
しかし、機種へのこだわりやユーザーへの配慮、AF精度等
ニコンが上に感じますね
あと、プロレベルでは同一なんでしょうけど
庶民レベルには安いレンズでも高性能なのはニコンの方が上に感じます。
C社は値段なりに物を作っているような。。。
書込番号:11275336
3点
>庶民レベルには安いレンズでも高性能なのはニコンの方が上に感じます。
同感です^^;。(実体験より)
昔から「レンズのニコン」ですから。レンズキットでも安心して使えます。
書込番号:11276965
3点
先日、D300ボディをGETして皆様のお仲間入りさせていただきました。
初の一眼レフで、ちょいと疑問がでてまいりました。
疑問は以下の二点です。
▲疑問A▲
・D300は収差補正機能が搭載されている。こえにより古いレンズを使っても補正されて綺麗な写真になる(のかな?)。ということは、EDレンズでなくともボディ側で補正されるのだろうか?だとしたら高価になるEDレンズでなくともよいのだろうか?
▲疑問B▲
・明るいレンズがよいというのは昔からの常識で、F2.8通しの望遠レンズなどは皆が勧めるいいレンズだ。しかし、とてもとても高価である。
そこで常用感度が高いD300やD700、D3などでは高感度をあげ、F5.6などで撮影するのとでは、画質的にはっきりわかる違いがあるのだろうか?
手にしたばかりで知識もまだまだ足りません。
皆様に笑われてしまうかもしれませんが、調べてみても明確な答がありません。
どれもあいまいな表現ではっきりわからないのです。
どなたか教えていただけますとありがたいです。
0点
>▲疑問A▲
駄目レンズは補正しても無駄
つまり高いレンズを買って下さいって事
>▲疑問B▲
開放5.6で解像しているレンズなら同じ絞りで撮りくらべても違いは分からない
しかし絞りを開けられないレンズはキャパが狭い
よって高いレンズを買って下さいって事
書込番号:11258119
1点
D300の倍率色収差補正については、こちらのサイトが参考になると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/21/8516.html
昔のニッコールもかなりいい写りをしますよ。ただし、今のレンズとの一番の違いはコーティングの差ではないでしょうか?
書込番号:11258154
![]()
5点
寝台特急さくらさん
こんにちわ〜
確かにそう思いたくもなりますよねぇ〜。
白黒平行線のゼブラみたいな被写体だけなら簡単なんでしょうけれども、一般的な被写体は更にボケも加わります。
やはりレンズ性能を踏まえた上での補正なのでしょう。
それに全機種が補正機構を積んでる訳でも無いですから、EDレンズは無くならないと思います。
明るいレンズに関して、分かり易い事と言えばボケ感は暗いレンズで感度を上げてやっても不可能ですよね。
あと、フォーカスの山は被写界深度の狭い明るいレンズの方がピーキーなので明るいレンズの方が速いんじゃないでしょうか。
まあこの辺はレンズの大きさに由来したモーターの大きさに依る所も大きいとは思いますが…。
やはり高級レンズは色収差のみならず他の諸収差軽減にも手間隙掛けて居る。(勿論造りも)
通常の撮影では違いが判らなくても究極の被写体に向けた場合、補正にも限度が有り、一般撮影時にはそれが余裕となって現れる。
そんな所でしょうか。
書込番号:11258177
2点
高価なレンズも開放では多少甘く(周辺も減光し)絞ると良くなります。
廉価なレンズも開放では多少?甘く絞ると良くなります。
ですが、廉価なレンズが絞って良くなるレベルは高価なレンズの開放絞りレベルです。
書込番号:11258223
1点
個人の満足度や必要度とお財布状況で決められてもと思いますが良いレンズはそれなりの値段はしますね。
写りはもちろん作りやら操作性やら。
レンタルでも良いので使ってみるのが一番です。
なぜチョイスする人が多いのか分かると思います。
書込番号:11258698
1点
レンズの違いは、
人に聞くより、自分の持っている機材を使いこなしていくうちに、わかると思います。
描写能力の違いが。
書込番号:11258871
2点
疑問Bですが皆さんよく理解できましたね。
私には何が疑問かよく解らないのですが・・・
書込番号:11258915
0点
寝台特急さくらさん こんばんは
>▲疑問A▲
いずれのうち無くなることもあるかもしれません。
でも現時点でそのブレークスルーは起こってないと思います。
光学、ソフトウェア両方のアプローチが今の解でしょう。
>▲疑問B▲
レンズ毎の旨いところは違いますし、用途が違うと思いますので比較する意味があるのかな?とも思います。
ちなみに、VR70-300の200mmf5.6とVR70-200VRの200mmf5.6では格差があったと思います。
(現在片方をもってないので正確なことは言えません。)
ちなみに18-55VRなしはED付きで1万5千円ぐらいですよ。
テレ端55mmはf5.6で暗いけどこの部分は結構いい写りすると思います。
書込番号:11258916
2点
>▲疑問B▲
大口径単焦点のF5.6と暗いズームのF5.6の描写は明らかに違います。
書込番号:11258969
4点
▲疑問B▲
F2.8 のレンズを使う人は明るさだけでなく、F2.8 が持つボケ(深度)を期待する場合も多いのです。
書込番号:11259794
4点
寝台特急さくらさん はじめまして
その疑問の答えは、なぜD300を買ったのでしょうか?という所にあります。
総合的に調整された高画素、高感度、高倍率の専用レンズの着いた
コンパクトデジカメが究極になりませんか?
昔から言われる良いレンズがデジタル、特にDXフォーマットのD300で
良いレンズとは言えない事があります。
ほとんどのデジタルカメラにはローパスフィルターが着いています。
これが本来のレンズの特性を変えてしまっています。
一眼の大きな特徴であるボケもDXフォーマットでは別の物になってしまいます。
銘玉といわれるレンズは数値的な比較ではないです。
それと明るいレンズを絞って使う場合と暗いレンズを開いて使う場合では
周辺減光や線のシャープさが違いますね。
書込番号:11262175
![]()
2点
続けて申し訳ないです。
花や、鉄道を撮りたいと以前のスレで読みました。
鉄道はよくわかりませんが、撮影位置が制限されるので
広角と望遠のズームが必要ではないでしょうか?
しかも夕暮れや朝などであれば明るいほうが絶対良いですね。
花はマクロを中心に大口径単焦点で柔らかいボケ、
滲みのない色、または遠い花を切り取るために明るい単焦点の望遠が
理想ですね。
EDレンズとか性能は良いですが
例えば私がよく使う180mmF2.8ではEDではないAi-s180mmF2.8の方が
良い色と柔らかい描写をします。
他にはやはりEDではない135mmF2もボケは良いです。
写真はデーター、数値ではなく感性による結果ではないですか。
私は趣味として自己満足で十分と考えています。
数値を信じるより自分なりに良いと思うレンズを探した方が良いと思います。
前のスレでも読みましたがここが大口径単焦点レンズ沼と言う事だと思います。
そうでなければ私は普段よく使うVR付きの18-55,55-200のWズームキットレンズで
ほとんど十分だと思います。
つまり、レンズによる違いがあるかどうかは本人次第だということです。
細かい事考えるよりたくさん撮ってみる事が答えになると思います。
書込番号:11262524
![]()
3点
▲疑問A▲
▲疑問B▲
→いいレンズに越したことはありません。
光学的に優れたレンズには人を幸せにする何かがあるといつも思っています。
書込番号:11263105
1点
私には、画質において明確な違いがあるかどうか分かりません。
フィルム時代には、ニコン28〜105mm f3.5〜4.5。その後、タムロン24〜135mmと夜用、或いは、美術館、博物館などの絵画、展示品用に、ニコンAis50mmf1.2を使っていました。
D300になった今も同じような使い方です。
カメラメーカーのレンズならば、レンズが明るいか、暗いか位の違いだけと思っています。逆光には、帽子等でレンズに影をつくってもらいます。
節穴と言われても、自分の写真なのでそれで良いと思っています。風景が主なので、ボケなど必要ありません。、花のアップなら、嫌でもボケてくれます。ただ、2線ボケは嫌です。
書込番号:11263379
2点
開放F2.8とF5.6とではファインダーの見え具合がまるで違います。やはり明るいレンズでのファインダーの見え具合は、良い写真が撮れそうな気(気だけだったりしますが・・・汗)がします(笑)。
書込番号:11263395
1点
皆様、色々なお返事ありがとうございます。
やはりいいレンズはいいレンズなりの、スペックには出ないものがあるのですね。
周辺減光やシャープさなども違うようで・・・
ボケ味というのは、想定外でした。
たしかに花の写真にはボケ味があるとよさそうです。
列車の写真ですが・・・今回の疑問のきっかけでした。
70−300VRを購入しようと思っていましたが、どうせなら70−200VRF2.8を買ったほうが回り道しないでいいよ、と友人から言われまして。
たしかに評価が高いレンズですし、いいんでしょうけど・・・
お値段が。。。。。
また、ローパスフィルターの影響やDXフォーマットだと、本来のレンズの性能とは違う場合もあるのですね。
『数値を信じるより撮れ、さすれば自ずと答えが見えてくる』
とりあえずは自分の機材で、ガンガンやってみます。
違いのわかるようになるまで・・・・
でも、一度は使ってみたいな〜あこがれのレンズ
書込番号:11266732
1点
こんにちは
撮影開始間もなくして、液晶画面に白地で赤い文字がでました。
「このメモリーは破損している可能性があり使用出来ません。」
みたいなメッセージ。
慌てて予備のCFに変更しました。
前日に撮影したやつをPCで確認中に、一枚だけ二枚重なった?ような写真が出てきたのが前兆だったのかな?
新しくCFを購入しようと思ってますが、今の新しい製品には無知でして連写必須なのでやはりサンがいいですかね。
0点
リトルニコさん
こんばんは お久しぶりです。
そのメッセージは私も1.2度経験したことがありましたが、カメラで初期化すればその後異常なく使えました。
これってまずいのでしょうかね。CF交換したほうがいいのでしょうか?
書込番号:11254505
1点
リトルニコさん、こんにちは。
私はサンディスクのCFを使い続けていますが、一度もエラーメッセージが表示されたことはありません。
安心感が違うかなといった感じです。
あと、永久保証という点もいいですね。
D300用ならエクストリームが良さそうですね。
http://www.sandisk.co.jp/Products/Item%283105%29-SDCFX-032G-J61-SanDisk_Extreme_CompactFlash_Card_60MBs_32GB.aspx
書込番号:11254561
1点
>連写必須なのでやはりサンがいいですかね。
連写に関してならサンに拘らなくても高速なCFは何種類かあります。
ADATAのは本当にカタログ通りの書き込み速度が出るのか不安ですが
安いので試してみたいなとか思いつつまだ買っていません。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000098319.K0000044859.K0000070705.K0000059358.K0000058652
ただ、安心を買うならサンがいいと言われていますね。
もっともサン以外でもエラーが出たことは無いですが・・・
書込番号:11254692
1点
kyonkiさん、お久しぶりです。
同じような事が二回ですか!同じカードでした?
今は大丈夫なんでしょうか?大事な撮影の時は出来ることなら使用したくないかも?w
BLACK PANTHERさん、こんにちは
初めてのエラー表示でしたのでびっくりしました。
エクストリーム良さそうですね。ありがとうございました。
フェニックスの一輝さん書き込みありがとうございます。
>連写に関してならサンに拘らなくても高速なCFは何種類かあります。
安心第一ですが、いろいろあるんですね参考になりました。
皆さんの書き込みを参考にトータルで考えたらやはりサンで行きたいと思います。
ありがとうございました。
しかし、要領にスピード、何より価格がかなり安くなりましたね。
ドカが一番と思ってたら新型に追い越されていたんですね。^^;
書込番号:11256504
0点
随分前ですがD70でサンディスクの512MB(ウルトラ2)の画像をパソコンに取り込んで
パソコンで画像削除を続けていてエラーが出たことがあり、その後はD70でフォーマットで
削除するようにしたら、エラーは出なくなりました。
書込番号:11257385
1点
じじかめさん 書き込みありがとうございます。
フォーマットしてからはエラーメッセージは出ませんでした。
大丈夫なのかな?一応新しいサンを購入します。
書込番号:11257958
0点
リトルニコさん こんにちは。
大変でしたね。
この機会に、サンディスク社の「プロ」の導入をおススメします(^^ゞ
速いです!^^
あちらでは、素晴らしいコラボ作品を鑑賞させていただきました^^
書込番号:11258357
1点
footowrkerさん こんにちは
プロ早いですか!が、エクストリームにしようと思ってます。アマですから(^_^;)
一桁ボディだったらプロに逝くと思います。w
書込番号:11258465
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと14時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























