このページのスレッド一覧(全2754スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 11 | 2010年4月29日 23:00 | |
| 13 | 7 | 2010年4月7日 01:52 | |
| 9 | 11 | 2010年4月2日 18:43 | |
| 4 | 12 | 2010年4月3日 01:14 | |
| 60 | 61 | 2010年5月13日 12:54 | |
| 65 | 34 | 2010年4月8日 15:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日、中古品ではありますがD300を購入いたしました。
以前から一眼レフカメラに興味があり、いろいろな機種のクチコミなどを参考にD300購入に至った次第です。
ということで、初めての一眼です。
ただ、まだボディのみで現在レンズを色々模索している状態です。
ですので、お勧めのレンズ等ございましたら、ご提案いただけたらと思いこちらに書かせていただきました。
主な被写体は、自分の子供です。運動会やお遊戯会、公園での様子などです。
あと今後バイクやカーレースも好きなのでそういったものも今後視野に入れていきたいと思っています。
みなさま、宜しくお願いいたします。
0点
ご購入おめでとうございます。
>主な被写体は、自分の子供です。運動会やお遊戯会、公園での様子などです。
VR18-200かVR16-85とVR70-300がとりあえず良いのではないでしょうか(私は持っていませんが)
お遊戯会が苦しいかもしれませんのでその場合必要な焦点距離の単焦点などを追加とか。
ご予算を言わないとびっくりレンズ(レース用にサンニッパとか)を薦められますよ(笑
書込番号:11246853
1点
いいお買い物です
Aiレンズでもつきます 古いものでも使えるので 面白いです
前だまに傷のあった300 2.8MFですが15750円で
買いました店頭で偶然見つけたものです
中古やさんのウエブを毎日チェックしています
といってもなかなか買えません、
書込番号:11246904
0点
ご購入おめでとう御座います。
長く使える良いカメラだと思います。
ご質問のレンズですが私の場合、
常用・・・18-200VR
家族と外出の場合、交換レンズを持ち出す余裕もレンズ交換する余裕も無いので便利です。
運動会(小学校)や競馬の撮影・・・70-300VR
お手ごろ価格で35mm換算で450mmの画角をカバーするので重宝しています。
まずはこの2本がお勧めかな。
室内(自宅)でのノーフラッシュ撮影・・・35mmF2.0
今なら新型の35mmF1.8の方がいいかも。
花の撮影・・・micro85mmF3.5
ちょっとクセがありますが、高倍率ズームでは得られないシャープな解像感があります。
いま欲しいのは、
18-200mmで解像感に若干不満が出てきたので、F2.8の標準ズーム。
超広角ズームも欲しいですね。
あと、室内スポーツや体育館用に明るい望遠ズームも欲しいですが、高すぎて何時になるやら。
以上のように、レンズが欲しくなるとキリがないので、
まずは18-200mmなどの高倍率ズームを買って、
徐々に必要なのを買い増すのでどうでしょう?
書込番号:11247047
1点
★ゆめちゃん★さん、こんにちは。
D300ご購入おめでとうございます。
レンズに関しましては、RODEC1200MK2さんとほぼ同意見です。
日常のスナップにVR16-85、運動会でVR70-300。あと状況に応じて明るい単焦点を+。
ご予算が許されるなら、望遠はVR70-200 F2.8などの明るいレンズの方が良いとは思いますが...
それと、ご購入されたD300は中古ということですので、老婆心ながら、ファームウェアのバージョン確認をされておいてください。
最終バージョンは、A.BともVer.1.10です。
もし、旧ヴァージョンの場合は更新される事をお勧めします。
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/firmware/index.htm#heading01
ソフトのView NXもVer.1.52にされておくと良いと思います。
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx.htm
書込番号:11247052
2点
あれこれ、安いのを物色してレンズ沼にはまるなら。
大口径ズームの大三元を揃えて置くのは、無難だと思います。
中古で、一世代前の大三元でもいいかとおもいます。
予算が無いなら、レンズメーカー製になるかな?
もし、フルサイズを考えないなら
17-55mmクラスのF2.8 レンズと 80-200mmクラスのF2.8 の2本くらいでも良いかもしれません
書込番号:11247798
0点
スレ主様、ご購入おめでとうございます。お仲間が増えて嬉しい限りです^^。
被写体メインはお子様ですね。
レンズは私も18-200mmに1票入れておきます。
不満を感じた時や必要に感じた時に買い足していく方が(遠回りで費用もかかりますが)、徐々にレンズの違いを理解していくことが出来るので、私は最初から高いレンズを買うよりもこちらをお勧めします。
ちなみに、お子さんを室内で撮る頻度が高ければ35mmDXF1.8もお勧めしておきます。
お子さんが何歳かわかりませんが、小学生以上なら運動会の時に70-300mmが活躍します。
うちは保育園なので、運動会は18-200mmでも間に合いますし、お遊戯会も18-200mmに一脚使用で(無しでも良いけど)、ISO感度上げて対応しています。
お互い楽しいD300ライフを送りましょう^^。
書込番号:11247898
1点
18−200VRの旧型の中古ではどうでしょうか。Aランクが4万円そこそこであると思います。新品でも5万位であるかもしれません。
このレンズで何でも撮れると思います。28−105でも多少トリミングすれば、F1も何とか撮れます。
これ一本から初めて、慣れてくるに従って、自分が必要とするレンズがわかってくると思います。先は長いですから、急ぐことはありません。
私は旅行と登山が主目的ですので、16−85VRと近接がきき、花をちょっとアップで撮れてマクロ代わりに使える18−55VR(Aランク中古で10,550円)とフィル時代の28−105で済ましていましたが、最近、55−200VRのアウトイレット新品(メーカー保障1年)が15,800円で展示してあるのを発見、即購入しました。
レンズについて色々な意見がありますが、セットレンズだからと言って、レンズとしての性能は問題ないと思います。
書込番号:11248432
1点
皆様、多くのご返答ありがとうございました。
皆様の意見をもとに、本日ボディ同様中古ではありますが、18-200VRの購入に至りました。
運動会は秋、お遊戯会は冬ですので、まだ時間的な猶予はありますから、それぞれを目標に18-200VRで練習してみようと思った次第です。
もちろんレース観戦の際の撮影も視野に入れたいと思いますが、さすがに300mmF2.8の予算はすぐには無理なので、勉強しながら資金を蓄えていこうと思います。
とにかく、まずは撮ってみないことには始まらないので、数をこなして自分の必要なレンズを探ってみたいと思います。もちろん皆様に、今回ご提案いただいたレンズが候補になるのは間違いないでしょうが、また購入の際迷った時は再度こちらの口コミでご質問させていただくこともあるかと思いますので、皆様また機会がありましたら、ご指導いただければ幸いです。
書込番号:11250475
1点
こんにちは!一眼素人です。
僕もD300の中古が欲しいのですが、購入の際に気をつける点とかありますか?
あと、お勧めの中古店などありますか??
書込番号:11287535
0点
i-Berryさん。
こんばんは。
中古前提のようですが、やはりD300のクチコミ等を見る限りでは「ニコンダイレクト」ないしは、「カメラのキタムラ」等が専門業者として一般的なようですね。
で、実際保障等の観点からも上記が有力ではないでしょうか?
実際、私の場合は上記ではないのですが人に勧めるなら信頼のある、専門業者の方が宜しいと思います。
できれば避けたいのが某オークション。
見ていると安さはダントツですが、カメラの知識のない業者が、買取品をノーメンテナンスで横流ししていると思えるものも見受けられますので、正直不安です。
私も、一眼初心者です。
ただ、数あるカメラの中でD300にしたのも、自分にはオーバースペックだと思いましたが、クチコミを見て、多くの方の人柄の良さにひかれD300にいたしました。
ですので、できるだけ長く安心して使える物を選んでいただければと思います。
書込番号:11288892
1点
★ゆめちゃん★さん
貴重なアドバイス、ありがとうございます!
GWに色々お店を回ってみたいと思います!
書込番号:11297941
0点
昨日突然、連写が利かなくなりました(正確には、CL、CH共に2回で止まる)
撮影は出来るのですが、レリーズを切りなおしたところで、やはり同じ症状になります。
メディアを変えてもレンズを換えても、症状は変わりません。
勝手な感覚での推測は、バッファメモリーが逝っちゃったように思えます。
病院送りかな?とは思っていますが、他にこんな症状が出た方はいらっしゃいますか?
0点
ブラケティンクの設定になっていませんか?
書込番号:11196880
3点
洋右その1さん、こんにちは。
私もオートブラケティングが2コマの設定になっていると思いますが...
左肩のQUALボタンと右肩の+/−ボタンの2秒以上同時押しで、故障でなければ、初期設定に戻ります。
(でも最終手段です。原因が分らなくなるので)
書込番号:11197086
3点
洋右その1さん
大丈夫です!
ボディー前面下のFnボタンを押しながらメインコマンドダイヤルを回して表示パネルが『0F』になる様にして下さい。
書込番号:11197360
0点
私もブラケッティングに一票。
実はD300を使い出してまもなくの頃、同じような
状態になり、あせってこの板に質問しました。
皆さんに教えていただきました。
いつの間にかオートブラケティングが設定になっていたのです。
間違いない!(古)
書込番号:11197716
0点
1枚で止まるなら絞り制御基板不良でスタート位置への戻り不良かと思いますが
(プレビューボタンでも症状が出ます)
2枚だと 何かの設定でしょうね。
書込番号:11198267
0点
ひゃーお恥ずかしい(汗)
皆様、有難うございました。
実はその日はliveの撮影をしていたのですが、天気と人数のせいで機材が気温に馴染まないうちにガッツリと湿度が上がり、ハコの方でのエアコンの起動が遅かったので、レンズがあっという間に曇る始末。
その時は撮影を諦め、レンズの方はメンテをしたのですが、ヘタに弄っていないのにこんな事になってしなってあせってしまいました。
そんな状態だったので、ブラケティングの可能性を疑いもしませんでした。
ヤッパリ聞いて良かった価格COM!
皆様、本当に有難うございました。
(でも、そんな設定した覚えないのに不思議だ?)
書込番号:11198855
4点
今現在D300にLexarのProfessional 4G 300xのカードを使ってます。
この度大容量カードの追加を予定しております。
SDCFXP-016G-P91(サンの600xのやつ)辺りを考えていますがほかの掲示板で書き込み速度の改善はあまりないと言う記事を見かけましたが、実際どうなんでしょう?
実際にお使いの方おりましたら使用感や書き込み速度など教えていただけると幸いです。
ちなみにRAW+FINE画像サイズLアクティブDライティングノーマルで撮ってます。
連写で息継ぎせずに何枚程度撮れるのでしょうか?
0点
安定して これより早いのは、今のところ無い! で、良いと思います。
速度が あまり変わらない?の書き込みを、私は見た事が有りません。
早く成るの 書き込みは何度か見ましたので、ここの検索欄で検索して見て下さい。
書込番号:11163417
![]()
1点
D300はUDMAモード6に対応してなかったと思います。(使えるとは思いますが)
書込番号:11164475
2点
Lexarではありませんが、サンディスクのExtreme Ducati Edition 4GB、8GBとExtreme Pro 16GBを使っています。(300Xと600Xのはずです。)
あまり連射はしませんが、連続連射枚数はほぼ同じだと思います。違いを感じるのはバッファ開放時間がProの方がやや早いです。正確に計測したわけではないので感覚的なコメントですみません。
カメラはD300とα900を使っていますが、どちらでも同じように感じます。
カメラの仕組みをよく理解していないのですが、連射枚数はバッファ容量でほぼ決まるのではないでしょうか。
書込番号:11165953
1点
robot2さん
回答ありがとうございます。
現状早くて安定したカードはこれしか無いようなので
P91かJ91を選ぶしかないようですね。
速度についてはもう少し調べてみます。
じじかめさん
取り説見ると(406ページ)D300はUDMA TypeZまで対応してるらしいです。
ミオのヤスさん
D300はバッファを消費しながらカードに書き込みをしていると思うので
「書き込み速度が速いほど連写枚数が増えるのでは?」
と期待してました。
300x対600xでもバッファ開放までの時間差が体感できるのですね。
貴重な意見ありがとうございます。
お値段もだいぶお安くなってきてるので試しに買ってみようかとおもいます。
書込番号:11166575
0点
>取り説見ると(406ページ)D300はUDMA TypeZまで対応してるらしいです。
発売日(前日)に買った私の説明書P.406には「(TypeT/U、UDMA対応)」としか記載がないです。
TとUってのはUDMAの規格とは関係ないです(Uはマイクロドライブとか厚さのあるタイプ……でしたよね?)
UDMA6に対応しているかどうかは前に雑誌記事を紹介した事があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10160988/
私は「LexarのProfessional 4G 300x」の8GBとサンのドカティ8GBをD300で使っています。
仕様的には同じ速さなのですが、ドカティの方が気持ちだけ速い気がします。
そのドカティより上のCFなら性能的には落ちる事はないはずです。
安いですしね。
書込番号:11166733
![]()
1点
上記記事ではD300がUDMAモード6対応となってますね。
D300の発売よりUDMAクラス6が話題になったのが、ずっと後のような気がしますが
CFの製品としてはまだ発売されてなくても、規格としてはD300発売前から
あったと言う事でしょうね?
書込番号:11168078
1点
小鳥さん
詳しい回答ありがとうございます。
PDF版の取り説406ページにはTypeZと書いてありました。
このTypeZって言うのはUDMAとは関係ないのですね。
でもD300がUDMA6に対応している事が分かったので安心してP91を買う事が出来そうです。
ちょっと調べてみたらUDMAは888xまで速度が上げられるみたいですね。
転送速度の面ではD300もまだしばらくは時代遅れのカメラには、ならなそうですね。
じじかめさん
NikonはD300開発時からUDMA6の事を想定していた事になりますね。
さすがDX機のフラッグシップ!
買って良かった〜
書込番号:11170468
0点
こんばんは。
じじかめさんに半年経って返事をもらいました。
>PDF版の取り説406ページにはTypeZと書いてありました。
ん? と思って今ダウンロードしてみましたが、今でも私の説明書と同じです。
「TypeZ」とは書いていませんけど?
>このTypeZって言うのはUDMAとは関係ないのですね。
私の言っているタイプは厚さの話で、3.3mmがTypeT、5mmがTypeUです。
D300は両方に対応していてマイクロドライブも使用出来ますが、D700はTypeTにしか対応していません。
D300系がUDMA6に対応しているという記事の信憑性はどうか分りませんが、300倍でも600倍でもほど限界の性能だと思います。
それくらいの性能のCFなら価格とその他(信頼性等)で選んだ方が良いと思います。
書込番号:11170589
2点
因みにD300ではありませんが、同時期発売のD3はUDMA6に対応しているみたいです
ので、対応している可能性はありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/SortID=10503024/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=UDMA6
ニコンに直接お尋ねになったほうがよろしいかと。
書込番号:11171457
![]()
1点
小鳥さん
度々レスありがとうございます。
PDF版説明書の件私の見間違いでした。
取説の406ページの記録媒体の欄には「コンパクトフラッシュカード(TypeT/U、UDMA対応)」
と記載されておりTとUの間にある/がくっ付いて見えたための勘違いでした。
拡縮を100%にしたら判りました。
いづれにしても大容量カードですので信頼の出来るサンディスク製の物を購入しようと思います。
ちゃ〜坊さん
有力なスレの紹介ありがとうございます。
リンク先の一番上に貼り付けてあったサイトの感じからしても
D300はUDMA6に対応している可能性が濃厚になってきました。
益々安心して600xカードを導入できます。
http://www.digitalcamera.jp/event/20091014-nikon-D3S.htm
書込番号:11175211
0点
結果報告です。
皆様からの手厚いアドバイスにより本日P91を購入しました。
使用感についてですが結論から言うと
「条件によっては書き込み速度の速さを体感出来る」と言う結果になりました
レキサー4G 300xとサン16G 600x比べた結果
RAW+FINE画像サイズLアクティブDライティングノーマルで連続撮影した場合
両カードとも息継ぎする事無く連続撮影出来るのは15コマまででした。(サンのほうが気持ち0.5コマぶんくらい多い気もしますが)
FINE画像サイズLアクティブDライティングOFFで撮影した場合
レキサー4G 300xは42コマ
サン16G 600xは上限の100コマまで撮影できました(かなりバッファーに余裕がありました)
この結果からすると
1コマ辺りのデータ量が大きくなりすぎると300xでも600xであっても書き込みが間に合っていないようです。
JPEGオンリーでバリバリ連写しまくる方には、かなり有効だと思います。
D300使いの方参考になればどうぞ。
書込番号:11177715
0点
一応、D300ユーザーなので、こちらにて、質問させてください。
質問1
本日、Capture NX2 バージョン 2.2.4の、トライアル版をダウンロードしたのですが、
「試用版の使用期間が終了しました」と、メッセージが出て、プロダクトキーの入力を求められます。
ダウンロードしたばかりなのに、なぜ、このようなメッセージが出るのでしょうか?
(過去に、NX2、NXのインストール、ダウンロードはしていません)
質問2
現在、SILKYPIX Developer Studio Proを使用していますが、ファイルを削除すると、「修復不能のエラーが発生しました」
という、メッセージが出て、強制終了してしまいます。
市川ソフトライブラリーのサポートは、セキュリティソフトに原因があるのではないかというので、
シマンテックのサポートのもと、ソフト(ノートン インターネット セキュリティ 2010)をアンインストールしましたが、
同じ症状が、再現しました。
(ちょうど、2008から、2010にバージョンアップした頃から、発生するようになったので・・・)
皆様方の中で、私と同じ問題に遭遇された方は、いないでしょうか?
本当に、困っています。
0点
こんばんは
PCの日付が狂っていたりするコトは無いでしょうか?
期間限定の試用ソフトやセキュリティソフト、Windows(特にXP以降のOS)などでは、日付が大幅に狂っていると、まともには動作しない、場合によっては起動すら出来ないケースもあります。
主にPCのハードウェアに異常があって、日付を変更してもBIOS上で2000年や2030年などと、変更した値が保存できないケースでは、Windowsが起動できても全体的に動作が不安定な状態になります。
書込番号:11150878
2点
Smile-Me さん
早々の返信、痛み入ります。
日付は、問題ないです。
今、使用しているPCは、つい先日、パソコン工房で購入したBTO品で、OSのインストールなど、
基本的なセットアップは、同店舗で行ってもらいました。
なお、SILKYPIXの件に関しては、以前、使用していたPCでも、発生しました。
新しいPCを購入する事を決断した理由は、NX2を快適に動かすには、今まで使用していたPC(ペンティアム4 2.8Ghz)では、
スペック不足と聞いていたので、別のスレッドで相談し、寄せられたコメントをもとに、熟慮の末、購入しました。
いきなり、躓いた形になったので、がっかりです。
(NX2か、SLIKYPIXが使えないと、RAW現像が出来ないので、困っています)
書込番号:11151143
0点
>ファイルを削除すると、「修復不能のエラーが発生しました」という、メッセージが出て、強制終了してしまいます。
原因不明ですので 解決するまでは、ファイルの 削除はSILKYPIXで行わず普通に行うか添付のViewNXで削除して下さい。
>プロダクトキーの入力を求められます。
原因不明ですが、元には戻らいと思われます。
購入前提の ダウンロードですので、購入→プロダクトキー入力で解決します。
書込番号:11151408
0点
テルペノイドさん、こんにちは。
Capture NX2 バージョン 2.2.4の、トライアル版に関しては
二コンのサポートに問い合わせてみてください。
>OSはWindows 7(ですよね?)で、「試用版の使用期間が終了しました」と、
>ダウンロードしたばかりなのにメッセージが出て、プロダクトキーの入力を求められます。
それと、解決策にはなりませんが、
D300までは、旧のNXの使用が可能です。
トライアル版、探してきました。。。
http://www.nikonimglib.com/ncnx/index_ja_jp.html
(NX2が入っていると(削除しても何かしらレジストリーの値は残ると思うので)インストールできるかどうか分らないですが...
古い方のパソコンで試してみるとか、、、
いずれにせよ、どうなっても「自己責任でお願いします。。。」 m(_ _)m
あと、パソコンショップで相談されるとか...(このソフトが無いと非常に困ると言う)
(ショップの経営方針(店舗)にもよりますが、NX2を入れてもらう事も可能かと思います)
私はNXを入れてもらった経緯があります。
(NXが壊れ、再インストール不可で、OS(XP)の再インストールをしないと復元できなかったからです)
(念のため、OS以外の余計なソフト(ショップ指定のバックアップソフト等)は一切入れませんでした)
書込番号:11152094
0点
すいません。
旧のNXは、OSはWindows 7 ではインストールは無理かも、知れません。
書込番号:11152105
0点
NX2もSILKYPIX Proも使っていますが、NX2は購入シタノデその現象は分かりませんが、SILKYPIX ProについてはどうしてSILKYPIXでファイルの削除をするのか分かりませんが、私は初めてですが試して見ました。
特に問題なく削除出来ました。
でも何でSILKYPIXでファイルの削除をするんでしょうか?
それによって現像出来ないという事は無いと思いますが、削除はマイコンピュタですればいいのではと思いました。
私はNX2も持っていますがもっぱらSILKYPIXを常用しています。
書込番号:11152425
0点
おはようございます
当初のお話から単純な問題かと想いましたが、相当に深刻な状況なのかもしれません。お話だけでは原因の特定も困難と想いますが、複数のアプリケーションで深刻な不具合が発生していることから、個別のアプリケーションよりも根本的な部分に原因があるものと推測致します。原因は大きく分けて・・・。
1) Windowsのシステム上の不具合
2) ハードウェアの異常によるデータの破損
スタートボタンやタスクバーのデザインから御使用のOSはWindows7だと想いますが、わたし自身が使用しているカンジでは、Windows7自体は可成り安定していますし、セキュリティソフトのSymantec Norton Internet Security 2010も、或る程度のマシンパワーをもったPCなら問題は無いと感じます。Windows Vistaでは様々なソフトとの問題(主にWindowsのレジストリー管理に起因する不具合で、Microsoftがこれを公に認め、修正パッチを公開しています)がありましたが、Windows7ではNortonとの相性問題も特に無いと想います。なので、単純にOSのシステム異常の様な気がします。ただ、Windows7になってから、そういう話は訊きませんので、少々解せないのですけど・・・。
Windowsには管理ツールが備え付けられていますので、その中のスナップインから或る程度の切り分けをするなどのトラブルシューティングも可能なのですが、ハードウェア・ソフトウェア双方に精通した方でないと、その判断も難しいと想います。なので、一般の方が試してみる方法としては・・・。
1) 必要なデータを外部記憶装置(HDDなど)にバックアップを取る
2) Windowsのクリーンインストールを実施する
3) 問題となった2つのアプリケーションをインストールして動作検証する
4) セキュリティソフトなどをインストールして環境を構築する
以上の様な流れになると想います。
データのバックアップはアクセス速度・安定性・信頼性の面から外付けのHDDが最適でしょう。記録可能なDVDやブルーレイなどは長期の保存性・信頼性で疑問があると想いますので、わたしなら避けます。通常は1台のドライブへバックアップを取れば充分ですが、リスクの分散化の観点から、可能なら複数のドライブにコピーを取って下さい。また、アプリケーションのインストールプログラムもダウンロードしたものであれば、バックアップしておいて下さい。バックアップ作業はバックアップ専門のソフトを使用するとソフトウェア独自の形式で圧縮されるケースがありますので、WindowsのExplorerでドライブ間のデータコピーを取るのが後々の管理も容易だと想います。
次にWindowsの再インストールを実施します。ショップブランドのPCですと、どういった形態で媒体が提供されているのか分かりませんが、WindowsのDSP版CD-ROM(本来はハードウェアの添付品であり、エンドユーザーに単体となる形態では提供しないコトを前提に出荷されるバージョンです)が添付されている場合があると想います。そちらを使用してPCを起動し、インストールを開始します。但し、CD-ROMなどを使用しないインストール方法が用意されているケース(この場合はDSP版のCD-ROMは添付されていない筈です)もあると想います。PCには再インストールなどの手順を示したマニュアルか簡易な冊子が添付されている場合がありますので、その記述に従うのが良いでしょう。この点がお分かりにならない場合やそうした冊子などが提供されていない場合は、販売店へ確認を取ってください。
Windowsのインストールと初期設定(名前の入力など)が済んだら、インストールCD-ROMやバックアップデータからアプリケーションをインストールして動作を検証します。実際に現像作業やデータの書き出し・消去・コピー・移動などを実施して、異常がないか確認します。
ここまでやってもダメな場合はハードウェアに何かしらの問題があると想います。データが破損していると考えられますので、キャッシュを含めたメモリーやHDD、ドライブとマザーボードを接続する信号ケーブル、コントローラー周りなど複数の要因が考えられますが、ここから先の切り分けは慣れない方には非常に困難でしょう。販売店のサポートに相談するのが良いと想います。
ただ、上記の手法をとっても直るとは限りません。手間も時間も労力も相応に掛かりますので、ご自身でトラブルシューティングが可能な方以外は、最初から販売店に問い合わせて指示に従うのが無難だと想います。販売店に修理を依頼する場合でも、インストールしたアプリケーションや、ユーザーの誤った操作により発生した不具合と特定された場合は、以後のサポートは有料とされると想いますが、直らないよりはマシでしょう。ただ、有料の場合は必ず事前に見積もりを提示して貰うことと、原因を明確に説明して貰って下さい。それと、修理などの形で販売店のサポートに委ねる場合でも、データのバックアップは事前に済ませて下さい。一般的に販売店やメーカーは、如何なる原因があろうともデータの保証はしませんから。
書込番号:11152581
2点
旧のNXでも、Windows7が32Bit版でしたら、
問題なく動作しています。
書込番号:11152784
0点
私も本年1月に、XPから7搭載のエプソンMR6500 i7−860に乗り換えました。状況は違いますが、NX2に不具合が出ました。
私の場合は、正規版のNX2 をインストールして、Ver2.2.4にアップデートしました。D300のRAW画像を現像をし、JPEG に変換して名前を付けて保存をする時に、90位のパーセントの確率でエラーが出ました。
PCメーカーやニコンのサポートと10回を越すやり取りの後、ニコンが最終的に下した判断は「Windows7は NX2 Ver2.2.4には対応していない」と言うことでした。
措置として、NX2 Ver2.2.4を削除して、記憶が定かではありませんが、ダウンロードセンターから、NX2 Ver 2.2.0→2.2.2→順にインストールし、最後にVer2.2.3をインストールしました(2.2.4にはアップデートしません)。
私の場合、これで解決しましたが、様子が違うようですから別の問題かもしれません。ものは試し、2.2.3をインストールしてみたらいかがでしょうか。
書込番号:11154896
0点
皆さん、コメントありがとうございます。
NX2の件に関しては、カスタマーサポートに問い合わせて、回答を得る事が出来ました。
(話の内容が難しく、私には、理解しがたい内容でした)
試用期間の日数のカウントは、PC内部の時計を基に、行うとのことでした。
(Smile-Me さんが書かれたのは、こういう事ですね)
ただ、時計が深い階層にある場合、NX2が時間のデータを入手できず、
結果的に、試用期間0日と、判断してしまう事例があるそうです。
この場合、ニコンでの対応は無理との事で、体験版の使用は出来ず、
プロダクトキーを購入して、製品版として使うしかないとの事でした。
ただし、特定のOSで発生するという訳ではなく、また、私のPCにインストールされている、
OSそのものに、問題がある訳ではないとの事でした。
(ノートン インターネットセキュリティの有効期限は、正しく、カウントされています)
なお、サポートによると、私と同様の事例は、件数は多くはないが、あるそうです。
使い勝手を知りたいから、トライアル版をダウンロードしたのに、実質、製品版を購入してくださいとは・・・
SLIKYPIXの件は、市川ソフトライブラリー社が、電話サポートを行っていない為、
メールで内容を送り、回答待ちです。
なお、SILKYPIXのトラブルは、2台のPCで発生しました。
以前使っていたPC
OS Windows XP SP3 ペンティアム4 2.8GHZ
新しく購入したPC
OS Windows7 ホームプレミアム 32bit
Core i7−860 2.8Ghz メモリ 4GB
もっとも、旧PCから、新PCへ、ライセンスを移行したので、旧PCでは検証できませんが、
要するに、旧PCで起きていたトラブルが、新PCでも、再現しました。
なお、旧PCでも、以前は、このようなエラーは発生しませんでした。
変化点と言えば、ノートンインターネットセキュリティを2008から、2010へバージョンアップした事、
「SILKYPIX Developer Studio Pro」の、最新版をダウンロードした事くらいです。
ノートン製品とは、無関係というのは、昨日、ノートンサポートのリモートチャットで、検証済みです。
ところで、OSが変わると、全然違うものですね。
解像度の問題なのか、全体的に、表示というか、文字が小さくなりました。
(SILKYPIXの画面も同様です)
書込番号:11155501
0点
ファイルの削除ですが、失敗画像は、極力、デジカメ本体やストレージで削除しています。
とはいえ、デジカメの液晶画面や、ストレージでは、問題なく見えても、
PCで(SILKYPIX上で)50%に拡大すると、
ピンボケ、手ブレ、被写体ブレ、大気の揺らぎ(陽炎)によるピンボケなど、失敗作が浮上してきます。
また、GWなど、長い休みが取れる場合は、現像・削除よりも、撮影を優先するので、とりあえず、
RAWファイルは、バックアップを取るだけにして、後で時間が取れてから、
SILKYPIX上で、削除することもあります。
今回の件では、あらかじめ、SILKYPIXでファイルを開き、失敗写真のファイルNo.を控えておき、
マイコンピューターから、削除する事で対処できました。
尚、現像と保存は、問題なく出来ました。
ファイルの圧縮ソフトとして、重宝していた、「チビすな!!」がWindows 7では、
動作しませんでしたので(インストールそのものが、上手くいかないのかも)、
下記のソフトを、ダウンロードしてきました。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se305420.html
書込番号:11155717
0点
その後、市川ソフトライブラリーのサポートとの、やり取りで進展がありました。
今まで、「ファイルを開く」で、削除するファイルを選び、右クリックメニューの、「削除」で、削除していました。
これまでは、この方法で、全く問題なく削除出来ていたのですが、今回のエラーが出るようになってからは、
右クリックメニューを表示させると、しばらくした後に、件のエラーメッセージが出る事がわかりました。
市川ソフトライブラリーでも、この現象が確認出来たそうです。
なお、普通に、「ファイルの削除」、「削除予約」したうえで、「ファイルの削除」に関しては、エラーは出ませんでした。
フォルダを開いて、ファンクションキーで、コマ送りをしながら、F6キーで削除予約し、
一括削除した方が、操作の面でも効率がいい事を、今回の件で知りました。
また、「SILKYPIXで、ファイルを削除するのは、いけない事ですか?」と、サポートに質問しましたが、
> RAW画像の場合には、Windowsのエクスプローラやプレビューなどでは
> 画像を確認することができません。
> このため、画像を確認しながら、選別するためには、
> SILKYPIXのようなRAW現像ソフトが必要となります。
> ご利用用途に応じて、ファイルの削除をおこなってください。
という事で、全く問題ないという、回答を得ました
(自分は、RAW以外では、撮影していませんので、「間違ってはいなかった」という事ですね)
書込番号:11179512
0点
皆様
私の住んでいる湘南地方は今日はいい天気。
まだちょっと早いかな、と思いつ、D300とおにぎりを持って、近くの公園に。
う〜ん、まだちょっと早かった。
咲いている木は1/3ぐらい、それも2-3分咲き。
でも、明日は天気が悪そう。
それに私は結婚式でカメラマンなので、花見はやっぱり今日しかできないのです!!
D300の板も寂しくなりましたね。
皆様、盛大に花見をしませんか。
さっき撮った桜を一枚。
レンズは旧マイクロAF105F2.8です。
2点
桜を撮りに行きたかったけど・・・まだ1輪2輪・・・って感じで^_^;
上野でチラホラって感じかな??
書込番号:11149025
1点
こんばんは
上野の 桜風景ですが、2年前のです(魚眼はDXモード)。
書込番号:11150090
1点
私も名古屋です。
来週ですね。。
スレ主さん、私もD300のスレが立たないのは寂しいので、こうやって立てて頂けるとロムラーwとしてはありがたいです。
自身ではよくよくスレ立てれないので^^;
桜ではありませんが、おそらく桃だと思いますがアップします。。
書込番号:11150464
1点
皆様ありがとうございます。
kyonkiさん
さすが九州は早いですね。
一番乗りです!!
#4001さん
上野もまだですか。。
今日のニュースでは、そろそろ咲き出したといっていましたが。
robot2さん
うわっ満開、と思ったら2年前。。
やっぱり、今年はまだですよね。
ブッチのパパさん
名古屋もまだですか。。
この犬の絵、動きが有って面白いですね。
でも、なんで犬(謎)
さて、私は明日の結婚式の準備をして、早く寝ようと思います。
やっぱり、見ごろは来週あたりでしょうか。
今年は早いといっていましたが、そうでもないですね。
書込番号:11150488
0点
ととべいさん
こんばんわ〜
>でも、なんで犬(謎)
スミマセン。
私も犬ぅ〜。
東京の桜は咲いたものの、未だ3分咲き程度でした。
今日の犬いっぱい公園は冬の様な寒さで、『花見は来週だね』がワン友の皆さんの意見でした。
なので、花見は来週の週末です。
書込番号:11151095
1点
京都・御所へ26日(金)、D300を持って出かけました。
当日の天気は、曇り、晴れ、雨、途中でひょうが降ってきました。
しだれ桜(?)は写真のようにかなり散っていました。
この池にカワセミも現れました。
これから咲き始める種類の違う桜も咲き始めるようです。
書込番号:11152144
1点
@MoonLightさんの4枚のお写真の1枚目、素晴らしいですね!
書込番号:11153011
1点
スレ主様、皆様初めまして。
桜ではないですが、私も参加させていただきます^^
皆様の素晴らしい桜を見て撮りに出かけたくなりましたが、あいにく大阪は曇りなので、少し前に撮ったもので失礼します。
書込番号:11153099
1点
とどべいさん こんにちは
花だけはなかなか撮影しませんがお仲間に^^
こちらの桜(愛知西部)はまだ三分咲きです。
去年は仕事で桜は撮影できませんでした。今年は何とか行きたいと思っていますがどうなるやら?
写真はカワセミを待つ間に撮った梅とミツバチです。スズメバチと違って近くでも安心して狙えます。w
D300+VR70-300で撮影、JEPG無修正トリミング有りです。
書込番号:11153323
2点
皆様
結婚式から帰ったら、だいぶレスがありました。
今日の東京はダイバースキーさんのおっしゃるように結構寒く、花はまだでしたね。
なので、結婚式のお花を一まい。
これから、たくさん現像しなくては。。
ダイバースキーさん
お得意のお犬様ですね。わんちゃんも「来週」といってますか。。
眠れる森さん
東京もまだですよね。この寒さじゃ、咲いていてもこんな夜桜は無理です。
カークダグラスさん
京都の枝垂桜はもう散っているのですね。
水面に写った花びらのボケが不思議な感じです。
@MoonLightさん
ほんとドハデだ(笑)
私は、あんまりVIVIDは使いませんが、桜や梅+青空はVIVIDでいい感じになるときがありますね。
Pentaxはその昔、SPを使っていました(古)、今のは知りませんが派手なんですね。。
masa..-tさん
癖玉ですか、、私のこのレンズ知りませんでしたが、一枚目のボケは不気味ですね。
2、3枚目は一転、すごい解像感。スズメもヒヨドリもきりっとしてます。
リトルニコさん
ミツバチですね。
確か以前リトルニコさんは、スズメバチに出っくわしたことがありましたよね
、、良かったですね、今回は。
kyonkiさん
やっと桜が(笑)
やっぱり今週は九州までですね。
ちょうど見ごろですね。マイクロ60mmいい感じ、ほしいなあ。。
というところで、関東地方はやっぱり来週ですね。
皆様来週がんばりましょう!!
書込番号:11154966
1点
ととべいさん、こんにちは。
初めまして。今頃失礼します。
関西から参加します。今日、妻と大阪府河内長野市の滝畑ダムに行ってきました。
まだ満開には遠い感じでしたが、そこそこ咲いています。
一枚目、メジロをVR70-300で。遠かったのでトリミングしています。
二枚目、同じくVR70-300で。
三枚目、35mmf/2Dです。橋の向こうの山の中腹に一本だけ桜の木が
ありました。
奈良県の自宅近くの公園も今週が満開と思われます。
書込番号:11155023
1点
ととべいさん はじめまして
東京でも咲き始めですね。
まだ、3分から5分咲きです。
3月27日に撮影した、ちょっと珍しい桜を紹介します。
1枚目、2枚目はミカドヨシノという種類で、
3枚目、4枚目はソメイヨシノです。
ミカドヨシノはエドヒガンザクラとオオシマザクラの交配で
ソメイヨシノを遺伝学的に研究している時に作られた品種です。
簡単にいえば兄弟ですね。
書込番号:11156550
2点
こちら埼玉の奥地は、ソメイヨシノはまだほとんど咲いていません。
なので早咲きの別の桜を。
1枚目はD300です。
おまけで2枚目はD700です。
書込番号:11161609
3点
ととべいさん、再びおじゃまします。
購入したばかりのDX35mmF1.8を持って夜も昼も同じ公園に行ってきました。
明るいレンズは初めてなので、夜でも手持ちで行けちゃうのを体感し感動しました。
書込番号:11170136
1点
皆様ありがとうございました。
このスレを立てたら急に寒くなり(関東地方)どうなるかと思いましたが
また急に暖かくなりました。
今週末こそチャンスですね。
明日はまた雨風が強いそうで心配ですが、
週末は良い天気になるよう祈るばかりです。
ほわぴさん
奈良も今週末ですか。
メジロもまだ冬羽のよう。
快音F3さん
ソメイヨシノでない桜も時々見かけますが
名前は分かりません。
勉強になりました。
タンスにゴン太くんさん
一本だけですか、ソメイヨシノのようだけど、色が強烈。。。
Shohさん
埼玉の奥地ではまだでしょうね。
私も3月初めに河津まで桜を見に行きましたが、もう殆ど終わりでしたし
雨模様でした・・・
弟子゛タル素人さん
これは去年ですか、では今週末がんばってください。
uribou29さん
これは名古屋ですか?
結構盛大にやってますね。
夜桜手持ちは、明るい単焦点ですねえ。
書込番号:11173693
0点
ととべいさん
D300コンパクトでいいカメラです。
関東は氷河期にでも入ったような異常気象でしょうか、
お花見など悠長に行おうとするとすぐに雨が降り出してきます。
これは先月の割と暖かな日に会社の近くでスナップしたものです。
雨で花びらが可愛そうに濡れています。もう散ってしまうのかなあ
書込番号:11192684
2点
ととべいさん
やっと暖かくなって来て、一気に満開からチラホラ散り始めてしまいました。
今度の週末までにはスカスカ桜になってしまいそうです。
書込番号:11196541
1点
なんかほんとに今年の天気は変ですね。
異常に暖かくなったと思ったら、真冬に逆戻り
を繰り返して、すっかり風邪気味です。
先週末は日曜日しか時間がとれず、天気予報はよさそうでしたが
曇りで寒かったですね。
ソメイヨシノはやっぱり青空バックでないと冴えませんなあ。。
でも、一枚張ります。
firebossさん
うーんシャープな桜だ、
これはナノクリ105mmですか?
水滴がリアルですね。
私のはナニモナシの105mm
ダイバスキ〜さん
あー、やっぱりお犬様と一緒だ。
お犬様も気持ちよさそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:11196987
1点
ととべいさん
本当に今年の冬は・・・、おっとお花見は異常気象です。東京はようやく
今日になって暖かくなりましたが、昨日まではブルブル氷河期でした。
風邪大丈夫ですか? 葛根湯が良いらしいです。バカは風邪引かぬ...
しかし私も引いてしまって葛根湯愛飲しています。
この桜は昨日小雨模様の時に撮ったものです。ナノクリではなく普通の
ニッコールです。本当は雫が画面センターにきて花が泣いているように
したかったのですが、...。
ダイバスキーさん
愛犬様が機嫌よく日和にふけっている感じが羨ましいですね。
ローアングルで撮られたワンちゃんもいいですね。
書込番号:11197292
0点
firebossさん
超広角でのローアングル…。
結構ヤミツキになってます、って言うかマンネリ?
でも…、ストレス解消にはワンとの散歩が一番です!
更にバックが青空なら最高です!!
書込番号:11197768
0点
ダイバスキーさんへ
わんちゃんのローアングル超ワイドレンズが躍動感があります。
自分も愛犬デビューしようかな…。
うちの愛犬はカメラを向けると舐めまわすため、難しいです。
書込番号:11198308
0点
firebossさん
>愛犬デビューしようかな…。
是非、『癒しのワン撮り』デビューなさって下さい。
>うちの愛犬はカメラを向けると舐めまわすため、難しいです。
防塵防滴が遺憾無く発揮されるのでしょうか。
ワンが舐めた跡って何かヌルヌルするんですよねぇ。
食器のヌルヌルがどう洗っても取れません。
我が家のワンも子犬の頃は、所構わずペロペロしたのですが、家族が嫌がるので、暫くすると舐めなくなり、今では顔を近づけても全く舐めなくなりました。
書込番号:11199333
1点
ダイバスキーさん、変わらずワンちゃんかわいいですね^^。
コラボがとても素敵です。^^
スレ主様、終わっちゃったかなぁとがっかりしてしばらく見ていませんでした。
ゴメンナサイ^^;
ちなみにこちらはおっしゃるように名古屋近隣です。
もう葉桜が出だしているので、行けたら岐阜まで遠征したいです^^
書込番号:11210135
0点
firebossさん
なぁ〜るほど、自然とフォグフィルターってセルフソフトで良いかも知れませんねぇ。
専用保護フィルターが必要な様で…。
uribou29さん
コラボお褒め頂き光栄です。
うちのワンはポーズを御願いしても、されるがままなので割と撮り易いのです。
明日は暖かそうなので、桜自体は散りかげんの様ですが、のんびり散歩を楽しもうと思います。
書込番号:11210454
1点
皆様
まだやってます(笑)。
今日は暖かく、まあまあの天気でしたね。
また2週間前に行った公園に行ってきました。
さすがにもうおしまいという感じでしたが、まだかろうじて見ごろ
結構な花見客でした。
firbossさん、ダイバスキ〜さん
ここは桜のスレです、犬ではありません(笑)
うちには猫がいます。
私の手はよくなめますが、カメラはなめません。
猫の舌はヤスリのようにザラザラで、暖かく、なめられるといい感じです。
そんなにべとべとしませんね。
私は犬も好きですよ。
最近向かいのうちに盲導犬を退役したラブラドルがやってきて時々遊んでもらっています。
さすが礼儀正しく賢いです。
弟子゛タル素人さん
魚眼ですか、これはどこの魚眼でしょうか、派手ですね。
uribou29さん
名古屋もそろそろですか。
さて、桜前線はどんどん北上中です。
北方の皆様のレスをお待ちしています。
私は来週末函館に遊びに行く予定ですが、さすがにまだでしょうね。。。
書込番号:11215036
0点
ととべいさん おはようございます
ベラルーシ製の 魚眼です マウント交換式で M42 EOS ニコン
ですが にこんは付属していたマウントでは無限が出ないので 中間リングの
マウントをはずして エポキシ接着剤で固定しました 偶然無限が出るようになりました
今はニコン専用です みてくれは 非常によくありませんが 使っています
ゴミや小さなキズができたのでできれば もう一本ほしいところです。
これは37800円でした。
書込番号:11216950
2点
ととべいさん
>ここは桜のスレです、犬ではありません(笑)
…。
ですよねぇ〜。
気を取り直して一枚UP!
今度こそ『桜(と戯れるワン)』です!
アレッ?、バックにワンが居ますねぇ、不思議です。
今年の桜は花びらでは無く、萼ごと散って居る事が多かったです。
急激な気温の変化が影響したのでしょうか。
写真の花は地面に散って居た花を集めたものです。
何か散らなくても良い状態のまま、地面に落ちて居りました。
気象の影響なのか鳥の悪戯なのかは不明です。
今日の公園もポカポカ陽気で、ビール飲みながらお花見気分でした。
書込番号:11219047
2点
ととべいさん、こんにちは。
初めまして。
今更ながら、失礼いたします。
近所の公園で撮りました。
桜は毎年撮りますが(近所中心)、難しいです。
画像のアップは初めてですが、うまくアップできてますでしょうか。
書込番号:11219195
1点
ダイバスキ〜さん
わんちゃん こりゃ可愛いなあ〜〜
可愛い。
東京の新宿御苑は‘暑かった’でした。今日で今年は10数回行きましたが
夏を感じました。今夜から明日また寒くなりそうですが
体調おかしくならないよう、皆さんもくれぐれもご留意ください。
書込番号:11220711
0点
こんばんは!
先週の金曜日に京都方面の出張が早めに済んだので、東京に戻る前にちょっと清水寺へ足を伸ばして撮ってきました。
平日の夕方でしたが、特別拝観になっていたので結構賑わっていました。
まぁ、夜景なのであまり人も映らず、良い感じに撮れました。
三脚は持って行かなかったので、結構ボツも出ましたが...
私、浦安に住んでおりますが、今日の暖かさで一気に散り始めました。
今年は寒い日が多かったので結構持ちましたね。
皆様の地域は如何でしょう?
書込番号:11221040
3点
皆様ありがとうございました。
相変わらず、変な天気ですね。
日曜はホント暖かかったのに、今日はまた寒く雨模様です。(関東地方です)
土曜日の桜もう一枚張ります。
団塊世代のちょっと後輩さん
私もそのくらいの世代です。。
茨城あたりは先週末が見ごろではなかったでしたか?
弟子゛タル素人さん
ベラルーシ製ですか、思わずベラルーシをググってしまいました。
こんなところでも、レンズを作っているのですね、とてもごつい作り。
どこで入手できるのですか?
ダイバスキ〜さん
確かに、桜だ。
それにしても、このお犬様、なかなかの役者ですね。
お名前は、中村屋!!って感じ。
Firebossさん
haremuさん
ちゃんとアップされてます。
ぐっと寒色系の桜ですね。
こんなのもいいですね。
ふしぎつぼさん
定番の清水寺の夜桜ですか。
綺麗ですね。手持ちで見事です。
私もここで夏に手持ち夜景を撮ったことがありますが
さすが厳しかったですね。
書込番号:11223993
0点
みなさん、素敵な画像ばかりですね。
団塊世代のちょっと後輩さん
桜と菜の花のコラボが美しいですね。
こんな風景に出会ってみたいです。
弟子゛タル素人さん
こんな画像が撮れちゃうのですね。使ってみたい魚眼系レンズ。
ここは誘惑が多すぎます。
ダイバスキ〜さん
広角のワンちゃん、いつも癒されます。
シャッターチャンスを逃さないところもいつもと変わらず、技術も素晴らしいですね。。
うちの室内飼育ネコも屋外で撮ってみたいですが、そのまま家でしちゃいそうですw
haremuさん
やわらかい描写に癒されちゃいました。。
ふしぎつぼさん
清水寺は紅葉のイメージしかなかったので驚きました。
手持ちでこれだけ撮れてしまうのですか。技術が高いということですね。驚きと共に拍手です。
私はと言えば、お約束どおり、岐阜の樽見鉄道を撮りに行ってきました。
メインは鉄道撮りです。
レタッチに興味を持ち始めて、CaptureNX2に手を出す前にViewNXで感覚をつかみたいのででいじってみました。
自身でもちょっとやりすぎ感があると思いますが、何分わからないので、ベテランの皆様のレタッチについてのアドバイスを頂けるとありがたいです。
お時間が許せばお付き合いくださいm(^^)m。
よろしくお願いします。
書込番号:11226034
1点
uribou29さん
私はまだ駆け出しですが、、
ちょっとだけ。
色味の好みは各人さまざまと思いますが
私の感想といては、やはりやりすぎ出ではないかと、、
たとえば、最初の2枚を比べると私には最初のレタッチ前の方が
自然に見えます。
uribou29さんはここで何を狙ったのでしょうか?
ソメイヨシノの花は淡いピンクです。
これを強調しようとしたのでしょうか?
これは難しいです。
ソメイヨシノはほんとあわ〜いピンクだからです。
これを強調するには、たとえば私の知人は、夕暮れの濃い青の空を
バックに問いいていました。
淡いピンクは自然に強調されていました。
もし意図するところが違っていたらごめんなさい。
書込番号:11229133
0点
ととべいさん、コメントいただき参考になりました。ありがとうございますm(__)m
私はレタッチはこれが初めてと言ってよく、ViewNXをいじったら収拾がつかなくなってしまいました。
かえって混乱させてしまって申し訳ありませんでしたm(__)m
私もやりすぎと思って載せてしまった感があります。
脱線を立て直します。ゴメンナサイ。
まだ、桜がこれからの方もいらっしゃると思いますので、鉄道と桜の撮って出しですが繋いでいきます。
こちらでは、そろそろ八重桜も見れると思うので運が良ければ撮っていこうと思います。
書込番号:11232887
0点
>ベラルーシ製ですか、思わずベラルーシをググってしまいました。
>こんなところでも、レンズを作っているのですね、とてもごつい作り。
>どこで入手できるのですか?
もう一本ほしくなったので 買ったところへメールしたところ
現地の価格が高騰して入手困難ということでした。製造はしています。
フォトショップサイトウでした。
書込番号:11233030
1点
uribou29さん
ありがとうございます。
お気を安らぐ事が出来れば幸いです。
新幹線と桜もなかなか絵になりますねぇ。
firebossさん
ですから、ここは犬のスレではありません(笑)。
なぁ〜る程、確かに飛沫が凄まじい。
フォグフィルターどころではございませんね。
狼犬でしょうか?
首輪がスパルタカスしてますねぇ〜。
書込番号:11251089
0点
先週末は函館に行ってきました。
北海道では一番先に咲くという桜の名所、松前にも行きました。
しかしながら、当然まだまだ。
ここには何種類もの桜があって、唯一冬桜だけが数輪咲いていました。
今年のソメイヨシノの開花は5月4日ごろだそうです。
今頃は桜前線はどの辺なんでしょうかね??
firebossさん
このスレは、、、といいたいところですが、この犬はすごい。
犬もすごいし、撮った人もすごい。
どうやって撮ったんでしょうか?
それにしても、firebossさんの絵には、花にろ犬にしろ、独特な緊張感がある。
私の及ぶところではないようです、恐れ入りました。。。
書込番号:11259225
1点
ととべいさん
お褒め頂き光栄です。こちらこそ‘花見’というテーマからそれてしまった
事をお詫びいたします。
東京の今日の気候は夏並みでしたが、明日からまた冷え冷えとしそうです。
GWにはちょっと遠方(東北)まで行く予定を立て‘撮り鉄’でも行おうかと
考えています。
ととべいさんの益々のご活躍お祈りいたします。
書込番号:11263161
0点
ととべいさん、
まだ弘前はこれからなので、繋いでおきます。
私の投稿が最後は嫌だなぁ。なんか寂しいです。
ダイバスキーさん、
いつもダイバスキーさんのワンちゃん撮影の技術には驚かされます。
またどこかでお会いしたらよろしくお願いしますね♪
firebossさん
お見事ですね。シャッターチャンスに構図に設定。
余程熟練されてないとこのような画像は撮れそうな気がしません。思わず拍手です。
私は八重桜で繋ぎます。
誰かバトンを受け取って〜^^;
書込番号:11294516
0点
uribou29さん
つないで頂いて、ありがとうございます。
八重桜ですね、これは。
今頃、桜前線は東北の中ごろでしょうか?
まだ、このスレは閉じていません!!、皆様よろしくm(..)m
書込番号:11301519
0点
このスレッドには、素敵な写真が投稿されていますね。いっそのこと、桜が済んだら藤、ポピー、紫陽花。バラ… と皆さんで年間を繋げられたら貴重な板になると思います。
30日に茨城県の国営ひたち海浜公園に行って来ました。さすがに八重桜も終わりに近づいた感じです。スイセンも終盤、チューリップとネモフィラは見ごろでした。
書込番号:11302321
2点
見渡す限りキレイなお花が咲いていました。暑くもなく風もないお天気でしたが
つい先日のGWで行った秋田・角館は常に肌寒い状態でしたが、お花見が
出来たので‘かちゃ!’とシャッターを切りました。驚いたのは墓地の脇にあった
まだ解けぬ雪でした。雪とサクラ・・・、シュールかな?
書込番号:11337349
1点
団塊世代のちょっと後輩さん
お返事遅くなってすいません。
国営ひたち海浜公園ですか、広い敷地一杯のお花、すごい公園ですね!
五月の連休に娘が北海道に行ってきましたが、桜はまだみたいでした。
でも、やっと桜が、
firebossさん
桜&雪@墓場。。。なんともシュールですなぁ。
眠れる森さん
ヒトリシズカ可憐なお花ですね。
では私も、庭の花を一つ。
シャガです。
書込番号:11348221
1点
ととべいさん ジャガ・・・素敵ですね。ぎょっとしました。
書込番号:11348644
0点
ととべいさん、こんにちは
返信ありがとうございます。
ご存知のとおり白拍子で舞う静御前が、その名の由来とされています。
質素な里山の花ですが、好きな花のひとつです。
書込番号:11355206
1点
初めまして。
この度デジタル一眼デビューしようと思っております。
これまでは友人の一眼をちょくちょく借りたりしていたのですが、やっと自分のが持てそうです。
予算は10万から〜12万くらい。
以前にD300をお店で見てから虜になってしまい、こちらを狙っております。
もう惚れてしまったので、後からでたD90とかは気になりません。
気になるのはD300S。
それにあたり、いくつか気になっていることがあり、皆様にご相談する次第です。
・D300SがでてD300は旧型になりましたが、画質の違いはどのくらいあるのか。
店の中の試写だと違いがよくわからないので、ご使用中の方々のご意見がおききしたい。
・ボディをどうするか
A案
ヤフオクで8万くらいで中古D300を購入する。保証無し。
B案
近くのカメラ店で中古D300を9万で購入する。お店独自保証が半年付く。
C案
やや高くなるが、ニコンダイレクトでD300を3年保証つけて10.5万で購入する
D案
やはり最新型のD300Sを購入する。この場合、予算オーバーになるので親から譲ってもらった35mmF2のみの使用になる。予算オーバーだが仕方ない。
・ボディを中古D300にしたとして、レンズは何を買うか。
A案
とりあえず友人のお勧めの中古18−70を買い、お金が出来たら70−300VRを足す。
B案
中古旧型18−200VR一本
C案
とりあえず親から譲ってもらった35mmF2で頑張る。
他にもスピードライトやMB−D10など揃えたいものあるし、悩みは尽きません。
皆様ならどうなされますか?
撮影対象は様々です。
花も撮影しますし、鉄道など動くものも撮影したく思います。
ああ・・・・
悩む・・・・・
でもこの悩みもちょっと・・・・ た・の・し・いwww^^
3点
こんにちは。
初めての一眼でしたら購入後も相談が出来る近くのお店がおすすめです。
予算が許せばちょっとでも新型の方が良いのでD300Sがいいでしょうが金額の差額分ほど良いかと言われれば疑問です。
レンズはとりあえず18-200VRを購入して写真を撮りまくり、良く使う焦点距離のレンズを徐々に揃えれば良いと思います。
書込番号:11137362
3点
学生さんですか?
一番のお勧めは、
親に少し借りて、近くのお店で新品レンズキット。
です。
>親から譲ってもらった
カメラに多少明るいなら、ニコンダイレクトでレンズキット、というのもありかと。
>D300SがでてD300は旧型になりましたが、画質の違いはどのくらいあるのか。・・・・・・
D300を買うなら比べないほうがいいかと。
要は、自分が納得いけばいいはなしです。
わたしはNIKONではないですが、特に不満も感じないので2年前の一眼をメインで使っています。
書込番号:11137483
2点
D300、よろしいと思います。
写真はカメラが撮るんじゃなくて貴兄が撮るんです。
趣味の道具なので、貴兄がほれた機械を使うことが大事ですね。
その気持ちさえあれば「S」がつくとかつかないとか(つまり性能の差)なんて、鼻くそぐらいの違いです。
そもそもいきなり出来上がりの写真を見せられたって、どっちが「S」つきだか、わかりゃーせん。
つまり使い手である貴兄の気持ちだけの問題がほとんどだと思います。
価格差はわかりませんが、私なら迷わずD300。
差額で座布団でも買う。
「・ボディをどうするか」については、まさにご予算次第でしょう。
その中で私だったらC案かなー。
私はカメラもレンズも全てヤフオクやEBAYですが、価格訴求では絶対に選びません。
必ず程度重視で選びます。
そういう意味だと、詳しくは調べていませんが、程度極上のヤフオク物とC案ではそんなに価格差が出ないんじゃないでしょうか?
だとしたらC案ですね。
D案までは不要。
レンズは18-70に70-300でいいんじゃないですか?
それに35-F2あるのなら、ほぼ完成。
でけたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
書込番号:11137495
![]()
6点
レンズ交換や交換レンズの持ち歩きが面倒なら18-200でいいですよ。
私も最初は18-200でした。
で、今は16-85と70-300に割りました。
割ったら絵はすごーーーーーく良くなりました。
でも、18-200を使ってたから「すごーーーーく良くなりました」って感じるのであって、最初から16-85と70-300を使ってたら、これが普通にみえたはず。
そういう意味ではステップアップ(=回り道)していくのも趣味としては面白いです。
書込番号:11137503
![]()
5点
kawase302さんの案が一番しっくりきます。
画質の差より、腕の差が大きいと思います。
とりあえず35mmと18-70で楽しんでください♪
書込番号:11137511
2点
D300‥いいカメラです。(^_^)
D300sが出てしばらく経ちますが、機能的に大きな差があまりませんしD300は未だに色褪せません。
初めての一眼となると、色々悩みますがここは黙ってD300で宜しいかと思います。
それで購入方法ですが、A〜D案とありますが
程度のいい中古から初めて、レンズは皆様が言っておられるように(私も持ってますが)
18-200mmからがお勧めかと思います。
中古でしたら、程度のいいものが揃っているフジヤカメラがいいと思います。
または、キタムラのネット中古から探し近所のキタムラのお店まで取り寄せて貰い
良かったら購入。
お断りも出来ますし、気になるショット数チェックも出来ると思います。
6ヶ月の保証も付けてもらえます。。
書込番号:11137566
2点
kawase302さん
中古かって灯油でペンキ落として、もう一回、塗っちゃえばいいのかな?
書込番号:11137636
1点
D300とD300sの両機を使用していますが、個人的には画質の違いはまったく感じません。同じだと思います。
両機の違いで目立つのは、連射速度が向上したことと、内臓スピードライトはISOオート時にD300よりも高感度にシフトされることがむしろ改悪?に感じています。
またD300sでは記録メディアを同時に二種類使用できることが便利といえば便利です。
現実的には飛翔する鳥を連射で追っかけるなどでなければ、両機の違いはそれほど大きくはありません。個人的には連射速度が向上したことが便利なくらいで、内臓スピードライトのマイナス面を総合すると、どちらを選んでも不足は感じることはないと思います。
なお、蛇足ながら個人的な感想としては、D90の方が高感度耐性が優れるか、あるいは同等であると巷間噂されていますが、実際に比べてみてもD300やD300sの方が、高感度耐性はやや優れていると感じています。
高感度時のD90では暗部に黒い小さな誇りが散ったようなくすみが気になりますが、両機ではそのような不快感を感じることが少ないと思います。
両機は画質的にも、個人的にはD90よりも優れていると日々感じています。
少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:11137735
![]()
6点
写真投稿サイトで比較してみて悩み解消出来ませんか?
加工されてるものが多いでしょうが、より好みな方をチョイスで。
書込番号:11137881
2点
B案の店の中古品を買って、シグマの18-50F2.8 OS HSM(まだ発売されてません)とVR70-300と60Gマイクロを買うに一票です。
標準レンズだけではスレ主さんの撮影対象をカバーできるとは思えません。
レンズは長く使えますので、この際最初に買っておいた方がいいでしょうね。
書込番号:11138068
2点
寝台特急さくらさん
こんにちわ〜
一番大きな違いは動画の有無だと思いますが、必要無ければ、今ならニコンダイレクトでしょう。
私も今、手元からD300が忽然と消滅したらニコンダイレクトから購入すると思います。
レンズはあれやこれやを一本で撮りたいのなら旧18〜200が良いと思います。
一本有ると何かと便利なズームですから。
然る後に被写体が定まって来たら、その撮影に特化したレンズを追加されるのが良いです。
スピードライトやMB−D10も然りです。
レンズも然る事ながら、スピードライトも大小さまざまですから使い分けが必要です。
目的に叶ったモノを取っ換え引っ換え組み合わせるのが一眼の正しい使い方なのですから。
書込番号:11138151
3点
寝台特急さくらさん こんにちは。
悩むのも楽しいものですね。
予算に余裕があればD300sを薦めますがそうでなければD300の中古で十分だと思います。
連写もMB−D10で同等、動画不要なら尚更でしょう。
D300はタマ数が多いでしょうからヤフオクと中古店をチェックしながらご自信のベストバランスの一品を見つけるのも良いと思います。
安心感をとってC案もありだと思います。
レンズはVR70-300を予定なら断然VR16-85が良いと思いますよ〜。
予算次第でヤフオクや中古でもいいでしょう。
優先順位は@VR16-85AVR70-300BCMB-D10かSB-600かなぁ?
とりあえずの望遠ならヤフオクでVR55-200(結構良いようですよ)購入、予算出来次第売却してVR70-300購入が現実的かな。
書込番号:11138211
3点
>花も撮影しますし
でしたね(汗
でしたら、MB-D10とSB-600は後回しでマクロレンズが欲しいですね。
VR16-85+VR55-200+マクロでスタートが楽しめるかと思います。
VR55-200とマクロの優先順位は春ですしマクロでしょうか。
連投すみません。
書込番号:11138248
2点
寝台特急さくらさん お早うございます。
私なら、
今すぐ欲しい=C案のニコンダイレクトでD300を購入する。
東京中野のフジヤカメラで中古価格が、ABランクで95,000弱。三宝カメラでBランクが86,000円位ですから、ニコンダイレクトの100,500円は決して高くはありません。
少し待てる=D300Sの後継機を待つ。
デジタルは回転が速いと言いますが、画質に不足不満がなければ、何年経っても現役です。私には、D300SとD300の画質の差は無いような気がします。D300Sに搭載された、新機能が必要でなければ、D300で何の問題もないと思います。
レンズは、使用目的が、登山と旅行ですから、私は16−85VRを主に使っています。高山植物を撮るために、中古の18−50VRを10,500円で買ました。
B案が良いと思います。
中古でAランク45,000円前後であります。それで撮っているうちに、自分に合ったレンズがわかってくると思います。追加購入はそれからでも遅くないと思います。
書込番号:11138276
2点
おおおお
まだ一日もたっていないのに、こんなにたくさんのレス、ありがとうございます!
私自身は社会人でカメラ大好きなのに、親はカメラに全く興味の無い状況。
父親が会社のイベントでレンズを引き当てたのですが、興味がないからお前にやる、ともらったものが35mmF2でした。
社会人とはいえ、稼いだお金は全て家庭につぎ込まれますので、自分の小遣いをちくちく溜め込んでやっとこさ購入に至った次第です。
皆さんのご意見も参考に色々考えて見たのですが、自分のドジな性格や最初なので何があるか想定もできず、万一を考えてニコンダイレクトのスペシャルに加入して購入しいようかという結論に至りました。
そうなると約10.5万。
総予算が10〜12万なので、残りで買えるレンズは・・・
18−70しかなくなります。
しかし・・・
もう少し予算を確保してやはり16−85にするべきか・・・
とりあえず広角は我慢して35mmと70−300VRにするべきか・・・
いっその事35mmでとりあえず我慢してキャンペーンなどまでお金をためてレンズを購入するべきか・・・
・・・・・・・・・・16−85、いいですよねぇ
何だか悩みが尽きなくなってきました。
とりあえずボディの購入だけはなんとか決定できましたが、レンズ選びが迷いに迷います。
突き詰めると、予算なんですけどね^^
16−85が3万くらいなら・・・ないないwww
とりあえず、もう少し悩んでみます。
書込番号:11140559
3点
寝台特急さくらさん、こんばんは。
ボディは決まったみたいですね^^。
私もD300S発表後にD300を購入しました。初デジ一者です。
私も鉄道撮りで花も撮るのですが、私が購入したのは18-200mmです。
私は初心者なので、寝台特急さくらさんと同じ「何があっても」という思いで保証を厚くしました。
で、レンズですが、鉄道写真で言うと障害物(架線柱など)を排除するのに、最初のレンズはズームレンズが良いと思います。
18-200mmならかなり幅広く撮れると思います。
撮影ポイントの好みで16-85mmDXや70-300mmのいずれかで入るのもありかと思います。
只今、後者の2本を構築中で70-300mmを持っていますが、標準ズーム(16-85mmDX)がないため18-200mmDXの出番が多いです。
花だとマクロレンズが欲しいところですね。でも望遠側を使ったボケの描写も楽しめますので18-200mmDXをお勧めしたいところです。
35mmF2は羨ましいです。
私はF1.8DXが欲しいのでポチってしまいそうです。
問題なのは予算でしたね。汗
18-70mmは使用したことがありませんが、鉄道写真でも花でも標準ズーム域はかなり使いますので良いと思います。
ご予算にかなう満足なご購入になることをお祈りしています。
書込番号:11144600
1点
同志の方がいた!!
やったーw
なるほどぉ、他の方のお勧めどおり、最初は18−200がお勧めですか。
確かに便利なんですよね^^
どこにいくにもつけっぱなしでOKですし。そんなに大きくないし。重くもないし。
VRあるし。EDレンズでもあるし。
D300の高感度耐性なら、VRレンズで手持ち撮影できそうだし。
いずれFX機購入してもDXの1.5倍テレコンは魅力的だからDX機としてD300は手放さないだろうし・・・
そうなるとレンズもDXレンズでも気にならないし・・・
いずれ70−300VR買ったとしても、FXで使えるし・・・
16−85はDXだけど標準域でいい画質撮影できそうだし・・・
花撮影にマクロレンズもあればいいなーとか思うし・・・
( ̄Д ̄;)はっ!!
こ、これが・・・・
噂に聞いたレンズ沼の入り口なのか!!
危ない危ない。
金もないのに沼に入るとこだったwww^^
書込番号:11144660
2点
使用初期の頃と違って、昨今使いこなせば使いこなすほど、D300やD300sの高感度耐性がいかに優れているか、日々実感することが多いのですが、ちょうどよい記事がありました。
D300sの高感度耐性が優れている証左として「APS-Cハイミドルクラス”3モデルを比較する(実写編)」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20091225_339741.html
ここでも高く評価されています。C社の7D以上だと評価されています。
D300の高感度耐性はD300sとまったく同等ですので、その点でスレ主さんの書かれている通り、多くの場面で手持ち撮影は可能だと思います。
書込番号:11144946
2点
楽しそうですね(笑
>こ、これが・・・・
噂に聞いたレンズ沼の入り口なのか!!
危ない危ない。
金もないのに沼に入るとこだったwww^^
コツはですね〜
お金は無いけど楽しみたいのでしたらあまり妥協せず遠回りしない事です。
優先順位を決めてコツコツとシステムを構築するのが長く楽しむコツだと思います。
そんな訳で最初の一本にVR16-85をお勧めしました。
35F2Dと合わせればとりあえずは十分楽しめると思います。
花は当面クローズアップレンズが安上がりですよ。
コツコツと貯めた大切な資金でしょう。
良い機材に出会えるといいですね。
書込番号:11145075
2点
寝台特急さくらさん、
恥ずかしい画像ですが、18-200mmDXで同ポイントで2カット撮った画像を貼っておきます。
おおいに悩んでください。
それもデジ一の楽しさの一つだと思います^^。
書込番号:11145190
1点
遠回りしないレンズ選び・・・
やはり優先順位を決めて、コツコツ集めていくしかないですね。
SLの写真、すごいですね。
カッコイイ!
こういう写真、早く撮ってみたいものです!!
早くこないかな〜ボディ。
きたら真っ先に咲き始めた桜撮るのにw
書込番号:11146648
0点
寝台特急さくらさん、おはようございます。
遠回りしないレンズ選び。私がもしそうしたのであればまず16-85mmDXを購入したと思います。
その次に70-300mm。
一つの理由に、仮に18-70mmを購入したとして次に70-300mmにしたとします。このレンズ構成だと70mm付近の撮影は悩んだ挙句レンズ交換が必要になってきます。
私は鉄道撮影において、標準焦点距離域から70mm付近をよく使います(笑)。
ボディとレンズを購入されたら、ぜひスレを立ててレポートをお願いします。
一緒に歓喜したいですから。楽しみにしています^^。
かしこ
その時、18−70mmを購入した場合、70−85mmの焦点距離は重複しません。16-85mmを購入した場合にこの部分が撮影現場でレンズ交換をする手間がなく非常に便利なのです。
実はこの部分ズームレンズを購入するのに大事な部分だと私は思います。
遠回りしないという点で言うなら、まず16−85mmDXをお勧めします。
更にこの16-85mmDX、70−300mmはコストパフォーマンスも評判も良いです。
私の場合、初めのレンズは18-200mmDXを購入しました。
遠回りだと思いますが、上記2つのレンズ構成を構築しても18−200mmDXは手放すつもりはありません。
理由は、(長期鉄道)旅行や、ちょっとした時に屋外でに動き回る撮る子供を撮るとき、祭りのパレードなど撮るとき、つまり、レンズ交換したくない場面で、もしくは軽装備で動きたいときにこれ1本でいけちゃう重宝するレンズだからです。
更に同じ焦点距離でいえば、遠い将来70-200mmF2.8を購入したいと思っています。被る焦点距離のレンズが3本になってしまいますね(笑)。
私はそれでもいいのです。それぞれのレンズにそれぞれの使い方をしようと思っていますので。
かえって混乱させてしまったかもしれませんが、同じ鉄道を撮る方なので私なりに書いてみました。
ちなみに、次の目標は16-85mmDXだったのですが、やはりここぞの1本で35mm1.8をポチっとしたいと思います。
私は既にレンズ沼のほとりにいて、片足が入っている状態です。
書込番号:11146687
1点
↑訂正です
>ボディとレンズを購入されたら、ぜひスレを立ててレポートをお願いします。
一緒に歓喜したいですから。楽しみにしています^^。
かしこ
この一文は最後の文にする筈でした。そのようにお読みください。申し訳ありません^^;
書込番号:11146694
0点
友人にレンズの話をしてみたところ、皆様のおっしゃるとおりだとのことです。
そこで、お金を貯めて16−85と70−300VRを追加することにいたしました。
優先順位としては、
1:16−85VR
2:70−300VR
3:SB−600
4:MB−D10
ですが、お金が貯まるまで35mm一本というのも忍びないということで・・・
友人が シグマの70ー300マクロ と トキナの28−70F2.8 を貸してくれました。
どちらも防湿庫で1年以上眠っているとのこと。
とりあえずコレで撮影を楽しみつつ、お金を貯めていこうと思います。
ボディが着たら、早速桜撮影してここに載せますね〜^^
書込番号:11151768
0点
連続ですいません。
ヤフオクで、先日入札していた18−70が落札できていました・・・
まあ、18−70も底値なので、相場もだいたい同じですし、お金ためて16−85VR買ったらまたオークションにでも出します。大して損もしないと思いますし。。。
皆さんの写真、すごいですねぇ
マクロの写真もすごいけど、新幹線の伸びてくるような写真にはびっくりしました。
書込番号:11151784
0点
ってことは18−70から、いずれ16−85にステップアップってことですね。
これ、最高だと思います。
これなら16−85のありがたみ、つまり、いかにレンズが大事かがわかると思います。
いきなり16−85より、こういうステップアップの方が後学の役に立つはずです。
これだからヤフオク、やめられません。
ヤフオク、ばんずぅわぁぁぁぁぁぁああああーい♪
書込番号:11151875
2点
寝台特急さくらさん
方向性が決まってよかったですね。
せっかく落とした18-70mmがんがん使ってみれば良いと思います。
使ったら考え方も変わってくるかもしれませんし。こればかりは使ってみないと分かりませんね。
友人にレンズを借りることができたのも、スレ主様の人徳でしょうね♪
私はあまり詳しくない、なんちゃって鉄道ファンですが、鉄道ファン同士またよろしくお願いします。
お互いがんがん撮りまくりましょう。
書込番号:11155766
1点
・・・・・・・
ニコンダイレクトから(↑)
待望の〜(↑)
D300が〜・・・
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(↑)
底辺角にほんの少しこすったあとがあるのと、グリップが気持ち茶色くなっていることを除けば・・・
新品です!!ぐへへへへ
早速オークションでGETした18−70を装着・・・・
かっこいいねぇ・・・(うっとり。。。)
さあ!桜撮影だ!と思ってももう夜。
明日はあったかくなるそうなので、有給ぶちこんできました。
さあ!!
桜とるぞー!!
、
書込番号:11164439
0点
寝台特急さくらさん
ご購入おめでとうございます。
良いお買い物だったと思いますよ。
D300は使うほど惚れ込んでいくようなカメラだと思います。
撮影が楽しくなるカメラですね。
書込番号:11164882
1点
寝台特急さくらさん
来ましたか。
ニコンダイレクトの今回のD300は瞬く間に完売しちゃったみたいですね。
今度の週末は桜も満開でしょうし、沢山楽しんで下さい。
書込番号:11165303
1点
皆様のアドバイスのおかげで、とりあえずボディをGETできました。
スレの目的は達成しましたので、ここらで一回閉めておこうと思います。
GETしたD300ボディでの写真は、また別のスレでおこないたいと思います。
ベストアンサーはどの方にもお付けしたいところなんですが・・・
ナイス点数が多い方にお付けしておきます。
皆様、素人ですが今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:11166523
2点
私も同じくD300かD300sかを悩みましたが、昨日御殿場のニコンアウトレットショップで店員といろいろお話をしたらスッキリしちゃい、D300の整備品を購入しちゃいました。
3年の有料保障も追加しました。
ちなみに…はじめて知ったのですが、整備品は中古の整備品ではなく、ボタン等に小さな傷が有った品を再度オーバーホールした商品だそうで、通常より一回多く整備しているから品質は通常品より高いそうです。
中古を整備した商品でなかったので、購入しちゃいました。
店員さんもD300とD300sの差額で、周辺機器を購入した方が楽しめますよって、言ってました。
書込番号:11180336
1点
連続ですみません…
ニコンダイレクトのD300整備品
品切れ中に なってますね。
御殿場の店員さんの話では…
「D3の時は、50〜60台が一か月持たなかったので…今回のD300も同じ感じかもしれませんよ」って言ってましたが、3週間持ちませんでしたね。
購入できてよかった (^^
書込番号:11203927
1点
お仲間ですね。
よろしくお願いします。
Nikonダイレクトの整備品、3月下旬には売り切れてたような気がします。
早かった・・・
私も購入できてよかった^^
さくらは体調不良で撮れなかったけど。。。
書込番号:11205175
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと12時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














































































































