D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

(47908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2754スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信23

お気に入りに追加

標準

RAWが3種類

2009/01/17 18:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 春Pさん
クチコミ投稿数:3件

デジ初心者です。教えてください。

D300には、3種類のRAWがありますが、ファイルサイズの大きさが違うことは判るのですが、それ以外の、違いがわかりません。
可逆圧縮?非可逆圧縮?

3種類の使い分けはどうすればいいの?
こんな私にでもわかるように、ご指導してください。
お願いします。

書込番号:8948529

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2009/01/17 19:06(1年以上前)

12bit、14bitの違いを含めると6種類になりますよ(^^;

画質や操作性に影響するのはむしろ↑こちらです(14bitの方が階調表現が緻密になるが、連写速度が落ちる等)。

本題の「ロスレス圧縮」「圧縮」「非圧縮」については、特に理由が無い限り初期設定の「ロスレス圧縮」
のみ使用で良いと思います。ただ、手持ちのメモリカード容量が逼迫していて、撮影枚数を稼ぎたい場合は
「圧縮」にするのも手でしょうね。

なお、「非圧縮」の存在意義は私にもさっぱり分かりません(^^;;;

#以前何かの記事でニコンの人が「どうしても非圧縮にこだわるお客さんが居るので残してる」
#みたいなコメントをしていたような記憶もあります。

書込番号:8948628

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/01/17 19:32(1年以上前)

ロスレス圧縮は可逆圧縮なので展開すると圧縮前と完全に同じになります。

書込番号:8948741

ナイスクチコミ!2


Woolyさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/17 20:28(1年以上前)

春Pさん、こんばんわ。

■種類と記録方法
1. 非圧縮RAW   :そのまま記録する
2. ロスレス圧縮RAW:情報を削がずに圧縮記録する(可逆圧縮)
3. 圧縮RAW    :情報を削いで圧縮記録する(非可逆圧縮)
■特徴
1 > 2 > 3 の順にファイルサイズが大きい。
3は画質が劣化する。(劣化が目立ちにくくする工夫はしている)

以上より、撮影目的や撮影環境に合った方法を選びます。言い方を変えると「何を優先するか」です。画質優先なら2、スピードや撮影枚数を少しでも稼ぎたいなら3です。(1の出番はまず無いと思います)

通常、初期設定のままで(ロスレス圧縮RAW=可逆圧縮)で何ら問題ないはずです。

>なお、「非圧縮」の存在意義は私にもさっぱり分かりません
同感です。もしかしたら、ソフトウェアのバグ・サポートの中断・特許に抵触して圧縮アルゴリズムが利用できなくなる(げげっ)・・・などによって現像不可能になるのを恐れているのかもしれません。

参照:ニコンのQ&Aページ RAW 画像の保存形式は何ですか?
https://support.nikonimaging.com/cgi-bin/nikonimaging.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=9822&p_created=1192523520&p_sid=xd7*N7oj&p_accessibility=0&p_redirect=&p_lva=&p_sp=cF9zcmNoPTEmcF9zb3J0X2J5PWRmbHQ6MSZwX2dyaWRzb3J0PSZwX3Jvd19jbnQ9MywzJnBfcHJvZHM9MjYsMjU1LDIxMyZwX2NhdHM9MCZwX3B2PTMuMjEzJnBfY3Y9JnBfc2VhcmNoX3R5cGU9YW5zd2Vycy5zZWFyY2hfbmwmcF9wYWdlPTEmcF9zZWFyY2hfdGV4dD3lnKfnuK4*&p_li=&p_topview=1(←ここまでがURLです)

参照:Wikipedia 非可逆圧縮
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%9E%E5%8F%AF%E9%80%86%E5%9C%A7%E7%B8%AE

参照:Wikipedia 可逆圧縮
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%AF%E9%80%86%E5%9C%A7%E7%B8%AE

書込番号:8949017

ナイスクチコミ!6


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/01/17 21:10(1年以上前)

LUCARIOさん、Woolyさん はじめまして宜しくお願いします。

>なお、「非圧縮」の存在意義は私にもさっぱり分かりません
同感です。もしかしたら、ソフトウェアのバグ・サポートの中断・特許に抵触して圧縮アルゴリズムが利用できなくなる(げげっ)・・・などによって現像不可能になるのを恐れているのかもしれません。

わたしもさっぱり分らないんですけど、確か、圧縮に比べて圧縮ロジックの計算展開時間がない分書き出しや読み込みが早いのではなかったでしょうか?ただ、ファイルサイズが大きくなりますので結果としてたいして変わらないかもしれませんが・・・

書込番号:8949273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/01/17 21:47(1年以上前)

迷わずロスレス圧縮RAWを使いましょう。
完全なロスレス圧縮が可能になったのは、ニコン機ではD300以降です。
デジタル一眼の黎明期、RAW記憶はやっかいでした。
圧縮しないと書き込み時間がかかる、もしくは圧縮に時間がかかる。
機種によっては、仕方なくjpegを使っていました。
フィルムからスキャンしたほうが質の高い高精細な画像が得られた時代の話です。

書込番号:8949499

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2009/01/17 21:52(1年以上前)

私もRAWの選択には迷っていました。

皆様のコメントとても参考になりました。

書込番号:8949526

ナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2009/01/17 22:22(1年以上前)

>デジタル一眼の黎明期、RAW記憶はやっかいでした。
圧縮しないと書き込み時間がかかる、もしくは圧縮に時間がかかる。

昔はそうでしたね。カメラで圧縮すると時間が掛かりすぎて待たないといけなかったからしょうがなくPCで圧縮してました。

書込番号:8949737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:529件

2009/01/18 00:11(1年以上前)

春P さん

確かに最高レベルで撮っておけば、良いに越したことはありませんが、

私の場合、画像保存の観点から、最も多く保存できる圧縮RAWを選択せざるを得ません。

夏に海外取材で3ヶ月撮影しますが、1日4GB(RAW+JPEGベーシック)で約330

カット。(D300、D700、D90ほぼ同じ)これを90日で360GB保存しなくては

なりません。ミニノートと外付けHDD2台で400GB分は確保しています。

なぜRAW撮影が必要か?5,6年前のD100RAWから必要あって今日も現像しました。

いつでも最新の画像を、最新のソフトで切り出すことができます。

ですから、私としては圧縮RAWで十分と考えます。現像耐性は他が上回るでしょうが、滅多

に大コケの絵をとることもないので・・・。

そして他のRAW画像との差も、目で見て分かる範囲ではないと思います。

書込番号:8950432

ナイスクチコミ!2


Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/18 09:56(1年以上前)

春Pさん、こんにちは。 
 複雑に考えなくてもそれぞれの圧縮で、まずは撮られてみながら感じるも良いでしょう。
特別な意図が出てこなければ、いずれそのうち、皆さんの言われる「ロスレス圧縮」で適宜に撮られているんではってとこかな・・

書込番号:8951747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 オレ目線 

2009/01/18 10:35(1年以上前)

『圧縮』はトーンジャンプします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=8531542/ImageID=140259/

風景撮りなど微妙なグラデーションを表現したい時などは圧縮は避けたほうが良いと思います。

書込番号:8951900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/18 11:02(1年以上前)

機種不明

ヒストグラム

>『圧縮』はトーンジャンプします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=8531542/ImageID=140259/

>風景撮りなど微妙なグラデーションを表現したい時などは圧縮は避けたほうが良いと思います。

JPEGサンプル、廉価CRTではトーンジャンプの判断はできないと思います。
ご紹介の画像もトーンジャンプありません。

画像お借りしました。

書込番号:8952028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/18 11:19(1年以上前)

訂正

誤)CRT

正)CRT or LCD

書込番号:8952119

ナイスクチコミ!0


Canokonさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/18 11:56(1年以上前)

私は、圧縮RAWでも気にせず使います。
もちろん理由の一つは、枚数を多く記録したいからです。

昔、雑誌の記事で圧縮RAWと非圧縮RAWの画質の違いを、実質
見分けることはできないと、Nikonの技術者がコメントしていたのを
見たことがあります。
少しでも綺麗に残したいとの気持ちから非圧縮(ロスレスを含む)を
好む人が多いから商品としては、設定可能にしているとのこと。
正しいかどうかは分かりませんが、僕も圧縮RAWでの画質劣化を
見分けることができないので、圧縮RAWでも気にしないです。
 →RAWで現像処理をしている時に、非圧縮だったらもっと綺麗なのに...
  なんて後悔したことないです。実用上問題ないです。

書込番号:8952269

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2009/01/18 18:21(1年以上前)

原理的な事を言えば、撮ったRAWデータをメーカーが想定するデフォルトに近いトーンで
現像する場合は、まず目で見た違いは生じないと思います。
特にJPEGに落としてしまえば所詮8bit(×3チャネル)に過ぎませんからね。
#しかも価格コムの掲示板に画像アップすると、容赦なく激烈に再圧縮してくれます(^^;

しかしながら、トーンを大きくいじる(例えば暗部を持ち上げたり、明部を下げたりする)
場合には、やはりトーンジャンプの懸念はあると思います。


ニコンの圧縮RAW(ロッシーな方)についてはだいぶ前にこの掲示板で詳細な情報交換を
した事があるのですが、大まかに整理すると下記の状況みたいです。

 ・目で見て違いが分からない部分(特にハイエスト付近)を間引き、違いが出やすい部分に
  多くの階調を割り当てる形で、全体を量子化し直す。
 ・圧縮処理そのものはハフマン符号なのでロスレス。
 ・以前はどういうわけか、(圧縮がハフマンだからという理由なのか)ニコン自身が上記のデータ処理を
  「ロスレス圧縮」と呼んでいた時期があったようで、それが今だに混乱の種となっている。
  (ロスレス圧縮より非圧縮の方が、厳密には画質が良いじゃん?という誤解が一部である模様)

ということで、被写体によって…というよりはむしろ、撮ったRAWデータのトーンを現像時にどこまで
いじるかによって、ロスレス圧縮RAW、圧縮RAWを使い分けるのが妥当な気がしますね。
14bitと12bitの使い分けも同様です。

#そのうち時間が撮れたら、{14bit, 12bit}×{ロスレス、ロッシー}の4パターンで、
#さらに現像時にトーンカーブのいじり具合を変えて、どの程度の差が出てくるか
#試してみたい所です。

##って、最近私JPEGでしか撮ってないんですが…。カメラ内チップの進化(隔世の感)に感涙しまくりですので(^^;

書込番号:8953986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/19 09:50(1年以上前)


今回の件、
要因は大きく2つに分けられます。
・12BITと14BITの差
・圧縮による差

12BITと14BITの差は検証した事があります。
http://blogs.yahoo.co.jp/dandandanpapa/27902044.html

両RAW画像を比べても差は分かりません。
機器が8BITなので当然です。
8BIT機器の限界でしょう。

しかしJPEGに変換するとなぜか14BITが明るく現像されます。
silkyでもNXでも同じでした。
原因は分かりません。

圧縮による差も私には分かりませんでした。

10BITモニターも出回り始めたので、将来的に進化した機器で
扱いたい場合は14BITで保管しておくのも意味があるでしょう。

書込番号:8957182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 オレ目線 

2009/01/19 10:29(1年以上前)

>JPEGサンプル、廉価CRTではトーンジャンプの判断はできないと思います。
>ご紹介の画像もトーンジャンプありません。

私が投稿した画像で、太陽を中心に円周状に色がずれている(虹のようなもの)がトーンジャンプだと認識していたのですが、違いましたかね?^^;

私はカメラは趣味の範囲なんで、そんな大それたCRTやLCDは使ってませんが、家での中堅LCDをキャリブレートしたものでも、会社の安っすーいLCDでも確認できました。
ちなみに画像は12BIT圧縮RAWをNX2でノーレタッチ(リサイズのみ)→JPEG(最低圧縮)現像です。

dandanpapaさんのブログの『帆』にも似たような現象がわずかながら確認できるようですね。


それともJPEGってこんなもんでしたっけ?


この写真を撮って以来、別環境で12/14bit、圧縮・ロスレス・非圧縮の撮り比べをしたことがあるのですが、我が家の環境では「圧縮」で同じ現象が再現できたのでそれ以来はロスレスで撮るようになりました。


書込番号:8957288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/19 11:49(1年以上前)

>それともJPEGってこんなもんでしたっけ?

そうだと思います。
12Bit圧縮RAWで問題ないので、JPEG圧縮の限界だと思います。
255階調以前の問題です。

14Bit非圧縮->JPEG最高画質なら問題ないのかな?
12Bit圧縮->JPEG最高画質でも差がない気がします。
今度検証してみますね。

JPEG最高画質ではファイルサイズ制限で
アップできないブログもあります。
かなりリサイズすれば出来ますが、階調の話は出来ません。

今回の件は、
・12Bitと14Bitで差が分かるか?
・非圧縮と圧縮で差が分かるか?
という論点です。

現状、一般的な機器では(フロンティア含む)
8Bitデータで作業しています。


NEFがスタンダードになれば良いのですが、キヤノンはYESと言わないでしょう。
DNGはどこまで普及するか。ここまで普及したJPEGをどこでブレークスルー出来るか。
今度のデジカメの課題です。現状は各社フィルム規格が違っているという事です。
さらに絵の具の濃さが255種類に限定されているという事。(モニターを含め)

14BitRAWが生きてくるのは、次世代機器が普及してからだと思います。

書込番号:8957539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/01/19 20:27(1年以上前)

優秀なレタチャーらは、非圧縮RAWがやりやすいようです。
ただ通常に撮影する個人ユースでは、多少色彩を修正したり、などで
JpgでもNX2で十分かと思いますよ。

書込番号:8959417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/19 21:04(1年以上前)

>通常に撮影する個人ユースでは、多少色彩を修正したり、
>などでJpgでもNX2で十分かと思いますよ。

それでも良いかと思います。
現状の8bit機器ではそれほど問題ないでしょう。


>多少色彩を修正したり

あまりやり過ぎると、トーンジャンプを起こします。
JPEGは保存するたび画質劣化するので保存回数は最小限に、
圧縮率も注意が必要です。ブロックノイズ、バンディングが発生します。


スレ主さんは

・12BITと14BITの差
・圧縮による差

を論点にしております。
現時点で、

・12BIT圧縮RAW
・14BIT非圧縮RAW

の違いは分かりません。
データ上の画質が違っても、現時点の機器では差は分かりません。

255階調のJPEGでも、極端な明暗差のある被写体でなければ
バンディングは気付かないでしょう。

バンディングの目立つグラデーションも、モニターが8BITである限り
「12BIT圧縮RAW」と「14BIT非圧縮RAW」差を判別できる事はありません。
将来的には差が分かる機器が出てくるでしょう。

書込番号:8959648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/01/19 22:09(1年以上前)

dandanpapaさんがおっしゃるとおり、モニターで再現できるのはjpegのレベル(8bit)です。
プリントしても解らないと思います。多分データ転送も8bitではないでしょうか。
12bitと14bitの差はレタッチ耐性の違いです。
16bitになれば差がはっきりと解ると思います。

書込番号:8960133

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信21

お気に入りに追加

標準

翡翠の常緑樹中で一服

2009/01/19 19:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 500mmf4.5さん
クチコミ投稿数:46件
当機種
当機種

翡翠

翡翠

公園池の周りで翡翠待っていました。
飛来して紅葉に止るやいなや常緑樹に隠れる。
探したら常緑樹内部の暗い枝で一服。
どうやら他の池で魚を捕食してきた様子。
D300 + APO 500mm f4.5 手持で撮影。
ISO2000にして何とか撮影。
さすがISO2000に上げるとノイズ出ます。
解像度出すためにボディ側ノイズリダクションOffにしてあります。
皆さん、暗い木陰や森等でISO設定は如何されて居られますか。

書込番号:8959254

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 500mmf4.5さん
クチコミ投稿数:46件

2009/01/19 21:04(1年以上前)

当機種

翡翠 撮ったまま

撮影データ不十分でした。
ISO 2000 で撮った状態のイメージ添付します。
何しろ常緑樹の中の暗い枝に止った状態でした。
先のイメージ2枚は画像処理で明るくしてあります。
イメージはノトリでザイズは何れも800に圧縮。

書込番号:8959646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/01/19 23:32(1年以上前)

すばらしいです。一度も先生にお会いしたことがありません。
どうしてですかね〜。

よいものを見せていただきました。感謝です。

書込番号:8960790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1159件Goodアンサー獲得:23件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/01/19 23:49(1年以上前)

当機種

500mmf4.5さん

ISO800が標準、
場合によって1600までですね、ほとんど使いませんが・・・。

リサイズのみです。

書込番号:8960910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/01/19 23:55(1年以上前)

カラスアゲハさん 
これはなんという先生ですか?

書込番号:8960947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/01/20 06:35(1年以上前)

500mmf4.5さん

そこそこ高感度に強いD300でもやはり暗い場所の撮影ではかなりノイジーになるのですね。
非常に参考になりました。
500mmf4.5で暗い場所の撮影を手持ちというのが凄いですが、やはり三脚使用のシーンですよね。

カラスアゲハさんのお写真、くっきり素晴らしいですね。ルリビタキの♀でしょうか?

秀吉さん、何かキャラが変わられたような・・・(笑)
ところでカワセミはその辺の町中の公園にも結構いるようですよ。
池がある公園なら結構いるようです。意識しないと見つけにくいですが。
京都にはカワセミのいそうな池のある公園がたくさんありますね。

書込番号:8961797

ナイスクチコミ!2


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/20 08:10(1年以上前)

500mmf4.5さん、おはようございます♪

以前、おしどりを撮りに行ったとき対岸にヤマセミが出没しました。
時折雪交じりの雨が降るような天気で、見た目以上に暗かったですね。
D300+VR70-200mmF2.8G+テレコンTC-14EUでISO感度1600でした。
個人的には1600が上限かな?って思いましたので(^^;
D40板の書き込み番号8949476にそのときの様子を貼ってあります。
ノイズリダクションはオフで、等倍トリミングです。


秀吉(改名)さん
フッサール・ヒロさんがおっしゃるとおり、ルリビタキのメスと思われます。
羽の下辺りが黄色く、尾羽が青いように見えますので。
オスはその名の通り羽もきれいな青なんですよね。
といいつつ、わたしも写真でしか見たことがありませんが(^^;

書込番号:8961918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/01/20 08:16(1年以上前)

やはりD300でノイズが目立たない感度はせいぜい800までですね。
カラスアゲハさんの写真は本当に綺麗です。
ところでスレ主さんのシャッター速度はもう少し遅くはできなかったのでしょうか?
いくらなんでもISO2000ではノイズの嵐ですね!
D3を持ってしても2000はひどいでしょう。

書込番号:8961931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/20 09:39(1年以上前)

F6.3、1/500秒、ISO2000・・・

F5.6、1/125秒、ISO800におさえれば、もう少し明るく、ノイズも少なく高画質で撮れますよ。
500mmで1/125は余裕の範疇です。(三脚の場合)
たぶんゴーヨンゴを上手く使いこなせば、ISO2000を使う場面はそう無いのではと思います。

大口径レンズをいかすなら三脚がおすすめです。
手持ちも軽快で良いですが、あまり手首に負担を掛けていると腱鞘炎になってしまいます。
なにより画質が今より1.5倍は向上すると思いますよ。

ご検討を。(セールスマンみたくなってしまいました)

書込番号:8962135

ナイスクチコミ!0


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 icemic@blog 

2009/01/20 09:45(1年以上前)

当機種
当機種

再サンプリングあり

再サンプリングなし

最近は動き物を撮ってないので、高感度は使ってないですが
シャッターを優先させたい時は、ISO3200までのオートを使ってました。
ノイズリダクションは標準です。

それとブログなどに載せる場合、フリーソフトの「JTrim」でリサイズしてますが
その際に再サンプリングを行うとノイズが目立たなくなります。

塗り絵っぽいと言われればそれまでですが、あとは個人の好みですかねぇ。

書込番号:8962159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/20 10:19(1年以上前)

カラスアゲハさんのお写真は♂か♀か写真だけではわかりません。
オオルリ、コルリの♂は生まれた年の秋には青みを帯びるのですが
ルリビタキ♂が青みを帯びてくるのは3年目からです。
嘴がまだ新品なので今年生まれの個体でしょうから♀とも断定はできないです。

500mmf4.5さん、どうしても撮影したいシーンであればISO12800でもその上でも上げていきます。
アップされた写真の状況であれば、そもそもシャッター押しません。

書込番号:8962243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2009/01/20 12:12(1年以上前)

> 解像度出すためにボディ側ノイズリダクションOffにしてあります。
> 皆さん、暗い木陰や森等でISO設定は如何されて居られますか。

ということなので書きますが、D300で撮影する場合は、通常は
よっぽど暗くなければISOは200です。減感しても鳥画像の場合は、
目に見えて変化ありませんでした。なので、しかたなくISO200です。

よっぽどとは、止りものの場合には1/10を切った位からです。
動きのある場合は、1/125くらいは欲しいですが
ISO400以上にあげる必要を感じたことはありません。
そのような環境で撮ってもISO感度によるノイズよりも
光量不足による暗部のノイズが汚いため使えないことが
多いからです。

ノイズリダクションは常にOffです。

カメラの高感度が強くなることは賛成です。
でも不必要に感度を上げて撮影している画像を見ると残念に思います。
感度とSSを適正に設定して撮影すれば、もっともっと綺麗に
撮ってあげられるのにと、、、

スレ主さんは、解像感を重視してノイズリダクションを
Offにまでして撮影してらっしゃるのですから、ただ撮れれば
良いとはお考えではないようにお見受けします。
是非、感度の設定を下げたカットも数カット挑戦してみてください。
その上で、何が一番良いかはご本人の判断だと思います。

書込番号:8962524

ナイスクチコミ!0


スレ主 500mmf4.5さん
クチコミ投稿数:46件

2009/01/20 12:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

翡翠

みなさん、アドバイス深謝しまっす。

トリマクロさん 

>F5.6、1/125秒、ISO800におさえれば、もう少し明るく、
>ノイズも少なく高画質で撮れますよ。
>500mmで1/125は余裕の範疇です。(三脚の場合)
>たぶんゴーヨンゴを上手く使いこなせば、
>ISO2000を使う場面はそう無いのではと思います。

通常三脚使っています。
昨日は木々の中に入っていたので木にもたれたり
杭にレンズを寄りかけたりして撮っていました。
しかし、掲載の2枚のイメージは翡翠が木の枝の中で
かがまないと撮れない角度でした。
兎に角緊急用にISOを上げ翡翠が首を左右に動かしていたので
AEをMモードに切替シャッタースピード1/500に上げた次第。
ISOあげた場合、露出は敏感になりますね。
暗い場所の露出は出来るだけAEモードに徹したいと思います。
因みに、同じ日にレンズ先端を杭に支えて明るい枝の翡翠添付します。
全てトリミング後サイズ800リサイズ。

書込番号:8962581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:3件 ナカザワのアルバム ブログ 

2009/01/20 13:59(1年以上前)

開放4.5で撮影はしないのでしょうか?
もう少しシャッタースピード稼げるのでは?

500/4.5の開放はあまり良くないのでしょうか?

私の友人等は開放で飛び物撮っていますが・・・飛び物はやらないのですか?

ISOオートで飛び物は?

書込番号:8962866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/20 16:18(1年以上前)

手持ちでフットワークを軽くして、できるだけ多くの鳥を写真に納めることが
目的でしたら、今のままのスタイルで良いんじゃないでしょうか。
鳥撮りを始めたばかりの頃は私もそうでしたね。

ただ数は撮れますが、絶対に三脚を使って撮影した写真の画質には敵いません。

ちなみに新しい作例ですが、ISO800で1/400はやはりもったいないと思います。
ISO200で1/100ならもっとお腹の産毛が解像していたのに・・・と思ってしまいます。

書込番号:8963274

ナイスクチコミ!1


スレ主 500mmf4.5さん
クチコミ投稿数:46件

2009/01/20 18:53(1年以上前)

トリマクロさん、今晩は!

>ちなみに新しい作例ですが、ISO800で1/400はやはりもったいないと思います。
>ISO200で1/100ならもっとお腹の産毛が解像していたのに・・・と思ってしまいます

翡翠は魚を狙っている時は動かないからそれでも可能かも知れません。
作例の翡翠は捕食の後みたいでお腹が大きく膨らんでいました。
首を左右上下に振っていたので500mm 実質750mmでSS 1/100は無理でしょう。
野鳥撮りは先ずブレないことを優先にチャンスをものにするやり方です。

書込番号:8963832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/01/20 20:24(1年以上前)

フッサール・ヒロさん&43♪さん

先生の正体はルリビタキの♀か幼鳥ですか。とてもきれいですね。
ご教示ありがとうございました。

書込番号:8964212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件 ニコンオンラインアルバム 

2009/01/20 22:00(1年以上前)

こんばんは。

私も暗いシーンは三脚使用時でも感度は上げます!
仰る様にカワセミが首を振ってると1/100は厳しいですから・・・
撮影後SS不足でブレたショットになる事が一番怖いですし。

失礼かと存じますが、絞りを開放で撮影されなかった理由はなんでしょうか?被写界深度を考慮してのF5.6でしょうか?
少し気になったもので・・。。

書込番号:8964752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2009/01/21 15:34(1年以上前)

500of4.5さん、こんにちは。

私はキヤノンの40Dで、カワセミを撮ったりしております。
友人が、D3のゴーヨンを使っており、とてもうらやましく思っていたところです。
また、このD300も格好良く(他山の花は赤い)、高感度にもキヤノンより上だと思っておりました。

ところが、最初の画像を拝見して???
D300って、ISO2000ぐらいではもっと綺麗に写るはずだと思いました。

先日、40Dに400oF5.6にテレコン1.4倍をかまして(プアーマンなので 汗)、40Dにとって、最高感度の1600(普段はISO800使い)で写しましたが、ノイズが少なくとても綺麗に写っていました(とても意外でした)。

なので、40Dよりも高感度に強いD300ならもっと、綺麗に写るはずだと思い不思議でした。

あとで、「翡翠 撮ったまま」を拝見して合点がいきました。
アンダーすぎるようですね。
こういったシチュエーションでは露出をもう少し、オーバー気味にかけないと、アンダーになってしまいますね。

500oF5.6さんもお気づきになり、編集ソフトで明るめに修正されておられますが、アンダーを明るく修正すると、画質は極端に悪くなりますね。ISO2000にしたからだけではないと思います。

私もブレ対策、ホバーリングを写すためにISOを上げ、SSをかせぎます。
また、他の方が開放値で写されることをお薦めのようですが、一段絞った方が画質は良くなるので、その辺を判断されたのであろうと推察させて頂きました。

後で添付されたお写真、さすが、D300って、いうか、とても綺麗に撮られていますね。

お互い、鳥愛好家として、カメラメーカーにとらわれず頑張りましょう。

書込番号:8967679

ナイスクチコミ!1


スレ主 500mmf4.5さん
クチコミ投稿数:46件

2009/01/21 18:05(1年以上前)

ジェンダーマンさん、みなさん、今晩は!

アドバイスとご理解頂き有難うございます。
野鳥、特に翡翠に出逢うと興奮が先にたち
暗いところの物を見つけると早く撮ろうが先行し慌てます。
常緑樹の中は以外に暗く、ついISO上げ撮っちゃう操作になります。
今回は暗かったですが何とか見れる容になっていたのでホットしました。
この経験を活かしてより良いものを撮りたいと思っています。
有難うございました。
 

書込番号:8968217

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/21 21:29(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。
皆さんから、ISOや絞り設定のアドバイスがありますが、人それぞれ求めるカットによっても変わりますよね。
自分もスレ主さん同様野鳥の微妙な仕草や動きを納めたい時は多少ISO設定を上げます。完全な止まりもの狙いであれば、1/10程度であっても必要以上にISO設定を上げません。
いずれにせよ、場数を踏んで自分なりの設定を見つけるしかありません。
ちなみに、自分はD300の場合はISO640を上限に使用しています。
それから、多少絞る事はいいと思いますよ。飛びものも多少絞る事が多いですね。開放を使う機会は限定的です。シャッタースピードも上げたり遅くしたり求めるカットを頭で描きながら設定を変えています。

書込番号:8969179

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ついに !!!

2009/01/18 12:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:17件

念願のD300購入&デビューを果たすことが出来ました!
コレも先日背中を押していただいた皆様のおかげです。
購入価格はキタムラで\195000ー
VR18-200レンズセットにD700を買わないと貰えなかったカメラバッグ
(おまけとは思えないしっかりしたものです)を付けてもらいました。
最初はもっと残念なバッグしかついてこなかったのが、店員さんの好意で
グレードアップしていただくことが出来て、ラッキーでした。

さて、昨日早速子供を連れてデビュー戦に選んだのは名古屋港水族館。
今まで使っていた"ペンタックスのist D"では、水族館という暗い室内の撮影には大変苦戦して
きましたが、D300はどうでしょう!!!感度を上げてもとてもキレイ!!
三脚いらずでバシバシ(連射もすごい為面白くて撮り過ぎましたが(-_-;))撮れる!!
ist Dに比べて各種設定がとても簡単で刻々と変化する状況、子供の動きにあわせて
変更するのもストレス無く出来て、撮りながら恍惚としてしまいました。
(回りの人にはカメラを抱えたにやけたおっさんに見えていたはず)
まあ、もともとがist DですからペンタックスでもK20という名機もあるので同じような感動
はもしかしたら味わえたかもわかりませんが、
高感度1600-3200撮影の魅力!、
連射速度の爽快感!
シャッターを切った時の心地よい音と感触!、
決して弱点にならない重量感!
は、やはり本機で無ければ味わうことが出来ないのではないかと思いました。

1日では当然D300の魅力を全て引き出し感じることは出来ないと思いますが、
それだけにこれからのカメラライフが楽しみでもあります。

良き相棒に出会えたことに感謝しながら今日も子供と
出かけてきます。

長文大変失礼いたしました。

書込番号:8952498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/01/18 15:12(1年以上前)

先ほどD90+Tamron18-200の散歩から帰還しました。
D300は使ったことがありませんが、店頭で触って良さは分かります。

>回りの人にはカメラを抱えたにやけたおっさんに見えていたはず
だと私も思います。

以前散歩の途中で見かけた、子供を撮られていた方は三脚にコンデジでしたね。手法は間違いなくても機材が不十分では---。
僭越ながらそういった点でゲジBONさんのお子さんは恵まれています。
3-4歳の小さな子でも機材の高い安いの違いは分かるようですね。購入おめでとうございます。

書込番号:8953014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/18 16:28(1年以上前)

別機種

ISO800にて

ご購入おめでとうございます。
名古屋港水族館は、照明が明るいのでしょうね?
須磨水族館では、ISO800、F2.0でSSが1/20秒でした。

書込番号:8953380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/01/18 19:31(1年以上前)

当機種

シロイルカ君

ゲジBONさん 
こんばんは

ご購入おめでとうございます
>本機で無ければ味わうことが出来ないのではないかと思いました。
>これからのカメラライフが楽しみでもあります。
私もD300を購入した時のそんな記憶が蘇る気がします
是非楽しい写真を沢山撮ってUPして下さい。

鴨川シーワールドのベルーガ(シロイルカ君)です




書込番号:8954395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/01/18 21:10(1年以上前)

当機種

ISO2500 f5,6 1/40 200mm

うさらネットさん こんばんは
そうなんです、子供の写真は少しでもキレイにたくさん残したかったので
少々大きな出費でしたが、いずれ喜んでもらえるはず!!
まあ、ワタシの趣味の方が大部分ではありますが(^_^;)

じじかめさん,いさはんさん こんばんは。
ワタクシの初陣の写真UPしてみます、初めてなので上手くUPされるか不安ですが・・・

明るいレンズだと、感度を上げ過ぎずにクリアな撮影が楽しめていいですね。
早くも、次のレンズをどうしようか悩み始めています・・・
キットのレンズで大体必要な焦点距離は賄えてしまう為、やはりカブってでも
スペシャルなレンズがいいですね!

書込番号:8954934

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/01/18 21:33(1年以上前)

当機種

明るい水族館ですが...

こんばんは。

D300ご購入おめでとうございます。D300でストレスフリーな撮影を楽しまれているようですね。水族館だとF2.8以上に明るいレンズが欲しくなってくるかもしれません。。

書込番号:8955068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/01/19 19:10(1年以上前)

ゲジBONさん

D300ご購入おめでとうございます!
私も今年からD300デビューしました。
MB-10Dをつけたり、ストラップをお気に入りのものに取替えたり
丸型アイカップを購入したり・・・
楽しくて仕方ありません。
昨年までD2Xでかなり苦労して撮っていた場面でも、D300なら容易に撮れるのが嬉しいです!

書込番号:8959043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/01/21 16:29(1年以上前)

ゲジBONさん、初めまして。
D300購入、おめでとうございます!!
ほんと撮影が楽しいカメラですよね〜。
もちろんゲジBONさんの腕もありますが、撮影してて自分の撮影技術が向上したんじゃないかと錯覚するくらいに素晴らしいですよね。

これからもバシバシ使っていきましょう。お互いに。

書込番号:8967865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信28

お気に入りに追加

標準

あ〜 経験不足…

2008/11/25 00:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:55件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

マイルCSを撮りに京都競馬場に行ってきました。馬を撮るのは初めてです。
使用レンズ、VR70−300。三脚なしの手持ち撮影。
撮影場所、ゴール板の斜め後ろ約40M。
カメラ設定、AF−C,21点ダイナミックAFエリア。
撮影方法、ゴール板付近を狙っておいてファインダーに馬が飛び込んできた瞬間から連写。

結果が上の写真(泣き)。

このクチコミには、馬撮りされる方や、犬撮りされる方、鳥撮りされる方の
素晴らしい写真が多数UPされてます。
動きの激しい被写体を撮るためのノウハウをご教授下さい。

あと、なぜ失敗してしまったのか、根本的なことが間違っていたのかも
ご指摘頂ければ幸いです。

書込番号:8687382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件

2008/11/25 00:41(1年以上前)

Go! bankrupt直行便さん、写真が来ていません(><)

書込番号:8687433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/11/25 00:43(1年以上前)

当機種
当機種

あらら…

う〜ん…

すみません。

容量が大きすぎて貼れませんでした。

トリミングして貼ります。

書込番号:8687444

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/11/25 00:58(1年以上前)

流し撮りで検索してみて下さい。

書込番号:8687517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2008/11/25 01:01(1年以上前)

競馬場撮影の経験はありませんけど、
どのような画を希望だったのでしょうか?(^^)
察するに、流し撮りの写真のイメージで仰られているのかも
しれませんね(^^)

想像するに、AF-Cで狙っても、このスピードは
追従は難しいんではないでしょうか?

AFロックで置きピンでISO800だと、もうすこしシャープに撮れるんでは無いでしょうか?

・・・と思ったのですが、申し訳ありません。
私の作例を漁ってみましたが、うまく説明できるものが見当たりません(^^;




書込番号:8687531

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/11/25 01:15(1年以上前)

こういう写真撮る時ってシャッタースピード速くてもレンズは一応振らないとww

書込番号:8687579

ナイスクチコミ!3


02Tomさん
クチコミ投稿数:1件

2008/11/25 05:12(1年以上前)

娘のサッカーの写真を撮っています。絞りはほぼいつも開放で、1000分の1秒、出来れば1600分の1秒以下の短いシャッター速度を維持するように努めています。

まずは、高感度、絞り開放、早いシャッター速度で被写体の動きを止めてみてはいかがでしょうか?

書込番号:8687912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2008/11/25 07:24(1年以上前)

Go! bankrupt直行便さん
おはようございます。

ISOを御自分の許容ギリギリ迄上げて、SSを上げるか、ISOを下げて、程々の絞りを保ちつつ、SSを思いっ切り下げて、流して撮るか。

何れにしても、ショットの瞬間だけでは無く、その前後共、被写体を追いかけて下さい。

次はきっと良く撮れますから。

書込番号:8688078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/25 07:25(1年以上前)

別機種

D70にシグマ70-300

馬に合わせてカメラを向け続けるといいと思います。(シャッターを押した後も)

書込番号:8688081

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2008/11/25 08:02(1年以上前)

別機種

貼り付け2枚目の真ん中の方のような、明るい大きいレンズで撮りましょう。
って冗談はさておき、AF、ブレ両方外れてますね。
AFのやり方は色々ありますが、確率が良いのは、AF−C、中央1点で撮りたい馬をコーナーを回ってきたあたりから追いかけて撮ることです。流し撮りもそうします。

ブレは、ウマさんが上下しますのでなかなか防ぎにくいのでシャッタスピードを上げるしかないですね。D300の新ファームは、ISO自動感度設定の値が500以上上げれるので、上限設定をしてシャッタスピードとノイズ感の妥協できるところまでISOを上げるしかないですね。
撮り方でブレ、AFずれがなくなりそれでも解像感に満足できなければ、明るい大砲を購入ください。

書込番号:8688136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/11/25 08:33(1年以上前)

スレ主さんが試された撮影方法は「置きピン」と言うテクニックに近い物です。

この方法は、動く被写体をシャープにキッチリ写し止める…のに向いています。
予め、被写体が通る場所を予測し…撮影ポイントに前もってピントを合わせて置くテクニックで…基本的に連写では無く…待ち伏せしての一撃必殺技です(笑

コレに対して「流し撮り」と言うのは…
背景を流し、手足や車のタイヤ等…動きの有る部分をワザと「ブラして」…漫画の画の様に描画に「動き」を表現するテクニックです。

従って…ワザとブラす為に、少し遅いシャッタースピードを選択します。

撮影ポイントの少し前から…シャッターボタンを半押しして、ピントを十分に食いつかせます。
ピントが食いついたら…被写体の動く方向とスピードに合わせて(フレーミングを一定に保ちながら)カメラを振りながら(カメラを動かす)連写で被写体を追いかけます。

スレ主さんは…
流し撮りのカメラ設定で…
置きピンの撮影方法をしたものと想像します。

参考まで

書込番号:8688194

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2008/11/25 08:52(1年以上前)

>スレ主さんが試された撮影方法は「置きピン」と言うテクニックに近い物です。
おきピンはマニュアルフォーカスでピンを来るであろうところにあわせて、ハイスピード
シャッターで撮影ですが、単にAFで撮影モードもPオートで右から来た馬さんを連射で撮っただけのような気がしますが、、?
フォーカスはクラブケイバ付近の後ろだし。おきピンとは程遠い。
ましてや流しでもない。って感じですけど。

ISO640、1/500 F5 VR-70-300(170)ですからね。

書込番号:8688244

ナイスクチコミ!1


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 icemic@blog 

2008/11/25 10:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

シグマ100-300

シグマ100-300

シグマ100-300

Go! bankrupt直行便さん こんにちは。

ゴール板付近を狙って・・・とありますが、写真判定のような写真が目的でしたら
MFで「置きピン」がいいと思います。シャッタースピードももっと速い方がいいと思います。

スピード感のある写真でしたら、ファインダーで馬を追っかけながらAF-Cで連写したらいいと
思います。一脚を使うとやりやすいですよ。^^

馬はいいですね。私も馬券は買いませんがよく競馬場に行きます。


書込番号:8688475

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/25 11:09(1年以上前)

じじかめさん、icemicさんの作例を拝見しますと、流し撮りの場合、さほど速いシャッタースピードでなくてもきれいに撮れていますね。

また、#4001さんの

>従って…ワザとブラす為に、少し遅いシャッタースピードを選択します。

にも納得しました。ありがとうございました。

書込番号:8688598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2008/11/25 12:23(1年以上前)

同じ機材で競走馬を撮影しています。
昨日のマイルCSはお天気があまりよくなかったですね〜。
中央競馬だと近づけないのも痛いですよね。

私も初めて競馬場へ撮りに行った時とりあえずの連写でピント外しまくりました(^^;
けど連写より1枚1枚を落ち着いて合わせればピントは来るようになりましたよ。
ちなみに9点を使っています。
流し撮りならSS1/125でもいけます。
出先なので写真貼れなくてすみません・・・。

書込番号:8688831

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2008/11/25 18:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D40+タムロン70-300の作例です。小倉競馬場です。
絞り優先モード、AF-Sにて連写。

私の撮り方はシャッタースピードが1/500以上になるように設定して、ファインダーの中央に馬がくるようにしっかりカメラで追いながら連写します。
ズームは予め適切な位置に合わせておいて撮影中はあつかわないことです。

写真は前柵いっぱいから撮ったものですが、最初はスタンドからのほうが撮りやすいです。
2,3レース撮影すればコツはつかめると思います。

書込番号:8689852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件 D300 ボディの満足度5

2008/11/25 19:31(1年以上前)

別機種
別機種

新潟競馬場で主に撮影しています(画像は盛岡と東京ですが^^;。。)

カメラはみなさんと同じく、必ず振ります。

ファインダーの同じ場所で、お馬さんを捉え続ければ、AFも
ちゃんと機能して、ぶれも無くなる筈ですが、それが難しいです。

いつもは返し馬で練習しています。1頭だけですし、スピードも
押さえ気味なので、割と撮りやすいです。
でもレースになると、最終的にどの馬が一着になるのか分からないので
難しくなります。


自動車が大体同じ速度(6〜70km)なので、
それで練習するのも良いと思います。

練習すればきっと、上手く行きます(^^)。

上手く行かない時はパドックで息抜きです(笑)

書込番号:8690124

ナイスクチコミ!2


DC2GDBさん
クチコミ投稿数:1件

2008/11/25 20:17(1年以上前)

当機種
当機種

僕の場合、絞り開放、SS最低1/800以上になるようにISOを設定し、
AF−C、9点ダイナミックAFで撮っています。
置きピンするようなことはせず、遠いうちから目的の馬をAFして、
近づいてきたら馬の動きにカメラを動かしながら連写しています。

撮りたい写真と合うか判りませんが、作例を上げておきます。

書込番号:8690298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2008/11/25 21:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ss 1/60

ss 1/800

ss 1/30

Go! bankrupt直行便さん はじめまして

わたしも年に1,2回撮影に行ってます
まだまだ腕は有りませんが (汗)

どのような絵を撮りたいのでしょうね?

わたしは↑の様な絵が好きなのでSSは遅めですが
腕がついて行かないのでまだまだです、、、
右のはやりすぎですが 汗

設定はAF−C、シングル又はダイナミックの場合は9点で撮ってます
やはり動体の被写体は狙いを定めてシャッターを切る前も後も追い続ける
事だと思います。
後は手振れ等が出なくなる様練習あるのみでしょうか 笑

作例のss1/500ならもう少しシャープに撮れると思いますよ
設定は限られてますので練習しましょう。←わたしもですが 笑

因みにわたしは一脚使ってます。

書込番号:8690669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2008/11/25 22:24(1年以上前)

当機種
当機種

わわ、みなさん素敵で載せるのが恥ずかしいですが。

DC2GDBさんのは解像がすごいですね。
VR70-300だとVRをActiveにして振って撮ってます。

また撮りたくなってきました。

書込番号:8691124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2008/11/25 22:28(1年以上前)

DC2GDBさん 328だと思うよ。

書込番号:8691155

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信31

お気に入りに追加

標準

D300+30mmF1.4+スピードライト

2009/01/15 17:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 柾吉さん
クチコミ投稿数:167件

スピードライトのことで迷っているのですが、(スレ違いなのは承知してますが)所有しているカメラがD300なのと、こちらの板の方が書き込み量が圧倒的に多いのでこちらの方がレスが着きやすいと思い、こちらで質問させてください。

今持っているレンズは、
SIGMA 30mm F1.4
TAMRON 90mm MACRO
SIGMA 10-20mm
NIKON 18-200mm VR
で、中でも2歳になる子供の室内撮影が一番頻度が高いためSIGMAの30mmがほぼ「つけっぱ」です。
ですが、夜になると室内の照明が白熱色の為、F1.4をもってしても(最近特に動きが早くて)被写体ブレしやいです。
内臓ストロボではイマイチ色合いに満足できず、スピードライトでバウンス撮影をしてみたいと思い購入を考えています。
スピードライトでのバウンスを使えば、今のところ保育園の運動会くらいしか出番がない18-200も室内撮影で使って遊べるかなと言う思惑もあります。

そこで、SB-600とSB-900で迷っています。
予算はSB-900がギリギリ範囲内です。

私のような使い方を想定した場合は、SB-600で十分でしょうか?
みなさんの書き込みを見て、SB-900の方が光量以外に調光性能が良いのは理解していますが、14畳程度のリビングでバウンス撮影を考えたときにも差が出ますか?

価格や大きさ軽さを考えれば、SB-600で十分であれば、SB-600にしようと思います。
今のところは家での撮影以外でスピードライトの使用は想定してません。
アドバイスよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:8939036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/01/15 17:29(1年以上前)

SB-600でいいんじゃないでしょうか。

書込番号:8939052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/01/15 17:39(1年以上前)

柾吉さん、こんにちは。

大は小を兼ねますから、絶対にガイドナンバーが大きい
ストロボの方が良いです。

迷っておられるなら、SB-900です。

14畳のリビングで差が出るか出ないかは、定かでありま
せんが、例え今は差が出ないとしても、差が出るシチュ
エーションが出てくる場合もあります。

ちなみに、SB-900が出た今、SB-800が少し安く買えると
思いますが、どうでしょう。
私なら、SB-800を選択すると思います。
って、持っているから買いませんが (^^;

書込番号:8939076

ナイスクチコミ!1


sen2525さん
クチコミ投稿数:31件

2009/01/15 17:49(1年以上前)

私は最近SB-600からSB-900に買い換えました。
半年使いましたがSB-600で光量不足で困ったことはありませんでした。

ただ600を買ってすぐに800が欲しくなりましたが電池の使用本数の関係で悩んでいるうちに製造中止になったため900を買いました。
今悩んでらっしゃるなら600を購入したら、あとから900が欲しくなると思います(^^;)

書込番号:8939106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/01/15 18:34(1年以上前)

 光量的にはSB-600で全く問題はありません。第一のお勧めはSB-600としておきます。

 但し、SB-900はバウンス撮影の幅が広い、DX対応のいろんなからくり他いい部分はたくさんあります。ただしこれらは、知識と技術で十分にカバーできます。

 長い目で見たとき、とても遠い距離から被写体を撮影することが無ければ、SB-600で十分でしょう。

書込番号:8939293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/01/15 21:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

35mmF2D

AT-X165

VR18-200mm

いつもの使いまわし画像ですが^_^;

SB600の作例です。

部屋は10畳程度の広さで天井がロフト(吹き抜けの斜め天井)になってます。天井の高さは最高で3.8M程度かな??

書込番号:8939953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/01/15 21:34(1年以上前)

別機種

長押(なげし)のデーライト型写真専用電球500W×2灯

  ・ご参考。掲載写真は、室内の長押の写真電球500W×2灯です。

  ・外付けストロボはいろいろな場合に使われます。
  ・バウンスは-3.0EVから+3.0EVまで調光しながら使うと思います。
  ・光量は距離の二乗に反比例です。
  ・光量の大きい方が使い道が広いです。
  ・買うなら大きい方がいいと思います。SB-900をご推薦。
  ・私は、SB-28(F6など)、SB-800(D200など)、 (当時最大光量)利用です。

  ・現時点では、ストロボを買われるのも一案ですが、逆に、
   撮る時によく使われる部屋自体を明るくするのがいかがでしょうか。

  ・例として、天井等に102ワット(円環蛍光灯30+32+40W)、
   又は、160W(直管40W×2本×2箇所)、
  ・私は、写真用電球1000W(青色、500W×2灯、各籠付き、各クリップ付き、各スイッチ付き)
   などを付けています。

  ・ライティングは結構、奥が深いと思います。プロからは、7年かかると聞いたことが
   あります。

  ・いろいろな、ライティングをご検討くださいませ。
  ・私は室内での物撮り、接写にもライティングを利用しています。
   物撮りの接写など、
   HPの下の「フォトメモ」
   をご参考までに。

書込番号:8940089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2009/01/15 21:53(1年以上前)

候補にも挙がってませんが…^^;
キタムラでSB-800が3万円台だった時に買いそびれたので、こんなの買ってみました。

http://kakaku.com/item/10604010113/

今の所、出番がなくて眠っている状態ですが…

書込番号:8940192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/01/15 22:30(1年以上前)

SB-900は機能に比例し、ボタンも増えましたが、やはり機能が多くメニューを開くことになります。
僕もSB-600をお薦めします。
この大きさの差は重要です。機材は少しでも軽く少ない方が良いです。
D300なら、ガイドナンバーが足りなくなることは余りないです。
SB-900はSB-600に機能をプラスしたいとき、2台目で良いかと思います。

書込番号:8940456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/01/15 22:31(1年以上前)

参考になればいいのですが。
SB-600と800を持っていますが、普通の家ならフル発光しないので光量による違いはないと感じます。我が家は狭いので600で十分です。私だけかもしれませんが、600の方が部屋が狭いせいなのかチャージの時間が800(電池4本)より早く感じます。
コストパフォーマンスでは600ですが、購入資金があるのでしたら800や900をお勧めします。その方が後悔しないと思いますし、600にはない機能の恩恵も受けられます。

書込番号:8940464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/01/15 22:36(1年以上前)

ちなみにシグマでの調光はかなり暴れますから、何枚か撮影し調光補正が必要です。

書込番号:8940499

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D300 ボディの満足度5

2009/01/15 22:48(1年以上前)

柾吉さん

こんにちは
SB-900、800、600、400、200Rを使ってます。(+コマンダーもありますが)


SB600は2台手持ちあります。
ニコンクリエイテブシステムのワイヤレス制御のスレーブとして主につかってます。

機能の制限とかSB-600ありますので主灯としてはSB800、900を主につかってます。
もし予算に余裕があるのであれば、SB900の方が応用は利くかと思います。

また、WG(これがまた、D3、D300,D700別売りなのですが)を装着することでキャノン580EXII同等に、スピードライト接点がある程度の防滴防塵構成にできますので、急な雨とかでも使いではありますね。

それと、SB900のソフトケースはよく出来てます。賛否は別に、小型のディフユーザーと、色フィルターホルダを本体とは別に収容できますし、持ち運び便利ですよ。

もっとも、旅行とか荷物減らしたいときはSB400だけでお茶濁す事も多いですが(苦笑


書込番号:8940593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件 ニコンオンラインアルバム 

2009/01/15 23:00(1年以上前)

14畳のリビングでしたら、SB-600で充分だと思います。

私はSB-900の大きさに抵抗があり、SB-800にしたくちです。
余談ですが、オークションなどで中古を落札し、
性能を確認したうえで購入されるのはどうでしょうか?
中古ですと、オークションに出品しても
落札価格と同じ位の値段で再度落札されると思いますので、
実質送料+5%の落札手数料の出費で済みます。

私は以前カメラ選びにこの手を使いました・・・笑い

書込番号:8940655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:529件

2009/01/15 23:40(1年以上前)

輝峰(きほう) さんの常設ライティング。皆さんには全く理解されてないようですね。

しかし私は昔自分の子供が産まれたころに、室内ライティングを覚えました。

最も当時は8mm(フィルム)だったので、ワニ口グリップに電球をつけて撮影しました。

近日に新生児撮影を控えています。部屋は徹底的にくらい状態。そこで、

>部屋自体を明るくする→被写体に適当な光を当てる。

1000ワットはやりすぎですが、3,40ワットをうっすらと当てて感度を上げれば、カメ

ラ(使用予定はD700,D90、D40)やレンズなどにこだわらず、新生児の寝顔がとれ

ると期待しています。

ここで回答される皆さんは、ストロボ使用一色ですが!乳幼児へのストロボ使用はできるだけ

避けるべきと、私は考えています。

書込番号:8940949

ナイスクチコミ!1


スレ主 柾吉さん
クチコミ投稿数:167件

2009/01/15 23:41(1年以上前)

予想以上にたくさんレスいただきました。
ありがとうございますm(__)m

しかし、決断できない・・・(^-^;)

ぼくちゃん.さん>
そうなんですよねー。
まさにその一言が何回も自分の中で出てきてます。

じょばんにさん>
差が出るシチュエーションってのは、今のところ思い付くのはいつかは決まってないけどそのうち訪れる身内の結婚式くらいかなぁ。今のところ。
確かに大は小をかねるっすよね。
そういうことを考えるとSB-900の方がいいのかなぁ。
SB-800は、現時点の価格は900と大きく変わらないので、それなら900の方がいいかなって感じなんです。
価格.comの900の板もけっこう読んだんですけどね。まぁ、耳年増が語るなって感じなんですけどね(←オレ(^-^;)

sen2525さん>
電池の仕様本数の関係での悩みってどういうことでしょう?
できれば具体的に教えてほしいっす。

ridinghorseさん>
それを聞いたら逆にSB-900に傾いてしまうんですが・・・(^-^;)
DX対応のいろんなからくり、体験したい。
「知識と技術でカバー」は・・・耳が痛いっす。
(今もD300の性能に助けられて写真撮れてるところも少なからずあるので)

#4001さん>
作例のアップありがとうございます。
やっぱりバウンスは影の出方がが自然で違和感ないですね。
フラッシュ使ってる感じがまったくしないです。
オレもこういう写真が撮りたい。

輝峰(きほう)さん>
画像アップありがとうございます。
これすごいですね。撮影用のライトなんですよね?
ライティングって奥が深いんですね。
ただ、やっぱりリビングの照明は間接照明でちょっと暗めにするのが気に入ってるんで・・・こっちは変えられないんですよね。

し、しかし、、、
「“長押”ってなにがですか?シャッターボタン長押ししても連射されるだけですよ〜!」
ってバカ丸出しのレスしちゃうとこでした!
Yahooの辞書検索で解決しました。イヤー、あぶないあぶない(←手遅れ)


ココナッツ8000さん>
SB-800、3万円台だったらちょっと考えちゃいますね。
でも、やっぱり、SB-600か900がいいなぁ。

ニッコールHCさん>
なるほど、今現在の用途ではSB-600で足りるのであれば、とりあえず今回はSB-600を購入しておいて、浮いたお金は次に買うレンズの資金にするか、先々SB-900を買うときの資金にするかってとこですね。

さんきすとさん>
実際に持って使ってらっしゃる方の意見はすごく参考になります!
ありがとうございます!

厦門人さん>
すごいラインナップですね!
カタログや量販店でちょっと触っただけでは分からないことまで教えてもらえるので本当に助かります!

roadout123さん>
なるほど、オークションですか。
ちょっと考えて見ます。
昨日オークションでSB-800見かけたんですよね。


でも、やっぱり600にするか、900にするか、まだ決めきれないでいます。
今想像してるだけの使い方なら600で問題ないんですが、将来的なことを考え今手元にお金があることを考えると900にしとくか・・・。

書込番号:8940957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/01/16 01:20(1年以上前)

SB-600とSB-400のユーザーで、SB-900は借りたことしかありませんが、
基本的にバウンス撮影が好きでSB-16AとB以来の数多くの
Nikonスピードライトの愛用者です。

私の経験では、お使いの状況において、
気になる差が生じるとは考えられません。

書込番号:8941446

ナイスクチコミ!1


スレ主 柾吉さん
クチコミ投稿数:167件

2009/01/16 09:54(1年以上前)

カメラ大好さん>

ありがとうございます。

私も昨夜の多くの方のアドバイスを何回も読み返してSB-600にしようかなと思っています。
皆さんのレスを集計してみた(笑)ところも、SB-600を推してくれてる人の方が若干多いのもありますし。
今の使い方で差が無いのであれば、値段も手ごろで小型軽量で操作も簡単(らしい)なSB-600にしようと思いました。
(でも優柔なんで、買うまでわかんないんですけどね ^-^;)
今日か週末には買っちゃおうと思ってます。

レス付けて下さった皆様>
アドバイスありがとうございました。

書込番号:8942157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/01/16 10:40(1年以上前)

当機種

ハリーです。

柾吉さん 
こんにちは

先月ですが、予算ぎりぎりでSB-900を購入いたしました。
D300での初心者の使用ですが、主に室内の集合写真用(+子供写真など)に使用しています。

あまり参考にならないと思いますが
サイズ・重さはSB-600に比べて確かに大きいと思いますが
至近距離ですと想像よりも連写が出来るんですね

また配光に均一モードがあり通常モードよりも良い感じがします。
もし大きさ等がOKで、SB-900が予算内でしたら、SB-900の購入が後悔ない様に思います。

D300を介してSB-900のファームウェアのバージョンアップも出来るんですね!

書込番号:8942288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/01/16 15:04(1年以上前)

柾吉さん
こんにちわ

この記事を書かれた理由だけですと・・・
「kenko の影取り」なんか、どうでしょうか?

SB600,800,900と言う選択肢もありますが、
14畳とは言え、30mmレンズでしたら、遠めからは狙わないと思いますし、
内蔵フラッシュを使えるなら、軽快で良いかと思います。

ただ・・それ以外(子供の室内遊戯)などで、使用すると言う用途も、
含んで検討されているのなら・・・スピードライトで良いと思います。
その場合の私のお薦めは、SB800ですね。


バウンズの場合、天井は白ですか?
茶色やクリーム色ですと、バウンズで色が変化する可能性もありますね。


記事に書かれた用途として考えると、「影取り」でも、いいかもしれませんね。
または、内蔵ストロボの廻りにコンビニ袋を巻いてみても、自然な光になりますよ。
これは、無料で試せますから、やってみても良いかもしれません。


kenko 影取りのインプレ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/08/23/2063.html

書込番号:8943047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/01/16 16:14(1年以上前)

おいらも大は小を兼ねるという意見に賛成です。
おいらはSB-800を使ってます。満足してますし
重宝しています。特に室内撮影では。

SB-900もお金に余裕ができたら買うと思います。
予算ぎりぎりでSB-900が買えるのであればSB-900を買ったほうが
無難に思いますよ。

書込番号:8943245

ナイスクチコミ!1


sen2525さん
クチコミ投稿数:31件

2009/01/16 18:19(1年以上前)

柾吉さん

SB-800は付属の増設電池パックがあり、5本で使用すると発光間隔を短縮することが出来ます。
私はスピードライトと、MB-D10にエネループを使用していまして充電器が4本対応ですので4本単位に拘っていました。

エネループ充電器2台とエネループ24本使っています(4本一組で番号ふっています)
 

書込番号:8943620

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信23

お気に入りに追加

標準

☆入賞しました☆彡

2009/01/18 20:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:95件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

初めてカキコミ致します。

東京の後楽園のラクーアイルミネイションフォトコンテストというのが、
去年ありまして、8枚写真を提出したところ。。。

☆そのうちの2枚が入賞しました♪

カメラは、D300とシグマ18−50F2.8の組み合わせです。

タイトルは、

『愛ある唄をあなたに』



『天からの贈りもの』です。

D300最高です!!

・・・・・でも、この機会にD3に走りそうです(汗)。。。。

ラクーアに行かれたら、見てみてくださいませ!
シグマの写りもいいと思います。オススメです♪

書込番号:8954676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/18 21:32(1年以上前)

入賞おめでとうございます。

フォトコンテスト入賞すると言う事は、これからの写真を撮る上において励みになると思います。

今の気持ちを忘れる事無くこれからも素敵な写真をお撮りください。

書込番号:8955063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2009/01/18 21:40(1年以上前)

おめでとうございますo(^-^)o

ところで、ネットでは見れないんでしょうか?

見たいなぁ〜♪

書込番号:8955118

ナイスクチコミ!0


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/18 22:20(1年以上前)

ラウニィー さん

こんばんは。
それはそれは、大変おめでとうございます‥(^_^)♯
私もぜひとも拝見いたしたいです。

でも入選作品というのはそのコンテストの運営会社に帰属してしまうので

見れないのでしょうか?

書込番号:8955409

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/01/18 22:29(1年以上前)

こんばんは。

入賞おめでとうございます。励みになりますよね。
ラクーアの近くに行く機会があれば、ぜひ拝見したいと思います。

数点の作品はWebでも拝見できるようです。
http://www.tokyo-dome.co.jp/event/illumi2009/contest2.htm

書込番号:8955470

ナイスクチコミ!0


mrgonnさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件 G-SHOT Photo by Mr.G 

2009/01/18 23:20(1年以上前)

>カメラは、D300とシグマ18−50F2.8の組み合わせです。

私もD300はこの組合せを基本としています。
ど素人の私ですが、上達するように頑張ろうという気になってしまった(笑

書込番号:8955838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/01/19 00:31(1年以上前)

  ・manbou_5さんのご紹介の、HPサイト拝見
    東京ドームシティ公式サイト ウインターイルミネーション
    http://www.tokyo-dome.co.jp/event/illumi2009/contest2.htm
    入選:『愛ある唄をあなたに。』
  ・WEBに掲載の写真拝見。
  ・すごく綺麗ですね。

 >今年度の出品作品は、例年にも増してレベルが高く面白い写真がたくさんありました、、

 ⇒・本当にレベルが高いですね。 
  ・入選、おめでとうございます。

書込番号:8956257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/01/19 01:11(1年以上前)

望みのパパさん、ありがとうございます<(_ _)>

飛行機を撮られてるんですね。

スゴイです。飛行機は、あんなに早いのに撮れるなんて。。。。

頑張って精進致します♪

書込番号:8956424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/01/19 01:22(1年以上前)

当機種

na star nbさん、ありがとうございます<(_ _)>

風景の写真、拝見しました。

キレイです。やしの木、いいですね〜。

今年、フィリピンに行く予定なので、撮ってみたいです。

・・・たぶん、写真は帰属するんじゃないんですかね?

全体なら。。。。いいのかな?

こんな感じです♪

書込番号:8956463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/01/19 01:27(1年以上前)

nikorrさん、ありがとうございます<(_ _)>

そうですよね。。。。

全国広いから、見れない方もいらっしゃるでしょうし。。。

一応、全体写真を載せてみました。

いけないのかな???

ラクーアにいらっしゃいませ!!

・・・・・宣伝したりして(汗)

書込番号:8956478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/01/19 01:40(1年以上前)

manbou 5さん、ありがとうございます<(_ _)>

おっしゃる通り、励みになります♪

今まで、価格.comの諸先輩かたの素晴らしい写真を拝見させて頂きました。
私は、まだまだ、カメラは2台目で写真経験は2年ありません。

でも、たくさんの方の写真やコメントを見させて頂くと『そうか!』
と思うこともしばしばで。。。。

世界の写真。。。素敵です。カレンダーみたいです。

私も今年、外国に行く機会があるので、風景を撮ってみたいです。

書込番号:8956525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/01/19 01:55(1年以上前)

mrgonnさん、ありがとうございます<(_ _)>

私も、まだまだ、ど素人ですよ(汗)

カメラを手にしたのが、おととしのD80 18−200 が、初めてで。。。
1年間ほど、中国に居たので、35000枚くらい、撮って。

撮るうちに、なんとなく自分のしたいことが、見えるようになってきて、
D300を購入して、レンズも少しづつ揃えていって、
わからないことは、本で勉強して、
価格.comを夜ナベして見てキレイな写真にため息をついて。。。。

イルミネイションも初めてだったので、
現場でいろいろな方の仕草を見させて頂いて、学ばせて頂きました。
1500枚くらい撮って、5日間くらい、行ったかな。。。

でも、やっぱり、こうしたほうがよかった。。。と思うことがたくさんで。

・・・・写真は、奥深いです。

価格.comには、スゴイ方がたくさんいらっしゃるので、
教えてもらうばっかりです<(_ _)>

書込番号:8956568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/01/19 02:10(1年以上前)

輝峰(きほう)さん、ありがとうございます<(_ _)>

・・・・スゴイ機材ですね(汗)

ここには、スゴイ方が、たくさんいらっしゃって、
よくカキコミを見させて頂いております。
読むだけで勉強になるし、参考になります。

写真に永く携わってきた方もたくさんいらっしゃって、ホントすごいです。

私も頑張って少しでも良い写真が、撮れるように勉強致します。
また、なにかあれば、お教え下さいませ<(_ _)>

書込番号:8956602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2009/01/19 08:12(1年以上前)

ラウニィーさん
入賞おめでとうございます。

>・・・・・でも、この機会にD3に走りそうです(汗)。。。。

機会って言うか、キッカケって重要ですよね。
欲望を抑える事は精神衛生上も好ましく有りません。
諸事情が許容範囲内で有れば、逝かれてしまった方が宜しいかと思います。

道楽街道まっしぐら〜!!!

>一応、全体写真を載せてみました。
>いけないのかな???

御自分の作品のみでしたら、個人のアルバムにUPする事ぐらいは許される事では無いでしょうか。
他のコンテストの募集要項で見た記憶がございます。

書込番号:8956945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:1件 ピアニストの会FANTASIA 

2009/01/19 15:06(1年以上前)

>ラウニィーさん  入賞おめでとうございます。

入魂の作品が入賞することは本当に慶びであり今後の励みになりますね。
私達も地元 栃木県小山市で写真のサークルで毎月コンクールの審査員の先生をお招きして作品の指導をしてしていただいております。


私は実用写真としてピアニストなど演奏家のポスターに載せるポートレイトの撮影が主なのでコンクールには応募いたしませんが。メンバーの皆さんも入賞すると益々腕が上がって楽しみです。

是非とも今後とものご活躍を期待いたしております。

書込番号:8958184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/01/19 15:20(1年以上前)

>ダイバスキーさん、ありがとうございます。

ワンコの写真カワイイですね。
ウチにもポメラニアンが、4匹いるんです。
そのうちの1匹の名前が、ラウニィーなんですが。。。

D3欲しいですね。

α900も気になっていて、2台体制が、いいかな。。。
と思ってるのですが、いかんせんお金がっ(汗)

・・・・仕事、頑張ります。

>おぱぴー@さん、ありがとうございます。

女性のポートレート、キレイですね。

まだ、私は、人物のポートレートは撮ったことないので、いつか挑戦したいです。

その節は、いろいろとご指導下さいませ。

価格.comには、スゴイ方が多いので、緊張しますね(汗)

書込番号:8958220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2009/01/19 16:09(1年以上前)

ラウニィーさん

コンテスト入賞おめでとうざいます(^^ゞ

当然ながら、素敵な作品ばかりですね!

なんといっても「入賞」は、撮影の励みになりますね。

そういう私も、撮りはじめの頃、キタムラの「生き物」ビギナー部門で佳作をいただき、
その後カメラ道まっしぐらとなっております(^^;

コンテスト応募は、目的ではなく、勉強のための手段と位置づけて、
地元新聞社の月例コンテストでは、自分に宿題を課すつもりで「テーマ」に挑戦。

おかげで、レンズ沼にどっぷりハマり。。。(汗、汗)

先日、話を交わしたプロカメラン曰く
「カメラは何でもいいんですよ」
そうなんですけどねぇ。。。(^^;


書込番号:8958376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2009/01/19 16:16(1年以上前)

追記

友人が紹介してくれた、その50歳くらいのプロカメラマンは、
写真学校で専門的に学んでおられて、デジカメは知らないという方でした。

D3Xの話をしても、全く貸す耳を持たないというか、
むしろ「8×10」の世界を教えていただきました。。。

個性及び感性豊かな芸術家というタイプの方でした。

書込番号:8958402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/01/19 18:50(1年以上前)

ラウニィーさん

お写真の入賞おめでとうございます。
入賞するって、気分は最高ですよね!
自己満足じゃなく第三者に認められるということはすごく励みになります。
向上心も生まれますし・・・
ぜひD3に走って下さい!!
私など走りたくても財力がありません。(笑)
究極的にはカメラなんて何でも良いと思いますが、欲しいカメラを手に入れた時の感動が
その後の撮影に影響するのも事実ですし、自分の意識を向上させるためには買い増しも良いかも知れませんね。

私は誌上コンクールなどに娘と一緒に応募したりするんですが、娘には賞がついているのに
私は選外という時もあります。そんな時は賞金で娘に寿司をおごってもらったり・・・

書込番号:8958962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/01/19 19:11(1年以上前)

>footworkerさん、

・・・・大変なお方からのコメント、ありがとうございます(汗)

価格.comでのみなさんのたくさんの素晴らしいアルバムややりとりを見まして、
日々、勉強させております。

私は、海外での店舗の企画・立案・設計・施工、そして開店という仕事が、本業でして
それに伴い、《写真》というのが、切り離せないモノとなっております。
店舗を作る際に、たくさんの方々に説明するのに、
非常に[絵を見せる]というのは、有効であり、キレイなわかりやすい写真を見せたい!
というのが、写真やカメラに対する思いに繋がっております。

メニューを作る際も写真入りのほうが良いですし、お客様にも伝わりやすいです。

写真学校も出ておりませんし、ゆえに、写真家の方々やプロカメラマンの方々との
接点もありませんでした。

ただ、いずれ『こうすればお店を作れる!!』というような本を出版し、
その本にも写真をふんだんに載せるために自分の写真の腕を磨いていきたい
と思っております。

今年も中国・フィリピン・フランスと行く予定なので、
撮った写真をあちこちの雑誌に応募したいと考えております。

まだまだ、初心者に毛の生えた程度ですが、いろいろとご指導のほど、
よろしくお願い致します。

コメント、ありがとうございました。

書込番号:8959046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/01/19 19:35(1年以上前)

>フッサール・ヒロさん、ありがとうございます。

娘さんも写真を撮られるのですね。
わずか9才のときに入選するってスゴイですね。

カメラはなんでも良いとは、いいますが、
そのカメラでしか撮れない写真というのはあると思います。

・・・高感度などは間違いなく、D300よりD3の方が、いいでしょうし。

3月の決算期が、一つの山場でしょうね。。。。

レンズは、B&Hで、24−70が、いいなぁ。
ついでに、14−24も欲しいけど。。。。と悩ましい日々を送っております(笑)

書込番号:8959147

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット
ニコン

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング