このページのスレッド一覧(全2754スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 22 | 2009年1月20日 09:52 | |
| 5 | 12 | 2009年1月18日 11:27 | |
| 5 | 10 | 2009年1月17日 20:48 | |
| 1 | 15 | 2009年1月17日 19:16 | |
| 8 | 14 | 2009年1月15日 23:38 | |
| 19 | 31 | 2009年1月15日 15:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
急に思い立って、近所の公園にあるテレビ塔を撮ってみました。夜景を撮るのはほぼ初めて、たいした予備知識も無く行ったため、お見苦しいかもしれませんがご笑覧ください。
すべて三脚を使用し、ミラーアップの上マニュアルで撮影しています。
今は何もわからずに撮っているような状態なので、、夜景撮影に必要なもの、向いているレンズ等ありましたらお教えいただけますでしょうか?
0点
こんにちは。よく撮れていると思いました。
ただ、好みの問題もありますが、
色がすこしあっさりしすぎているように感じました。
WBをマニュアル、ピクチャコントロールはビビッド等で
試してみてはどうでしょうか。
書込番号:8933219
1点
ナノクリスタルコートの、レンズを使うともっと良く成ると思います。
保護フィルターは、外します。
このフィルターを、使わない方が良い場合も有ります(変にうるさく成ります)。
書込番号:8933232
1点
こんにちは。
クロス(スノークロス、サニークロス等)フィルターを使用すると、
光(源)がかっこよくなることがありますよ(^^;
書込番号:8933258
1点
こんにちは。
空気が澄んでいる今の時期は夜景撮影にはいい時期かもしれませんね!
因みに私が夜景撮影で気をつけていることは、
ご存知かと思われますが。。
当然三脚(出来れば安定しているもの)使用。測光&AFポイント&露出です。
窓越しの場合はPLフィルターも面白いかもしれません!
ナニをどう撮りたいかを明確にされて。。。
いいお時間をお過ごしください。^^
書込番号:8933672
1点
Splachuさん こんにちは!
私が行う夜景や夕暮れ時には、色温度プリセットで−200ほどケルビン値を下げて
行いますが、場合によってはブルーがきつくなりますが、
夜景では、2560が最低なのでRAW前提でB10で更に落とします。後処理で青の波長が
多いほど解像力やトーンコントロールが広がるようです。
逆にマゼンタや赤みが強くなってしまった場合は、なかなか朝にはなりにくいです。
シアンでも、回復は難しいですが、
自分のレタッチしやすいトーンでオリジナルを撮影されたほうがよろしいかと思われます。
書込番号:8933796
1点
↑ 夜景のお話でスミマセン。
色温度変換で夜を早朝にしたりすることもありますが。水銀灯はあまり綺麗にならない
光なので避けて撮影すること気をつけています。
書込番号:8933818
1点
Splachuさん、こんにちは。
>夜景撮影に必要なもの、向いているレンズ
三脚、リモートコード、C-PLフィルター、クロスフィルター
、ソフトフォーカス、ハーフNDフィルター(ND4くらい)
、Expo Disc
レンズは、ゴースト、フレアーが少なく、二線ボケの無いレンズ。
AF-S 24-70/F2.8ですかね。
ミラーアップよりも、露出ディレーモードの方が便利と思います。
ミラーショックが吸収される時間分、シャッターが遅延します。
書込番号:8934206
1点
色温度が低いですね。
レンズは俗に言うヌケの良いレンズが適しています。
色にじみも防げます。
書込番号:8934781
1点
私も”フォトテクニックデジタル”誌を見て昨日千葉港まで行って来たクチです。
”夜景”初心者の私にもわかり易い説明かなと思いました。
まだ書店にも並んでいるので、興味があればご一読を・・・・・。
http://www.genkosha.com/read/pd0901/index.htm#
百戦錬磨の方々から見れば駄作ですが、昨日の撮果を貼らせていただきました。
D300ではありませんのでご了承ください。
書込番号:8935502
1点
円形絞りを採用していない単焦点レンズを使用すると、きれいな写真が取れます。
書込番号:8935532
1点
Splachuさん
東京タワーの作例は、あたりが暗すぎで、水銀灯の光がもろに
入射されるため、なかなかこういった現場でのナイター撮影は難しいです。
俯瞰で撮られたものは、灯火が多く夜景を彩っていて素敵です。
本当は、点灯間際が一番美しくスローSSでの楽しみ方もあるかと思います。
実際撮影されても後処理で黒を0%近くにすることが多く、空だけをうっすら描写させて
雰囲気を出すことも楽しみでしょうか。
書込番号:8935570
1点
こんばんは、たくさんのレスありがとうございます。
個別での返答でない事をお許しください。
皆さんのレスを読んで参考にしながら、撮影に挑んでみたいと思います。
フィルターに関しては、保護フィルター以外は持っていませんので、
使用頻度の高い径のものからそろえてPL, NDなど試してみます。
また保護フィルターも外した方がいいとの事なのでこちらも試してみます。
露出ディレイは書き込みを見てそんな機能があった事を思い出しました。(^_^;)
レリーズも欲しいのですがデジタル用のものは結構高いですね。
レンズは手持ちの夜景撮影に使えそうなものは、
Nikon VR18-200, Tokina AT-X116DX,
AiNikkor(MF) 35mm/F2、 55mm/F2.8、85mm/F2
の5本しかありません。これらMFの3本は絞りバネが7枚の非円形のものなので試してみます。
今のところ予算的には追加購入も難しいので、とりあえずはテクニックを磨きつつ、
必要な焦点域を見定めて購入資金をためていきたいと思います。
昨日の撮影で感じた事ですが、
三脚は年代物のアルミ製にグリップタイプの自由雲台をつけて使っているのですが、
この寒さの中屋外での撮影となるとロックがうまく働かず、
特に縦位置撮影のときカメラの重みで頭が下がってしまうと言った事がありました。
手すりがあったりして高さが不足する場面もありましたので、
少し大きめのしっかりしたものを早々に探そうと思ってます。813EXあたりを狙ってます。
今日は県庁の展望台が、21:30まで駐車場も無料で開放されてるとの情報を得て早速行ってきました。
平日のためか、人もほとんどいないので落ち着いて撮影できました。
ただしガラス越しの撮影といった事もあり上着で遮光したもののよけいな光が写り込んだりと難しかったです。
今度は街角スナップに挑戦してみます。
書込番号:8936269
0点
追加の写真です。ロビーは吹き抜けになっています。
県庁建て替え前は、そびえ立っていたように見えた県警ビルも
新庁舎になって見下ろされるようなってしましました。
すぐ目の前に文化センターがあり、帰りに通りかかるとそちらのライティングもきれいでした。
今日は撮影できなかったので、近々いってみたいと思います。
そういう目で見ていると、撮りようによっては何でも絵になりそうなきがしてきました。(^_^;)
sharaさん こんばんは
>私も”フォトテクニックデジタル”誌を見て昨日千葉港まで行って来たクチです。
近くにこういった景色があるなんてうらやましいです。
テクを磨いたら、遠征も考えてみたいと思います。
とりあえずは、会社帰りに行けるところからがんばります。(^_^;)
書込番号:8936801
0点
Splachuさん
こんばんは
自分も年末にスリックカーボン813EXを購入して夜景にチャレンジし始めました。
夜景時にはMC-30のようなリモコンのレリーズはやはり必需品ですよね。(すでにお使いでしたらすいません)
またミラーアップするより露出ディレイモードの方がよろしいかと思います。
拙い写真ですが年末に撮ったD300のものと、ついこないだ撮ったD40のものを貼らさせていただきました。(あまり参考にはならないと思いますけど・・)
レンズはズームでしたらF2.8通しのものが、できればナノですが、明るい単焦点、現在お持ちの35mmF2Dでも充分威力を発揮すると思います。
と言いながら自分はVR16-85oで撮っていますが・・・
書込番号:8937007
1点
w650rsさんこんにちは
やはり東京タワーは田舎のテレビ塔と違い迫力がありますね。
>夜景時にはMC-30のようなリモコンのレリーズはやはり必需品ですよね。
デジタル用のレリーズは値段が高いためしばらくは露出ディレーで撮影します。
露出ディレーにかんしても、こちらの書き込みを見るまでその機能があることを忘れてました。(^_^;)
>現在お持ちの35mmF2Dでも
短焦点の三本はカニ爪付きのマニュアルフォーカスレンズなんです。
それでも、こういった撮影の時は無限遠しか利用しないのと、
絞りバネが円形ではないのが夜景撮影には向いてるとのことなので、
最近のデジタル対応のレンズではないので写りに不安はありますが
使い分けて頑張って大口径標準ズームを購入すべく資金を貯めます。
書込番号:8938339
0点
みなさんこんにちは。
夜景撮影、楽しいですね!
まずはお手持ちのレンズで十分かと思いました。
大切なのは三脚ではないでしょうか。
よい三脚をお選びになり、使いこなせるようになるとよいと思います。
手初めは3〜5万円クラス。何年か先、よい買い物をしたなぁと思いますよ。
いろいろ試して、がんばってくださいね。(^_^)
書込番号:8938433
1点
ひさちん。さん こんばんは
>夜景撮影、楽しいですね!
まだ2〜3回の撮影ですがすっかりはまってしまいそうです。(≧∇≦)/
会社帰りの撮影のために毎日会社にカメラ持ってきてます。(^_^;)
>大切なのは三脚ではないでしょうか。
やはりそうですよね。少ない撮影回数ではありますが早くも実感しました。(T_T)
フォトアルバムを拝見させて頂きました。素敵な写真を撮られているようでうらやましいです。
オアシス21の写真ですが、東京タワーと勘違いをしまして
来週仕事で東京へ行くので......とたくらんでみたのですが、名古屋だったんですね。残念。
と思ったら、明日上司が行くというので(名古屋方面へ)かわりに行くと言ったら怒られました。(^_^;)
書込番号:8939173
0点
Splachuさん、こんばんは
>近くにこういった景色があるなんてうらやましいです
近くないんですよ、実は・・・・・・。
車で”東京外環自動車道→首都高速→東関東自動車道”と1時間半、片道1,600円掛かります(笑)。
更に撮影場所は”ポートタワーの2F展望室”。地上105mなのは良いとして、
エレベーターに410円掛かります。
仕事柄、土地勘があったので大ハズレはないだろうと思いここを選んだ次第です。
撮影と無関係なレスで申し訳ありません。
書込番号:8940941
1点
sharaさん、こんばんは
>近くないんですよ、実は・・・・・・。
>仕事柄、土地勘があったので大ハズレはないだろうと思いここを選んだ次第です。
そうだったんですか....でも土地勘があるだけうらやましいです。
なにぶん田舎暮らしが長い上、仕事で出歩く事も多くはないので.....
まして、今の自分の腕ではせっかく遠出をしてもどうだかナノで、
まずは身近なところで腕を磨きます。(^_^;)
アップした写真は今晩撮影したものではありませんが、町中の神社で撮った写真です。
この時は三脚を使用していないので手ぶれがひどいです。(T_T)
書込番号:8941524
0点
Splachuさん、こんばんは 度々失礼いたします
>この時は三脚を使用していないので手ぶれがひどいです
私もVRの効き具合を試したくてやったことがあります(笑)。
普通の場合なら”三脚必須”ですね。
全体にシャープなピントを求めることの多い”夜景”ですから、
絞りもF8〜F11辺りが多くなります。
SSが10秒を超える場合も出てきますからね。
展望台からのお写真、拝見いたしました。
私も苦手なので偉そうなことは言えませんが、
こーゆー場合は水準器を使って”水平”を意識されると仕上がりが違いますよ。
余計なお世話ですが、ちょっと気になりましたので・・・・・・。
書込番号:8941575
1点
年末,暫く13万円台が続き,12万円になったと思ったら突然1万円アップ
年明け,もうすぐ12万円台かと思った矢先,今日急に1万円アップ
D300はたしかタイで作られていると聞いていますが,円高にある最近は価格が下がっても上がることはないのではないかと考えているのですが-------------
最安値近辺の価格をつける店が毎日出たり消えたりしているのを見ると,13万円あたりが底値なのかとも思ったりもしていますが
最安値を見ながら毎日一喜一憂しているこの頃です。(欲しいときが買い時という突っ込みは覚悟しながら)
どなたか,この価格の変動について解説いただける方がいましたらお願いします。
0点
うぅ〜ん・・・・
カメラを買うのに、株取引のような気分じゃ
楽しくないですよ (^^;;;
書込番号:8929782
3点
単に競争相手が高くなれば自分の店も高くなるし、反対に相手が安くなれば自分の店も安くして競合になる訳ですね。
13万前後でで出していた店が完売すれば他の店舗の様子を見ながら自分の店の価格を決めているのでしょうね。
それから在庫が溢れていて早く捌きたいと思えば安く売るだろうし、在庫が特別ないのに叩き売りはしないでしょう。
後はメーカーで卸値を下げれば価格も一緒に下がるでしょうけどね。
まあ何パーセントくらいの利益を確保しているかは店によって違うでしょうけど、聞いた話では量販店で通常40%の荒利は確保するらしいですね。
それを考えると現在のD300の卸値は安いお店で10万前後ではないでしょうか?
いずれにせよメーカーの卸値はここ数ヶ月変わっていないと思います。
そのうち後継機D300X?D400?が発表されれば下がるでしょうね。
ですから底値は数ヵ月後にわかるでしょう。
かと言って10万円以下にはならないと思いますけどね。保証がしっかりした店舗で14万円台で購入できれば十分だと思いますよ。
安くなった頃には新製品も欲しくなるのでは?
書込番号:8929811
1点
来月東京出張があるので,その時にでもと思い,毎日の一喜一憂を楽しんでいます。
早稲田のあたりで買おうか。神田のあたりか?そんな風に楽しんでいます。
D70はカメラのキタムラで購入したのですが,同店のD300の値段はなかなか手が届かない。
確かに,人気機種なのでこんな感じでしょうか。
書込番号:8929835
0点
東京に出てくるのでしたら、中野のフジヤカメラが
安いですよ。安すぎでサイトでは値段隠してますが、
わざわざアカウント作ってでも値段覗いてみる価値があります。
お店側が値段隠してるのを、ここで私が公開するのも
気が引けますから、ご自分で確認してみてくださいね。
(今確認してみたところ、D300もバッチリ安かったです)
書込番号:8929913
0点
このカメラの性能から考えて、現在の価格でも驚きに値する安さだと思います。
書込番号:8930398
1点
ossan123さん、こんばんは。
購入時の価格は確かに重要です。
しかし、初期不良などへの対応なども考慮しておいた方が良いですよ。
価格は高いのですが、量販店などは、その点安心です。
価格と購入後の対応と、それを天秤にかけてご購入ください。
書込番号:8930566
0点
皆さんありがとうございました。
フジヤカメラ(カメラマンライダーさんご紹介の)では,中古品でも11-12万円とのこと。性能-価格の問題なのでしょうね。
この掲示板を眺めていると,日に日にD300に気持ちが傾いていきます。
nikonがすきさん ありがとうございます。実は,そのことがあって以前D70はカメラのキタムラで購入し,その対応は十分に満足しています。今回も近くのキタムラにしたいのですが,手が届かない。メーカー保証で行こうか。ただ,変なものをつかまされたくないから,現物を自分の目で見て決めよう---という魂胆です。
来月,気張ってみます。
書込番号:8930630
0点
以前家電量販店と小売店とで仕入れ値(販売価格)開きがありすぎると、問題になった事がありました。
http://digest2ch-newsplus.seesaa.net/article/112252048.html
量販店は、仕入れ数が多い為これに対しメーカーは販売促進費を出し、これを量販店は価格に反映させるシステムをとっているようですが、これも大量に仕入れた場合のマージンであり、景気も冷え込み売れる見込みがなければ量販店であれ仕入れを控える事で、価格に反映できる金額も減らさざるえないと思います。
書込番号:8930742
0点
キタムラでは手が届かないという事ですが、私はキタムラで14万円台で購入しましたがそれでも高いのでしょうか?
書込番号:8930778
0点
横レス失礼致します。
販売店のマージンって結構あるんですね・・・
私は某量販店で20万円位で購入しました。
今の価格を見れば涙が出そうですが(笑)
早くから手に入れて楽しませて頂いたと思えば
納得いくかな・・・(妻には言えません)汗
スレ主様!
私も価格comのお店では無く、保証のしっかりした販売店で購入しました
高価な買い物ですので、アフターが大事ですので!
こちらのキタムラでは16万円台ですがこれでも安いと思います。
フッサール・ヒロ様が仰る様に、この機能でこの価格は安いですよ〜!
って私みたいな消費者が居るから量販店は儲かっているのかな・・・(笑)汗汗
書込番号:8930862
0点
皆さん あたたかなアドバイスありがとうございました。
キタムラに電話してみたら,16万円
私「近々,○○セールはないですか?」
キタムラの店員さん「ないんですが,価格は相談に乗ります」
相談してみようかと思っています。
何せ最近給料が減ってきていて(懲戒処分ではありませんが・・・)大金を趣味に回したとなると,家を出される可能性も----
書込番号:8934861
0点
遅レス失礼します。今、キタムラのネットショップでは139800円ですよ。アフターケアもしっかりしてるし、問題ないと思います。ご参考まで
書込番号:8952162
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット
D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット で練習中のビギナーです。
使用用途は子供のピアノの発表会など屋内が中心です。
このレンズでは望遠が物足りないことがあり、300mmの購入を検討中です。
現在検討中は下記の2つです。
タムロン AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2
シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
予算は5万円以内位で、他にもおすすめがあれば教えて下さい。
そして上記2つも含めてご教授下さい。
よろしくお願いします。
0点
上記のレンズだと手振れ補正が付いていないので使いづらいと思います。
5万ちょっとの値段で純正手振れ補正付の「AF-S VR70-300mm F4.5-F5.6G」にされた方がいいと思います。
http://kakaku.com/item/10503511804/
後、ひとまず1つだけ質問させて頂きたいのですが、今お持ちのレンズでブレに関しては大丈夫でしょうか?
書込番号:8879407
1点
4cheさんありがとうございます。
現在のレンズで多少ぶれることもありますが、枚数を撮ってカバーしています。
数撃てば当たる方式です(笑)
書込番号:8879468
0点
現在のレンズは手ぶれ補正つきですが、タムロンやシグマの70-300mmには手ぶれ補正が
ついていませんので、一脚ぐらいは必要だと思います。
また、室内でF5.6では暗くて充分なシャッター速度が得られない可能性がありますので、
ISOを上げて現在の200mmでテスト撮影をしておいたほうがいいかもしれませんね?
書込番号:8879531
1点
撮られる条件から考えると
4cheさんの書かれてるAF-S VR70-300mm F4.5-F5.6Gが良い様に思いますよ。
予算を1万円程オーバーしますが、一押しの様に思います。
ただ、小生の大昔の経験(息子のピアノの発表会)で書けば 300mmもの望遠は必要無い様な気がします。確か、50mm F1.4か。85mm F1.8で撮ってました(銀塩一眼でしたが)
書込番号:8879623
1点
屋内発表会という、非常に暗い環境下で、
望遠の暗いレンズを使って、どんな写真をお望みなのでしょう?
私だったら、明るい200mmのレンズを使って撮影、
必要な画角にトリミングする方を選びます。
デジタルであれば、トリミングも簡単ですから。
書込番号:8879684
0点
趣味の レンズを選ぶ場合も、先ず予算を決め その範囲内のレンズを探すのは有る意味間違っています。
先ず レンズを選んで、お金の工面を考えます。予算が足りなければ購入を先延ばしします。
提案:次に買う時は、明るいレンズ!
書込番号:8879842
1点
みなさまの貴重なご意見を是非参考にさせて頂こうと思います。
購入するならAF-S VR70-300mm F4.5-F5.6Gを検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8879910
0点
室内では、VR70-300は使いにくいですよ。
一応持って行ったりしますが、まず出番はないです。
室内限定で買うのは、もったいないです。
書込番号:8939387
0点
ピアノ発表会用・・・私も同じ欲求でコツコツ貯金で少しづつ目標へ向かっています。♪
やはり室内用望遠なら
シグマ 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011910/#8936198
又はもっと貯めて
ニコン AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G (ブラック)
http://kakaku.com/item/10503510224/
まだ目標の半分しか貯まっていません。
最近は標準域も明るいレンズが欲しくなってしまい、
シグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM が欲しくて欲しくて毎日悩んでいます。(;_;
これ買っちゃうと大きな目標が遠〜〜〜くに行っちゃうんですけど。
発表会のことですが、以前最前列で悠々と撮影しようとしたら、近くで業者の方がビデオ撮影してて気まづくなったことがありました。
折角50oの単焦点でアップの撮影を狙っていたんですが、非常用に持っていたコンデジの動画撮影にきりかえて我慢しました。
その時に気がついたんですが、一眼レフ撮影の方達は明るい望遠レンズを使ってかなり後ろの席で撮影していたんです。
そういうもんなんだ、と感じたんですよねその時に。
年配の方がお一人だけ、前のほうの席からフラッシュ使って熱心に撮影していましたけど、私は同じ感覚で撮影する気にはなれませんでした。
こういうシチュエーションだと望遠に頼るしかないですよね。
スレ主さんに一つご忠告ですが、暗い室内を甘くみないほうが良いと思いますよ。
D300ならISO3200も使えるからマシかもしれませんが、先日水族館内の撮影にD40の標準レンズ手持ちでISO1600で挑みましたが見事に失敗しました。
暗い室内で離れての撮影はビギナーには非常に厳しいと思います。
ノイズだらけじゃ折角の記念写真も自己満足で終わっちゃうかもですよ。
書込番号:8940194
1点
>非常用に持っていたコンデジの動画撮影にきりかえて我慢しました。
ミチャポンパパさんのようにマナーのある人ばかりだといいのですが。
正直自分もビデオ派でした(過去形)。今年からはカメラを始めたいと
思いました。ビデオの時は近くでデジ一の連射音に苦しめられました。
自分がカメラでとる時は最低でもビデオの後ろから(前・横だとまず拾う)
撮ろうと思います。
皆さん、ビデオ、カメラの住み分けというか現場ではどういうやり取りしてるんでしょう?
フラッシュ爺さんは問題外ですね。
書込番号:8949128
0点
昨年末から値段の上下しているD300、レンズセットを購入する事に心は決まったのですが、購入のタイミングを見計らっています。
D700のキャンペーンが終わるとD300は影響を受けて価格は上がるでしょうか?
現在、近所のキタムラでは¥199000-
年末に一時的に¥189000-で販売していたのですが、
その時はD700と迷っていたため決めきれず、
年が明けたら¥205000-となり先週末にまた少し下がって現在の価格となりました。
もし更に値上がりするようなら、金策を急がねばなりません。
皆さんはどう予想されますか?
何卒ご教示願います。
0点
てるてる.com さん、早速のアドバイスありがとうございます。
決算期ですか、物欲が先行して全く考えておりませんでした…
お店で少しニコンの値上がりの背景を聞いたところ、
不況によりメーカーからの補助金が数万円あったのが無くなったからだ
という話を聞いたので、そのぶん暫く値上がりしてしまうのでは?と心配になってしまった訳です。
決算期にキタムラで¥180000-位に下がってくれればうれしいのですが
書込番号:8935603
0点
ゲジBONさん
こんばんわ〜。
私の場合、欲しいモノはすぐにでも使いたい。
なので、金策が付き次第、手に入れないと気が済みません。
レンズキットがそのお値段であれば即決かと思いますけど〜。
私なんて、ボディーだけで22万でしたから。 T_T
でも、後悔はして居りませんよ。
早く使えて良かったと思って居ります。
書込番号:8935635
0点
カメラを購入するタイミングは、価格ではなく、撮りたい
ものがあるときだと思うのですが。
価格も気になりますが、気にするのは被写体ですねぇ〜
気になる被写体が無いなら、急ぐ必要もありません・・・
型落ちになれば、お安く買えます。
撮りたいものがあれば、その時に買う!
でしょうか (^^;;;
書込番号:8935680
0点
スレ主様こんばんは。
キタムラで¥199000は少し高くないですか?
私のところのキタムラは160000円台です。
私の住んでいる地域には半径5キロ以内に6店舗ありますが、
各店値段が違います。
グループ店ですので、価格の違いが有ります。
お住まいの地域のキタムラ(車で行ける範囲)の店舗にTELして値段確認
をしてみては如何でしょうか?
私は中古を購入する店、新品を購入する店と分けて利用しています。
キタムラは場合によってはかなり値引きしてくれますよ!
その場合、希望価格を持って交渉した方が良いですので
最安値を狙うより、予算を決めて交渉した方が良い結果になり易い
と思います。
ヤマダ電機は全国ほぼ同じ価格だと思いますので、そちらにも
行ってみる価値は有ると思います。
確か・・・ヤマダ電機は190000円しなかった気がします。
時期違いの価格変動は致し方ないですが、現時点の価格違いで
同じ商品を高額で購入するのは勿体無いですので・・。。
お節介すみません・・。。
書込番号:8935785
0点
2重投稿失礼します<m(__)m>
VR18−200のレンズキットですか・・・190000円って!
それは安いと思いますよ!
即買い価格だと思います。
書込番号:8935827
0点
今朝、知り合いがいるヤマダ電機にD300レンズキットの値段を問い合わせたところ、D300は生産終了につき値引きが出来なくなったと返事が帰って来ました。もうモデルチェンジの時期なんですかね?
書込番号:8936343
0点
>D300は生産終了につき値引きが出来なくなったと返事が帰って来ました。もうモデルチェンジの時期なんですかね?
ヤマダ電機は生産終了になると、在庫処分するので逆に格安で売りに出すと思いますが・・・はてはて??在庫が無くなったから値引きが出来なくなったの間違いでは??
と希望的観測で・・・汗・汗
書込番号:8936806
0点
ダイバスキ〜さん こんばんは
欲しいと思った時に買うのがホントは一番ですよね
幸い、大蔵省の了解は得ておりますので購入するのに
問題はないのですが、あまりに短期間に価格が上下するので
踏み切れないでいました。
roadout123さん、ダイバスキ〜さん
現在の価格、即決とのことでしたが、
ワタシもVR18-200レンズキットで \199000- は確かにお徳だなと
思っていましたが、年末の価格\189000-がどうしても
引っかかって、「また下がるんじゃないか? イヤイヤ、逆に
値上がりして高嶺の花に逆戻りするのでは?」
とココ数日悩みまくっています。
交渉してみましたが、壊れたカメラの下取り\4000-に
カメラバッグ(そんなにいいモノではありませんが)で
TOTAL \195000ー と希望金額には届きませんでした・・・
じょばんに さん
おっしゃる通り、撮りたい被写体も決まっているので
本当は今すぐにでも欲しいのです。
しかし、決心いたしました!!
やはり、皆さんにお聞きしてよかったです。
今週末、早速購入に踏み切りたいと思います。
背中を押してくださった方々、ありがとうございます。
購入したらまた聞きたいことがたくさんあるので
その時はよろしくお願いいたします。
長文失礼致しました。
書込番号:8936935
0点
そういえば今週か来週にニコンでなんかの発表があるって、誰か言っていましたね。
書込番号:8938401
0点
もうご購入されたのでしょうか?
キタムラネットショップにて限定30台のようですが、
139,770円で販売されていました。店頭受け取りも可能のようです。
ご参考までに。。
書込番号:8948130
0点
ビックカメラもヨドバシカメラもポイント引くとキタムラと同じような値段ですね。
みんな揃って価格コム最安と同程度とは不思議な現象ですね。
しかし、他がもっと安くなっても良さそうですが?
でも、あまり安くなりすぎると年末買ってしまった私は悲しくなりますが・・・・・。
急に安くなったのはメーカーで卸値を下げたのでしょう。
書込番号:8948682
0点
可笑しな質問お許しください。
今度家族旅行でディズニーランドに行く予定をしています。子供たちの念願であるため、その表情を撮ることをメインで考えています。もちろん夜の園内(夜景)も撮る予定です。
当方純正の18-200しか持っていませんが、機動性や夜の撮影を考えるとレンズの明るさがネックではないかと思っています。オススメレンズはありますか?35F2Dあたりはどうでしょうか?
0点
yu-samaさん
暗くなってからのTDL内でのレンズ交換、この時期は辛いですよ。
平日であれば好いですが、土日は夜間でもそれなりに人の出がありますし
レストランとか、寒いと混みあいますしね..ざわざわして、レンズ交換も大変かと思います。
まだ、TDSの方が、ゆったりしてますから、TDSであればレンズ交換も大丈夫かな?と言う感覚ではあります。
レンズは18−200VRのままで、外付けストロボを出力しぼってお子様の顔付近少し明るさ足す方がレンズ考えるより有効かと思いますが..
それにAF補助光あったほうがD300系のAFは動きが夜間滑らかになりますし...
SB-600、800、900あたり用意されて、ワイドパネル半出しでヘッドは上向きとか、屋外でもお子様の顔に、ほのかに明るさ足す事できるかと思います。
デュフユーザーでも好いかと思いますが、その場合は、コンパクトなものが好いかと思います。
書込番号:8935648
0点
私も18-200が有ればそれで十分と思います。
芸術的な写真を撮りたいのなら別ですが遊びに行くのだし、レンズ交換の間待たされる方は引きますよ。
ピントの浅い明るいレンズよりコンデジでも良いくらいです、遊びですから。
書込番号:8935966
1点
2008年の年末30日に行って来ました(人だらけ。。)
朝一番18-200VRと17-55 2.8のどっちを使うか悩みましたが、17-55を選択、望遠が足らない感じはありましたが結局換えることはありませんでした。1日ずっと居るなら18-200VRでは暗いかもしれません。
いろいろ持っていったわりに使用した機材は、D300、MB-D10、SB600、17-55 2.8Gのみでした。
書込番号:8936051
0点
sen2525さん、同じ日にTDL行ってました。
私は家族のスナップに的を絞り、広角ノーファインダーで撮影しました。
シャッターチャンス重視で最高の笑顔を残しましょう!
書込番号:8936234
0点
VR18-200で十分だと思いますよ。
35F2Dは有ってもいいでしょうが交換が面倒になると思います。
私はいつもVR18-200です、広角はそれしか持って無いので 汗
添付はすべて手持ちで撮りました、季節が、、、、
書込番号:8936239
2点
yu―samaさん、こんばんわ。
ディズニーランド、お子様達は今から本当に楽しみにしてらっしゃるのでしょうね。
私も他の皆様と同じく、18―200をお持ちならばそれがベストだと思います。重さやレンズの明るさなど、色々あろうかと思いますが、やはり一本で全てを賄える高倍率レンズはやはり便利ですよ。私も家族と出かける時はもっぱら18−200です。
あとは外付のフラッシュがあれば問題ないかとおもいます(^^)素人意見でごめんなさい。
書込番号:8936279
0点
yu-samaさん
おはようございまぁ〜す。
ディズニーランド大撮影会(?)楽しみですねぇ。
35F2D ですか?
お子様連れで慌しい状況で、レンズ交換して居る余裕はございますでしょうか?
確かに明るいと言う事は夜景の場合、有利な面は有りますが、開放付近での浅い被写界深度は、屋外遊園地での撮影の場合には?に働く要因にもなります。
私は強いて挙げるなら、外部ストロボ。
(でも、ライトアップの雰囲気を残すのは難しいかも…)
暗いシーンでのお子様の表情は撮り易いかと思います。
但し、光量は調節しませんと、背景とのバランスが取れないかも知れません。
(最近の調光って優秀なのかも知れませんが…)
なので、レンズはお持ちの 18〜200 で宜しいかと思います。
ISOも800迄なら問題無し、雰囲気重視でなら1600や3200も有りだと思いますので、こまめな設定で挑戦してみて下さい。
書込番号:8937490
0点
はじめまして
8905218のスレ主でございます。)^o^(
先週、行ってきました。
事の顛末は、D200の掲示板を参照していただければ、リアルに(生々しく)お伝えできるかと思います。
18-200をお持ちなんですね。
わたしはその画角のレンズをもってなかったので多少苦労しましたが、結構たのしめました。
この季節はとてもさむいので、防寒対策はしっかりされたほうがいいと思います。特に耳。私も皆様から、防寒対策について心配いただき、助けていただきました。
35mmは購入してまで持っていくほどではないと思います。
なにかスナップ以外の思惑があれば、別ですが。
それより内蔵ストロボで大丈夫でしょうか?
私の場合、広角側でレンズの影がうつりこんで、せっかくのベストショットがだいなしになりました。
一度、事前にチェックされることをお勧めします。
必要に応じてストロボの購入をご検討されることをお勧めします。
なにより、体を壊さないように、お気をつけて、いってらっしゃい
(^0^)/
書込番号:8937672
0点
yu-samaさん こんにちは
私はD300、24-70mmf2.8、SB-800でいきました。
夜のパレードは被写体ぶれしますから結構大変かも。
添付は数少ない被写体ぶれナシの写真です。
VR18-200で、スピードライトを買うのがお薦めです。
SB-800をお薦めしたいのですが、ディスコンされたらしいですね。残念です。
レンズだけなら50mmf1.4かいいと思います。
(これを機にAF-S micro 60mmf2.8って手もありますけど)
書込番号:8938148
1点
D300+グリップ+TAMRON17-50mmf2.8+SB-800で行った事があります。
乗り物に乗るとき邪魔ですね。
ランドを楽しむならシンプルにした方が良いと思います。
外付けストロボを付けていると、
乗り物に乗るとき、スタッフに必ず注意されます。
「ストロボ撮影はご遠慮ください!」 と
コンデジの方々はバシバシ焚いています。
今行くなら、D300単体+ズームレンズで行くと思います。
リュックも大きいと乗るとき邪魔です。
小型の物か、ショルダータイプがいいと思います。
メインは撮影ではなく、こどもが楽しむ事なので(たぶん)
スナップ程度に考え、D300単体+18-200mmVR+内蔵ストロボ
で良いと思います。
施設内ノーストロボはかなりきついです。
夜のパレードは大丈夫かと思います。
ご存知かと思いますが、三脚禁止です。
書込番号:8938165
2点
沢山のお返事有難うございました。
明るいレンズと思っていましたが、確かに人混みの中や寒い中でのレンズ交換は大変でしょうね。夜のパレードも大丈夫そうなので18-200で行こうと思います。
フラッシュについては色々分かれますね。一応SB-600は持っていますが、内臓ストロボだけで撮影するつもりでした。なるべく荷物は減らしたいと思っていましたが、体力には自信があるので一応持って行こうかなぁ。
三脚は駄目なんですか?お恥ずかしい。知りませんでした。ここで質問してよかったです。
行くまでにまだしばらくありますので、引き続き皆さんの意見を参考にさせてください。また考えがかわるかもィですヌ
書込番号:8940378
1点
yu-samaさん、はじめまして。
私の娘もディズニー大好きっ子でして… 何度か遊びに行きました。
私の場合は、広角〜標準の単焦点レンズを1つだけ付けていきます。
荷物をなるべく軽くするのも一つの理由ですが、
人混みの中で、ヤンチャな娘達から離れられない(離れるのが怖い)からです。
実は・・・ 一度迷子にさせちゃいました。。
その点、広角レンズならば手の届く範囲内で撮影できるので、迷子の危険はずいぶん減ります。
ズームを選択しない理由は・・・ ズバリ優柔不断な性格故です!
何mmで撮影するか迷っている間に、時間ばかりが過ぎて行きます。
(もちろん家族は待っていてくれません。涙)
待望のディズニーランド。楽しい旅行になると良いですね。
書込番号:8940643
0点
ディズニーランドは1脚も使えないのでご注意ください。
下記を参考にしてください。
http://www.tokyodisneyresort.co.jp/tdr/japanese/faq/park.html#parkq11
書込番号:8940932
1点
D300にシグマのAPO 170-500mm F5-6.3DG の組み合わせでカワセミを撮ってきました。
D300良いです! D2Xではこのレンズではかなり無理がありましたがD300なら感度を
上げられるので気分的に余裕ができます。この3枚はすべて ISO 1600 での撮影です。
残念ながら三脚は持参していなかったので酷い手ブレの山でした。(笑)
なんとか許容範囲のものが数枚だけありました。
月は余分ですがきれいだったので撮りました。月のみトリミングしてます。
0点
ひょえ〜
ISO1600で、こんなに綺麗に写るんですか!?
しかも1/125の手持ちでこれだけの画像とはビックリしました。
書込番号:8894987
1点
カワセミ、魅力のある被写体ですね私も撮りたいです
こっちはキツツキが多いです
500mmで手持ちですか、凄いですね
私は真似が出来ません
ファインダーで被写体見ていると揺れて酔うと思います、笑
只私の環境ではカワセミより姉ちゃん取ってきましたという方が楽なようです
書込番号:8895360
1点
鳥撮りトリさん
うわぁ〜 鳥を専門に撮っておられる方にお見せできるような画像ではないので
恥ずかしい限りです。
D300はとてもフィーリングが合います。買って良かったです。
私の撮影は広角〜標準域が主なので望遠はあまり撮らないのですが、カワセミが撮りたくて
安価な望遠ズームを買いました。のめり込む気はありませんがたまに鳥を撮るのも
いいかなぁ〜と思っています。鳥はかわいいですからね。
書込番号:8895473
0点
メルモグさん
>ファインダーで被写体見ていると揺れて酔うと思います、笑
そうですね〜 揺れまくりでなかなかシャッター切る気になりませんよね。
手持ちと言っても木でも柵でも岩でも、もたれられるものがあれば何でも利用します。
そして止めようとすると余計に揺れるので揺れに身を任せながら連続してシャッターを
切ります。一瞬止まる時があるんですよね。でも数百枚撮ってもまともなのは2〜3枚かな(笑)
横着せずに三脚を持って行けば良いのですが、重いからなかなか持参する気にならなくて・・・
HP拝見しました。いきなりキレイなお姉さんで驚きました。アカゲラいいですね〜
うちのあたりはコゲラしかいません。最近はホオジロガモを見かけます。
ルリビタキが撮りたいですが、未だ目撃したことすらありません。当然ですね探している
訳ではないですから(笑)
書込番号:8895568
0点
わたしはまだ、カワセミを見たことがありません。カワセミがいるぞっとという声とか、鋭い鳴き声を聞きあれがカワセミだったと説明されたことはありますが・・・・。
いや〜、Congrats(おめでとうさんでございまする)!
撮り鳥は相手次第なので大変ですね。
書込番号:8895606
1点
秀吉(改名)さん
コメントを賜りありがとうございます。
これからD300に慣れていこうと思います。
ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。
>撮り鳥は相手次第なので大変ですね。
そうでしょうね〜、私はそこにいた鳥しか撮りませんが
鳥を専門に撮っておられる方々は何時間も待って狙った鳥を撮られると聞きます。
今日のカワセミはわずか20分ほどの撮影時間(滞在時間)の中で撮りましたから
すごくラッキーでした。
でもいざ、撮ろうと思うとなかなか出会えないものですよね。
書込番号:8895721
0点
フッサール・ヒロさん
始めまして。タイトルの「カワセミ」に釣られて書きにきました。私は、ずぅ〜とD200で頑張って、やっと10月にD300を導入したのですが、ISO1600でも条件によって良い絵が出てきてビックリしています。ホームページも拝見しました。良い光加減なのか、カワセミの青い色が出ていて良いですねぇ〜。
>安価な望遠ズームを買いました。のめり込む気はありませんがたまに鳥を撮るのも
>いいかなぁ〜と思っています。鳥はかわいいですからね。
翡翠は、一回でも見れて、撮れてしまうと鳥撮り沼の入り口になるような禁断の鳥かもしれません。お気お付けください。私はこれでズームからサンヨン購入に進みました。
書込番号:8895723
1点
windhillさん
HPを拝見しました。
素晴らしいカワセミの数々ですね〜
さすが鳥撮りをされてる方のお写真だなぁ〜と感心しました。
カワセミは確かに魅力的な鳥で不思議な魔力を持っていますね。
私が170-500mmを買ったのも近所の池に出没するカワセミを撮るためなんです。
他にあまり使い道もないのに・・・
確かにのめり込めばサンヨン〜サンニッパ・・・・・・ と果てしない沼に!
まあ、私は金銭的にも時間的にも鳥撮りに費やせるものが限られていますから
現状で満足です。
windhillさんが撮られたような素晴らしいお写真を拝見すると、それで満足です。
書込番号:8895849
0点
こんにちは
楽しく撮影されてなによりです。
今日も出張で携帯からしか見れないのが残念ですが、翡翠の写真のUP増えてますね。
興味ない方には全く見向きもされませんが、私はいくら見ても飽きません。
ただ、最近はヤマセミが気になり仕方がありません。
いつ出会えるか分かりませんが気長に探してみたいと思ってます。
>20分の撮影時間…
羨ましいです。
私なんかテントに数時間こもる事はざらですから。(^_^;)
また、お気に入りの写真撮れましたらレポートも兼ねて報告お願いします。
書込番号:8895909
1点
リトルニコさん
携帯からのコメントありがとうございます。
鳥撮りの方々の苦労はよく耳にして存じておりますが、絶対私には真似ができない世界です。
そいう意味で敬服致しております。素晴らしい熱意だと思います。
私のような者からしますと狙って撮れるものではないのでたまたまいたら撮るレベルです。
それときれいと思ったら撮る・・・
今日、私がカワセミを撮っていても、大砲構えた鳥撮りの方々は必死でホオジロガモを狙って
おられました。きっと珍しい鳥なのでしょうね。
それからヤマセミは写真でしか見たことがありませんが白黒のコントラストが素晴らしい鳥
ですよね。ヤマセミを撮られましたらぜひ拝見させて下さいね。
書込番号:8896002
0点
やや!お仲間が増えましたね。
カワセミいいですよね!地の利生かして自分で探したいのですが
情報発信元さがさなくては・・・。
D300本当にぞっこんになるいいカメラですね!!
書込番号:8896574
1点
わぬけさん
どうも!
私もD300ユーザーの一人になりました。(笑)
デジタルのニコン機はD100 D2X D40 と使ってきましたが、D2Xの存在が大きすぎて
なかなか次の機種に乗り換えできずに今まできてしまいました。
それでD300の購入もなかなか思い切れなかったのですが、やはり購入して良かったと
思っています。
ところでカワセミは意外なところにいますよね。注意して見ていないから気がつかない
だけであって、結構身近なところにいます。実は私が初めてカワセミを撮ったのは単なる
偶然でして、風景写真を撮ってモニタで見たら木にカワセミがとまっていて驚いたという
のが真相なんです。以来、その場所にはカワセミがいるということに気がつき、カメラぶ
ら提げてそこを散歩中にカワセミがいれば撮るというスタイルです。
書込番号:8896644
0点
こんばんは。
1/125秒手持ちでブレなしですか・・・・凄い!
私は500_を使う時1/350以下にするのが怖いです・・。。
構え方なんでしょうね!
トリミング無しですと、撮影距離は5mくらいでしょうか?
マイフィールドのカワセミは10m.が限界です。汗
カワセミを撮るには1ヶ月下準備して撮影すると聞きましたが
私には無理です・・・忍耐力が無い・・(笑)
私は帰宅後今日届いたSB-800で遊んでいました!
今まで社外品しか使った事が無かったですが、結構良いですね〜〜!
これで目が光った鳥の撮影が出来ます。
まあ・・いつになることやら・・・。。汗
また傑作のアップ期待しています!
書込番号:8896779
1点
roadout123さん
先日もコメントさせていただきましたが、素晴らしいお写真を撮影されていますね!
強いフォースを感じます。撮影者の感性の豊かさがひしひしと伝わるお写真ですね。
私のカワセミの画像はトリミング無しですが目測で7〜10mといったところだと思います。
5mはちょっと無理でしょうね〜
テントに隠れている訳ではないですし。体格が良い私が立ったり座ったりしながら撮って
いるのですから・・・
そこにカワセミがいれば撮りますし、いなければ別の何かを撮るといういい加減な撮影
スタイルでやってます。
書込番号:8896872
0点
>光った目の鳥の撮影ができます。
鳥の撮影にフラッシュは止めておかれたほうがよろしいと思います。
撒き餌と同じく野鳥にとっていい事ではないと思います。
横レス失礼しました。m(_ _)m
書込番号:8897227
3点
スレ主殿、横レス失礼
roadout123さん
鳥撮りにフラッシュはいかがなものか・・・
綺麗に取れれば良いというものじゃぁないと思います。
少しは鳥の身になって見なさいよ
書込番号:8897251
2点
私は、このシグマの新しいタイプを使っています(150-500 OS HSM)
金額でこの何十倍もする高級レンズには、解像度などでかないませんが、それでもどうにか見られる写真が撮れますので、自分なりに納得して使っています。
旧タイプも使っていましたが、新しいタイプになってからAFが早くなったので助かりますね、カワセミを追いかけるにはピッタリです。
書込番号:8898373
1点
どうも!
<カワセミ結構身近に・・
私の性格上、気になったら即行動!どんなとこにいるか調べ、気がついたら会社の前の川がいい感じで、、(笑)
お昼休みにダメ元で行ったらなんと二羽見ました!ダイブも!
もう灯台下暗しでびっくり!!
ボディ買ったばかりなのに大砲を検討中(爆)
おすすめ大砲ないですかねぇ。。
書込番号:8898616
1点
フジヤカメラでAF-S 500/4G ED VRが出ていましたよ
73万5千円!!!
新品よりはお安いです
うちの近くで
これにD3Xをつけている人を時折見かけます
書込番号:8899067
1点
不知火海さん
カワセミのダイブのお写真すごいですね!
こういうのを撮るにはAFの速いレンズが良いですね。
カワセミのいるところには大抵大砲が並んでいますが、サードパーティーの
安価なレンズでも素晴らしい瞬間が撮れるものですね。
SIGMA 150-500 OS HSM の価格でも私には手が出ませんが・・・(笑)
書込番号:8899105
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




































