
このページのスレッド一覧(全1354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 20 | 2007年1月2日 18:05 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月5日 22:38 |
![]() |
0 | 19 | 2007年3月4日 19:29 |
![]() |
0 | 10 | 2007年1月2日 13:15 |
![]() |
0 | 7 | 2006年12月31日 12:15 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月30日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さん、先日は
[5788438] Nikonの対応、教えてください
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611022/SortID=5788438/
で大変お世話になったchuchukoです
D80は28日に無事帰ってきました…が、
一緒に出したVR18-200に問題が…
D80と一緒にVR18-200にレンズフィルターを付けて修理に出したんです
レンズは何ともなかったんですが、撮影後キタムラに持って行き
本体とレンズをつなぐ部分の蓋を持っていかなかったので
そのまま一式お預かりになったのでした
で、昨日早速帰ってきたレンズにフィルターを取り付けようとしたんです
しかし、何回ひねっても上手くつけられない
私のやり方が悪いのかと思って他のレンズに付いているフィルターを外して付け直してみましたが、
こちらはすんなりハマります
何回やってもダメで、しまいには斜めにハマり込んでしまいました
(この時はそんなに力を入れて無いです)
それで今日またキタムラに持って行ったんです
キタムラの店員がやっても上手くいかなく、
新しいフィルターで試したらすんなりハマりました
原因はフィルターとレンズの接続部分が削れていた事です
それで一件落着かと思いましたが…
家に帰り気になってまたフィルターを外してレンズを見ると
フィルターを取り付ける一部分が削れて傷になっちゃってるんです
年明けにNikonに持って行って事情を説明したら
コチラは無償修理対象になるでしょうか?
証拠品として明日キタムラに置いてきたハマらないフィルターも貰ってこようかと思っています
「フィルターが斜めにハマった時に削れたんじゃないか?
それで無償修理は無理」というご意見も多いと思いますが
もともと正常だったフィルターが修理から帰ってきたら
ハマらなくなっていたのが原因ですし、
しかも、そんな風に接続部分が削れている事にすごく不信感があります
Nikonのサービスセンターに持ち込んで何とか無償修理の対象に…
やっぱりできないでしょうかねぇ(;;)
因みに撮影には何の影響もありません
タダ、高いレンズですし、気になってます
それにもし売ることになったら、査定額にかなり響きそうですし…
もし直してもらえるならそれに越した事は無いのかなと思います
それとも気にせず使っていくのがいいんでしょうか?
つまらない質問で申し訳ないのですが
皆さんの助言をお聞かせください
0点

chuchukoさん、年内に帰ってきたと思ったら・・・
一難去って、また一難ですね・・・
ニコンにモノを預けたとき、ニコンでは預かった
ものは認識しています。
修理表に、一覧表で確認していると思います。
それが壊れていたとしたら、ニコンが責任を負って
くれると、私は認識しています。
何を何処で証明するか、微妙だと感じておられる
かもしれませんが、キタムラ次第ですね。
持って行ったときに、キタムラが何処まで認識して
いたかが影響するかもしれません。
chuchukoさんがウソを言っていない事が前提で、
キタムラは客の立場に立つか、メーカーの立場に
立つかに分かれます。
ここで客の立場に立ってくれないのであれば、
私はキタムラの本部にクレームをつけます。
書込番号:5823585
0点

じょばんにさん
こんな夜分にご返答いただいてありがとうございます
本当に災難です トホホ
しかも、メーカーからの回答はAF音異常無し(でも直って帰ってきた)
私もキタムラの店員も電子音設定ONになっているのを確認したし
音が鳴らないのも確認したのでこの回答にも???です
連番設定もONにしておいたのがOFF設定になってるし(−−;)
メーカーに出した時点ではフィルターは正常であったとキタムラも認識していると思います
ただ、修理から帰ってきてウチに持って帰ってきちゃったんですよね
(キタムラでフィルターをハメてもらえば良かった)
私が家でフィルターを落としたとか、
斜めにハメて無理やり回したとかしても誰も分からない状態です…
(決して落としたり、無理やりハメたりはしてません
只、1回斜めにハマってしまいました。コレが原因で削れたのかもしれません)
今日のやり取りではキタムラの店員は
私が落としたとか、無理にハメたとか思っているような気がしました
一応キタムラの店員は「Nikonにクレームを出しておきます」
と言ってたんで、私の被害妄想かもしれませんが
キタムラではメーカーがこんな事するわけが無いと思っているのかも
確かに、フィルターが斜めにハマった時に削れたのかもしれないけど、
でも正常だったフィルターがおかしくなって帰ってきたのも事実だし…
撮影は正常にできるんだから、私さえガマンすれば…
等など、クヨクヨ考え込んでしまってます
取りあえず、Nikonにメールを出してみようかなぁ…
それともキタムラを通すべきなんでしょうかね???
ああ、やんなっちゃう(TT)
書込番号:5823608
0点

chuchukoさんこんにちは。
災難ですね。
難しいことを考えずに「修理から帰ってきたら傷がついていました。保証内で修理お願いしますm(__)m。」とサービスに戻せばいいと思いますよ。
ちなみにネジをはめるときは、ネジ穴にネジを当てたあと180度取り外し方向に回転させてから、閉める方向に回し始めます。ネジを扱う上での基本ですので覚えておくと便利です。
追伸:
不具合の件、AF-Cでは合焦音がOFFになりますが、AF-Cでの話ではないですよね?
書込番号:5823632
0点

>連番設定もONにしておいたのがOFF設定になってるし(−−;)
これは基本的に修理を行った時には設定が変わってもどってくることがあるのは
常識の範囲なので、慣れましょう。
電子機器ですので、仕方ないです。
レンズのフィルター取り付け用ネジ欠きですよね。
もしご自分で自分自身に瑕疵がない自信があるなら、なにも躊躇することないですよ。
ただ、修理の場合、レンズの鏡胴部交換になって
修理が終わって帰ってくるまでまたけっこう時間かかっちゃうかもしれません。
書込番号:5823669
0点

>「フィルターが斜めにハマった時に削れたんじゃないか?
それで無償修理は無理」というご意見も・・・
私もそう思います。
フィルターが嵌らないのはニコンの責任なので、交換を要求できると
思いますが、取り付け部が削れたのは斜めにハマった時と推定されますので、
レンズの修理は有料となる気がします。(決めるのはニコンですが)
書込番号:5824014
0点

主張すべきところは屹度主張して、
どうなるかは、あるがまま、で、
やむを得ないときでも、頭にくるでしょうが、
勉強代、「善知識」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%96%84%E7%9F%A5%E8%AD%98
と考えて、
後まで引きずると精神的によくありませんので、
有償無償に関わらず修理しておいた方が撮影時に、
ご自分の気持ちがいいと存じます。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5824537
0点

yama@mutekiさん
いつも適切なアドバイス、ありがとうございます<(__)>
>難しいことを考えずに「修理から帰ってきたら傷がついていました。保証内で修理お願いしますm(__)m。」とサービスに戻せばいいと思いますよ。
そうですね。年明けに直接SCに持ち込んで、さらっと言って見ます
yama@mutekiさんにたくさんアドバイスを頂いて
意を決して30Dを買ったのですが
散々考えて、結局Nikonに戻ってしまいました
30Dの方が犬撮りに適していたとは思うのですが、
やっぱりNikonの色味やレンズの方が私は好きみたいです…
只、30Dを持ったことでCanonのカラーや使い勝手などが分かって、
色々と納得ができたのでそれはそれで良かったと思ってます
Nikonの良さにあらためて気付けましたし(^^)
D2Xsさん
>これは基本的に修理を行った時には設定が変わってもどってくることがあるのは
>常識の範囲なので、慣れましょう。
>電子機器ですので、仕方ないです。
そうですか、知りませんでした
今後は修理から帰ってきたら設定を見直して見ることにします。
とりあえずSCに直接持ち込んでみます
上手く無償修理になればいいんですが…
じじかめさん
やっぱりそうお思いになりますか?
私もそう思いますが、ダメモトでSCに持ち込んでみます
上手くいけばめっけものです(^^)
輝峰(きほう)さん
>主張すべきところは屹度主張して、
>どうなるかは、あるがまま、で、
>やむを得ないときでも、頭にくるでしょうが、
>勉強代、「善知識」
適切なご意見ありがとございます
正にその通りですね
とりあえず主張すべきところは主張しようと思います
勉強代か〜… いくらくらいかかるんでしょうね?(TT)
書込番号:5825200
0点

chuchukoさん こんにちは、初めまして。
貴女の立場に立ってみるととても残念です。
フィルターを外して修理に出し、帰ってきたらはまらず、キタムラの新しいフィルターははまった、ということでしょうか。
なかなか微妙なところですが、キタムラ経由で出した結果なので
直接ニコンSCへ当たるのは如何なものでしょうか。
根本的な修理は鏡胴の交換になると思います。
ボクもキャノンEOS7を買って1ヶ月しないうちにプラスチックの鏡胴へヒビが入り、修理に出しましたが、有償でした。
レンズは28-105mm 3.5-4.5です。
それから設定や履歴はリセットされて出荷状態に戻されて来る可能性が大きいです。
書込番号:5825296
0点

続けてすみません、勘違いしてました。
フィルターをつけて出されたのですね。
そうしますと、修理内容が本体へ関するものだけに、ニコンでの受理確認は商品(アクセサリーも含めて)単位で、この場合D80,
VR 18-200レンズ、およびフィルターとなりますでしょうか。
故障依頼内容から、レンズ、フィルターはさわらなかった と言われると、どのように説明されますでしょうか。
その辺をしっかり、説明出来るようにして持って行かれた方がいいと思いますが。
書込番号:5825368
0点

chuchukoさん、心中お察し申し上げます。
掲題の件ですが、普通にお話しになればNikonは非を認めると思います。わたしも過去に3回に亘る再修理で特定のレンズを持ち込んでおりますが、キズや汚れなどは素直に認めて下さいました。この点はあまり心配なさらないで良いと思います。
鏡胴側の削れに関しては微妙かもしれませんが、そもそもの原因がNikonの処置にある筈ですので、その点をお話しになれば良い方向に進むのでは無いかと想像します。但し、その際は頭ごなしにお前が悪い的な言い方をせず、言葉上はお願いをするという形式を取りながら、冷静にお話しになるのが良いと思います。
ただ、わたしは自身の経験から、機能的な不都合が無い限りは積極的にNikonに修理を依頼したいとは思わなくなりました。キズ、汚れが付いて返ってくるのは一度、二度ではありませんでしたから。
それでも、最後の時は細かに精査しなければ分からない程度のキズでしたので、それ以上は気にしない事としました。普通に使っていれば、目に付きにくいキズが付くくらいは珍しく有りませんので。
最後になりますが、納得の結果となります様に、お祈り申し上げます。
書込番号:5825656
0点

年末年始の修理待ち品が貯まっていなければ
1週間〜10日程度で戻ってくると思いますよ。
このレンズ、よく観察すると先端のフィルターネジの部分は金属鏡筒とは独立した樹脂部品で、
6本のビスで固定されたうえに目隠しリングが貼り付けられて、ビスを見えなくしてあります。
(一体削り出しにするには切削工程が多くなりすぎてコストアップする形状なんでしょうね。“プラかよっ”とは思いますが、今時しかたないのでみなさんもフィルター取り付けにはご注意を。yama@mutekiさんの仰るように、取り付け前に逆回しするのを習慣に。)
今回の場合はこれが幸いして、部品コストが軽微なのと分解・組み立て・検査行程が楽なため、原因がグレーゾーンであっても修理直後という事もあり、ニコンさんはたぶん無償でやってくれると思いますよ。
責任持てる発言ではありませんが、たぶん大丈夫です。
ps.
Smile-Meさん、あなたもでしたか。私もそうです。
そうなんですが、この前自分の設定ミスの濡れ衣を着せてしまって突然死とここに書き込んでしまった罪は消えないので、あまり強く言えない自分がいます....
書込番号:5825943
0点

Nikonの名誉の為に追記致します。
わたしのケースでは最終的に良しとしたキズは非常に微細な物でした。それまでの経緯があって、わたしも疑いの眼差しで細かに観察したために以前は無かったキズに気が付きましたが、そうでなければ見過ごしていたかも知れません。
また、この回の修理・調整は非常に質が高く、依頼した内容に対して完璧と言える処置を施して下さいました。なので、この回の担当の方には感謝さえしております。ただ、僅かとはいってもキズが残って仕舞ったのは悔やまれますけど・・・。
それまでがあまりに酷い内容だったので、非常に腹立たしい思いをした事を覚えておりますが、最後の回にはキチンとお詫びの言葉も添えられていましたので、不満はあっても終わりとしました。
その一連のやり取りの中で、わたしが感じたのは同じ会社の同じ部署の方でも、担当者によって仕事の内容にはかなりの隔たりが有る様に感じました。
それと、新宿の窓口の方はとても親切です。あの様なお仕事をされては、会社としては儲からないのでは?と心配になる程です。
書込番号:5826168
0点

みなさん、とても参考になるアドバイスありがとうございます
今回の件は、ほとんど有償と諦めていた状態でしたが
みなさんのお話を聞いて、少し希望が持ててきました
Smile-Meさんのお話を見て、
Nikonが傷をつけるという事もあるのだと知りちょっとビックリしたのと
今回の傷も、私が付けたとは限らないんだな〜と思いました
取りあえず、楽観視はできないですが
無償修理の光が見えてきたので、年明け早々にNikonに持っていきたいと思います
PS:新宿のSCの方はとても親切だという事ですが、銀座のSCに持ち込むより、
新宿のSCに持ち込んだ方がいいのでしょうか?
銀座の方が近いので、銀座SCに持ち込もうと思っていたのですが…
書込番号:5826961
0点

chuchukoさん、こんばんは
銀座の窓口は伺った事が無いので分かりません。ただ、こちらはNPS(ニコン・プロサービスだったでしょうか)との同居となり、内部での人の出入りも有ったと伺っております。
プロ向けにサービス業務を展開していた方々との同居で、良い意味で刺激になって、より良い窓口になっているかも知れません。
ただ、こちら価格コムの常連さんで銀座に何度か出向いた方のお話しでは、一人一人のお客様に大変丁寧に対応されていたと伺いました。
書込番号:5827026
0点

Smile-Meさん
ご丁寧な返答ありがとうございます(^^)
銀座のSCでも問題は無さそうですね
何分デジイチを持ち始めてあまり日が経っていないので
SCにも1回行ったのみなので、
こういった情報をいただけるとありがたいです
初めは「くだらない質問するな!」
的な返信が多く来そうで、ちょっとビビリ気味だったんですが
皆さん親身に色々と教えてくださって
やはり、些細な事でもこちらに相談して良かったです
その後の経過も後日報告させていただきますね
(年明けになるので5日以降になっちゃいますが)
書込番号:5827051
0点

chuchukoさん
一応キタムラ経由で出したクレームですからキタムラ経由で出すほうが良いと思いますが…どうなんでしょうか?
追伸:
ちなみにchuchukoさんはどこのキタムラを使っていますか?
私はD70を購入するときにミハマのキタムラの対応が悪かったのでヨドバシ派になってしまいました。対応がよければ現在使っている機材すべてキタムラで購入したのですが…^^;。
書込番号:5827090
0点

yama@mutekiさん
>一応キタムラ経由で出したクレームですからキタムラ経由で出すほうが良いと思いますが…どうなんでしょうか?
私も悩むところなんですが…
キタムラに「無理です」とか言われないか心配なんです
キタムラ経由より直接出した方が話が早いかなと…
それとも余計にややこしくなっちゃうかな?
私が利用しているキタムラは
美浜にある「稲毛海岸店」と「船橋薬円台店」です
稲毛海岸は良くも悪くも無い感じですかね?
(yama@mutekiさんが仰ってるのはこの店ですか?)
店長さんらしき人は決して愛想が良いわけじゃないですよね(^^;)
只、結構値引きはしてくれると思います
因みに今回の件で利用しているのはこの稲毛海岸店です
薬円台店は店員がよりカメラに詳しい感じだと思います
(そんじょそこらの店員よりyama@mutekiさんの方がよっぽど
カメラ知識が豊富だと思うので店員のカメラ知識は必要ないですかね?)
中古品なんかも少し置いてありますし…
店長さんも感じが良いです
社員らしき男性はNikon党みたいで
CanonよりはNikonを薦められました(でD50を買いました)
カメラの話も大好きみたいですよ
この2店を比較すると、稲毛海岸店は誰でも利用できる、
浅く広い品揃えの写真屋さん
薬円台はもう少しマニアックな感じです
以前薬円台店で購入したシグマ30mmF1.4に不具合があった時も
シグマと交渉してスグに新品交換してくれました
欲しい機種が稲毛海岸店の方が入荷が早かったりしたので
最近は稲毛海岸店での購入が多かったんですが、
稲毛海岸店で買う品物はどうもついて無いというか…
故障が多かったりします
私との相性が良くないのかもしません
そんな訳で次回何かを購入する時は薬円台店で購入しようと思ってます
あ、あと、東西線の妙典駅近くにもキタムラがありますよね
ちょっと遠いけど…
一度覗いてみた事があるんですが、結構大きな店で混んでましたよ
(すみません 長文な上に思いっきり話が横にそれてるような…
ちゃんとした回答になっているでしょうか?)
書込番号:5827144
0点

chuchukoさん、こんばんは
今回の件ですけど、キチンと筋を通すなら販売店であるキタムラを通した方が良いのだと思います。でも、Nikonも前回のデータを保管しているでしょうし、念のために前回の報告書を添付すればメーカー直でも何も問題はない筈です。キタムラの方で何か隠しているのなら話は別ですけど・・・。
少なくともPCや家電業界では大丈夫ですよ。機種とシリアルを控えて本社のサーバなどで管理していますから、別の名前を名乗って、別の販売店を経由して持ち込んでも直ぐに分かるんです。今時の企業なら当たり前ですから。
販売店も色々なお店がありますね。わたしも以前は市川に住んでいたので、そちらの地理も分かりますし、行ったことのあるお店もあります。店舗による差や特色はあるでしょうね。
もし興味をお持ちでしたら、キタムラに限らず色んなお店を訪れてみると良いと思います。店員さんのレベルもお店によって全く異なりますから。不都合でなければ都内にも良いお店はありますからお試しになっても良いと思いますよ。船橋近辺なら電車も便利ですからね。
書込番号:5828670
0点

> chuchukoさん
そうです。MNR内の稲毛海岸店のことです。
なるほど良くも悪くもない感じですか〜。
薬円台店は何度も前を通過していてるのですが、いまだ店内に入ったことがありません。今度入ってみようと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:5828976
0点

Smile-Meさん
まだ、どちらに持って行こうか悩んでいます
キタムラの方が近所だし楽なんですよね…
でもNikonに直接交渉した方がいいような気もするし…
今回の修理報告書があるのでそれは持っていこうと思ってます
yama@mutekiさん
稲毛海岸店の店員は、最初とっつきにくい感じですが
色々話して慣れてくると大丈夫かな?という感じです(^^;)
でも薬円台店の店員の方が話しやすいですね
書込番号:5831855
0点



晴れてD80を購入いたしました。デジタル一眼は初体験です。
さて、メンテナンスの道具は何も持っていませんが、今後のメンテはどうすれば良いのでしょうか?最低限揃えておくのはコレ、というものがあるのでしょうか?あるいはNikonのメンテナンスキットを買ったほうが手っ取り早いのでしょうか?
特に、義父から譲り受けたAF Nikkor ED 80-200ミリF2.8DとテレコンTC-201は、若干ホコリとレンズ汚れ(マウント側と先端側に数箇所)がついているようで、どう処理しようかと思っています。
よろしくアドバイスをお願い致します。
0点

・ブロアー
・レンズクリーナー
・クロス
・やわらかブラシ(ハケ)
・レンズペーパー
・先のとがった綿棒
撮像素子のクリーニングをのぞいて基本的には銀塩と同じ。
書込番号:5823535
0点

>あるいはNikonのメンテナンスキットを買ったほうが
CCDクリーニングを自分でするつもりがなければ、買う必要はないと思います。
(CCDクリーニングは自己責任になります。)
書込番号:5823646
0点

・メガネ拭きの布
・ブロア
・ハクバレンズペンセット(携帯用、便利、これ一つで大概OK
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/330090.html
・CCD,ローパスフィルターは、別途講習(無料)を受けてから。
・セーム革 レンズのボディを拭くものとして、 例
http://www.rakuten.co.jp/mano-a-mano/510788/515023/
・あとは、いろいろ
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5824821
0点

みなさんご教示ありがとうございます。
質問の意図として、CCDやローパスフィルタの清掃は考えておりませんでした。
近場のカメラ商品が豊富な店だと、ビックカメラの大宮そごう店(埼玉県さいたま市)なのですが、意外とこうしたクリーニング機材は店の片隅にひっそりと、少しホコリがかぶるようにして置かれているのですね。少し寂し。
クリーニングペーパー(FujiFilm)、クリーニング液(HCL)、ブロア(HCL)、とんがり綿棒(HCL)はあったのですが、ブラシ、ハケはありませんでした。レンズブラシは、HCLのと同じ材質で「用品計画・無印」のフェイスブラシ(化粧用)が他店にあったので、これを購入しました。
ハクバのレンズペン、これは使いやすいですね。てっきりクリーニング液を仕込んだフェルトペンタイプのクリーナーと思ってましたが違うようですね。なにやらコピートナーのような黒い粉末がペン先の吸盤状の部分にまぶしてあって、これがレンズをクリーニングするみたいで・・・。クリーニング液を使うとどうしても跡が残って、息をふうっとかけると拭き跡に沿って曇ります。最初からクリーニングペンを使えばよかったと思います。
クリーニングした結果ですが、テレコンTC-201のマウント側のレンズの汚れと思っていたものは、結局取れませんでした。サービスセンター行きですかね?
閑話休題。今日、100円ショップを回っていていいものを見つけました。静電防止の綿100%手袋で滑り止めつき。先のとがった綿棒も、化粧用品として50本100円でありました。カメラ用のように先が固いかどうか分かりませんが、今度買ってみようと思います。
書込番号:5844919
0点



以前ここの板で質問したものです。皆さんのお話をいろいろ聴いて、子供が可愛いうち、且つ、カメラを向いてくれる間にと、D80の購入を検討しています。
他の皆さんがいくつも質問されている中、恐縮ですが、レンズをどう購入しようか、迷っています。
親父のD50Wズームキットで、幼稚園の運動会、体育館内の撮影、ピアノの発表会の撮影、室内でのスナップ撮影などを試してみたのですが、
0)NIKONのカメラにほれ込んだ
1)運動会はWズームのテレ端の200mmで何とかいけると思いましたが、近寄って広角端での撮影、35mm位での撮影も同時にこなすことが考えられる。
2)体育館内、ピアノ発表会の撮影では、光量不足で被写体ぶれ
3)室内のスナップ撮影でもちょいと光量不足
を感じました。
1)については、個人的には運動会のときなどレンズ交換せず一本で済ませたいので、VR18-200がほしいと思いました。
2)は大砲望遠でも買わないと無理かなと思ったので、18-200でがんばるか、明るい単焦点で近寄って取れるところまで。
3)はやっぱり明るい単焦点で。
と考えてみました。などと考えるとレンズキットでの購入はやめておこうかな、と考えています。そこで、
Q1)はじめの一本をVR18-200にするのはデカぶつすぎるかな。もっと軽い組み合わせにして気楽に持ち運ぶ気になるのもシャッターチャンスを増やすのに有効かな。
Q2)D80+18-135でも結構テレ端は使えるのかな。
というのが気になっています。お使いの皆さんのご意見を拝聴できればと思いますので、皆さんと似たような質問で恐縮ですが、ご教授ねがいます。
D40も考えたのですが、手のおおきさと合わない気がした&レンズキットがD50とダブってしまう&単焦点レンズとの愛称、でD80に惹かれています。
0点

>親父のD50Wズームキット
近所のお住まいで、レンズを自由に貸し借りできる仲ならば。。。
同じ焦点距離のレンズが増えてもあまりうれしくありませんよ。
あえて違う構成にすれば?
VR付か単焦点か楽しみを分け合うのがいいと思います。
#実父と義父とではまったく対処方法が違ってきますが。。。
書込番号:5823353
0点

≫Zenmai.Zamuraiさん
> はじめの一本をVR18-200にするのはデカぶつすぎるかな。
デカぶつというのは、価格面でしょうか、それとも
重量&大きさでしょうか?
18-135mmは、18-200mmよりも確かに小さく軽量ですが、
単焦点レンズに比べると、18-135mmもデカイです。
当然、色んな撮影シーンを経験する毎に、このレンズ
が良いかも、いや、あっちのレンズが良いかもと悩む
ことがあります。
でも、それはみんな通る道だと思います。
他者からのアドバイスを受けても、自分で通ってみな
いと分からないのではないでしょうか。
Zenmai.Zamuraiさんが悩まれている部分でいうと、
まず、VR18-200mmの方が良いかもしれません。
それで色々撮影してみて、次に必要なレンズは、
おのずと分かってくると思いますけど。
書込番号:5823547
0点

>1)については、個人的には運動会のときなどレンズ交換せず一本で済ませたいので、VR18-200がほしいと思いました。
>2)は大砲望遠でも買わないと無理かなと思ったので、18-200でがんばるか、明るい単焦点で近寄って取れるところまで。
>3)はやっぱり明るい単焦点で。
とあるので、もうご意思は決定済みの様に感じます。
1):VR18-200は待たされる場合がある他、高倍率ズームの癖として近い被写体にピントを合わせると焦点距離が縮む傾向がありますので、ひょっとしたらこの点にご不満が出るかもしれません。
2):商品を挙げれば
・VR70-200/2.8
・85/1.8(又は1.4)
・105/2
・135/2
・180/2.8
等が該当すると思いますが、状況によってどれが相応しいか分かりませんので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/ (デジ一眼全般)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1050/ (レンズ全般)
を丹念に調べましょう。
3):35/2で決まりですね。
書込番号:5823882
0点

室内では、つねにF2以下の単レンズを選ぶ事をお薦めします。
基本的にまず短いのと長いのを1本づつ、単をいかがでしょうか?
運動会で、交換しないでとなると28-300mmの高倍率しかないでしょうねえ。
それで満足出来るかは、自分の考え方です。
書込番号:5824155
0点

こんにちは
拝見させていただきました。
私の悩みと良く似てますね。
皆さんが言われてますように、室内はf2前後の単焦点が望ましいと思います。(ISOのUPもありますが)
D80ですと
安価なところでは
24mm f2.8
28mm f2.8
35mm f2
舞台
85mm f1.8
180mm f2.8
運動場
80−200mm f2.8
運動会は砂埃など発生しますね。レンズに厚めのビニールカバーをかけるように作りまして対応してます。レンズ先、後はマジックテープで止めます。ズームのところだけ穴を2箇所あけまして使っております。(足らないとこは、対応テレコン)
明るいレンズは、みずみずしく鮮やかにそしてバックのボケが柔らかく綺麗ですよ。沼に注意してください。特に金輪のレンズね。
書込番号:5824628
0点

Q1)はじめの一本をVR18-200にするのはデカぶつすぎるかな。
私は、デカ過ぎるとは感じません。
確かに大きいですが、それなりに存在感が有って満足です。
Q2)D80+18-135でも結構テレ端は使えるのかな。
私は、VR18-200が良いと思いますが、
135mmでもそこそこ大きく撮れますので、PanaのEXズームの様な発想で、撮影後PCで周囲をcutして、疑似倍率Upという方法もアリでは?(1,000万画素有りますので)
135mmキットを購入後、望遠側に不満が有れば、VR70-300mmを買い増しするという選択肢も面白いかも判りません。
書込番号:5826520
0点

お礼が遅れてしまい、大変失礼しました。
アドバイスありがとうございました。
皆様のアドバイスを基に、レンズカタログを見たり、
ニコンのショウルームの人にもいろいろ訪ねてみました。
(ショウルームの人も、とても親切ですね)
>>けーぞー@自宅さん
近くの実父なんで、同じレンズ構成はやめとこうと思っています。
楽しみを分け合える方向で考えています。
>>じょばんにさん
でかいと心配したのは、重量&大きさの方です。
実際に付けたものをさわってみたりしたのですが、得られる
メリットを考えれば、我慢出来るサイズなのかなと思いました。
また、おっしゃるとおり、自分で購入して使ってみて、
経験することが肝心かなと思いつつあります。
>>鈍素人さん
価格コムのレンズ版などで、他の人の例などをいろいろ
見ることにしました。
35/2を付けたものをさわってみたのですが、ちっちゃー!
の一言でした。あれならお気軽お散歩様に使えますね。
>>ニコカメさん
単を二本、まだ、選びきる経験がないので、望遠方面は
まずはズームからに、と思っています。単焦点使いになれたら、
一眼レフの魅力をもっと味わえるんでしょうね。
>>ダイエット中お父さん(私もダイエット中です)
やっぱり室内は明るい単焦点が良さそうですよね。
はじめに買う単焦点はスナップ用の35/2にしようとは思っています。
このレンズちっちゃかったなあー。
それで良い写真がとれるなら、すごく欲しいレンズ
だと思いました。
>>和差V世さん
存在感、実際さわってみてそんな感じでした。
やっぱり18-200はほしいなあ、と思いました。
皆さんアドバイスありがとうございました。
いろいろ考えてみて、
・VR18-200はほしい。
・35/2もいずれ手に入れよう。
という気持は変わらなくなったのですが、
・18-70 レンズキットも使ってみたい
(素人なので、まだ単焦点使いにはほど遠いのでそれまでの、
コンパクトな組み合わせとして)
という浮気心が出てきてしまいました。混乱してる自分。。。
他のスレでも、
まずは17-70キットでいろいろ経験してみて、欲しくなった
レンズをかうのがよい、良いレンズでもある。
というお話を随所で見かけましたし。
それでも、18-200は欲しいなあと思っているので結構な出費に
なってしまいそうです。
かといってキットレンズを後から買うと割高だし、18-200を買うと
キットレンズは使わなくなるという話も良く聞くしなあ。うーむ。
なんか、もちょっと勉強&整理が必要ですね。
でも、頭の中で試行錯誤を続けるより、キット或いは18-200との組み合わせで買って試行錯誤の方が良いのかなと思っています。
えいっと飛び込んでみるかな。
書込番号:5872071
0点

自己レスになってしまいますが…。
えいっと飛び込もうと思って、近くのキタムラに聞いてみたら
VR18-200が一ヶ月くらいとのことだったので、とりあえずボディーと予約しておきました。
まずはVR18-200一本で写真をいろいろ撮ってみて、自分の対象
(主に自分の娘、旅行先の風景・建物)に更にどんなレンズが
必要かを考えてみようかと思っていたのですが、
キットレンズの評判も良いようなので、ボディー購入時でキット
レンズが安価に変えるこのチャンスにはキットレンズを買って
おいた方がよいのか、と考えています。
レンズを少しづつ買い足す事も楽しもうと思っているので、
最初のレンズがこれで良いか、初心者の王道としてキットレンズ
(18-70)で行くべきなのか、と。
また、雑誌などでしらべて、VR18-200は合焦時間はキットレンズ
(18-70)に比べて大きそうだなと感じたのも一因です。主な相手が
子供なので、じっとしていないし、表情はころころ変わるし、
そういった一瞬を残しておいてやりたいと思ってレンズを選びたい
のです。
18-70で始めて望遠の撮影機会がどれくらいあるかわかって
きてからVR70-300を買い足すことも考えられるかな、等と
ぐるぐると考えています。
優柔不断な書き込みで申し訳ありませんが、諸先輩の意見を
今一度伺わせてください。よろしくお願いします。
#早くデジ1カメラライフを始めたい…。
書込番号:5889228
0点

Zenmai.Zamuraiさん初めまして。
18-200を購入されたのであれば、
18-70を無理に買う必要はないと思います。
明るさがほとんど変わらないのに、
焦点距離がかぶったレンズを買うのは勿体無いですよ(^^;
両方とも、標準域では歪曲・解像度とも、
かなりいい勝負をしているレンズなのでなおさらです。
ご懸念の合焦速度の差ですが、
まずは18-200を使ってお子さんを撮ってみて、
実際にフォーカス速度に不満を感じてから、
18-70を考えても遅くはないのではありませんか?
私見ですが、VR18-200は、
野外で条件がよければ動体撮影にも充分使えるレンズですので、
おそらくフォーカス速度に不満は出ないと思います。
ちなみに、室内で元気に動き回るお子さんを撮りたい場合、
VR18-200、18-70、いずれでも明るさが不足気味です。
D80は高感度が改善されたとは言っても、
ISO1600を常用するのはさすがに画質面でキビしい物があり、
できればISO800までの使用に抑えたいところです。
ですので、室内撮り用にはAiAF35mm/F2Dをオススメします。
書込番号:5890570
0点

Zenmai.Zamuraiさん
VR18-200は、いいレンズだと思っています。
近くを走る千葉駅伝をD80+VR18-200で撮りました。
初めてのことなので、撮影ポジションが悪く(途中で一旦店の看板が邪魔になり被写体が消えてしまう)、満足できる写真は2枚だけだったのですが、その写真はランナーはピッタと焦点が合い、背景(道端の観客)はメタ流れて躍動感溢れるものでした。
流し撮りなんて、熟練しなければ出来ないと思っていたのですが、ビックリ。
私は、花の写真がMainなので、たまにmacro3レンズをVR18-200の前に付けてボケ感溢れる絵を撮っています。
書込番号:5890596
0点

哀しきZFプリズナーさん、和差V世さん
アドバイスありがとうございます。最初の1本としてVR18-200でもよさそうですね(重さを覚悟すればお散歩カメラとしてもつかえるかなあ)。お散歩用にと考えていた18-70と重なるのはもったいないとキタムラの人もいっていました。
また、室内ではどちらも光量不足で、フラッシュか単焦点かをつかうことになるのですね。
単焦点に興味はあるのですが、買ってしばらくは、その一本を使いまくってみようと思いますが、そうすると内蔵フラッシュが長いVR18-200にけられないか、気になりました。
和差V世さんはVR18-200に内蔵フラッシュで撮影されたことはありますでしょうか?けられずに撮影することは出来ますでしょうか。
よろしくおねがいします。
書込番号:5892111
0点

>VR18-200に内蔵フラッシュで撮影されたことはありますでしょうか?けられずに撮影することは出来ますでしょうか。
内蔵で撮った経験はたくさんありますが、けられを感じたことはありません。
私は、ベランダの花をテレ端で撮っていますので、気にならないのかも判りません。
室内でも撮ったことはありますが、気になりませんでした。(この時はテレ端ではありません。)
虫眼鏡で細部までCheckされる専門家の方はどう評価されるのか判りませんが。
今度息子の結婚式があるので、最近SB-600を買いましたが、光量は段違いです。
息子の結婚式で、私が写真を撮りまくられるのか疑問ですが。
書込番号:5894585
0点

Zenmai.Zamuraiさん
>VR18-200に内蔵フラッシュで撮影されたことはありますでしょうか?けられずに撮影することは出来ますでしょうか。
VR18-200mmは持ってないのですが、ワイド端でケラレると予想しますね。(-_-;)
D80にVR24-120mmの24mm端で僅かにケラレます。プロテクトフィルター(4mm厚)付きでは完全にケラレますが、28mm位でフィルター付きでもケラレなくなります。
VR18-200mmとVR24-120mmのサイス比較をすると、径は77mmで同じ、長さはVR18-200mmの方2.5mmだけが長いようですからね。
24mm位以上ならケラレは無いと思いますが…。^^;
予想がハズレなら良いのですが…、あまり気にする事は無いと思います。しかし、気はつけた方が良いですね。
デジタルは撮影後の確認が直ぐですし、いずれスピードライトも必要になると思いますから…(私はスピードライト使ってます^^;)。
早く入手できると良いですね。
書込番号:5894889
0点

うれしたのしさんのレスがありましたので、再確認しました。
D80+VR18-200の200mm端で撮った写真で、私にはケラレているとは思えませんです。
(前に、MARUMIの保護レンズを付けています。)
書込番号:5896888
0点

和差V世さん
> D80+VR18-200の200mm端で撮った写真で、私にはケラレているとは思えませんです。
200mm端では逆です。テレ端(200mm)では無くて、ワイド端(18mm)で試して頂くと答えが出るのですが…、
書込番号:5897205
0点

和差V世さん、うれしたのしさん
和差V世さん、実験なさってくださってありがとうございます。
うれしたのしさんのおっしゃっているように、18mmのワイド端が
問題になりそうですね。
いろいろなカメラ雑誌をみてもその辺への言及がないので、レンズ
版などのクチコミも探ってみたいと思います。
いずれにせよ、単焦点、スピードライトなどが必要になりそうですね。
書込番号:5898894
0点

うれしたのしさん、Zenmai.Zamuraiさん
Wide端では、ケラれました。
勘違いしてしまいました。
私の場合は、Tele端でも距離50cm位の接写なので、こちらの方が影響を受けそうに思えましたので。
書込番号:5903829
0点

最初の書き込みから大分たってしまいましたが、いろいろ考えた末
- D80+VR18-200
を予約しそれが届いたので購入して参りました。
レンズつけてみて、ちょと大きいかな、と思いましたが、
構えてみると、グリップとレンズのホールド感が、私のやや
大きめな手にしっくりと来て満足しております。
ニコンってやっぱり良いですね。
#ただ、そのまま持って歩くのは危なっかしいので、ほどよい
#カメラバッグが必要かなと思いました。
二人の娘が新小一、新年小なんで、ダイバーシティが大きいので
これ一本でしばらくいろんな写真を撮って楽しんでみます。
それから、必要になったレンズを、と思っています。
ご教授頂いた皆様、ありがとうございました。これからも
お世話になると思いますがよろしくお願いします。
書込番号:6074026
0点

Zenmai.Zamuraiさん
D80+VR18-200お手元に届かれたようで、おめでとうございます。
私もこの組み合わせで使っています。重さにはすぐに慣れると思いますよ。
うちも娘二人なんですが、中・高生なので、もうモデルにはなってくれません。新小1、新年少ということは、この春は行事が目白押しですね。
素敵な思い出を残してあげてくださいね。奥様もちゃんときれいに撮ってあげましょう。
それではD80楽しんでくださいね。
書込番号:6074530
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-70G レンズキット
カメラに関しては初心者ですが、ぜひご意見お願いします。
現在こちらの製品を検討しておりますが、他社のKISSはゴミ除去、手振防止などの機能が付いてますが、こちらの製品は付いてません。初心者が使うのに問題ないでしょうか。使用していて必要性は感じられますでしょうか。
実は、KISSが3割、D80が7割の気持ちで、どちらにしようか迷っております。
あるケーズ電気でD80 AF-S DX18-70G レンズキットが118,000円税込みでした。これは買いですよね?
0点

初心者の人はレンズ交換しないのでゴミは大きな問題では無さそうですね〜。
手ブレ補正はKissにも付いてないかも?
書込番号:5822661
0点

値段が安いから「買い」と思う前に、ケーズデンキでも良いかをもう一度考えた方がよいかな?
別に電気屋さんでも良いんですけど、専門店には専門店のメリットがある場合もあるので。
ボディーはお好みでどちらでも、という感じですね。どちらも良いカメラだと思います。
書込番号:5822749
0点

KISS DXにはボディ内手振れ補正機能はついてませんよ。
エントリー機でついているのはペンタックスのK100Dとソニーのα100くらいですね。
α100にはゴミ取りもついてます。
書込番号:5822824
0点

自分のホントの欲しいものを買うに限ります。^0^
手ぶれ補正は、初心者がすぐ飛びつくけど
ほんとなら、最初は無いカメラで工夫しどうやったら防げるかを
学んだ方が良い経験になると私は思います。
書込番号:5823158
0点

手ぶれ補正はあるに越したことはないと思いますが、「ホールディング(構え方)しだい」で限界は大きく変わると思います。
ホールディングが悪ければ、手ぶれ補正があっても、手持ちではそこそこまでしか使えないでしょう。
手ぶれ補正が必要でしたら、
NIKON、CANONでしたら、最初からボディ+手ぶれ補正付きレンズにするか、
手ぶれ補正をボディに内蔵の、PENTAXのK100DかK10D、またはSONYのα-100のレンズキットの購入を検討されるのがいいと思います?
書込番号:5823433
0点

くりかえしなのですが、Kissにボディ内手ブレ補正はついてないですね。
ボディ内にあるものは、世代落ちまで含めても、
α7D、αSWEET、α100のSONY(コニミノ)勢と
K100D、K10Dのペンタックス勢ですね。
ニコカメさん αyamanekoさんのおっしゃる通りで、
「手ブレ補正」は一眼レフの、特に「標準域まで」の場合は個人的には必要性を感じるケースはほとんどないのですが、
「ないよりはあった方が良いだろう」というのも事実で、
これからデジイチを買おうとする方にとっては、大きなプラス要素になるでしょうね。
現状でキャノン・ニコンのユーザーが「ボディ内手ブレ補正」を理由に鞍替えするケースは少ないのではないかと勝手に思っていますが、これからマウント選びする方はSONY・ペンタのボディ内手ブレ補正を重視してこちらを選ぶ率は高くなっていくのではないかと思います。
自分はデジイチデビューの際、KDN・D50・αSWEETの中からKDNを選択しましたが、当時はボディ内手ブレ補正のαSWEETよりもKDNの方がここでの評判は概ね良かったのですが、今は様相が変わった印象です。
(個人的にはここでのαの評価がそれほどでもなかったのは、あの有名人の方のおかげだけではないかと推測していますが・・・。)
書込番号:5823902
0点

皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
手振れはあまり気にしなくても良さそうですね。
初心者なのであったほうが良いと思ったものですから。
カメラに関してはズブの素人なので、ニコンを検討しているは、
ブランドイメージが良かったのと、人気があるようなので、前向きに検討しております。
撮影は仕事がら建物を撮影して会社のホームページ掲載と家族を主に撮る予定です。
今日再度、カメラを見てきて検討したいと思います。
またご意見ありましたら、皆さんよろしくお願いします。
書込番号:5824169
0点

18-70mmのズームなら、手ぶれ補正はいらないと思います。
できれば、一脚を使うと1/4秒ぐらいまで手ぶれなしで撮れますし、
フレーミングに専念できます。
書込番号:5824273
0点

手振れ機能を気にしないことにして、今日再度見るだけのつもりで、カメラの詳しい定員さん(ヨドバシ)と話したら、KISSよりニコンのD80のほうがレンズも含めてとても良い商品ですよとのアドバイスにより、迷いも無くつい買い求めました。
今後はいろいろ撮影してみたいと思います。
書込番号:5826966
0点

ログタロさん、ご購入おめでとうございます。
これからの写真ライフを思う存分に楽しんで下さい。
それから、沼にはきおつけて下さいね。(笑)
書込番号:5831041
0点



久しぶりに書き込ませていただきます。
二ヶ月ほど前にD80購入、ユーザーになったばかりの
修行中の身ではありますが、先日父から、不要になった?
レンズを譲り受けました。主に銀塩、D100・200?で鶴や山の
撮影に使用していたようです。
カメラに表示されている品番は
トキナーAT-X 80-400 1:4.5-5.6 φ72
タムロンAF ASP LD 28-300 185D
メーカーページでは、2000年前後の製品のようです。
実際に装着、撮影(絵の良し悪しは別として(^^!)
することは出来るのですが、AFが遅かったり、しなかったり、
合掌時ファインダー内のピント表示が赤く明滅しません。
(モードは殆どオートかポートレートもしくは、遠景で、
屋外にて街並や自然の風景を撮っています。)
この組み合わせでは、こういうものなのでしょうか?
それともこれが、いわゆる"使用できない"という状態
なのでしょうか?初心者の拙い質問で申し訳ありませんが、
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますか?
さらにもし使えるのであれば、操作等で留意すること、
またこう使って撮りなさい!といったことがあれば、
併せてご教授願えませんでしょうか。
板違いであったら申し訳ありません。宜しくお願いします。
0点

そんなもんなんだと思いますね〜。
いわゆる使用できないとは撮影も出来ない感じかも?
書込番号:5822495
0点

からんからん堂さん、こんばんは。
早速ありがとうございます。
用は撮影さえできれば、使用できるということですね。
デジタル専用レンズという、基本設計のちがいこそあれ、
古いレンズでもAFが働くか否かが、使える使えないの
判断基準のひとつということなのでしょうか。
書込番号:5822796
0点

この2本のレンズは持っていないので、正確なことは判りませんが大抵AFは使えると思います。
ただ古めの他社製レンズでは細かな機能制約がある場合があります。
私の経験からすると、例えばAFポイントが中央だけしか使えないとか、純正ストロボと機能が完全には連動しないとか、レンズの開放値が実際の数値と少しズレて表示されるなどの現象に遭遇したことがありました。
ですから先ずカメラの機能が一通り使えるか?チェック・テスト撮影をすることをお奨めしますが、レンズメーカーのサイトに使用について情報がある場合もあります。
まあでも写ればいい訳ですから、あまり難しく考えず使えば良いのではないでしょうか?
でも2本ともポートレイト向きではないと思います。
書込番号:5823439
0点

AFの速度や精度はそんな感じかも?。レンズの性能ですので多分故障等では無いと思われますが一応レンズとカメラの電子接点をクリーニングしてください。クリーニングの方法は綿棒等にクリーニング液〈無水エタノール等、無ければ乾拭きでも大丈夫〉を付けて擦るだけで大丈夫です。ホコリやゴミの侵入にはご注意ください。その他についてはレンズメーカーに確認なされてください。
書込番号:5823761
0点

ロングバケーションさん,ビーバーくんさん
ありがとうございます。
最近D40で、使えるレンズの制約話から、
こういったことなのかと勘違いしてました。
確かに開放値(絞り値)?は確かに最大値(反転数字)に
セットしておかないとカメラ側でエラー表示が出ます。
電子接点のクリーニングも重要なんですね。
ありがとございます。
書込番号:5824142
0点

>カメラに表示されている品番は
>トキナーAT-X 80-400 1:4.5-5.6 φ72
>タムロンAF ASP LD 28-300 185D
>メーカーページでは、2000年前後の製品のようです。
どなたもご指摘ではない様ですが、トキナー、タムロン等ニコン銘以外のレンズは、現物あわせ的な手法で電子回路の仕様を想像することにより、設計されています。従って、D80の様な新製品には完全に対応できていない可能性があります。メーカーか販売店に問い合わせると何かわかるかもしれません。
書込番号:5824348
0点

鈍素人さんおはようございます。
そですよね、産業スパイ(古^^,)でもいない限り、
正確な回路は入手が困難とういことですね。
いずれにせよ自分にとっては貴重なレンズなので、
大切に使い倒そうと思っています。D80は当然ながら、
被写体(物)についてさえ、迷い勉強中の身でありまして
何事も、習いながら慣れろ!を実感しています。
書込番号:5824480
0点



はじめまして。akkobon-ytという者です。
書き込みはもう数年ぶりでカメラ分野では初めてです。
現在、Canon PowerShotS2ISを使っておりますが、AFの遅さなどで使い心地が悪いのでデジ一へのステップアップをしたいと思っています。
用途は、
@鉄道写真A風景(車窓)B(修学)旅行などでのスナップ(まだ学生なので)
あと、小物や自然の植物・生物などのマクロもやってみたいと思っています。
費用は、学生なのでなるべく安く抑えたいです。お金は貯めて貯めてで上限はトータルで13万〜15万といったところです。
また、もともとは自分の物ではないのですが、家にF5があり(レンズはAi AF Zoom Nikkor 35〜70mm F2.8Dしかありませんが)、今後のレンズ共用のことを考えてメーカーはNikonにしようと思っております。共用となるので、D40でも用は足りるとは思うのですが、実際触った感じがしっくり来ないのと、レンズ選びのときに苦労しそうで、結局高いレンズを買わないといけないなら最初からD80にしようと思った次第です。
といっても、カメラは好きですが(コンデジでのカメラ歴は3年くらいでしょうか。)ずっとコンデジで撮影していて、F5も持っているものの使用回数は少ないため、カメラのことはさっぱりです。なので初心者と考えてください(汗)
D80が第一候補ですが、レンズ選びをうまくやればD40でもいいのか、でもNikonはボディに手ブレ補正がないので初心者には補正があるPENTAXのK100Dがいいのか(今までは補正がついていたので)、自分だけでは答えがでないので、どうかご教授下さい。(なるべくレンズ共用のためNikonがいいですが、別にこだわりはないです)
あとレンズですが、最初はレンズキットを買ってあとは必要に応じて中古でレンズを増やそうと考えています。
長文&乱文ですが、どうぞよろしくお願い致します!
0点

予算が合えば,D80の方がよいと思います。すばらしいカメラです。
書込番号:5821848
0点

> レンズはAi AF Zoom Nikkor 35〜70mm F2.8Dしかありませんが
お持ちのレンズが使える様に考えるとNikon機ですが…、
ご存じでしょうが、Nikkor 35〜70mmをNikonデジ一で使用すると×1.5の画角(52.5mm〜105mm)になり、常用の広角域が不足すると思います。
広角域の不足を補う為に、超広角レンズかデジ一の標準ズーム(18〜50/70mm)を追加する事を考えると、最初からレンズキットを選択するのも方法かと思われますね(この場合はメーカーに捕らわれずに選ぶこともできますが…)
お勧めとしては、お持ちのレンズは明るさが魅力なので、これと使い別けが出来る様に、第一候補であるD80(AF-S DX18-135G レンズキット)が良いのではないでしょうか?(^^)
書込番号:5821898
0点

akkobon-ytさん、こんばんは(^^)
ご自宅にあるレンズを活用するにはD80で良いように思います。
ただ、うれしたのしさんも仰っていますが広角側が不足してきます。
ご自宅のレンズと焦点距離がかぶってしまいますが最初はレンズキットを購入し、余ったお金は少しおいておき、使用していく中で欲しいと思うものを買い足す方が良いように思います(^^)
お考えの買い方で良いように思いますよ!
また、手ブレ補正よりも確実な三脚の使用をオススメします。
やはり夜景などの撮影で1秒以上のシャッタースピードとなると手ブレ補正だけでは無理なように思います(^^;;
三脚やフィルターなどのアクセサリーでもけっこうお金はかかるかもしれませんがよく考えて購入してください・・・
書込番号:5821994
0点

・F5+35〜70mm F2.8D
・すごいですね。いいカメラとレンズだと思います。
・いいカメラといいレンズを揃えるお宅みたいですね。
・これに、リバーサルフィルム、プロビア400Xで撮ることが
できたらすばらしいですね。
・レンズ共有!いいお考えだと思います。
>最初はレンズキットを買ってあとは必要に応じて中古で
レンズを増やそうと考えています。
・デジ一眼は、最初のレンズはニコン純正のレンズキットが
やはりいいと思います。
・あとの、レンズは、銀塩と、デジ一眼は、共有で検討する。
・追加で、単焦点レンズのことを考えれば、D40は制限が多く
最初に買うデジ一眼としては、難しいですね。
>お金は貯めて貯めてで上限はトータルで13万〜15万
・候補としては、
・D80+18-70/3.5-4.5G ¥122400 価格コム
・SDメモリ、ソフトCapture NX(Ver. 1.0)(別売)?
・このD80レンズキットを使いながら次に欲しい画角のレンズ
が見えてくると思います。
・デジ一眼と銀塩の使い分けをされれば、双方の利点が
きっと見えてくると思います。
・手ぶれは、機材に頼るのではなく、ご自身が人間三脚になる、
知恵と工夫をされれば、会得できると思います。
・近くの樹木に押しつけたり、
・歩道と車道の仕切りの棒の上にカメラを押しつけるたり、
・座席、机、座卓など、利用できるものは、利用。
・そのほか、カメラ台座(小豆400g、小学生の弁当袋などに
入れて、携帯用のカメラ台座(三脚代わり))を利用する
など、、、
・私も中古カメラ、レンズを、しばしばJR中野の、
写真学校指定のフジヤカメラなど利用します。
・中古レンズの見る目を磨くようお互いに努力しましょう。
また、見方をお店のかたがよく教えてくれます。
・文章を拝読すると、よく冷静にご検討されているみたいで、
もう、答えはご自分で出ているのでしょうね。
・いい作品を期待しています。
いつかアップして頂ければ幸甚です。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5822144
0点

TAC_digitalさん、うれしたのしさん、TYAMUさん、輝峰(きほう)さん、年末の忙しい時期なのにお返事ありがとうございます!
>TAC_digitalさん
予算の方は頑張ってD80を買う方向で行きたいと思います!
>うれしたのしさん
そうなんですよね。デジタルとフィルムでは違うのでレンズ選びのときに頭がこんがらがってきて困ります(苦笑)
できれば135mmまでのレンズがいいですが、レンズキットにするならなるべく安くするために35−70mmのレンズに合わせて17−70mmの方しようかなと(苦笑)
>TYAMUさん
そうですね。やはり17−70mmのレンズキットの方で検討しようと思います。
三脚は家に2台ほどありますが、1台が頑丈なのですが携帯に不便ややつで、もう1台は軽いのですが一眼を乗せるには頼りない感じなので必要なら買わないとダメそうです。D80に適する三脚だといくらぐらいするのでしょうか?
>輝峰(きほう)さん
F5はもともと祖父のです。祖父はすべて完璧に揃えるタイプだったようです。自分はとてもそこまでの資金がありません(汗)
やはりレンズキットを買っとくのが賢明ですよね。そうしようと思います。
先日近所にキタムラに行って値段を見てきました。
D80ボディが\105000で17−70mmが\123000(位)で17-135mmは\130000超だったと思います。
あとは値切り交渉ですね…(苦笑)いつもお世話になってるのでキタムラで購入するつもりです。
手ブレはやはり腕でカバーしたほうがいいですよね。カメラ台座ですか!予算が合えば購入したいです。あと一脚でも十分ブレを防げるでしょうか?
中古レンズの見方ですか…。よろしければ簡単にでも教えてもらえませんでしょうか?
無事購入できて、ある程度作品ができたらアップしたいと思います。
やはり一番気になるところはブレですね。なかなか三脚を立てる余裕が今までの経験上では少ないので…。動いている鉄道車両とかブレちゃうのでまぁそれは腕で頑張ろうと思います。
正月秋葉原を通るのでヨドバシなど寄ってみようと思います。安ければ買っちゃいたいところです…(笑)
書込番号:5822574
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





