
このページのスレッド一覧(全1354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 22 | 2007年4月11日 13:52 |
![]() |
4 | 10 | 2007年4月11日 08:25 |
![]() |
1 | 17 | 2007年4月10日 20:47 |
![]() |
0 | 7 | 2007年4月10日 20:36 |
![]() |
0 | 12 | 2007年4月10日 20:15 |
![]() |
0 | 12 | 2007年4月10日 14:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆様はじめまして。この度初めてデジタル一眼のカメラを購入するに当たって、皆様のアドバイスを頂戴したいと思います。よろしくお願いします。
これまでニコンのCOOLPIX950、4500、8800と、その時々のハイエンドコンデジを使ってきたので多少の心得はあります。今回D80に傾いていた心がD40xの登場で大きく揺さぶられてしまいました!(レンズが一本多く買えそう!!)
主な目的として
・花をきれいに撮りたい(マクロではなく、風景的に撮ります)
・A3でプリントもしたい(花好きの田舎の母に少しでもキレイな写真を見せたい!)
という感じです。以上の用途でD80とD40xはどちらが適しているのでしょう??この2機種以外は全然考えていません。また女性にしては手は大きい方なので大きさも重さも平気です。予算は・・・納得できればきっと買っちゃうと思うので特に決めてません。
正解のない質問ではありますが、皆様どうかよろしくお願いします!!
0点

COOLPIX8800とデジイチの両方を使うなら
デジイチに単焦点レンズというのもいいかもしれませんね.
A3のプリントは印刷解像度から画素数を決めるといいと思います.
書込番号:6209273
1点

マシュマロ丸さん、おはようございます(^^)
D80とD40の違いでフォーカスエリアの数の違いがあります。
D40は3点しかないのに対し、D80はD200と同じ11点あります。
AFを多用するのであればそのあたりも考慮されてはどうでしょうか?
もちろんレンズ制限もあることもよく考えて後悔しない買い物を・・・
書込番号:6209279
1点

花を綺麗に撮りたいのなら、私なら諧調特性の再現性の面を考えて、多分10M画素のボディを選びます (^^)
10M画素=大伸ばしの出力 と云う図式は確かに有りますが、私がD70とD200を使った印象では「微妙な諧調の再現性が格段に違う!」ということです
花を良く観察すると、何とも微妙な色のグラデーションが溢れていますが、それを美しく写し撮りたいのなら、「出来るだけ高画素数のカメラを最低感度で使う」ことをお薦めします
と云うことで、私ならデジタルで接写に使うレンズにAF 60mm F2,8D Microを使えることから、この二機種からだとD80の方を選ぶと思います (^^)
何れにしても新しいカメラを入手したら、沢山綺麗な花の写真を撮って楽しんでください
書込番号:6209294
1点

[6209294] でぢおぢさん 2007年4月8日 11:02
⇒に一票!
・D200レンズキット・ユーザです。
・風景的に撮られるのですか
・いいですね
・私のCoolpix 5700(500万画素)も当時最上級(メモリ込みで13万円)
コンデジで今も現役です。綺麗です。
・A4ではよく自家プリントします。綺麗に出ています。
・エプソンPM4000PXですが、A3でも綺麗にでると思います。
・ただ、グラデュエーションを求めるなら、JPGではなく、
RAWで、1000万画素の方がもっと綺麗にでるでしょうね。
・しかしCoolpix 5700でRAWで撮ると、次に撮るまでの時間が
かかりすぎます。(笑い) テストしました。
http://www.unami-a.com/kiho/photomemo.shtml#pm20040821
ご参考までに。
・D200では、最近、同じ1000万画素でも、
JPGとRAWの綺麗さの差がわかるようになりました。
・ただ、パソコンが古いので、RAW現像に少々時間がかかり、
RAWはテストとか意識して撮る時に撮る程度で、不断は、
Lサイズ、NormalモードノJPGが、圧倒的に多いです。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6209627
1点

D80とD40Xとの価格差(約2万チョイ)だけ見ちゃうと、「安い方がイイ」と思うかもしれませんが…
レンズの制限とAFポイントの少なさ、ファインダーの(の中の画像の)大きさ等、D40Xは「割り切って」使える方が前提になるのでは?
マシュマロ丸さんが、今後どのようにレンズを揃えていかれるのかによって答えは違いますが、予算的に大丈夫なら「縛りが少ない」方が楽でいいと思いますよ。
個人的には…昨日D70からの買い換えでD80買いました(´ー`)
書込番号:6209738
1点

人間は欲深いもの、その道にはまっていくと、あれが欲しい、もっと高機能が・・・・と思う可能性が高いです、
私の様に予算の都合から必然的にD40(xなしの方)にした人間は割り切る事が可能ですが・・・・
(誤解されるといけないので一応言っておきますが、D40はこれはこれで素晴らしいカメラと思っています、
初心者の私は未だに性能を100%引き出せていませんけど・・・)
どちらでもOKというのであれば単純に性能が上のものを選んだほうが確実です。
レンズ等はお金をコツコツ貯めて徐々に揃えていけばいいですし。
書込番号:6209770
1点

大きさ・御予算がシビアで無いようなのでD80が宜しいかと。
レンズの選択肢もD40xはレンズ内モーター内蔵で無いとAFは利きませんから制約が有ります、そういう意味手ではD80の方が色々レンズを選べて出費も少なく抑えられると思います。
コンデジでもハイエンド機を御持ちだったようですので、D80の方が満足感が得られると思います。
書込番号:6209853
1点

お答えいただいた皆様方、本当にありがとうございます。おかげさまでD80に気持ちが固まりました!
ところで質問ついでにもう一つ教えてください。本日もクールピクスを持って桜と菜の花の撮影に行きました。ふと足元を見ると、つくしが生えてる!!このつくしんぼを撮りたいとき、デジタル一眼だとどうするんでしょうか??
今日は
『デジ一の練習!!』
といってモニターを使わないでファインダーで撮影していたのですが、あんなローアングル、寝そべらないと無理・・・。人前で寝そべるなんて、もっと無理・・・。
この場合の上手な撮影法があればご教示ください。
書込番号:6211363
0点

私はよく匍匐前進してますw
アングルファインダー
ノーファインダー
あたりでしょうか(後者は製品ではありません)
書込番号:6211371
1点

マシュマロ丸さん、こんばんは。私はD80を所有しています。D40xは触ったことがないのですが、
>花をきれいに撮りたい(マクロではなく、風景的に撮ります)
>A3でプリントもしたい(花好きの田舎の母に少しでもキレイな写真を見せたい!)
という条件はどちらも大丈夫だと思います。
ただし、私個人としてはD80をお勧めします。理由は、
@フォーカスエリア(測距点)が多いこと(D80は11点、D40xは3点)…構図を決めるときに多い方が便利かと。AFロックを使うという手もありますが)
Aレンズの使用に制約がないこと
Bファインダーが見やすく、操作感が楽しいこと(主観ですが)。
私にとっては、Bが一番大切かも。D80も随分と安くなったので、とにかく、触ってみて「楽しい!」と思うのが良いですね。「百聞は一見に如かず」かな。
まだまだカメラ初心者の私ですので、あくまでも参考まで。
書込番号:6211451
1点

はじめまして
D80とD40を所有しております。
D80とD40の選択なら迷うところですが、D40Xとの選択ならD80がおすすめです。
これまで、その時々のハイエンド機を使われたとのことですし。
レンズの縛りやファインダーの見やすさが大きな理由ですが、それ以外にもレリーズ使用の可否やオートブラケティングとか、当然ながらD80のほうが機能性に優れています。
半年前にD80で、デジ一デビューして沼に片足を捕られている初心者の意見です。ご参考まで。
書込番号:6211574
1点

マシュマロ丸さん、こんばんは。
最近かわいい弟におされぎみのD80ですが、私もD80を使っています。お兄ちゃんのD80にも頑張ってもらいたいので、D80をお薦めしたいです。(笑)
私もCoolpix8800持っています。その後D50、D80となりました。最近は8800使ってないですねぇ・・。でも、手元に置いてます。
つくしは・・・。
芝桜で有名な公園では、開園と同時にダッシュしてきたカメラを手にしたお兄様方が、まぐろの様に寝転んで撮影をしてるそうです。で、一般の方が入園してくる頃には立ち去るのだそうです。(笑)キタムラのお兄さんが教えてくれました。
私はまだやったことがありませんが。
広角よりのレンズだとノーファインダーでも撮れると思います。フィッシュアイでは私もやったことがあります。
必要なお道具はアングルファインダー(接眼部に取り付けてファインダーを上から見ることができます。)とレジャーシートでしょうか。8800だと液晶見ながら撮れますものね。これだけは8800が良かったと思います。
でもデジ1になったら、そのレスポンスの良さに感激されると思いますよ。
私のアルバムにも拙いものですが、花の写真ありますので、よろしかったら見てみてください。他の方の作例も是非ご覧なってくださいね。
書込番号:6211655
1点

皆様、ご教示ありがとうございます。本当にいろいろと勉強になります!
やはりローアングルの撮影はコンパクト機のようにはいかないのですね・・・。匍匐前進も開幕ダッシュも私には無理・・・。今日はスイバルデザインやアングルフリーのクールピクスの素晴らしさに、改めて気づかされました。これまでは新しいカメラを買うと古いのは妹にお下がりしていたのですが、8800だけはサブカメラとして残そうと思います。アングルファインダーについてもこれから勉強します。皆様本当にありがとうございました。
P.S. 今日行った公園に、D80を持ったおじさまたちがちらほら・・・。思わずじいーっ!と見つめてしまいましたが、何か誤解されてなければいいのですが・・・。見てたのはおじさまじゃないですよ、カメラのほうですっ(笑)
書込番号:6211853
1点

アングルファインダーは、私も欲しいアクセサリーの一つです。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/finder/angle_finder.htm#dr−6
しかし、結構なお値段がします。
買っておけば、今後ニコンなら機種を買い変えても使えるので早めに投資した方が良いかも知れません。
レンズと同じように使い回し出来るのが一眼の利点ですね。
書込番号:6212620
1点

マットマンさま
アングルファインダーについての情報ありがとうございます。結構お高いものなのですね。う〜ん、あれやこれやと手を出すより、まずはボディとレンズを買って、慣れた頃に考えた方がよさそうですね。きのうファインダーのぞいて撮影したところ、
『あ、意識改革が必要!』
と感じました。だからまずは慣れること!これを目標に勉強します。
nekonokiki2さま
お写真拝見いたしました。すごいっ!きれいっっ!!こういう風に撮りたいんです!!機材の差以上のものを痛感いたしました。はぁー・・・。”明るくなった光と影”という作品、本当にため息が漏れました・・・。美しい・・・。私もいつかこんな作品が撮れるようにがんばりますっ。皆様ありがとうございました。
この作品はやはり寝そべって撮られたんでしょうか??
書込番号:6214570
0点

亀レスになりますが...... (^^;)
ローアングルでの撮影など、何かと重宝するのがアングルファインダーです
で、寝そべって撮るのが恥ずかしいとのことですが、私が良く参加する撮影教室では、皆さん撮影に集中して来ると平気で「寝そべって」撮影しています (^^)
ええ、当然女性の方も.....
まあ、皆さん寝そべって撮るのも覚悟の上で、ビニールシートだとか色々と道具立ては豊富にお持ちですが......
撮影に熱中して来ると、意外と人目なんて気にならなくなっちゃうものです (^^)
書込番号:6214659
1点

マシュマロ丸さん
アルバムご覧いただいてありがとうございます。お褒めいただいて、ちょっと恥ずかしいです。
D80と手持ちのレンズたちが綺麗に撮ってくれています。(笑)
私は被写体を選び、レンズを選んで、構図を決めて、絞りを決めて、シャッター押すだけです。
”明るくなった光と影”はこの前に1枚もとになる画像があったんです。もともとは逆光でチューリップはかなり暗めに写っていました。それをD80のD-ライティングで補正しています。
これは寝そべらずにノーファインダーで撮ったものです。レンズがAF DX フィッシュアイ Nikkor ED 10.5mm F2.8Gなので被写界深度(ピントの合う範囲)が望遠側より厚いのですが、更に絞りをF8にして、被写界深度を確保しています。チューリップが比較的大きい被写体なので、ピントも合いやすいため、ファインダーを覗かずにAF任せで撮っています。
ですから、太陽の光がチューリップの蔭から射しているのは狙ったわけではなく偶然です。時々こんなプレゼントがあります。(笑)
マクロレンズではまず無理だと思います。私も寝そべったことはまだないんですが、しゃがみこんでアングルファインダーを覗き込むことはあります。真ん丸くなっていると思います。そのうち転がっているかも・・・。
でぢおぢさんが仰るように、「撮影に熱中して来ると、意外と人目なんて気にならなくなっちゃうものです (^^)」は、ありますね。ファインダーを覗いていると、外界は見えなくなっちゃいますので、ついつい、一人の、いえいえ被写体と二人の世界に入っています。
好きな花を眺めながら、色んな角度から、設定を色々変えながら沢山撮っていくと、その中から1枚、2枚お気に入りが見つかります。それを繰り返しながら、ここの皆さんのアルバムを参考にさせていただいたりして、少しずつ何かが見えてくるような気がします。
デジタル1眼を手にしたら、きっと撮影がもっと楽しくなると思いますよ。是非デジタル1眼でをゲットしてくださいね。
書込番号:6215163
1点

土筆の撮影は・・・
とても低い位置なので、地上すれすれから撮るにはアングルファインダーを使うか、寝そべるしかないのでしょうが、横着な自分は「ノーファインダー」です(汗
一眼レフの形状上(最近はライブビュー搭載機もでてきましたけど)、可動式な液晶は望めない(ライブビュー可能機以外には、あっても意味が少ないから)ため、こうした場合はスイバルなコンデジの方が便利かもしれません。
でも、「ノーファインダー」で撮るのも面白いですよ。出来上がりを想像しつつ、コストを気にせず何度でもトライできるのがデジカメの長所の1つだと思いますから。
それと・・・土筆は川原の土手なんかにも生えてませんか?うまく場所を選ぶと、腰を極端に低くしたりせずに、目の高さから撮れたりしますよ(昨年これで撮りました@偶然ですが・・・)。
機材は後からいつでも、必用なものを買えば大丈夫です。まずは手持ちのものでトライしてみては如何かと。その上でじっくり考えてみて「アレガ足リナイ」となれば、優先順位を付けつつ順番に揃えていけばイイのではないのでしょうか。
書込番号:6216438
1点

お答えをいただいた全ての皆様、本当にありがとうございました!全てのレスをプリントして机に貼りました(笑)。きっと役に立ってくれると思います。感謝にたえません!!
今日は寝そべって撮る練習を家でしていたのですが、同棲相手のワン君たち(マシュー、マロン、蘭丸)に突撃されてしまいました。背中に乗る、髪をなめる、あげくにレンズに鼻をビチャッ!きゃーーーっ!!写真ってたいへんなものなんですねえ。人目が気にならなくなるまでまだまだかかりそうです(笑)
ニコンのレンズカタログを見ると、これ初心者にとってもやさしいですね。これまで経験則でしか知らなかったようなことや、望遠と広角の見え方の差なんかが載ってて、これってちょっとした入門書?って感じです。来週にはD80とレンズを買って、皆様の仲間入りをしたいと思います。どうぞよろしくお願いします。そして今回は本当にありがとうございました。これにて失礼いたします。
マシュマロ丸
書込番号:6218164
0点

マシュマロ丸さん、皆さん
寝ころび撮影の話が出ましたので、たった今ちょっと面白いものを見つけたので、リンク貼り付けますね。
「一眼レフカメラを「ライブビュー付」にグレードアップできる!」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/04/10/6025.html
ちょっとお値段が高いので、すぐ購入というわけにはいきませんが・・・。情報としては面白いかもしれません。
どなたか試されたら、レポートしてくださいませ。(笑)
マシュマロ丸さん、ご購入後の「喜びの声」をお待ちしてますね。
書込番号:6220390
0点



D80には購入時に樹脂製?の液晶カバーが付属しておりますが、皆さんはこのままお使いでしょうか?あるいはこのカバーをはずして、液晶フィルムを貼って使っているのでしょうか?お教えくださいませ
0点

液晶カバーはレンズ交換するときに液晶面を下にしておく事が多いので必須かもしれないですね〜。
カバーの無い機種ではもう液晶傷だらけかも?
書込番号:6216901
0点

ケンコーの液晶保護フィルムは、
液晶モニター用とコントロールパネル用がセットに
なってますので保護フィルムを貼って
カバーを装着してます。
他のメーカーも2枚セットのようですね。
書込番号:6216949
1点

NIKONではありませんが、
じつは、液晶カバー(樹脂製)、液晶ディスプレーの両方に保護フイルムを貼っています。
液晶カバーの値段が意外に高く、傷がつきやすいので。
書込番号:6217032
1点

tk1713さん
液晶カバーがあると、日中屋外で見づらいので、
外して使っています。しかし、数週間で
液晶に細かいキズが付いてしまいました。
カバーを外すなら、保護フィルムを付けた方が
よさそうですよ。
書込番号:6217539
1点

tk1713さん、こんにちは。
私はD70とD200を所有していますが、モニターカバーは装着して使用しています。
モニターカバーの価格と保護フィルムの価格は数百円違うだけですし、モニターカバーはキズが増えた時に交換すればよいので、保護フィルムは貼っていません。
また、屋外で液晶が見にくい時はモニターカバーを外すとある程度見やすくなりますが、保護フィルムは簡単には剥がせないですよね。
書込番号:6217691
1点

保護フィルムは簡単には剥がせないですよね。
↑
屋外で剥がしたり貼ったりするのは大変ですね。
書込番号:6217700
0点

D70ですが、液晶カバーをそのまま使っていましたが、紛失したので
液晶保護フィルムを貼っています。
書込番号:6218126
0点

>[6216901]
>液晶カバーはレンズ交換するときに液晶面を下にしておく事が多いので必須かもしれないですね〜。
別の話になりますが、レンズ交換時はボディを下向きにしないと
ゴミが入りませんか?
書込番号:6218877
0点

>レンズ交換時はボディを下向きにしないと
そういえば、個人的には最近あまり気にしなくなってきましたね。
(掃除グッズがいろいろ出てきたので。)
でも、外で風が吹いている場合は無意識に気にしているような気がしますが。
書込番号:6219551
0点




私は超初心者ながら、E950、E5700とニコン製コンデジを使ってきました。マクロを中心に考えているのですが、デジイチにするしなかいと悩んでいます。
ボディーはD80を考えています。
しかしながら、レンズにはまったく知識が無く皆様方のアドバイスをお願いいたしたく、ここに書かせていただく次第です。
とりたいサイズは1円玉くらいを画像いっぱいくらいに撮れる方法を教えて欲しいですね。凹凸もあるので、できれば被写界深度が深く撮れるようにすることはできるでしょうか?
どのレンズにしても限界があるでしょうから、もし複数のレンズで対処できるようなら、それもお願いいたします。
なんとも勝手な質問ですが、アドバイスをよろしくお願いいたします。
仕事の都合でこちらからのRESが遅くなるかも知れませんが、かならず返答していきますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
0点

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/normal/ai_af_micro_60mmf28d.htm
出来るだけ絞ってお使い下さい。
と言ってもどれほどご期待に添えるかわかりませんが。
書込番号:6212122
0点

>ぼくちゃんさん
ものすごく早いレスありがとうございます。
倍率が等倍ということは、CCDサイズの23.6x15.8mmのサイズが画面いっぱいに撮影できるということになるのでしょうか???
パンフレットでこのレンズなのかなぁと見ていたレンズなのですが・・・。
書込番号:6212151
0点

お遊びでよかったら。
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607803172.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607803615.html
安上がりでかなり大きくは撮れますよ。
書込番号:6212294
0点

写真置き場にもリンクを貼ってありますが、
↓↓↓の程度でよければマクロレンズでなくても撮れますよ
http://euro1701.hp.infoseek.co.jp/TEST.htm
書込番号:6212314
0点

どんなカメラがいい?さん はじめまして
>倍率が等倍ということは、CCDサイズの23.6x15.8mmのサイズが
>画面いっぱいに撮影できるということになるのでしょうか???
そのとおりですね。
ただ同じ絞り値ですと一眼レフ(=CCDサイズが大きい)はコンパクトデジカメよりも被写界深度がずっと薄くなります。
もちろん絞れば良いとはいえ、被写界深度が深いマクロだけに限定すれば一眼よりもCCDサイズの小さいコンパクト機を使い続けられるほうがむしろ良いかもしれませんね。
遠景と違い近接撮影では画質的にも悪くない機種も多いですし。
書込番号:6212452
0点

被写界深度優先で有ればコンデジなんですが、デジイチのマクロは別の魅力がありま
すから、併用ってことで良いじゃないでしょうか。
その点、ニコンに拘らなければ映像素子の小さなフォーサーズの方がピントの巾が広
く撮れますから扱いやすいですよ。
書込番号:6212537
0点

皆さん、おはようございます。
たくさんのRESありがとうございます。
>goodideaさん
私にとっては結構予算的にきついものがあるので、
こちらも候補の一つにやってみようとおもいます。
>グリーンピースさん
メインレンズにはVR 18-200mm F/3.5-5.6 Gが欲しいと思っています。結構、人気のレンズなんですね。
ズーム側は被写体までどのくらいまで寄れるのでしょうね・・・。
>Dongorosさん、
>idosanさん
まとめての返答で申し訳ありません。
「CCDが大きいとボケ味がよくなる」というものの反対のことをやろうとしていますからね。。納得がいきます。
E−950はすごく気に入っていたのですが、電源スイッチが壊れてしまったので。。。
E−5700は、マクロでがっくりきました。
いままで、コンデジだったので、ピント合わせが一番の
悩みだったと思います。
マクロモードでは、被写体とカメラの距離でピントを合わす
しかなかったもので。
画素が大きいほうが有利とおもっていたのですが。
正直、E−950はいまでも修理をしたいと思ってます。
花の花粉サイズまで撮りたいことがあるのですが、
ファインダーではそこまでピントを合わせるのが難しいことなのでしょうか?いままで、コンデジの液晶のドットが気になって何枚も撮り直しをしていたのですが・・・。
しかしながら正直、オリンパスのE−330のようなライブビューも気になっているものの一つです。できればご意見をお願いいたします。
書込番号:6212572
0点

どんなカメラがいい?さん、おはようございます。
>ズーム側は被写体までどのくらいまで寄れるのでしょうね・・・。
↓↓↓に製品情報がありますが、ズーム全域で0.5mです。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_vr_ed_18-200mmf35_56g_if.htm
最大撮影倍率が載っていませんが、VR55-200は『1/4.4倍』です。
VR18-200は構造上、近接撮影で焦点距離が200mにならないようですので、倍率がもう少し小さくなるのかもしれません。
>花の花粉サイズまで撮りたいことがあるのですが、
VR18-200では苦しいのでマクロレンズの方がいいでしょうね。
これが欲しいです!
↓↓↓
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/normal/ai_af_micro_60mmf28d.htm
書込番号:6212691
0点

[6212572] どんなカメラがいい?さん 2007年4月9日 06:57 談
>E−5700は、マクロでがっくりきました。
⇒Coolpix 5700ユーザです。
・マクロでのピント合わせのことを仰っているのでしょうか
・結構しんどいですね。
・写りは非常にいいですが。
・私は、花などの接写や、製品の物撮りは、あまり使用頻度が
多くないので、60/2.0D ではなく、フジヤカメラで中古で
Ais55/2.8S
を買いました。結構いい買い物でした。
・接写にしても、物撮りにしても、AFは使わないので
ピントリングの操作の感触がやはりマニュアルレンズの
方がなんと言ってもいいので、決断しました。
・非常にクリアにカリカリ写ります。
・昔から定評のある、名機レンズです。
・二分の一ですが使いやすいです。
・ADPで一分の一にもできます。これは買っていません。
あまり必要がないので。
・五円玉、パソコンで画像一杯にはできます。意味不明ですが。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6212852
0点

>倍率が等倍ということは、CCDサイズの23.6x15.8mmのサイズが画面いっぱいに・・・
結果は同じかもしれませんが、考え方は違うとおもいます。
等倍に写るとは、被写体の大きさでCCDに写るということですので
500円玉なら、画面からはみだすように写ります。
1円玉での直径は2cmのようですから縦は、はみだします。
書込番号:6213509
0点

マクロの精密なピント合わせに対応できるかどうかはわかりませんが、撮影姿勢の自由度が高いライブビューは便利そうですね。
また、 idosanさんがおっしゃっているとおり、マクロに関する限りフォーサーズの良さも十分発揮できそうです。
なお個人的な感覚ですが、MFのピント合わせそのものは遠景よりもマクロのほうがやりやすいと感じています。私程度の者でもそこそこ可能ですから。
ただ、ほんのわずかなズレ(三脚なら脚の地面への食い込み、手持ちだと身体の前後の揺れ等)でひどいピンボケの写真になってしまうので、シビアな調整が必要なことはご存知のとおりです。
いずれにしてもどんなカメラがいい?さんの用途でしたら等倍撮影のできるマクロレンズが良いと思います。
ところで、トピ主さんはご自身を超初心者とおっしゃっていますが、文章からそれなりの知識をお持ちだと感じています。
おっしゃっている「画面いっぱい」の『画面』は、PCのモニタのことではなく、カメラで撮った画像のことだと受け取りました。
「CCDサイズの23.6x15.8mmのサイズが画面いっぱいに撮影できる」というのは、23.6×15.8mmの大きさの被写体を、カメラで写る範囲いっぱいいっぱいに撮れるという事でしょうから、何も間違えていらっしゃらないと私は理解したのですが(^_^;)。
ちがってたらごめんなさい。
書込番号:6213630
0点

たくさんのレスありがとうございます。
いま会社の休憩時間を利用して、急いで記入しています!!
>輝峰(きほう)さん
はい、E5700のピント合わせです。
結構しんどいですよね。手ぶれ防止に三脚につけてしまうと、
動かしにくいですから(^^;
>じじかめさん
>Dongorosさん
すみません!!少し言葉を間違えちゃいましたね(^^;
私が言いたかったのは、Dongorosさんの記録画素いっぱいに
それがとれるようにとお伝えしたかったわけです。
一番はじめの質問には「画像」と書いたのに二回目は「画面」と書いていましたね。誤解をまねいてしまった原因は私にあります!!
すみません。m(_ _;)m
それと、私は間違いなく初心者です。
皆様にご質問をするには、私自身ある程度勉強しないと
質問してもその内容がわからないということになると思いましたので・・・。私なりにネットで勉強している次第です。
しかしながら、実際にさわらないとわからない部分があるので、
ずるい方法ですが、皆様のように実際に使われている方のご意見をお聞きしたかったのです。
コンデジは割と手が届く範囲ですが、デジイチはレンズ含めると背伸びしないと手が届きません!!
すみません、休憩が終わってしまったので、また家に帰ってからみさせていただきます。ありがとうございます!!
書込番号:6213987
0点

私もマクロ撮影からデジイチに入りました。
コンデジのときは2cmまで近付けるということでSanyo Xacty DSC-J4というカメラでハコベやワスレナグサなどを撮影して楽しんでいました。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20040413/108405/index2.shtml
ですが、マクロ撮影にはまると更に倍率を上げたくなってレンズ交換などの工夫ができる、一眼レフになりました。
花粉も撮影しましたが、等倍撮影までならマクロレンズがやはり一番便利だと思います。
しかし等倍撮影まででは物足りないとなると少し工夫が必要になってきます。
私のブログでもいくつかふれていますので、よろしければご覧ください。
リバースアダプタを使う方法
http://blogs.yahoo.co.jp/krungthepmahanakhon/30099031.html
レイノックス(吉田産業)のミクロ探検隊を使った超マクロ写真
http://blogs.yahoo.co.jp/krungthepmahanakhon/12325311.html
書込番号:6214133
1点

花粉て..... 若しかして雄しべのことですか?
違うと思いますが、もし花粉の一粒を撮ろうと思うと..... 多分顕微鏡が必要かも? (^^;)
花の撮影では雄しべにピントを合わせるのが基本と習いましたが...... 意外と絞り開放では被写界深度が浅くてボケちゃうんですよね〜
で、絞り込んで撮ることになると...... ブレが気になり三脚も必須になってきますね
フィルムなら、文句無しに100mm辺りのMicroを選ぶんですが......
私はデジタルだとAF 60mm D2.8D Micro-Nikkorが、一番使い易いと感じます
書込番号:6214602
0点

やっと帰ってこれました!!
>クルンテープマハナコーンさん
ブログ見させていただきました。
私が求めている、撮影に近い画像だと思います。
「レンズ逆さつけ」がここまでできるとは、びっくりですね。
価格も安いことですし、60mmマクロを買う前に
少し試してみたいですねぇ。
等倍での撮影はもちろんですが、それ以上の拡大率が
結構欲しかったりします(^^;
>でぢおぢさん
おしべなどを撮ったときに、花粉までもきれいに写れば
いいなぁとおもっています。
クルンテープマハナコーンさんのブログの写真が
結構参考になります。
AF 60mm D2.8D Micro-Nikkor、これはぜひとも欲しいレンズの
一つです。
これまでは絞りとかあまり気にせずにとりあえず撮れればいいや
なんて思っていましたが、購入することができたら、しっかりと
勉強したいです。
ぼくちゃん.さん goodideaさん グリーンピースさん Dongorosさん idosanさん 輝峰(きほう)さん じじかめさん クルンテープマハナコーンさん でぢおぢさん (順不同)
みなさん、丁寧なレスありがとうございました。
おかげさまでマクロについてかなり勉強できました。
また、わからない点があったら、書き込みますので教えてくださいね!!私も、もっともっと勉強します。
どうもありがとうございました。
カメラ購入時期は8月くらいを考えています。
無理はできないので。
今後とも宜しくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:6214827
0点

[6214827] どんなカメラがいい?さん
レンズの逆さ付けはコストを掛けずにかなりの高倍率の撮影ができることは確かなのですが、露出が完全マニュアルになったり、絞り環の無いGタイプレンズでは絞りの制御がしにくいなど、色々と落とし穴もあります。
実際に試す前には改めて経験者に聞いて「そんなはずじゃなかった」とならないように注意してください。
私のブログがそのときまで生きていたら、質問のコメントを入れてくれたら、相談に乗りますよ。
しかし、純正の60mmマイクロレンズはきっと持っていて後悔する事は無いと思いますので、まずはカメラボディと60mmマイクロをセットで購入することをお勧めします。
私のデジイチデビューはニコンD50にシグマ50mmマクロレンズのセットでした。
書込番号:6217811
0点

クルンテープマハナコーンさん
>私のブログがそのときまで生きていたら、質問のコメントを入れてくれたら、相談に乗りますよ。
どうもありがとうございます。
私がこのカメラを買う理由は「マクロ」にありますので、
きっと一緒に買うと思います。
それまで、お金をためなければ・・・。
大きな借金を背負っている身なので、あまり無理できませんので・・・。
今後ともよろしくお願いいたします。(^^)
書込番号:6217957
0点



今度D80をもって海外旅行に行く予定です。
そこで充電器のケーブルについてなんですが。
説明書には各国用に購入の必要があると書いてあったのですが、
何か共通の品物って売っていないでしょうか?
誰か経験のある方教えてください。
0点




先程は、ごめんなさい。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVAG10602.do
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVAG10603.do
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVAG10604.do
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVAG10605.do
書込番号:6217665
0点


> 返信ありがとうございます!
> http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/13
> 37892.html
> ↑この商品を買えば問題ないみたいですね
それを買うなら国によっては
http://www.warrior.co.jp/go-con.htm
も要りますよ。
書込番号:6217822
0点



いつもここの掲示板でアドバイスを頂いたり、勉強させてもらって、少しづつですがレベルアップしているはず・・そう信じています。。笑
今回コメントさせてもらったのは、ここ最近時々ですが、写真データが変色?といったら良いでしょうか、写真全体が青みがかり、現像に出してみても、そのまま使えない写真として帰ってきたり・・・というのがありました。
現在はD80に付いているソフトのピクチャープロジェクトで写真データを管理しているのですが、ソフトを開きPC上で確認するときにすでに、そんな状態になっている写真が時々あるのです。
現像に出しても、同じ状況というのはカメラで撮影たデータそのものがおかしいということであり、故障??なのかな、と心配をしています。
このような経験がある方、もしくは、この症状について分かる方がいたら、アドバイスを頂けると助かります。
ヨロシクお願いします。
0点

ここ最近ということは以前は問題なかったということでしょうか?
書込番号:6216997
0点

実際のデーターをアップすれば判断付きやすいかも?
レンズ交換しても同じですか?
WBなど確認してみました?
書込番号:6217002
0点

さしつかえなければ、そのデータをUPして頂くと、皆さんの判断が付きやすいと思います。
書込番号:6217174
0点

http://euro1701.hp.infoseek.co.jp/DSC_6759.jpg
↑↑↑
この写真はJPEGデータの一部、10数バイトを削除した写真です。
写真の一部データが欠損するとこのような写真になります。
保存媒体のエラーで一部データを読み出せないとこのような写真になるようです。
書込番号:6217332
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。
取り急ぎ2点だけ、ニコンのマイアルバムにアップしてみました(これが初ウェブにアップなんて・・・涙)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1019338&un=29716
このような写真時々入っていたのですが、最近では結構枚数も増えてきて気になります。
どうでしょうか・・・・。。
書込番号:6217409
0点

すみません。。
初歩的ですが、どうやったら公開出来るのでしょうか・・・汗
書込番号:6217522
0点

>どうやったら公開出来るのでしょうか・・・
以下は手順です。
「つくるモード」で
左側の「ライブラリー」でフォルダをクリック
右側に表示されたアルバムをクリックして
上段の左から3つ目の「アルバムの情報」をクリック
『アルバムの情報』が表示されるので
「公開レベル」を「一般に公開」にして「OK」をクリック
書込番号:6217597
0点

<グリーンピースさんへ
初歩的な質問にご丁寧にありがとうございました。
設定の変更が出来ましたので、確認してみてください。
みなさん、ご意見をお聞かせください。
ヨロシクお願いします。
問題の画像・・・
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1019338&un=29716
書込番号:6217678
0点

拝見しました。
まさにグリーンピースさん が6217332で事例写真を上げ、解説されている通りの現象ですね。
保存媒体のエラーで一部データを読み出せないと、そうなるみたいですね。
一度、メディアの購入店に、当該プリント物を持参されて、交換の相談をされてみてはいかがでしょうか。
書込番号:6217709
0点

http://euro1701.hp.infoseek.co.jp/MyPhoto1.jpg
↑↑↑
フォトショップでずらしてみました。
私が先にUPした画像とデータの欠損箇所が異なるだけです。
もしかしたら転送時のエラーでデータが欠落したのかもしれませんが、
発生する頻度が増えているようであれば原因は
SDカードかハードディスクにあると思います。
もし撮影後にカメラで確認しても同じように壊れていれば、疑わしいのはSDカード
PCに保存後であればハードディスクなどの保存先の媒体の不具合だと思います。
もしSDカードやハードディスクを交換しても発生するようであれば
問題のSDカードなどをご持参の上、購入したお店に相談されたほうがいいでしょう。
書込番号:6217745
0点

<写真日和さんへ
ご意見ありがとうございます。
保存媒体のエラー・・・
ここ最近PCの調子がおかしいのも影響しているのかもしれないですね。。
ありがとうございました。
<グリーンピースさんへ
ご意見ありがとうございます。
転送時のエラー、SDカード、ハードディスク・・
思い当たる節があります。
最近PC本体の調子も悪く、最近リカバリーしたばかりですが、それでもあまり改善出来てない状態です。。
撮影後にカメラで確認した状態では、今まで一度もデータが欠けている事は無かったので、やはりハードディスクかなぁ・・と皆さんのご意見を見て、想いました。
カメラの故障ではなさそうなので、それだけは一安心です。
原因が分からないというのは、とても不安なものです。
アドバイスを頂き、SD、ハードディスクが原因だと分かったので、まずはPC本体のチェックをもう一度してみようと想います。
アドバイスをありがとうございました。
書込番号:6217826
0点



迂路人と申します。
ハチゴーイチヨンで治まったと思えた欲望の嵐が・・・
もっと寄って大きく・・・
純正ではありませんが、タムロンの90マクロでいこう
かと考えています。
対象は野の花で、たぶんもれなく虫さんもついてくるで
しょう。
これを、解剖学的にカリカリに撮ってみたい。
で、どうなんでしょう
タムロン SP AF90mm F/2.8 Di MACRO1:1 Model 272E
のカリカリ度合いは、お持ちの方、ご教授ください。
60と105も 気になる存在ですが、マイクロにVR
ほんとに必要か、それに105はちょいと長いような、
逆に60は小生の目的には短いような、とうろうろして
たどり着いたのがタムロンの90。
もうひと悩みするためのネタをくださいませ。m(_"_)m
0点

>マイクロにVRほんとに必要か、
三脚使うならいらないですよね。
書込番号:6201330
0点

迂路人さん、こんばんは
御質問のTAMRON製90mmマクロは、個人的には所有しておりませんが、ピントの合ったところはシャープに、その他の箇所は柔らかい表現をするレンズと認識しております。色合いも温かみのある優しい色ですね。
カリカリ描写がお好みでしたら、VRが搭載される前のAF 105mm F2.8Dが、かなりシャープで硬質な表現をします。色合いは寒色系に寄りますが色はしっかり乗ります。
書込番号:6201341
0点

解像力ではシグマの70mmマクロがけっこういい感じかもしれないですね〜。
手持ちでさらっと撮る時はVR105mmの手ブレ補正と高速AFはかなり便利かも?
書込番号:6201716
0点

マクロレンズはどれを買われてもシャープな描写はしてくれますが、タム90の場合は
細めの線で優しい暈け味に持ち味が有ると思います。
故に花撮りをされる方に愛されるわけですが、よりカリカリに描写されるなら純正の
60mmマイクロをお勧めします。
VRマクロに関しては、有れば便利だと思いますが、マクロの場合は等倍に近づくにつ
れて前後のピンずれを押さえる必要が出てきますし、風邪で被写体が揺れるのを待つ
場合も三脚を使ってたほうが楽な場合もあります。
高価なことや重く大きくなるデメリットもありますから、ご自分の撮影スタイルで判
断されたら良いと思います。
書込番号:6201782
0点

スレ主さんの投稿を今ひとつ理解してませんでした。
虫撮りメインならシグマ150マクロやタムロン180mmマクロになりますが、カリカリ描写なら純正の200mmマイクロが最強です。
書込番号:6201786
0点

迂路人さん、おはようございます(^^)
私はタム90mmとシグ50mmを使用してるのですがカリカリと言えばシグマの方かと思います(^^)
ただ、ボケは焦点が違いますのでタム90mmの方が良いですし、虫もと考えるのであれば少しでも長い方が良い様に思います。
何せ、大きく撮影するのに近づかないといけないので・・・
このレンズで最近、桜も撮りましたのでお暇があれば見てくださいm(__)m
拙い写真で参考になるかはわからないですが・・・
http://tyamu.exblog.jp/5039687#5039687_1
書込番号:6201789
0点

こんにちわ〜。
>解剖学的にカリカリに撮ってみたい。
解剖学は全然分からないのでアレですけど、全面にピントがあった写真というコトでしょうか???
なんか難しそうですね...
レンズが長いとボケる、短いと逃げる。(^_^;
書込番号:6201919
0点

迂路人と申します。
皆様、RESありがとうございました。
マクロ/マイクロレンズの板をじっくりと見てきました。
そしてタムロン90に決めました。
TYAMUさんのアルバムを見れば、これしかないでしょう。(^^)
撮りたかったイメージは、TYAMUさんの「きれいなトンボ」の
4枚目。こんなふうに昆虫をメカっぽく撮りたい。
ということで、早速あしたタムロン90を探しにいきましょう。
書込番号:6208394
0点

迂路人と申します。
TYAMUさん みなさんごめんですぅ。
とりあえずことの顛末をば。
タムの90を買うべく、今朝は早起きをして、家を出ました。
目的地はフジ▽カメラさん368。お▽゛さくさん379。
在庫があればどちらでも。(数字は価格)
軽いのりで、通り道のいつもの▽タムラをのぞいて、と。
う:てんちょ、おはヨ。
て:うさん、いらっしゃい。
う:早速だけどさぁ、タムの90いくら?
て:タム90ですか、季節もいいし、花撮りにはいいレンズ
ですよね。
端末ペチペチ。
て:388でどうでしょう。でもいま在庫きれてるんですよ。
この季節の売れ筋なので、多めに仕入れたんですけどね。
結構おもしろい三脚がおまけについていますし、なん
たって、キムタク効果でデジタル一眼売れてますからね。
ニコンさんに引っ張られて、他のメーカーさんもキムタ
クさまさまなんじゃないでしょうかね。
う:で、いつ頃ものは入るの?
て:えー、メーカーさんも今品薄状態で、10日ぐらいいた
だけますか。
う:10日かぁ、おいしいところ過ぎちゃうね。
うん、ありがと。また来ます。
て:花撮りするのなら、ニコンの105VRも評判いいです
よ。少々のことなら、三脚を使わなくても手持ちで撮影
できるのが強みですよ。
う:でもサー、マクロレンズにVRって、組み合わせにしっ
くりこないものを感じるんだよなぁ。天気のいいときは
手持もいいけど、基本は三脚がっちりでしょ。
て:そうなんですけどね。ちょっとのぞいてみます?
たしか在庫が1本あるんで、待ってくださいね。
て:うさんはD80でしたよね、これでどうでしょ。
う:D80+VR105を振り回してパシャカシャ。
う:う〜ん。カシャパシャ。う〜ん、ちょっと外に行ってく
る。
う:う〜ん。なんじゃこれは、マイクロレンズだろ。
そこそことまるんだ、これならとりあえず三脚なくても
なんとかなりそう、って、これ大変なことだよ。
えっ、え、三脚かついで歩かなくてもいいのかもぉ。
て:どうでした。
う:VRUの実力は、70ー300で実感してるけど、マク
ロレンズにもこんなに威力あるとおは思わなかったね。
ということで、中野、荻窪には行かずじまい。最近チュー
リップでも有名になりつつある地元の河原、元々は桜の名所
へ行ってきました・・・おしまい。
あっ、ちなみに898。
書込番号:6212316
0点

あらっ、迂路人さん、お仲間です。最近増えているんです。VR105仲間が。ご購入、おめでとうございます。
VRU3兄弟お持ちの方も増殖中ですね。(笑)
ちょっとおっきくて、お高いですが、多分後悔はなさらないと思います。私もD80で使っております。
これから大活躍の季節ですね。楽しんでください。
書込番号:6212423
0点

迂路人と申します。
nekonokiki2さん RESありがとうございます。
気がつけば、VRが3本。
18−200、70−300そして105。
これって、変則3兄弟。(^^)
あっちの板に挨拶してきます。
書込番号:6215056
0点

迂路人さん、キタムラのてんちょさんとのやりとり、大変楽しく読ませていただきました。しかし、さすがにキタムラのてんちょさん、商売がお上手ですね。
書込番号:6216945
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





