
このページのスレッド一覧(全1354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2007年3月4日 23:36 |
![]() |
0 | 19 | 2007年3月4日 19:29 |
![]() |
0 | 19 | 2007年3月4日 18:15 |
![]() |
0 | 14 | 2007年3月4日 16:56 |
![]() |
0 | 26 | 2007年3月3日 23:18 |
![]() |
1 | 11 | 2007年3月2日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
昨年の12月にこちらで皆さんのアドバイスを頂いて
クリスマスセールのビックカメラで購入しました
これまで快調にバシャバシャと撮れていたのですが
昨日、ディズニーランドに行ったところ
50枚目くらいからどうも様子がヘンでして…
オートフォーカスしてくれなくなってしまったのです
セットレンズ一本だけしか持っていませんので
外でレンズの交換をしているわけでもないのですが…
ズーミングすればするほどフォーカスしてくれないのです
これって故障なんでしょうか?
それともどこかの設定の問題なのでしょうか?
あるいは掃除が足らないからなのでしょうか?
どなたか教えていただけないでしょうか?
ちなみにこの2ヶ月で撮影した枚数は約1000枚くらい
掃除は…実は恥ずかしながら一回もやっていません
0点

その後、今はオートフォーカスするんでしょうか。
外は暗くてAFきかなくても、部屋の中で、例えば目の前のパソコンを写して見るとか。
書込番号:6071888
0点

デジ(Digi)さん
早速のレス、ありがとうございます
実は今日、家で何度か試してみたのですが
どうにもうまくいかなくて…
それで、皆様のアドバイスにすがってみようかと
思った次第なのです
書込番号:6071946
0点

>セットレンズ一本だけしか持っていませんので
一度レンズを外し、レンズ側の接点を乾いた布で軽くふいてみて下さい。
私の場合別機種ですが、しばらくレンズ交換をしてやらなかったら
レンズ無し状態になり、上記の対策で復旧しました。
AFセンサーにホコリが・・・の可能性もありますが、その関係は
1年以上放りっぱなしです。
書込番号:6072142
0点

先ずは、説明書に従いカメラの設定を初期状態にリセットします。オートフォーカス切り替えレバーはAF−Sになっているのを確認してください。
レンズ側のスイッチがオートフォーカスになっているのを確認してください。
三脚等にボディを固定して、色の濃淡がはっきりした被写体(立体的な)を各種の焦点(ズーム)域で撮影してオートフォーカスが合わない様なら、故障の可能性が在ります。
測距点は中央以外に全て使って各点のフォーカス精度の確認してください。
書込番号:6072470
0点

> 50枚目くらいからどうも様子がヘンでして…
> オートフォーカスしてくれなくなってしまったのです
> ズーミングすればするほどフォーカスしてくれないのです
途中からおかしくなったということは、多分、レンズのAF-MFの切り替えレバースイッチがMFになったのでしょう。
撮影しているうちに、切り替えレバーが動いてしまったんだと思います。
書込番号:6072566
0点

こんな時は
マニュアル176Pの故障かなと思ったらを読むと、大概は解決します。
ピントに関しては、177Pに記載が有りますが、その最初に…
マニュアルフォーカスに成っていませんか?
書込番号:6072643
0点

皆様、ご親切なレスポンス本当にありがとうございます
アドバイスいただいたとおりに試みましたが
やっぱりうまくいきません
また、皆さんご指摘のフォーカスレバーですが
本体、レンズともにAFになっております
来月には子供の幼稚園の入園式が控えていますので
今日、買ったお店に見せに行こうと思います
残念です
書込番号:6072881
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610833/SortID=5973626/
こちらのスレッドが参考になるかもしれません。
スレ主は不在ですが。。^^;
書込番号:6074916
0点



皆さん、いろいろとありがとうございました
今日、買ったところに持っていったところ
「初期不良」とのことで交換していただきました
店頭の同じレンズで試したところ
しっかり動いていたので
レンズになんらかの問題が発生していたようです
かなり力技的な解決で
皆さんにいろいろとアイデアを出していただいた当方としても
なんとなく悔しい気持ちもありますし
2ヶ月動作していて「初期不良」ってのも
あるのかな〜って疑問もありますが
とはいえ、新品に換えてもらったわけですので
ありがたや〜って感じです
大変お騒がせしました
書込番号:6075869
0点



以前ここの板で質問したものです。皆さんのお話をいろいろ聴いて、子供が可愛いうち、且つ、カメラを向いてくれる間にと、D80の購入を検討しています。
他の皆さんがいくつも質問されている中、恐縮ですが、レンズをどう購入しようか、迷っています。
親父のD50Wズームキットで、幼稚園の運動会、体育館内の撮影、ピアノの発表会の撮影、室内でのスナップ撮影などを試してみたのですが、
0)NIKONのカメラにほれ込んだ
1)運動会はWズームのテレ端の200mmで何とかいけると思いましたが、近寄って広角端での撮影、35mm位での撮影も同時にこなすことが考えられる。
2)体育館内、ピアノ発表会の撮影では、光量不足で被写体ぶれ
3)室内のスナップ撮影でもちょいと光量不足
を感じました。
1)については、個人的には運動会のときなどレンズ交換せず一本で済ませたいので、VR18-200がほしいと思いました。
2)は大砲望遠でも買わないと無理かなと思ったので、18-200でがんばるか、明るい単焦点で近寄って取れるところまで。
3)はやっぱり明るい単焦点で。
と考えてみました。などと考えるとレンズキットでの購入はやめておこうかな、と考えています。そこで、
Q1)はじめの一本をVR18-200にするのはデカぶつすぎるかな。もっと軽い組み合わせにして気楽に持ち運ぶ気になるのもシャッターチャンスを増やすのに有効かな。
Q2)D80+18-135でも結構テレ端は使えるのかな。
というのが気になっています。お使いの皆さんのご意見を拝聴できればと思いますので、皆さんと似たような質問で恐縮ですが、ご教授ねがいます。
D40も考えたのですが、手のおおきさと合わない気がした&レンズキットがD50とダブってしまう&単焦点レンズとの愛称、でD80に惹かれています。
0点

>親父のD50Wズームキット
近所のお住まいで、レンズを自由に貸し借りできる仲ならば。。。
同じ焦点距離のレンズが増えてもあまりうれしくありませんよ。
あえて違う構成にすれば?
VR付か単焦点か楽しみを分け合うのがいいと思います。
#実父と義父とではまったく対処方法が違ってきますが。。。
書込番号:5823353
0点

≫Zenmai.Zamuraiさん
> はじめの一本をVR18-200にするのはデカぶつすぎるかな。
デカぶつというのは、価格面でしょうか、それとも
重量&大きさでしょうか?
18-135mmは、18-200mmよりも確かに小さく軽量ですが、
単焦点レンズに比べると、18-135mmもデカイです。
当然、色んな撮影シーンを経験する毎に、このレンズ
が良いかも、いや、あっちのレンズが良いかもと悩む
ことがあります。
でも、それはみんな通る道だと思います。
他者からのアドバイスを受けても、自分で通ってみな
いと分からないのではないでしょうか。
Zenmai.Zamuraiさんが悩まれている部分でいうと、
まず、VR18-200mmの方が良いかもしれません。
それで色々撮影してみて、次に必要なレンズは、
おのずと分かってくると思いますけど。
書込番号:5823547
0点

>1)については、個人的には運動会のときなどレンズ交換せず一本で済ませたいので、VR18-200がほしいと思いました。
>2)は大砲望遠でも買わないと無理かなと思ったので、18-200でがんばるか、明るい単焦点で近寄って取れるところまで。
>3)はやっぱり明るい単焦点で。
とあるので、もうご意思は決定済みの様に感じます。
1):VR18-200は待たされる場合がある他、高倍率ズームの癖として近い被写体にピントを合わせると焦点距離が縮む傾向がありますので、ひょっとしたらこの点にご不満が出るかもしれません。
2):商品を挙げれば
・VR70-200/2.8
・85/1.8(又は1.4)
・105/2
・135/2
・180/2.8
等が該当すると思いますが、状況によってどれが相応しいか分かりませんので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/ (デジ一眼全般)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1050/ (レンズ全般)
を丹念に調べましょう。
3):35/2で決まりですね。
書込番号:5823882
0点

室内では、つねにF2以下の単レンズを選ぶ事をお薦めします。
基本的にまず短いのと長いのを1本づつ、単をいかがでしょうか?
運動会で、交換しないでとなると28-300mmの高倍率しかないでしょうねえ。
それで満足出来るかは、自分の考え方です。
書込番号:5824155
0点

こんにちは
拝見させていただきました。
私の悩みと良く似てますね。
皆さんが言われてますように、室内はf2前後の単焦点が望ましいと思います。(ISOのUPもありますが)
D80ですと
安価なところでは
24mm f2.8
28mm f2.8
35mm f2
舞台
85mm f1.8
180mm f2.8
運動場
80−200mm f2.8
運動会は砂埃など発生しますね。レンズに厚めのビニールカバーをかけるように作りまして対応してます。レンズ先、後はマジックテープで止めます。ズームのところだけ穴を2箇所あけまして使っております。(足らないとこは、対応テレコン)
明るいレンズは、みずみずしく鮮やかにそしてバックのボケが柔らかく綺麗ですよ。沼に注意してください。特に金輪のレンズね。
書込番号:5824628
0点

Q1)はじめの一本をVR18-200にするのはデカぶつすぎるかな。
私は、デカ過ぎるとは感じません。
確かに大きいですが、それなりに存在感が有って満足です。
Q2)D80+18-135でも結構テレ端は使えるのかな。
私は、VR18-200が良いと思いますが、
135mmでもそこそこ大きく撮れますので、PanaのEXズームの様な発想で、撮影後PCで周囲をcutして、疑似倍率Upという方法もアリでは?(1,000万画素有りますので)
135mmキットを購入後、望遠側に不満が有れば、VR70-300mmを買い増しするという選択肢も面白いかも判りません。
書込番号:5826520
0点

お礼が遅れてしまい、大変失礼しました。
アドバイスありがとうございました。
皆様のアドバイスを基に、レンズカタログを見たり、
ニコンのショウルームの人にもいろいろ訪ねてみました。
(ショウルームの人も、とても親切ですね)
>>けーぞー@自宅さん
近くの実父なんで、同じレンズ構成はやめとこうと思っています。
楽しみを分け合える方向で考えています。
>>じょばんにさん
でかいと心配したのは、重量&大きさの方です。
実際に付けたものをさわってみたりしたのですが、得られる
メリットを考えれば、我慢出来るサイズなのかなと思いました。
また、おっしゃるとおり、自分で購入して使ってみて、
経験することが肝心かなと思いつつあります。
>>鈍素人さん
価格コムのレンズ版などで、他の人の例などをいろいろ
見ることにしました。
35/2を付けたものをさわってみたのですが、ちっちゃー!
の一言でした。あれならお気軽お散歩様に使えますね。
>>ニコカメさん
単を二本、まだ、選びきる経験がないので、望遠方面は
まずはズームからに、と思っています。単焦点使いになれたら、
一眼レフの魅力をもっと味わえるんでしょうね。
>>ダイエット中お父さん(私もダイエット中です)
やっぱり室内は明るい単焦点が良さそうですよね。
はじめに買う単焦点はスナップ用の35/2にしようとは思っています。
このレンズちっちゃかったなあー。
それで良い写真がとれるなら、すごく欲しいレンズ
だと思いました。
>>和差V世さん
存在感、実際さわってみてそんな感じでした。
やっぱり18-200はほしいなあ、と思いました。
皆さんアドバイスありがとうございました。
いろいろ考えてみて、
・VR18-200はほしい。
・35/2もいずれ手に入れよう。
という気持は変わらなくなったのですが、
・18-70 レンズキットも使ってみたい
(素人なので、まだ単焦点使いにはほど遠いのでそれまでの、
コンパクトな組み合わせとして)
という浮気心が出てきてしまいました。混乱してる自分。。。
他のスレでも、
まずは17-70キットでいろいろ経験してみて、欲しくなった
レンズをかうのがよい、良いレンズでもある。
というお話を随所で見かけましたし。
それでも、18-200は欲しいなあと思っているので結構な出費に
なってしまいそうです。
かといってキットレンズを後から買うと割高だし、18-200を買うと
キットレンズは使わなくなるという話も良く聞くしなあ。うーむ。
なんか、もちょっと勉強&整理が必要ですね。
でも、頭の中で試行錯誤を続けるより、キット或いは18-200との組み合わせで買って試行錯誤の方が良いのかなと思っています。
えいっと飛び込んでみるかな。
書込番号:5872071
0点

自己レスになってしまいますが…。
えいっと飛び込もうと思って、近くのキタムラに聞いてみたら
VR18-200が一ヶ月くらいとのことだったので、とりあえずボディーと予約しておきました。
まずはVR18-200一本で写真をいろいろ撮ってみて、自分の対象
(主に自分の娘、旅行先の風景・建物)に更にどんなレンズが
必要かを考えてみようかと思っていたのですが、
キットレンズの評判も良いようなので、ボディー購入時でキット
レンズが安価に変えるこのチャンスにはキットレンズを買って
おいた方がよいのか、と考えています。
レンズを少しづつ買い足す事も楽しもうと思っているので、
最初のレンズがこれで良いか、初心者の王道としてキットレンズ
(18-70)で行くべきなのか、と。
また、雑誌などでしらべて、VR18-200は合焦時間はキットレンズ
(18-70)に比べて大きそうだなと感じたのも一因です。主な相手が
子供なので、じっとしていないし、表情はころころ変わるし、
そういった一瞬を残しておいてやりたいと思ってレンズを選びたい
のです。
18-70で始めて望遠の撮影機会がどれくらいあるかわかって
きてからVR70-300を買い足すことも考えられるかな、等と
ぐるぐると考えています。
優柔不断な書き込みで申し訳ありませんが、諸先輩の意見を
今一度伺わせてください。よろしくお願いします。
#早くデジ1カメラライフを始めたい…。
書込番号:5889228
0点

Zenmai.Zamuraiさん初めまして。
18-200を購入されたのであれば、
18-70を無理に買う必要はないと思います。
明るさがほとんど変わらないのに、
焦点距離がかぶったレンズを買うのは勿体無いですよ(^^;
両方とも、標準域では歪曲・解像度とも、
かなりいい勝負をしているレンズなのでなおさらです。
ご懸念の合焦速度の差ですが、
まずは18-200を使ってお子さんを撮ってみて、
実際にフォーカス速度に不満を感じてから、
18-70を考えても遅くはないのではありませんか?
私見ですが、VR18-200は、
野外で条件がよければ動体撮影にも充分使えるレンズですので、
おそらくフォーカス速度に不満は出ないと思います。
ちなみに、室内で元気に動き回るお子さんを撮りたい場合、
VR18-200、18-70、いずれでも明るさが不足気味です。
D80は高感度が改善されたとは言っても、
ISO1600を常用するのはさすがに画質面でキビしい物があり、
できればISO800までの使用に抑えたいところです。
ですので、室内撮り用にはAiAF35mm/F2Dをオススメします。
書込番号:5890570
0点

Zenmai.Zamuraiさん
VR18-200は、いいレンズだと思っています。
近くを走る千葉駅伝をD80+VR18-200で撮りました。
初めてのことなので、撮影ポジションが悪く(途中で一旦店の看板が邪魔になり被写体が消えてしまう)、満足できる写真は2枚だけだったのですが、その写真はランナーはピッタと焦点が合い、背景(道端の観客)はメタ流れて躍動感溢れるものでした。
流し撮りなんて、熟練しなければ出来ないと思っていたのですが、ビックリ。
私は、花の写真がMainなので、たまにmacro3レンズをVR18-200の前に付けてボケ感溢れる絵を撮っています。
書込番号:5890596
0点

哀しきZFプリズナーさん、和差V世さん
アドバイスありがとうございます。最初の1本としてVR18-200でもよさそうですね(重さを覚悟すればお散歩カメラとしてもつかえるかなあ)。お散歩用にと考えていた18-70と重なるのはもったいないとキタムラの人もいっていました。
また、室内ではどちらも光量不足で、フラッシュか単焦点かをつかうことになるのですね。
単焦点に興味はあるのですが、買ってしばらくは、その一本を使いまくってみようと思いますが、そうすると内蔵フラッシュが長いVR18-200にけられないか、気になりました。
和差V世さんはVR18-200に内蔵フラッシュで撮影されたことはありますでしょうか?けられずに撮影することは出来ますでしょうか。
よろしくおねがいします。
書込番号:5892111
0点

>VR18-200に内蔵フラッシュで撮影されたことはありますでしょうか?けられずに撮影することは出来ますでしょうか。
内蔵で撮った経験はたくさんありますが、けられを感じたことはありません。
私は、ベランダの花をテレ端で撮っていますので、気にならないのかも判りません。
室内でも撮ったことはありますが、気になりませんでした。(この時はテレ端ではありません。)
虫眼鏡で細部までCheckされる専門家の方はどう評価されるのか判りませんが。
今度息子の結婚式があるので、最近SB-600を買いましたが、光量は段違いです。
息子の結婚式で、私が写真を撮りまくられるのか疑問ですが。
書込番号:5894585
0点

Zenmai.Zamuraiさん
>VR18-200に内蔵フラッシュで撮影されたことはありますでしょうか?けられずに撮影することは出来ますでしょうか。
VR18-200mmは持ってないのですが、ワイド端でケラレると予想しますね。(-_-;)
D80にVR24-120mmの24mm端で僅かにケラレます。プロテクトフィルター(4mm厚)付きでは完全にケラレますが、28mm位でフィルター付きでもケラレなくなります。
VR18-200mmとVR24-120mmのサイス比較をすると、径は77mmで同じ、長さはVR18-200mmの方2.5mmだけが長いようですからね。
24mm位以上ならケラレは無いと思いますが…。^^;
予想がハズレなら良いのですが…、あまり気にする事は無いと思います。しかし、気はつけた方が良いですね。
デジタルは撮影後の確認が直ぐですし、いずれスピードライトも必要になると思いますから…(私はスピードライト使ってます^^;)。
早く入手できると良いですね。
書込番号:5894889
0点

うれしたのしさんのレスがありましたので、再確認しました。
D80+VR18-200の200mm端で撮った写真で、私にはケラレているとは思えませんです。
(前に、MARUMIの保護レンズを付けています。)
書込番号:5896888
0点

和差V世さん
> D80+VR18-200の200mm端で撮った写真で、私にはケラレているとは思えませんです。
200mm端では逆です。テレ端(200mm)では無くて、ワイド端(18mm)で試して頂くと答えが出るのですが…、
書込番号:5897205
0点

和差V世さん、うれしたのしさん
和差V世さん、実験なさってくださってありがとうございます。
うれしたのしさんのおっしゃっているように、18mmのワイド端が
問題になりそうですね。
いろいろなカメラ雑誌をみてもその辺への言及がないので、レンズ
版などのクチコミも探ってみたいと思います。
いずれにせよ、単焦点、スピードライトなどが必要になりそうですね。
書込番号:5898894
0点

うれしたのしさん、Zenmai.Zamuraiさん
Wide端では、ケラれました。
勘違いしてしまいました。
私の場合は、Tele端でも距離50cm位の接写なので、こちらの方が影響を受けそうに思えましたので。
書込番号:5903829
0点

最初の書き込みから大分たってしまいましたが、いろいろ考えた末
- D80+VR18-200
を予約しそれが届いたので購入して参りました。
レンズつけてみて、ちょと大きいかな、と思いましたが、
構えてみると、グリップとレンズのホールド感が、私のやや
大きめな手にしっくりと来て満足しております。
ニコンってやっぱり良いですね。
#ただ、そのまま持って歩くのは危なっかしいので、ほどよい
#カメラバッグが必要かなと思いました。
二人の娘が新小一、新年小なんで、ダイバーシティが大きいので
これ一本でしばらくいろんな写真を撮って楽しんでみます。
それから、必要になったレンズを、と思っています。
ご教授頂いた皆様、ありがとうございました。これからも
お世話になると思いますがよろしくお願いします。
書込番号:6074026
0点

Zenmai.Zamuraiさん
D80+VR18-200お手元に届かれたようで、おめでとうございます。
私もこの組み合わせで使っています。重さにはすぐに慣れると思いますよ。
うちも娘二人なんですが、中・高生なので、もうモデルにはなってくれません。新小1、新年少ということは、この春は行事が目白押しですね。
素敵な思い出を残してあげてくださいね。奥様もちゃんときれいに撮ってあげましょう。
それではD80楽しんでくださいね。
書込番号:6074530
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
梅や桜の開花が近づき、一眼カメラを持って出掛けたくなりました。
小生が現在気になっているカメラは、小さく軽いが性能十分の、この2機種なのですが、どちらが良いか迷います。今のところEKDはネーミングが若者向きで、D80がやや優位の気分ですが、皆様のご意見はいかがでしょうか。
(1)価格:D80○/EKD◎
(2)外観:D80◎/EKD▲
(3)シャッター音:D80○/EKD◎
(4)ファインダー:D80◎/EKD○
(5)レンズキット:D80の18-135oが1本で済み便利そう。
(6)手ブレ補正:D80×/EKD×
(7)ゴミ除去:D80▲/EKD△
最も肝心の画質は実際に撮ってみないとわかりませんが、おそらくどちらも◎でしょう。特にEKDは高感度でノイズが少ない、AFが速くて正確、などの評判を聞くので特◎か。
0点

風景写真家さん> こんにちは!
D80を使用してます#4001と申します。
全くもって、風景写真家さんが評価された通りだと思いますよ。。。
私も最初はKDXが候補でしたが・・・。
やはり、持ったときのチープさが気になりました。
KDXユーザーの方には失礼ながら、コンデジのハイエンドと変わらない外観と質感が・・・ドーシテモ気になってしまいました。。。
画質や機能は・・・「さすがキャノン!」と今でも思ってます。
※シャープネスというか?コントラストというか??・・・とにかくキレイな絵だと思いました。
ただ、私のようなコンデジからのステップUP組み(しかも特に写真を趣味としていた訳ではない)から見れば、チョット派手目の絵になるD80やD40の方が好ましい感じがしたのも事実です。
今年は暖冬だったので・・・もう梅は満開ですよ♪
桜のシーズンに向けて・・早く梅で練習しましょう♪(煽!!
書込番号:6016386
0点

風景写真家さん こんにちは^^)
どちらも良いカメラだと思います。どちらでも良いのでは。。
私は、この2つを比較して最後はD80を選択しましたが。。
なぜそうしたかというと、
店頭で手に持って、ファインダーを覗いてシャッター切って見て
決めました。
KDXは、私の手には小さすぎましたね。
(その時爪が伸びていたせいもあったかもしれませんが)
D80は、持った感じがジャストでした。(^^)
ファインダーも明るくていい感じでしたね(^^)
それと、ニコンで使いたいレンズがありました。
VR70−300です。(^^)V
あと、キャノンのレンズは、良さそうなレンズはみんな高い気が
しました。当たり前といえばそれまでですが。
ニコンは明るい単焦点で安いものがありそうな感じがしました。
(気のせいかも。。。)
書込番号:6016550
0点

EKDって何?って思っちゃいましたが、KISSDXのことなんですね。
>(4)ファインダー:D80◎/EKD○
私の評価はD80○/EKD×です。
EKDはエントリークラスだからこそ、ファインダーにもこだわって欲しいと思います。価格UPは勘弁ですが。
ニコンはD40でもこの辺はしっかり工夫されていると感じます。
書込番号:6016672
0点

・私はできたらニコンをお勧めします。
・持った感触、
・ファインダーの良さ、
・顧客を大事にするメーカー
(家電メーカは利益重点のため利益上がらなくなると将来性
いつ撤退するか不安、キャノンさんは過去マウント変更し、
それまでのマウントユーザ切捨ての経緯などの不安のため)
との理由によるためであります。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6016742
0点

こんにちわ〜。
そーですねー、
ボディとキットレンズは、風景写真家さんの分析の通りなのでしょうね〜。
持った感じとか、ファインダーを覗いた感じとか、写真を撮る行為はD80の方が楽しそうに思います〜。
今度は、使いたくなりそうなレンズを比較してみてはいかがでしょうか。
書込番号:6016860
0点

目先にとらわれず、
自分が、どういうシステムを組んで行くか計画を
立ててみると見えて来ますよ。^0^がんばって。
書込番号:6017883
0点

比較項目の、何処に判断のポインを置くかで変りますから、決めるのは大変ですね。
>(1)価格:D80○/EKD◎<
これは 逆読みを私はします、つまり価格の高い方が機能、性能が良いので
高い方が◎と。
悩んだ時は 実売価格の高い方にするようにしています。
その方が 嬉しい気持ち、幸せが倍増しますよ (^^
書込番号:6018100
0点

>(1)価格:D80○/EKD◎
こういうご判断でしたら
KissDXにされては?
書込番号:6019790
0点

輝峰(きほう)さん
>家電メーカは利益重点のため利益上がらなくなると…いつ撤退するか不安
まさかNikonのことではないですよね?
Canonも元々観音カメラだか観音写真だかの写真機メーカーで、家電メーカーではありません。
ただ潰れかけて、その後は家電メーカーと同じく利益追求?
現在の体質は、家電メーカーと同じかも?
αyamanekoさん
>こういうご判断でしたらKissDXにされては?
賛成。
売れすぎて(生産能力が少なすぎ?)、品薄になっているNikonへ新規参入者が増えても困りもですから。
Canonで我慢できる人は、そちらへどうぞ。
書込番号:6019945
0点

皆様の貴重なアドバイスに煽られ、今日もヨドバシでD80を見てきたのですが、それにはタムロン18-200oレンズが装着されていました。
実売価格はニコンの18-135oレンズとほぼ同額のようですので、「これならタムロンの方が得かな」と下手な欲が出てきたのですが、皆様のご意見はいかがでしょうか。
書込番号:6038548
0点

αyamanekoさん2007年2月18日 23:29
>(1)価格:D80○/EKD◎
とありますが、
バッテリーの持ち D80○/EKD×
メモリーカードのコスト D80○/EKD×
特にバッテリーは、EKDは1日取りまくるには悪すぎますのでもう1個買わないといけないかと・・・。
で、
コストーパフオーマンス D80○/EKD○・・・
というか、EKDのボデイのみでなく結局同じくらいかかりますね・・・。
これ以上は好み、でしょうか?
書込番号:6071453
0点

普通のPCユーザさん
メディアは、
CFならTranscendのx120の4GBで\7580、8GBで\14800です。
これに対して、SDHCの場合同じ店で、Class6の4GBが\9550です。
Class2は安いとは言え、ホントに書き込み速度が2MB/Sに制限されているので、事実上使い物になりませんし。
8GBになるとさらに。
10MPのデジカメに見合った容量となると、今のところCFの方が安くつきます。
バッテリーは。
Kiss DXでも、液晶をそれなりに使って500枚程度は撮れたということでした。
D200なんかは、単写だとだいたい300枚くらいですが。
kiss DXだとその倍近く撮れる計算になります。
D80ではD200よりバッテリーはもつようですが。
それでも予備はどのみち必要ではないでしょうか。
書込番号:6071608
0点

>yjtkさん
毎秒BコマでRAWでとると、2MB/secでは速度は足りませんか?
D200の電池食いは別として、D80 のほうがEKDより控えめに見て50%くらいはもつという感じですが。
書込番号:6071738
0点

普通のPCユーザさん
バッファーの少ないD80で2MB/Sは罰ゲームのように辛いとぼくは思いますが。
なにせ、RAWの場合2秒で6枚のバッファーを使い切り、6*8MB=48MBのデーターが出来上がります。
これを2MB/Sで書き込んだ場合、24秒近くかかる計算です。
方や、D200とTranscendなら実測で7.7MB/Sほど出ていますし(Kiss DXでのデーターがないので)。
スピードが3倍以上違います。
この状況下でSDの方がコストパフォーマンスに優れるとはなかなか言い難いものがあります。
書込番号:6072187
0点

>yjtkさん
そうすると、DKXのほうがBufferが多いと・・・?
連射は苦手でしょうか?
電源と全般つくりの耐久性はD80かと。→これははっきる根拠がないので、ともかく、(電源は長持ちのはず)
個人的にはDKXのファインダーは、かなり見にくいので、いい写真が撮りにくいと感じますが。
DKXは設計思想が「使い捨て」のような気が。2年後くらいにまた新型を買うような人なら新品の性能だけあれないいのですが・・・。
書込番号:6072274
0点

D-80では、比較的安価なA-SATA製も使えるそうですよ。
4GBのClass6で7000円くらいか。
書込番号:6072279
0点

A-SATA→A-DATAの間違い、でした。使えますね。値段はこのスレよろ下がっていると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611022/SortID=5746803/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=D80%81%40SD%83J%81%5B%83h%81%40A%2DDATA&LQ=D80%81%40SD%83J%81%5B%83h%81%40A%2DDATA
書込番号:6072337
0点

A-DATAとそのOEMは出来れば避けておいた方がいいというくらいトラブルの噂が常につきまとうので。
せめて、Transcendくらいでとどめておいた方がいいのではないでしょうか。
確かに、安いんですけどね。
A-DATAでというのであれば、CFも4GB \5980ですけど。
ただ、CFにしろSDにしろお勧めでは全然ないですけど。
ファインダーはその通り(D80が圧倒的に優れる)ですが。
バッファーに関しては、RAWでKiss DXが10枚に対して、D80は6枚ですから。断然Kiss DXが上回ります。
連写に対する快適性は断然DXではないでしょうか。
やはり10枚あるかないかは偉い違いです。
書込番号:6072640
0点

使ってる人に聞いたら、電池のモチはD80が断然よく、1.5〜2倍くらい見当とのこと。D80には、とりあえず日帰りなら予備はいらなさそうですね。
書込番号:6074234
0点



先週、念願のD80(レンズキットDX18-70)を購入しました。初心者のため分からないのですが、子供の運動会やおゆうぎ会等で活躍してくれるレンズを教えていただけますでしょうか?子供は現在2人(5歳・3歳)・7月に3人目が生まれます。
0点

ストレンジさん、こんにちは。
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)はいかがでしょうか。
このレンズなら300mmの望遠で運動会もOKで、
手ブレ補正で室内のおゆうぎ会にも対応できそうです。
書込番号:6064323
0点

DX18-70mmの70mm側でお遊戯会に十分な望遠だと思えたら、85mmF1.4なんてお勧めかもしれないですね〜。
運動会はそれとは別に用意した方がいいようです。
書込番号:6064389
0点

運動会やおゆうぎ会を1本でなら
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70〜200mm F2.8G(IF)
書込番号:6064421
0点

屋外の運動会用には、今ならAF-S VR 70-300mmがお薦めです
値段は安いVR付き望遠ズームレンズですが、描写はピカイチです
ただ開放F値は値段なりですから、屋内でのお遊戯会の撮影では手ブレはなくても被写体ブレが有るかも知れませんが、それも「動きの有る写真」と割り切れるなら、お持ちのDX 18-70mmとこの望遠ズームの2本で大抵のものは撮れる最高の組み合わせです (^^)
書込番号:6064435
0点

> ストレンジさん
ベストなレンズは、高価ですが、VR70-200mmF2.8だと思います。それに、1.4倍や2倍のテレコンがあればもっと良いです。
そこまで、予算がなければ、VR18-200mmデジタル専用高倍率ズームもお勧めです。
また、そこまで予算がなければ、タムロンの28-300mm高倍率ズームが良いと思います。屋外の運動会では、小学校・中学校になると、テレ端は300mmは必要になるのは私の経験ですが、テレ端F6.3でも、十分に手ブレしないシャッタースピードは稼げます。屋内では、一脚をお使いになれば良いのではないかと思います。
最初のレンズは、レンズ交換が不要な高倍率ズームでお勧めかなぁと思います。私も最初の1本はタムロンの28-300mmでした。風景写真がメインですが、ほとんどのシーンで、これ1本で撮影したものでした。
書込番号:6064564
0点

VR70−200mmF2.8がすばらしいレンズであることは間違いないですけど,VR70−300mmF4.5−5.6の方も,コストパフォーマンス抜群ですし,非常によいレンズですよ。私は,屋内でも,活躍させています。
書込番号:6064680
0点

・望遠ズームレンズは、できたら、大口径。
・大口径は応用範囲が広いです。
・使用頻度が年数回程度とあまり多く無さそうでしたら、
・お奨めは、
・ニコン直進AFズーム 80-200/2.8S 中古4.5万円
画質は非常にいいです。
・店はフジヤカメラ(中野)、アルプスカメラ(新宿)など
が、信頼できると思います。ご参考までに。
・鍵は、どれだけ事前に場所取りなど準備できるかと思います。
・被写体までの距離と、レンズの焦点距離と、写る大きさとの
関係は、ご参考までに、
http://www.unami-a.com/kiho/focal_length.shtml
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6064793
0点

先日、幼稚園の生活発表会をVR18-200mm F3.5-5.6で撮影しました。
かなり明るめの遊戯室での撮影データは、
絞り:F5.6
シャッター速度:1/30または1/60
ISO感度:400〜800
でした。
また、比較的暗めの体育館で撮影した際にはAF 50mm F1.4Dを使用し、
絞り:F2.0
シャッター速度:1/60または1/125
ISO感度:400〜800
でした。
屋外ではF5.6でもほとんどOKですが、屋内では明るいレンズを検討されると良いかもしれません。
書込番号:6064839
0点

小学校の運動会まで、視野に入れるのでしたら、
テレ端 300mmのズームが必要になってくると思います。
書込番号:6064853
0点

ストレンジさん、D80の御購入おめでとうございます。
おすすめのレンズは色んな方から提案されていますので、私は別の面から情報を。
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70〜200mm F2.8G(IF)など、大口径望遠ズームレンズは画質は良いとは聞かされても、20万クラスの出費はそう簡単ではないかと思います。
しかし、運動会やお遊戯会などはたまにしか開かれないわけで、いつでも持ち出せるように準備しておく必要性は少ないと思います。
つまり、必要なときだけ借りるという手もあるわけです。
私はまだ利用したことは無いのですが、機材レンタルという方法があります。
例: マップレンタル
http://www.maprental.com/
ネットでカメラ、レンタルのキーワードで検索すればいくらでも引っかかってくると思います。
東京以外でも発送対応できるようですし、上記レンズだと2日で5千円ほどですから、数十回分ぐらいまではレンタルの方がお得かと思います。
もしも借りたレンズを気に入ったら、その時点で購入を決定すれば良いかと思います。
書込番号:6064999
0点

ストレンジさん、こんにちは。
おゆうぎ会については70(又は80)-200mmF2.8のズームが良いと思います。
運動会はこれにテレコンを付ける手もありますが、ワイド側も伸びてしまい、出番前後やお昼休みの近接撮影が難しくなることも考えられるので、カメラが1台ならタムロンかシグマの28-300mmが良いと思います。
書込番号:6065018
0点

皆様お薦めのVR70-200mmとVR70-300mmですが、価格と大きさ重さに対応出来るのであればVR70-200mmで決まりです。
このレンズは他のどんなレンズを購入してもいつかは必ずこのレンズという思いが残ると思います。
そういう意味で無理しても最初からこのレンズを購入されれば余分なレンズの購入がなくなりかえって安くつくかもしれないです。
ちなみに私はこのレンズ購入するまでずいぶん回り道してしまいました。(笑)
今は予算がないと言う事であればVR70-300mmで決まりです。
運動会には最適だと思います。
VR70-200mmは気軽に持ち出して撮るには躊躇しますが、VR70-300mmなら、気軽に持ち出せるしVRも強力ですし画質もなかなかのものです。
両方持っていても使い分けが出来ますので、先にこちら(70-300)を買っても将来VR70-200mmを購入しても無駄になりません。
私はVR70-300mmを買われれば満足されると思います。
書込番号:6065248
0点

>子供の運動会
VR70-300が良いと思います。
>おゆうぎ会
シグマの50-150やトキナの50-135はいかがでしょうか???
書込番号:6065257
0点

私も3年前にかなり無理してVR70-200mmを買いました。 家内には買った値段から10万円引いた値段で買ったことにしていますが、それでもそんなに高価なレンズを買ったの、いやな顔をされました。 重くて大きいので、出番はそれなりの時しかありませんが、毎回期待に応えてくれます。 一生物のレンズと言っても良いと思います。
買える時に買っておきましょう。
こちらにD70で写したフルサイズの画像が有ります。 けたたましい解像感をご覧下さい。 一番下の写真です。
http://komin1.cool.ne.jp/fullsize/fsgalleryjp1.htm
書込番号:6073974
0点



みなさん、こんばんわ。
僕はD80でレンズはAi AF Nikkor 35mm F2DとAi AF Nikkor 50mm F1.4DとAi AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)で毎日、僕のせがれ(2歳)を追いかけながら、単焦点の明るさやボケの綺麗さにとりつかれて撮影していますが、この度、思わぬ臨時収入があり、AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mmF3.5-5.6G (IF)かAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G を購入しようかなって考えるのですが、どちらが、みなさんはお勧めかご存知ならアドバイスお願いします。
撮影状況は屋内(せがれが幼稚園児になった時の体育館)や近所の公園や遊園地です。
ちなみに、某雑誌でAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G よりシグマのAPO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSMの方が解像力では上って載っていましたが本当にそうですか?先輩方のご意見を聞かせて下さい。
宜しくお願いします。
0点

VR70-200の方が長く付き合えそうな気がしますが、ちょっと気合を入れないと使えないし、買えませんね。
シグマのレンズ70-200ではなくて100-300ですが表紙と橋の写真がそれです。ちょっとフォトショップでいじっています。
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=K1JmYXyCLq
書込番号:6067226
0点

みなさん、やっぱり、この二つのレンズをいつか購入すると使い勝手ではダブルのですか?
なにぶん、まだまだ初心者なのでイメージが湧きません。
書込番号:6067254
0点

>自分で納得した買い物がしたいです。
レンタルで借りて御試用になられてはいかがでしょうか。
マップレンタルならVR70-200mmF2.8Gを1日3000円でレンタルできます。
マップレンタル
http://www.maprental.com/category/list-Nikon.html
書込番号:6067268
0点

18-200mmF3.5-5.6G (IF)を買って残りのお金でビデオカメラとウルトラマングッズを買うとか。
書込番号:6067327
0点

>嫁さんには土下座をして許可をもらったぐらいですから。
なおさらAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G ですよ。
>やっぱり、この二つのレンズをいつか購入すると使い勝手ではダブルのですか?
ED 18-200mmF3.5-5は便利レンズとして、ED 70-200mm F2.8G は気合を入れて撮影とか。幼稚園のお遊戯会なんかはf2.8は欲しいです。
書込番号:6067352
0点

買えるなら、迷わずVR70-200と思います。
>しかも、嫁さんには土下座をして許可をもらったぐらいですから。
許可は1本ですよね?。なら迷わずVR70-200かと。
先日、私も1本許可が下りたので、17-55を買いました。
後で値段がバレテ血の雨が降りました。
くれぐれもご注意を。
書込番号:6067497
0点

幼稚園の体育館だと明るいレンズがあると重宝すると思いますが、広角系もカバー出来る
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mmF3.5-5.6G (IF)を入手して色々な撮り方を楽しんで
みては如何でしょうか?どうしても望遠系の明るいレンズが必要になったなら、あまり良く
撮れなかった写真を奥さんに見せて「レンズ買えばもっと綺麗に写せる!」とゴネる方法
もありますしw
書込番号:6067954
0点

> やんちゃ坊主の父親さん
迷わず、VR70-200mmF2.8Gが良いですよ。私は、このレンズが発売して直ぐに購入して、このレンズで、子供の学校での屋内撮影に、随分と助けられました。
子供の学校の屋内撮影は、パイプ椅子に座って撮る時が良くあります。一脚も使えません。そのとき、この手ブレ補正で、明るい、望遠レンズが、威力を発揮します。
その他にも、私は風景がメインですが、望遠での圧縮効果を利用した撮影はもちろん、接写での花の撮影は、手持ちで、リズミカルに撮影ができます。
後から、1.4倍や2倍のテレコンバーターを買えば、撮影の幅は拡がります。私もこの2つのテレコンバーターは持っています。
書込番号:6068083
0点

やんちゃ坊主の父親さん こんにちは
それだけ銘玉をお持ちならば、VR70-200/2.8の方が宜しいかと思います。
VR18-200はあくまでも万能レンズの位置づけですから、画質優先ならばVR70-200/2.8です。と生意気なことを言ってみました。(笑)
今VR18-200を購入されても、きっとVR70-200/2.8が欲しくなるのが目に見えています。
最終的には我慢できなくなって、いつかは両方購入することになるでしょうけれど。(笑)
17-55/2.8も待っていますよ〜。
書込番号:6068506
0点

おはようございます。
広角レンズがないみたいなので
VR18−200がいいんじゃないでしょうか。
広角が必要ないのであれば
VR70−300。
35、50、85とお持ちなので画角も被らないし。
書込番号:6068623
0点

VR70-200に1票。
VR18-200と実売価格で約10万以上違います。18-200を先に購入して、次に70-200と行くより、逆の方が価格面での「ハードル」が低いデスから(笑)。
幼稚園に入ったときの体育館撮影用途まで考えても明るいレンズのほうがイイですね。自分は幼稚園児/小学生の女児2人を育てていますけど、幼稚園のお遊戯会なんかでこのレンズは活躍させてます。
書込番号:6068654
0点

迷わずVR70−200mmF2.8Gです。
自分はVR18−200mmも所持しておりますが、
想定状況からすると、どちらか1本なら
VR70−200mmです。
これを買っておいて更なる望遠域はテレコンを
使うという手がとれます。
体育館の大きさにもよりますが、200mmでは
足りない可能性、体育館の明るさによる大口径レンズの
ありがたみも御考慮下さい。
経験談をさせて頂くと、子供の体育館での発表会で
舞台よりの席は全てVIP席、やむなく離れた場所から
撮影しようと70−200mmを装着、しまった!これでも
足りない!テレコン(TC−17E)装着して事なきを
得たということがありました。
広角域は35mmF2Dお持ちなので
自分が動き回ることでカバーできますし、
将来的に18−70mmF3.5−4.5Gを
お求めになればよいのではないでしょうか?
要するに
・高いものから買っておいたほうがいいのでは?
・18−200は純正テレコン使用不可、更なる
望遠域使用の可能性あるなら70−200mm!
こんな所です。御参考にして下さい。
書込番号:6068927
0点

迷わずVR70−200mm f2.8G です。
なんたって・・沼の底に最短で辿り着けますから(笑)
書込番号:6069327
0点

VR18-200oユーザーです。
使い勝手(実用的に使える)から言えばVR18-200oをお薦めしたいところですが・・・
既にメンタンピン??レンズを楽しまれているとの事とのこと。。。
恐らくレンズ交換もいとわないと思われますので。。。
やはり、皆さんと同じくVR70-200oをお勧めしたいと思います。
確かに、DCマガジンのレポートによれば「テレ端開放」の解像度(シャープネス?)は、シグマが優れるような事が書かれていますが・・・。
我々アマチュアは「手持ち」撮影になる場合が多いと思います。
特にお子様・・・しかも学校・・・となると中々1脚も含めて使いづらいことも多々あると思います。
もう一つは、いくらF2.8の明るいレンズとは言え、室内での撮影はSSを稼げないシュチュエーションもあると思います。。。
こんな時、VRのアドバンテージは大きいのでは無いでしょうか?
200o手持ちでVR無しだと、結構ブレます。。。ファインダーを覗いていて、遠方の被写体を止めるのは結構難しい(1/250以上欲しい)。。。
ブレ写真を量産しては、シャープネスも意味が無いと思います。
こんな時VRに救われる事は多々あると思います。
書込番号:6069555
0点

マクロスキ〜さん こんにちは
>なんたって・・沼の底に最短で辿り着けますから(笑)
つまりは、そういう事ですよね!(笑)
書込番号:6069614
0点

「とりつかれ・・・ましたか」
「優秀な単焦点レンズに目が肥えてしまってますね」
「すでに手遅れ 重症です」
病名
「いいレンズ欲しい症候群 極めて重症ですな」
「逝っちえば直りますョ〜(笑)」
>17-55/2.8も待っていますよ〜。
アバベスタさん も逝っちゃいましたか。 いいですよね これ。
やんちゃ坊主の父親さん 聞えましたか〜?(笑)
書込番号:6070261
0点

やんちゃ坊主の父親さん こんばんは
すでに、メンタンピンになる、名玉をお持ちですから、
ここは、後悔しないVR70ー200にするべきだと思います!
明るいレンズ御使用なら、ご存知のはず!
書込番号:6070676
0点

みなさん、こんなにたくさんのご意見、アドバイスありがとうございます。本当に参考になり感謝しています。
やはり、僕は単焦点で明るいレンズに魅せられてしまっているので、AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G にしたいと思います。やはり、このレンズの方が価格は清水寺から飛び降りるぐらい勇気のいるお金を払わなくてはいけませんが、後悔が無いような気がします。明日、キタムラに注文を出しに行きます。
本当に皆さんありがとうございました。
また、分からない時は教えてください。
お世話になりました。
書込番号:6071363
0点



今度の日曜日平尾台(カルスト台地)で野焼きがあります。
駄目もとで観覧に応募したらなんと当選!
で皆さんはこうゆう場合どんな準備して行かれるのでしょうかレンズは何を使用したらよいでしょうか教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
0点

広角から望遠まで一本で済ませられるVR18-200が便利そうなシチュエーションかもしれないですね〜。
書込番号:6063841
0点

からんからん堂さんこんばんは。
VR18-200は手持ちに無いので取り合えず18-135で行くしかないですね・・・三脚は今回は無しで行こうと思うのですが(現場まで山道を30分以上歩きのようなので)他に用意していったほうが良いものは無いでしょうか?
書込番号:6064045
0点

森のピカさんさんおはようございます。
機材と言ってもレンズ3本(18-135・AiAF35mm・AF Fisheye10.5mm)
それと三脚位しかありません。
心配なのがススキの灰や砂埃などが舞うのではと言う事そういう対策はどのようにしたら良いのでしょうか?
また他に準備で気をつけることなどありましたら教えて下さい。
書込番号:6064712
0点

K334さん おはようございます。
レンズは両方とも持って行けば良いと思います。
18-135で広角から望遠域まで様々なアングルで(次回チャンスがあれば200mm超のレンズが欲しくなるかも?VR70-300辺りかな?)
10.5で超広角(魚眼でしたっけ)で、ワイドに撮り込む。
ブロワーも持って行き、レンズ交換の際は風向きに気を付けて(こればかりは人間がどうにか出来る事では無いですから。屋外での交換なら概ね共通して)、風下を向いて素早くマウントを下に向けてレンズ交換で良いと思います。
タオル→→人・カメラについたホコリ・灰を払うため
マスク→→人間がホコリ・灰を吸い込まないように。
帽子・トレッキングシューズ、化繊の衣類は避ける
こういったところでしょうか?
私も「阿蘇・草千里の野焼き」を・・・と思っていましたが、過日逃してしまいましたので、実は野焼きは行ったことが無いのです。(大汗)エラそうに、スミマセン。
渾身のショットをおさめてください。
書込番号:6064843
0点

プロテクトフィルターは付けておいたほうがいいですね。
風向きによっては、多量の灰が飛んできますし、熱い風が吹いてきます。
私の場合は、山全体を焼くもので300m程離れていましたが、直前に風向きが風下に変わったため灰をかぶり、レンズの前玉に灰は付着、写真にも舞散る灰が写ってました。
あのすすきが燃える音と熱気が写欲をそそられるんですよね〜
がんばってください
書込番号:6064896
0点

k334さん、こんにちは。
野焼き、面白そうですね。昔、阿蘇の野焼きの中を車で通りかかったことがありましたが、その頃の私の手にはカメラがありませんでした。今思えば残念です。
それでは明後日、野焼き楽しんできてくださいね。写真のアップ楽しみにしています。
(アドバイスはできないので応援のみです。)
行ってらっしゃーい!
書込番号:6065678
0点

南阿蘇の野焼きならぬ火災はやっと鎮火しました(^^;
リュックタイプの入れ物に入れて、レンズは全部持っていかれる方がよろしいかと。。。
パチパチと燃え上がる炎は、望遠でとらえ、カルスト台地の白い岩石と焼け跡の黒い草原を対比させて、空を入れ広角で。。。
単調になりがちな場合は、人物を配し。。
(以上は、申すまでもないことでした。なんか、自分が行くような気分になり、構想しちゃいました。失礼しました)
風上に位置して、”ブロワー”でレンズを守りながら、”タオル”(タオルハンカチ)は必携でしょう。
頑張って、そして楽しんできてください(^^ゝ
書込番号:6066096
0点

森のピカさんさんこんばんは。
>タオル→→人・カメラについたホコリ・灰を払うため
>マスク→→人間がホコリ・灰を吸い込まないように。
>帽子・トレッキングシューズ、化繊の衣類は避ける
大変参考になりますあとレンズ交換時の注意も初心者なので現地でスムーズに出来るかどうかわかりませんが取合えず手持ちのレンズ全て持っていこうと思います。
おきらくごくらくさんこんばんは。
18-135とAiAF35にはNCフィルター付けていますが魚眼は(専用があるのかな?)付けていませんちょっと怖いので魚眼は使わないかもしれないですね
nekonokiki2さんこんばんは。
子供の引率もあるので・・・写真UPちょっと厳しいかも知れないです(・・・本当は自信が無い)(^^;;;。
tettyanさんこんばんは。
さすがわベテランですねシチュエーションに合った構想が出来るなんて自分も早くその領域になりたいです。
皆さんの書き込みで準備(心構えも含めた)が出来そうです。
有難うございます!!
書込番号:6066601
0点

k334さん こんばんは
ご存知だと思いますが
私の場合、レジ袋かゴミ袋を持参します
袋の中でレンズ交換します
ダメな時もあります
書込番号:6066918
0点

ぱぱ0611さんこんばんは。
>私の場合、レジ袋かゴミ袋を持参します
>袋の中でレンズ交換します
そんな方法が・・・知りませんでした・・・。
準備して行きます!
書込番号:6067183
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





