D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:24件

初めてデジタル一眼レフを購入しようと思ってます。どの機種にするか迷っています。

アウトドアが好きで自然・風景写真を撮ることがおおく、今まではデジカメを使用してましたが画像に物足りなさを感じデジタル一眼レフをこの度購入しようか検討しています。

お店や雑誌で調べたところ、メーカーはニコンかキャノンがいいかと思ってますがどうなのでしょうか?
ニコンだったらD80かD40x、キャノンだったらEOS40DかKissDXあたりが良いかなと。。。
本体とレンズのセット商品が安いので良いかとも思いますが、手ブレ補正がなかったりして何が良いのかよくわかりません。

どうせ買うなら少し良いものを買って長く使えた方がいいと思ってます。
予算はカメラ・レンズ合わせて10−15万ぐらいです。
キャノン、ニコン以外でも良いので、お勧めのカメラとレンズがあればぜひ教えてください。

書込番号:7226358

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/01/09 23:42(1年以上前)

コンパクトデジカメからの買い替えということなので手ブレ補正が
付いてる高倍率ズームレンズとセット購入が良いかも知れません。
D40x+VR18-200mmレンズ+カメラバッグだと13万円以内で買えます。
VR18-200mmは、35mmフィルム換算で27-300mmになります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511500/

書込番号:7226546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/01/10 00:15(1年以上前)

D80ユーザーです。。。

15万円の予算が出せるなら。。。
キヤノン40Dが良いかな??
なにしろ今一番旬のカメラですからね。。。

D80なら・・・最初からタムロンモデルA16等のF2.8通しの大口径レンズをお薦めしたいですね。

書込番号:7226757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:26件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2008/01/10 02:02(1年以上前)

D40xは生産終了では?
ヨドバシやビックのHPからもボディは消えました。
まだ価格.comの店には在庫があるようですけど。。。

アウトドアそのものが主体で、
カメラは携行する感覚でしたら、
大きさや重さも十分考慮された方が良いかと思います。

今なら防塵防滴の40Dも欲しいですが、
私がD80を購入した際には、レンズ込みでの40Dの重量感に、
「日常の外出時に携行するのは無理」って思ってしまったのです。
そこで、40Dより一回り小さく、軽く、
D40より圧倒的にファインダーが大きく見易いD80になりました。
(視力が悪い自分にはファインダーは重要でした)
将来の交換レンズの選択肢の多さもポイントでした。

予算少しオーバーですが、
私はレンズにVR18-200mmを使っていますが、
手振れ補正つきレンズ(VR)の威力は、
私のような素人には絶大なる効果を発揮します。
手振れ補正を予算内に収めるのは、
シグマの18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSMがあります。
ただメモリーやフィルター、三脚などの予算も必要なのでNGですね。
なのでD80で予算内に収めるには#4001さんの組み合わせ、
すごく魅力的です。


専門的な方からすると、
邪道な選び方かもかもしれませんが、
大型店のデモ機でD80やD40、または40Dに色々なレンズを装着して、
ご自身のアウトドアのシーンでどれが一番活躍しそうか、
(心の中で)シュミレーションされてみてはいかがでしょうか?

基本のキットレンズでも劇的な画質向上は間違いないです。

書込番号:7227155

ナイスクチコミ!1


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/10 02:02(1年以上前)

アウトドア派には
オリンパス E-3

防塵防滴で雨にも負けず
5段分最強手ブレ補正(ボディー内)
比較的静かなシャッター音で小動物をさほど刺激しない

レンズ表記の2倍での使用となるため、望遠側に有利
その他ライブビューやゴミ取りなどなど

私はキャンプとMTBと釣りが好きです
結構、アウトドアって
水濡れ対策は重要ですね!
バーベキューグリルや焚き火の灰や砂埃などに悩ませられる事も多い!
アウトドアにはタフなカメラが何よりだと思いませんか?

ただし!
ボディーのみで17万位ですが!


書込番号:7227156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/01/10 07:45(1年以上前)

40Dが買える予算をお持ちならば、40Dを強くオススメします。
殆どの部分でD80より一枚上手だと思います。

ただ、個人的にはメーカーにこだわりがなければ、ペンタックスK10Dなんかもオススメしたいですね。(アウトドアでも水の存在があると話は別ですが)


書込番号:7227453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/01/10 07:56(1年以上前)

バイサーさん
おはようございます。
わたしはD300ユーザーです。


>今まではデジカメを使用してましたが画像に物足りなさを感じデジタル一眼レフをこの度購入しようか
>どうせ買うなら少し良いものを買って長く使えた方がいいと思ってます。

私は本体は実機を触ってみて感触の良い機種、そしてレンズは画質優先ならば「単焦点」を
薦めますね。
レンズ沼に「はまりこむ可能性」はありますが、単焦点はいいですよ。
参考までに。

書込番号:7227468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/01/10 09:26(1年以上前)

皆様、早速のご指導有難うございます。

私は主に旅行、アウトドア、登山に使用したいと思っています。
できればかさばらない方がいいかもしれないです。
ちなみに三脚は安物を以前購入したので持ってます。

>もんデブーさん
フィルターとはなんでしょうか?
初心者の為、わかりません。

ペンタックスK10Dは2007年のカメラ賞を受賞したカメラみたいですが使いやすいのでしょうか?機能は良さそうだし人気はあるみたいですね。レンズとの良い組み合わせはありますか?

書込番号:7227605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2008/01/10 11:41(1年以上前)

KDXって明らかにKDNよりノイズが増えてますけど・・・

書込番号:7227912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2008/01/10 16:41(1年以上前)

ニコンならD80+VR18-200mm、CANONなら40D+17-85mmのレンズキットが、手ぶれ補正もついていて
いいと思います。

書込番号:7228688

ナイスクチコミ!0


雪肌花さん
クチコミ投稿数:2件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2008/01/10 17:41(1年以上前)

バイサーさん こんばんは。
私はD80を使用して約1年の若輩者です。
レンズはVR18−200です。
予算としては、少し足が出るとは思われるところですが、
使い勝手がよくて、とても重宝しているので
是非ともお勧めします。


書込番号:7228857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/01/10 18:50(1年以上前)

ご指導有難うございます。

>じじかめさん
>ニコンならD80+VR18-200mm、CANONなら40D+17-85mmのレンズキット
この組み合わせだと手ブレ補正もあり良さそうですね。
17-85mmのレンズだと望遠に不安がありますが問題はないのでしょうか?

>雪肌花さん
D80を使われているのですね。
やはりVR18-200mmのレンズが良さそうですね。

私は旅行で埃っぽいところにも行くことがあるのですが
実際使っていると気になるほどゴミって付くのでしょうか?
ゴミ取り機能付きや防塵のカメラが良いでしょうか?

書込番号:7229086

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2008/01/10 19:35(1年以上前)

Kiss DXの85mmというと普通のコンパクトデジカメとかでいうところの4倍ズームの望遠側くらいの大きさなので(通常広角を35mm程度、3倍ズームで105mm、4倍ズームで140mm程度と計算した場合)。
一般的には問題ないんじゃなかろうかという気がします。

個人的にはその予算内であれば、40Dがいいようには思います。
ただ、防塵防滴といっても、CFカバーと、電池カバーの周りにゴムが貼ってあるだけなので、K10DやD300ほどの防塵・防滴性は期待しない方がいいと思います。
K10DやD300だって防水っていう訳じゃないので、壊れるときには壊れますけど。

ゴミですが。
つくときはつきます。
注意しないとレンズ交換をしないでもゴミは乗ってしまいます。
時々ゴミがないかチェックする癖をつけるしかないです。

ダストリダクションは万能ではないですが、それなりに効果はあるようなので、ないよりはあった方がいいとは思います(ただ、あるないが機種決定に影響するほど大きな要因になるかは微妙ですが)。

http://dslr.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/post_492f.html
http://dslr.cocolog-nifty.com/blog/2007/11/walkers_5648.html

この辺に少し書いています。

書込番号:7229236

ナイスクチコミ!1


小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 D80 ボディの満足度5 自己満足的写真館 

2008/01/10 19:39(1年以上前)

こんばんは。
今すぐ欲しいとおっしゃるのなら話は別なのですが、今月末からアメリカで開催されるカメラの見本市(PMA)での各メーカーの動きを確認されてから購入されるのはどうでしょうか!?
100%確実な話ではないのですが、NikonはD40Xの後継機種の発表や、新しいDX標準レンズの発表があるのではないかと囁かれています。

Newモデルは現行機より価格的に高くなることもあるかもしれませんが、魅力的な新製品が出てくるやも知れません。
お急ぎでなければ、もう少し検討されるのも一つの手かと…

書込番号:7229255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件 D80 ボディの満足度4

2008/01/10 21:33(1年以上前)

こんにちは。
>>私は主に旅行、アウトドア、登山に使用したいと思っています。
>>できればかさばらない方がいいかもしれないです。

デジ一を使われる以上、どうしてもかさばります^^;。
私もほとんど旅行目的ですが、携帯性は、どうがんばってもコンデジには適いません。
仮にD40とレンズキットでも、コンデジに比べたら、3倍くらいはかさばる
と思います。

ので、「実際に手にした感触」で選ばれるのが良いと思います。
D40クラスは軽いですが、ボディーも小さいのでちょっと手に余るかも
知れませんし、40Dでは逆に大きすぎるかも知れません。

個人差がありますし、出来る限り、店頭でさわられるのが一番です。

(絵作りは各社で差がありますが、その機種だけを使っていれば全く
問題無いです。)

それと手ぶれ補正は、必須の機能では在りませんが、風景等の撮影が
多いようでしたら、候補に入れても良いと思います。

画質は18−200より、18−55、55−200のWズームの方が
優れています。ただ、厳密に比べれば、ですが。。。

書込番号:7229744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:26件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2008/01/10 21:36(1年以上前)

バイサーさんこんばんは。

ここでのフィルターとは、
レンズの前面に装着して、
大切なレンズを保護するプロテクターの事です。
アウトドアでの使用にはマストアイテムです。
カメラ屋さんで買うときはセットで必要と教えてくれると思います。
レンズの口径によりますが、3000円前後のちょっとのプロテクターが、
何万もするレンズを傷や汚れから守ってくれるのです。

因みに、フィルターにはこの他にも様々な種類があります。
UVカットや、色や明るさの調整補正、特殊効果の演出用などです。
分かり易いところでは、
ナイトイルミネーションで光源に十字の輝きが入った写真とかありますよね。
あれはクロスフィルターを使ったものです。

主なフィルターメーカー

ケンコー
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/index.html
ハクバ
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0105filter/index.html
マルミ光機
http://www.marumi-filter.co.jp/index.htm

マルミ光機のフィルター活用術にとても分かり易い説明が記載されています。
http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/introduction.htm

ところで、三脚ですが、
耐荷重の半分くらいが目処と言われます。
40DやK10Dは本体も大きく重いのに加え、
それなりの三脚が必要になります。

写真撮影が目的でないのに、
カメラバッグと三脚を担いで出掛けるとなると、
せっかく買ったデジイチの登場機会が減ってしまうかも、
と余計な心配をしたりして。

お気軽に持ち出せるD40でも楽しいのでは?
色んな意味でD80は、40Dとかとの中間です。
ではでは。


書込番号:7229755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2008/01/11 09:03(1年以上前)

ご指導有難うございます。

>yjtkさん
>個人的にはその予算内であれば、40Dがいいようには思います。
できれば40Dがいい理由を教えてください。
40Dだと予算オーバーしそうなのでD80と悩んでます。

>小松屋さん
すぐに欲しいといえば欲しいですが今月末まで待ってみても良いかもしれないです。
新製品でたら現行品が安くなったりもしそうですし。

>ろ〜れんすさん
一度、お店でいろいろ触れてみたいです。
この間行ったときはお正月休み中で人がごったかえしていてゆっくり触れなかったんですよ。

>もんデブーさん
度々ご指導有難うございます。
フィルターとはレンズを守ったりするものなんですね。買ったほうがいいですね。
外では思わぬところで砂埃などに出くわしますものね。
山登りにカメラ、三脚、レンズなど荷物が増えそうですが綺麗な景色撮るためなので問題ないです。

書込番号:7231531

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2008/01/12 12:36(1年以上前)

40Dの方が性能的・画質的に優れているからです。
EF-S 17-85mm ISがオーバーの場合、18-55mm ISという手もありますし。

個人的には、今から買うにはD80は余りお勧めとは思えないというのがあります。
僕の好みからいえば、画質的にNikonで人に勧められるのはD300、D3、D40だと思っています。
ただ、D40は画質的には人に勧められるとしても、カメラの性能的に僕は人には勧められません。
ですので、D300、D3以外であれば、40DかKiss DXの方が、性能、価格的にお勧めだと思っています。
D80だと、画質的にもKiss DXの方がまだ僕はお勧めなんじゃないかと思いますので。

http://dslcamera.ptzn.com/article/1970/d80-d50
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1039&message=26147479

こんなかんじでしょうか。

書込番号:7236155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/01/13 00:55(1年以上前)

>yjtkさん
お返事ありがとうございました。
参考にさせてもらいます。

キャノンの二つのどちらかにしようかと思い始めました。
明日、カメラ屋で現物確かめてきます。
kissDXか40Dに良いレンズあれば教えてください。

書込番号:7239432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/01/14 18:32(1年以上前)

昨日、お店にカメラを見に行きいろいろ悩んだ末、キャノンEOSkissDXボディとレンズはシグマの18-200mm F3.5-6.3 DC OSをセットで購入しました。
アウトドアでも活躍しそうな軽量ボディと予算内に収まるお手軽な値段が決め手になりました。
(カメラの○タムラさんでセットでお安くなっていましたので・・・。)

今日、早速動物園で試し撮りにも行ってきました。
まだ使い慣れなくてブレブレの写真を量産してしまったけど、やはり普通のデジカメとは比べ物にならない面白さ!!これを機会にカメラにはまりそうです。

色々とアドバイスを下さった皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:7246844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

標準

タムロンVSシグマ

2008/01/12 12:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:208件

皆様こんにちは。

D80が我が家に来てから約1年。春夏秋冬活躍してくれました。
(・・・って、手放すわけではないですが)

所有レンズは、
子供の運動会やイベントなど、幅広く使える純正18-200と
植物を綺麗に撮りたくてタムロンの90mm、
明るいレンズも欲しくなり、価格がお手頃なタムロン28-75mmF2.8、
この3つです。

ここに来てもう少し望遠のレンズが欲しくなってしまい、
(1年使ってみて、桜や紅葉などをもう少し大きく撮りたいと思いまして)
300mmのレンズを検討しているのですが、
一応純正も視野には入れていますが、あまりプロ意識はないので(お金もない(^_^;))
タムロンやシグマの28-300を考えています。

手持ち撮影がほとんどなので手ぶれ補正があった方が良いと思うので、
今度出るタムロンの28-300ブレ補正付きが気になっているところです。
ただ、「タムロン」「シグマ」、皆さんはどちらを評価しますか?
タムロン90mmはすごく良いレンズなのですが、28-75mmF2.8はピントが甘くて
修理に出したことがあります。「ニコンとは相性が悪い」とも聞いたことがあります。

このまま待っていればシグマからも手ぶれ補正付きの28-300が出るかも知れない?!
なんてことも期待しつつ、春の桜撮影までに何とか手に入れたいと
悩んでいる日々でございます。

皆さんの「タムロン」「シグマ」に関する評価と、
おすすめレンズがあれば、是非アドバイス下さい。

※文章表現が下手でスイマセン・・・(>_<)



書込番号:7236129

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1448件

2008/01/12 12:50(1年以上前)

高倍率のレンズにこだわらず純正のVR70-300で良いのでは有りませんか??
小生も次のレンズは、これにしようと思ってます。

書込番号:7236216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件 D80 ボディの満足度4

2008/01/12 13:05(1年以上前)

別機種
別機種

一応、タムロン28−300

一応、シグマ28−200

いろいろ見解はあると思いますが、

以前所有していたシグマ28−200はピントが甘かった。(個体差)
シグマの18−200の初期ロットは望遠側が規定に達していなかった。

発色はタムロンの方がニコン純正に近い。

等で私はタムロンの方に好印象を持っています。





書込番号:7236269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件 D80 ボディの満足度4

2008/01/12 13:17(1年以上前)

すみませんm(__)m、画像を間違えました。
タムロンの28−300がニコンの180mmになっていました。

書込番号:7236316

ナイスクチコミ!0


Gonzalさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/12 13:23(1年以上前)

私も純正VR70-300に1票です。価格もTAMRON-LVより安いです。
TAMRON28-300もふんわりとしてボケ味がキレイな描写です。
運動会競技の撮影からお昼のお弁当シーン、そして簡易マクロまでこなせるとても便利なレンズではあります。
SIGMAはズームの回転方向がNIKON、TAMRONと逆のため慣れるまで戸惑います。写りのシャープさに関してはTAMRONより上だと思います。
SIGMAの手ぶれ補正は18-200OSがありますので28-300OSは当面発売されないような気がします。

描写力、手ぶれ補正力(?)等純正VR70-300はダントツです。それを上回るメリットをレンズメーカーのものに見いだせるかどうかではないでしょうか?

書込番号:7236336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2008/01/12 13:31(1年以上前)

シグマは、ズームリングの回転方向が逆です。

今までのレンズでササッとズーミングしての撮影を楽しまれてるのなら
違和感を感じるのではないかと思います。
じっくり構えてズーミングする方なら気にならないかもしれません。

書込番号:7236365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/01/12 13:33(1年以上前)

う〜ん
私もこうメイパパさん・・・に一票!

28-70oF2.8とVR18-200oをお持ちならば。。。
VR70-300oが良いのでは?

28-300oVCだとVR18-200oをそっくりそのまま望遠側へ平行移動したような物で・・・
あまりレンズとしての性格が変わらないというか・・・撮影の巾が広がらないなあ〜
という気がします。。。

VR70-300oなら・・・動き物への対応力が増すので・・・静物を切り取るような使い方のほかに・・・運動会や、サッカー等の撮影も楽しめると思います。

あ!でもモデルA20なら・・・マクロ(ナンチャッテ)が楽しめるか?

書込番号:7236372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/01/12 13:48(1年以上前)

連投すいません<(_ _)>

オリジナルスレッドをよく読んでなかったorz

>(1年使ってみて、桜や紅葉などをもう少し大きく撮りたいと思いまして)

この目的なら・・・撮影倍率の大きなモデルA20(28-300oVC)で決まりです。。。

書込番号:7236426

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/01/12 14:51(1年以上前)

VR18-200oをお持ちなら私もVR70-300oをおススメします。
VR18-200oでもっと大きく撮りたいならVR70-300oにレンズ交換すればイイと思いますよ。
運動会等のイベントでもVR70-300oはきっと活躍してくれるでしょう。

書込番号:7236660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/01/12 15:09(1年以上前)

hercules200さん
こんにちは。

>「タムロン」「シグマ」、皆さんはどちらを評価しますか?

すみません、どちらも評価しません。
お勧めは、既出ですがAF-S VR70〜300です。
なぜコレを選択肢にされないのか不思議です。

400が欲しいとか?

書込番号:7236728

ナイスクチコミ!0


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/12 15:41(1年以上前)

VR70-300mmがお勧めですね。運動会レンズとしても使えます。

ただ、桜とか紅葉を綺麗に撮るのは苦手なような気がします。
タムロンやシグマも多分そうじゃないかと。

ちょっと変わったところで、AE80-200mmF2.8なんて如何でしょう?
VR無しですけど、かなり綺麗に撮れるみたいです。
私もかなり気になってます。

書込番号:7236837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D80 ボディの満足度5 NIS 

2008/01/12 16:06(1年以上前)

>1年使ってみて、桜や紅葉などをもう少し大きく撮りたいと思いまして

VR18-200mmをお持ちなら、Tamron/Sigma28-300mmにしても写りは期待できないし、焦点距離的にも高倍率ズームのインナーフォーカス同士ですからあまり変わらないと思います。
やはりVR70-300mmでしょうね。望遠域の写りは一段クリアでシャープですよ。

趣旨とは違ってきますが、桜や紅葉などを背景をきれいにぼかして撮るには、こういうレンズのほうが向いていると思います。
Sigma 50-150mm F2.8 EX DC HSM(最近IIにマイナーチェンジしましたが、前のモデルならキタムラなどで少し安く入手できます)
Tokina AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8

書込番号:7236928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2008/01/12 16:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

家の前によく来る野良セキレイ

ニラマレタ?

きら〜ん(☆v☆)

VR70-300は望遠端のピン甘&後ピンに2本遭遇したので、個人的には
300mm域を求められるなら他のレンズかな・・・なんて思ってました。

画像はVR70-300で撮影したものをトリミング等してますので参考には
なりにくいかもしれませんが、お目汚しにでも(笑)

VRはけっこう効きますよね。

書込番号:7237076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2008/01/12 20:55(1年以上前)

私もVR70-300がいいと思います。タムロンの28-300は、AFが遅いようですし・・・
逆に、28-75mmF2.8はF80D(フィルム一眼)で使っていますが、写りはいいと思っています。

書込番号:7238115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/01/12 21:08(1年以上前)

こんばんは。
私もD80を使っています。

>タムロンVSシグマ

一概にメーカー名での判断は難しいと思います。
正確には、個々のレンズによっては純正レンズを上回るものもあるというのが私の見解です。
タムロンに関しては、90mmマクロを愛用しています。
シグマに関しては、70-200mmF2.8が良かったです。
以前に、EOS1Nを使っていたときに、純正のEF70-200mmF2.8を最初に購入しました。
しかし、評判ほどのレンズという感じでなかったため、シグマに買い替えました。
このレンズはよかったです。

単にレンズメーカーのみで判断するのではなく、どちらのメーカーにも良いもの(悪いもの)もあるというのが率直な意見です。
御質問の望遠域のレンズにつきましては、皆さんの御意見が参考になるかと思われます。
抽象的な書き込みで申し訳けありません。

書込番号:7238176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2008/01/12 23:50(1年以上前)

Sweptさんに賛成!!

Ai AF Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8D <NEW>
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/ai_af_ed_80-200mmf28d.htm

イイですよぉ〜!!
チョット重いかな??

書込番号:7239076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2008/01/13 00:08(1年以上前)

当機種

D80+ED80-200mmF2.8D+1.4倍テレコン

ちなみに、↑のレンズにケンコーの1.4倍のテレコンも付けて使ってます。

80-200→112-280に!!

画像はレタッチしてます。。。

レンズ→6〜7万(中古)
テレコン→ケンコーデジタルテレプラスPRO300 1.4倍 9千〜1万

書込番号:7239183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2008/01/13 00:39(1年以上前)

別機種

D200+VR70-300mmトリミング有り

私はVR18-200mmもタムロンの28-300mmもVR70-300mmも持っていますが70mm以上の望遠域はVR70-300mmが一番いいです。

VR70-300mmは値段もお手頃ですし手ブレ補正の効きはいいしAFも速いですし300mmF5.6クラスではおそらく一番いいと思います。

300mm絞り開放でもこの写りです。

書込番号:7239350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2008/01/13 01:06(1年以上前)

皆々様、沢山のご意見有り難うございました。
こんな私の質問に回答してくださった皆様のお気持ちが何より嬉しかったです!

ご意見のほとんどは「VR70-300」ですね。
怠慢な私は、出掛ける時はレンズ1本で済ませてしまおうなんていう横着者ですが、
(だから28-300を考えていたわけで・・・(^_^;)
アドバイスを頂いたことで70-300に気持ちが傾いてきました。
写真も掲載していただいて、確かに良いですよねー!!

一歩前に踏み出せました。
ありがとうございました(^o^)

書込番号:7239487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/01/13 02:40(1年以上前)

私はVR18-200を出して、VR70-300にしましたが、hercules200さんの場合
先ず300/4を、後でD80の後継機も買って二台体制にしたら如何でしょう。

D80 + VR18-200(主に20-24ミリ域を使う)もしくは
D80 + タムロン28-300(28-200域なら結構使える)

D90 + AF-S300/4D(プロ並の高性能)

書込番号:7239770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/01/13 02:45(1年以上前)

ちなみに私は300/4を使っても、OM1ユーザーさんのような素晴らしい写真を撮れません。
VR70-300の70-200ミリ域は結構信頼できると思います。

書込番号:7239781

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

リモートコード? リモコン?

2008/01/11 16:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:25件

三脚をはじめて購入しました。
ブレ防止にリモートコードを勧められましたが
リモコンでは何か出来ないことがあるのですか?
(そこまで確認しなかった)
同じならワイヤレスのほうがいいな と思いまして…
どなたか教えて下さい。

書込番号:7232632

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9015件Goodアンサー獲得:569件

2008/01/11 17:38(1年以上前)

リモコンだと受光部が前面の為、背面からの操作では使いにくいかも。
リモートコードのほうが使い勝手がよいかと思います。

書込番号:7232775

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/01/11 17:41(1年以上前)

バルブ撮影ができないのかな・・・

nikonユーザーなら携帯電話も活用できると思いますよ.
docomoなら特に幸せでしょう.

書込番号:7232787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/01/11 19:11(1年以上前)

バルブ撮影が出来ないです。カメラ側のシャッタースピード設定に依存していたと思います。星とか撮ることがなければ、リモコンでいいと思います。

 携帯がリモコンになるドコモのアプリで「デジりも」というのもあります。ググってみて下さい。

書込番号:7233116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2008/01/11 19:49(1年以上前)

ペンタックスK10Dのように、ボディの後ろにも、受光窓があればいいのですが、ニコンのデジ一には
前にしかありませんから、三脚にセットした場合は、使いにくいと思います。

書込番号:7233238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2008/01/11 21:13(1年以上前)

すみません、便乗質問いいですか?

D80にはルミコンがつけられませんけど、同じような機能の遠隔操作が
可能なリモコンをご存知無いでしょうか?
以前カカク板でどなたかが紹介されてたように思うのですが・・・

10mくらい離れても反応可能なルミコンのようなタイプのリモコンを探
してます。

書込番号:7233550

ナイスクチコミ!0


KYRIさん
クチコミ投稿数:1件 Blue Dawn 

2008/01/12 09:51(1年以上前)

D80は「タイム撮影」と言って、リモコンを押すとシャッターが開き、
もう一度押すと閉じるという「バルブ撮影」同様の撮り方ができます。
(最長30分(秒ではない))(取説P60)

受光部が前しかないのは、みなさんおっしゃる通りで、使いづらいかも
しれませんが、この機種の前(コンパクトデジカメ)の時代からリモコン
を使っていた私には違和感はありません。
リモコンを持った手をカメラの上にかざして撮ってます。

私の場合、レリーズを取り付ける手間が面倒で、リモコンの使用頻度の方が
圧倒的に多いです。リモコンはいつもズボンのポケットに入っています。(^^)

書込番号:7235623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/01/12 23:29(1年以上前)

皆様、色々と教えてくださり有難う御座いました。
バルブ撮影、タイム撮影等勉強したいと思います。

携帯電話のこと…
まったく知りませんでした。
早速試してみました。
すごい世の中になりましたね〜

書込番号:7238964

ナイスクチコミ!1


al1607さん
クチコミ投稿数:6件

2008/01/13 01:06(1年以上前)

こんばんは

私はリモコンとレリーズ両方持ってますが
リモコンのほうが使用頻度が高いですね。
やはりコードがないのはいいです。
小さいですし。

デジりも知りませんでした。
早速ダウンロードしました〜

便利な世の中ですね〜

書込番号:7239488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信14

お気に入りに追加

標準

点検は有料?

2008/01/09 11:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 area889さん
クチコミ投稿数:20件

D80が購入して、そろそろ1年になるのでメーカー保証が切れる前に、点検にだしました。
ところが、保証期間内であっても点検は有料とのこと。普通は無料でやってくれるのではないでしょうか。

書込番号:7223852

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/01/09 12:04(1年以上前)

故障修理は無料ですが、点検は有料です、点検して異常が有れば、その修理は無料です。
人間ドックに、保険が効かないのと同じです。

書込番号:7223882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2008/01/09 12:06(1年以上前)

直接SCへ行けば無料でやってもらえます。

点検事体は無料ですが
カメラ屋さんだと取次ぎ料金を取っています。


書込番号:7223887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2008/01/09 12:10(1年以上前)

SCに直接持ち込んで有料だったのでしょうか?

動作点検なら無料のはずだと思いますが・・・
私の所有するニコンのデジカメで有料だったことはありませんでしたが・・・(^^ゞ

書込番号:7223895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2008/01/09 12:11(1年以上前)

保証書にちゃんと書いてあるはずです。
正常に使用していて、製造起因により正常に使用できなくなった場合に、
無償で修理に応じてくれるのが、保証です。

従って、使用していて、部品が消耗したり、
へたってくるのは1年以内でも有償ですし、
故障もないのに点検してもらったり、
オーバーホールを依頼すれば、すべて有償です。

これは、販売店、SC問わずです。

ただ、聞き方にも問題ありです。
「点検してください」「オーバーホールを・・・」とは言わず、
「なんか調子がおかしい気がします」と申し出れば、無償で対応してくれますよ。

書込番号:7223896

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/01/09 12:44(1年以上前)

>D80が購入して、そろそろ1年になるのでメーカー保証が切れる前

私の場合はD50がメーカー保障の切れる前にCCD清掃の名目で、ファインダー清掃と各部点検をお願いしましたが、無料でしたよ。(年末に送りまして、本日受け取り予定です)
露出精度、合焦精度等の点検をしてもらえた模様です。


その間はD80が活躍してくれました。

書込番号:7223971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/01/09 13:38(1年以上前)

 ・私も新宿SCへ、気になる場合は、デジ一眼だけでなくニコンのいろいろなカメラの点検を
  何度も持ち込んで頼んでいますが、気になる点だけの簡単な点検なら
  全部無料で済んでいます。

書込番号:7224109

ナイスクチコミ!2


スレ主 area889さん
クチコミ投稿数:20件

2008/01/09 14:50(1年以上前)

頼み方にも問題があるようですね!
キタムラ経由で頼んでいますが、キャノンは点検でも、修理でも保証期間内でしたら無料だったのでニコンで点検は有料と聞いてびっくりしてしましました。
何か理由(CCDの清掃とか)をつけて診てもらったほうがいいようですね。

書込番号:7224294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/01/09 15:46(1年以上前)

過去スレにありましたが各部点検は有料になったようです。

ただし修理やクリーニングは無料ですから依頼の仕方次第です。不安な部分を具体的に明記すれば大丈夫でしょう(例としたら露出精度不安定とかピント精度不良とかです)。ちなみに現在問題なければ各部点検の必要はありません。LPFとファインダーのチェックをして大丈夫でしたらニコンに出す必要も無いと思います。

書込番号:7224412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2008/01/09 21:20(1年以上前)

キタムラは、メーカーに修理に出さずに他の業者に出すという書き込みを見ましたが・・・(?)

書込番号:7225569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/01/09 21:24(1年以上前)

去年保証期限内のレンズを点検に出したら(5月です)無料でしたが変わったのかな?。

書込番号:7225594

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2008/01/09 21:32(1年以上前)

こんにちは
どなたかも書いておられましたが、「健康診断してください」は故障(病気)じゃないので
有料でしょう。
「ここここが具合悪いので直して欲しい」と言えば、「点検の結果異常ありませんでした」
と帰って来ると思いますよ。

書込番号:7225643

ナイスクチコミ!0


スレ主 area889さん
クチコミ投稿数:20件

2008/01/10 18:21(1年以上前)

言い方一つで有料と無料とでは大きな違いですね!
でも、これで要領がわかりました。ニコンには申し訳ないですが、「ここがおかしい」と
点検に出し直すことにします。みなさん、ありがとうございました。

書込番号:7228983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/10 18:49(1年以上前)

点検費用は幾らかかったのでしょうか?
参考に教えていただけるとありがたいです。

書込番号:7229085

ナイスクチコミ!1


スレ主 area889さん
クチコミ投稿数:20件

2008/01/13 01:06(1年以上前)

頑張れ!一眼レフさん
点検費用は有料と言われたので、キャンセルしてピント不良ということで、出し直しました。(もちろん無料です)ちなみに本体D80とレンズ3本(18-200VR,70-300VR,50m 1.8)で点検に出すと10万円超だそうです。(まさに目が・・・です。)

書込番号:7239486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信11

お気に入りに追加

標準

標準ズームを自重落下で選ぶなら

2008/01/11 02:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:4件

お世話になります。内容はレンズですが、D80のシステムなのでここでOKですよね?
標準ズームの追加購入に悩み、眠れないので質問を書き込んでから寝ます(笑)

現在標準域のズームはVR18-200しか持っていないのですが、私のVR18-200も例の自重落下システム搭載(わかっていたのですがここまでとは!)により三脚で斜めに構えると勝手に伸縮するので我慢ならず、標準ズームを追加したくなりました。
VR18-200は手持ちではVRの恩恵受けまくりですのでこのまま所持します♪
単焦点や望遠を追加して楽しむと言う話ではなく、変な話かもしれませんが三脚に使える標準ズームが欲しいのです。
また、画質の良し悪し、好みも関係なしで候補は一応下記の4本です。

@シグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM
Aシグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSM
BタムロンModel A16
CニコンAF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G(IF)

それぞれお持ちの方に質問です。
最初から、早い段階から、またはそれなりの経年で自重落下システムが働き出しますか?
参考にしたいので、どうかよろしくお願いします。

書込番号:7231080

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1694件 1 

2008/01/11 05:37(1年以上前)

SCでズームのバルサム固いのに換えてもらえば?

書込番号:7231290

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/01/11 07:36(1年以上前)

ふら、ふらさん
おはようございます。

>またはそれなりの経年で自重落下システムが働き出しますか?

斜めでは当該システムは作動しませんが、真下や真上に向けると覿面です。
昔の直進ズームなんて、もっと酷かったし、高倍率ズーム故の事で仕方無い事と思って居ります。
まだ鏡胴がプラスチックの分だけ良いと思います。
これが金属鏡胴だったら…。

質問の主旨からは外れますが、三脚でじっくりと撮影されるのでしたら、単焦点は如何ですか。
マウントが外れない限り、自重落下等は皆無なのですがねぇ。

書込番号:7231411

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:654件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2008/01/11 09:22(1年以上前)

いつも使ってるA16は自重で回転して伸びる事は無いですよ。
以前使ってた18-200はタムロンのもシグマのも伸びてましたけど。

MACdual2000さんの言われるように、SCで相談してズームリングの
回転を重くしてもらうのが安上がりじゃないでしょうか?

私のA16は少雨程度なら持ち出してしまうんですが、最近ズームリン
グの回転が渋くなったような・・・中で何か錆びた?(汗)

書込番号:7231563

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/11 09:40(1年以上前)

この際持つなら純正、ということで、

Cニコン18−70

はどうでしょうか。三脚使用時の自重落下具合は分かりませんが。

書込番号:7231592

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/01/11 10:08(1年以上前)

先ずは自重落下の修理からスタートです。

その後に標準ズームが必要なら多少は違いが無いと無駄な投資になります。

選定の基準は軽くするのかF2.8通しにするのかマクロ付きの物にするかです。

軽くは純正18-55かシグマ18-50等、F2.8通しはシグマ18-50かタム28-75等、マクロはシグマ18-50、17-70、純正24-85F2.8-4D等です。

被写体や撮影環境もよりますから何ともいえませんが上手い選択をなされてください。

書込番号:7231649

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/01/11 10:28(1年以上前)

書き忘れましたが純正18-70 24-85 シグマ18-50は自重落下は自分の個体では大丈夫でした。

書込番号:7231700

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2008/01/11 11:27(1年以上前)

私の18-70mmも大丈夫です。(自重落下ナシ)

書込番号:7231826

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2008/01/11 11:44(1年以上前)

こんにちは

ボクもD80+18-135をキットで求め、愛用していました(現在D300+18-135となりましたが)。
このレンズを選んだ理由は、本体との重量バランスがよく、下向きなどしないこと、それに
18-70より軽いことでした。
結果は正解で、写りも満足いくものでしたし、今D300へ替わりましたが、レンズはそのままです。ボデーはちょっと重くなりましたが、それでもこのレンズは軽いので持ち出しに躊躇することはありません。

書込番号:7231861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/01/11 19:53(1年以上前)

ゴムバンドを買うのが一番安いと思います。
それで落下は止まると思いますが。

書込番号:7233248

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/01/11 21:29(1年以上前)

私もデジ(Digi)さん に一票!

このような・・・前玉の繰り出すズームレンズなら・・・大なり小なり自重落下します。
トルク調整とかの問題では無いです。。。

特に、高倍率ズームレンズや・・・小型の望遠ズームレンズのように、ズームした時の繰り出し量の大きなズームレンズならどのレンズでも自重落下します。
ストッパーがついていると言っても・・・ズームの収納時に止められるだけで、撮影中に(ズームを中間で)止められるわけではないです。。。

ちなみに。。。繰り出し量の少ない標準ズームレンズでも。。。中間部まで繰り出して、下に向けて振れば(それなりに振動を与えてやれば)。。。落下します。
モチロン・・・三脚に据え付けて斜め下方に向けた程度で落下すると思いませんが(私もATX-165PROを使ってますが。。。撮影時に自重落下する事は無いです)・・・。
例えば(絶対にやら無いですけど)・・・星野撮影のように、ほぼ上に向けて長秒露出や多重露光するような場面で・・・レンズを繰り出すと。。。落ちる可能性は否めません。。。

むしろ・・・前玉の重い高級レンズ(大口径レンズ)ほど・・・その可能性は高いはずです。。。

トルクを調整しても・・・時間が立てば緩んでくるようです(この掲示板でもそういう過去レスを見た気がします)。。。いたちごっこだと思います。。。

使い手側(人間の側)で・・・工夫してあげても良いのではないでしょうか??

書込番号:7233641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2008/01/11 23:54(1年以上前)

皆さん、たくさんの情報、ご意見ありがとうございます。

VR18-200の自重落下は高倍率ズーム特有で、先に挙げたレンズは大概斜めぐらいでは大丈夫だろうというところに落ち着きました。

私のVR18-200が斜めにして伸縮するのは、ある特定の焦点距離前後だけなので、たまたまそこを使おうとすると「あぁ〜」ってことになるので、SCに出す程のことでもなさそうです。
(意外と使う場所で、大した角度でもないのですが…)

お陰様で後はレンズの選択に専念できます。
安い純正を買って、後は単焦点街道か… 値の張るF2.8通しを買って当分落ち着くか。
楽しく悩ませていただきます。ありがとうございました。

書込番号:7234406

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信26

お気に入りに追加

標準

70−300クラスのレンズについて

2008/01/05 02:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:3件

教えてください。
 ニコンのVR70−300を購入したいのですが家族の許しが出ず、
シグマのAPO70−300 F4−5.6 DG MACRO もしくは、
タムロンのAF70−300 F4−5.6 Di LD  MACRO Model A17
を候補に購入を考えています。
 撮影は、自然や家族(走り回る子供)メインから航空機や電車の分野に手を伸ばしてみたいと考えています。
 レンズはVR18−200のみ所有しているので、300ミリクラスが欲しくなったので子供の撮影を理由にVR購入を妻に相談したのですが一蹴され、書き込みさせていただきました。
 三脚、一脚は所有しておりますが手振れが心配です。
 小遣いで購入の為、2万5千円(会社の旅費清算で貯めたヘソクリ全部)までが限度です。
 皆様の意見をお聞かせください。

書込番号:7205048

ナイスクチコミ!0


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/01/05 02:23(1年以上前)

 飛んでいる飛行機を撮影するのなら、VR付を強く薦めます。
予算オーバーですが・・・

 canon機ですが、ホームページに航空機の画像を載せています。参考に。

書込番号:7205061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4 スノーモービルの隠れ家 

2008/01/05 03:09(1年以上前)

若葉Mark80さん こんばんは

私は広角レンズにVRは不要と思っていますが、逆に300mmの望遠を手持ち撮影するならVRがとても有用だと思っています。
フィルムに換算すると450mmに相当する望遠です。これだけの望遠をVR無しの手持ち撮影では、シャッター速度も相当上げないとブレが出てしまいます。
少し天候が悪かったり夕方になると、手持ちでは厳しい場面が増えていくのではないでしょうか?

今25,000円の資金があるのですから、例えば毎月5千円貯金すれば数ヶ月で買えると思います。急ぐ必要がなければ、コツコツ貯金も考えてみてはどうでしょう?

書込番号:7205131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/01/05 03:25(1年以上前)

動いている物を追いかけている時にそんなにブレが気になってますか?

個人差はあると思いますが、
動いている物を狙っている時(左右などに動かしている時)は、そんなに(上下に)ブレませんが。

200mmでVRを「OFF」にして少し試し撮りされてみては?
(200mmでブレていれば、300mmでも必須でしょう。)

VRがどうしても欲しいのでしたら(VR付きにしておくに越したことはありませんが)
もう少し我慢して貯金をする方向で財務相と相談されては?

書込番号:7205156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2008/01/05 04:30(1年以上前)

私はポートレート専門なので、よく判らないのですが、
飛行機を撮るのに、300mm(35mm換算で450mm)が必要なんですか?

銀塩時代にで450mmクラスを撮影に使っていた人って、
空港ではあまり見かけたことがありません。
200mm(35mm換算で300mm)もあれば十分なのではないでしょうか?

迫力が足りないというのであれば、
撮影した写真をトリミングすれば、
かなりイイ感じになるのではないかと思うのですが。

畑違いに口を出して、申し訳ございません。
ただ、素朴に疑問を感じたので。

書込番号:7205235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/01/05 07:27(1年以上前)

シグマのAPO70-300mmDGMACROは非常にシャープでいいレンズです。
マクロ機能があって90センチまで寄れるので、マクロレンズのような接写もできます。コストパフォーマンスに優れたレンズなので買って損はないと思います。
どうしても、手ブレ補正にこだわるならお金をためてVR70-300mmを買うしかないでしょうけど。
しかし、手ブレ補正が必要でお金をかけたくないというのでしたら、ペンタやソニーを選んだほうが正解でしたね。

書込番号:7205398

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/01/05 07:51(1年以上前)

300oクラスの望遠ズームだとVRは非常に有効になってくると思います。
シグマやタムロンの望遠ズームも悪くないと思いますが…VRが無くて後々後悔しちゃうよりは今は我慢して貯金してVR70-300oを購入された方がよろしいかと思います。

書込番号:7205427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2008/01/05 08:28(1年以上前)

シグマのAPO70−300 F4−5.6 DG MACROをD70で使ってましたが、
一脚を利用すれば、ブレの心配はいらないと思います。
ただし、手持ち撮影したいのなら、VRは必須でしょうね?

書込番号:7205491

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/01/05 08:37(1年以上前)

>[7205235]
>飛行機を撮るのに、300mm(35mm換算で450mm)が必要なんですか?

 必要ですよ。
常に 300mm端で撮影するわけではありませんが、長いものがあればそれだけ撮影範囲が
広がります(ホームページの画像を参考)

書込番号:7205507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2008/01/05 08:39(1年以上前)

SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO所有しています。
安い割りに写りは悪くないと思います。

200mm以上を手持ちでブレ無く撮るのは難しいと思います。
三脚を使って撮影できるのならこのレンズでも良いかもしれませんが、やっぱりVR70-300mmがお勧めですよ。

書込番号:7205512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件 デジカメ道 

2008/01/05 08:58(1年以上前)

若葉Mark80さん、おはようございます。

>レンズはVR18−200のみ所有しているので・・・
一度奥様に「VRオフ」にて撮影をしてもらい、
【手振れ】をご説明頂くのが宜しいかもしれません。


書込番号:7205567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2008/01/05 09:01(1年以上前)

キヤノンKISSDでシグマのAPO70−300 F4−5.6MACROを以前使っていました。DG化前のタイプですが使い勝手は良かったです。
運動会などに使っていましたが三脚利用で手振れは無かったです。
手持ちでもSSに気をつければ良いですから。
色合としては黄色気味だったので色補正が必要でした。
ただ広いところでのフォーカスの迷いもありましたので、急がないのであれば携帯性、フォーカス(これは使ったことが無いので推測ですが)の精度からVR付が良いのではないでしょうか。

書込番号:7205580

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/01/05 09:45(1年以上前)

SigmaAPO70-300とTamron70-300なら断然前者がオススメです.

VRあれば便利ですが,無ければ撮れないのかと言われれば
無くても撮れるものはあります.そのあたりは腕と鑑賞サイズとか
によって許容範囲が変わってくると思います.
個人的にはAPS-Cに300mmなら1/60ぐらいまでなら数打てば当たると
考えています.


書込番号:7205713

ナイスクチコミ!0


trek 1200さん
クチコミ投稿数:5件

2008/01/05 09:51(1年以上前)

 シグマのAPO70−300 F4−5.6 DG MACRO をD50で使用して子供の運動会、ジュニアラグビーなどを撮っています。2年前に購入しましたが、たしか、フィルター込みで2万3千円くらいだったと思います。
 非常にシャープで色のりも良く気に入っています。屋外であれば望遠端でも手ぶれはあまり気になりません。ただし、暗くなればAFは良く迷います。
 非常にコストパフォーマンスが良いのでとりあえず、このレンズを使用してみて、将来VRレンズを導入されてはいかがでしょうか?私もそのつもりです。
 D50とこのシグマで撮影したラグビーの写真です。
http://www1.tst.ne.jp/knock-on/2006kennmatsuri.htm


書込番号:7205734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2008/01/05 13:53(1年以上前)

シグマ70-300MACRO 持ってます。
綺麗に撮れますよ。
新品でなくとも中古で¥9.800-も出せばいくらでもありますよ。

書込番号:7206544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2008/01/05 15:25(1年以上前)

若葉Mark80さん
こんにちは

デジイチ一年生の、ハチゴー・イチヨンと申します
m(._.)m

お子様の撮影・自然・飛行機・電車、まるっきり僕の被写体と同じですので、思わずカキコです♪
(^^ゞ

僕的には、後半分貯金してVR70-300を買うという選択を、是非お奨めしたいです。
拙い写真をブログで公開しております。
http://ameblo.jp/love85mm/theme-10003004378.html
11月5日〜9日の記事で、D80+VR70-300で撮影した飛行機の写真を公開しています。

お子様の運動会撮影まで睨んで考えると、機動性をスポイルしないVRレンズを、是非お奨めします

書込番号:7206859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/01/05 16:12(1年以上前)

 みなさん、たくさんの返信ありがとうございます。

 VR付がいいのは十二分に承知しているところですが、月々の小遣いから蓄えを作るのは至難の業なので、今回の相談に至っております・・・(小遣いupしてほし〜〜〜い!)

 まず、ごめんなさい。手ブレと書きましたが、被写体ブレを心配しております。
 手ブレや被写体ブレについては詳しく語れませんので、少ない経験から推測してお伝えすると、(子供の写真を載せると妻に怒られるもので、文字のみですいません。)
縦に近づいてくる子供のフォーカスがVR使用でもズレてしまう事が多く、横移動の子どもについては比較的にフォーカスズレが少ない事が多い。
 夜景撮影や花の撮影では手持ちでSSが遅いとブレている事が確認できる。街の光が数ミリ縦やななめにブレているような場合は手ブレですよね。
(上記については、VRの200ミリで撮影の場合です。)

 希望としては、一脚or三脚を多用することでVR無くても何とかなれば・・・と考えておりまして。

 trek 1200 さんの写真を拝見させていただき、自分の腕を磨くことを前提に、シグマを購入しようかなと考えております。

早く動く被写体に対するフォーカスの訓練が必要だと感じています。絞り優先モードが気に入っていてメインに使用しているのですが、カメラはどのような設定でどのように練習すれば自分の腕を確認しやすいのでしょうか?

長々と申し訳ありません。いろいろとご意見ください。




書込番号:7207012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/01/05 16:54(1年以上前)

シグマとタムロンであればシグマのAPOをオススメします。
AFは確実にシグマの方が速いのとAPO付きは色収差が少ないです。 特に屋外で威力を発揮します。
http://minase.on.arena.ne.jp/minolta/70-300/

シャッタースピードが遅い場合は積極的に高感度を使うといいですよ。
ISO1600でもモニター等倍であれば問題ないと思います。 最悪ISO3200でもブレている写真よりは細部を見ることができますね。

遠距離の被写体ではレンズ内手ぶれ補正の方が絶対有利です。 VR55-200mmしか使ったことが無いですが、AFの迷いと言うかフレーミングのしやすさではセンサーシフト式は相手になりませんでした。
とは言え広角でも手ぶれ補正が欲しかったのでニコンから離れちゃいましたが…

書込番号:7207174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/01/05 17:30(1年以上前)

>縦に近づいてくる子供のフォーカスがVR使用でもズレてしまう事が多く、横移動の子どもについては比較的にフォーカスズレが少ない事が多い。

AFはどのモードで撮られていますか?
もし、AF-Sで撮られているならAF-Cで撮られてみることをおすすめいたします。

AFの速さという点では
若葉Mark80さんの候補のレンズでは18-200より遅くなる心配が出てきます。
私はこれらのレンズを所有していないので、断言できませんが。

また被写体ぶれですが
現在お持ちのレンズでの撮影時
F5.6で被写体ぶれが、若葉Mark80さんの許容範囲かどうかで
答えが変わってくると思います。

300mmのレンズを所有したいというお気持ちもわかりますが
ぐっと、我慢することをおすすめいたします。

200mmで足りないときはトリミングでどうですか?

書込番号:7207318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/01/05 23:08(1年以上前)

返信ありがとうございます。

自然撮影での300ミリでのマクロ撮影も考えているため、子供の撮影時にはVR200のトリミングもいいかもしれませんが、やはりレンズが欲しいなぁ・・・というところです。

ニコンのVRとシグマのAPOとでは画質の違いが大きいのであれば諦めもつくのですが、素人撮影においては違いがあるのでしょうか?

腕を上げて撮影に挑むつもりなのですが・・・難しいです。

書込番号:7209088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4 スノーモービルの隠れ家 

2008/01/06 01:42(1年以上前)

若葉Mark80さん こんばんは


>まず、ごめんなさい。手ブレと書きましたが、被写体ブレを心配しております。


( ̄▽ ̄;)アゥ!!!!
VRは手ブレ補正であり、被写体ブレには何の関係も無い・・_| ̄|○



>縦に近づいてくる子供のフォーカスがVR使用でもズレてしまう事が多く、横移動の子どもについては比較的にフォーカスズレが少ない事が多い。


それは被写体ブレではなく、ピンズレです(VRとは無関係です)。
縦に近づいてくる被写体=つまり距離が変化し続けますからAFの追従の問題です。
横への移動は距離があまり変化しませんので、ピンとが外れにくいのです。
今お使いのVR18-200は、それ程AF速度が速くありませんが、そうは言ってもAF-Sレンズですので、子供の走る速度程度には十分追従すると思いますよ。

しまなびさん がレスしている通り、AF-Cモードで撮影しましょう。そしてカメラの動態予測が上手く機能する様に、お子さんのAFしやすいコントラストの高い部分をしっかりとAFポイントから外さない様に追いかけてください。


>自然撮影での300ミリでのマクロ撮影も考えているため、子供の撮影時にはVR200のトリミングもいいかもしれませんが、やはりレンズが欲しいなぁ・・・というところです。


今お持ちのVR18-200も、フィルム換算300mmの立派な望遠です。(近距離をマクロ的に写すとI/Fの原理上、100mm位の画角になってしまいますし、このレンズの近距離は甘いんですが・・・)

ただですね・・・、そんなに無理をしてまで+100mmがなければ撮れない写真は少ない気もします。
私、貧乏学生のフィルム時代は、300mm(DXフォーマットのD80で言えば200mm)でも、十分すぎる望遠で、創意工夫で十分使いでがありました。
もし単に背中を押して欲しいだけでしたら申し訳ございません。

マクロならクローズアップレンズとか有るそうですが、そういうのはダメですか?
(そこまで予算(お小遣い)が無いなら、私ならそうします)

書込番号:7209889

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング