
このページのスレッド一覧(全1921スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 31 | 2006年12月28日 10:10 |
![]() |
0 | 8 | 2006年12月27日 23:22 |
![]() |
0 | 20 | 2006年12月27日 23:16 |
![]() |
0 | 16 | 2006年12月26日 14:17 |
![]() |
0 | 9 | 2006年12月26日 13:11 |
![]() |
0 | 38 | 2006年12月26日 12:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


同じような質問かもしれないのですが・・・・(すみません)。
今年の春に子供が生まれ、毎日育児記録のように写真を撮影しています。
出産を機に、オリンパスからフジのF30に乗り換え使っていたのですが、
同じ条件でもオリンパスよりもAFも合いにくいし、写真自体もどうも物足りなく感じていたので、この年末セールをチャンスにデジイチ購入を考えてます。
他のスレもざっとは拝見して、デジイチ初心者でもありレンズに関しての知識も無いので、まずはD80のレンズキットで練習して、それで物足りなくなったらレンズを追加購入するのが良いのかなと考えています。
購入したら旅行とかにも使うつもりですが、メインの撮影対象は
生後9ヶ月の子供やハムスターなどの小動物
になります。
子供のスナップは未だ月齢が小さいのもあり今までは室内撮影が多いですが、子供の散歩時や家族での外出時は必ずデジカメはもって花とか家族のスナップとか、ちょっとした風景とかも撮影しています。
コンデジユーザー5年目で、購入後は旦那と二人で共用しますが、日常使うことが多いのは妻の私になると思います。
印刷自体はLや2L判が多いです。
プリンタも先日エプソンのM970に買い換えたので、デジイチでお気に入りの写真が出来たらA4サイズにもしてみたいです。
そこで知識の豊富な皆様にお伺いしたいのですが、セットは18-70と18-135ではどちらが良いのでしょうか?
18−135は店頭に無く、実際に持った重さや大きさの比較は出来てません。
ちなみに近所のキタムラでセット価格がそれぞれ129,800円と139,800円でした。(甲信地区なので、首都圏より高いですよね)
今週末のクリスマスに購入できればと思ってます。
よろしくお願い致します。
0点

18−70mmと18−135mmの画質の差は,私には分かりません。どちらも,非常にキレがよい,すばらしいレンズだと思います。35mm換算で200mm程度まであれば1本で,いろいろなものが撮れますから,18−135mmにしておけば,非常に便利だと思います。
書込番号:5790903
0点

シナモンモカさん こんにちは、コンデジからD80へグレードアップご検討中とのこと、D40などを飛ばしD80への決断は本格的な写真のためにもとても素晴らしい事と存知ます。
室内あるいは散歩でのお子様を撮るのであれば、レンズは18-70で十分でしょう。
しかし、花などをアップでバックをぼかして撮るには135mmあった方がとても便利ですし、重さが18-70より軽いのです。
レンズを2本持つのは不便ですし、最初から18-135にされては如何でしょうか?
書込番号:5790933
0点

シナモンモカさん 初めましてこんばんは、コンデジからD40などを飛び越してD80をご予定とのこと、これから本格的な写真を撮るためにも素晴らしい決断とお見受けします。
現在の対象が室内や散歩時のお子さん、小動物とのこと、それだけでしたら18-70mmで十分でしょう。
でも散歩の途中、花などをアップで撮り、バックをぼかしたい時は135mmの最短撮影距離がとても便利です。
それに気にされている重さも18-70より、18-135mmの方が軽いのです
。
画質も沢山の方がさすがニコンとお墨付きです。
書込番号:5790979
0点

こんばんは、シナモンモカさん みなさん。
便利さでは、「18-135」かなと。将来、レンズを必要に応じてレンズを買い足していくとすれば「18-70」かな。
135mmくらいまであったら、保育園や幼稚園の運動会までは行けそうです。
書込番号:5790985
0点

シナモンモカさん こんばんは。
ワタシは先日18-135mmをゲットしました。
まだあまり使っていませんが、ワイド側が同じ条件ならテレ側はちょっと長い方が何かと便利なことが多いと思います。
わが家でもこの2年ぐらい子どもの写真が中信になっていますが、最近では活発に動き回るので、単焦点や焦点域の短いズームでは役不足なこともあります。
もっともワタシは沼の住人ですから、交換レンズでは悩まないのですが、普段お手軽簡単に使うことを考えたら、18-135mmの方が良いと思いますよ。
ちなみに我が子は1歳9ヶ月です。
書込番号:5791033
0点

室内ではズームレンズでは暗すぎます。^0^
35mm F2
50mm F1.8などを お薦めします。
どうしてレンズキットを薦めるのか意味が解りません。^0^真面目に応えてます。
書込番号:5791055
0点

だって、「・・・レンズキットはどちらがお勧めですか?」って尋ねられてるんだもん♪
書込番号:5791097
0点

さらに、
>今までは室内撮影が多いですが、子供の散歩時や家族での外出時は必ずデジカメはもって花とか家族のスナップとか、ちょっとした風景とかも撮影しています。
室内撮り重視なら迷わず「ズームより大口径単焦点レンズ」っていいたいのですが、そうでもなさそうだし、室内でフラッシュ焚けばいいかなとも思えますが。
書込番号:5791106
0点

マリンスノウさん すみません。
そうですね。あとで室内で暗いと失望されると可哀想だなと思いました^0^
レンズキットしか知らない人も多いでしょうしねえ。買い換えに走る失敗を
なるべくさせたくないので。みなさんに。
書込番号:5791210
0点

それが問題ね。
大口径単焦点レンズの明るさを知ってしまうと、画質にこだわりだして「てやんでぇー、ズームなんか使ってられっか!」なんてことになりますよね。
でも、ズームに慣れてる人って単焦点レンズが不便でイライラしたりして。
ズームレンズも単焦点レンズも上手に使い分けしたいですね。
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
被写体に近づけないときなどズームに助けられることもあるわ。
書込番号:5791275
0点

ニコカメさん
>どうしてレンズキットを薦めるのか意味が解りません。
>^0^真面目に応えてます。
何処が真面目なのでしょうか?
真面目なレスとは、例えば、
18-135mmの方が良いです。
しかし、
>室内ではズームレンズでは暗すぎます。^0^
>35mm F2
>50mm F1.8などを
2本目のレンズとして持たれたら違いが判ると思います。
っといったレスでは?
-------------
私が、スレ主さんへ上の内容を薦めしているわけでは有りません。
私は、18-135mmの方をお勧めします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611023/#5785956
18-135mmの板にある「つきのわぐまパパさん」の [5785956] 「初撮り」に掲載されている花の写真が良く撮れているからです。
書込番号:5791311
0点

シナモンモカさん、はじめまして
二種類のズームレンズでの比較ですね。色んな処でサンプルなどを拝見すると、描写では18-70の方が優れるかな?と感じます。
解像感や色ノリなどは大差は無い様ですが、周辺減光(明るい空などをレンズの絞りを開いた方向で撮ったときに、四隅がほんの少し暗く写る現象)は18-135の方が多そうに思います。でも、これはレンズの絞りをある程度まで絞れば解消します。18-70の方でも周辺減光はありますが、いずれも絞りの値をF8くらいまで絞れば目立たなくなります。
個人的に選択するなら描写の面で18-70を選びますが、焦点距離や大きさ、重さなどで選んでも良さそうですね。日常のスナップなどが多いのでしたら、70mmでも充分だと思いますが、ちょっと望遠も欲張りたいと思うときもありますから、あとはお好みでお選び下さい。
あと、室内でのお子さん撮りに限定なら、明るい単焦点レンズも自然の光を活かした綺麗な描写が望めるので良いと思いますが、明るいとかキレが良いとされるレンズは大抵がピントには極めてシビアです。
本格的な撮影技術の習得に励みたい方には入門用のレンズとしてもお奨めですが、気軽に撮って綺麗を望むと、雰囲気は出せてもピントを外した写真が多くなると思います。L版程度でのプリントなら目立たないとは思いますが、この辺は個人によって許容出来る範囲が異なるので、何とも言えません。
それよりも室内での撮影なら、外付けのスピードライトを取り付けて、バウンス撮影に挑戦された方が比較的お手軽に、雰囲気が出しやすいかな?と思います。
書込番号:5791371
0点

和差V世さん
18-135mmの方が良いです。
しかし、
>室内ではズームレンズでは暗すぎます。^0^
>35mm F2
>50mm F1.8などを
2本目のレンズとして持たれたら違いが判ると思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
これだけを 書いた方があなたの良さも出ますよ。
誤解を招くのは、お互いやめましょうね^0^
書込番号:5791374
0点

皆さんお返事有難うございます。
18−135の方がレンズが軽いのですね〜、知りませんでした。
一本で子供も風景も・・・考えると領域の広い18−135の方がお勧めなのですね。
今回、レンズキットなら・・・と質問をしたのは、レンズに関する知識が無いのもあり、レンズキットで練習しながらと言うのが得策なのかな、と思ったのです。
「レンズが明るい」とかの意味も今回D80の購入を決めるまで???と言う状態だったものですから・・・・汗
そんな初心者ですが、これを機にデジイチを勉強して使いこなせるようになりたいというのもあり、「お店では80は中級者向け」とは言われたのですが40でなく80のほうにしました。
ゆくゆくは単焦点レンズや他スレでお勧めとなっている手ぶれ補正つきズームも購入してみたいとは思ってはいたのですが、子供の写真を考えると、単焦点レンズは一緒に(もしくは早いうちに)買ってしまった方が良いのかも・・・と思えてきました。
子供の写真で単焦点ならまずはこれ!と言うのはどのレベル(mm)なんでしょうか?
例えば、ニコカメさんがお勧めしている二つなら「こっちの方がべスト!」と言うのはあるんでしょうか?
書込番号:5791399
0点

シナモンモカさん
わたしのお薦めしたのは、どちらが良いとかは
使う方次第でかわりますよ。
もしも、単を欲しいなら、ズーム購入後でも良いと思いますよ。
そのとき、ズームで画角で何mmが使いやすいか感じをつかめると思いますよ。
がんばって^0^たのしくね。
書込番号:5791424
0点

レンズキットはバラバラで買うより値打ちになっていますから、最初の1本ならこの方が良いのではないでしょうか?
普通に考えるなら18−135ですね。こちらの方が持った時に全体に軽快に感じる組み合わせだと思いますし、風景を撮るのも良いですね。
あとどちらのレンズでも印刷結果にはほとんど関係ないです。
ただ個人的にはこの18−135レンズは距離目盛りが無いのと、MFリングが使い辛く、マウントがプラ製なのが気になりますね。その点18−70は金属マウントですし、距離リングなど全体の造りは良いと思います。
シナモンモカさんは持ってみて印象の良い方を選択されれば良いと思います。
それより余計な話かも知れませんが、お子さんを室内で撮るなら、外付けストロボを純正以外でも良いので用意されることをお奨めします。
天井や壁にバウンスさせて柔らかい光で撮影出来ますよ。
書込番号:5791426
0点

シナモンモカさん、こんばんは。
ありきたりのレスですが、「18-135」でも「18-70」でも さほど後悔はされないと思います。その上で良く使う画角があると思いますので、その画角の単焦点の購入を検討されたら良いと思いますよ。
物取りなら 絞りを変えて何度でもとれるため50ミリf1.4、お子様なら 引きがきく35ミリf2.0をおすすめします。
書込番号:5791467
0点

画質なら、18-70/3.5-4.5Gの方が、倍率に無理のない分、いいと聞いています。
リバーサルフィルムの場合は、3台のカメラに、単焦点レンズ、
28/2.8, 50/1.4D、 DC105/2.0D
をつけて、撮っていますが、、デジ一眼の場合は、そうする元気は、
今のところ、起こりませんです。
レンズキットのレンズ、18-70/3.5-4.5Gで十分満足しています。
あと、ニコン 80-200/2.8S (AF.直進ズームレンズ、中古実売価格4.5万円)が
便利で使っています。画質はとてもいいです。
画質中心よりも便利さなら、別の選択があります。
輝峰(きほう)、還暦+2歳です。
書込番号:5791647
0点

再度。
レンズキットのレンズならどちらでもいいと思いますが、
ワタシなら焦点域の広い18-135mmをお勧め。
MFの操作とか目盛りの話しもありましたが、AFで使う分には無問題ですし、マウントがプラかステンレスかというのも、よっぽど過酷な使い方をしない限り、そんなに問題にはならないと思いますよ。
で、室内撮り単焦点レンズは断然35mmF2がお勧めです。
まぁ、他のレンズ知らないってこともあるんですが。。。(爆)
実は、ワタシはこのAFレンズが使いたくてニコンユーザーしてるよなもんです。最近にわかにレンズも増えてきましたが、単焦点の純正AFレンズで持っているのはこの35mmF2だけ。
書込番号:5793271
0点

皆様こんにちは&コメント有難うございます!明日の購入に向けて心強いです。
比較的子供に近い位置に座っての撮影が多いのですが、確かに自分がどの画角が多いか数値的にははっきりわからないので、まずはズームレンズで試す必要がある気がします。
その上で単焦点レンズを選ぼうと思いますが、フラッシュ無しでの綺麗な画質には憧れがあるので、子供の誕生日前に買ってしまいそうですが・・・笑
皆さんのコメントを読み、まずは手軽にバシバシ撮ってデジイチに慣れたいのもあるので、
ピントにシビアな単焦点よりも外付フラッシュのスピードライトを先に買った方が子供の目の為にも良いのかな、と思いました。
今までもコンデジでフラッシュを使ってしまうことが多かったのですが、眩しいだろうと気にはなっていたのです。
内臓フラッシュを直接バシバシするよりは、天井にバウンスさせた方が未だ負担は少ないでしょうし、内臓より明るくなる事で写真の質も変わるでしょうからスピードライト800か600、一緒にどちらか買ってみようと思います。
応用範囲からすると18−135の方が良いようですが、マウント部分がプラスチックだと割れやすいとかあるんですしょうか?距離の目盛りがないと聞くと初心者的には何だか不便なような気もして、今は18-70の方に気持ちが傾いてます。
最初から18-200レベルのレンズを買ってしまえばいいような気もしますが、そしたら今回はストロボが買えなくなるし、風景も撮るとはいっても、メインは赤ちゃんらしい、今のこの時期にしかない子供の笑顔なので、そこまでの望遠は未だ必要ないかな〜。
市内にキタムラが二店舗あるので、今日はもう一方の店舗に出向いてストロボの価格のチェックや、18−135があればいじって感覚を試してこようと思います。
カメラ本体・レンズ・ストロボと共に、他にあらかじめ買っておくと便利だよと言うものってありますか?
子供を抱えるなどの動作もあるのでストラップは買うつもりだったのですが、カメラケースって付属ではないようですが、D80用のケースも買った方がいいのかしら?
予算は20万を越さない、可能なら16〜18万位で抑えたいと思ってますが、この予算だとストロボは600になりますね。
元々嵌りやすいタイプなので、デジイチ買ったら沼の住民になりそう・・・。
書込番号:5793300
0点



D80ガイド本でオススメなのは、何ですか?
月刊カメラマンから出ているヤツより、月刊CAPAから出ているほうのが良いですか?(アサカメあたりからも出ているのかな?)
カメラ初心者ではありませんが、何か役に立つ情報が載っている本があれば教えてください。
宜しくお願いします。m−−m
0点

私は、デジタルカメラの「D80完全ガイド」を買いました。
レンズの比較と、その大胆なBestChoice。
レンズ購入の後押しをしてくれます。
別に他の本と比較したわけではありませんので、これが最適かどうか判りませんが、レンズ選びの参考にはなるはずです。
書込番号:5788056
0点

出てる本、全部買ったら?カメラ買うより安いし・・・。
書込番号:5788620
0点

ヨドバシ等で立ち読みして、良いと思ったものを買えばいいのでは
ないでしょうか?
出来れば、一般的な一眼レフの参考書のほうがいいと思いますが・・・
書込番号:5789222
0点

何が役に立つ情報かは人によりけりですね。
>カメラ初心者ではありませんが
ならば、ご自分で本屋で立ち読みして決めて下さい。
書込番号:5791181
0点

皆さん、レスありがとうございました。
聞き方が悪かったかも知れません。すみません。
私が聞きたかったのは、カタログや取説を読めば判るような内容のガイド本が多い中(クルマで言えば「○○のすべて」みたいな感じの本)、何か参考になる記事や閃く(ひらめく)ようなことが書いる、本はないかなぁ・・と思ってお聞きしました。
作例写真がチョッと変わっているとか、そういったものでもあればなぁと思いました。
ガイド本であるハズないですよネ。^^;
(和差V世さん、参考にさせていただきます。)
失礼しました。m−−m
書込番号:5804525
0点

REALTマークの四駆^^さん
>(和差V世さん、参考にさせていただきます。)
はい、有り難うございます。
この本は、持っておいて損はないと思います。
レンズにしても、NikonがBestChoiceとばかり書いてある訳では無いので、写真を付けて言われれば何となく納得してしまいます。
ただ、この本でのBestChoice Tokinaの100mm購入予定でしたが、実物の粗野な見てくれにガックリきて、今は、Tamronの90mmがあります。
書込番号:5808083
0点

ご丁寧な回答ありがとうございます。m−−m
和差V世さんのプロフ拝見させていただきました。
PCに詳しく、経験も豊富な和差V世さんが親切にお勧めくださった本なので、購入第一候補に入れさせて頂きます。
私も銀塩の頃はレンズにこだわりました。
高価なレンズはあまり持っていませんが、味のあるレンズ、マイナーだけど実は描写が良いレンズ、貴重なレンズなど、主に雑誌等の記事を参考に購入し、使ってきました。
(なぜかトキナーが多い^^)
MFのAT-X35-70F2.8、AT-X60-120F2.8、AT-X100AFマクロなど良いレンズです。
今では中古でもほとんど見かけないレンズですので、一般的には価値が無くても手放せません。
これらがD80で普通に使えないのは残念ですが、ここぞという時に銀塩のFE2(23年間使用!)と一緒に使っています。
デジでも、味のある良いレンズが出てくるとイイですネ。^^
書込番号:5809656
0点

REALTマークの四駆^^さん
>ここぞという時に銀塩のFE2(23年間使用!)と一緒に使っています。。
私は一眼の経験もなく、この秋初めてD80を買った新参者です。
FE2と言われても、何処のMakerか全く知識もありませんし、調べる興味もありません。悪しからず。
文面から察するに、Nikonのカメラではないように感じますが。
Tokinaのレンズに関しては、初心者の私はビックリしてしまいましたが、この仕上げも手垢が着くくらい使い込めば味が出るのかな?っと、少し反省しています。
書込番号:5811463
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
デジカメ1眼レフ初心者です。
yuuukさんと同じような質問です。
デジカメ1眼レフの購入でD80とD40で迷ってます。
撮りたい写真は背景をぼかしたり、動きのある物を撮ったり、
風景を綺麗に撮りたいです。
色々な お店で質問したり、雑誌を読んで勉強してますが
店員さんによって意見がバラバラです。再購入は出来るだけ考えてないので、これにかけてます。
どちらを選べば良いでしょう?
よろしくお願いします。
0点

ariotoさん 2006年12月24日 13:05 談:
>再購入は出来るだけ考えてないので、これにかけてます。
⇒経験から、『悩めば、無理してでも、上位機種を』。
それだけの値打ちがあります。後悔は少ないと思います。
あとは、もし、欲しいレンズが将来出てきたら、
⇒欲しいレンズを数年かけて、冷静に使用頻度を考えて、順次揃えていく。
と思います。
人間、朝、昼、晩、と考えが変わります。
まわりの環境も、たえず、変わります。
ご縁しだいで、今後も、欲しいものがどんどん変わっていきます。
買い換えの少ない機種を。
特にレンズは、いいものを。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5797690
0点

こんにちは。
>デジカメ1眼レフの購入でD80とD40で迷ってます。
>再購入は出来るだけ考えてないので、これにかけてます。
ならばD80のほうがいいと思います。
書込番号:5797722
0点

輝峰さん、早速のお返事ありがとうございます!!
実は、D80をもった時の質感等がかなり気にいってました。
でも自分がD80ほどの機種が必要なのかなあと思ってました。
よく分かりませんがD40はレンズがある機種しか装着できないとか、制限があると言われました。制限があるのは、ちょっと…。
あと長く使いたいので、購入は家電量販店とカメラ屋さん(キタムラさんとか)どちらがいいでしょうか?
書込番号:5797741
0点

マリンスノウさん、こんにちは。
回答ありがとうございます。
D80を検討したいと思います。
出来ればD40とD80の画素数以外の初心者でも分かる決定的な違いとかありますか?
書込番号:5797754
0点

風景を撮るなら画素数が多いほうが有利なので、D80を選ばれるのは正解でしょう。
D80はコマンドダイヤルが前後2個付いているので、ファインダーを見ながらでも露出・シャッタースピードを素早く切り替えられます。
また、フォーカスエリアが11点もあって、3点しかないD40より構図の選び方の自由度が大きいです。
長くお使いになりたいということですが、デジタルは撮影枚数が多くなりがちなため、あまり長持ちしないのが通例です。
それに技術的に進歩が早いため、陳腐化も早いです。
とはいうものの、大事に長く使いたいのはよくわかります。そういうことなら、カメラのことを良く知っているスタッフのいるお店のほうがよろしいかと思います。
アクセサリー類も家電量販店よりは種類が揃っているでしょうから。
ただ一言申し添えますと、D40の実力も侮れません。上記はD80のよいところを言っているだけで、D40も大変評判が良いカメラです。
カメラにうるさい友人2名も持っています。
書込番号:5797823
0点

>撮りたい写真は背景をぼかしたり、動きのある物を撮ったり、
>風景を綺麗に撮りたいです。
・・・だったら、キットレンズではなく、
目的にあったレンズを選ぶのが第1ですね。
写真は、カメラではなくて、レンズで撮るモノです。
続いて、そのレンズを使うことが出来るカメラをチョイスすることです。
レンズを選ぶ、D40は適当ではないでしょう。
目的がハッキリしていれば、
自ずからスペックは決まってくると思うんですが・・・。
書込番号:5797830
0点

>写真は背景をぼかしたり、動きのある物を撮ったり、
風景を綺麗に撮りたいです。
私が撮りたい様に撮る為にレンズを選ぶなら・・・
背景をぼかしたい時は明るい単焦点を
風景なら超広角を
(動きのある物はAI-Sなので省略)
となるので自然とD40よりもD80の方が良いかな?と思います。
ただし、広角は18mm(28mm)位までしか使わず、望遠で背景をぼかしたいならD40で充分かもしれません。
MFでならどれも使えますし。
それに、AI-Sレンズは今後増える・・・と思います。
おまけで・・・
魚眼や標準(60mm)マクロをAFで!と考えるなら・・・決まりかも???
書込番号:5797840
0点

D80に 一票です!
>D40とD80の画素数以外の初心者でも分かる決定的な違いとかありますか?<
マニュアルを 読む方法も有りますよ。
NIKONデジタル一眼レフ使用説明書
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
画質は 勿論大事ですが、撮ると言う作業をストレス無く楽しく、いかに手早く出来るかも 大事なポイントです。
機能、操作性に差が有りますので、その点をポイントにお読みに成ると良いと思います。
書込番号:5797929
0点

40Dは初心者・入門者さんには、ホントに入り口カメラとしてはいいかもしれませんが、イロイロ目的を持ちはじめると物足りなくなりそうなスペックです。
あくまでもワタシの主観ですけど。
書込番号:5797933
0点

迷ったら、自分の大一感で。欲しいと思った物を。
飽きせず使えるのはD80かもね。あとニコン18-70mm。
書込番号:5798138
0点

持ち運びには、D40は快適ですが、取り扱いやすさでは、D80ですね(^^
D40は、レンズとか機能を割り切って作られていますので、
使い勝手も割り切れなければいけないのかも知れませんので、
多用途での使用には向いていないかも(^^;;;
書込番号:5798271
0点

マクロや暗い場所での撮影にどのレンズを使うか等を決めてあるのなら、
D40でいいと思います。
書込番号:5798287
0点

> でも自分がD80ほどの機種が必要なのかなあと思ってました。
> よく分かりませんがD40はレンズがある機種しか装着できないと
> か、制限があると言われました。制限があるのは、ちょっと…。
制限があるのがいやならD40はだめです。
となるとそのすぐ上の機種はD80なのでD80を買ってください。
つまり、あなたにはD80「ほどの機種」が必要なのですから。
なお、D40でレンズの使用制限があるといっても、
現在販売中のニコンのレンズでは、
確かに単焦点レンズの多くがAFで使えませんが、
現在販売中のニコンのズームレンズなら事実上全部AFで使えます。
「事実上全部」というのは、
例えば80-200/2.8はAF不可ですが70-200/2.8がAF出来ます。
80-400もAFできませんが、70-200/2.8にテレコン付ければ400ミリまでAFできます。
D40はズーム主体のコンデジの延長として使う分にはなんら問題ありません。
結局、あなたが単焦点レンズを本当に使うかどうかです。
書込番号:5798528
0点

予算があるなら、迷わずD80ですね!きっと楽しいですよ。
ちなみに、購入は家電量販店よりカメラ屋さんのほうがおすすめです。
書込番号:5798809
0点

皆さんありがとうございました。
色々な意見大変参考になりました。
じっくり検討してまたカキコミしますので
よろしくお願いします。
書込番号:5799020
0点

使用目的からすると、D80を買っておかないと後で後悔するのでは?
D40では明るいAF単焦点レンズは使えません
これは写真を撮り続ける上で、ある意味致命的な欠点とも云えます
単焦点レンズのAF-S化 多分、直ぐには無いと思います (^^;)
書込番号:5808541
0点

ariotoさん、みなさん こんばんは。
使い方がコンデジと同じであればD40にレンズをつかっぱなし。撮るものによってレンズを変えたいならばD80。
画素は違っても、画質はどちらも良いですし、表現の方向も似通っていると思います。
D40を買ってD80に買い換えることはあっても、D80を買ってD40に買い換えることは ないかと。
書込番号:5811176
0点

でぢおじさん、ありがとうございます。
>D40では明るいAF単焦点レンズは使えません
>これは写真を撮り続ける上で、ある意味致命的な欠点とも云えます
まったくデジカメ一眼初心者なもので大変参考な意見助かります。
Saecaさん こんばんわ。
自分も1000万画素もいらないかなあ。とは、思っているのですがその他の機能等がよく分からないもので…。
>D40を買ってD80に買い換えることはあっても、D80を買ってD40に買い換えることは ないかと。
まさにその通りだと思います。
みなさんありがとうございます。
書込番号:5811429
0点



以前〔5561487〕・〔5715105〕でPモードでの露出に頼らずマニュアルでの撮影をここで皆さんに教えて戴きましてありがとうございました。
1昨日市内の夜に出かけて撮影したのと、今日札幌へ行った際に撮影したイルミネーションをUPしました。下手ッピィですが自分にも{夜}を写せたアーと喜んでいます。当然カメラの御蔭ですが。
ここで教えていただけなければ出来なかったと感謝しています。
0点

拝見させていただきました。
ちょっとお聞かせ下さい。30D、D80、それぞれISOはいくつですか?
書込番号:5795686
0点

yasu1018さん こんばんわ
ごらん戴き恐縮です。ISOですが30Dは640、D80は800にしてみました。
知床の写真素敵ですね。
書込番号:5795771
0点

>それぞれISOはいくつですか?
Exifデーター生きてるみたいですよ。
書込番号:5795780
0点

>30Dは640、D80は800
そうですか、ありがとうございます。
私は偏屈なので、高感度ノイズに注目してしまいました。
私はキヤノンがメインなのですが、D80の高感度特性は立派ですね。私には30DのカラーノイズよりもD80の砂状?のノイズの方が自然な感じで好感が持てます。
でも、私は夜景撮影では三脚使うのでISOは100(基本感度)ですけど。
書込番号:5795850
0点

サックスを吹く手元を見てちょっとビックリしましたが、
D80は2ch読み出しですよね。
CCDの特性ということなんでしょうね。
書込番号:5796005
0点

gajitojunさん 失礼しました。
過去レスをたどってみました。手持ちで撮影せざるを得ない状況だったのですね。
D80のISO800は十分に使えますね〜
貴重なサンプルありがとうございました。
書込番号:5796009
0点

ぼくちゃん.さん こんばんわ
yasu1018さん 今の自分の器量ではノイズの違いがわかりませんが、ISOの設定を変えるだけで色々な写り方になることに驚いている状態です。三脚を使用している方もいましたが、自分はなかなか携行できません。夜間でISO100ということは相当SSを開放する必要があるということですね。難しそうですね。
書込番号:5796020
0点

サックスの写真はD200のようですよ。
同じ?
縦縞のノイズが散見されますね。
背後の照明が拡散しているような感じですが。
書込番号:5796028
0点

>夜間でISO100ということは相当SSを開放する必要があるということですね
一般的にはそうですね。でも、明るいイルミもありますから、それほどでもないこともあります。
手持ち撮影よりも、三脚で低感度で撮った方が絶対に綺麗に撮れます。三脚があれば全然難しくないですよ。
まあ、三脚なしで気楽に手持ちで・・・というのも十分アリですが。
書込番号:5796053
0点

>鳥撮りトリさん おはようございます。
紛らわしいアルバムの載せ方ですみません、全部がD80に依るものでは有りません。
>yasu1018さん
町の中で三脚を立ててというのはなかなか勇気が無くて・・・でも今度は三脚使用でトライしてみます。
書込番号:5796636
0点

gajitojunさん 2006年12月23日 23:26
のHP拝見
・個人的には DSC_2346_004 が惹かれました。
・四つ切り候補として。
*********
・私も、2000/5月、ドイツ・スイス・フランスに、女房殿と当時嫁入り前の娘と3人で
旅行したときの、夜の、小雨の、パリの凱旋門と車とライトと道路と行き交う人々とを、
小雨のなか、大きな樹木に三脚の代わりにカメラを押しつけて
NewFM2+Ais 50/1.8S
+リバーサルフィルム・プロビア100
+F2.8, 1/8秒
で、撮り、そのほかの、何枚かの、四つ切りの写真とともに、
各々、額縁に入れて自宅の玄関、廊下、仏間などに飾って楽しんでいます。
・一部を社内の写真コンテストに出したりもしました。
・ほとんど真っ暗のフィルムでしたが、焼きに出すと綺麗に現れてきました。
・何とも言えない情緒が醸(かも)し出されていました。
・当初、私はポジを見て見逃していたのですが、キタムラカメラの店長がそのコマを選んでくれて、
それで、焼いてみるとさすが店長と、感謝、感激しました。
・尊敬する、いい方に見て頂くと、新しい発見があると感じました。
・その後の海外旅行でもすすんで夜景をマニュアルで撮るようになりました。
・何段階の露出表現で作品から受ける印象もずいぶん変わってくると感じます。
・撮りたい主体を目立つようにするには、主体に光りが少しでも周りからあたっているときには
わざと、少しアンダーにして撮られてみると、主体だけが浮き出たように感じるときがあります。
・ISOは、安易に上げないで、できるだけ、まわりの自然物、構造物、を利用して三脚がわりにして
撮られた方が大きく拡大するときにはいい画質が得られると存じます。
・私の場合は、半切、四つ切りを頭に入れて、ISOは
最大でも、ここの板の方の情報により、D200の場合、320くらいに押さえて
撮っています。
*******
・是非、気に入られたものを四つ切りにして額縁に入れて、自宅の玄関にでも
飾られたらまたいい思い出ができると存じます。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5797359
0点

>輝峰(きほう)さん
ISOの加減がまだ良くわかっていないので、これだけ上げればどうだッ・・・と一寸乱暴な設定だったかもしれないと若干反省しています。やっぱり三脚の効果は大きいのでしょうね。
でも自分なりにカメラを扱えていないことが解るようになってきました。失敗の積み重ねの勉強の後、リバーサルの使用を目指しています。またアドバイスをお願いします。
書込番号:5797512
0点

gajitojunさん、こんばんは。
マニュアル露出に挑戦されていたんですね。
若干露出オーバー・アンダーなのもありますけど、よく撮れていると思います。
>これだけ上げればどうだッ・・・と
面白いですぅ。。(⌒▽⌒)
でも、ある意味これも正しいと思います。
設定をちょこちょこと変えても効果が分かりづらいこともあります
ので、むしろド〜ンと思い切って設定を変えてみると、「あぁ、ナル
ホド!」っていうことがよくあります。デジタルはこれが簡単に
タダでできるのが強みですからね。
あと、露出ブラケティングを覚えられれば、より適正な露出の
写真が得られる可能性が高くなると思います。
(要するに数打ちゃ当たる、ってことですけど。。。)
書込番号:5802768
0点

>愛ニッコールさん こんばんわ
以前アドバイスを戴いてから殆んどマニュアルで撮っています。
フィルムではパトローネに記載されているISOに設定するだけで感度の高低がどんな違いか実感できませんでしたが、戴いたアドバイスに考えるよりは先ずはトライ(私の芸事のコーチャーに言われます)。
JPEGではなくRAWにも挑戦(そのままですが)。
下手な写真でも思い切ってUPして皆さんからアドバイスを戴かなかったらカメラの機能ってこんなものかと興味を失っていたかもしれません。
昨夜のイヴの食事の合間に低感度200で遣ってみました。撮れたんですヨ!!闇夜の蛍ではなくて(最後の3枚)・・・(でも人物が黒い・・・)
聞くは一時の恥ですね。ありがとうございました。
書込番号:5803108
0点

>闇夜の蛍ではなくて(最後の3枚)・・・(でも人物が黒い・・・)
Capture NXをお持ちのようですから、「D-ライティング」を試されてみては如何でしょうか。
書込番号:5805205
0点

>愛ニッコールさん ありがとうございます。
やってみました。こういうのを”宝の持ち腐れ(腐らし)”と言うんでしょうね。試行錯誤が足りないですね。
書込番号:5805650
0点



D80+VR18−200で撮影した写真を「ニコン オンラインアルバム」にUPしましたので、ご覧ください。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=958122&un=141530
移動中のバスの中、舟の上からなど過酷な状況からの写真もあります。
AFはすべてオートですのでピントを外している写真や、ぶれている写真もありますが、構図が気に入ったものだけ上げてみました。
撮影枚数3,358枚から1,300枚くらいまではすぐに減らせたものの、それから500枚まで減らすのが大変でした。
10日間は悩んでました。
500枚をインデックスプリントして
さらにプリントに出す写真を選ばないと・・・(滝汗;
0点

グリーンピースさん、こんばんは(^^)
以前、インドで撮影した作品が見たいといった一人です(汗)
作品、拝見しました!!
いや〜、やはり自分では見た事の無い世界ですし新鮮です(^^)
私も撮影しにいってみたい!!って思っちゃいますね(^^;;
書き込んで良いのかわかりませんが作品の中でも特に哀愁や店頭販売、大菩提寺がとても良い雰囲気ですね(^^♪
う〜ん、こんな写真を撮ってみたい(>_<)
お手数をおかけしましたが、ありがとうございましたm(__)m
これからも頑張って整理を続けてください(汗)
書込番号:5787679
0点

写真、拝見しました。
写真の評価ではないので申し訳ないのですが、個人的にインドは思い入れがあって非常に懐かしい気持ちになりました。
10年ほど前、新婚旅行でインドに行きました。
で、カメラを盗まれちゃったんです(^_^;)
とにかく、良い写真を見せていただき、ありがとうございました(^o^)
書込番号:5787693
0点

グリーンピースさん こんばんは。
インドのお写真アップありがとうございます。
インドの情景、素晴らしいです。
タージ・マハール大きいですね。あと普段の街の人々の写真インドのみなさん愛想良く写っていますね。
私は水辺で牛の世話をしている女の子の写っている写真「神様」が好きです。スライドショーで全部拝見させていただきました。
本当に素晴らしいです。ピントが合っている合っていないじゃなくその情景がよく写りこんでいていい写真ばかりです。
私もインド行きたくなっちゃいました。
お写真本当にありがとうございました。
書込番号:5787710
0点

いいスナップですね。
本当にいい雰囲気が出ていると思います。
私も元気な内に、是非インドへ行きたいと思っています。
できたら、お釈迦さまの歩いた道を。
プロのインドの写真集も買いました。死がテーマの写真集でした。
私は35ミリ換算で、海外旅行では、データを取ってみると、
広角(28ミリ、35ミリ)30%
標準(50ミリ) 50%
望遠(105ミリ) 20%
の使用頻度で(人物スナップを)撮っている感じです。
リバーサルフィルム、3〜5本/滞在1日 (中欧旅行時では計50本)でした。
HP拝見すると、200ミリもありましたが、、、すごいですね。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5787998
0点

こんにちは。
写真、拝見させていただきました。
人々の生活ぶりが伺える、いい写真ですねぇ〜
インドかぁ… 行ってみたくなりました。
書込番号:5789771
0点

こんばんは!
多くのレスをありがとうございます。
今回はD80にVRレンズを購入して大正解でした。
ISO感度が1600まで上がってもノイズに悩まされるような写真もなく、
VRの絶大な効果でスローシャッターでのブレも少なく
無駄に連射した割りに良い写真が多くて、うれしい悲鳴です。
被写体ブレがひどいのはご愛嬌と言うことで・・・(汗;
次は外付けフラッシュを購入したくなりました。
私はF90も所有していますが
D80購入後に、店頭でD200を触ったとき、
シャッターの感覚がD80よりD200の方がF90に近かったので
少し後悔したのは内緒です。(^_^;)。。。
書込番号:5792277
0点

長旅、お疲れさまでした。
「海外旅行用のレンズについて」でコメントさせていただいた者です。
心に残るような素晴らしいシーンに出会えましたでしょうか?
お写真を拝見しましたが、良いご旅行をされたようで嬉しく思います。
私はアグラやブッダガヤには行きませんでしたので、
「これはまたインドに行かなければ」と背中を押されたような気分です。
少々過酷ですが、また“インドに呼んでもらえる”と・・・良いですね(^^)
書込番号:5794629
0点

number10さん、こんにちは
なかなか長期の休みが取れませんが、
10年後か20年後、
元気なうちにもう一度、インドに行けたらと思います。
次はアンコール・ワットに・・・
行きたいです^^
書込番号:5805480
0点



初めてのデジイチ購入で迷ってます。撮影対象物はジュエリーがメインでレンズはタムロンSP AF90mm F/2.8 Di MACROを購入してマクロ撮影をするつもりです。今のところ、Nikon D80とEOS Kiss D が候補にあがっているのですが...
1. どちらの機種(もしくはメーカー)がこのような宝石や貴金属撮影に適しているか教えてくだされば嬉しいです。
2. また、これらの候補以外にも(同等の予算程度で買える)このような撮影に適したよいカメラがあれば教えてください。
3. 最後にタムロンのレンズはいずれの2機種にも装着できるのか教えてください。
現在CanonのIXYを使っていますが表現力に限界があり、もっといい写真を撮りたいと考えています。最近このクチコミを拝見しながら勉強を始めましたが、カメラの事に無知なのでよくご存知の方からすれば恥ずかしい質問かもしれませんが何卒よろしくおねがいしま〜す♪
0点

装飾品の場合照明が鍵で
一眼であればどちらも遜色ないでしょう
書込番号:5792413
0点

D80は別に悪いではありませんが、どちらと言うとKDXだと思います。
外見やフィーリングで選んで良いと思います。
D80はSDを使いますので、今までCFカードに無縁の方は、
D80も良いですね。ってゆうかどっちも良いですよ。
書込番号:5792418
0点

> レンズはタムロンSP AF90mm F/2.8 Di MACROを購入してマクロ撮影をするつもりです。
マクロ撮影でMFの使用が多くなると予想するとファインダーの役割が大きくなります。両機のファインダーを比べてみると、下記の違いが有りますから、断然D80がお勧めになります。
<KissデジX>
方式: ペンタダハミラー使用
視野率: 上下左右とも約95%・倍率 約0.8倍
<D80>
方式: ペンタプリズム使用
視野率: 上下左右とも約95%・倍率 約0.94倍
> 最後にタムロンのレンズはいずれの2機種にも装着できるのか教えてください。
キヤノン機にはキヤノンマウント用を、ニコン機にはニコンマウント用を購入する事になりますね。
書込番号:5792428
0点

私でしたら、適当にピントを調整してから、ファインダを見ないで
「MFブラケット」で十数枚を撮って、中から二・三枚選びます。
実際に何処にピントを合せて良いか、パソコンで見ないと判断
しにくい場合もあると思います。
腕がないから、写真は「絨毯爆撃」だと思ってます。
絞りはまずF/8を使ってみます。F/11やF/16に絞ると画質が
劣化し始めますので、できれば避けたいと思います。となると、
アオリレンズを使いたくなります。
・・・イヤ、コンデジを使いたくなります。
オリンパスE-330 + ZD50ミリマクロとかも良いですね。
書込番号:5792449
0点

手持ちでの撮影であれば、コンデジに比べて手ブレが目立ちやすいと思うので、三脚併用の撮影が良いです。レンズはタムロン90mmもよいのですが、KissやD80の使用に絞るのであればちょっと長すぎるような気もします。シグマの70mmマクロあたりで良いのでは。
書込番号:5792457
0点

ファインダが重要です。
実際に除いてピント合わせをするとその差がわかると思います。
ファインダの気に入ったほうをどうぞ
書込番号:5792480
0点

どちらを選んでも失敗はしないでしょう。
あとは自分の好みのスタイルはどちらかとか、値段とか、あとで購入したくなるレンズがどちらのメーカーにあるとか。
書込番号:5792503
0点

朝起きてみたら、たくさんの返信があったので感激です♪
うる星かめらさん:
MFブラケットとF/8で撮るんですね。早速、オリンパスのホームページでE-330を見てきましたが、素晴らしいカメラですね。特にマクロ撮影のピント合わせに役立つ「マクロライブビュー」や機能可動式液晶モニター、キャッシュバックキャンペーンが魅力的ですね。正直いって心が動いてます(笑)。
ZD50ミリマクロですか。タムロン90mmと比べるとよい値段がすると思うのですが、それなににメリットのあるレンズなのでしょうか。それともタムロンやシグマのレンズは使えないということなのでしょうか。
うれしたのしさん:
ファインダーの役割も重要なんですね。参考になります。
レンズにキヤノンマウント用やニコンマウント用があるとは知りませんでした(^_^;)。タムロンやシグマのレンズにを探したのですがオリンパス用が見当たりません。もしかして、タムロンやシグマのオリンパス用レンズはないのでしょうか。
ひろ君ひろ君さん:
証明が鍵だということは分かっているのですが、どのような証明機材が必要なのか勉強中です♪
HARIMAOさん:
シグマ70mmですね。参考にさせていただきます。
MACdual2000さん:
ファインダーですか。やはりそういう意味では「うれしたのしさん」のおっしゃるようにD80になりますね。でも今、オリンパスに気が移りかけてます(^_^;)。
北のまちさん:
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
今日中に機種を決めたいと思います。どなたか迷える子羊(笑)にアドバイスを宜しくお願いしま〜す♪
書込番号:5792659
0点

> オリンパス用が見当たりません。
TAMRON SP AF90mm F-2.8 Di MACRO (272E)のオリンパス(フォーサーズ)マウントは未だ発売されて無いようですね。
(発売されるかどうか判りませんが…)
http://www.tamron.co.jp/news/release/news0403_272e.html
書込番号:5792688
0点

Gontak777さん、はじめまして
ジュエリーの撮影ということですが、カメラのメーカーはどちらでも遜色は無いと思います。画質もNikon、CANONのどちらかが著しく劣ることもありませんので・・・。
OLYMPUSはあまり判りませんが、撮像素子(CCDやCMOS)のサイズ(面積)が前述の2社よりも小さいので、背景のボケ方が変わるのかもしれません。一般には大きなボケを得たいなら、撮像素子のサイズの大きな方が良いなどとも言います。
いずれにしましても、カメラは三脚に固定して、しっかりした照明器具を使用し、ピントはマニュアルで調整と言うスタイルが基本になりそうなので、カメラ選びのポイントはファインダーのデキだと思います。ただ、ひとつ注意点として、明るいファインダーは見やすく感じますが、明るさがピントの合わせやすさに繋がることは無い様に思います。ですので、選択の際には出来る限り店頭などで実際にピントリングを回しながらファインダーを覗いてみた方が良いと思います。
それとレンズですが、マイクロレンズ(Nikon以外はマクロレンズと呼びます)はどちらの製品も画質の面では優れた物ばかりなので、どれを選んでも後悔なさることは極々少ないと思います。ただ、想定されている用途から考えた場合に、TAMRONの90mmはとても魅力的な描写のレンズなのですけど、90mmはちょっと焦点距離が長いかもしれません。なので、もし、カメラがNikonでお決まりなら、レンズの選択としては以下のモノをお勧めします。
Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8D
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/normal/ai_af_micro_60mmf28d.htm
書込番号:5792735
0点

どちらも同じくらい良い機種です。
これから、ニコン、キャノンどちらのレンズを揃えて行きたいか?
その辺から選んだ方が良いですよ。
タムロンマクロは両方に合うマウントが別々にあるので、どちらかお買いください。
高感度は、キャノンがわずかにリード。
ファインダーはニコンがわずかにリード。
使い方次第ですね。
ほかには、ペンタK10Dもお薦め。
がんばって。^0^
書込番号:5792745
0点

キヤノン30D⇒kissDX⇒D80+18-200VRです。ニコンの420分割RGBセンサーによる露出の正確さで、kissDXもD80も実際に使った経験からD80をお勧めします。(kissDXは35分割測光)
書込番号:5792818
0点

小物撮影に重点を置くなら、被写界深度の比較的深い(暈けの浅い)フォーサーズは
使い勝手は良いです。
ライブビュー付きE-330+50(35)mmマクロの組み合わせなんかはお勧めです。
書込番号:5792925
0点

もしD80にされるなら、宝石などの場合は暈け味重視より光り物をよりシャープに表
現するという意味でレンズはタムロン90より60mmマイクロの方が良いかもしれませ
んね。
焦点距離からくる使い勝手も60mmの方が上です。
書込番号:5792941
0点

「物撮り」は、「光」と「レンズ」だと思います。
私は物撮りするときの勉強として、下記本を買いました。
************
『商品撮影のための
ライティング基礎講座』
・別冊付録付き STROBOX パターン・ライティング
玄光社 :¥2200+税。 ISBN4-7683-0204-1
1)2〜3灯で31アイテムを撮る
2)商品撮影<基本の基>
3)これは便利!プロが使う撮影グッズ
************
勉強になりました。
レンズの焦点距離は、
商品の前後70センチ(前に三脚、後ろにレフ)と仮定すると、
あとは、商品の大きさに合うレンズ。
当然使用する、フィルム、または、CCD、などのサイズも考慮して。
ライティング7年(一人前になるのに)と聞いています。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5793026
0点

>タムロンSP AF90mm を購入してマクロ撮影をするつもりです
>撮影対象物はジュエリーがメイン・・・
考えるまでもなく Nikon D80 です。
外付けのストロボも有ると一層効果的でしょう。
マクロにペンタミラーはキビシ〜〜ィかも?
ピント合わせは「おカメラ様の思し召し・・・」なら別ですが・・・(笑)
書込番号:5793037
0点

どちらでも良いと思いますよ。
実際触ってみて使い良さそうだと感じた方で良いのでは。
この先使う用途が増えてきても、この両者ではオプション類も豊富ですし。
書込番号:5793039
0点

商品撮影には、こんなのがあると便利ではないでしょうか。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_30/moid_all/st_20/un_10/sr_nm/3004372.html
書込番号:5793249
0点

当倍に近いマクロ撮影の場合、被写体とレンズ先端の間にある程度
距離を取れないと照明が難しいケースがあります。(照明がレンズ
の影になる)
こういう場合、マクロレンズの中でも焦点距離の長い方が有利ですね。
逆にマクロ域ではピントの合う範囲が非常に浅くなってしまう為、
焦点距離の短い方(ピントの合う範囲が深い)が有利、という面も
ありますが。(絞り込めばいいのですが、照明とか画質とか別の面
で問題が出てくる場合もある)
で、E-330ですが、フィルムに相当するイメージセンサーの大きさが
小さい為、マクロレンズでもD80などと比べて焦点距離の短いものが
使えますのでピントの合う範囲が広くなりますし、ライブビュー機能
もありますのでD80などよりマクロ撮影に向いていると思いますよ。
ですから、マクロ撮影が殆どということならお奨めかも。
只、難点はサードパーティ製のレンズが少ない(ない訳ではない)ので、後々撮影対象を広げていくと若干選択肢が狭くなるかもしれません。
勿論D80で撮影できないということはありませんし、DXと比較するなら
ファインダーの見易さからD80をお奨めします。
いずれにしても、E-330板で聞いてみては如何でしょうか。
書込番号:5793379
0点

みなさん撮り始める前は
もっとボケをというのですが
実際にはボケすぎて困ることのほうが多いです。
もっと寄って という方も多いですが
30cm以上寄るとカメラが陰になって
光った感じが出せなくなります。
もし高倍率のデジタルカメラが借りられるなら
No3のクローズアップレンズをつけて
距離30cm固定で撮ってみるのがいいでしょう。
書込番号:5793415
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





