D60 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2008年 2月22日 発売

D60 ダブルズームキット

D60と「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR/AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)」のセットモデル

D60 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:495g D60 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D60 ダブルズームキットの価格比較
  • D60 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D60 ダブルズームキットの買取価格
  • D60 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D60 ダブルズームキットの純正オプション
  • D60 ダブルズームキットのレビュー
  • D60 ダブルズームキットのクチコミ
  • D60 ダブルズームキットの画像・動画
  • D60 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D60 ダブルズームキットのオークション

D60 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月22日

  • D60 ダブルズームキットの価格比較
  • D60 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D60 ダブルズームキットの買取価格
  • D60 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D60 ダブルズームキットの純正オプション
  • D60 ダブルズームキットのレビュー
  • D60 ダブルズームキットのクチコミ
  • D60 ダブルズームキットの画像・動画
  • D60 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D60 ダブルズームキットのオークション

D60 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(8561件)
RSS

このページのスレッド一覧(全539スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D60 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D60 ダブルズームキットを新規書き込みD60 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信21

お気に入りに追加

標準

高感度と手ぶれについて

2008/02/12 02:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット

クチコミ投稿数:49件

室内で撮影するときに、どうしても暗いのでコンデジから乗り換えを検討中です。

普段の用途は、結婚式や室内での撮影なのですが、高感度だといわれるD40を買うべきか、手ぶれ補正もついて新しいD60を買うべきか悩んでいます。

質問したいのは、
(1)D40が高感度だといわれるが、ビックカメラで1000万画素クラスのカメラを触っても十分に明るかったので、あえてD40を選択する意味があるか?すなわち、D40のほうが高感度なのは確かだが、実用上の違いが、私のような素人に実感できるほど違うのかが知りたいです。D40とD40Xの作例でもよいので、室内でとったものがあれば教えていただきたいです。

(2)手ぶれについても、ビックの店員さんはレンズキットについている50mmのレンズの場合、それほど意味がないよと言っていたいました。これも、あったほうがよいのはわかりますが、素人が使っていると、それほど頻繁に手ぶれを起こすものなのでしょうか?

個人的には、2万程度の違いなら、D60を買いたいと考えているので、特に高感度の違いについて、作例等を指示していただけると幸いです。理論や仕組みについては、過去ログでよくわかったつもりです。

書込番号:7378866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/12 03:28(1年以上前)

  > 手ぶれ補正もついて新しいD60を・・・
読む人に誤解を与えてはイケマセンから、レンズキットのレンズに
手ぶれ補正が付いた事を、初めに記しておきますね(^^;)
--------------------
で、ご質問ですが、D40Xの描写には独特のものを感じてます。ノイズが
微粒子となって画面全体に散りばめられたような感じを受けます。カラー
ノイズを抑えることを重視しているのか(?)、輝度系のザラツキ感が残り
易いような印象を持ってます。

それに対して、D40はごくごく普通っぽい感じがします。ノイズの出方(残し方)
にクセが少ないとでも言いましょうか。
--------------------
ユーザーさんのサンプルを見た印象ですので、少し妄言が入ってしまってるかも知れません。
その点は予めご承知ください。2番目のご質問は、意味が解せませんでした(^^ゞ)

A3あたりまで引き伸ばすなら、画素数を優先させた方が良いでしょう。
A4〜B4までなら600万画素でも十分だと思います。

書込番号:7378980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/02/12 03:59(1年以上前)

ウゴウゴ03824さん、こんんばんは。
おそらく、色んな所で誤解をされておられます。

> 手ぶれ補正もついて新しいD60

手ブレ補正機能は、D40にもD60にも付いていません。
ニコンの手ブレ補正は、レンズ側で行われます。
従って、手ブレ補正が効くか効かないかは、本体に付けるレンズに
手ブレ補正機能が付いているかどうかで決まります。


> 高感度だといわれるD40を買うべきか

D40は「高感度」であるという評価はありません。
言わんとされている事は、おそらく高感度ノイズの処理が上手である
という事だと思います。


> 1000万画素クラスのカメラを触っても十分に明るかったので

充分に明るかったというのは、どういう意味でしょうか。
画像が明るい? ファンダーが明るい?
おそらく、D40との比較で、何か勘違いをされておられます。

高感度ノイズ処理の違いであれば、言われるように、実用上の違いが
格段に違うというレベルではないかもしれません。
実用上といっても、感じる個人個人で異なる事は、良くあります。


> レンズキットについている50mmのレンズの場合

レンズキットには、50mmレンズは付いていません。
付いているのは、18-55mmのズームレンズです。


> 50mmのレンズの場合、それほど意味がないよと言っていたいました

手ブレ補正効果という事では、50mmあたりの標準域の焦点距離や、
広角域の焦点距離では、意味が無いとは言いませんが、店員さんの
言われるように、そもそも手ブレしにくい(気がつきにくい)です。

ただ、それでも暗い所で撮る場合はシャッター速度が遅くなります
から「意味がない」という言葉の方が、意味がありません。
絶対的に、手ブレ補正効果というものは存在します。


> 素人が使っていると、それほど頻繁に手ぶれを起こすものなのでしょうか?

手ブレは、間違いなく起こります。

特に、カメラの持ち方や、手ブレしにくい構え方、撮り方を知らずに
使う場合は、手ブレしまくります。

L版プリントなどでは、気がつかない場合が多いかも知れませんが。

書込番号:7379012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/02/12 07:25(1年以上前)

ウゴウゴ03824さん
おはようございます。

>個人的には、2万程度の違いなら、D60を買いたいと考えているので

???
価格.comの最安値ですと D40 \40750 に対して D60 \72700 の様ですが…。
倍と迄は行きませんが近くかと思います。
性能の違いにいくら出せるか、自分の欲しい機能は何なのか、でも決まって来ます。
私はD40の低照度高感度撮影時の低ノイズ性能が気に入って居ります。
高い金出して失われる性能です!
(D3なら別ですが…)

>普段の用途は、結婚式や室内での撮影なのですが

とは仕事での使用なのでしょうか?
D3に逝っちゃいますか?
D40×2台と言うのは如何でしょうか?

書込番号:7379205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/12 08:03(1年以上前)

>高い金出して失われる性能です!
 
 上手な表現ですね。奇妙に納得しました。

書込番号:7379265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2008/02/12 08:14(1年以上前)

D60はまだ発売されていませんし、発売されるといろいろと比較画像などやここの掲示板にもカキコミがたくさんあるはずですんで、それみてから決めるってのがいいような気がします。

>50mmのレンズの場合、それほど意味がないよ

普通の明るい日中ならそういうこともあるんでしょうけどね。夜室内で蛍光灯下で、ブログ用の写真のもの撮りとかよくレンズキットのレンズのテレ端50mm付近で撮るのですが、ISO1600でもテブレがおきたりすることがよくあります。そういうときにはテブレ補正あったらベンリだなぁっておもったりもしますよ。

書込番号:7379284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2008/02/12 08:15(1年以上前)

1)について
コンデジ使用時の高感度ノイズが分かる方ならば、
素人玄人関係無く分かると思います。
2)について
薄暗い場所などでシャッタースピードが遅くなる場合は有効でしょう。

書込番号:7379285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2008/02/12 08:32(1年以上前)

>室内で撮影するときに、どうしても暗いのでコンデジから乗り換えを検討中です。

手ブレするってことでしょうか?
VR18-55mmは手ブレ補正は付いてますが完璧じゃないし、室内撮影には暗すぎると思います。

普通は単焦点レンズといって、明るいレンズ(F値の小さい)がメインになります。


ただ、ここで問題なのはニコンD40、D40X、D60だと、単焦点レンズの選択で制限が大きいことです。
AF撮影ができるレンズは、現行でシグマ製の30mmF1.4(ニコンマウント)しか選べません。

この1本で結婚式から室内でのご家族の写真までまかなうのは厳しいかもしれませんよ。


それならいっそのことニコンD80に行かれた方がいいです。こちらはレンズ制限はありません。

書込番号:7379315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/02/12 09:38(1年以上前)

おはようございます。みなさん、いろいろアドバイス頂きありがとうございます。

>くろこげパンダさん

なるほど、みなさんがおっしゃられるように、ノイズ処理の問題で、出来上がった絵にざらつきがあるような感じになるのですね。

二番目の質問については、18-55mmのレンズでは、手ぶれをそもそもしにくいから、手ぶれ補正機能がレンズについていても、いなくてもあまりかわらないのではないかと店員にいわれたので、素人の私でもそんなに気にならないレベルなのかなと思って質問した次第です。言葉足らずで申し訳なありませんでした。

>じょばんにさん

レンズに手ぶれ補正機能があることは、わかっておりました。この点は、説明不足でした。

次に、高感度の点ですが、これは高感度ノイズの処理が上手であるということだったとは知りませんでした。
これまでコンデジを使っていて、室内撮影をすると、暗めにうつるので、高感度なものを探しておりました。書き込みには、しばしばD40は、600万画素という低画素なので、光を集めやすく有利みたいな情報があったと思うので、そのように考えていたのですが、高感度撮影時のノイズの問題で、且つ実用上もそれほど変わらないというレベルでしたら、D60の購入を検討したいと思います。

最後に、手ぶれの件ですが、付属のレンズは18-55mmですよね。50mmといい加減に書いてしまってすいませんでした。やはりあったほうがいいようですね。的確なアドバイスありがとうござます。


>ダイバスキ〜さん

キタムラではボディで65000円くらいでという書き込みをみたので、早々に価格差は二万円強くらいになるのかと思った次第です。あまり厳密に調べずにかいて申し訳ありません。

ところで、みなさんがおっしゃる低ノイズというは、どれほどのものなのでしょうか?比較画像などはないのでしょうか?

私は完全に素人で、初めてのデジイチなので、とりあえずエントリーモデルでよいのではないかと考えております。

>@もも@さん

やはり、手ぶれはあったほうがいいようですね。貴重な意見ありがとうございます。


>ダウン_タウンさん

みなさんが、おっしゃるように高感度ノイズが出やすいんですね。ありがとうござました。


>ほんわか旅人+さん

デジイチを初めて買おうというレベルの初心者なので、レンズにそれほどお金をかける予定もいまのところないので、とりあえず入門機でやってみて、その後はまったら、ステップアップしていきたいと考えています。

確かに、ほんわか旅人+さんのアドバイスが的確なのですが、そこら辺は予算の関係になってきますので・・・すいませんです。



書込番号:7379461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/02/12 10:07(1年以上前)

D60については、まだ発売前で・・・高感度撮影の作例もほとんど公開されていない状況ですので・・・比較は難しいです。
※D40xと全く同じだろう?・・・という判断も早計と思います。

手ブレ(被写体ブレ)に最も有効な対策は・・・シャッタースピードを早くすることです。
ISO感度を高感度に設定すると・・・カメラの光に対する感度が上がって、シャッタースピードを簡単に早くすることが出来ます。
ISO感度を高感度にする=カメラ君の光を感じる感度を敏感になるようドーピングする機能です。
ドーピングには副作用がつきもので・・・高感度にするとノイズが発生します。
このノイズ除去性能に優れているのがD40です。。。
この性能に限って・・・ん十万円もする高級機を含めてもトップクラスの性能で・・・
D300でも勝てないかも???

D60の高感度ノイズ除去性能がどの程度か???・・・発売されないとなんとも評価の仕様が無いです。。。
仮にD40xと同等とするなら・・・結婚式や室内の人物撮影では・・・D40(600万画素)の方が優位です。
※D40xも1000万画素機としては優秀な方ですが。。。

デジイチの手ブレ補正機構は・・・初心者に優しい機能とは思いません。。。
デジイチのそれは・・・コンデジとは違って・・・フールプルーフ(知らずに/間違った使い方をしても機械が助けてくれる/補助してくれる)的な機能では無いです。。。
18-55oの標準ズームレンズを仕様した場合。。。
初心者であればあるほど・・・その効果は実感できません。。。
あれば便利!・・・この機能はありがたい!・・・絶対に必要!・・・という言葉は・・・
むしろカメラや写真を知り尽くしたベテランが吐く言葉です。。。
しっかりした構え方・・・絞りとシャッタースピードとISO感度の三角関係を十分考慮してシャッターボタンを押さないと・・・効果が現れない機能です(笑
初心者がテキト−にシャッターボタンを押してもブレブレ写真を量産するだけです。。。

100o以上の望遠レンズを使用しているときは・・・万人がその効果を実感できるでしょうね♪

>ビックカメラで1000万画素クラスのカメラを触っても十分に明るかったので
そりゃそうです。。。
600万画素であろうが・・・2400万画素であろうが・・・
低感度だろうと・・・高感度だろうと・・・
デジカメだろうが・・・フィルムカメラだろうが・・・
明るいレンズだろうと・・・暗いレンズだろうと・・・

同じ絞り(F値)/同じシャッタースピード/同じISO感度・・・ならば。。。
写真の明るさ(露出)は・・・同じです。。。
(誤差・個体差は別問題です)
コンデジでも・・・写ルンですでも・・・30年前の銀塩カメラでも・・・古今東西・・・変わらないカメラ(写真)の仕組みです。

書込番号:7379516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/12 17:10(1年以上前)

2番目の質問ですが、手ぶれの問題はケースバイケースの問題ですから、焦点距離だけで
判断する事は妥当では無いです。手ぶれ補正機能は、絞りを絞れる(=深度が確保できる)
というメリットもあるので、無駄になりませんし、僅かな価格差なら付いてる方が良いで
しょう。室内の明るさを目視で判断しても、あてになりませんから、そういう点でも、
まったくケースバイケースの話です(=暗くなれば必要になる)。
-----------------------
 > ※D40xと全く同じだろう?・・・という判断も早計と思います。

そう思います(^^;)

メーカーのサンプルを比べただけではナントモですが、少し改善されて
るようにも(?)見えます。なので、D60がお勧めかな? とか思ってます。
まあ、シビアに比較するなら、dpreview.com や他サイトでの検証を
待ってからお決めになられた方が良いと思います。

書込番号:7380749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/02/13 01:36(1年以上前)

ウゴウゴ03824さん こんばんは。

D40・D40XとD60の感度別比較というのはまだ無さそうですね。
D60の高感度時(ISO800やISO1600)のノイズについては、D60ボディのスレッド
「高感度サンプルはないかなぁ・・・」
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711113/#7329429
のリンク先をご覧頂ければ少し出てきます。

D40の高感度時のノイズについては、D40板でコメントされている方々のアルバムで色々見られると思います。どうでも良い写真で良ければ私のアルバムにも感度などの設定を記載してありますので、ノイズ確認程度には使えるかと思います(個人的には、夜間室内等暗い場所で人の肌を撮るにはISO800までかなぁと思っております)。

コンデジは何をお使いでしょうか?
撮った写真が暗いという事であれば、設定を変える事で解決するかもしれませんので、機種名を挙げられると良いと思います。

一般により明るく撮るには
@シャッタースピードを遅くする(遅すぎると手ブレ、動く物だと被写体ブレも起こります)
A絞りを開ける(開けすぎるとピント合わせがシビアになります。キットレンズでは絞りを最大限開いても大した効果は得られないので、いわゆる明るいレンズが別途必要です)
B感度を上げる(どの機種でも上げるにつれてノイズが出てきますが、出方に差があります)
C照明などで明るくする
Dパソコンで画像補正する
です。

また、一眼にしても室内撮影の対象が動かない物でしたら、低感度+三脚(+外付けストロボなどの照明器具)の方が綺麗ですので、高感度ノイズへの耐性も手ブレ補正も全然関係ないかもしれません。
結婚式も含め、室内で動く物(人)が対象の場合は高感度時のノイズが少ないのは最大の武器になりますので、購入の際には重視された方が良いと思います。

書込番号:7383639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/02/13 02:12(1年以上前)

大口径レンズを使いたければ、D40もD60もパスして、D80の後継機を
待った方が良いかも知れません(D300と同じ感光素子を使ってくれたら)。
後はAFの改善も期待できそうです(40Dと同じ位になるか、D2Hの下がりを使うかと)

D40〜D80はそんなに良いカメラとは思いません。
D40の600万画素CCDはもう古すぎて使わない方が良いと思いますが、
D80の1000万画素CCDは新しい低価格機(K200D、α200、D60)が暫く使いそうです。

書込番号:7383710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/13 03:07(1年以上前)

【実写速報】ニコン「D60」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/02/13/7839.html

【実写速報】ニコン D40x
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/05/10/6198.html

 ※ ノイズ低減に 『OFF』 と 『ON』 の違いがあります。
 ※ 露出値もかなり違います。
--------------------
やはり露出値が違っていてβ機サンプルですが、NR-OFFが共通。
【 D40(β)のISO1600 NR-OFF 】
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/73045-5095-16-1.html

書込番号:7383793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/02/13 07:48(1年以上前)

くろこげパンダさん>

お!早速出ましたね?・・・D60の実写速報。。。

う〜ん。。。
このISO1600の画像が、本当にノイズリダクションOFFなら・・・
結構優秀かも??
D40xのISO1600ノイズリダクションONと、ほぼ同等と思います。
EXPEEDおそるべし。。。か???

画質は・・・D80に似てるかな?(笑

VR18-55oも作例を見る限りでは、悪く無い印象。。。ですね。。。

書込番号:7384064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/02/13 08:11(1年以上前)

>#4001さん

明るさは、実際に撮影してみて明るさを確認してみたのですが(コンデジだと、どうしても暗めになる)、非常にきれいに撮れていたので、上記のように書いた次第です。デジイチになると、いろいろな要素があるんですね。もう少し勉強します。

>くろこげパンダさん

明るさについては単純な比較はできないんですね。手ぶれはあったほうがいいとのことなので、やはりD60の実際の写真と値段が下がるのを少し待ってみようかと思います。また、リンク先のご紹介頂きありがとうございます。

>柚子麦焼酎さん

リンクのご紹介ありがとうございます。さっそく見てみます。
現在使っているコンデジは、富士のF50fdです。富士は比較的明るいとのことだったんですが、室内だとやはり満足いく感じではありませんでした。
設定を変えたり、PCで明るさの変更等はわかる範囲で試みていますが、不自然な感じになるので、やはり最初からきれいにとれる機種としてデジイチを検討中です。

>うる星かめらさん 

うーん、とりあえず、はじめてのデジイチなので、価格的な面からも入門機でいいかなぁと考えています。あと、D80クラスになると、でかくて重くなるという面もネックになっています。
今のところ、上位機種は、もっとはまってからでもいいかなという感じです。

書込番号:7384102

ナイスクチコミ!1


picaboさん
クチコミ投稿数:262件

2008/02/13 13:01(1年以上前)

D60より、KDNが良いと思います。
http://kakaku.com/item/00500210807/

書込番号:7384905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/13 18:00(1年以上前)

#4001さん

 > このISO1600の画像が、本当にノイズリダクションOFFなら・・・結構優秀かも??

しかも、Mode3a(=発色が強め) のまま撮ってるようですから、
期待できるかも知れませんネ(^^;)

D40Xから続く、独特のザラツキ感はあるのですが、『ニコンは賢いなぁ〜』 と思え
るのは、プリント時にはモアレを抑えるアルゴリズムで縮小されてるハズですから、
そういったザラツキ感が適度に抑えられることを見越してる(?)んじゃないかと・・・。

パソコン上では、2つのビューワー(ソフト)でチェックしてますが、一方は
単純なピクセルリサイズ(ニアレストネイバー法)で縮小されるので、画面
フィットでもザラッぽく見えます。もう一方では程よく滑らかに見えます。

書込番号:7385811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/13 18:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

輪郭以外をぼかす:効果+1

オリジナル:ピクセル等倍

輪郭以外をぼかす:効果+2


公開されてる画像を引用して、ピクセル等倍のまま、一部分を切り貼りして見ました。
一通り表示してからブラウザの 『進む・戻る』 を使うと比較しやすいかな?
-----------------
真ん中がオリジナルのままでの部分切り出しです。
両端の画像は、PaintShopPro 7 で 『輪郭以外をぼかす』 の処理を施してます。

ピクセル等倍でもこの程度のディテール消失で済みますから、一般的な鑑賞サイズ
では、加工を施してもディテールの消失はほとんど問題ないでしょう。選択的に
ザラツキとディテールをユーザーが選べる設定にしてあるのかも知れませんネ。

『ザラツキに関して、神経質にならなくても良いかな?』 という意味で提示して見ました(^^;)

書込番号:7385906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/02/14 00:42(1年以上前)

くろこげパンダさん>

う〜ん。。。これは、期待できそうですね。。。
これなら・・・現在のポジションは維持できるかも???
1000万画素で・・・D40orD300並の高感度画質となれば。。。

お薦めでしょう♪

ウゴウゴ03824さん >

手ブレ補正機構は・・・購入動機の最優先事項にしなくてよいです。。。
あったら便利・・・程度  必ずしも「必要」機能...と思わないほうが良いです。
18-55o域の標準ズームで撮影する場合。。。
AUTOやシーンモードで撮影している限り。。。手ブレ補正の有り難味を実感する事は・・・
まず・・・無いです。
結婚式&室内(人物)の撮影なら・・・高感度撮影時の画質を優先された方が満足度は高いです。

結論は・・・D60の発売を待った方が良いかもしれません。。。(笑

書込番号:7388204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/02/14 00:52(1年以上前)

> 手ブレ補正機構は・・・購入動機の最優先事項にしなくてよいです

実際は一番重視される機能ではと思います。

最初の自動機能のAEはプロならマニュアルでも完璧にできますが、
AFになるとちょっと難しくなります。速度と正確さが両立できません。
手ブレ補正に至っては人間が活きてる限りブレないことがありえませんからね。

書込番号:7388262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/02/14 10:24(1年以上前)

>picaboさん

CANAONより、なんとなくなのですがNIKONのほうが好きなので、新機種の機能の多さは気になったりするのですが、とりあえずNIKONで考えております。

>くろこげパンダさん

わざわざ検証画像まで作っていただき、ありがとうございます。素人の私には差がほとんどわかりませんが、みなさんD60のほうをおすすめなので、そちらで検討したいと思います。ありがとうござました。

>#4001さん

D40との価格差もありますが、とりあえずD60の方向で検討します。発売後、もうちょっとさがることを期待してます。


>うる星かめらさん

手ぶれについては、意見が分かれますが、価格差が2万程度ならD60で検討します。ありがとうございました。

書込番号:7389192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

マニュアルレンズ使えますか?

2008/02/11 15:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ボディ

スレ主 ggcoさん
クチコミ投稿数:2件

ニューFM2を使ってます、D60かD80にしようかなと思うのですが今までのレンズが使えるのでしょうか、もったいないというか、参考までに教えていただければ幸いです

書込番号:7375291

ナイスクチコミ!1


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/11 15:51(1年以上前)

FM2に使えるレンズは取付可能です。
ただし、CPUレンズ以外は露出計が働きません。
また、CPUレンズ以外はD60に搭載されたフォーカスインジケータ(バーグラフ式表示)も作動しないようです。
ピントが合う合わないは(○が出る)開放F値がf5.6以下の明るいレンズであれば表示されます。

書込番号:7375338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/02/11 17:32(1年以上前)

  ggcoさん 談:
   >ニューFM2を使ってます、
   >D60かD80にしようかなと思うのですが
   >今までのレンズが使えるのでしょうか、もったいないというか、

 ・私もNewFM2を使っています。レンズも、Dタイプ、Aisタイプ(マニュアルレンズ)を
  併せて、気が付くと、十数本になっています。
 ・結局、レンズを生かすために、当時D50ではなく、
  D200レンズキット(DX18-70/3.5-4.5G)にしました。
 ・D200のカメラも良いし、DX18-70/3.5-4.5Gも素晴らしい画質だし、
  旧レンズもそのまま使えるし、現時点、なんら不満はありません。

 ・話は変わりますが、D300のスレで買換えに出したD200は6万円強だったとか。
  中古でもいいのが見つかれば解決案のひとつになると思います。
  (私は2年前の発売当日、D200レンズキット¥238,000(10%ポイント付)で買いました)

 ・デジ一眼の世界は、現時点では、
    ・ボディは賞味期限の短い生鮮食品、
    ・レンズは賞味期限の比較的長い食品(味付けには必須の、塩、胡椒、)
  なのでしょうか。(マニュアルレンズなどは保管さえ気をつければ、50年使える?)

 ・ニコンは、
    ・古いボディにはあまり執着せず(サポートせず:G型、DX型レンズなどはNewFM2では不可)、
    ・しかし古いレンズは、新しいボディでも、上位機種のボディには
     「必ず継続して使える」(サポートする)、
  経営方針のような気がしています。個人的意見です。他意はありません。 
 ・結論は、顧客がご自身で取捨選択するだけのことになると考えております。すみません。

書込番号:7375730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2008/02/13 00:11(1年以上前)

こんばんは

Ai改造していないレンズ(オートニッコール・ニューニッコールなど)
ニューニッコールが出ていた頃のサードパーティのレンズ以外ののニコンマウントなら装着できます。フォーカスエイドは働きますが、ほかは完全マニュアルです。
私の好きな露出計はミノルタ(現ケンコー)のフラッシュメーターW(生産終了)同フラッシュメーターY(現在の型番は不明・スポットメーター・入斜光両方計れるので便利です)セコニックのマスターデラックスです。

書込番号:7383205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2008/02/13 00:15(1年以上前)

書き忘れてましたが

Ai改造していないレンズは関東さんで改造してくれます。

できあがりはあまりよくありませんが・・・・・

書込番号:7383231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

標準

ペンタミラーについて...

2008/02/01 20:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ボディ

「教えてください」と題名にして長々と内容を書いたら"具体的な題名にしてください"と表示され内容が消えてしまい、"内容がないよー"と、やや疲れ気味の初書込みです...
どうしてもデジ一眼レフカメラが欲しくてお金貯めても、次から次へとお金が出て行き、もうすぐ卒業旅行で貯金がなくなります…

コンパクトデジカメではなく、デジ一眼にしたい理由は…
動物を撮影するのに望遠が必要、風景を撮影するのにISOを100又は200に下げてもノイズのようになってしまい、800万画素のカメラで撮影したデータをA4に印刷するともうザラザラのようになってしまいます
もちろん風景は三脚使用でもあまり変わりません
いろいろな事が重なり、、、SONY DSC-P1⇒FUJIFILM F11⇒FUJIFILM F40fd(現在)と使用してきました
いろんな方のアドバイスを聞くと、デジタルではなくフィルムの一眼なら手ごろな値段で買えると教えていただきましたが不安になりやすい自分には一枚一枚を大事に撮影するよりたくさん撮影して一番良いのを選びぬく方が良いのかと思いました
また、フィルムから現像等の費用面を考えてもデジタルの方が良いのかなって考えています

そんな中D80の後継にゴミ取り機構がついていたらそちらを購入したいと考えていましたが、D60の発表によると1000万画素以上にごみ取り機構もつき良いなぁとヨダレを垂らしていました…
しかし見てみるとペンタミラーと書いてありました
ペンタミラーとペンタプリズム、どう違うのでしょうか?
また普段日常の撮影をする分にはとくに問題ないのでしょうか?

やや初投稿で緊張しているため、長々と硬い文章になってしまい申し訳ありませんでした
本当に素人ですので、簡単に教えていただけると嬉しいです

宜しくお願いします

書込番号:7326570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D60 ボディの満足度5 NIS 

2008/02/01 20:39(1年以上前)

ペンタプリズムはD80以上の中級機〜上級機で採用され、ペンタミラーはD40系やD60などの入門機で使われています。
一言で言うとファインダの見え方がペンタプリズムのほうがよいということになりますが、はじめての一眼で、
>本当に素人ですので、〜
ということであれば、全く気にすることはないと思います。
D40系、D60のファインダは入門機の中では比較的見やすいようです。

>また普段日常の撮影をする分にはとくに問題ないのでしょうか?

全く問題ありません。

書込番号:7326628

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/01 20:47(1年以上前)

ペンタミラーとペンタプリズムの違い...

 一眼レフレックスカメラは通常、レンズから入った光を反射ミラー(レフレックスミラー)でペンタプリズムと呼ばれる五角形七面体のガラスの塊(プリズム)に光を反射させ、それをプリズム内で更に反射させて左右逆にならず、また上下も逆にならないようにしたファインダー構造となっています。

 ペンタミラーはこのペンタプリズムをミラーによって構成したもので、中身が空気のためガラスの塊であるペンタプリズムより軽く作ることができます。

 違いは屈折率で、水の中に入れたものが大きく見えるように、空気中で物を見ているのと変わらないペンタミラーよりペンタプリズムの方が一般的に像が大きく見えます。

 結果として、D60は軽い替わりにプリズムの入ったカメラより像が小さく見えると言えます。ただ、最近のカメラは進化していますので、ファインダー性能は実際に見て比較しないとなんとも言えません。

書込番号:7326672

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/02/01 23:28(1年以上前)

ゆうきのぶらり旅さん
こんばんは。

>800万画素のカメラで撮影したデータをA4に印刷するともうザラザラのようになってしまいます

D40でさえ、そんな事はありません。
(D40は600万画素ですが、出て来た画像にはコンデジとは雲泥の差が有ります)

>フィルムから現像等の費用面を考えてもデジタルの方が良いのかなって

正にその通りでしょうね。

>ペンタミラーとペンタプリズム…普段日常の撮影をする分にはとくに問題ないのでしょうか?

問題は無いと思いますよ。
D60、いいと思いますけどD40もいいですよ!

書込番号:7327607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/02/02 00:02(1年以上前)

ペンタミラーの場合、各面での反射でロスが生じますが、プリズムの場合は全反射なので明るいっていうのもありますよ。
で、軽量化とコストでペンタミラーを採用しているということで、自分で覗いてみて問題を感じなかったら良いのではないでしょうか?

書込番号:7327804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/02/02 00:57(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます
よ〜く分かりました♪
自分の場合、スペックより形にこだわってしまい、NIKONですとD80もしくはD200みたいにごっつい形が大好きなんです
D40やD40xみたいに小型ですと握りにくく、、手のフィット感を気にしてしまいます
手が大きいんです...(笑
ヤマダ電機等へ見に行くのですが、周りを気にしてしまい覗くことが恥ずかしく、、、、
今度言った時はD40とD200を比べてみたいと思います
しかし自分の場合、ペンタミラーでも問題ないかなって思いました

あとレンズについてですが、D60に使えるレンズはD200やD300でも使えるのでしょうか?

書込番号:7328072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2008/02/02 01:33(1年以上前)

>D60に使えるレンズはD200やD300でも使えるのでしょうか?
使えますよ。D200、D300は、よっぽど古いレンズでなければニコンマウントのほとんどのレンズが制限なく使えます。

逆にD60はモーター内蔵レンズ以外ではAFができず、MFレンズだと露出計が動かないという制限があります。

見た目がゴツいカメラであれば、中古のD1,D2系のカメラをねらう手もありますよ。

書込番号:7328232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/02/02 01:45(1年以上前)

アナスチグマートさん
ご回答ありがとうございます

>モーター内蔵レンズ以外ではAFができず、MFレンズだと露出計が動かないという制限
これはD60のみのことで、D40xやD80には起きないようなことでしょうか?

D1、D2系はちょっとごっつすぎますかね....(笑
いろいろ言って申し訳ありません

今までに見てきて気に入っているのは
NIKON D80、D200、D300
Fujifilm S5pro
CANON 30D、40D、5D
この7機種が結構好きですね♪
でも…みんな高くて、、、

書込番号:7328278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2008/02/02 02:46(1年以上前)

>これはD60のみのことで、D40xやD80には起きないようなことでしょうか?
D60とD40,D40xのレンズ制限は同じです。(本体側にレンズ駆動モーターが無いため)
D80にAFレンズの制限はありません。ただしMFレンズ使用時は露出計が動きません。

私はS5Proを愛用しています。スローなカメラ(といってもボディはD200譲りなのでレリーズタイムラグはかなり早い)ですが、その画質にはまると他のカメラには行けなくなります。
フジのカメラを使ってきたのなら、一眼もフジでいきましょう!

書込番号:7328439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件

2008/02/02 11:24(1年以上前)

S5proとNikon機はマウントが共通なので、S5proをメイン、
サブが欲しくなったらD40,D60という買い方ができますね。
高感度にもS5は強いですよ。ISO800が常用で使えます。
動物は動きのすばやいものだと少し厳しいかもしれませんが、
風景、人物撮りなど静物では活躍してくれると思いますよ。
D300,5Dを購入視野に入れるならS5逝っちゃいましょう!(笑

書込番号:7329575

ナイスクチコミ!0


AL-1 Nさん
クチコミ投稿数:262件 適当日記 

2008/02/02 12:25(1年以上前)

D40系が見た目(大きさ)で×ならD60も×になるのでは?。

書込番号:7329862

ナイスクチコミ!0


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2008/02/02 21:49(1年以上前)

一般的なアルミ蒸着ミラーの反射率は75%程度、つまり入ってきた光の3/4しかファインダーに届かないことになります。(銀を蒸着させたミラーなら反射率は上がりますが、コストがかかることと、耐久性が低く曇りやすいのでエントリーカメラに使われている可能性は低いです。)
一方、プリズムですと全反射なので入ってきた光のほとんどがファインダーに届くことになります。(プリズムに光が入るときと出るときに光がある程度失われますが、これはプリズムの表面にマルチコートを施すことで99%以上の透過率を得られます。)

ポロタイプの双眼鏡ではかなりのヤスモノでもプリズムを使っていて、ミラーを使うのはよほどの低品質機(980円で売られているようなおもちゃ双眼鏡)になります。

書込番号:7332290

ナイスクチコミ!2


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2008/02/02 21:55(1年以上前)

追記です・・・カメラのペンタミラーの場合、2枚のミラーが使われてますので、75%×75%で56%の光がファインダーに届くことになります。
もっとも、ガラスの塊であるプリズムにくらべて軽量というメリットもありますので、小型軽量を追い求めるカメラにとっては悪い点ばかりではないです。

書込番号:7332316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/02/02 22:18(1年以上前)

いえ、3回反射します。
頂点で左右を戻すために2回反射しますので。

書込番号:7332468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2008/02/02 22:27(1年以上前)

>一般的なアルミ蒸着ミラーの反射率は75%程度
ちょっと低すぎませんか?90%くらいはあると思うのですが。
私も専門家でないのでわかりませんが。

書込番号:7332526

ナイスクチコミ!0


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2008/02/02 22:39(1年以上前)

kuma_san_A1さん、訂正ありがとうございます。
裏像を直さないといけないから3回ですね。

アナスチグマートさん、双眼鏡にハマッてたときの記憶で書いたのですが、不安になったので調べてみましたら、アルミの反射率は90%とありました。こちらも間違ってました。指摘ありがとうございます。
http://www.kiriya-chem.co.jp/q&a/q26.html
http://www.toyotec.com/21technology-27coating-52.htm

ということで、まずレンズと映像素子の間にある跳ね上げミラーで1回、ペンタミラーで3回の反射となるので、90×90×90×90でおよそ65%の光がファインダーに届くということになりますね。
プリズムですと(表面にコートがされた良質のプリズムだとして)90×99×99で88%の光が届くことになります。

書込番号:7332620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/02/02 22:49(1年以上前)

メインのミラーはAFセンサに導くためのサブミラーに光を通さないといけないので、ハーフミラーになってますよ(ここの反射率はどこかに出ているのかな?)。

書込番号:7332683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/02/02 22:51(1年以上前)

で、ペンタプリズムだと全反射云々は[7327804]

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711113/SortID=7326570/#7327804

に書いたのですけどねぇ…。

書込番号:7332695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

標準

D40の後継?

2008/01/29 21:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ボディ

クチコミ投稿数:136件

もう口コミが出来ていたのでびっくりしました。
D60はD40系の後継機種でしょうか。

書込番号:7312938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2008/01/29 21:33(1年以上前)

>D60はD40系の後継機種でしょうか。
後継機種と問われれば後継機種といえると思います。

D40系の熟成(完成)されたのが、D60のような気がしますので・・・(^^ゞ

書込番号:7313118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/01/29 21:39(1年以上前)

どうなんでしょうね、D40xが販売終了になって出てきたという事は、
単純に考えれば、D40xの後継のように思われますが。

画素数も、D40xと同等ですし。
モーター内蔵していない所は、D40系を引き継いでいますね (^^;

書込番号:7313166

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2008/01/29 21:46(1年以上前)

>単純に考えれば、D40xの後継のように思われますが。
そんな感じですよね。

書込番号:7313235

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2008/01/29 21:50(1年以上前)

斜めに見て・・・D40xとD80の間の後継・・・と思った方が良いかも。
あと一機種あるんでしょうね、D80とD300ではあまりに開きがありますから。
D40はもうあれ以上手を加えず、新興国&国内コンデジユーザーからのステップアップ
として実売5万円前後で残して置いて欲しいなあと。

書込番号:7313261

ナイスクチコミ!2


sedingさん
クチコミ投稿数:74件

2008/01/29 22:01(1年以上前)

D60は、製品としてちょっと弱い感じがしました。
ライブビューを搭載していれば、またちょっと違った印象だったと思いますが。

D40は、残して欲しいですね。

もちろん、画素数や高感度特性は維持しつつも、液晶やファインダーの拡大、ライブビュー搭載などの実用性の点で機能アップは歓迎ですが。

書込番号:7313345

ナイスクチコミ!1


phillipsさん
クチコミ投稿数:1件

2008/01/29 22:27(1年以上前)

今日、ニコンの銀座サービスセンターに行ったのですが、1FのショールームにD60が展示されてました。D60の情報を全く知らなかったので、最初見たときは、てっきりD40かと思ったのですが、なにげによく見るとD60と書いてありました。思わずショールームのおねぇさんに尋ねると、「今日発表になりました」とのこと。パンフレットもくれました。スペックの向上はあるのでしょうが、見た感じも、持った感じも、ほんとD40のようでしたよ。

書込番号:7313521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/29 22:27(1年以上前)

 わたしもD40は残して欲しいと思います。D40系が大ヒットしてニコン販売台数年間首位に貢献したのも、やっぱり安さが一番の魅力だったのではないでしょうか?
 D60なり、レンズキットでも値段が上がってしまいました。VRも付き一千万画素、一見初心者には魅力的になったかもしれません。
 いま画素数問題を議論する気は無いですが、私には600万画素で高感度の方がありがたいです。A4以上にプリントしたこと無いですし、99パーセントがL判ですから。
 D40後継が600万画素でさらに高感度、低価格になればと期待します。

書込番号:7313522

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/29 22:36(1年以上前)

D40の後継は
600万画素高速連写と
高感度特性が優れた
D40Hでどうでしょうね?

書込番号:7313585

ナイスクチコミ!0


Calidrisさん
クチコミ投稿数:62件

2008/01/29 22:37(1年以上前)

D40はぜひ残してほしいですね。
D60は外観から見てもD40系の後継機という感じですが、価格がチト高い気がします。
価格的にはD80にかなり近いですね。CanonのKissデジタルXも、後継機の価格はだいぶ高めに設定されているので、おや!と思いました。メーカーは価格を底上げして、台数と同時に利益も確保しようというとこでしょうか。

D40のレンズ付きでも10万でドン!とおつりが来る価格というのは、台数シェアの上でスペック云々よりも強力な武器になっているのではと思います。

書込番号:7313589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/01/30 07:04(1年以上前)

D40の後継機種と考えて間違いなさそうですね。
それにしても価格高いですね〜
発売直後はD80と競合してしまいそう・・・
直ぐに値落ちする可能性が高い?
ボディーなら5.5万円程度まで下がるとありがたい。
レンズキットで6万円きりそうかなぁ〜

といいつつD40の中古価格が下がることを期待してしまうのでした。
(〃^∇^)o_彡☆あははははっ

書込番号:7315001

ナイスクチコミ!0


ennaoさん
クチコミ投稿数:179件

2008/01/30 09:52(1年以上前)

おはようございます。

D40の後継機として、ブラッシュアップはされてますね。
値段も最初は、こんなものでないでしょうか?

D300も最初は20万だったですが、発売後2ヶ月をすぎて
2万円以上値が下ってます。
同じ勢いで下るとは思いませんが、2ヶ月もすれば、そこそこの
値段に落ち着くのではないでしょうか?
新しい物は値段が高いんですよ^^;

書込番号:7315315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/30 10:01(1年以上前)

今朝の日経新聞朝刊NewFaceに掲載されていました。

07年3月発売のD40xの後継機種です。
D60はキャノンと同じ販売戦略で、06年12月発売の
D40と併売するようです。
2機種を柱にして一眼レフ初心者の取り込みを狙う
計画です。店頭想定価格は75,000円前後。

(キャノンはEOS KissX2とEOS KissデジタルXを併売)

書込番号:7315343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/30 12:16(1年以上前)

外見上はほとんどD40系ですが、キタムラのサイトで見たら、接眼目当てだけ変わってるんですね。
D40系はD70用と共用だったんで、D70s用を付けたんでしょうか?それともD80用?

>D60はキャノンと同じ販売戦略で、06年12月発売のD40と併売するようです。
でも、そのD40も店頭から消えていってますけどねぇ・・・
できれば残してくれたほうがいいと思いますが、お手頃価格でも600万画素機は高感度特性を重視するベテランにしか売れないんでしょうか?


書込番号:7315742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/31 10:28(1年以上前)

5yen-damaさんの企画がいいですねぇw
600万画素、さらなる高感度、高速連写(5/秒、AFも強化 D40H!!
できればダスト対策はD60同等で・・・w


これで価格が7万円前後なら買い換えちゃいます^^;

書込番号:7320327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D60 ボディの満足度5 NIS 

2008/01/31 10:43(1年以上前)

私もほしいですね。
D40のHigh Sensibility / High Speedバージョン→D40HSというネーミングでどうでしょう。
D3並の高感度ノイズ特性を実現なんて、夢で終わりそうですが・・・。
Nikonは業績もいいようだし、こういうThe One and Onlyなものもお願いしたいですね。

書込番号:7320361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D60 ボディの満足度5 NIS 

2008/01/31 11:29(1年以上前)

訂正です。
Sensibility→Sensitivity

書込番号:7320489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2008/01/31 20:26(1年以上前)

レンズ制限は今のまま、フラッシュを無くし液晶を3インチに、後はまっきMさんの案と同じく連写秒5コマに、ダスト処理は無くてもいいです。
後、デジタルイメージプログラムの廃止に出来たらISO感度100からに(高感度考えたら厳しいかな)して、価格は定価6万円で、出たら愛機D40買い替えます。
しかし出ないし売れないだろうな〜f^_^;

書込番号:7322143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

他社レンズのAFは?

2008/01/29 20:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ボディ

スレ主 MAKMACさん
クチコミ投稿数:60件

素人ですみません・・。

質問なんですが、前のD40Xでは他社レンズだとAFが効かないと言うことで購入をやめたのですが、今度のD60は大丈夫なんでしょうか?

書込番号:7312549

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:266件

2008/01/29 20:11(1年以上前)

ボディ内にAFモーターを内蔵していないので、
AFできるレンズはD40xと変わらないです。
他社のレンズでも一部ですがAFできるレンズはありますよ。

書込番号:7312584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/01/29 20:13(1年以上前)

 ・・・大丈夫じゃないですが、大丈夫な環境をサードパーティーは推し進めています。
 ニコンもやっと、単焦点の60マクロは対策を打ってきました。他の短焦点も、サードパーティーほどじゃないとは思いますが推し進めてくれると思います。シャープな単焦点になると思います。

書込番号:7312595

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAKMACさん
クチコミ投稿数:60件

2008/01/29 20:15(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます!

そうなんですね・・。ちょっぴり残念です・・。

ニコンとキャノンの一騎打ちはすごいですね!

書込番号:7312604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件

2008/01/29 22:36(1年以上前)

私は交換レンズ専業メーカーのカタログを見て不明なのはメールで問い合わせます。
又はSCに電話します。
キヤノンやニコンでも同じです。
買ってからオートフォーカスが効かないでは大変なので。
シグマの170−500mmの望遠を考えてます。

キヤノン VS ニコンは強烈です。
他メーカーは弾き出されてるようです。
でも価格は下がらない ^^;

書込番号:7313583

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAKMACさん
クチコミ投稿数:60件

2008/01/30 00:13(1年以上前)

シグマの170-500ですか!

私も検討しているレンズです。
50-500も魅力なのですが価格が・・。
170-500を有効に活用するためにはやはりカメラ内モーターでないと厳しい様な気がしてD60のカメラ内モーターがないのには本当に残念で・・。

しかし、D60もKDX2も発売までもう少し時間があるので、要検討ですね!

書込番号:7314303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件

2008/01/30 10:07(1年以上前)

KDXでオートフォーカスで使用できますかのメーカーの回答です。

>>いつも弊社製品をご使用いただきありがとうございます。

>>弊社APO170-500mmF5-6.3 DG ならびにAPO135-400mmF4.5-5.6DGは
>>どちらもキャノン EOS デジタルXでオートフォーカスで
>>ご使用になれます。
>>以上、ご連絡申し上げます。

書込番号:7315357

ナイスクチコミ!0


Mustaineさん
クチコミ投稿数:70件

2008/01/30 10:25(1年以上前)

問い合わせるまでも無い事かと思いますが...?

書込番号:7315392

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D60 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D60 ダブルズームキットを新規書き込みD60 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D60 ダブルズームキット
ニコン

D60 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月22日

D60 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <283

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング