
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 31 | 2008年2月14日 03:09 |
![]() |
6 | 21 | 2008年2月14日 10:24 |
![]() |
2 | 4 | 2008年2月13日 00:15 |
![]() |
0 | 5 | 2008年2月11日 06:33 |
![]() |
3 | 12 | 2008年2月13日 00:26 |
![]() |
14 | 12 | 2008年2月10日 19:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



ねねここ さん。
ご情報をありがとうございます。カメラの艶がいいと思いました。
書込番号:7383796
0点

ノイズ低減 OFF でこの描写なら、高感度も期待できるかも知れませんネ(^^;)
書込番号:7383822
0点

D200とは当然違うと思いますが、D80のCCDとも別なんでしょうね?
書込番号:7384331
0点

発売、待ち遠しいですね。
手にとってさわってみたいものです。
書込番号:7384337
0点

高感度なかなかのものですね。
ISO3200でもノイズ低減 ONにすれば使えそうです。
このVR18-85の新しいレンズも良さそうですね。
書込番号:7384428
0点

junefさんのおっしゃるとおり「赤色」ヤバイと思います。(悪い意味で)
その左のバイクに写りこんだ空の青色とか、上にあるパイロンの赤もヤバイと思います。
ニコン機の欠陥なのか、彩度の高い被写体が画面に入ると、色が浮いたようになってしまい、
不自然な絵となってしまうような気がします。
最新の機種だけに改善されたかと思いきや、輪をかけて改悪された印象で残念です。
それから、レポート上段の18mmの写真のエッジの不自然なことといったら。。。
全体的にセンの太さを感じさせる絵がとても残念です。
この時期のレポートなので、発売時には改善されていればいいのですが。。。
ノイズの多寡に評価軸が集中してしまって、全体的な「絵」のクオリティは???な印象です。
ノイズコンプレックスからはやく開放されて欲しい。がんばってニコン。
書込番号:7384437
1点

こんにちは。
市ヶ谷方面から飯田橋を撮るこの見慣れた撮影ポイントですが、デジカメwatchのこの実写速報のおかげで、2年ほど前?に私もここを通ったときにシャッターを押してしまいました。三脚を一つ置いて撮影できるスペースが上手に(自然に?)できあがっていました。
女性が両手を挙げて背筋を伸ばしているような姿を想像させる木が飯田橋に近づくとあって、ついついシャッターをおしてしまうのですが、今回の実写速報の作例ではちゃんと載せてくれていますね。手ぶれ?、VRが付いているのに、ピントはシャキッとしませんが。
「赤色」?のことは別に「やばい」とは思いませんが、面白いと思ったのは、使用レンズは絞るよりも開放のほうが解像感がありますね。開放で撮るレンズなのでしょうか。どなたか解説していただけると有り難いです。
書込番号:7384607
0点

デジカメWatchのこの有名な定点撮影についていつも思うのですが、
こういう屋外での撮影というのは、晴れの日でも同じ条件というのはあり得ないですよね。
「晴れ」でも何となくかすみがかかっているような日もあれば、天然PLフィルターでもかかっているのかというほどクリアで、ハイコントラストな日もあります。当然青空の色も全く違います。
私は風景専門なので特にそういうことに敏感になってしまうのですが、そもそも条件を合わせることができないのに、カメラやレンズを評価、判断するというのは難しいのではないかと思います。
特に色合いやコントラストはそういう条件に大きく左右されますから、私の場合、「何とも言えない」としか言えませんね。言い換えると、「あまり参考にならない」ということですが。
もっと経験を積めば、その場にいなくても、上に書いたようなことまで含めてある程度判断できるようになるのかも知れませんが。
精進します(^^)
書込番号:7384703
0点

原色系(青や赤、黄等)が、D80やD40以上に、更に、濃くなりましたね。
色を造り込みすぎの感もありますが、RAWで撮ればOKでしょう♪
D200、D2X、D70等が素材重視の絵作りとするならば、
記憶色重視の絵作りは、D60>D80>D40>D50みたいな感じかも?
書込番号:7384720
0点

コントラストを強くして見栄えを良くしてる印象です。影の中がやや暗すぎる感じもしますから、アクティブD-ライティングを常にONでも良さそうです。ただその際、マルチパターン測光しか使えないのが残念ですが。
D60のパンフレット写真をみると、やや滑らかさや奥行きが弱い気もしますから、わざと初心者が慣れている、コンパクトデジカメ的な絵にしたのかもしれません。新機能の「簡単レタッチ」なども付きましたし…
書込番号:7385036
0点

※レンズは、「AF-S DX NIKKOR 18-85mm F3.5-5.6 G VR」を使用しています。
またまた冗談を・・・(?)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_16-85mmf35-56g_ed_vr.htm
書込番号:7385076
0点

>※レンズは、「AF-S DX NIKKOR 18-85mm F3.5-5.6 G VR」を使用しています。
もちろん皆さんお気づきの通り、「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6 G VR」のまちがいですね。 (^^)
書込番号:7385116
0点

>※レンズは、「AF-S DX NIKKOR 18-85mm F3.5-5.6 G VR」を使用しています。
の85mmに反応してしまいました。
確かそんなレンズが発表されていたので親切に発売前のレンズを使ってくれたと思い込んでしまいました。(笑)
Exif見ると確かにVR18-55ですね。
じじかめさん、Power Mac G5さん 有り難うございました。
書込番号:7385189
0点

NIKONのデジイチは、D80、D40xと使わせていただきましたが、
D60でさらに派手になった印象を受けますね。
ただ、… NIKONの普及型デジイチのメニュー/操作系は
(私的に)とても使いにくいので
もう少し改良の余地はないのでしょうか?
(NIKONユーザーはこれに慣れている??)
※D40xを使った後でCANONでもOLYMPUS、PENTAXでも使うと
我が家に帰ってきたような安心感で操作できます。
SONYの新型αもだいぶ使いやすくなってきたようなので
今度の新製品はα350を購入したいと考えています。
(ライブビュー未対応)と操作系の変更がなさそうなのも含め、
今回のD60には全く食指が動かないですね…
普及型デジイチでも、(他社のように)メニューを改善するとか
もう少しダイレクトボタンを増やす… 等の工夫はできないのでしょうか?
私の使い方が悪いのかもしれませんが、やはりなじめないですね。
※D40x共々、(ちょっと派手ですが…)画質そのものはいいと思います。
高感度もいいですね。
書込番号:7385220
1点

色の件ですが、カラー設定が 『Mode3a』 になってますから、余計に派手なのかも
知れません。(カラーモードが 『通常』、色空間は『sRGB』 になってるようです。)
メーカーのサンプルだと、『スイカを持った女性』 が 『Mode1a』 になってました。
書込番号:7385503
0点

私は、OM1ユーザーさんの間違いを指摘したのではなく、記事が間違っているというつもりで
書き込みましたのげ、誤解されないようよろしくお願い致します。
書込番号:7385604
0点

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d50/sample.htm
昔と比べるとニコンもホワイトバランスが変わりましたね。
以前の気持ち黄色がある感じもヨーロッパ的で好きでした。
日本風になってきたんでしょうね?
書込番号:7385630
0点

> 昔と比べるとニコンもホワイトバランスが変わりましたね。
> 日本風になってきたんでしょうね?
デジタルカメラマガジンのテストでも、D300が少し赤っぽく出たりして気になってました。
D60のメーカーサンプルだと、『親子が車に乗っている』 コマはさほど無理を感じません
が、背景の色温度が少し高い感じがしなくもないですネ。、『スイカを持った女性』 は
顔が少し赤いですが、白人は顔が赤い人も多いのでナントモですネ(^^;)
私も、一般の人の評価で 『少し黄色い?』 ってぐらいが好きです。そこらあたりで
正確な色温度を表現できてるんじゃないかと思えます。(カラーキャリブレーションを
してないので、色温度の話をし難い立場ではありますが・・・(^^;;)
書込番号:7385740
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット
室内で撮影するときに、どうしても暗いのでコンデジから乗り換えを検討中です。
普段の用途は、結婚式や室内での撮影なのですが、高感度だといわれるD40を買うべきか、手ぶれ補正もついて新しいD60を買うべきか悩んでいます。
質問したいのは、
(1)D40が高感度だといわれるが、ビックカメラで1000万画素クラスのカメラを触っても十分に明るかったので、あえてD40を選択する意味があるか?すなわち、D40のほうが高感度なのは確かだが、実用上の違いが、私のような素人に実感できるほど違うのかが知りたいです。D40とD40Xの作例でもよいので、室内でとったものがあれば教えていただきたいです。
(2)手ぶれについても、ビックの店員さんはレンズキットについている50mmのレンズの場合、それほど意味がないよと言っていたいました。これも、あったほうがよいのはわかりますが、素人が使っていると、それほど頻繁に手ぶれを起こすものなのでしょうか?
個人的には、2万程度の違いなら、D60を買いたいと考えているので、特に高感度の違いについて、作例等を指示していただけると幸いです。理論や仕組みについては、過去ログでよくわかったつもりです。
0点

> 手ぶれ補正もついて新しいD60を・・・
読む人に誤解を与えてはイケマセンから、レンズキットのレンズに
手ぶれ補正が付いた事を、初めに記しておきますね(^^;)
--------------------
で、ご質問ですが、D40Xの描写には独特のものを感じてます。ノイズが
微粒子となって画面全体に散りばめられたような感じを受けます。カラー
ノイズを抑えることを重視しているのか(?)、輝度系のザラツキ感が残り
易いような印象を持ってます。
それに対して、D40はごくごく普通っぽい感じがします。ノイズの出方(残し方)
にクセが少ないとでも言いましょうか。
--------------------
ユーザーさんのサンプルを見た印象ですので、少し妄言が入ってしまってるかも知れません。
その点は予めご承知ください。2番目のご質問は、意味が解せませんでした(^^ゞ)
A3あたりまで引き伸ばすなら、画素数を優先させた方が良いでしょう。
A4〜B4までなら600万画素でも十分だと思います。
書込番号:7378980
1点

ウゴウゴ03824さん、こんんばんは。
おそらく、色んな所で誤解をされておられます。
> 手ぶれ補正もついて新しいD60
手ブレ補正機能は、D40にもD60にも付いていません。
ニコンの手ブレ補正は、レンズ側で行われます。
従って、手ブレ補正が効くか効かないかは、本体に付けるレンズに
手ブレ補正機能が付いているかどうかで決まります。
> 高感度だといわれるD40を買うべきか
D40は「高感度」であるという評価はありません。
言わんとされている事は、おそらく高感度ノイズの処理が上手である
という事だと思います。
> 1000万画素クラスのカメラを触っても十分に明るかったので
充分に明るかったというのは、どういう意味でしょうか。
画像が明るい? ファンダーが明るい?
おそらく、D40との比較で、何か勘違いをされておられます。
高感度ノイズ処理の違いであれば、言われるように、実用上の違いが
格段に違うというレベルではないかもしれません。
実用上といっても、感じる個人個人で異なる事は、良くあります。
> レンズキットについている50mmのレンズの場合
レンズキットには、50mmレンズは付いていません。
付いているのは、18-55mmのズームレンズです。
> 50mmのレンズの場合、それほど意味がないよと言っていたいました
手ブレ補正効果という事では、50mmあたりの標準域の焦点距離や、
広角域の焦点距離では、意味が無いとは言いませんが、店員さんの
言われるように、そもそも手ブレしにくい(気がつきにくい)です。
ただ、それでも暗い所で撮る場合はシャッター速度が遅くなります
から「意味がない」という言葉の方が、意味がありません。
絶対的に、手ブレ補正効果というものは存在します。
> 素人が使っていると、それほど頻繁に手ぶれを起こすものなのでしょうか?
手ブレは、間違いなく起こります。
特に、カメラの持ち方や、手ブレしにくい構え方、撮り方を知らずに
使う場合は、手ブレしまくります。
L版プリントなどでは、気がつかない場合が多いかも知れませんが。
書込番号:7379012
1点

ウゴウゴ03824さん
おはようございます。
>個人的には、2万程度の違いなら、D60を買いたいと考えているので
???
価格.comの最安値ですと D40 \40750 に対して D60 \72700 の様ですが…。
倍と迄は行きませんが近くかと思います。
性能の違いにいくら出せるか、自分の欲しい機能は何なのか、でも決まって来ます。
私はD40の低照度高感度撮影時の低ノイズ性能が気に入って居ります。
高い金出して失われる性能です!
(D3なら別ですが…)
>普段の用途は、結婚式や室内での撮影なのですが
とは仕事での使用なのでしょうか?
D3に逝っちゃいますか?
D40×2台と言うのは如何でしょうか?
書込番号:7379205
1点

>高い金出して失われる性能です!
上手な表現ですね。奇妙に納得しました。
書込番号:7379265
1点

D60はまだ発売されていませんし、発売されるといろいろと比較画像などやここの掲示板にもカキコミがたくさんあるはずですんで、それみてから決めるってのがいいような気がします。
>50mmのレンズの場合、それほど意味がないよ
普通の明るい日中ならそういうこともあるんでしょうけどね。夜室内で蛍光灯下で、ブログ用の写真のもの撮りとかよくレンズキットのレンズのテレ端50mm付近で撮るのですが、ISO1600でもテブレがおきたりすることがよくあります。そういうときにはテブレ補正あったらベンリだなぁっておもったりもしますよ。
書込番号:7379284
0点

1)について
コンデジ使用時の高感度ノイズが分かる方ならば、
素人玄人関係無く分かると思います。
2)について
薄暗い場所などでシャッタースピードが遅くなる場合は有効でしょう。
書込番号:7379285
0点

>室内で撮影するときに、どうしても暗いのでコンデジから乗り換えを検討中です。
手ブレするってことでしょうか?
VR18-55mmは手ブレ補正は付いてますが完璧じゃないし、室内撮影には暗すぎると思います。
普通は単焦点レンズといって、明るいレンズ(F値の小さい)がメインになります。
ただ、ここで問題なのはニコンD40、D40X、D60だと、単焦点レンズの選択で制限が大きいことです。
AF撮影ができるレンズは、現行でシグマ製の30mmF1.4(ニコンマウント)しか選べません。
この1本で結婚式から室内でのご家族の写真までまかなうのは厳しいかもしれませんよ。
それならいっそのことニコンD80に行かれた方がいいです。こちらはレンズ制限はありません。
書込番号:7379315
0点

おはようございます。みなさん、いろいろアドバイス頂きありがとうございます。
>くろこげパンダさん
なるほど、みなさんがおっしゃられるように、ノイズ処理の問題で、出来上がった絵にざらつきがあるような感じになるのですね。
二番目の質問については、18-55mmのレンズでは、手ぶれをそもそもしにくいから、手ぶれ補正機能がレンズについていても、いなくてもあまりかわらないのではないかと店員にいわれたので、素人の私でもそんなに気にならないレベルなのかなと思って質問した次第です。言葉足らずで申し訳なありませんでした。
>じょばんにさん
レンズに手ぶれ補正機能があることは、わかっておりました。この点は、説明不足でした。
次に、高感度の点ですが、これは高感度ノイズの処理が上手であるということだったとは知りませんでした。
これまでコンデジを使っていて、室内撮影をすると、暗めにうつるので、高感度なものを探しておりました。書き込みには、しばしばD40は、600万画素という低画素なので、光を集めやすく有利みたいな情報があったと思うので、そのように考えていたのですが、高感度撮影時のノイズの問題で、且つ実用上もそれほど変わらないというレベルでしたら、D60の購入を検討したいと思います。
最後に、手ぶれの件ですが、付属のレンズは18-55mmですよね。50mmといい加減に書いてしまってすいませんでした。やはりあったほうがいいようですね。的確なアドバイスありがとうござます。
>ダイバスキ〜さん
キタムラではボディで65000円くらいでという書き込みをみたので、早々に価格差は二万円強くらいになるのかと思った次第です。あまり厳密に調べずにかいて申し訳ありません。
ところで、みなさんがおっしゃる低ノイズというは、どれほどのものなのでしょうか?比較画像などはないのでしょうか?
私は完全に素人で、初めてのデジイチなので、とりあえずエントリーモデルでよいのではないかと考えております。
>@もも@さん
やはり、手ぶれはあったほうがいいようですね。貴重な意見ありがとうございます。
>ダウン_タウンさん
みなさんが、おっしゃるように高感度ノイズが出やすいんですね。ありがとうござました。
>ほんわか旅人+さん
デジイチを初めて買おうというレベルの初心者なので、レンズにそれほどお金をかける予定もいまのところないので、とりあえず入門機でやってみて、その後はまったら、ステップアップしていきたいと考えています。
確かに、ほんわか旅人+さんのアドバイスが的確なのですが、そこら辺は予算の関係になってきますので・・・すいませんです。
書込番号:7379461
0点

D60については、まだ発売前で・・・高感度撮影の作例もほとんど公開されていない状況ですので・・・比較は難しいです。
※D40xと全く同じだろう?・・・という判断も早計と思います。
手ブレ(被写体ブレ)に最も有効な対策は・・・シャッタースピードを早くすることです。
ISO感度を高感度に設定すると・・・カメラの光に対する感度が上がって、シャッタースピードを簡単に早くすることが出来ます。
ISO感度を高感度にする=カメラ君の光を感じる感度を敏感になるようドーピングする機能です。
ドーピングには副作用がつきもので・・・高感度にするとノイズが発生します。
このノイズ除去性能に優れているのがD40です。。。
この性能に限って・・・ん十万円もする高級機を含めてもトップクラスの性能で・・・
D300でも勝てないかも???
D60の高感度ノイズ除去性能がどの程度か???・・・発売されないとなんとも評価の仕様が無いです。。。
仮にD40xと同等とするなら・・・結婚式や室内の人物撮影では・・・D40(600万画素)の方が優位です。
※D40xも1000万画素機としては優秀な方ですが。。。
デジイチの手ブレ補正機構は・・・初心者に優しい機能とは思いません。。。
デジイチのそれは・・・コンデジとは違って・・・フールプルーフ(知らずに/間違った使い方をしても機械が助けてくれる/補助してくれる)的な機能では無いです。。。
18-55oの標準ズームレンズを仕様した場合。。。
初心者であればあるほど・・・その効果は実感できません。。。
あれば便利!・・・この機能はありがたい!・・・絶対に必要!・・・という言葉は・・・
むしろカメラや写真を知り尽くしたベテランが吐く言葉です。。。
しっかりした構え方・・・絞りとシャッタースピードとISO感度の三角関係を十分考慮してシャッターボタンを押さないと・・・効果が現れない機能です(笑
初心者がテキト−にシャッターボタンを押してもブレブレ写真を量産するだけです。。。
100o以上の望遠レンズを使用しているときは・・・万人がその効果を実感できるでしょうね♪
>ビックカメラで1000万画素クラスのカメラを触っても十分に明るかったので
そりゃそうです。。。
600万画素であろうが・・・2400万画素であろうが・・・
低感度だろうと・・・高感度だろうと・・・
デジカメだろうが・・・フィルムカメラだろうが・・・
明るいレンズだろうと・・・暗いレンズだろうと・・・
同じ絞り(F値)/同じシャッタースピード/同じISO感度・・・ならば。。。
写真の明るさ(露出)は・・・同じです。。。
(誤差・個体差は別問題です)
コンデジでも・・・写ルンですでも・・・30年前の銀塩カメラでも・・・古今東西・・・変わらないカメラ(写真)の仕組みです。
書込番号:7379516
0点

2番目の質問ですが、手ぶれの問題はケースバイケースの問題ですから、焦点距離だけで
判断する事は妥当では無いです。手ぶれ補正機能は、絞りを絞れる(=深度が確保できる)
というメリットもあるので、無駄になりませんし、僅かな価格差なら付いてる方が良いで
しょう。室内の明るさを目視で判断しても、あてになりませんから、そういう点でも、
まったくケースバイケースの話です(=暗くなれば必要になる)。
-----------------------
> ※D40xと全く同じだろう?・・・という判断も早計と思います。
そう思います(^^;)
メーカーのサンプルを比べただけではナントモですが、少し改善されて
るようにも(?)見えます。なので、D60がお勧めかな? とか思ってます。
まあ、シビアに比較するなら、dpreview.com や他サイトでの検証を
待ってからお決めになられた方が良いと思います。
書込番号:7380749
0点

ウゴウゴ03824さん こんばんは。
D40・D40XとD60の感度別比較というのはまだ無さそうですね。
D60の高感度時(ISO800やISO1600)のノイズについては、D60ボディのスレッド
「高感度サンプルはないかなぁ・・・」
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711113/#7329429
のリンク先をご覧頂ければ少し出てきます。
D40の高感度時のノイズについては、D40板でコメントされている方々のアルバムで色々見られると思います。どうでも良い写真で良ければ私のアルバムにも感度などの設定を記載してありますので、ノイズ確認程度には使えるかと思います(個人的には、夜間室内等暗い場所で人の肌を撮るにはISO800までかなぁと思っております)。
コンデジは何をお使いでしょうか?
撮った写真が暗いという事であれば、設定を変える事で解決するかもしれませんので、機種名を挙げられると良いと思います。
一般により明るく撮るには
@シャッタースピードを遅くする(遅すぎると手ブレ、動く物だと被写体ブレも起こります)
A絞りを開ける(開けすぎるとピント合わせがシビアになります。キットレンズでは絞りを最大限開いても大した効果は得られないので、いわゆる明るいレンズが別途必要です)
B感度を上げる(どの機種でも上げるにつれてノイズが出てきますが、出方に差があります)
C照明などで明るくする
Dパソコンで画像補正する
です。
また、一眼にしても室内撮影の対象が動かない物でしたら、低感度+三脚(+外付けストロボなどの照明器具)の方が綺麗ですので、高感度ノイズへの耐性も手ブレ補正も全然関係ないかもしれません。
結婚式も含め、室内で動く物(人)が対象の場合は高感度時のノイズが少ないのは最大の武器になりますので、購入の際には重視された方が良いと思います。
書込番号:7383639
0点

大口径レンズを使いたければ、D40もD60もパスして、D80の後継機を
待った方が良いかも知れません(D300と同じ感光素子を使ってくれたら)。
後はAFの改善も期待できそうです(40Dと同じ位になるか、D2Hの下がりを使うかと)
D40〜D80はそんなに良いカメラとは思いません。
D40の600万画素CCDはもう古すぎて使わない方が良いと思いますが、
D80の1000万画素CCDは新しい低価格機(K200D、α200、D60)が暫く使いそうです。
書込番号:7383710
1点

【実写速報】ニコン「D60」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/02/13/7839.html
【実写速報】ニコン D40x
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/05/10/6198.html
※ ノイズ低減に 『OFF』 と 『ON』 の違いがあります。
※ 露出値もかなり違います。
--------------------
やはり露出値が違っていてβ機サンプルですが、NR-OFFが共通。
【 D40(β)のISO1600 NR-OFF 】
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/73045-5095-16-1.html
書込番号:7383793
0点

くろこげパンダさん>
お!早速出ましたね?・・・D60の実写速報。。。
う〜ん。。。
このISO1600の画像が、本当にノイズリダクションOFFなら・・・
結構優秀かも??
D40xのISO1600ノイズリダクションONと、ほぼ同等と思います。
EXPEEDおそるべし。。。か???
画質は・・・D80に似てるかな?(笑
VR18-55oも作例を見る限りでは、悪く無い印象。。。ですね。。。
書込番号:7384064
0点

>#4001さん
明るさは、実際に撮影してみて明るさを確認してみたのですが(コンデジだと、どうしても暗めになる)、非常にきれいに撮れていたので、上記のように書いた次第です。デジイチになると、いろいろな要素があるんですね。もう少し勉強します。
>くろこげパンダさん
明るさについては単純な比較はできないんですね。手ぶれはあったほうがいいとのことなので、やはりD60の実際の写真と値段が下がるのを少し待ってみようかと思います。また、リンク先のご紹介頂きありがとうございます。
>柚子麦焼酎さん
リンクのご紹介ありがとうございます。さっそく見てみます。
現在使っているコンデジは、富士のF50fdです。富士は比較的明るいとのことだったんですが、室内だとやはり満足いく感じではありませんでした。
設定を変えたり、PCで明るさの変更等はわかる範囲で試みていますが、不自然な感じになるので、やはり最初からきれいにとれる機種としてデジイチを検討中です。
>うる星かめらさん
うーん、とりあえず、はじめてのデジイチなので、価格的な面からも入門機でいいかなぁと考えています。あと、D80クラスになると、でかくて重くなるという面もネックになっています。
今のところ、上位機種は、もっとはまってからでもいいかなという感じです。
書込番号:7384102
1点


#4001さん
> このISO1600の画像が、本当にノイズリダクションOFFなら・・・結構優秀かも??
しかも、Mode3a(=発色が強め) のまま撮ってるようですから、
期待できるかも知れませんネ(^^;)
D40Xから続く、独特のザラツキ感はあるのですが、『ニコンは賢いなぁ〜』 と思え
るのは、プリント時にはモアレを抑えるアルゴリズムで縮小されてるハズですから、
そういったザラツキ感が適度に抑えられることを見越してる(?)んじゃないかと・・・。
パソコン上では、2つのビューワー(ソフト)でチェックしてますが、一方は
単純なピクセルリサイズ(ニアレストネイバー法)で縮小されるので、画面
フィットでもザラッぽく見えます。もう一方では程よく滑らかに見えます。
書込番号:7385811
0点

公開されてる画像を引用して、ピクセル等倍のまま、一部分を切り貼りして見ました。
一通り表示してからブラウザの 『進む・戻る』 を使うと比較しやすいかな?
-----------------
真ん中がオリジナルのままでの部分切り出しです。
両端の画像は、PaintShopPro 7 で 『輪郭以外をぼかす』 の処理を施してます。
ピクセル等倍でもこの程度のディテール消失で済みますから、一般的な鑑賞サイズ
では、加工を施してもディテールの消失はほとんど問題ないでしょう。選択的に
ザラツキとディテールをユーザーが選べる設定にしてあるのかも知れませんネ。
『ザラツキに関して、神経質にならなくても良いかな?』 という意味で提示して見ました(^^;)
書込番号:7385906
0点

くろこげパンダさん>
う〜ん。。。これは、期待できそうですね。。。
これなら・・・現在のポジションは維持できるかも???
1000万画素で・・・D40orD300並の高感度画質となれば。。。
お薦めでしょう♪
ウゴウゴ03824さん >
手ブレ補正機構は・・・購入動機の最優先事項にしなくてよいです。。。
あったら便利・・・程度 必ずしも「必要」機能...と思わないほうが良いです。
18-55o域の標準ズームで撮影する場合。。。
AUTOやシーンモードで撮影している限り。。。手ブレ補正の有り難味を実感する事は・・・
まず・・・無いです。
結婚式&室内(人物)の撮影なら・・・高感度撮影時の画質を優先された方が満足度は高いです。
結論は・・・D60の発売を待った方が良いかもしれません。。。(笑
書込番号:7388204
0点

> 手ブレ補正機構は・・・購入動機の最優先事項にしなくてよいです
実際は一番重視される機能ではと思います。
最初の自動機能のAEはプロならマニュアルでも完璧にできますが、
AFになるとちょっと難しくなります。速度と正確さが両立できません。
手ブレ補正に至っては人間が活きてる限りブレないことがありえませんからね。
書込番号:7388262
0点




FM2に使えるレンズは取付可能です。
ただし、CPUレンズ以外は露出計が働きません。
また、CPUレンズ以外はD60に搭載されたフォーカスインジケータ(バーグラフ式表示)も作動しないようです。
ピントが合う合わないは(○が出る)開放F値がf5.6以下の明るいレンズであれば表示されます。
書込番号:7375338
1点

ggcoさん 談:
>ニューFM2を使ってます、
>D60かD80にしようかなと思うのですが
>今までのレンズが使えるのでしょうか、もったいないというか、
・私もNewFM2を使っています。レンズも、Dタイプ、Aisタイプ(マニュアルレンズ)を
併せて、気が付くと、十数本になっています。
・結局、レンズを生かすために、当時D50ではなく、
D200レンズキット(DX18-70/3.5-4.5G)にしました。
・D200のカメラも良いし、DX18-70/3.5-4.5Gも素晴らしい画質だし、
旧レンズもそのまま使えるし、現時点、なんら不満はありません。
・話は変わりますが、D300のスレで買換えに出したD200は6万円強だったとか。
中古でもいいのが見つかれば解決案のひとつになると思います。
(私は2年前の発売当日、D200レンズキット¥238,000(10%ポイント付)で買いました)
・デジ一眼の世界は、現時点では、
・ボディは賞味期限の短い生鮮食品、
・レンズは賞味期限の比較的長い食品(味付けには必須の、塩、胡椒、)
なのでしょうか。(マニュアルレンズなどは保管さえ気をつければ、50年使える?)
・ニコンは、
・古いボディにはあまり執着せず(サポートせず:G型、DX型レンズなどはNewFM2では不可)、
・しかし古いレンズは、新しいボディでも、上位機種のボディには
「必ず継続して使える」(サポートする)、
経営方針のような気がしています。個人的意見です。他意はありません。
・結論は、顧客がご自身で取捨選択するだけのことになると考えております。すみません。
書込番号:7375730
0点

こんばんは
Ai改造していないレンズ(オートニッコール・ニューニッコールなど)
ニューニッコールが出ていた頃のサードパーティのレンズ以外ののニコンマウントなら装着できます。フォーカスエイドは働きますが、ほかは完全マニュアルです。
私の好きな露出計はミノルタ(現ケンコー)のフラッシュメーターW(生産終了)同フラッシュメーターY(現在の型番は不明・スポットメーター・入斜光両方計れるので便利です)セコニックのマスターデラックスです。
書込番号:7383205
0点

書き忘れてましたが
Ai改造していないレンズは関東さんで改造してくれます。
できあがりはあまりよくありませんが・・・・・
書込番号:7383231
0点



わたしは古いAFレンズが多数あるので、
ボディ内モーターを付けてほしかった・・・
だから今でも、おおきくのばさないときは
D50を使っています。
でもD60が三万円後半(新品)位になれば買うかも・・・・
当分無理でしょうけど。
0点

>ボディ内モーターを付けてほしかった・・・
D80に期待しましょう。万が一新しいD80がモーターレスになったら・・・
笑えますね・・・板が荒れるでしょうね。
D60も早く安くなれば嬉しいです。新規ユーザー獲得にも貢献するでしょうね。
書込番号:7371057
0点

東風平 強しさん。 失礼しました。訂正です。
罰→ 笑えますね
円→ 泣きますね
D40使ってるわたしからすれば、色々とレンズが使えるD50は、羨ましいです。
書込番号:7371384
0点

>わたしは古いAFレンズが多数あるので、
>でもD60が三万円後半(新品)位になれば買うかも・・・・
>当分無理でしょうけど。
・D200レンズキット・ユーザです。
・私には、機能的にはこれで充分と感じて愛用し、これからも使い続けるつもりでおります。
・私もAisのレンズが好きです。
・D200では、問題なく便利に使えます。例えば Ais55/2.8S など。
物撮りには便利です。使用頻度はそう多くありませんが。
・先ほどD300の板で、⇒ 2008/02/10 09:46 [7368427]
>購入先 フジヤカメラ
>価格 D300ボディ 189,800円
>D200下取り 62,700円
がありました。
・D200がもし知人からでも中古で6万円台で入手可能であれば、いいですね。
・D60の値下がりや、D80の後継機を待たれるよりは、
D200の中古でも、旧レンズが使いやすいので、ご希望に合うのではと思いました。
間違っていたらご免なさい。
書込番号:7371425
0点

童 友紀さま こんばんは
ホント D80後継機がモーターレスになればあれるでしょうね。
D50は中古価格は安いのですがなかなか出てこないんですよね。
輝峰(きほう)さま こんばんは
ありがとうございます。 D200は所持しておりD50の後がまを捜しており
軽くて安くボディ内モーターを・・・探しておりました。
私の近くでD200は7万円で売っていました。
買おうかとも思いましたが、軽さ優先でこの選択になったのです。
私はMFではニューニッコール35of2(Ai改)は撮影にはいつも持ち歩いています。
いろいろ調べていただきまして本当にありがとうございました。
D80後継機発表までしばらく待ってみます。
それまでD50がもつかなー
書込番号:7371676
0点

あくまで個人的予想ですけど、D40のフルモデルチェンジには、もしかするとモーター内蔵で出してきてもおかしくはないと思います。
今回のD60で、私はD40系に対しての禊ぎみたいなものは果たしたと思います。
一眼レフの素晴らしさを教えてくれたD40、今現在でも新製品にたいしても、十分魅力ある商品だと思ってます。
ただニコンが、今後の販売戦略にて、エントリークラスはモーター内蔵は無しと言うメッセージとしても十分に受け取れるD60の発表でしたので何ともいえませんが、他社も安価なエントリークラスを発表してきているので、私個人としてはD40の発売から約二年のフルモデルチェンジでは、モーター内蔵の格安な製品を出してきてもおかしくはないと思ってます。
D60との棲み分けとして、画素数は600〜800で押さえゴミダスト機能付きにライブビュー無しを予想してます。
その時期は、D40の発売からまる二年になる今年の後半から来年の春辺りではないかと思います。
D80の後継機種は、かなり魅力ある中級機種として発売されると思いますが、その時期も私はまる二年に当たる今年の秋前後と見てるのですが早まる可能性もあるかも知れません。
このような問題はシリアスです。あくまでスレ主様への書き込みであり他意はございません。
書込番号:7373470
0点




HPからもダウンロード出来るみたいですね
http://chsv.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d60/catalogue/d60.pdf
書込番号:7371850
1点

私は先月30日、ローパスフィルター(D40)のゴミを取っていただくため名古屋SSへ行った際に、D60のカタログ、もらってきました。
カタログ収集家です(ニコニコ)。
書込番号:7371951
0点

みなさんニヤニヤしながら見てらっしゃるのかな?(^o^;)
青群_teruさん
ご無沙汰してます。m(_ _)m
名古屋近郊に住んでいながらに、仕事の関係で東京のSC行く機会多い私としては、是非とも土日の営業してもらいたいものです。(-.-;)
土岐のアウトレットショップの店長さんには、口酸っぱく?言ってはきましたけどね。f^_^;
横レス失礼しました。
書込番号:7373479
0点

lay_2061 さん。
ご情報ありがとうございます。
>D3/D300ではカタログの制作が遅れて不満の声が多かったのですが、改善されましたね。
カメラメーカーが、こんなことでは不安になりますね。満足できる写真が撮れなくて
大変だったのでしょうか?
ブロズント さんのレスみて、私も近所のヤマダ電機に行ってこようと思った所、
junef さんのレスが入ったので、行かなくて済みました。
PCをニヤニヤして見てたところ・・・家内に叱られました。
書込番号:7374570
0点

>童 友紀さん
お役に立てて何よりです。
ちなみに私はまだパンフレットを見てません。
見たら物欲に負けそうなので自粛中です。(^_^;
書込番号:7377146
1点

lay_2061 さん。いつもお世話になってます。
横レス失礼します。
>junef さん
甲斐もしない商品のカタログを妙に大切にしてしまうのは、私だけでしょうか?!
家内に叱られたとカキましたが、キャノンのストラップで頭を叩かれたことを
付け加えておきます。しかもですよ・・・ついでにバッテリーローワ?注文してと
頼まれてしまいました(涙)
書込番号:7378600
0点

lay_2061おはようございます
私も横レスで失礼します
童 友紀 様
>甲斐もしない商品のカタログを妙に大切にしてしまうのは、私だけでしょうか?!
そんなことはありません
私も古くは、キャノン旧F-1初期判・T90初期判〜最近ではSD14など棚がいっぱいになっています。
書込番号:7380079
0点

lay_2061 さん。
他スレでは、愉快な航空機写真のご提供ありがとうございました。
横レスで失礼します。
東風平 強し様
>私も古くは、キャノン旧F-1初期判・T90初期判〜最近ではSD14など棚がいっぱいになっています。
ニコン・ダイナマイト3からプレミアキャノンまでをお揃いで・・私は眼がくらんでしまいました。
また、家内の話しで恐縮ですが、東風平 強し様のレスをみまして仲直りすることが、出来ました。恐るべしキャノン・・・
書込番号:7381298
0点

カタログは僕もよくもらいますよ。
中学生の頃から、車やカメラのカタログを集めていました。
古いのはどこへ行ったのかわかりませんが、α9000やnewF1などはちょっと寂れた(?)写真屋さんでもらって持ってたはずです。
フェラーリのカタログなどは大切に整理して保管してあるのですが、10年以上前のカメラ関連のカタログはたぶん倉庫か棚の上のどこかに眠っているはずです。
そういえば、カタログを見るとD60の接眼目当てはD70sやD80に付いてる物なんですね!
D40系ではD70と同じ物が付いていたのにどうしてなんでしょう??
単品価格からすると、今回の物の方が安いんで、コストダウンなら最初からこの接眼目当てにすれば良かったのに・・・
当然これを見て、僕のD40は接眼目当てをD60と同じ物にしましたよ(笑)
書込番号:7382321
0点

>童 友紀さん
ご愁傷様です。(>_<)
パンフレットつながりのお話で、CaptureNXのパンフレットをご存知ですか?
HPに掲載されているパンフレット以外に「完全マスター」と銘打ったパンフレットがニコンプラザにおいてありました。
内容は「CaptureNX完全ガイド」の紹介ですが、使用しているサンプル写真が違います。
まぁどうでもいい話です。(笑
>レス主さま
毎回脱線した話で申し訳ありません。m(_ _)m
書込番号:7382617
0点

lay_2061 さん。
おかげさまで、こどもが喜びまして、「もう一回出して〜」と、リクエストが多かったです。
その節は、ありがとうございました。
>junef さん
度々、ご情報をありがとうございます。
主人の職場が、ニコン新宿プラザの近くですので携帯かけてこれから執り生かせます。
お写真愉しみです。どんなのかしら〜(笑)
書込番号:7383297
0点



・http://www.photographyblog.com/reviews_nikon_d60_las_vegas.php
・http://www.digitalreview.ca/content/Nikon-D60-Test-Sample-Images.shtml
・http://www.letsgodigital.org/en/camera/review/156/page_6.html
1点

欧米かっ!! フローレンスさん。グッドモーニング
Thank you for the photograph of the overseas Nikon camera.
I will have a look at it again today because time is late.
書込番号:7357902
1点

D80より画質は断然良いですね。
これでライブビューを搭載してたら、ひょっとしたら売れたかもしれない
と思うと残念です。
書込番号:7357973
1点

フローレスさん。
It is a word before taking a rest. After all a live broadcasting view is needs of the times. I think that the expectation comes true in Nikon D80.
書込番号:7358074
1点

>これでライブビューを搭載してたら、ひょっとしたら売れたかもしれない
あれ?
D60は、まだ販売されていなかったと思いましたが・・・(^^ゞ
書込番号:7358804
1点

D40が出た時も「AFモーターが内蔵されていないなんて絶対売れない」
と言っていた類の人でしょうね。
書込番号:7359209
1点

Halation1 さん。 乱文 見苦しくてスミマセンでした。
ライブビューなら、次のD80に期待しましょう。と日本語で言えばよかったです。
口惜しいでぇす・・?
書込番号:7361292
0点

フローレスさん
>これでライブビューを搭載してたら、ひょっとしたら売れたかもしれない<
発売前から、売れたかも知れないは早過ぎです。
言うのなら 売れないかも知れないですが、売れる方に一票入れてバランスを取っておきます(^^
書込番号:7363666
1点

ライブビューなんて無くても欲しいです。
売れると思いますけどねえ。
あれば便利かもしれないけど、そんなに使わないと思います。
D3はライブビューありますけど、ほとんど使ってません。
重すぎるからってのもありますけど。
書込番号:7363687
1点

> D3はライブビューありますけど、ほとんど使ってません。
> 重すぎるからってのもありますけど。
他社のライブビューに比べると使いにくいからっていうのも大きい気がします。
ものを撮ったりするときにはライブビューすごく便利なんですけど。
普段から使うには、Nikonのライブビューは突出して使いにくいので。
書込番号:7363946
2点

ライブビューのないD50と可動式フルタイムライブビューのE−330を使ってる身としては可動式でないライブビューには魅力を感じないので無くても良いのですが、せっかくぱらぱら漫画みたいな面白い機能を付けたんだから、そっちのほうの遊び心をもっと付けて欲しかったです。
でも本体価格が5万を切ったら私も悩むかも知れないですね。
書込番号:7370835
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





