
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 8 | 2010年8月17日 16:16 |
![]() |
11 | 13 | 2010年7月15日 23:04 |
![]() |
6 | 8 | 2010年5月30日 21:42 |
![]() |
0 | 5 | 2010年5月19日 21:53 |
![]() |
33 | 12 | 2010年5月13日 12:48 |
![]() |
25 | 23 | 2010年4月10日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット
近いうちに結婚式があるのですが…皆さんに質問があります。
僕はまだ外付けストロボを持っていません。そんな時はカメラ内蔵のストロボはどうなんでしょう?
ディフューザーを付けて撮影すれば良いんでしょうか?
極力、ストロボを買わずに済む方法はありませんか?
ちなみに使用予定レンズは18-135mmレンズです(D80のレンズキットだった物です。)
0点

うーん。
結婚式場は屋内ですよね?
屋内では暗いので
スピードライトの使用又は明るいF2.8系のレンズ
AF-S 24-70mm F2.8など。
が必要です。
D60ですし高感度にはあまり期待できません。
スピードライトorレンズの購入をお勧めします。
余談ですが
プロの方が別におらっしゃるのであれば
その方にお任せした方がよろしいと思いますが...
書込番号:11770360
1点

内蔵ストロボは光量が少ない為、近距離の撮影にしか対応できません。
SB-600の購入をお勧めいたします。
ストロボらしくない撮影方法にはバウンス撮影、ディフューザー撮影とかありますが、当日に式場を見て判断することとなると思います。
勿論、ノーストロボでの撮影方法もありますが、ストロボ撮影以上にお金がかかるのと難しい技が必要になると思います。
頑張ってくださいね。
書込番号:11770378
1点

>極力、ストロボを買わずに済む方法はありませんか?
18-135mmで内蔵ストロボ使ったらいいじゃん.それで撮れるよ.
電池の予備はお忘れなく.
>ディフューザーを付けて撮影すれば良いんでしょうか?
たいして変らないけど,半透明のタッパーのフタとか100円で
いい感じのものが手に入るよ.比較画像携帯から見れるか知らないけど
有意差感じないならデフューザーなくていいと思うよ.
細かいこと言い出したら,D3じゃないと高感度弱いとか
ストロボ直射じゃありきたりな写真になりやすいとかあるとおもうけど.
ない袖はふれんから,あるもんでやればいいじゃん.
D60 18-135mmがある時点で,コンデジだけよりもだいぶ有利だと思うけど.
逆に聞きたいけど,内蔵ストロボあるのに使ってみないってどうなのよ.
結婚式までにいろいろ試して,それでも不満があるなら金策に走るなり
レンタル考えるなりすればいいと思うけど.
書込番号:11770496
4点


ストロボでスローシンクロが一番綺麗に撮れるかと思うのだけど…
オートでやりやすいかは微妙ですね
僕はフルマニュアルでしか使わないので…
絞り、シャッター速度はマニュアルで固定して(おそらく結婚式、披露宴なら背景の露出はほぼ一定)
被写体までの距離で発光量を調整しながら撮ればよいのだけども
マニュアル設定が細かいストロボがあればやりやすいのですけどね
キャノンなら540EZ(マニュアルで発光量を1〜1/128まで調整できる)というのが中古なら3000円とかで手に入るのですが
マニュアルで使うぶんにはニコンでも使えます
まあ撮りなおしがきく場面ではないから慣れる暇がないなら勧めないです(笑)
書込番号:11770725
1点

皆さんが言われるように
ストロボか明るいレンズが必要だと思いますので
ご購入かレンタルをご検討されたほうがいいと思います(^^)
書込番号:11770903
0点

様々な解答をありがとうございました。
レンタルという手もありましたか・・・
でも、万が一のことがあった場合が不安ですし・・・
かといって購入といっても、ポンッと出せる年齢でもないですし・・・
中古も考えましたが、フイルム時代の物ばかりで・・・知識がないもので・・・
内蔵ストロボ+ディフューザー
で撮影してみます。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:11774585
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット
D60を使い始めてそろそろ2年になります。
普段は休日に風景や動植物、子供を撮影しているのですが、
最近知り合いから新築した住宅の写真撮影を頼まれる事が増えました。
すでに2件ほど撮りましたが、限られたスペースでの撮影に標準レンズでの限界を感じます。
折角の機会ですし広角レンズを購入しようかと考えているのですが、
皆様のお勧めレンズを教えて頂けませんでしょうか?
※なるべく安価で、使い勝手の良いものを教えて頂けると非常に助かります。
よろしくお願い致します。
2点


ニコン
AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED
シグマ
8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
10-20mm F3.5 EX DC HSM
タムロン
SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD
トキナー
AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8
このへんでしょうか。
買えるなら純正がいいかな。
安価ならタムロン。
書込番号:11626394
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10506012044.10505512021.10505011371.K0000041292
書込番号:11626430
0点

このくらい↓はできるようにならないと「教えて君」としか思われないよ?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10506012044.10505512021.10505011371.K0000041292.K0000030214
ってか、2件もやった後じゃ・・・ソレを世間では泥縄と言ふのでは?
書込番号:11626432
1点

10-20の広角を使っています。
やっぱこれってかなりの特殊サイズです。
つまり、それほど登場機会がないというか、「これ使おう!」って時しか使わない。
常用にはならない。
ほとんど使わない。
つまり、そうそう高いの買ってもなかなか元取れない(使い込めない)感じです。
なので、シグマかニコンの型落ちを、中古でいかが?
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510310/#10086298
書込番号:11626477
0点

私はTokina 12-24mmF4 DXIIを使っています。
当初はAFモータなしを使っていましたが、AFモータ付のこれに更新。
解像感・歪曲収差の点で概ね満足です。
http://kakaku.com/item/10506012044/
書込番号:11626503
1点

>皆様のお勧めレンズを教えて頂けませんでしょうか?
>※なるべく安価で、使い勝手の良いものを教えて頂けると非常に助かります。
室内も考えてらっしゃるならトキナー116かなぁ
しかし超広角はけっこう歪んじゃうのできにならなければいいのですが
あとは高価なレンズになって行くのでどこで妥協するかはいろいろサンプルを
みてまわるしかありませんね
PS:上のようにただ広角レンズを列挙して肝心の使い勝手には言及出来ない
嫌味な常連さんのレスは気にしなくてもいいですよ
書込番号:11626531
0点

皆様早速の返信ありがとうございます。
住宅の撮影は仕事ではなく、趣味の延長としてタダで撮らせてもらっています。
(今後も頂くつもりはありません)
今のところ満足はしてもらっていますが、自分の中で「もう少し広く撮りたい」
と言う欲求があり今回ご相談した次第です。
なかなか使用頻度は少ないようですが予算ともよく相談した上で、
この機会を利用して購入はしてみたいと思っています。
有難うございました。
書込番号:11626568
0点

ダンドリスタさん
こんにちわ〜
私は AF-S 10〜24 を割と常用して居りますが、非常に広く撮れて性能的にも良いレンズだと思います。
耐逆光性能も良好ですから風景等でも、平気で太陽を入れる事が出来ます。
らめぇさん、危ない危ない。
>室内も考えてらっしゃるならトキナー116かなぁ
D60ではオートフォーカスが効きません。
モーター内蔵式のレンズで無いとマニュアルフォーカスでしか使えません。
書込番号:11626585
1点

「もう少し広く撮りたい」であれば、そんなに神経質に選ぶことはないと思います。
何か目的があってこの領域を綺麗にってことなら、フルサイズ含めて相当の投資も必要でしょうけど、「もう少し広く」程度であれば、そこそこの汎用で十分です。
らめぇさんも言ってますけど、ひどく歪みますので、用途は特殊(歪みを逆手にとったり)です。
それでは一句。
「今撮った、パンツで中庭、三万円。」
書込番号:11626708
2点

あー、これ、レンズかいてないですね。
それに、解釈がないと句の意味がわかりませんね。
レンズ:
シグマ10-20mmF4(旧タイプ)
解釈:
今、撮りました。
いまパンツ一丁なので、リビングから直接撮れる中庭を撮りました。
リビングは片付けてないので撮りません。
オークファンで見ると相場は3万くらいから。
かなりの数が出ているのは、買ったはいいけど使わないって人が多いせいだと思います。
書込番号:11626716
3点

・kawase302さん の写真、3枚、ご立派ですね。
全然、歪(ひず)ずんでいないですね、、、
・これだけ撮れていてかつ3万円なら、
不断は、冷蔵庫の肥やしになっていても、
年に数回だけの出番、使用率で、役に立てば、なにか納得できる、いい感じです。
・WEBでみたことのある、Photshopでの修正方法は大変そうです。
・正面の垂直の線が、フィルム面(CCD面?)に平行になるように撮っただけで
これほどきれいに写るなら最高かと思います。
書込番号:11627121
0点

ただこのレンズ、逆光には弱いです。
太陽が入ると、必ずゴーストがでます。
しかも10ミリなんていう広角だから、昼間はどうしても太陽、入っちゃう。
それも味といえば味なのですが、全部に入るのでちょっとうんざい(うんざりとうざいの合体)。
書込番号:11633038
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット
先日、カメラの液晶画面に座席の金属部分が接触し、画面にヒビが入ってしまいました。
画面は正常に見えますが、修理費は1万円以上とのこと…修理したほうが良いに決まっているのですが、「メーカーさんに出してみないとわかりません。」とのことで、大まかな修理期間やその他のことを教えてくれませんでした。
中級機?や上級機?には画面の前にプラスチック?の画面保護がありますが、それが羨ましく思いました…
今回の修理に関する情報を持っている方がいらっしゃればお聞きしたいです。
1点

coffee-mild.spaces.live.com/blog/cns!A74713E8601854D!331.entry
こちら参考にどうぞ
割れたその透明板をはがして、適当なプラ板でも貼っておくとかどうでしょうね
書込番号:11412962
0点

まずメーカーに確認してみたらいかがでしょうか?
仮に修理代が1万だとしたら、その1万の価値は人それぞれで、何とも答えようがありません。
D60を修理なしでサブにまわして機種追加するもよし、修理すもよし、修理しないでそのまま使うもよし(使えなくはないんですよね?)。
また、そのD60を使い倒すつもりか、それともいずれ売却するつもりかによって1万円の修理代(投資)の価値も変わってきます。
いずれ売却するつもりなら、液晶壊れたD60じゃーさすがに売れないでしょう。
1万かけて修理して初めていくらかの値がつくと思います。
1万のうちいくらかリターンがあると言う考え方も、売却前提なら成り立ちますでしょう。
いろいろです。
書込番号:11413075
0点

私だったら1万ならさっと払って修理して、忘れる。
じゃないと、貴兄と言うより、そのD60君が可愛そう。
書込番号:11413083
3点

液晶本体まで傷が入って画面が見れなく為ってるのでしょうか?
液晶自体に問題無く保護カバーだけに傷が入った場合には、Customer-ID:u1nje3raさんの書かれてる様な方法も有ります。
カバーの取り外し方は、メーカー、機種に拠って違うので自己責任で行う事に為ります。
小生のE-410は、外した後1mm厚のアクリル樹脂板を両面テープで貼ってます。
書込番号:11413624
0点

D60ですと一律修理料金制の対象機種ではなかったでしょうか?
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2010/wnew100301.htm
「D50、D60、D3000 13,500円(税込)」
微妙ですね(汗)。
書込番号:11413731
0点

残念ですが、修理したほうがいいと思います。
書込番号:11413766
1点

少し前にD40を修理したときは2000円以下でしたが 値上げですね・・・。
書込番号:11413817
0点

ありがとうございました。
自己責任での修理か・・・
業者へ依頼か・・・
まだ微妙に悩んでます。
ですが、良いヒントをみなさんから教えて頂きました。
ありがとうございました。
書込番号:11430255
1点



去年に新品でソニーのα200を買いました。新しいレンズを買おうと思っているのですがキャノンやニコン対応のが多くカメラを買い替えようかと思っています。中古だったら手が出せそうでD60か40Xで悩んでいます。この2つは具体的に何が違いますか?ニコンのサイトで調べたのですが初心者のためわかりません。教えてください。
0点

画素数は同じですがADL(アクティブDライティング)、
ごみ取り機能などD60が一歩進化しています。
D60の方が使いやすいでしょう。
書込番号:11376425
0点

[11376385]
>EOS Kiss Degital Xに買い替えようと思っています。
じゃないの?
書込番号:11376504
0点

40X(D40Xですよね?)かKissデジXがいいと思います。
いまD60はちょっと・・・・
書込番号:11377062
0点

D60は「EXPEED」という新画像処理エンジンになっています。
これはD3やD300から使われ始めたもので画質が上級機のような質の良いものになっています。
AFポイントが3つしかないのでα200のように広範囲は選択できませんよ。
それと言い尽くされたことですが、昔のAFレンズはAFが動きません。
書込番号:11377240
0点

微妙だけどマルチポストではないとすると、
だとすると正気を疑います。
いってることに一貫性がないというのは、下手すると精神病ですぞ!
α200でいいでしょう?
ソニーのレンズを増やしてください。
あっちの板でもいわれたと思うけど。
書込番号:11381967
0点



先日 ブロアーやいろいろでセンサーや内部の埃を取ろうとしたら
ひょんな ところから シャッター幕?みたいなのが出っぱなしになってしまいました。
この状況が続いたので もちろん 写真は撮れません。
宅配便にてニコンに。
修理代は 一万二千円とちょっと。
でもシャッター部品は交換。
PCのフリーソフトでシャッター総数を調べたら四万近くきっており
それをニコンの修理先に聞いたら
「シャッターを全部換えたので カウンターは直していないけれど0です」とのこと。
お金はかかったけれど まだこのD60と撮りまくれることに ちょっとホッとしました。
ニコンの修理先の方はによると、D60のシャッター寿命は(公開されていないけれど)『三万程度』ともおっしゃっていました。
次は D700の後継機をと ひそかに狙っている私には(お金.知識.実力もまだまだだが)この修理は仕方のないものだったのかもしれません。
でも 撮りまくっちゃうから 修理後まだ1カ月だけど 千ショットはすぐ撮ってしまう。
3点

こんにちは
シャッターは機械なので、連写など多用しますと短くなるみたいです。
書込番号:10649621
2点

好きずきですが、数打って当てるより考えながら出来るだけ少なく撮るほうがいいと思います。
書込番号:10649643
5点

いい時代になったものです
これがフィルムだったら現像代かかるのでそうは撮れなかったですね。
書込番号:10649697
4点

復活、よかったですね。
私も、イベントに持ち出すと1日に400枚くらい撮っちゃいます。
メモリとバッテリーが持つ限りシャッターチャンスを追えるので、デジタルっていいですよね。
私も、修理できるうちは、愛機を修理に出すでしょうね。
書込番号:10649734
4点

貼付された作例を見て一言......
シャッター無闇に数押すのも宜しいですが、一枚の写真を撮るのにも構図によって絞りなどを考えることも大切です
(何故この構図で絞りをf2で撮っているのか? 私には全く理解出来なかったので.....)
書込番号:10649972
3点

私のD60は風前の灯火。D3000購入で里子に出そうかと。
外観からはD60の方が作りは良いです。D40も同じですがシャッタ回りの洒落たデザイン。
末永くご愛用下さいませ。
書込番号:10650228
3点

一応 シャッター回数を気にして撮っているのですが
絞ったり 開放したりと いろいろやっていたら 増えていきます
以前添付した写真や今回の写真も、最近初めて明るいレンズを購入したばかりで
試行錯誤している途中のものです ご指摘ありがとうございます
絞りすぎたら...開放しすぎたら...どうなるのか
今日も修行です
書込番号:10652659
1点

絞りすぎたら画像が緩くなっちゃうと言われるのですが、
被写界深度を稼ぐためには躊躇なく絞っちゃえばいいんです。
F8までだとかいろいろ意見はあるようですが、
まずは被写界深度を浅くしたり、深くしてみたり、
いろいろ試してみてくださいね!
書込番号:10652713
3点

スレ主さんの添付画像(サザンカ)はボクは好きです。
マクロ写真(これはマクロでないようですが)でも花芯だけに合焦させ花弁をぼかしたものは
花全体のイメージがつかめず、好きではありません。
書込番号:10652848
3点

みなさま 個々にコメントできなくてすみません
最初の花の写真は左側の枝が欲しくて
なんか斜めの線が欲しくて
その構図も複数枚、1.4やら絞ったりして撮りましたが
残ったのがこれでした。手ぶれもあってぼつになることも多々....
考えれば考えるほど本当にきりがない...
まだ 自分の中で この場合は『こう』というようなものがすぐ浮かべばよいのですが
数撃てではなく、少なくしたいですが、がんばります。
また、D60では様々な設定がディスプレイでの操作になることも結構大変ですね。
そこでFnボタンは重宝しています。以前はホワイトバランスに設定していましたが、現在はISOです。
今日も100枚近く撮りました(ほとんどが子どもですが)
お出かけにはいつも一緒のD60です
なので ボディは しぶく 磨かれた感じです
デザインいいですよね
シャッター押す前に まず試行錯誤するようにします
書込番号:10654794
1点

>シャッター押す前に まず試行錯誤するようにします
それが上達の一つの方法だと思いますよ。
書込番号:10655275
1点

私も主に素材写真のため使っていますが、この間シャッター部品の寿命が切れてしまい、交換してもらいました。D60のシャッターの寿命って、結構短いのですね・・・(汗)
書込番号:11355185
0点



初スレです。 皆さんこんばんは。カメラやレンズの購入のときは、いつも皆様の意見を参考にさせてもらっています。「じじかめさん」や「うらさネットさん」には特にお世話になっております。といってもご当人にはわからないでしょうが。
車に常時カメラを積んでおきたくてD60を購入しましたが、キタムラの店長に「積んでおかないほうがいいですよ。」と言われました。それでも積みたいのですが、どうでしょうか。またレンズはVRのないほうがいいのでしょうか。意見をお聞かせください。
2点

こんばんは
今の季節でも日中の日当たりの良い場所に駐車しておいたら、中は物凄い暑さで居られないと想います。人間が過ごすこともできない環境に精密機器を置いておくのって・・・。
イヤじゃありません?
書込番号:11203785
2点

>キタムラの店長に「積んでおかないほうがいいですよ。」と言われました。
その時に理由は聞かれなかったのですか?
D60の仕様表によると、
動作環境:温度:0〜40℃、湿度:85%以下(結露しないこと)
と、なってますので最暑期や最寒期の放置車両内の温度に耐えられるかと言う事と、盗難のリスクでは?
ご判断はご自身でされるしかないでしょうね。
>またレンズはVRのないほうがいいのでしょうか。
普段段使いには無いよりあった方がいいでしょうが、上記リスクを考えるなら、万が一の時に経済的損失を最小限にする為に、あえてVR無しの格安レンズにしておくのもありでは。
因みに、私は、旅行先などで食事中とか、小一時間何かを見学といったときは不要な機材は車に置いたままにする事がありますが何れも外部から見えない場所、直射日光が当たらないようにはしています。三脚は車に積みっぱなしにしてること多いです。
書込番号:11203793
1点

積んだとしても、トランクの後部座席よりの奥深くに、クーラーボックスに入れてなかには除湿用水とりを入れるぐらいはしないと持たないかもしれませんね。
それでも40度にはなるかな
窓がある部分には決しておかないでください
温度サイクル試験すると部品収縮で接着が剥がれたりして長持ちしないです。
書込番号:11203805
1点

↑の方も言われていますが、接着は剥がれるだろうし外装や内部のメカ等のプラスチック部品は伸びてしまって全ての性能に影響が出ると容易に想像できますので止めた方が良いでしょう。
書込番号:11203897
1点

先ず、防犯上から車内に置き去りは止した方が良いですね。
バッグに入れていても目ざとい者がいれば格好の獲物に
なってしまいます。
自分が車内に置いたままにする状況の場合は、バックに入れて
車内の足元に置いて上から黒色系の上着などを被せてます。
フイルムも貼っているので夜間は見えないですね。
あとは、トランクに入れるかラゲッジルームでトノカバーを
掛けますね。
此れからの時期はクリエイティブパークさんも仰ってる様に車内は
高温になりますし、梅雨時期や雨天時はエアコンが作動してないと
車内は高温多湿になります。此の面からも止した方がよいですね。
レンズなどは簡単にカビが生える事もありますので...
書込番号:11203934
2点

お褒めを戴き朝から舞い上がっております。
使ってなんぼのカメラですから、--- お奨めはしませんが。
真夏の駐車は直射日光下を避けます。
カメラはバッグ内収納、振動を直接受けないようにバッグ内底部にエアクッション、
温度が上がりにくいと思われる後部座席足元に留置でいかがでしょうか。
使ってなんぼですから、VR付の方で良いと思います。付けっぱなしで。
舞い上がったまま出勤しま〜す。
書込番号:11203947
1点

結露さえ気をつければ寒い分には問題ないと思いますが、問題は夏です。
夏は、やめといた方がいいと思います。
書込番号:11203975
1点

問題は温度と湿度なんですよね。
車の中を、まあお出かけしてちょっと停めるときはしかたないとして
通常おいてる車庫が、屋根が有ってシャッターがあるようなところなら
そんなにダメにはならないんじゃないでしょうか?
それから、さすがに気温が30度こえるようになったら
車内保存はあきらめると。
他の方が言っているように、クーラーボックスにいれて除湿剤といっしょに
日が当たらない場所に置けば、それなりに大丈夫とは思いますが、自己責任で…
書込番号:11203979
1点

まず始めに、グリースが溶けて流れ出したりして・・・
書込番号:11203991
0点

キタムラの店長さんから理由も聞かれていて、それでも車中に保管あされたいのでしたら、
誰も止める権利はありません。
試してみてください。
それで異常がなければぜひスレを立てて報告してください。
どうしても、というのでしたら、すでにレスされていますが、
湿度の低い日にクーラーボックスに入れて(または除湿剤(でも湿度が低すぎてもよろしくないです)を入れて)
夏場の温度的にはトランクあたりがマシかと。
書込番号:11203999
0点

自分のデジカメですから、壊れてもいいのなら車に積んでおいてもいいと思います。
書込番号:11204003
0点

おはようございます。
>キタムラの店長に「積んでおかないほうがいいですよ。」と言われました。
そう言われたけど、
>それでも積みたいのですが、
でしたら、積んでみたらどうですか。
殆どの人は想像で言っているので、実際どうなるのか定かではありません。
むろん私はそんな馬鹿なことはしませんが。σ(^^;)
書込番号:11204017
3点

>またレンズはVRのないほうがいいのでしょうか。
VR無しと有りの選択が出来る場合は有りを選んだ方が良いです。
この質問の意図は何でしょう?
「VR無しの方が画質が良い」場合はほとんど無いと思います。
その、ほとんど無い写真が撮れる人はVR無しか有りかを明確な理由を持って選べます。
「VRレンズの方が車内に放置した場合に壊れ易い」事を心配するのであれば、最初からAF(-S)レンズでなくMFレンズとMFカメラを選ぶのが良いと思います。
>車に常時カメラを積んでおきたくてD60を購入しましたが、
そのために購入したのですから車に載せておくべきです。
そうでないと購入の意味がありません。
まだレンズを購入していないのですよね?
D60は中古ですか?
D3000のレンズキットが3万円程度で買える時にD60をレンズ無しで購入した理由は分かりませんが「車に載せっぱなしだから壊れるのを覚悟している。でも壊れ難くして載せたい」という事ですよね?
クーラーボックスに乾燥剤(シリカゲル)を入れて出来るだけ日の当たらない場所に置くのが良いと思います。
現実的なのはそれくらいですね。
本来なら屋根付きの駐車場にしか車を置かない場合でもバッグ内に入れっぱなしは良くないです。
風通しの良い場所に置く、つまり使うという事がカメラには良いので、「車に放置」を前提でなく出来るだけ持ち歩くべきです。
私は載せっぱなしにしておくと使いたい時に使えませんので車には置かずに外へ持ち出します。
昼も夜も使わない日も車に置きっぱなしという意味で皆さん(私も)理解していると思いますが、 車での移動が主なので「普段から車に置いて使いたい=持ち歩きたい」くらいなら心配なく置けると思います。
その際は普段使いのバッグ(カメラバッグ)で良いですね。
書込番号:11204130
2点

>車に常時カメラを積んでおきたくて…
こんにちは
置かない方が 良い事に成っていますが、置いておいても大丈夫な場合の方が多いでしょうね。
但し、盗難の事は別ですよ。
真夏の暑い時は 長時間の放置はやめた方が良いと思いますが、時間にも寄りますが意外に大丈夫かもですね。
まぁ普通は 駐車すれば外に出ますので、カメラを持ち出しますが、ずっと置いておかれるのですか?
車での 移動中の事でしたら、クーラーも効いているし何の問題も有りません。
灼熱の 太陽下の、社内に放置を実行された場合は、その結果を是非ここに報告して下さいね。
書込番号:11204430
0点

車の稼働率に依存すると思います。
常備する=頻繁に使用するならば、クーラーボックスに乾燥剤でOKだと思います。
私ならトランクに入れます。見えない分、安全ですし、意外にトランク内は室内ほどヒートアップしないので。
ただ、常備する=放置状態ならば機材を壊すだけなので、NGです。
書込番号:11207269
0点

すみません
>社内に放置を実行された場合は、
↓
車内に放置を実行された場合は、
書込番号:11207697
0点

個人の自由でしょうけど、私個人としてはありえません。
どうしても車内に置く場合は「写ルンです」を積んでおきます。
書込番号:11207712
0点

皆さん、ありがとうございます。こんなにたくさんの方からアドバイスを頂けるとは思ってもいませんでした。でも私の言葉が足りなかったようですので、もう少し詳しく書きます。
四国のど田舎に住んでおりまして、以前はF801sを積んで気軽にスナップ写真をとっておりました。田んぼや畑を見回りにいくとき結構おもしろい被写体に出くわすものですから。道の真ん中にマムシがいたり、猪に出会ったりとか。車を炎天下で駐車することもめったにありませんし、車内温度が40度を越す可能性があるときには降ろしておりましたので、その面での管理は心配ありません。ただデジイチはどちらかといえば電気製品なので振動に弱いのではないかと思い、今まで積んでおりませんでした(D90とD5000を所有)。先月行きつけ(車で40分)のキタムラでD60の中古のいいのがあったので車載用に購入した次第です。店長は、振動、特に細かい振動で中のネジがゆるむのではないかと心配しておりましたが、私には強い味方(皆さん)がいるので、なにかいい対策があるはずと思い購入に踏みきったわけです(D60は昔欲しかったカメラという訳もあってですが)また、VRは振るとコトコトと音がしますのでレンズと鏡筒が車の振動によってぶつかり、壊れたりごみが発生したりしないかと心配した次第です。デジイチが車の振動にどれほど耐えるのか分からなかったので質問した次第です。よく車に載せている方がおられましたらよろしくお願いします。なお車は軽のワゴンです。心配していただきましたが、盗難の心配はありません。自宅でも車のキーは付けっぱなし、寝る時も鍵はかけていません。取る人もいません。田舎ですから。
書込番号:11207758
2点

追記
小鳥さんのおっしゃるとおり、「壊れがたき方法」を模索しております。またVRにこだわるのは、手持ちのレンズの中で一番安いのが、たまたまVR付きだということだけです。D5000のレンズキットに付いていたやつです。DタイプのレンズももっておりますがAFが使えないので却下。これから六月の中頃までは雉をよく見かけますが私の腕ではMFでは追いきれません。ちなみに雉は飛ぶのではなく、ほとんど走って逃げます。しかも悠然と。
「うさらネットさん」が「うらさネットさん」になっていました。失礼いたしました。
書込番号:11207861
0点

キジは会社の近くにも生息してますが、ほんと飛ばないですよね...(笑;
使用環境の詳細を教えて頂きありがとうです。
梱包材のエアパッキンやクッションなどに入っている低反発ウレタンマット
を使うなんてどうでしょうかね。
たまにですが、自分はエアパッキンを数枚重ねて衝撃吸収に使っていますよ。
書込番号:11207980
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





