D700 ボディ のクチコミ掲示板

D700 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,100 (19製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 ボディ の後に発売された製品D700 ボディとD750 ボディを比較する

D750 ボディ

D750 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション

D700 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1273スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 ボディ」のクチコミ掲示板に
D700 ボディを新規書き込みD700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ308

返信79

お気に入りに追加

標準

カメラの本体重量

2008/08/02 18:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

約2年間、D200を使っています。
まだそんなに撮影していないので、D300を購入していません。
D700が出てD300を購入しなくてよかったと思っています。
近々、D700を購入したいと思っていますが、D700の重量が気になりだしました。
撮影に持参するレンズの重量等を考慮するとカメラの本体は軽いほうが良いと思いますが、D700は995g、キャノンの5Dは810gと大きな差があります。
この差は何でしょうか、技術力の差でしょうか。
皆さんどう思いますか。

書込番号:8159431

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:14件

2008/08/02 18:36(1年以上前)

思いつくところですと,液晶とゴミ取りと,あとモーターはどうでしょう?
バッテリーサイズとかも気になります.

ボディーの金属の厚みとか被覆面積とかも関係するでしょうし,分解して重さを量らないと判らないかもしれませんねー^^;

書込番号:8159449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/08/02 18:38(1年以上前)

5Dと重さの比較をしても・・・

D700が、重くするために意味のないオモリを入れて
いる訳ではないでしょう (^^;

材質の違いなど、色々あるのでしょうね。

書込番号:8159455

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/08/02 18:56(1年以上前)

このあたりのカメラは重さがどうのこうの、と言う物じゃないでしょ。
NIKONも重くしようと作ってるわけじゃなし、
材質も違えば内容も違う、それで充分では。

書込番号:8159510

ナイスクチコミ!4


arugapapaさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/02 19:03(1年以上前)

こんにちは。

NとCのモノ作りではNのほうが材質的に強度が強い素材を使っていると思います。
その分重くなるのかなと。
Cのカメラのほうが故障は多いですね。(商業柄色々と見ていますので)
ただ修理代はNのほうが高いかな(笑)。

一般的に言われていますが、カメラ本体が軽すぎても(レンズの重さとのバランスで)
使いにくいです。

ご自分の腕力、体力で勝負ですね。

書込番号:8159530

ナイスクチコミ!6


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2008/08/02 19:14(1年以上前)

ニコンSCで、VR 24-120mmと60mmマイクロ装着のものを触ってきましたが
撮影時は、そんなに重いとは感じませんでした。
バックに入れて移動時には、重く感じるかなという印象です。

今はD40で激軽ですが、きたる日のために、鉄アレイで訓練してます (笑)

書込番号:8159565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/02 19:17(1年以上前)

内蔵ストロボの差では?

書込番号:8159576

ナイスクチコミ!3


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2008/08/02 19:28(1年以上前)

こんばんは
単純にマグネシウムの使用量が違うのでは?

書込番号:8159622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2008/08/02 19:35(1年以上前)

昔からNIKONの機種は重めのモノが多かったですね。
設計思想の違いでしょう。(重さより機能・信頼性重視とか・・・)

書込番号:8159646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2008/08/02 20:06(1年以上前)

重量軽減は技術力です。カメラが重くていいなどということはなんの根拠もなく、重い方がいいという技術的な根拠は聞いたことがありません。
重い方がよければ、軽いコンデジなどはまともな絵が撮れないはずです。
メーカーは、軽いカメラの開発を心がけて欲しいです。

書込番号:8159743

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/08/02 20:10(1年以上前)

巾はD700の方が小柄ですが。。。
高さと厚みは、5DよりD700の方が大きいのですね。。。

恐らくシャッターユニットの造りと防塵防滴のシールが重量増の大きな原因と思います。

書込番号:8159754

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/08/02 20:18(1年以上前)

「技術力の差です」って言ってもらったら気が休まるのでしょうか。
重くていやなら軽いの選ぶしかないですし、
画質や性能を追求すると重くなるのは機械の宿命でしょう、基本的に。
(大きな技術革新によってコンパクト化が図られるタイミングっていうのは
稀にあるんでしょうけど。)

単純に180g分の差を感じられなければ、5Dを買う方が幸せでしょうね。
あ、でもニコンの機材を持っている方ですよね。
うーん。そうしたらD300でしょうか。
とにかくどういうレスが欲しいのかよくわかりません。
どのレスもD700購入に役に立つとは思えませんし。

書込番号:8159776

ナイスクチコミ!6


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/02 20:35(1年以上前)

>この差は何でしょうか、技術力の差でしょうか。
そんな重箱の隅をつつくようなことで・・・くだらない。
私はバッテリーパックを付けたD200を所持していますが、その重さはD2x、F5を凌いでいます・・・撮影では銀塩一眼とデジタル一眼の2台持っていきます。

一眼レフカメラで重さが気になるならコンデジに切り替えれば良いと思いますけど。


書込番号:8159825

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:33件

2008/08/02 20:48(1年以上前)

技術屋は商品開発で重箱の隅をつつくようなことなことに凌ぎを削り、カメラ好きも重箱の隅をつつくようなことで口角に泡を飛ばしているのでしょうね!!

書込番号:8159867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/08/02 20:55(1年以上前)

 ウエスト・イーストさん 談:
  >約2年間、D200を使っています。
  >まだそんなに撮影していないので、D300を購入していません。
  >D700が出てD300を購入しなくてよかったと思っています。

 ⇒・まったく同じですね。
  ・私も重さは気になりますが、F6と同じくらいですかねえ。
  ・エジプト・トルコで水あたりして食べられず、体力消耗し、
   やむを得ず、F6を予備機の軽いNewFM2に切替えて、写真を撮っていました。
  ・この年になると少しでも軽いものが欲しい気持ちが強いですね。よく分ります。
   お互いに。

  ・ニコンの上位の機種の、その持った感触が善いと私は感じるのは、
   他メーカのカメラと造りが違うと思われ、それが重さに影響を与えていると、
   私は納得しています。
  ・軽い方がいいに決まっていますが、造りがちゃちだとやはりそれも厭と感じる
   気持ちを私も持っています。(笑い)

書込番号:8159894

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件

2008/08/02 21:02(1年以上前)

わたしも先日までD200にバッテリーパックを付けて振り回していました…。
長時間ストラップなして使っていたら、腱鞘炎になりました…ホントです(>_<)
先日、入手したD700にはストラップを付けています^_^;

軽いに越した事はないですが、堅固なつくりのニコンなら「らしい」とも思えます。
将来、もっと下のクラスのFXフォーマットのカメラが、出現すると思いますが、
あなたは、待てますか?ガマンできますか?

ワタシは待ちませんでした。ガマンできませんでした。

書込番号:8159917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/08/02 21:23(1年以上前)

横槍になるかもしれませんが・・・
カメラの重量も良い写真を撮るための重要なファクターだと思います。
最近はVR機能搭載レンズなども出ていますが、そのような機能がない場合カメラブレを防ぐ最大の武器はカメラ+レンズの重量ではないか思います。しっかり構える間もなく、とっさにシャッターを切った場合など、大重量の方がブレません。
私はライフル射撃等をしてますが、軽い銃ほど命中精度が悪いです。理由は引き金を引いた瞬間、微妙に銃がブレるからです。オリンピック等の射撃競技で、銃の重量に関して重い方側に規制があるのを知って下さい。逆に軽い方に関しては規制がありません。
カメラの場合も同様に、シャッターを切った瞬間・・・人差し指に力を入れた瞬間にカメラがブレてしまうような軽いボディではどうなるのでしょうか?
極端な話をすると、重さ1tのカメラを想像して下さい。シャッターを拳でたたいてもカメラブレはないはずです。
カメラの重量、気になる人は意識するかもしれませんが、少しでも良い写真を撮るためには体力的な努力も必要では・・・ちなみに50歳にリーチがかかっている私ですが、腕立て伏せ毎日100回、握力70キロ台を維持してます。その昔・・・やたら重い「F」とか「F2」時代にだいぶ鍛えられましたよ。

書込番号:8160011

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/02 21:31(1年以上前)

上(D3)を見て納得するしかないでしょうね(笑)
私も、もう少し軽く、もう少し小さくとは思いますが(^^;)
しかし、フルサイズモデルでありながら、ストロボ内蔵が救われます。

書込番号:8160038

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2008/08/02 21:34(1年以上前)

残身を維持するにはランニングが有効だそうです。
(と言われて先輩に走らされたけど効果のほどは????)

今日エイデンにいったら
D700 と D300 が並んで展示(ハンズオン)してありました。

ファインダーを覗くとほしくねりますね。

BS-1がついていたけど付属だったかな?

書込番号:8160061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2008/08/02 21:44(1年以上前)

重い方が安定するのかな〜と概念的には思います。
しかし、では、なぜ、メーカーは、よりブレない絵を撮るためにオプション・ウエイトを発売しないのでしょうか!?なぜ、D700をD3並の重量にしないのでしょうか!?いくら鋼材が高くなったとはいえ、重量を稼ぐための鋼材であれば200gや300gはコストに入らないレベルです。
よりよい絵を撮るためのカメラの開発に凌ぎを削るメーカであれば当然技術的な裏付けを持ってオプション・ウエイトを用意するでしょうね。

書込番号:8160102

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/02 21:47(1年以上前)

頑張って重たいデジイチ使わなくっちゃ。
私なんかD3にナノクリ24〜70mmつけて頑張ってます。

書込番号:8160117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2008/08/02 21:47(1年以上前)

スレ主さんには厳しい意見が多いですね。
まぁ、荒らす輩が多くてそうなってしまってるのでしょう。
ホントすさんでる気がします。

5Dは、ニコンそしてニコンファンに相当のダメージを与えたんじゃないかって思える
今でも通用するよく出来たカメラだと思います。
しかしながら普通に考えて、コンセプト以前に、出てきた時期が全く違います。
価格帯も違い、同じ土俵で比べるのはおかしいでしょうね。

さて、重量が気になるとの事ですが、
D700に縦位置グリップをつけるとD3より重くなります。
レンズをつける前のボディで問題視するならD300がいいかと思います。
今どうしてもFX(フルサイズ)にこだわるなら、
画質に定評があり、コストパフォーマンスの優れている5Dがいいでしょう。

残念ながらD700の重量ですら気になるのでしたら、
ニコンのD700を想定したユーザー層から外れていると言えるでしょうね。
レンズも含めて考えるなら高級レンズは重いですし、
軽さ・機動性重視ならDXのフラッグシップのD300がお勧めです。

ニコンのFXが欲しくて待ってるのでしたら、
D二桁の廉価版を待つのがベストでしょうね。

書込番号:8160120

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/02 21:47(1年以上前)

チョッと5Dと比較するにはスペックが違い過ぎませんか。

同等の性能で、重量の差が極端であれば文句も言いたいと思いますが、外観のモニターサイズ、機能、連射能力も違いますから内部回路の重量も同じとは思えませんし、画素サイズだけでは3年も前のカメラとは比較にならないと思いますよ。

書込番号:8160121

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件

2008/08/02 21:47(1年以上前)

すいません。屁理屈がすぎました。
終わりにします。

書込番号:8160122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/08/02 22:00(1年以上前)

重さの原因>シャッターユニット

間違えました。。。

ミラーボックスです。。。
5Dは、エンプラだと思いました。。。
ミラーもプラスチックフレームだと思います。

D700は、金属です。。。モチロン高速連写に耐え得る、耐久性と精度を出す為です。

これで、キヤノンの技術力や5Dの魅力が劣るとはこれっぽちも思いませんよ。
なにせ、3年も前にアマチュアが「手の届くフルサイズ」として登場しているわけですから。。。
今、考えても十分「奇蹟のカメラ」にふさわしいと思います。

一方D700は、フラッグシップ機D3のクウォリティをできるだけ保ちつつ「手の届くフルサイズ」にまとめて有るわけですから。。。5Dより重量が重いからといって、これまた技術力の問題を持ち出すとは・・・滑稽な話では??

書込番号:8160190

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:45件

2008/08/02 22:05(1年以上前)

5DとD700じゃ設計思想が違いすぎるでしょ。
5Dは安価にフィルムサイズのデジカメを提供するために開発されたカメラ。
D700は秒8駒でドライブできる耐久性を持たせたカメラ。

メカの技術力を比べるとしたら、プロ向けの耐久性を謳っている1Ds3とD3でどうぞ。
1Ds3 = 1210g
D3 = 1240g
同等でしょ。

書込番号:8160217

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2008/08/02 22:16(1年以上前)

価格の点でも重量の点でも、まだ、こなれていない。
D3の性能機能をほぼ受け継いだハイアマクラスのカメラでしょうから。

ウエスト・イーストさんが望む重量のカメラは、数年後に出てくるでしょうから、もう少しお待ちになってはいかがでしょう。

デジタルのフルサイズが軽くなるまで、私は35mmはフィルムで撮ります。
EOS5Dも重いですよ。

書込番号:8160268

ナイスクチコミ!2


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/02 22:22(1年以上前)

ウエスト・イーストさん こんばんは

縦位置グリップの無いD700、私も確かに重いと思います。
かといってCanonと比較するつもりもありませんが
せめてD300と同等の軽さにして欲しかったと思っています。
というかD300並みの軽さのFX機を望みたいですね。

軽いから良い写真が撮れないと言う方や
軽いから軽快に写真が撮れると言った方、世の中ほんとうに様々ですね(笑)

書込番号:8160314

ナイスクチコミ!6


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2008/08/02 22:30(1年以上前)

D700、重いことには賛同しますが...
5Dと比べてもしょうがないかなと。豚肉じゃないんで。

重さを言えば、どの一眼レフも重いです。
キスやFM10あたりだと軽いと言えますが。

書込番号:8160359

ナイスクチコミ!5


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2008/08/02 22:43(1年以上前)

追記
D700、実際に重いほか、指先の掛かりが浅くなるためかF5より重く感じます。
また重さは実際に使用する状態での重さで論議しないと無意味に感じます。
カタログの数字はメーカーの基準としている状態での重さでしょうから同一比較にならないのでは?
実測してもニコンの方が重いんでしょうけど。

書込番号:8160439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/08/02 22:45(1年以上前)

D700の995gで悩む前に、D200の830gで悩むべきでしたね!
D200ですら5Dより重いわけですから・・・・!?

私もD1桁機種にF2.8レンズを付け両肩にぶら下げ、孫を抱き2時間
3時間歩きますが・・・死にそう!
本体もレンズも防水で軽いの作って欲しいですね。
孫が舐めくり回しても水洗いできる位の奴・・・・欲しいなあ!

書込番号:8160450

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:128件

2008/08/02 23:02(1年以上前)

ウエスト・イーストさん、こんばんは。

私もD200を2年半使ってきましたが、やはりD300にはあまり魅力を感じず買いませんでした。
でも、13万ショットを超えたので、この機会にD700を購入しました。
仰る通り、D200から乗り換えるとかなり重量が気になります。

ただ、5Dより重いのは技術力の差というより、防塵防滴や高速連写などカメラのコンセプトの違いだと思います。
そのうち、NIKONからD200に対するD80のようなFX機が出ると思いますので、それまでお待ちになるのも良いかも知れませんね。

書込番号:8160530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/08/02 23:31(1年以上前)

>D700は995g、キャノンの5Dは810gと大きな差があります。

 100gいくらになりますか、少し高くても美味しい肉質を選びます。

書込番号:8160701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2008/08/02 23:37(1年以上前)

追記します。

活用されないカメラほど悲しいものはないでしょう。
それに、生きている間に出来るのか解らない未来の性能を語っているのを
聞いていても全く参考になりません。
最早カメラじゃないと思える話をよく目にします。

幾らスペックがマニア心を刺激しても使いこなさなければ宝の持ち腐れ。
スペックマニアの言葉に流されず、自分に使用目的に合ったカメラを選ぶのは大事です。

FXとDX、この両規格の違い、得て不得手を過去スレを読んで正しく理解し、
今、自分にとって何が重要で優先順位が高いのかをもう少し考えてみてはいかがでしょうか。
重さでふらついているのはその辺がきちんと頭で整理がついていないからでしょう。

現状でFX/DXでは表現力の差こそあれ、画素数に差はありません。
高画素版が出ても値ごろ感がでるまでかなりの期間を要するでしょう。
必要とされるPCやレンズの性能を考えるとそう言えるのではないでしょうか。

D200で今まで頑張ってこれたのならDXで問題ないはず。
D200をより完成度の高いD300にして、
ナノクリレンズを揃えつつFXの廉価版を待つ。

これが私の解です。

書込番号:8160745

ナイスクチコミ!4


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2008/08/03 00:39(1年以上前)

なんでこう人にケチをつけるのが皆さん好きかなあ。
軽い方が助かるっていう人がいるのは至極当然じゃないでしょうか。

重い方が安定するっていったって、800gでは安定せず1kgだと安定するっていうものでもないでしょうに。

5Dとの差はボディの性能も段違いですし。
Nikonは昔から重い、でかい、(開発するのが)遅い。でも写りはいいっていうのがNikonの特徴だったように思います(特にNikonは17-35mm/F2.8や28-70mm/F2.8の開発が他社に大分遅れましたし。その頃よくそういわれたように思います。遅かった分写りは非常に良かったでしたから)。

たとえ同程度のスペックの場合、概ねNikonの方が重いものに仕上がる気はします。
その分作り込まれた塊感はしますが。

5Dの外装もマグネシウム合金ですが、ぺらぺら感がしますが(スエードとかの質感も影響している気がしますが)、D700は外装も分厚そうな重厚感がします(あくまでそんな感じがするということですが)。

その辺の外装や骨格(シャーシ)もNikonの方が厚めなのもあるとは思いますが。
基本的には、ヘビーデューティなのがNikonのカラーだからじゃないでしょうか。

個人的には、D700は800g台であって欲しかったところですが。
D300ですら800gオーバーなところに、CMOSやミラーが2.25倍、ミラーバランサーの方もミラーにあわせてより重くなっているんじゃないかと思いますし。
何よりペンタプリズムが大型化しているのでやむを得ないとは思いますが。

いつかの段階ではD80のような軽量路線も出てくると思いますが。
それだと物足りないと思うこともあるでしょうし。いつ出てくるか分かりませんから。
今は、D300にするか。D700を重い分は機能がいっぱい詰まっているからと思うしかないんじゃないでしょうか。

書込番号:8161051

ナイスクチコミ!23


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/03 00:54(1年以上前)

>重い
カメラの重量軽減は コストの事も有るし各社必死でやっています。
しかし それでもなお、何かと比較してそれより重いのは、それだけ優秀と取って大丈夫です。
5Dには、フラッシュが有りませんね、液晶も大きいです、ボデイも… と言った具合です。
要は ニコンが考えたカメラの仕様で、最高に軽く造っているとお考えに成って下さい。

5Dを手に取って、それからD700を持って見て下さい、ニコンの思い入れが伝わってきますよ(^^

書込番号:8161120

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/08/03 01:12(1年以上前)

>なんでこう人にケチをつけるのが皆さん好きかなあ。

 わたしも人にケチつけるのは、よくないと思います。
 しかしながら、このスレのことではないですが、
 製品に悪戯にケチつけるのも、よくないと思います。

書込番号:8161187

ナイスクチコミ!7


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2008/08/03 01:49(1年以上前)

童 友紀さん

製品に対するケチというのは積極的にすべきだと思っています。
特にこの価格のBBSの趣旨にはより適合していると思っています。

ここは他でもないお買い物サイトですから。
ちょっと前まで価格のトップページのタイトルは賢者の買い物でした。
賢く買うっていうのはどういうことでしょうか。

買うかどうしようか迷っているものについて調べるときにまずその製品の購入者がどこに不満を持っているかを真っ先に僕は調べます。
買ったばかりの舞い上がったレポートはほぼ役に立たないので参考に逆になりません。
たまに自分では気づかなかった利点というのが分かることもありますが。
そういうのはしばらく使い込んでからの冷静なレポートにあるもので、概ね買ったばかりのレポートは信用しないことの方が多いです(発売当日にオール5みたいなのは特に)。
それにいい点というのはある程度自分でもいくつかあるからこそその商品に興味を持っているんですからある程度は分かることもあると思いますし。

他人の不満がストレートに自分にも当てはまるわけではないですが。
自分が買ったときに、その不満な点というのが自分にも当てはまるかというのを特に重点的に調べます。

高いお金を出して買ったのに気に入らなかったり、不満があったりしたら嫌じゃないですか。
だから他人のダメだしというのは非常に参考になります。

僕は買いたいと思ったものを調べるときに真っ先に注目するのはここでいえば「悪」とつけている評価の方です。

また、作っているメーカーにしてもだめ出しをわざわざして貰えるんですから次の製品に活かせる大変ありがたいことじゃないでしょうか。

僕は昔から、買ったもののいい点や悪い点はまとめて公開しているので、コンタクトをとってくるメーカーいくつかあります。

Nikonのファンが称賛するだけのサイトとは違いますよ。ここは。
その為、BBSの分類に「悪」というのがわざわざ用意されているんですから。

概ね僕の周りもこういう考えでkakakuを見ています。
kakakuのレビューなんかの話しも時々しますが、よくある、平均点を5としてつけているようなレビューは全く参考にならないと(ほとんどオール5になるような)。
平均的な点を3にして点を散らばらせているようなレビューじゃないと参考にもならないという話をしています。

買った人の舞い上がった気持ちをブーストさせるにはオール5のレビューは気持ちがいいかもしれませんが、これから買おうかどうしようかと考えている人には参考にならないと思います。

書込番号:8161305

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/08/03 02:15(1年以上前)

yjtk さん

>製品に対するケチというのは積極的にすべきだと思っています。
>特にこの価格のBBSの趣旨にはより適合していると思っています。

 その通りだと思います。頑張りましょう。
 メーカーには、よりよい製品を作って頂きたいです。

>>製品に悪戯にケチつけるのも、よくないと思います。

 私が言いたいのは、
 例えば、まだ、触れてもいない新製品等について。。。
 悪いと思われる部分を「悪戯に誇張する」のは、如何なものかということです。
 

書込番号:8161358

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D700 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2008/08/03 05:43(1年以上前)

私は今5DとD300を使っていますが、近々D300はD700に換える予定でいます。

もう古希が近い年齢に重さは応えますがその分軽いレンズを使おうと思っています。
ナノクリ24-70mmF2.8等は価格的にも買えませんので単焦点を付けての使用を考えています。

実際は撮っている時はあまり重さが気になる事は無いのですが、撮影地への行き帰りが応えます。
5Dで一番困るのは雨が降ったらもう撮れない事です。
D200でもD300でも雨の中で一日中撮影した事が有りますがシャワーキャップ位の対策で全く平気でした。
D700はこのタフさが重さの代償かなと思っています。

書込番号:8161581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2008/08/03 06:38(1年以上前)

重いカメラが嫌なら軽いOLYMPUSにすれば?見栄で買って使うならD700だろうけどね。

書込番号:8161620

ナイスクチコミ!1


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件

2008/08/03 07:59(1年以上前)

カメラとレンズは軽い方がいい

20年程 趣味としてのカメラを使い続けて来た私の持論です

「だったらコンデジ使え」っなんて反論は要りませんよ 面倒なので

書込番号:8161732

ナイスクチコミ!6


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/03 08:04(1年以上前)

yjtkさんに賛同ですね。
100%満足する事はなかなか無い訳で、問題点を指摘した書き込みの方が役に立ちます。
ここは自由に書き込み出来るサイトですから、購入報告や絶賛レポートも否定はしませんが、個人的には必要性は感じません。あと、意味のない作例と評した画像添付。これも要りません。

書込番号:8161741

ナイスクチコミ!4


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/03 08:28(1年以上前)

重さはニコンの良心かも

書込番号:8161797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2008/08/03 08:33(1年以上前)

フィルムからデジタルに移行しようとしている人は、まだまだ多いはず。
そういう人も既にAPSCやコンデジはスナップ記録用として使っているでしょうが、気合を入れた撮影ではフィルムから離れられないという方も多く見られます。

彼らはNikkorの歴代レンズを所有しており、レンズ資産をデジタルで活用することを期待しています。
AFでもMFでも使えるフルサイズカメラ。
MFレンズをマルチパターン測光で使えるフルサイズカメラ。
ライブビューや内蔵フラッシュ、連写性能は求めないので、700g以下の製品がほしいですね。

書込番号:8161811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2008/08/03 09:02(1年以上前)

横レス失礼。

yjtkさん

ここをどう使おうが製品をどう評価しようが個人の勝手で、
人のレビューをあなたに役に立たないとか評価して欲しくてやっているのではありません。

客観的に仰る事も理解出来ますが、何様?とすら感じる発言はいかがでしょうか。

自分の欲しいものを選んで買った。
使って嬉しい、満足した。
自分の求める性能や使い勝手だった。
不満点もあるがそれはリサーチ済みの自分には了承済みの些細な事。
オーダーメイドでもないのだから、
自分の欲しい完璧な製品を作る事はありえないのは当然だし、
コメントでそれは書くが採用不採用は気にせず未来に期待しよう。
自分的に満足したから、オール5

悪いですか?

レビューでオール5はその人がいい買い物をしたってだけの話。
それが特別優れたものでもなく、それは良かったねってだけの話じゃないですか。
他人にそんな参考にならないとか感じの悪いことを言われたくないでしょう。

むしろ、ちゃんと考えないで買って不満をぶちまける人の方がおかしいでしょ。
リサーチ不足で勢いで買った人の悪評がそんなに参考になりますか?

人柱になったチャレンジャーと評価する事もあるでしょう。
お金持ちの道楽だなと思う事もありましょう。
人それぞれの考えがあっての購入なんだから、
評価の基準も判断等その人個人の勝手であって、
それに対してそんなに流されるのもどうなんだろうと私は思います。

例えば料理で皆同じ味覚してますか?
私は春菊とか香草類は好き嫌いが激しくて、
とても他人の評価が高いからと好きになれないものが多いし、
ホヤとか他人の評価がやたら低いものが大好きだったりします。
人が食べないからと言ってホヤを食べなくなる事はないし、
そんな事は日常沢山あるのではないでしょうか。

全ての人が思ったとおり文章で上手く表現出来る訳でもありません。
満足や不満足も生まれも育ちも目的も違う人間ですから誤差があります。
3を基準って、どんな人がどんな基準で3としてると数字だけで理解出来ますか?
いや、理解出来ているからそう書かれているのでしょうね。
それに関しては、私は驚きを隠せず、その理解力は賞賛に値します。

完成度の高いものを欲しいのは当たり前でしょうけれど、
メーカーは誰にでも評価されるモデルを作る義務もありません。
新製品を出し続け、会社を維持しなくてはいけないから完璧なものを作るとも思えません。
その時の技術等の開発状況や時期、決算・株価対策等の様々な要因も絡んできて、
開発者全員がやりたい事全てやり切れた製品なんて殆どないのではないでしょうか。
出来なかった場合、悪評も織り込み済みだったりするでしょう。

勿論、想定外の悪評をメーカー側も参考にする事は大いにあるでしょうけれど、
個人の評価は見た者個人個人で判断すればいい事であってそんなの自己責任でしょ。

メーカーからコンタクトを取ってくるからyjtkさんはエライのでしょうか?
素人の評価を評価するほどyjtkさんはエライのですか?
自分で自分の正当性を主張する為にきっと書いたのでしょうから、
それだけ自分はエライのだから話を聞けと仰ってるのでしょう。
少なくても私はそう受け取りました。
が、しかし、好き勝手書き逃げするのは当たり前の世界で、
素人同士のやりとりが普通のここで上から目線での書き方に気分を害しました。

ここでは自己責任において情報を自分なりに消化して利用出来る人が
賢いと言えるでしょうけれど、それが全てではなく、使い方・楽しみ方は自由です。
そこに不満を感じるのでしたら、ここの住人としては不向きでしょう。

メーカーのネガキャンも含め色々あるここの皆さんが、
あなたの思うように動くはずがありません。
そんなの当たり前って御理解出来ていないとしたら厳しいですね。

文章から判断してしまいますが、
これから先を考えるとyjtkさんのような立派な方は気分を害するだけでしょうから
ここでの活動は諦めて自分で納得するBBSなりでやる事をお薦めします。

書込番号:8161889

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:130件

2008/08/03 09:59(1年以上前)

スレ主さんへ 偏見を持った攻撃的な人間はどこにでもいますから気にしないことです。
私もいまオートフォーカスの精度の高さに満足しつつD200を使っています。先日横浜ヨドバシカメラでD700レンズキットに触ってきましたが重いとは感じませんでした。個人的にはFXフォーマット機としては適度な重さだと思います。
5Dとの比較も出ていますが、私は5Dが軽いとは感じません。それよりもD200との比較においても持った感じやシャッターを切ったときに「安っぽいなぁ」と感じてしまいます。
D700は私も待ちに待ったカメラですがなぜか「欲しいなぁ」という感情が沸いてきませんでした。D200に不満がないこと、30万はやはり高すぎること、デザインがしっくり来ないからでしょうか・・・

書込番号:8162043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:16件 D700 ボディの満足度5

2008/08/03 10:11(1年以上前)

発売前にNikonプラザで重量について質問したことがあります。

説明では、5Dなどとの比較ではありませんが、D300との差について、プリズムの重量差が大半との回答でした。

メカ的な部分の重量差はあまりなく、プリズムの大きさによる重量増加が大きな要因と言ってました。

個人的には、ホントかいな?と思いましたが・・・

書込番号:8162091

ナイスクチコミ!2


sunyuuさん
クチコミ投稿数:113件

2008/08/03 10:13(1年以上前)

>この差は何でしょうか、技術力の差でしょうか。
>皆さんどう思いますか。

本体重量の差は、使用されている材質や部品の重さによるものでしょう。

軽量のD40、重量級のD3 皆さんに愛用されていますので、

技術力の差が、本体重量に比例する、また、反比例するものでもないと思います。

書込番号:8162098

ナイスクチコミ!0


wrxfreakさん
クチコミ投稿数:39件

2008/08/03 10:20(1年以上前)

ウエスト・イーストさん

この板は攻撃的な人が多いので、
この種の質問やコメントをする場合、
5Dの板にされた方がいいと思います。

この板は2Chに成り下がっているのか?

書込番号:8162122

ナイスクチコミ!11


要熟成さん
クチコミ投稿数:26件

2008/08/03 10:34(1年以上前)

スレ汚し失礼。

>wrxfreakさん

そういうあなたも善意の第三者を装った批判者であるように見えますね。
なんでも2chみたいだと言えばいいというのでもあるまい。

2ch2ch五月蝿く騒ぐ人が多いのも見飽きたよ、マヂで。

ニコンとの争いで勢いで負けてるから住民の質で頑張ってるのかな、キヤノン派の人は。
と受け取れちゃいます。どうでもいいけど。


>スレ主さん

色々な意味でニコンは活気付いているのでたまらんかもですが、
様々な情報を冷静に判断して、いい買い物が出来るといいですね。

書込番号:8162172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/03 10:39(1年以上前)

>5Dの板にされた方がいいと思います。

そうですね。私もそう思います。
D700の悪口と受け止めちゃう人もありますしね。価格.comは紳士・淑女が多いのではありますが、自分の持ち物への悪い評価には、スズメバチの集団攻撃的な傾向を感じることもあります。

で、本題の方へ。
デジイチの995gと810g。「そんなの関係ない」

書込番号:8162189

ナイスクチコミ!4


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2008/08/03 10:39(1年以上前)

こんにちは

カメラというモノ。趣味性の高い製品ですから、求める要件も人によって違いますね。わたしは軽くて小さい事も性能のひとつと想いますので、そうした製品が登場すれば欲しいですが、今のところ、Nikonはそうした層を想定していない様です。ですから、わたしは“待ち”ですね。

ここで、例えばCANONから必要な機能・性能を備えた製品が登場したら、そちらに移っても良いでしょう。ユーザーの選択肢としては、それも良いと想いますし、買わないのも選択肢のひとつです。Nikonだって我慢して使え!とは言っていないのですから。

書込番号:8162192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2008/08/03 10:40(1年以上前)

部品やコストや…色んな要素があるので、わかりませんね。ニコンの設計・製造部門に聞いてもわからんでしょ。諸々の要件から決着した重さなんだと思います。カメラの重さのみを持ち出して技術力云々って言われても意味がありませんから。

書込番号:8162199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2008/08/03 10:41(1年以上前)

技術の人に聴いた所、フルサイズの機構で安定した連写速度を得るためにはどうしても重くなってしまったそうです。可動部は剛性を持って軽く、ただ、シャッターユニット、ミラーボックス周りの高剛性化の為の素材とコストの関係のようです。
プリズムも確かに大きいし。

5DとD700の連写速度の違いで納得しました。

私もそろそろ決めないと。(^^)

書込番号:8162200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/08/03 10:56(1年以上前)

ウエスト・イースト さん

>D700は995g、キャノンの5Dは810gと大きな差があります。

 知り合いのバットマン(野球選手)に聞きますと、この辺の微妙な重さの違いは、
 スイングスタイルにもよりますが、重過ぎても、軽過ぎても死活問題だそうです。
 
 カメラワークにおいても、特にプロと呼ばれる方、スナップを中心に撮られている方は、
 同じことが言えるかも知れないですね。

 しかしながら、もっと、大切な問題に気がつきました。

>環境ホルモンの影響を受けて脳細胞と睾丸に問題のある世代

 自業自得もありますので、前者に影響を受けるのは、致し方ないにしても、後者に問題が
 発生するのは、人類の繁栄を考えた上で大きな支障をきたす大問題かと思われます。
 人口が減少すれば、カメラ市場も縮小。重さどころではないでしょう。

 カメラの重量も大事なことですが、睾丸の大きさ、重さの方がもっと重要な問題かと思います。

        スレ違いではありますが、一言だけ付け加えさせて頂きました。 m0m

書込番号:8162253

ナイスクチコミ!3


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2008/08/03 11:03(1年以上前)

>それよりもD200との比較においても持った感じやシャッターを切ったときに「安っぽいなぁ」と感じてしまいます。

当たっている面はありますね。

デジタルライブで触ったD200、D300、D3、たいした違和感もありませんでしたが、D700は結構、触った感触が違います。
違和感を覚える方は見送るのが吉かと。

私は「まちきれないぞ〜」ということで勢いで買ってしましたが。
カタログ上は文句ないですけど、手で触る部分はちょっと時間が必要かと思っています。




書込番号:8162277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2008/08/03 11:58(1年以上前)

重くなった分、軽い広角系の単焦点レンズにするとか。
あるいはFXになることで、D200用のズームは使えなくなっちゃうんだから、軽〜〜〜いオリンパスに移行するとか、シアワセになるための方法論って、いろいろあると思うんです。

D700が重いのは、メーカーとして安全マージンが保障できるギリギリまで追い込んだ結果だと思うんです。

所詮は道具ですから、フルサイズになってファインダーを覗く目が楽になれば、写欲も出るし、シアワセになれるかもしれない・・・そんな気持ちが百数十グラムの差を忘れさせてくれるかもしれない。

人間は横着ですから、魅力があって欲しいと思うモノでも、懐具合が気になるとネガティブな要素がズシンと心に響くもんです。

むか〜〜〜〜〜〜し、アサカメの見開きの広告に「男の腕なら300ミリまで三脚不要!」って無茶なコピーがあったんですが、コレ、アサヒ67の広告だったんですよ!!!

写真も行き着くところ・・・撮るのも、買うのも・・・気合いだ!って思ってます。

書込番号:8162467

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:65件

2008/08/03 12:31(1年以上前)

極限までの軽量化と耐久性を両立させるのが技術。
デジ一は5年持てば良いと言うのならすげー軽いのができるよ。
デジ一を完全に家電製品と割り切ってしまうってことだけどね。

何十年も使えるボデーがデジ一に必要かどうかは別として、重さって贅沢仕様なんだよ。

北欧の名車ボルボなんて、戦車並みの重量だし・・・

書込番号:8162571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2008/08/03 13:02(1年以上前)

f5kato さん 
私はD700が安っぽいとは言っていません。
D200に比べて5Dが安っぽいと言っています。
誤解なきようお願いします。
ただ、D700のレリーズモードダイヤルだけは趣味が悪いと思っています。

書込番号:8162661

ナイスクチコミ!2


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2008/08/03 13:16(1年以上前)

こんにちは。

連写速度や防塵某滴を求めないと軽くできそうですね。
・D3:1240g
・D700:995g
・D80ベースでペンタプリズム&非防塵某滴&秒3駒のFXフォーマット機:795g?
・D40ベースでペンタミラー&ボディモーターレスの小型軽量FXフォーマット機:595g?
これだけそろったら、FXフォーマット機でもいろんな選び方ができそうに思います。

書込番号:8162694

ナイスクチコミ!2


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2008/08/03 13:18(1年以上前)

訂正しますね。誤:某滴、正:防滴

書込番号:8162703

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2008/08/03 13:23(1年以上前)

忠犬ハナ公さん
失礼しました。
5Dとの比較においてでしたか。
ただ、レリーズモードダイヤルはF100の頃からたいした違いは感じませんが。
趣味の問題なので議論は致しませんけども。

書込番号:8162709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/08/03 16:28(1年以上前)

D700はF6の実質的後継機なんです。
だから大きさ重さがほぼ同じ。
F6使っているアマチュアはプロ機のD3には手を出しにくい。
D700を待っていたのはF6を使っているような人たちなのですよ。
F7ではなくD700。
7という番号だけが残された。
銀塩カメラに送るレクイエムなのです(泣)。

書込番号:8163310

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2008/08/03 19:43(1年以上前)

もっと気軽なF100の後継機もほしい。

MFAE機として名高いF4の後継機をデジタルで望みます。

書込番号:8164053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2008/08/03 20:15(1年以上前)

5Dは、構造部がステンレスフレームで、それにマグネシュームのカバーが掛かっているようなつくりになっています。

D700は、(一部を除き)全体がマグネシューム・ダイキャストボディです。

それぞれ長所短所があります。

D700は重い分、耐久性、剛性、防塵防滴性を、より配慮したボディになっているとお考えください。
5Dは、軽さ、開発期間の短さ(これはメーカにとってですけど)、開発・生産コストの点でアドバンテージがあります。

書込番号:8164169

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/03 21:44(1年以上前)

比較が5Dでしたので、苦言を申してしまいましたが現在の性能、強度を保てるのであればカメラ、レンズは適度に軽い方が良いのかも知れません。

本体を含めレンズなども外壁部の材質をアルミからマグネシューム合金に材質を変更する事で望遠レンズなどは、軽量化が図られている訳で最近ではフードなどもカーボンを使用していますので、近い将来何処まで軽量化に寄与できるか分かりませんが、カーボン製のボディーなどがでれば、それなりの楽しみも有るのかも知れませんね。

単にカメラは写真を撮る道具以前に、手にした際のフィーリング、重量も購入の際の重要な要素なのかも知れませんね。

書込番号:8164573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/08/03 23:28(1年以上前)

こんばんわ♪
スレ主様が、戻られないですね。

>D700は995g、キャノンの5Dは810gと大きな差があります。
>この差は何でしょうか、技術力の差でしょうか。

 カメラは、たくさんの部品で出来ています。同じメーカーなら比較し易いですけど、
 他メーカーとなりますと一概に比較するのは、難しいですね。

 設計思想も違いますし、図面の枚数分違うかもしれませんね。

 上の方で「睾丸」の話題が出ていますが、カメラと関係あるのでしょうか?
 女性もいますので控えて頂きたいです。

書込番号:8165139

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2008/08/04 00:05(1年以上前)

Count_Alucardさん
>>むか〜〜〜〜〜〜し、アサカメの見開きの広告に「男の腕なら300ミリまで三脚不要!」って無茶なコピーがあったんですが、

ほー、今でも私は300mmまでは三脚不要で撮っています。 設計原理が違うカメラですが。 最近D700を追加購入して、D700の良い点に気付き分野を分担して使用しています。D700は撮影が非常に安定しているので、公式行事や集合写真を安心して撮れます、レンズはナノクリスタル24-70F2.8Gです。この組み合わせですと、全てのショットがクッキリ写るので、自分の腕が上がった気分になれます(無論レンズのおかげですが)。特にフラッシュ撮影に強い気がします。
 一方趣味で花を撮る時には、300mmまでなら全く三脚がいらないα700・α350で撮ります。 ボディー内手ぶれ補正が効くので、今でも全く三脚は使いません。
 カメラの世界も多様化が進んでおり、別の原理のカメラにも利点がありますから、αの2400万画素フルサイズが出たら、試してみることをお勧めします(個人の視野を広めるためです)。 レンズはナノクリスタル24-70F2.8G同等製品としてZeiss 24-70F2.8ZAがあり、両レンズは本当に同じ実力だと思えます(私の腕で感じる範囲ですが)。
日本はカメラ天国ですねー、 こんなに良いカメラが複数存在して互いに覇を競っているので、ユーザーは両方の良いとこ取りができるからです。

書込番号:8165326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/04 06:08(1年以上前)

童 友紀さん
キ○ンタマなら控えた方が良いでしょうが、女性が居ることを
理由に『睾丸』 を控えるべきかどうかの判断は微妙でしょう(^^;)
話が関係ないことだけ指摘しておくべきだと思います。

ご主人(?)もネタに食いついてるようですので、家族会議推奨(笑)

駄レス、スミマセン(^^ゞ)
(テーマに関係ない発言だったようなので、元の発言は削除されたようですね。)

書込番号:8165928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/04 06:10(1年以上前)

あら、伏字になってなかった(^^;恥)

書込番号:8165929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/04 06:31(1年以上前)

高くて重たい高級レンズを買ってもらう為。。わざわざ鉛を入れました。。

D40にVR70−200
D40にVR300

バランス悪くない??

本体軽くする時、レンズも軽くしてね。。ニコンさん

軽いのなら。。M8に28mmf2.8非球面レンズ如何ですか?

書込番号:8165949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2008/08/04 08:08(1年以上前)

重たいレンズでボディが小さくて困ったことはないですね。

手持ちでも一脚でも 
 左手はレンズ
 右手はボディですから

むしろ 短いレンズ+ストロボ の時のほうが
大きめのボディがありがたいと思います。

書込番号:8166085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/08/04 14:55(1年以上前)

それにしても長いスレですのぉ。

スレ主のウエスト・イーストさん 

>撮影に持参するレンズの重量等を考慮するとカメラの本体は軽いほうが良いと思いますが、
>D700は995g、キャノンの5Dは810gと大きな差があります。
>この差は何でしょうか、技術力の差でしょうか。

5DとD700の重量差の理由は存じませんが、185gの重量差なんぞ、
単焦点レンズ1本以下なので、すぐなれますぞ。

D700を買おうとしているならば、躊躇せず買えば良いとおもいますがのぅ...

わしはそれまでD80で、Aiレンズは露出計が動かなかったので、
今はD700にAiレンズを付けて楽しんでますぞ。

書込番号:8167218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/08/04 18:53(1年以上前)

横レス失礼します。

○くろこげパンダさん♪

>ご主人(?)もネタに食いついてるようですので、家族会議推奨(笑)

 お気遣いありがとうございます。
 主人のレスとは、気がつかず、書いてしまいました。彼は、アイコンがちょこちょこ変わりますので。。。

>女性が居ることを
>理由に『睾丸』 を控えるべきかどうかの判断は微妙でしょう(^^;)
 
 仰る通りですね。不適節な表現では、ないですね。
 それにしても、ご無沙汰してますので。。。、              (汗)

わたしは、重いカメラより、大きいボディが好きです。安心感と満足感で満たされます!!

書込番号:8167882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/04 20:30(1年以上前)

童 友紀さん
あ、どーもです。良い方向に受け止めて頂けて、真に恐縮です(^^ゞ)
女性の特質を尊重してあげるという考え方は大事だと思ってます。
今回は、広く一般に向けてのコメントだから、『許容の範囲かな?』 とか思いました。
失礼しました m(_ _)m

書込番号:8168256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2008/08/04 21:58(1年以上前)

D700、何がどうしてこの重さになったのか解らんが、
ニコンだってなるべく軽くしようと努力したと思う。
普通に、この製品のニコンが想定する購買層やグレード・価格を鑑みたとき、
同社の設計基準に照らして製品化したらこうなりました、ってとこじゃないかな。
ただし、実際の重量はグリップの形状を工夫するなどして誤魔化すことができると思うが、
D300とバッテリーグリップを共用しなくてはならないなどのデザイン上の制約があったのが、
多少は影響してるのかな?

書込番号:8168717

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2008/08/04 22:12(1年以上前)

>くろこげパンダさん
>あら、伏字になってなかった(^^;恥)

恥じなくて、大丈夫です。

 こうがん無恥

書込番号:8168802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/04 22:26(1年以上前)

>こうがん無恥

そのネタは、始めに思い付いていましたから、あまりウケなかったです(^^;;)

論客で知られる、ある女性ブロガーがこんな事を言っておりました。
『女である事を武器として使う女は、同じ女として恥ずかしい』 と。
『男女平権を本気に考えてるなら、女は、(無用に)女である事を封印すべきである。』
という旨で締めくくってもありました。凄いなぁ〜と共感した次第です(^^;)

書込番号:8168883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/08/06 09:43(1年以上前)

「マイクロフォーサーズシステム規格」が発表されましたね。
軽量・小型・同一レンズが使えるなどのメリットがあるといっていますが、現大手デジ一メーカーはすぐには採用しないでしょうね。しかし、これに外国メーカーなども参入してくれば、メーカー別のレンズが必要などの現在のデジ一の基本概念や業界地図が大きく変わる可能性もあるのではないでしょうか。
同じ絵が撮れれば、レンズが共通に使えて、軽量・小型のカメラが悪いわけがないですからね。CANONのレンズにNIKONの本体の組み合わせなどを考えるとわくわくしますね。
しかし、カメラは、趣味の範疇の要素が大きいですから、銀塩にこだわる人が多いように、移行にはかなりの時間が必要でしょう!!

書込番号:8174753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信27

お気に入りに追加

標準

レンズ

2008/08/02 14:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:334件

D300かD700か悩んでD700にしました、レンズはタムロンの手ブレ補正つきの28-300にしようと思っていましたが、以前掲示板でボロかすに書かれたレスをいただいたので、タムロンの28-75F2.8と同70-200F2.8にしようと思います、どうでしょうか、また他にいいレンズがあれば教えてください。

書込番号:8158698

ナイスクチコミ!0


返信する
E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/08/02 14:32(1年以上前)

シグマレンズでのビネッティング・コントロール・エラー?もあるので純正レンズにしておいた方が無難かも?

書込番号:8158757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/02 15:34(1年以上前)

迷探偵コンナンさん 初めまして。

D700と一緒にタムロン28-300VC買いました。
多少割り切りは必要ですが、お散歩には便利なレンズです。
お手軽ですし、今のところ E30&E34さんご指摘のビネッティング・コントロール・エラー
も自分の場合は出てないようです。

流石に24-70 2.8はお散歩には重いし長いしでした。(年のせいかな?)

「Digiさん」の発言は右から左へスルーでOKだと思いますよ。
自分の考えを押しつけるのが好きな方のようですから。

書込番号:8158945

ナイスクチコミ!7


YAH.さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/02 15:58(1年以上前)

タムロンをボロカス言うのはデジさんじゃなくて、あの人じゃない?

書込番号:8159023

ナイスクチコミ!3


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2008/08/02 16:45(1年以上前)

Tamronのレンズは光学的には悪くないけど、電気的にNikonのレンズ・ボディ間のプロトコルの再現性が悪いっていうはなしでしょうに。

それについては、

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4067755&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=SP90mm&LQ=SP90mm&ProductID=00501610453

この辺参照っていう感じじゃないでしょうか。
気づかずにそのまま使ってしまう人も多いようですが。

書込番号:8159167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/02 17:26(1年以上前)

YAH.さん

あの人とは?(^_^;)

yjtkさん

Tamronの電気系って改良や進化はしてないのでしょうか?
上記のリンクは3年前の情報のようですか、、、、?

書込番号:8159253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2008/08/02 17:27(1年以上前)

ビネッティング・コントロール・エラーは
純正に12mm未満のレンズが無いため
シグマとかトキナーの10mmレンズで境界線が破綻するんでなかったかな?
  ニコンはバグではなく仕様といいはっているが
  私はバグの一種だと思います。

3D情報の扱い方は
 フィルム時代の 
    モニター発光分割評価 + 本発光分割ダイレクト測光
 とiTTL時代の
    モニター発光分割評価オンリー
では全然違うようです。

   これは私個人の見解であって
   他人に強要するものではありませんです。m(__)m

もし伝達情報の有効性を正確に検証するならば
 GN連動マニュアル自動調光で撮ってみれば一目瞭然のはずです。
    (だれか、タム+D2H+SB-800 で実験していただけないでしょうか?)

書込番号:8159256

ナイスクチコミ!1


Tadasinさん
クチコミ投稿数:6件

2008/08/02 18:48(1年以上前)

ワタシもD700を入手したものの24-70mmまで買う余力がなく、
スレ主さんと同じように「タムロン28-75mmはどうかな」と思って
この掲示板で質問し、「24-70mmか、純正28-70mmの中古がいい」とのお答えを頂きました。
が、その後本屋さんでD3のガイド本(ムック本)を見かけ、レンズ比較のコーナーでは、
純正レンズを相手に28-75mmが大健闘。 現在、とてもとても迷ってます。
比較項目にはない、ヌケの良さとか作りのよさなど、高いレンズなりのアドバンテージは
あるんでしょうけど、タムロンの値段と大きさは魅力的ですよね。
ちなみに、そのムック本はデジタルカメラマガジンが出してる黒い本でした。

書込番号:8159493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:3件 ロードースター日記2@湘南 

2008/08/02 20:12(1年以上前)

こんばんは。

注目の一眼レフD700の毎日情報拝見させていただいています。
ニコンのボディって、サードパーティのレンズでもっているんですね。
キヤノンとの違いが発見できました。

今後の参考になりました。ありがとうございます。



書込番号:8159762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/02 20:18(1年以上前)

ご参考まで。

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/

書込番号:8159775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2008/08/02 21:16(1年以上前)

タムロンはピントが甘いのでシグマ24-70F2.8と70-200F2.8のシグマコンビが切れの点で安心できると思いますよ。

書込番号:8159979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/08/02 21:53(1年以上前)

わしも結構タムロン派で、
SP AF 17-35mm F2.8-4
SP AF 28-75mm F2.8(モーター無し、絞りリングありタイプ)
SP AF 90mm F2.8マクロ
を愛用していますが、
AF 28-300mm F3.5-6.3 VCはやめといたほうが良いですぞ。

D700と同時に買ったのですが、焦点距離100mmを越えるあたりから
開放F値が5.6を超えるので、室内での話ですけど、
100mm以上の焦点距離ではAFが迷いまくります。
画質云々以前の問題です。

買って1週間で下取りに出して、ニコンAF-S VR 24-120mm F3.5-5.6G に買い換えました。
こちらはAFはばっちりです。

画質にこだわるなら、タムロンSP AF 28-75mm F2.8、
家族写真や、お散歩写真、お気軽写真にはニコンAF-S VR 24-120mm F3.5-5.6Gが
良いのではないでしょうか。

書込番号:8160156

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2008/08/02 22:12(1年以上前)

山竹のD200さん 

少なくとも17-50mm/F2.8、28-75mm/F2.8では問題ありです。
その後出た奴もPIEの度に試し撮りさせてもらいましたけど、やっぱりTamronはTamronでした。
流石に、今年はもう諦めて試し撮りやめましたけど。

書込番号:8160250

ナイスクチコミ!0


YAH.さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/02 22:19(1年以上前)

予想通り“あの人”のタムロン批判が・・・
毎回出てくるんだよなあ。

書込番号:8160295

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/02 22:26(1年以上前)

yjtkさん

ええっA09もだめなんですか?評判良さそうなんで、気になっていたんですけど、、、、

YAH.さん

(^_^;)

書込番号:8160331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/02 23:01(1年以上前)

機種不明

D3、VR ED24-120mmF3.5-5.6G

VR ED24-120mmF3.5-5.6Gは如何でしょう。

D3を使っていますが、三脚を使用しない手持ち撮影では重宝しています。

作例は、今年5月の横浜・みなとみらい地区のランドマークタワーと日本丸です。

1/100秒、F10、ISO200、WB:晴天、ニコンピクチャーコントロール:ビビッド、C-PLフィルター、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、手持ち撮影です。

書込番号:8160520

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/03 00:21(1年以上前)

別機種

D3+28-105mm F3.5-4.5(IF)

数年前タムロンの レンズの件で、スレした当事者です。
フラッシュを 使わない撮影では何の問題も有りません(そのレンズの性能を発揮します)。

スピードライトを使う場合、レンズからの距離情報に基づいて適正露出をカメラは計算しています。
この レンズからの距離情報の刻みを(1 2 3なのか、1 1.5 2なのかとか…)どうしているかをニコンは公開していませんので
各レンズメーカーは、多分こうなんだろうなと推測し→それに基づいてレンズを造っています。

ですので これが違っていると問題が起きるのです。
タムロンにも電話しましたが、担当者は差し支えのない範囲に収まっていますと言っていました。
実際 D70+タムロンの90mm F2.8、フラッシュD-800使用で、感じるほどの問題は無いが私の結論です。

しかし 全く同じ刻みでは無いと思われますので、スピードライト使用の場合は?と思う事が有るかも知れません。
その場合は、露出補正をすれば良いだけです(純正レンズを使っても当然そうすべき時は有るのですから)。

まぁしかし カメラはレンズで決まり!ですからね、キヤノンをお持ちの方が皮肉を言って居られましたが、
折角のD700に… は、そうだと思います。
タムロンの手ブレ補正つき28-300mmは無いと思いますよ。もしニコンにこのレンズが有っても私は使いません。
一般的に、この様な倍率の高い欲張りすぎレンズで良いレンズは有りません。
VR18-200mmが評判ですね やはり便利さ優先は有りますが、このレンズは別格と私は思っています。

もう中古しか無いですが 標準レンズとして、マクロ切り替えが出来るAi AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5(IF)
これと、ニコンのVR付き望遠ズームをお勧めします。

書込番号:8160976

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/03 00:28(1年以上前)

すみません
>スピードライトを使う場合、レンズからの距離情報に基づいて適正露出をカメラは計算しています。
        ↓
スピードライトを使う場合も、レンズからの距離情報に基づいて適正露出をカメラは計算しています。

書込番号:8161006

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/08/03 00:28(1年以上前)

VR18-200はフルサイズ用じゃないし・・・
いずれにしてもお気楽用として、28-300VCを入手するのは良いですがメインレンズに
使うのはちょっと、画質を考えると無理だと思います。
それならまだ、D300+良いレンズの方が。

いずれにしても、D700+A09・A001の組み合わせかシグマの24-70/70-200f2.8セットで
良いと思います。純正と比較したところで値段は半分近くですからね。
同じ土俵で比べるだけ無理でしょうし。キヤノンみたいにF4通しの中口径があれば
良いのですけど、24-85f2.8-4だけですし、こいつはVR化・AF-S化していませんから
論外ですしねえ。

書込番号:8161007

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/03 00:39(1年以上前)

訂正です
>フラッシュD-800
  ↓
フラッシュSB-800

書込番号:8161050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2008/08/03 00:56(1年以上前)

皆さんのレスいただいてますます悩みました、ただコストパフォーマンスはタムロンですがVC28-300はやめとけか同28−75F2.8は問題有りと言う意見があり悩みがまた起きました

書込番号:8161127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2008/08/03 01:29(1年以上前)

こんばんは。

欠点を言われてしまうとレンズ購入を悩んでしまうようでは、いつまで経っても決まりませんよ。

万能完璧なレンズなどはありません。
そのため、多用な目的にあったレンズがありレンズ交換が出来るのです。

撮影用途が定まっていないようなので、とりあえず予定通りの28-300の高倍率で良いのではないでしょうか。
実際にD700を使用して高倍率ズームが便利だが、画質が… はたまた明るさ…
って具合に必要なレンズを見出してからレンズを買っても遅くはありません。
何しろ、この辺も個人差が大きく最終的にデメリットと相殺してレンズを決めていかなければなりません。

書込番号:8161251

ナイスクチコミ!3


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2008/08/03 02:01(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5205542

後はこんな感じでしょうか。
先に紹介していたURLも昔は分かりやすいサンプルが色々あったんですが。
今は大分リンク切れになってしまっています。

Tamronのタチの悪いのは距離情報が半端だというところです。
距離情報がないならないでないなりの処理になるはずですが、デタラメな値がかえってくることがあるせいか、おかしなことになってしまうことがあるようです。

僕もTamronには電話してみましたけど。
ステップ数は純正より少ない。
Tamronとしてはこれでいいと思っているとのことでした。

TamronってHPの動作確認の○×表もシャッターが切れたかどうかだけの確認でAEやAF精度、露出精度は保証していないんですよね。
昔は○×だけだったんですけど、今は

「Diレンズは、デジタル一眼レフカメラの諸特性に配慮した光学設計を行っております。
主要デジタル一眼レフカメラとの組合せにおきましては弊社が独自に動作確認をしており特に不都合はございませんが、全ての機能・性能について保証しているものではありません。
但し、個体差により、ピント位置がわずかに前あるいは後になる場合や、被写体・撮影条件によりましても、ピントが合いづらい場合があります」

と明記するようになったようです。

書込番号:8161333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/08/03 05:28(1年以上前)

yjtkさんへ

>Tamronのタチの悪いのは距離情報が半端だというところです。
>距離情報がないならないでないなりの処理になるはずですが、デタラメな値がかえってくる>ことがあるせいか、おかしなことになってしまうことがあるようです。
>
>僕もTamronには電話してみましたけど。
>ステップ数は純正より少ない。
>Tamronとしてはこれでいいと思っているとのことでした。

ほう〜。そうでしたか。全然知りませんでした。
非常に参考になりました。

わしは、気軽にスナップは、AFでD80+VR18-200、最近はD700+VR24-120、

気合を入れて作品を撮る時は、
SP AF 17-35mm F2.8-4、SP AF 28-75mm F2.8、SP AF 90mm F2.8マクロで
MFで撮っていたので気がつかなかったのかも知れません。
(ちなみに望遠はVR70-300ですが)

書込番号:8161560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D700 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2008/08/03 06:25(1年以上前)

別機種

5D+タムロンA061(ニコンマウント)

私もD300をD700に買い換えるにあたって標準ズームに迷っていて、先ずは手持ちのタムロン28-300mm(A061)を付けて撮ってみようと思っています。

購入を検討しているのはやはりタムロンの28-75mmF2.8です。
それとrobot2さんの紹介されているAF28-105mmは2万円位で買えるので決定しています。

描写を求める時は手持ちの単焦点で、特にプラナー50mmF1.4ZFを付けて撮るのを楽しみにしています。
5Dを使っていてフルサイズはレンズに優しいという感じはします。
A061でも結構いけるのではないかと思っています。

書込番号:8161611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/08/03 17:33(1年以上前)

私も以前A20が気になった時期がありました。
でも考えれば考えるほど手ぶれ補正付きの高倍率ズームの存在意義がわからなくなりました。
確かに便利でしょう。手ぶれ補正も付いて安心です。
しかしそのかわりに重い、暗い、画質いまいちでは本末転倒ではないか。
いろいろと考え抜き、結局A20の購入は見送りました。
そして達した私なりの結論は ”高倍率ズームには本体内手ぶれ補正エントリー機” でした。
これならば利便性を確保した上でシステムの軽量化がはかれる。
で いま手元にあるのがα100+タムロンA031です(895g)。
でかいコンデジとみなしてサクサク撮影しております。価格もA20より安くあがりました。
なにより「本末転倒ではないか」という疑念が払拭されスッキリした気分になれたことがうれしいです。

書込番号:8163548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/08/03 17:38(1年以上前)

すみません。変なレスをつけてしまいました。
A09にされるおつもりなのですね。わたしも大変好きなレンズです。
f4以上絞れば大変シャープで色乗りもよく重さも500g程度なので常用するのにおすすめです。

書込番号:8163571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/08/03 23:48(1年以上前)

「Nレンズのニコン24-70F2.8」を購入されるまでは描写に秀でた「マクロ切り替えが出来るAi AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5(IF)」は是非購入されることをお勧め致します。
「VR24-120」では写りが納得できないようなときには、このレンズの描写は秀逸です。
DXではクセが出ますがFXでの使用では隠れた銘レンズですよ。
ただしヌケの良さではNレンズにはNナシレンズはかないませんね。

書込番号:8165240

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

サードパーティのバッテリーについて

2008/08/02 11:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:68件

予備バッテリーの純正品は高いので、今まで「ロア」の製品をD70、D2H、D40で使ってきましたが、純正との差はあまり感じませんでした。
昨日、D700のバッテリーEN-EL3e、EN-EL4(MB-D10で使用)について、ロアとJTTに問い合わせて見ました。
両社とも即日に回答が来ました。

ロアの回答は、EN-EL3e、EN-EL4とも「D700には、icチップの関係で対応しておりません」でした。

JTTの回答は、EN-EL4は「MB-D10では動作未確認でございますので、サポート対象外となります」。
「D700とEN-EL3e互換バッテリーに関しましても、動作確認は行っておりませんが、DXXX系には対応しておりますので、動作は問題ないと思われます。万が一、動作しない場合はご返金も可能でございますのでお気軽にお申し付けください」。
と、両社とも迅速で丁寧な回答を頂きました。

そこでお尋ねします。JTTのEN-EL3e互換バッテリーでD700の動作確認された方がおられましたら、お教え願いたいと思いスレを立てました。宜しくお願いいたします。

書込番号:8158169

ナイスクチコミ!0


返信する
YAH.さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/02 12:47(1年以上前)

30万近いカメラを買うならバッテリーぐらい純正を買ったら?
誤差の範囲でしょ?
たかが数千円をケチって、何か有った時の代償の方が高くつきそう。

少しでも安いメディアを買おうとケチって「データーが消えた。」
なんてのもよくある話。

書込番号:8158431

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/02 13:23(1年以上前)

サードパーティ製を使っている人がいても、何かあっても自己責任です。

D700は高価なものですから、純正バッテリーが最も良いし、それしか使わない方が賢明だと思います。

書込番号:8158539

ナイスクチコミ!4


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2008/08/02 13:57(1年以上前)

高いカメラですからバッテリーも純正でいいと思います
機種は違いますが、ROWAのことが載ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111074/SortID=8026381/

書込番号:8158640

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/08/02 14:09(1年以上前)

万が一、動作しない場合はご返金も可能でございますのでお気軽にお申し付けください」。

と言われたのでしたら、自己責任でどうぞです。

安いので意味も無く買ってみたい衝動にかられますけど。

リチウムの危険なのは発熱→爆発・破裂→高確率で引火という所でしょうか?(ガス、液体が引火性の高いものなので、各メーカー純正指定で充電タイミング、放電タイミング(電源をオフのポイント)を個々のセルで管理してます。互換性はその設定をどこにしているのか不明なのでセルに問題無くても危険な可能性を秘めているのです。)

書込番号:8158682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2008/08/02 15:02(1年以上前)

YAH.さん、カメラ大好き人間さん、さうざさん、E30&E34さんお返事有難うございます。

以前、SONYのビデオカメラを買った時に純正の予備バッテリーも一緒に購入しましたが、片方が充電してもすぐにバッテリー切れになり、さらなる予備の購入を躊躇していた時に、だめもとで「ロア」のバッテリーを購入しました。今でも健在で使用できます。

その後、D70、D2H、D40と自己責任で使用してきましたが、予備として役目を充分果たしています。

「ロア」のバッテリーに、性能や寿命にばらつきがあると言う指摘は以前から承知していまが、さうざさんのご紹介頂いた書き込みは大へん参考になりました。

皆様のご指摘通り性能やリスクを考えると純正が良いと思います。
有難うご座いました。今後とも宜しくお願いします。

書込番号:8158836

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/08/02 16:27(1年以上前)

関係ないけど個人的にもっと気になるのが「WA」や「YA」を
カタカナでやたらにアにしたがる傾向かな。
素直にワって読めないのかな?
それはともかく、電池は難しいですね。
何もなければ大丈夫ですといえるし、何か起きたら不良率100%になるので。
メディアもそうですけど、何でも安く買いたがるのは貧乏くじを引くことに
なりかねませんから、ほどほどにってことで。
純正も不良品はあります。でも何かあったときのケアーが違うでしょうね。

書込番号:8159114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/08/03 00:19(1年以上前)

ニコンがICチップを電池に搭載したのは純正品を使わせるためではないでしょうか。
実際のところROWAやJTTの製品ならば、まず問題は発生しません。
私も両社の充電池を長年使ってきましたが、何一つとして問題は発生しませんでした。
ROWAのほうがJTTよりもさらに価格も安いように思います。
安全装置が搭載されているので、万が一の時にもカメラ本体側が毀損したりしないようになっています。
互換バッテリーなら両社のものを購入しておけばまず間違いないでしょう。
ニコンのICチップで互換バッテリーが使えないのは残念なことです。
互換バッテリーなら、容量が同じがすこし多くても、純正品を1個買うことに比べて2個買ってもお釣りが返ってきます。

純正品はすこし価格が高すぎるように感じます。

書込番号:8160965

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件

2008/08/03 12:27(1年以上前)

D2Xsさん、アスコセンダさんお返事有難うございます。 

D2Xsさん、お恥ずかしい。年をとっていますのでパソコン操作が不得手で、いっきに書き込む事が出来ずメモ帳に書き込んでからコピーしています。ROWA と書けば良かったのですが「ロア」と読み違え、後はそのままコピペしていました。お許しください。

40年以上前に習った鉛電池の知識しかありませんが、充電時間や量は回路に流れる電流に比例すると習った記憶があります。電流の制御が出来ないと、充電時に発熱、発火、破裂の危険は承知していますが、リチウムイオン電池は充電完了後にカメラにセットした場合でも、その様な事が起こりうるのでしょうか?
真空管時代の技術者には、デジタルと同様分からない事ばかりです。

アスコセンダさん、サードパーティのバッテリーを長年使用され問題なしとの経験をお持ちに安心しました。
ROWAの製品にはPL保険 http://www.rowa.co.jp/html/pl.html に加入しているので今まで心配した事はありません。又、保証期間は三ヶ月間、新品と速やかに交換するそうです。
純正品の半額なのは、ブランドと安全性を天秤にかけても悩ましい所ですが、互換品が無いのであれば迷う事はありません。

書込番号:8162560

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2008/08/03 12:52(1年以上前)

ギータン2さん、こんにちは

リチウムイオンバッテリーは高密度の集積体で非常に高いエネルギーを確保できる一方で、ショートなどの事故が発生した際には発火などの危険性が懸念されます。従って、バッテリーにも、それを使用する機器側にも相応の対策が施されています。

また、それにも関わらず、製造工程上の何かしらの不具合により発火事故などが発生し、回収措置が執られたりしているのは御存知の通りです。

そうした背景からパソコンメーカーや家電メーカーは、この点には非常に神経を尖らせており、互換製品は勧めない、何かあっても責任は取れないとしています。


リチウムイオンバッテリーについては以下が割合に分かり易いと想います。ザッと読んでみても、嘘は書かれていない様ですし・・・。

ウィキペディア リチウムイオン2次電池
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E9%9B%BB%E6%B1%A0

上記の特徴の項目にある欠点と、安全対策の項目をお読みになると、互換製品が良いのかどうかの判断材料になるのではないでしょうか。

因みにバッテリーがどんなに進化しても、得られる電力や容量、電流値や電圧などの関係は変わらないと想います。

書込番号:8162623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2008/08/04 09:08(1年以上前)

Smile-Meさん 有難うございます

リチウムイオン2次電池は大へんデリケートな物なのですね。参考にさせて頂きます。
これからも宜しくお願いします。

書込番号:8166221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

標準

左側の端子カバーについて

2008/08/01 18:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 Yoshi2Sさん
クチコミ投稿数:19件

はじめまして。D700を使っていらっしゃる方に質問です。
D200を今まで使っており、D700を今回購入しました。
1週間使ってみて、とても満足しています。特に、高感度画質に感動しています。今までよりも撮影の幅をグンと広げてくれます。
さて、唯一不満なのは、毎日使っていると左側の端子カバー(DC IN, Video Outなどの端子のカバー)が2日に1回くらいいつの間にか開いてしまうことです。D200では、この部分のカバーは2つに分かれていたためか結構きつく、このようなことはなかったのですが。。。D700では手で開ける時も結構軽くあきます。
みなさんのD700では端子カバーがいつの間にか開いてしまうようなことはないでしょうか?

書込番号:8155408

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/08/01 18:17(1年以上前)

Yoshi2Sさん 
私も発売日に購入しましたが、端子カバーが開いてしまうのが気になります。
D300は結構きつかったのですが、私のD700も簡単に開いてしまいます。
バックの中でいつの間にか開いている事も多いですし、防塵防滴を売りにして
いるのだからもうちょっとしっかり作って欲しいところであります。
私も1週間ほど使ってみて数少ない不満点の1つです。

書込番号:8155462

ナイスクチコミ!3


スレ主 Yoshi2Sさん
クチコミ投稿数:19件

2008/08/01 18:56(1年以上前)

ボロボロクリリンさん
レスをいただき、ありがとうございます。
D300は開きにくいとのことなので、ニコンのHPでD300を見てみました。
D700と同じように、1枚の大きなカバー(D200のように2枚に分かれていない)ですね。
D300と同じような構造であれば、同じようにきつくできそうですが。。。

個体差なんでしょうかね。
でも、おっしゃる通り、防塵防滴をうたってるのであるから、しっかり作ってほしいです。

書込番号:8155584

ナイスクチコミ!3


NISHOさん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件 My Album 

2008/08/01 19:25(1年以上前)

Yoshi2Sさん 今晩は。

私のも開きますね・・・。
この間, 湿原を歩いていて撮影しようとカメラを構えたときに
開いていました。 一日で2度ありました。
私の固体だけかと思っていましたが・・・。
D300ではきつくしまっていた記憶があります。
私はこの蓋はあけることはあまりないので,黒いテープを貼ってやろ
うかと思案しているところでした。
細かなところまでしっかり造りこんで欲しいものですね。

書込番号:8155691

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1233件

2008/08/01 20:53(1年以上前)

私も、この件について、スレッドを立てようと思っていたところです。

本日、左の端子カバーが、知らず知らずのうちに開いてしまうことに気がつきました。D300と比べても、明らかにゆるゆるです。えっ、防塵・防滴を謳っていて、これでいいの???…とびっくりしてしまいました。

書込番号:8156011

ナイスクチコミ!2


スレ主 Yoshi2Sさん
クチコミ投稿数:19件

2008/08/01 23:08(1年以上前)

NISHOさん、TAC_digitalさん
レスをいただきありがとうございます。
個体差でないと結論づけるには早いと思いますが、少なくとも私の個体だけではないということがわかり、心強いです。
当面は、NISHOさんのおっしゃるように黒テープを貼ろうかと思いますが、とはいっても防塵防滴仕様をうたってるのにこれでは納得いかないので、近々サービスセンターかショールームで聞いてこようかと思います。

書込番号:8156643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/08/02 01:36(1年以上前)

これはあきらかに設計上のミスだと思いますよ。ゴムの蓋がはまっているだけでロックする溝もありません。あけるときのために爪をひっかけるくぼみと形状がカメラバックの縁にふれますとまちがいなく開きっぱなしになりますな。爪をひっかけるところはハサミで切り取りました。
それとフォーカスモードのC,S,MのボタンもいつのまにかSがCに移動していたりします。D300ほどには変化しませんがそれでもMになっていたりしてあわてますね。これもD300と同様にリューター工具でひっかかりを削り取りましたね。よりよい方向へ向かって設計変更をしているのだとは思いますがプロトタイプのときに十分なテストをしてほしいものですな。
まあゴムカバーなどは対策部品を用意すれば済むだけのことかもしれませんが。

書込番号:8157210

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yoshi2Sさん
クチコミ投稿数:19件

2008/08/02 18:15(1年以上前)

GasGas PROさん
手持ちの、D200とよーく見て、比較してみました。
確かに、おっしゃる通り、設計ミスのように思います。
小生が気がついた点は、以下の通りです。
1)カバーとはめあいになるボディ側の溝が、前面側は十分な深さがあるが、背面側は浅くなっている。D200は均一な深さ。
2)カバーのボディとはめあいになる出っ張りのうち、外側の出っ張りがD200とくらべて薄い。半分くらいの厚さ?

1)により、ただでさえはめあいが抜けやすくなっているのに加え、2)によりカバーの出っ張り部分が変形しやすく外れやすくなっているので頻繁に外れるのでしょうね。

ちょっと、すぐには解決しそうにない問題のような気がしてきました。
テープで止めますかねぇ。

書込番号:8159395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2008/08/03 07:25(1年以上前)

お店のデモ機は端子カバーを開いて、電源コードを差し込んでいたので気付きませんでした。
それで、ノーチェックだった端子カバーの具合を確かめに行ってきました。

確かに端子カバーがユルユルスカスカで、簡単に開くので唖然としました。
カッコ悪いペンタ部の形状を我慢して購入しようと思ってましたが、ユルスカの端子カバーのおかげで購入意欲が消え失せました。
あの端子カバーでは、ストラップで肩掛けしたら簡単に開いてしまいますね。
バッグの出し入れでも開きますね。
ユルスカ端子カバーを承知の上で購入して、内側に両面テープでも貼って慰めるような事は性に合わないので購入を見送ります。

書込番号:8161676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/08/03 16:37(1年以上前)

端子カバーが開きやすいのは開ける時のために爪が縁に引っかかりやすいようにした箇所があります。そこの箇所が引っかかりやすく開きやすいのです。爪の引っかかりのためのベロをハサミで小さく切るかすれば開きっぱなしになりにくいです。閉めておくときも中の空気を押し出して閉めればそれほど簡単に開きっぱなしにはなりませんね。

書込番号:8163341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/08/03 18:35(1年以上前)

工場で端子カバー取り付け、検査を行っている工程の作業者は、何も疑問を感じずに作業をしてるのでしょうか?
端子カバーの開閉確認の時に何も感じない不感症な人なのだろうか???
製造ラインの責任者まで作業者の声が上がらないのでしょうか?
組み立てライン作業者と品質管理者からの声が開発部に届いてて、今頃は検討対策品が試作されてればいいなぁ。
でも、組み立てラインの立ち上げ段階で対策が練られずに、ユルユル端子カバーのままで組み立てラインの稼動が始まっているので、上層部も知っててユルユル端子を好んで付けているって事ですかね?

多くのユーザークレームで、早く端子カバーの対策品が製造ラインに届けばいいなと思ってます。
その際は、ニコンHPで改良した旨を発表して欲しいですね。
既に購入された方たちへは、無償の交換を行うべきだと思います。



書込番号:8163787

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yoshi2Sさん
クチコミ投稿数:19件

2008/08/04 21:16(1年以上前)

本日、仕事が休みだったので、銀座のニコンに行ってきました。スタッフの方に聞いたところでは、以下のようです。
1)今回聞いたスタッフの方は少なくとも、このカバーの不具合について認識されていませんでした。
2)現時点では、対策の予定があるとは聞いていない。
対応していただいたスタッフの方は、本不具合を上の方に上げるとおっしゃっていました。
不具合の対策には、対応部品の設計、製造するための金型の修正等が必要なので、それなりに時間がかかると思います。
個人的には、D700には満足していますし、本カバーの不具合もテープで止める等の対策を行えば写真を撮る上においては特に支障がないので、少なくとも当面はこれでいいかな、と思っています。
もちろん、設計上の不具合としてニコンができるだけ早期に対応することを望んでいますが。

書込番号:8168489

ナイスクチコミ!1


NISHOさん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件 My Album 

2008/08/04 21:34(1年以上前)

Yoshi2Sさん こんばんは。

そうですか・・SCに言って頂きましたか, ありがとうございます。

私もテープを貼って開かずの扉にしていますので撮影等には
全く問題はないのですが・・ず〜と こうなのかなと思うとやはり
考えてしまいますね。

ニコンの設計部隊に早く伝わり,対策を出してくれることを
念じています。

書込番号:8168558

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信21

お気に入りに追加

標準

カメラバックについて

2008/08/01 16:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:28件

皆さんはじめまして。
いきなりの質問ご容赦ください。

D700用のバッグを探しています。

・おしゃれで軽く、コンパクト
・色は黒かグレーなど地味目な色
・カメラ+24-70F2.8Gをフードをつけたまま収納できる(27×18×14cm<実寸>)
・もう一本レンズ(14-24F2.8G)と軽量折畳み傘、予備バッテリーとフィルター2,3枚くらいが入る
・スナップ用途でさっと取り出せて使える
・保護クッションもばっちり
・予算2万以内で

が理想です。
今は主にベネトンのトートバッグを(保護クッションが薄いのでさらにインナークションを入れて)使用しています。
しかし、D700+24-70をフードをつけて入れると斜めに入れてぎりぎりなサイズで、もう一本レンズを入れることができず、無理やり入れても重さに耐えられそうもありません。
そこでもう少し大き目なバックで基本性能の良いものをと思った次第です。
なにか目ぼしいものがありましたら、ぜひご教授ください。

お店でのバッグ探しでなかなか撮りに行けない状態を早く脱出したいと思います。

書込番号:8155198

ナイスクチコミ!2


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/08/01 17:02(1年以上前)

クランプラーのミリオンダラー7はいかがでしょうか。

書込番号:8155248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2008/08/01 18:52(1年以上前)

ズバリ、ドンケFX 3しかないでしょう。プロに見られますよ(笑)。テンバ、タムラック、ビリンガムは出し入れの機動性に欠けますから。

書込番号:8155569

ナイスクチコミ!3


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/01 19:00(1年以上前)

f64シリーズ

書込番号:8155597

ナイスクチコミ!2


姫トラさん
クチコミ投稿数:117件

2008/08/01 19:09(1年以上前)

ロープロ 「 ステルスリポーターシリーズ 」も良いですよ。

機能的に凄く優れていますし、CFカード・ケースも付いていて便利です。

書込番号:8155631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2008/08/01 19:09(1年以上前)

安すぎてダメ?かもしれませんが、リフォットバッグショルダータイプ
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/10951
かなりお気に入りです。マグネットでよわーく張り付くだけのふたが
速写といえば速写、しかしちょっと不便といえば不便かも。
価格からは信じられない充実度です。

書込番号:8155632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2008/08/01 19:39(1年以上前)

>⇒さん
早速のご回答ありがとうございます。
ご指摘のバッグですが、大きさ的に交換レンズを入れることが少しきついようです。

>黒いショーツさん
ロゴも目立たず、良さそうな雰囲気ですね。
しかし、こちらのバッグにも入らないようです。

>G3.5mさん
こちらもなかなか良い感じですが、ショルダータイプははやり少し小さいようです。

>姫トラさん
こちらの最大サイズのものでしたら、工夫次第で行けそうですね。
お店で確認してみます。

>hanchan-jpさん
このバックはまったく知りませんでした。
トートタイプなら入りそうですね。
キタムラに見に行ってみます。

みなさん、ご回答ありがとうございました。

速射性を考えてフードつけたまま収納可能ということは譲れないと思います。
カメラはすぐ買いましたがが、バッグ選びに苦労するとはあまり考えていませんでした・・・。


話は変わりますが、私のCS3のcamwera RAWはなぜか自動での4.5へのアップデートが失敗し、手動で行いました。
早くlightroomで対応してほしいですが、lightroomは2でないと対応しないのでしょうか。
そうなると9月の発売まで待たなければ・・・。

書込番号:8155746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/08/01 20:30(1年以上前)

>ズバリ、ドンケFX 3しかないでしょう。プロに見られますよ(笑)。

ショルダーなら僕もドンケ(F−1)です。とにかく使いやすいですね。

書込番号:8155906

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2008/08/01 20:37(1年以上前)

ドンケF-3X
とりあえずこれにD700入れてます。
五穀豊穣さんのような新型レンズですと予備としては入れづらいと思います。
(私は主にF5時代のレンズ使用)
F3とAiレンズならOKですが。

書込番号:8155945

ナイスクチコミ!1


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2008/08/01 20:42(1年以上前)

クランプラーの7ミリオンダラーに入るでしょう
1Ds3に24-70をつけて縦に入ります。
これだけが入っています(重さは大変)
http://photomy.exblog.jp/8530456/

書込番号:8155971

ナイスクチコミ!1


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2008/08/01 21:05(1年以上前)

失礼しました
フードつけてだと無理ですね
縦ですとしまるのがぎりぎりくらいで、横には入りますが予備レンズを入れるのが難しい感じです。
横だったらドンケのF2でもいけるでしょうが、予備の場所が無いですし。
フード外してだったらクランプラーいいんですけどね。

書込番号:8156072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2008/08/01 21:30(1年以上前)

>ニッコールHCさん
>f5katoさん

機能がとても良さそうですね。
しかし、F-1は少し大きく、F-3は少し小さいような気がします。
F-2だとちょうど良いかもしれないですね。
確認してみます。

>さうざさん
横でインナーを工夫すれば交換レンズも入りそうですね。
お店で見た時は、つい内部の形状で入らないとあきらめていました。
もう一度みてみます。
しかし、クランプラーの目立つロゴが嫌だと嫁に反対された経緯が過去にありまして・・・。
ロゴ剥がしてごまかします(笑。

ご助言ありがとうございました。

書込番号:8156167

ナイスクチコミ!2


minamino!さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/01 21:37(1年以上前)

ドンケF2(BB)をおすすめします

D300に24-70F2.8フード順方向付きで、そのままはいります。 マチが15pあるのでD700でも問題ないでしょう。

必要ならSB800、予備電池、その他小物も入りますが、入れなければペシャとつぶれて体にフィットします。もちろん、中仕切りは工夫しなければなりませんが・・・

蓋を開けておけば(邪魔にならぬようあけておけるのですが)、さっと取り出せます。

書込番号:8156217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2008/08/01 23:37(1年以上前)

五穀豊穣さん
私はクランプラーのミリオンダラー7使っています。

D3、D2Xにレンズ3本(AF-S80-200mmF2.8、AF20-35mmF2.8、AF55mmマクロ)と工人舎サブノートPCも入ります。

かなり収容力があると思います。

書込番号:8156768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2008/08/02 01:20(1年以上前)

失礼しました。ドンケF-3X(バリステックナイロン)でした。全部が布製のF-3も使った事がありますが、豪雨の中、傘をさしながら歩きましたら、内部まで水が染み込みましたから。しかしF-3Xの布の部分が色あせるのがイヤでした。最近、このフタもバリステックナイロンを使用したタイプがでましたね。ウレシー(笑)。

書込番号:8157170

ナイスクチコミ!1


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2008/08/02 07:52(1年以上前)

おはようございます。

普段はグレゴリーのザック(バリスティックナイロン)を使っていますが、ドンケのバリスティックナイロン仕様F3xBBやF2BBは私も気になっています。

書込番号:8157599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2008/08/02 11:54(1年以上前)

>minamino!さん
>タクミYさん
どちらもサイズ的に大丈夫そうですね。
あとは実物を見て判断したいと思います。

>黒いショーツさん
バッグの防水性まで目が行ってませんでした。
いままで大雨に遭遇するとすぐにビニールを被せていましたが、少しでも防いでくれると安心ですね。

>manbou_5さん
おはようございます。
カメラ用にこだわる必要は特にないと今までは思っていたんですが、何分重量があるのでスナップ用途でも耐久性が心配になりました。
今のスナップ用のバックは荒く使用しているせいか、その内に取っ手部分が縫い目から裂けてきそうな気配です。
その点皆さんのおすすめはどれも安心そうですね。


お店だけで選ぶと種類が豊富過ぎて、サイズ確認だけで一苦労です。
どこかのCMではないですが、選択肢が増え過ぎると・・・。
皆さんのご意見を参考に、ある程度候補を絞ってからお店でチェックすることにします。
ありがとうございました。

書込番号:8158278

ナイスクチコミ!2


minamino!さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/02 22:40(1年以上前)

> 皆さんのご意見を参考に、ある程度候補を絞ってからお店でチェックすることにします。

実際に使うつもりの機材を持っていき、バッグで出し入れしさせてもらうといいですよ。

使い勝手がよくわかります。軽さのクランプラー、出し入れの楽なドンケというところかと思います。 どちらもよいバッグです。

書込番号:8160415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2008/08/02 23:34(1年以上前)

>minamino!さん
重ね重ねのご助言ありがとうございます。


ようやくバッグを買ってきました。
お店の方と入る入らないとやり取りしながら、ほとんどすべての候補のバッグで試してみました。
そこで意外な落とし穴を発見。
24-70のフード径が案外大きいのと、14-24は鏡筒は短いですがこれまた径が大きいため、お勧めいただいたバックではほとんどスムーズな出し入れが無理でした。
工夫すればなんとかなりそうではありましたが。
簡単に収納でき、使いやすく、それほど巨大でないものはf.64のSCTトートバッグとニコンのシューティング3ウェイバッグだけでした。

見た目や軽さ、使いやすさ等でf.64トートバックのほうが良いと思ったのですが、クッションが薄く、保護材を足しても強度確保が厳しかったので、あきらめました。
結局、全く候補に入れてなかったニコンのものにしました。
スナップ用には少し大きいですが、しっかり守ってくれそうです。

今回のバッグ選びは案外大変でしたが、皆さんのおかげでなんとか自分に合うものを見つけることができました。
ありがとうございました。

書込番号:8160731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2008/08/03 18:46(1年以上前)

五穀豊穣さん。

五穀豊穣さんが選びに選んだニコンのバッグの名前か型番が気になりました。
相談に乗ってくれた方たちも気になると思いますよ。
参考までに宜しくお願いします。

書込番号:8163832

ナイスクチコミ!1


sunyuuさん
クチコミ投稿数:113件

2008/08/03 19:18(1年以上前)

ニコンのシューティング3ウェイバッグは

http://www.nikon-image.com/jpn/products/nog/camera_bag/120307056.htm

ショルダー、ハンド、リュックの3通りの持ち方が出来て良さそうですね。

書込番号:8163954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2008/08/03 23:52(1年以上前)

>腐れなめこさん
申し訳ありません。

品番:S3WBK
品名:シューティング3ウェイバッグ
カラー:ブラック
です。

>sunyuuさん
検索いただきありがとうございます。

皆さん既にご存じだと思い、また、まだ購入して一日しか経っていないもので他の方にお勧めできるかどうかも分からないため、あまり触れない方が良いかなと思った次第です。
しかしよく見るとまだ発売から半年ほどしか経っていないのですね。

今日一日シュルダーバッグとして使用しただけですが、ショルダーパッドがひ弱で肩が痛くなってきたため、帰りにお店でOP/TECHのものと交換しました。
とても出し入れしやすいですが、フタのチャックを閉めるのに少し慣れが必要だと感じています。
中のサイズは縦に広めで、フードを付けたまま収納できます。その分外のサイズも大きめで重いです。
某所の警備員さんには仕事用かプライベートか区別がつかなかったようです。
スナップ用途としてはあんまりかもしれませんね。

ショルダーでもリュックにした時の背側が体に密着するので、あまり圧迫感は感じません。
リュックとしての使用はまだありません。
レインカバーがついています。
外見は・・・、ニコンのロゴが目立たないところだけ気に入ってます。

というあまり役に立たなそうなレビューですみません。

書込番号:8165263

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

DXモード撮影時の高感度ノイズについて

2008/07/30 18:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:1605件 D700 ボディの満足度4

D3の時から、気になっていた事があります。
  ※D3は、手が出ないので気にしない事にしておりました。

D700で、クロップ(約510万画素)で撮影した場合の高感度ノイズの少なさは、
FXで撮影時と同等なのでしょうか?

素子が同じで真ん中だけ使うイメージだろうと思い、
  「同じかな?」
とは思うのですが、試したり・・実感された事が、ある方・・教えて下さい。

   →FXで撮影してトリミングすれば、良いでしょう
       って案もあるかとは思いますが、それは今回は置いておいて、
       クロップ時での話でお願いします。

書込番号:8147090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/07/30 18:06(1年以上前)

クロップ=トリミングなので同じですね〜。

書込番号:8147093

ナイスクチコミ!3


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/07/30 18:22(1年以上前)

拡大して見ちゃうので厳しいかも?

書込番号:8147146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/07/30 18:28(1年以上前)

こんばんは。

>FXで撮影時と同等なのでしょうか?

パソコンで等倍表示すれば、

>クロップ=トリミングなので同じですね〜。

プリントで同じサイズの用紙にプリントすれば、

>拡大して見ちゃうので厳しいかも?

ですね。(^◇^;)

書込番号:8147168

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/07/30 18:53(1年以上前)

510万画素の 高感度特性と考えれば、FXと勿論同じです。
D3の、DXフォーマットは使えます。RAWで撮れば、余裕の有る510万画素ですね。

書込番号:8147256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2008/07/30 19:02(1年以上前)

当機種
当機種

こんばんは。

今、部屋で撮り比べてみました。
左がDXで、右がFXです。
ISO6400,ノイズ低減無し。
勿論、トリミングして同じ大きさの画像にしています。
写真の白い額の右側にプラスチックカバーが少し飛び出していますが、そこで比べていただくと良いかも知れません。
遜色ないように私には見えます。モニターに問題があるかも知れませんが・・・

書込番号:8147290

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/30 19:06(1年以上前)

拡大と言っても、等倍で見る場合は画素数が5MPにリサイズされているので、同じだと思います。

書込番号:8147303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2008/07/30 20:18(1年以上前)

Mr.あえらすさん、こんばんは。
あえらすさんが書いてらっしゃる通りだと思います。
撮像素子の中央部だけを使っているわけですから、基本的には全体を使ったものと同じ画質になるはずです。
上記のように思いこんでいたので、こういう画質の比較を、私はやったことがありません。

書込番号:8147580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2008/07/30 20:59(1年以上前)

別機種

DXクロップにて

こんばんは。
クロップモードでも本質的には同じだと思います。
ただ、再生時の拡大倍率が(大きい方に)変わってしまうとクロップは不利かもしれませんね。
特に大きく引き伸ばしてくるとノイズも目立ってくるかもしれません。

書込番号:8147727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件 D700 ボディの満足度4

2008/07/30 23:23(1年以上前)

からんからん堂さん
E30&E34さん 
F2→10Dさん
robot2さん
坂の途中さん
じじかめさん
nikonがすきさん
Digic信者になりそう_χさん 

皆様、お答えありがとうございます。
結果的には、510万画素になって、そこからのトリミングには、
不利には、なりますが・・・撮って出しのノイズ耐性は、変わらないとの事ですね。
ありがとうございます。

510万画素でも、A4くらいは、大丈夫そうですね。

書込番号:8148510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/07/31 03:48(1年以上前)

>510万画素でも、A4くらいは、大丈夫そうですね。<----------------
いえいえ、A3まで大丈夫ですよ。

書込番号:8149339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/31 04:12(1年以上前)

想像ですが、もしその時DX以外の部分の電源を切ったら・・・(できないでしょうか?)
違いが殆ど分からないと思いますが、温度が少し低くなれば、感度も少し高くなります。

書込番号:8149349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/07/31 10:07(1年以上前)

>いえいえ、A3まで大丈夫ですよ。

ですね♪ (^_^)

私なんぞは、200 万画素のデジカメ時代に何度も A4 プリントしてます。(^_^)v
だいたい、大きく引き伸ばした写真は近距離では見ませんからね。(^_-)

自分のカメラの欠点を探したいのでしたら、
大きく引き伸ばして、虫眼鏡でご観察あれ!(^◇^;)

書込番号:8149866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件 D700 ボディの満足度4

2008/07/31 12:41(1年以上前)

GasGas PROさん 
うる星かめらさん 
F2→10Dさん

ありがとうございます。
ワイド4つ切りで算出すると、190ppi程あったので、
まぁ、、A4ならと思いましたが、A3も行けそうなんですね。
レスありがとうございました。


<補足>
ワイド四つの寸法
10*14.4(インチ)
対角の長さ=√(10*10+14.4*14.4)
       =17.5(インチ)

D700のDX画像のピクセル数
1848×2784(ピクセル)
対角のピクセル数=√(1848*1848+2784*2784)
           =3341(ピクセル)

印刷密度=3341/17.5
   =190(ppi)

縦横比無視してますが、ほぼこんな感じかと。


※補足なんで、あんまり激しく突っ込まないで下さいね。m(_ _)m..

書込番号:8150257

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 ボディ」のクチコミ掲示板に
D700 ボディを新規書き込みD700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 ボディ
ニコン

D700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 ボディをお気に入り製品に追加する <1748

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング