D700 ボディ のクチコミ掲示板

D700 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,100 (19製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 ボディ の後に発売された製品D700 ボディとD750 ボディを比較する

D750 ボディ

D750 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション

D700 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1273スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 ボディ」のクチコミ掲示板に
D700 ボディを新規書き込みD700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信24

お気に入りに追加

標準

高感度ノイズなどについて

2008/07/06 19:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:2985件

ちょっと価格帯が違い過ぎて申し訳ないのですが、D40のISO800と同等のノイズ感はD700ではいくつくらいになるでしょうか。サンプル画像を見ても比較が難しく…。

また、同じ位置から撮った場合D40で30mmF2.0の画角・ボケ方と比較し、D700では何mmでどのくらいに絞れば同等になるのでしょうか。

更に、DX用のレンズでそのまま撮影した場合日の丸状に(または四隅だけ?)回りが黒くなった画像になると思いますが、写っている部分を自由にトリミング出来ると考えれば良いのでしょうか?

以上、よろしくご教示お願い致します。

書込番号:8039383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/06 19:58(1年以上前)

> また、同じ位置から撮った場合D40で30mmF2.0の画角・ボケ方と比較し、D700では何mmでどのくらいに絞れば同等になるのでしょうか。

D40+30ミリF2は、D700だと約45ミリ・約F3.5に相当すると思います。

焦点距離は1.5倍で換算できます。
絞りは大体のイメージですが、
FXはDXよりも「約1絞り半」絞ってほぼ同じ被写界深度になると思われます。
つまり、F2.8では絞りが足りず、F4では絞りすぎという感じです。
ただ、画像としてのボケ具合まで同じになるかどうかはレンズの個性による部分もあるので、一概には言えませんが。

書込番号:8039447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/07/06 22:45(1年以上前)

柚子麦焼酎さんはじめまして。
シティローストと申します。

いつもD40板でのご活躍拝見しております。

私もD40ユーザなのでD700との比較に興味を持っています。

ノイズ感などは、個人的にはデジカメWatchなどのサンプルを見たところでは1段くらいの違いなのかなという印象を持ちました。
(D40のISO800とD700のISO1600がほぼ同等という意味です)

D700とD3が似ていると仮定して、D3とD40をお持ちの方の意見もぜひお聞きしてみたいです。


被写界深度の違いですが、過焦点距離(無限遠からのピントが合っている最近点の距離)の式からちょっと計算してみました。
APS-Cで600万画素のD40とFXで1210万画素のD700は素子1ドット当たりの大きさが等しいと仮定して、許容錯乱円を撮像素子1ドット当たりの大きさに比例すると仮定すると、

D40での 30mm F2の過焦点距離と同等なのは、D700では 45mm F4.5となります。

45mmというレンズはあまりないので、50mmで計算するとほぼF5.6と同等となりました。
(フルサイズの被写界深度はそれだけ浅いということなのですね)

デジ(Digi)さんの数値はおそらくD300などのAPS-Cで1200万画素機とD700との比較と思われます。(その場合、過焦点距離の計算値からも納得の値となります。)

DX用のレンズでそのまま撮影した場合は自動で600万画素相当(APS-C相当)にクロップされるという話は聞いたことがあるのですが、その位置を自由に変えられるかどうかは私もよくわかりません。

書込番号:8040505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/07/06 23:12(1年以上前)

柚子麦焼酎さん
> また、同じ位置から撮った場合D40で30mmF2.0の画角・ボケ方と比較し、
> D700では何mmでどのくらいに絞れば同等になるのでしょうか。

同じ大きさ(例:2Lサイズ)にプリントしたと仮定したとして、
許容錯乱円をDXで 0.02mm、FXで 0.03mmで計算して、
45mm F3.0でほぼ同じ結果が得られる。
画角、被写界深度、ボケの大きさ共に。

例:被写体距離2mの場合。

30mm F2.0 被写界深度1.844m-2.186m、
背景6mのボケの被写体距離における相対大きさ約10mm、背景無限遠のボケの大きさ15mm

45mm F3.0 被写界深度1.847m-2.182m、
背景6mのボケの被写体距離における相対大きさ約10mm、背景無限遠のボケの大きさ15mm

被写界深度が微妙に異なるのは、撮像素子面がまったく同じ位置から撮ったと仮定した場合、
レンズ先端から被写体までの距離が微妙に異なるからだ。
しかし、まあ、ほとんど無視できるレベルの違いに過ぎない。

ところで、F3.0という絞り値は中途半端すぎて、実際には選択できない。
ゆえに、設定すべきF2.8またはF3.2となる。
(F2.8から始まるF値の変化するズームレンズならば、
ズームすることにより開放F値の変化でF3.0を選択できることもあるが、
しかし、その時の焦点距離がまず合わないだろう)

もう一度、同じ例で45mm F2.8で再計算すると、
45mm F3.0 被写界深度1.857m-2.168m、
背景6mのボケの被写体距離における相対大きさ約10mm、背景無限遠のボケの大きさ15mm

書込番号:8040716

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/07/06 23:16(1年以上前)

デジ(Digi)さん
> D40+30ミリF2は、D700だと約45ミリ・約F3.5に相当すると思います。

相変わらずの計算ミス。もしくは判断ミス。

HPの被写界深度計算式も相変わらず間違ったままだぞ。
何度指摘したら、正しい計算式に訂正するのか?

1年以上も前から僕が指摘していながら、なかなか間違いを認めず、
やっと半年ほど前に、頑ななデジ(Digi)さんが珍しくも素直に間違いを認め、
「正しい指摘をしてくれて、ありがとう」といいながら、
HPの計算式は、まだ訂正されていないぞ。

> 焦点距離は1.5倍で換算できます。
> 絞りは大体のイメージですが、
> FXはDXよりも「約1絞り半」絞ってほぼ同じ被写界深度になると思われます。

焦点距離はほぼ1.5倍、絞り値もほぼ1.5倍に絞って、ほぼ同じ画角、被写界深度となる。
すなわち、「約1絞り半」ではなく、「約1絞りと1/6段」、ゆえにまあ「約1絞り」。

ところで、F3.5ならば、「約1絞り半」ではなく、「約1絞りと2/3段」だぞ。
相変わらずの計算ミス。もしくは判断ミス。

正確に1.5倍じゃなく、ほぼ1.5倍というのは、
同じ位置から撮影したと仮定して、被写体距離が無限遠でない限り、
焦点距離の違い分、ワーキングディスタンスが微妙に違ってくるからだ。
もし、マクロ撮影ならば、それも無視できない量だが、
もし、ボケの大きさを気にするポートレート、または以遠の被写体に対しては、
その僅かな違いは、およそ無視できる量だ。

書込番号:8040746

ナイスクチコミ!3


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2008/07/06 23:20(1年以上前)

>更に、DX用のレンズでそのまま撮影した場合日の丸状に(または四隅だけ?)
>回りが黒くなった画像になると思いますが、写っている部分を自由に
>トリミング出来ると考えれば良いのでしょうか?

D3/D300の話ですが、DXレンズを装着した場合はファインダに対して
DXフォーマットに該当するエリア(24mmx16mm、場所は固定です。)を除く
範囲にマスクがかかり、該当するエリアのみが撮影されます。
つまり最初からトリミングされた状態の画像が記録されます。

但し、この機能は設定で解除することができ、その場合は周囲が黒くなった
FXフォーマットの画像を取得できるので、後は自由にトリミングすることができます。

書込番号:8040774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/06 23:34(1年以上前)

絞りは、被写界深度の算式の修正が遅れているので、実感をベースにしています。
多分、他の皆さんの意見が正しいと思いますが、それにしても他の皆さんの答えに差がありますよね。

実感だと「1絞りでは不十分で2絞りでは絞りすぎ」ということで、「約F3.5」と、ちゃんと「約」を付けて回答しています。
つまり、もしかしたらF3.2の方が近いのかもしれません、という意味です。

微妙な表記にもご注意ください。

書込番号:8040869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/07/06 23:38(1年以上前)

シティローストさん
> 被写界深度の違いですが、
> APS-Cで600万画素のD40とFXで1210万画素のD700は素子1ドット当たりの大きさが等しいと仮定して、
> 許容錯乱円を撮像素子1ドット当たりの大きさに比例すると仮定すると、

全く同じ大きさの用紙にプリントすると仮定するならば、
そして、同じ映像表現、映像効果、ボケ効果を求めるのならば、
許容錯乱円の大きさを撮像素子のドット単位ではなく、
フォーマットサイズの違い(1.5倍)だけで論ずるべきである。

2Lサイズにプリントすると仮定して、FXフルサイズの場合、
世間一般的には、許容錯乱円の大きさを0.03mm - 0.035mmで算出するのが定説である。
それに従えば、DX APS-Cサイズの場合、
許容錯乱円の大きさを0.02mm - 0.024mmで算出するのが妥当である。

僕はそのうち狭い方、FXで0.03mm、DXで0.02mmで計算している。

もっと大きくプリントし、よりシャープさを求める必要があるのならば、
設定すべき許容錯乱円の大きさをより小さくして算出すべきである。
しかしそれでも、FXとDXでは、1.5倍の差を付けるべきである。

> D40での 30mm F2の過焦点距離と同等なのは、D700では 45mm F4.5となります。

1ドット単位でのシャープさを求めれば、その通りかもしれない。
焦点距離の2乗倍となる。

しかし、同じ大きさにプリントすれば、映像効果が異なる。
同じ映像効果を求めれば、許容錯乱円を1.5倍に変ずるべきである。ゆえに、
D40での 30mm F2.0の過焦点距離と同等なのは、D700では 45mm F3.0となる。
この関係は、どのプリントサイズであろうとも、相似形なので変わらない。

書込番号:8040893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/07/07 00:06(1年以上前)

計算した過焦点距離を載せていなかったので、載せておきます。

30mm F2.0 許容錯乱円0.02mm 過焦点距離22.530m

45mm F2.8 許容錯乱円0.03o 過焦点距離24.152m
45mm F3.0 許容錯乱円0.03o 過焦点距離22.545m
45mm F3.2 許容錯乱円0.03o 過焦点距離21.139m
45mm F3.5 許容錯乱円0.03o 過焦点距離19.331m
45mm F4.0 許容錯乱円0.03o 過焦点距離16.920m
45mm F4.5 許容錯乱円0.03o 過焦点距離15.045m

30mm F2.0と、45mm F3.0とでは、微妙に異なるが、
焦点距離を差し引いたレンズ先端からの結果は、全く同一となる。

※理論値であり、実際のレンズでは主点位置が異なるので、正確にこのとおりではない。

書込番号:8041064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/07/07 00:14(1年以上前)

自己訂正しておきます。

> 2Lサイズにプリントすると仮定して、FXフルサイズの場合、
> 世間一般的には、許容錯乱円の大きさを0.03mm - 0.035mmで算出するのが定説である。

誤:2Lサイズにプリントすると仮定して、

正:キャビネサイズにプリントすると仮定して、

書込番号:8041113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件

2008/07/07 00:35(1年以上前)

>デジ(Digi)さん
いつも丁寧に教えて下さり誠にありがとうございます。
>シティローストさん
初めまして。ノイズレスという事がD40を選択した最大の理由なので、他機の高感度時ノイズは一番気になるポイントです。
>Giftszungeさん
いつも見事な理論拝見しております。ありがとうございます。
>野野さん
実経験からの情報、ありがとうございます。

皆様の情報を総合すると、とても魅力的ではあるんですが頑張ってD700を購入する理由が薄らいできました^^(ヨカッタヨカッタ?)

普段D40にシグマ30mm/F1.4を付けて、室内で子供を撮ることが多いです。豆粒のように小さく写る距離ではないですから画素数は十分です。その際F2.0からF2.8くらいが好みの被写界深度であり、かつ最低限のシャッタースピード、許容範囲内のISOに収まってくれるため多用しております。
しかしフルサイズとなってボケ量が大きくなるのであれば、絞らなければなりません。すると単焦点ではなくF2.8通しのズームでもいけてかなり便利なのでは?と思う反面ISOを上げていかなければSSが稼げないジレンマに陥ります。
D700のノイズ耐性がD40から2〜3段程度上であり、絞りの変化も2/3段から1段程度であればかなりのメリットだなぁ、と思ったのですがそうもいかないようですね(涙)

写っている部分から自由にトリミング出来れば、DX用のレンズを装着して最低500万画素程度から上手くいけばD40並みの画素数でトリミング出来るかな、とも思いました。僕はヘッタクソなので2、3度は平気で傾いてしまいますので回転修正が気兼ねなく出来るのも魅力です。でもそのためだけに高価で大きくなってしまうのは…。との結論になりました。

D40ボディにD3の素子をDXサイズに切りだした、高感度超ノイズレス500万画素機の登場を気長に待つことにいたします^^

絞りの変化に関してはじっくり勉強させて頂きます。皆様ありがとうございました。
ISO別ノイズ比較に関しては、別の印象をお持ちの方がいらっしゃいましたらまたよろしくお願い致します(一部ではD3より落ちる、との情報もありますね。どうなのでしょう?)。

書込番号:8041193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/07/07 00:43(1年以上前)

Giftszungeさん こんにちわ。
ご指摘ありがとうございます。

いつも的確なコメント参考にさせていただいています。m(_ _)m

なるほど、柚子麦焼酎さんのご質問にあった、

>同じ位置から撮った場合D40で30mmF2.0の画角・ボケ方と比較し、D700では何mmでどのくらいに絞れば同等…

という言葉の意味を考えれば映像効果としての「ぼけ具合」が同じになるような値でないとダメですね。
ということで、45mm F3.0に同意です。

そういう考えで50mmのときを計算すると、F3.7となりました。

実は、以前見たCanon1DsMK3の議論の中で(たぶんプロの方)「AFのシビアさが半端ではなく、広角レンズでありながら1000万画素機の標準レンズかそれ以上にピントの合っている範囲が狭い!」なんていう意見を思い出したもので、前出のような計算をしてしまいました。

ありがとうございました。

書込番号:8041228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/07/07 01:02(1年以上前)

柚子麦焼酎さん こんにちわ。

>ISO別ノイズ比較に関しては、別の印象をお持ちの方がいらっしゃいましたらまたよろしくお願い致します(一部ではD3より落ちる、との情報もありますね。どうなのでしょう?)。

私もほかの方の情報をぜひお聞きしたいと思っています。
ただ、前出の私の印象は画面での等倍表示にした場合での感想なので、画像の全体サイズが大きくなっていることを考慮すると、同一サイズにプリントした場合のノイズはもっと低ノイズであると言えると思います。

どこかの雑誌(Web?)で、D3開発時の要件として「既存カメラより2段ISOを上げても画質が同等かそれ以上のカメラにする」というものがあったという話を読んだ覚えがあります。
(D700もD3と同等かそれ以上だとよいのですが…)

私もD40ユーザなので、無意識のうちにひいき目に見ている可能性大です。
(いい加減な話ですみません)

んー。でもD700魅力的ですね。(重さと値段を除いて)

今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:8041320

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/07/07 01:12(1年以上前)

>野野さん
>D3/D300の話ですが、DXレンズを装着した場合はファインダに対して…<
多分これは、
D3/D700の話ですが、DXレンズを装着した場合はファインダに対して…
の、誤記だと思いましたので…

書込番号:8041365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件

2008/07/07 01:18(1年以上前)

シティローストさん たびたびありがとうございます。

>ただ、前出の私の印象は画面での等倍表示にした場合での感想なので、画像の全体サイズが大きくなっていることを考慮すると、同一サイズにプリントした場合のノイズはもっと低ノイズであると言えると思います。

そうかー、等倍表示では画素数が大きいD700が不利になるんですね。PCのモニタがテレビのように大画面化する事もないでしょうから、今の全画面表示同士の比較が良いのでしょうね!

個人的にはD40のISO400はまったく不満無し、800は問題なく常用するけど400との差は感じます。1600は撮る事もありますがあまりお気に入りにはならないです。そんなD40から2段分の進化って、現時点ではかなり贅沢な望みなんでしょうかね^^

書込番号:8041389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2008/07/07 01:45(1年以上前)

理論でいい写真撮れた人、見たことないけどね。
写真は技術じゃなくて感性。
頭でっかちは遠回り。

書込番号:8041468

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/07/07 02:47(1年以上前)

オートニッコールさん
> 写真は技術じゃなくて感性。

「感性」だけが優れてさえいれば、
D700 28mm or 35mmのレンズを使って、D40 30mmと同じ絵が撮れるというのかな?
どんなに「感性」が優れていても、画角の違った絵しか撮れないだろう。

その違った絵が、より優れているかどうかとは、別問題だ。

> 理論でいい写真撮れた人、見たことないけどね。
> 頭でっかちは遠回り。

急がば、回れだ。

僕の友人である写真館のせがれも、親の跡を継ぎ一人前になるには、
親から教わるだけじゃ不十分なので、
基礎理論を徹底的にたたき込み、経験を積むために、
写真学校に行き、さらに余所で数年修行も積んだ。
一人前になるのに5年はかかった。
これがプロになる近道の王道。急がば、回れだ。

写真学校や写真学部を出ないで、プロになれる人もいるが、
プロの元で数年の修行が必要だ。

しかしいずれにおいても、一流のプロになれるのかどうかとは、別問題だ。
その時にこそ「感性」の差が大きく出ることだろう。

> 写真は技術じゃなくて感性。

写真は「技術」や「知識」だけでは片手落ち、「感性」だけでも片手落ち、
「経験」だけでも片手落ち、およそ全部が必要だろ。

「失敗経験」も大切であるが、それを教訓として活かすには、
なぜ失敗したのかを検証考察することができるだけの、
ある程度の「技術力」と「見る目」も当然ながら必要だろ。

そして、失敗した写真を安易に捨てないで、一枚一枚丁寧に見定めて、
何がいけなかったのか?何が足りなかったのか?何が問題か?
を一枚一枚よく見定めて考察する努力が大切だ。
また、優れたプロの写真や、写真展の入賞作もたくさん見て、
そういう努力を積み重ねて、「感性」も養われるのではないか?

何にも努力しないで、「感性」だけで、優れた写真が簡単に撮れるものじゃない。

書込番号:8041562

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2件

2008/07/07 10:43(1年以上前)

相変わらずGiftszunge節炸裂だな。

感性が大事ってことに、プロになる方法を持ち出してくるのは、わけわかりません。
ちゃんと良い写真を撮ることに反論しなさいよ。まったく。

感性なしに、努力とかD700とかMB-D10を買う努力しても無意味ですよ。
すべて教科書通りなら良い写真って事?

ちなみに、プロをやっていくのは努力より仕事をとってくる営業力ですよ。
ボケの理論と機材自慢だけじゃあ、やっていけません。

宜しく。

書込番号:8042263

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/07/07 11:49(1年以上前)

 柚子麦焼酎さん 談 2008/07/07 00:35 [8041193] :

  >D40ボディにD3の素子をDXサイズに切りだした、高感度超ノイズレス500万画素機の
  >登場を気長に待つことにいたします^^

 ⇒・新鮮なアイディア!
  ・そういう方向に、私も一票です。

  私の場合、手間暇かけずに、綺麗な画質が出てきて、画像加工せずに、そのまま
  四切まで(大抵は、Lサイズ、2Lサイズですが)自家プリントできれば、
  楽でいいなあと思ってもいます。 (笑い)

書込番号:8042482

ナイスクチコミ!0


洋品店さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/07 14:48(1年以上前)

>すべて教科書通りなら良い写真って事?

Giftszungeさんは、
>>およそ全部が必要だろ。

って書いてますよ???

書込番号:8043059

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2008/07/07 23:32(1年以上前)

Giftszungeさん

小さいことに対し、長文の反論とは大人気ない。
しかも、プロになる近道に話しをすり替えてまでとは、全く呆れる。
お友達には悪いが、写真館の話は全く余計だ。


人の心を動かす写真とは、テクニックではない。
被写体に対する思い入れなどの感性が人の心に訴えるものだ。

写真に写し込まれた物がよく表現されていれば、ボケの大小やカメラ、
撮影者の理論の理解力は関係ない。
まして、現代のカメラなら故障さえしていなければ、
最低限の露出やピントは誰が撮影しても及第点に達する。

もし、それ以上に表現の幅を広げたいとなったとき、
手段として、理論や実践するための機材が必要になってくるまでのことだ。

また、著名な写真家を見れば、明らかに感性が先に芽を出し、
表現する技術の幅を広げたいがため、学校に通ったり、師事するのだ。

ゆえに、理論よりも感性が先行するのは明らかではないか。


>「感性」だけが優れてさえいれば、
>D700 28mm or 35mmのレンズを使って、D40 30mmと同じ絵が撮れるというのかな?
>どんなに「感性」が優れていても、画角の違った絵しか撮れないだろう。

酷い屁理屈を持ち出してまで反論すべきことか。



もし、今回の話の真の目的が、定められたボケやノイズレベルを再現するためだけの
撮影競技だとしたら、理論先行でもよいだろう。

そんな特殊なカメラ遊びをしているのは、特殊な御仁だけだろうと思うが。

書込番号:8045377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2985件

2008/07/08 01:40(1年以上前)

スレ主として書かせて頂きます。

このスレでは、質問した事に対してデジ(Digi)さん、シティローストさん、Giftszungeさん、野野さん、robot2さんが何の見返りもないのにも関わらず一生懸命教えて下さいました。
その結果私の限られた用途ではD700の有り余る能力を全然活かし切れない事がわかり、購入の是非が判断出来た事で大満足でした。
まさに価格.comの正しい使い方だったと思います。

それから、私はほとんど子供しか撮らないので「いい写真」や「人の心を動かす写真」を撮る必要性がないこと、理論については「知らないことを知る」のが純粋に楽しいし、それが機材選びや撮りたいように撮る手助けになればなお良いと思っていることを記させて頂きます。

作品を残したい方、自己表現をしたい方は感性を磨きつつ理論を学べばそれでいいんじゃないかなぁ、と門外漢ながら思います。ちなみに私は以前スポーツをやっていましたが、筋肉の働きや生体リズムなどを考えずに闇雲に練習する事がいかに非効率的か、多少は知っています。
また、確かジャイアント馬場さんの言葉だったと思いますが、
「考えるだけで止まっていてはダメだ。考えずに走り出すのもダメだ。男は考えつつ走れ。」
というのがあったと思います(男に限定しなくても良いですが)。
写真の世界では違うのでしょうか?

>輝峰(きほう)さん
いつもお世話になっております。
D40ボディにD3の素子の要望は、D3が出たあたりから色んな方が書き込まれていたと思いますよ^^ でもよっぽどCMに力を入れないと理解されなそうですよね。

書込番号:8045964

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件

2008/07/08 11:53(1年以上前)

楽しみ方は人それぞれか。

学校で理論を教えるのは、ある意味それしか教えられないから。
技術や理論は学ぶもの。しかし感性は磨くもの。

書込番号:8047100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2008/07/09 00:08(1年以上前)

柚子麦焼酎さん こんにちわ。

なんだか、荒れ気味のスレッドになりました。
単純にD40とD700(ないしD3)との違い(比較)が知りたいだけなのに…。

プロの方にしてみれば、ノイズの違いやボケの違いなんて常識の事柄なのかもしれませんが、我々素人(私も単なるサラリーマンですので)にしてみれば結構新鮮な疑問ですよね。

私は仕事柄この手の計算はあまり苦になりませんし、今手持ちのD40とフルサイズの違いにも単純に興味があります。

どうぞスレ主さんの疑問に答えていただける方がいらっしゃれば、(特にノイズ感の違いなどについて)情報をお寄せいただきたいと思っています。

書込番号:8050240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件

2008/07/09 00:59(1年以上前)

>オートニッコールさん

まったくおっしゃる通りだと思います。
そして私は「学校」という言葉は「価格.com」に置き換えられると思います。
このサイトに書き込まれている多くの方々は、感性の重要性を十分知り、磨きつつも価格.comの特性により機材、スペック、理論の話題が中心になっているだけだと察します。


>シティローストさん

ご心配ありがとうございますm(_ _)m
上位機種の板ではカメラに真剣な方が多いだけに白熱、時に荒れ気味になりやすいのだと思います。
私自身は、ごくごく一般的な社会人として、また子を持つ親として恥ずかしくないような常識ある書き方(というか普段の社会生活と何ら変わらぬようにするだけですが)を心掛けたいと思っております。
(あとすいません、僕計算苦手なので今後もよろしくお願い致します!)

書込番号:8050449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ資産の整理

2008/07/05 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 atx-oneさん
クチコミ投稿数:48件

今晩は。Nikonの板に書くのは初めてになります。
現在、D70を使用中で来年の4月くらいにD700の購入を考えています。
(購入資金の調達がそのくらいになりそうなもんで...)

で、レンズを処分すべきか悩んでいます。
現在持っているレンズとどうするかは以下のように考えています。

TOKINA FISHEYE 10−17 F3.5−4.5DX
→画格が好きなのでD700に装着してDXモードで使用。

SIGMA 30mm 1:1.4D DC HMS
→画質が気に入っているのでD700に装着してDXモードで使用。

Nikon AF−S NIKKOR 18−70mm 1:3.5−4.5G ED
→SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM に買い替え。

TAMRON 28−300mm 1:3.5−6.3 MACRO
→TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II)に買い替え。

Lensbaby2.0
→そのままD700で使用。

この選択、如何なものでしょう。
また処分するとして処分時期は早い方がいいでしょうか??

何かアドバイスがいただけるとありがたく思います。

※明日から仕事で忙しいため、この板を見るのは8日の夜になってしまうと思います。

書込番号:8035157

ナイスクチコミ!0


返信する
D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/07/05 23:36(1年以上前)

>TOKINA FISHEYE 10−17 F3.5−4.5DX
→画格が好きなのでD700に装着してDXモードで使用。

D3でこのレンズ使ってます。
ズームなので使用領域を限ればDXモードでなくてもきちんと使えるので
そのまま使ってあげてください。だいたい14,15mmあたりから使えます。

他のレンズですが、Lensbaby2.0は除いて
せっかくですからデジタル専用レンズでないものに買い替えられてはいかがでしょうか。
1ランク上のレンズをチョイスすると値段も張りますが、
フルサイズの画質を堪能するにはそれなりにレンズにも
お金をかける必要がるとおもいます。

>また処分するとして処分時期は早い方がいいでしょうか??

特に最近発売の旬のレンズというのも持っていらっしゃらないようなので、
処分はいつでもさほど変わらないと思います。
二束三文になるなら買い増ししてから処分方法をゆっくり考えてもいいかも。

書込番号:8035605

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2008/07/05 23:39(1年以上前)

atx-oneさん こんばんは
>レンズ資産の整理
>TOKINA FISHEYE 10−17 F3.5−4.5DX
多分15mm〜17mmくらいの範囲なら、フルに使えると思います
(15mmで対向魚眼として使える・・と言う事です)
そのまま使ってはどうでしょうか?

>SIGMA 30mm 1:1.4D DC HMS
そのままD70で使うか、売却した場合でも多少の出費で50mm/f1.4が購入出きると思います

>TAMRON 28−300mm 1:3.5−6.3 MACRO
余り言いにくいのですが、殆ど値段がつかないと思います
そのまま使い、A09あたりを購入した方が良いのかな? と思います

私もトキナーの10-17mm+D700でどんな写真が撮れるかが気になってます
D700到着次第、試してみます


書込番号:8035627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/07/06 09:33(1年以上前)

  D2Xsさん 談:
   >フルサイズの画質を堪能するにはそれなりにレンズにも
   >お金をかける必要があると思います。

  ⇒・ドキッ!
   ・一番気にしているところですね。

   ・デジ一眼、フルサイズに向いたレンズというのは、、、、、

   ・現在なら、ニコン、大口径ズームレンズの三銃士(広角、標準、望遠)を
    揃えざるを得なくなるのか、、、、、、

   ・はたまた、今の単焦点レンズ(10本強)は、いずれ全部、買換えになるのか、、
    銀塩、デジ一眼(APS-C)では使えていましたが、、、、

   ・ずっと潜在的に、恐れていることではありますが、、、、
   ・D700の値が落ち着いてきたら、D700購入を期待しているだけに、
      ・フルサイズ判デジ一眼用の、レンズまで予算が回らない、、、、、。さらに
      ・パソコン(丸6年旧式)の買換えも予算が回らない、、、とほほ、、(笑い)
   ・無理しない、無理しない、あるがまま、あるがまま、、、、、
   ・スレ主さんも、当面は、使えるものは使って、必要なものだけを買うと、、、か、、、、、

書込番号:8037004

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2008/07/06 11:27(1年以上前)

atx-oneさん、はじめまして

D700への移行に向けて、レンズも検討なさっているとのコトですが、個人的に気になったのは標準域のズームです。

候補に挙げられているSIGMA製のズームも悪くないと想うのですが、こちらの製品はAPS-Cフォーマットの小さなイメージサークルに最適化された製品だと想います。もちろん、それでも使用は出来ると想うのですが、折角、FXフォーマット機に乗り換えで一緒に買い換えるなら、レンズも相応の製品の方がよろしい様に感じました。

広角側を多少切っても宜しければ、24mmや28mmスタートの大口径標準ズームも有りますね。さすがに、Nikon純正の大口径標準ズームは、大きさも、重さも、価格もド級なのでちょっと考え物ですが、サードパーティも視野に入れれば、もう少し違った選択肢も有る様な気がします。

尤も、この辺は好みの問題もありますね。

書込番号:8037407

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2008/07/06 12:11(1年以上前)

こんにちは。

D700では、DXモードにするとファインダーが小さくて使いにくく感じました。タムロン28-75mmF2.8や、キットレンズのVR24-120mmなど、FXフォーマットで使える標準ズームがあった方がD700の良さを引き出せるように思います。

書込番号:8037566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/07/06 19:13(1年以上前)

24-70/2.8
これ一本を買う。

ほかはそのままでいいと思います。

書込番号:8039215

ナイスクチコミ!0


スレ主 atx-oneさん
クチコミ投稿数:48件

2008/07/06 22:56(1年以上前)

皆様、長期的な夢物語にお付き合いいただきありがとうございます。

D70は売却する予定は無く自分で使うか父親に譲ろうかと考えています。
となると、二束三文でレンズを売却するなら使えるものは使った方が良さそうですね。

あと、フルサイズのカメラにはそれなりのレンズを装着しないと実力を
引き出せないと言う事でしょうかね...

時間はタップリあるのでレンズはじっくりと悩んで見たいと思います。

また、アドバイス等ありましたら宜しくお願いします!!

書込番号:8040594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

シャッターのストロークについて

2008/07/04 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 ms_by_d2hさん
クチコミ投稿数:99件 もーたーすぽーつ 

こんにちは、D700が気になっている一人です。
既に触る事の出来た方もいらっしゃるようでうらやましく思います。

これまでのスレを見ると、D700のシャッター音については賛否両論有るようですが、ストロークについてはいかがでしょうか?

先月、D300を借りる事が出来たので鈴鹿300kmというバイクレースでテストしたのですが、ファインダーや液晶とかの出来の良さに比べ、やはりシャッターのストロークの深さが気になりました。
シャッターを切るタイミングが遅れるし、最悪の場合、切れない(切り損なう)事も有りました。

あと、ブラックアウトの長さも気になりましたが、こちらはカタログを見る限りD300以上D3以下かな?って勝手に解釈しています。



独り言で大きなお世話かもしれませんが、今後のニコンのラインナップと名称(D***)の関係・展開に不安を感じます。。

書込番号:8030375

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2008/07/04 23:10(1年以上前)

>独り言で大きなお世話かもしれませんが、今後のニコンのラインナップと名称(D***)の関係・展開に不安を感じます。。

これってその通りですね。
1ケタシリーズはFでもDでも一貫していますが、2ケタ・3ケタシリーズって法則全く無し。
別々の部署で企画・設定しているのかも・・・。

書込番号:8030526

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/07/04 23:24(1年以上前)

SCに依頼すれば、シャッターストロークを浅くして貰えますよ。

書込番号:8030601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2008/07/04 23:33(1年以上前)

>独り言で大きなお世話かもしれませんが、今後のニコンのラインナップと名称(D***)の関係・展開に不安を感じます。。

D3にF7の名を与えなかったのはフィルムカメラユーザーへの配慮だったのでしょうか。D3がF7だったらD700はF200で決定だったのにね。

シャッターストロークはサービスセンターである程度の調整はきくらしいですよ。

書込番号:8030649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/07/05 06:35(1年以上前)

D700のシャッターストロークは触った感じでは、ちょうど良い感じでした
D300本体より浅く、バッテリーグリップより深い、
当然メーカーも使えば分かるところですから
適正にしてあるようです

書込番号:8031571

ナイスクチコミ!2


スレ主 ms_by_d2hさん
クチコミ投稿数:99件 もーたーすぽーつ 

2008/07/05 10:19(1年以上前)

iceman306lmさん、とらうとばむさん、こんにちは。
独り言の件、やはり先行きがちょっと心配ですよね。
いっそのこと、「FX***」「DX***」って分ければ良いのにと思います。

robot2さん、とらうとばむさん、こんにちは。
ストロークの調整の件は存じていましたが、費用が1万数千円余分に掛かるのと、SCが平日しか開いていないので手間なんですよね〜。

メルモグさん、こんにちは。
>D700のシャッターストロークは触った感じでは、ちょうど良い感じでした
>D300本体より浅く、バッテリーグリップより深い
レポートありがとうございます。
ちょうど良い感じということで何となく安心しました。
やはりD300の評価を考慮しての改良かもしれませんね。

書込番号:8032164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/07/05 10:46(1年以上前)

おはようございます。

これで、”シャッターストローク”については、問題なしとして良さそうですね(^^

何しろ実機に触れもせず、衝動的に(笑)ポチッとした者にすれば、気になることしきりで。。

スレ主ms_by_d2h さん、皆さんありがとうございます(^^ゝ

シャッター音は文字では表しにくいし、好みの個人差もあるし。。。
残すは、「ファインダー視野」くらいですね。

書込番号:8032254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2008/07/05 12:33(1年以上前)

D400,D500,D600となるあたりで、5年後くらいでしょうか。そのころには、DX機はエントリークラスにしかないのかもしれませんね。ひょっとすると、D600が、FXのエントリー機だったりして。ということで、DX機の未来を予想したりしてますが・・・。

書込番号:8032689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2008/07/05 13:47(1年以上前)

footworkerさん、ついにポチッとやっちまいましたか。
おめでとうございます。

私の方はキヤノンとの2マウントにしようかどうしようか迷っております。
しかしこのカメラと24−70の絵を見てみたい気もします。

D200の絵をA3ノビプリントしてみましたが十分な解像度だったので、1200万画素あれば素人には十分すぎますよね。

書込番号:8032956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信70

お気に入りに追加

標準

初心者 国産?

2008/07/04 10:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

D700の初期ロットは日本製だと思いますが、いつ頃まで国産品が流通するのでしょう?

書込番号:8027802

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/07/04 10:17(1年以上前)

無いと思います。
製造工場を ラインに乗った途中で変えるのは、コストの面からも考えられないですね。

書込番号:8027844

ナイスクチコミ!3


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2008/07/04 10:50(1年以上前)

D700はフラッグシップ機ではないので、海外拠点生産になるのでしょうか?
(^_^;)
これくらいの価格なら国内生産かもしれないと思ったのですが。

 よく知りませんが、その場合、海外での本格生産に先だって最初に国内で作るのは、生産工程の最適化を研究するためですよね。
 ですから、この工程研究で作られたものが製品として販売されるのかどうかすら私にはわかりませんが(たとえばD200の国内製など私は聞いたことがない)、仮に商品として市場に出るとしても、初日販売分のごく一部だけではないのかなぁ、と思います。

書込番号:8027935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/07/04 11:32(1年以上前)

普通に考えたら、 未使用ニックネームさんの御質問に
答えられる方は存在しません (^^

あまり意味の無い御質問である、と言えるでしょう。

書込番号:8028032

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/07/04 11:36(1年以上前)

>無いと思います。

 買おうとは思っているけど、別に今は必要ないので・・・、どうせタイ製になって価格も下がるからその時買おうと思ってました・・・。

書込番号:8028046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2008/07/04 11:52(1年以上前)

初期生産品からしてMade in JAPANではないと思います。
D300と同じような外観ですからタイランドのアユタヤ工場じゃないですかね。

書込番号:8028093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件 D700 ボディの満足度4

2008/07/04 12:12(1年以上前)

どこの国で造ったって良いじゃありませんか。
ニコンが品質管理をするんですから。

書込番号:8028148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/04 12:25(1年以上前)

仙台工場を増強してD3の生産をしながら複数の新モデルを投入すると言う話がありましたね。
おそらくFX機は国産で行くのではないでしょうか?
基本コンポーネントが共通であれば、同じ工場で生産した方がメリットは多いでしょうね。

書込番号:8028186

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2008/07/04 12:35(1年以上前)

スレ主さんのトピックには全く外れた「国産」情報なのですが ^^;;

・・・面白い記事だったので、載せちゃいました。

・カメラ映像機器工業会によると、デジタル一眼レフの07年の出荷台数は約106万台。
 →http://www.asahi.com/digital/av/TKY200807010423.html?ref=reca

その一方、
・キヤノンがデジタルカメラの新工場を長崎県に建設することがわかった。投資額は約150億円で、09年末の稼働を目指す。生産能力は年400万台 〜
 →http://www.asahi.com/business/update/0704/TKY200807040083.html

 どんだけ「国産」品を作る計画なんだろw>キヤノンさん
 ニコンも頑張んなきゃね。

 

書込番号:8028231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1027件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度3

2008/07/04 12:45(1年以上前)

そうなんですか・・・?現在存在しているボディはもはやタイ製なんですか。地方の人間なので試供品を直接ひっくり返して銘板みれないのが残念ですが。

キタムラに予約を入れたら、店長は間違いなく日本製が来ますと保証してたんですが・・・、店長は興味ないんでしょうか、混乱しています。
D300にも日本製は存在していなかったんですね。探した自分が愚かでした。
確かにタイ製でもニコンはニコンですが、スペックの数字と同じくらい、私は日本人の手で作られたということにこだわっています。それが無意味なこととは思えないです。
なんとかjapanの文字がありますように。

書込番号:8028262

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/07/04 12:52(1年以上前)

>キタムラに予約を入れたら、店長は間違いなく日本製が来ますと保証してたんですが・・・

 保証されたのなら何の心配はないと思います。

書込番号:8028290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2008/07/04 13:06(1年以上前)

銀座のSCにあるD700にはmade in Japanの文字がありました。
どうやら国産のようです。
よござんしたね。

書込番号:8028344

ナイスクチコミ!1


tp560x70eさん
クチコミ投稿数:69件

2008/07/04 13:15(1年以上前)

>私は日本人の手で作られたということにこだわっています。

日本国内の工場で作られたとしても、ラインに就いている人が日本人とは、、、、、

書込番号:8028366

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:90件

2008/07/04 13:20(1年以上前)

別機種

参考までに・・・。

書込番号:8028381

ナイスクチコミ!4


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/07/04 13:26(1年以上前)

 日本製でないという事でD300を買わなかったのならそれはもったいない気がします。
 今度のD700も日本製だから購入するけど、製品版が海外製なら購入を見送るのでしょうか?

 現在新品で購入出来るニコンのデジ一ではD3が日本製です。

書込番号:8028400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1027件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度3

2008/07/04 13:45(1年以上前)

D100までは特別こだわらなくてもJAPAN製で、国産であることは当たり前と思っていましたが、しばらくカメラの購入はせずにいたところ D300は1台目も2台目もタイ製しか手に入りませんでした。タイ製だからどこかが悪いということを言っているのではなく、シャッター音が好き、嫌いというのと同じレベルです。気にしない人にはどうでもいいことですが、今のD300が日本製だったら、D700の代わりに手放そうと思わなかったでしょう。
D100もF100も日本製ですが、今回悩んだあげく手放すつもりです。
だからD700はJAPANの銘がある物を手に入れたいのです。

書込番号:8028449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1027件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度3

2008/07/04 13:51(1年以上前)

いろいろありがとうございました。
「短足くん」さんの写真、ほんとにありがとうございました。
どうやら日本製が手に入りそうです。

よく眠れそう・・・

書込番号:8028465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/04 16:12(1年以上前)

中身のパーツまでが全部日本製ではないと思いますが...
シャッターの音は作っている国が問題ではなく、コストのかけ方によるのでは?

書込番号:8028858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/04 16:30(1年以上前)

ももでシュさん、未使用ニックネームさんが書かれた趣旨をよく読まれたほう
がいいようですね。私も未使用ニックネームさんの気持ちが理解できます。仮
にあったとしても、中国製のBMWオートバイやハーレーに乗ろうとは思いま
せん。もちろん、生産国を気にしない人がいても全くかまいませんが、それを
他人にまで強制するものではないと思います。趣味の世界ですから。

書込番号:8028908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/04 17:03(1年以上前)

別に強制などするつもりはなく、単に事実を述べているだけです。

ニコンの品質で作られるものはニコン製品に違いありません。生産国は関係なく、コストのかけ方で違ってくるところはあるというだけです。
特にシャッター音は以前の国産のものでも、ニコンの安物はやっぱり安物の音がしていました。
ボクもD1桁とD2桁を使っていますので、D1桁のシャッター音にはウットリしD2桁のシャッター音にはいつも気が抜けてしまいますが、それはタイ製が理由ではなく単に安物だからです。ブルーミングについても同様に安物だからしかたないと思っています。国内で作ったらもっと価格は高いけど安物であることには変わりがないものになると思います。
ちなみに、D700のシャッター音はあまりよくなったという報告をどこかで読みました。本当だと悲しいですね。

生産国絶対主義の発想は、以前からあった日本製のZeissやLeicaの話(全部の話を同列にはできませんが)と同じことです。ライカはドイツ製じゃなきゃイヤというのも否定しませんし、ライカのカナダ製が好きというのもよく分かります。そういうこだわりを持つ人がいるので、Jena製が珍重されたりするのもおかしなこととは思いません。
ただ、個人的にはマイスター制で作られたドイツ製品と、現代の規格パーツで作られているデジタルカメラのシャッターユニットの音を同一視するのはちょっと違うように感じます。
つまり、そんなに気にしなくても大丈夫ですよ。あまり神経質にならないてもよいですよ。ということです。

ちなみに、BMWのバイクは今もドイツ製かもしれませんが、クルマについてはかなり以前からかなりの車種が南アフリカ製です。それでも、ちゃんとBMWらしく楽しいカッチリしたクルマでした。メルセデスなんかもそうじゃなかったかな。ボクのMV AGUSTAはイタリア製ですが、ブレーキやフロントフォークなど重要なパーツの一部は日本製でした。まあ、ショウワよりマルゾッキやブレンボがついていた方がカッコイイとは思いますが、マルゾッキだと倒立のアンダーブラケットからオイル漏れしたときにAssy交換になったりして困るので、ショウワもいいんじゃないかと。すみません、関係ない話でした。

書込番号:8029000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2008/07/04 17:37(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
国内生産かどうかにこだわる人って、私は東南アジアへ偏見を持っているように感じます。
そう感じるのは私だけでしょうか。
私は、どこの国で作っていても、製品の管理がきちんとできていればそれで良いと思います。
中の部品などは、世界各国からの寄せ集めでしょう。
それをどこで組み立てても、大きな違いは感じられません。

書込番号:8029084

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/04 17:48(1年以上前)

すみません。勘違いしていました。

> シャッター音が好き、嫌いというのと同じレベルです。

シャッター音のホントの違いの話ではなくて、感情的な理由であるということですね。
私は先に書いたとおり気になりませんし同じニコン品質のものが安くなることは歓迎ですが、そういうことでしたらお好きにどうぞ。
失礼いたしました。

書込番号:8029121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/07/04 18:48(1年以上前)

私の持っているD70はタイ製。
P5000はインドネシア製。

どこで作られていても、Nikonというブランドを信じています。

たとえ日本でなくても、それぞれの国で、Nikonの品質を維持しようと、日本人と現地の人が一生懸命に作っているですから、問題はないと思いますよ。

書込番号:8029278

ナイスクチコミ!2


bibacさん
クチコミ投稿数:8件

2008/07/04 20:17(1年以上前)

海外工場で組み立てたもの。
国内工場で外国人nikon社員、日本人nikon社員、派遣社員が組み立てたもの。
いずれも最終的にnikonが品質を保証しているので問題ないかと・・・

また使用するチップの生産国が日本以外でも最終組み立てが日本ならMade in Japan表記。

気にしない事です。

書込番号:8029634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1027件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度3

2008/07/04 20:49(1年以上前)

すみません、険悪なスレにはしたくないです。
日本製とタイ製のたとえばD300が並んでいたとして、どちらも同じ性能であることはニコン愛用者なら知っています。タイ製のものが10年故障無く使えることもあれば、日本製のものがいきなり壊れる可能性もあります。
ただ、お好きなほうをお選び下さいといわれれば、迷わず日本製のものを購入するということです。
特別東南アジアを蔑視しているわけでもなく、アメリカ製でもドイツ製でも、ニコンに関しては日本製があればそれを選ぶということです。
日本光学は日本の軍需産業から成長し、世界に冠たるカメラメーカーに成長しました。日本人の精緻なものに対する適性と研究努力が花開き、キャノン、ペンタックス、ミノルタ、オリンパス、etcとしのぎを削り多くの名機を残してきたのです。古い映画で「Z」という社会派?政治疑獄?映画を高校生のとき見たのですが、いきなり報道カメラの砲列のシーンから始まりそこしか覚えていないのですが、何十台ものカメラはすべてキャノンとニコンでした(キャノンのほうが圧倒的に多かったが)。日本のカメラの実力ってこうなんだなあって、つくづく嬉しく思った思い出があります。

私が10代の頃はニコンといえば高嶺の花、父に買ってもらった1台のnikomat、1本の50mmf1.4を、大事に大事に使ってきました。話は急転直下、それをD700のために売ります(たいした足しにはなりませんが)。
写真を撮るために買うのではありません。もちろん撮りますけど、コンテストに出すわけでもありません。D300には国産はないし、日本製でもD1桁は欲しいとは思いません、私には過剰スペックです。
なんかいい表現が出来ませんが、ただ気持ちの問題ですがどうしても今回は日本製が欲しい。赤い帯が好きとか嫌いとか、標準のストラップは使わないとか、必ずレンズフードを買うとか、サードパーティのレンズは嫌とか(実際は数本ありますが)その程度のこだわりですが、今回はどうしても日本製が欲しい、たぶん最後のカメラになるからです(デジタルじゃむりですかねー)。

発端は日本製はいつまで流通しているのかなという素朴な疑問のスレです。廃番まで国産でいくんですかね、それならもっと値がこなれてから買ってもいいんですが、予約してしまいました。

書込番号:8029766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/04 20:52(1年以上前)

#7716884を読んでみてはいかがでしょうか?

書込番号:8029781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/04 21:04(1年以上前)

未使用ニックネームさん 

Nikomat と 50mm F1.4 は、お父様からいただいた記念としてとっておくことをお薦めします。
銀塩カメラはこれ以上古くなりませんが、デジタルカメラはD700といえども、数年後には型遅れになり、さらに数年後には単なるゴミ同然になっていくはずです。
きつい言い方ですみませんが、手元に残っている古いデジカメがみんなそういう状況です。

#父が大事にしていたのが、まさに Nikomat と 50mm F1.4でした。なんだか他人事に思えないのです。

書込番号:8029829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/07/04 21:12(1年以上前)

何処で作ろうが機会物ですから、アタリ、ハズレはあるものです。
私が昨年末に購入したD3及びD300は両方ハズレでした!こんなこともあるもんです。

書込番号:8029867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/04 21:37(1年以上前)

自分にモノの善し悪しがワカランくせに
『日本製』だの『天然モノ』だのにこだわる人たちがいるから
例のうなぎ偽装事件みたいなの発生するんだと思います。
それよか、もっともっとモノの本質を見抜く
『目』や『舌』を鍛えましょ♪

書込番号:8029966

ナイスクチコミ!5


五味さん
クチコミ投稿数:150件

2008/07/04 21:46(1年以上前)

日本製って確か
一番最後の加工が日本で施されたので日本製なのですよね?最初から最後まで全てやらなくても、日本製といいましたよね?

D700はどうなんだろうか?最後の加工だけ日本なのかな?それとも全て日本なのかな?

書込番号:8030001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/04 21:50(1年以上前)

キヤノンのことで何ですが、キヤノンが長崎にデジカメ新工場を建設するようです。

そして工場は、2009年末に稼働し、中・高級機を生産するようです。

http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=AS1D0309G%2003072008

書込番号:8030018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/04 21:57(1年以上前)

昔々、日本の工業製品の精度がイマイチな頃
某メーカーの工場を大分県の宇佐市に作って
めいどいんゆーえすえー..っての出していたって(笑)

書込番号:8030062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/04 22:04(1年以上前)

そしたら未使用ニックネームさんに質問です。
もし、今のタイが日本の領土だったら
アユタヤ工場で作られたものより
仙台工場で作られたの(同じ製品を)選ぶってコト?

書込番号:8030102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2008/07/04 22:19(1年以上前)

国産にブランド力を感じるってことはすばらしいことじゃないですか!

書込番号:8030192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/04 22:25(1年以上前)

私が言いたいのは
国産メーカー製にブランドを感じることと
その生産拠点が国内か否か..
とは本質的に違うってコト

たとえば
あのシャープが
どっか海外に液晶パネル工場新設したらば
品質は落ちる?

書込番号:8030236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/07/04 22:41(1年以上前)

みんな国産かどうかで盛り上がっていますが、そんなに重要ですか。「木を見て森を見ず」って、このことなんですね。

書込番号:8030329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2008/07/04 22:46(1年以上前)

いいんじゃないの、
ローレックスはスイスメイド、
ゾーリンゲンはドイッチェ。
カメラはJapan。
秋刀魚は目黒。

趣味のもんだし産地にこだわるのはよくある話だよ。
測定した味や性能が同じだからどっちでもいいってのは野暮ってもんだ。

書込番号:8030362

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1027件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度3

2008/07/04 22:48(1年以上前)

そうですね、簡単に言うと銘板にJAPANと印字されていればいいということです。
他にも変なこだわりがあります。選べる場合は製造番号中に4、6、9があるものを避け、2,5の多いものを選びます。
誤解されている方も多いと思いますが、中のパーツがどこ製でもいいんです。ニコンである以上自信をもって購入できます。ひっくり返してJAPANNの文字がある。それが私の中のNIKONの完成型なんです。TAILAND、CHAINAの印字は私には嫌だということ、数字の4、6、9を避けたいという理由と同じです。
機械は性能だけじゃない、と私は思っています。
皆さんも性能だけでNIKONを選んでいるわけじゃないでしょ、低レベルなお話ですみませんがD700と同じものが○○SONICから出たら購入検討しますか。

書込番号:8030381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/04 23:12(1年以上前)

> 皆さんも性能だけでNIKONを選んでいるわけじゃないでしょ、低レベルなお話ですみませんがD700と同じものが○○SONICから出たら購入検討しますか。

します。というか、安ければ買いますね。
もう少しは現実的な(そうでもないか)話だと、M8と同じものがPana...から安く出たら買います。
なんせ、LやMマウントレンズを使いたくてEPSON買いましたので。

ところで、
> 製造番号中に4、6、9があるものを避け、2,5の多いものを選びます。

4と9を避けるのは、古典芸能のようで好感が持てますが、6は何でしょう?
2と5はニコ(ン)ですか?

書込番号:8030539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/07/04 23:25(1年以上前)

>日本製って確か一番最後の加工が日本で施されたので日本製なのですよね?

加工である必要はありません。
完成状態で、パレートに並べた状態で輸入し、
日本で最終検査して、箱詰めすればMade in Japanです。

箱詰めを加工と呼べば、最終加工に違いはありませんが。

書込番号:8030608

ナイスクチコミ!1


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2008/07/04 23:32(1年以上前)

>6は何でしょう?
666が獣の数字とか?

書込番号:8030644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/04 23:45(1年以上前)

なんか、わが国では『奇数』が好まれるようですが
中国や米国では『偶数』が....みたいですね
例えば
北京オリンピックの開会式
2008年8月8日の午後8時8分開始だし
米空軍の戦闘機の編隊、4機がメジャーだし

書込番号:8030713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1027件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度3

2008/07/04 23:46(1年以上前)

ももでシュさん、反応ありがとう。
pana○○は私にはとうてい無理ですね。
家電も敬遠気味です。son○もミノルタのままならナントカいけるんですが。
要するに古いイメージでカメラやメーカーを評価してるんです。
いろいろご意見を伺って、違いがわかりましたが、やっぱり私はMadeinjapanのNikonを選ぶな。

数字ですが、6は逆さから見ると9と同じだから、製造番号のような上下はっきりしない場面ではつけたくない。因みに私の草野球の背番号は6ですが・・・。
2と5は学校の出席番号とか車のナンバーとか結構いろんな場面でかかわりがあった数字で、25と並んだとききれいに見えるんです。

nikomatの書き込みありがとう。もう踏ん切りはついているのでキタムラが値をつけてくれたら置いてきます。内緒だけど裏蓋のシーリングというかスポンジ状の溝がポロポロ落ちてきて手の施しようが無いんです。50mmも前球は水晶のようにきれいだけど中がねえ、正直、保管に手を焼いていたんで。

もう寝ます、それではおやすみなさい。

書込番号:8030719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/05 02:44(1年以上前)

Nikomatとレンズについて、もし修理をするつもりがあればですが、

東京カメラサービス
http://www.tokyo-camera-service.com/

神奈川カメラサービス
http://www.kanagawa-camera.jp/

あたりが安くでよいと思います。
神奈川の方が安いですが、東京カメラサービスは今なら中級SLRなら半額、レンズは20%引きです。
モルト張り替え程度ならば自分でもできると思います。

実は妻の祖父の形見にニコンF+50mm F1.4をもらいましたが、状態が良くなかったので関東カメラサービスに持ち込みました。が、見積があまりに高く(確かに他ではできないcds交換や高度な修理も含まれていました)、とりあえずレンズだけクリーニング&コーティングしました。ボディはフォトミックFTnのcds以外についてだけなら上記あたりが安く直せるようなので依頼しようと思っています。

他にも銀塩カメラは他にもあるのですが、実際のところ今後実際に使用する機会はほんどないと思われるので処分したい気持ちもあるのですが、思い出は大切にしたいと思っています。

逆に、自分が買ったD1系などは売っても二束三文であり、買ったときの価格を考えるとついつい手元に残してありますが、バッテリーは弱って使えなくなるし、もはや粗大ゴミに近い悲しい状態です。

書込番号:8031330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2008/07/05 06:42(1年以上前)

>私が10代の頃はニコンといえば高嶺の花、父に買ってもらった1台のnikomat、
>1本の50mmf1.4を、大事に大事に使ってきました。話は急転直下、それをD700のた
>めに売ります>(たいした足しにはなりませんが)。

産地については興味ないのですが、私も↑は残しておいてほうがいいと思います。

書込番号:8031583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/07/05 08:22(1年以上前)

おはようございます。

私は、生産国によるコストの違いで「同じ物」がより安く手に入る恩恵に感謝するものです。
「ヒャッキン」の安くて価値ある製品は魅力的でもあります。

誰しも、こだわりはあるものですが、利点に目を向けましょうよ。

ちなみに、私の妻はMaid in Japan です\(`o″)バキッ!

書込番号:8031789

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/07/05 08:46(1年以上前)

>「ヒャッキン」の安くて価値ある製品は魅力的でもあります。

 中国で作られたダイソー製品を中国に持って行くと日本メーカーの品(中国製でも)なので高く売れるというような話を聞きました。真偽は知りませんが・・・。
 物事を表面だけで見るなんて・・・と思いましたが、結構同じような方はいるのですね・・・。

書込番号:8031862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/07/05 09:01(1年以上前)

上記の訂正m(_)m

Maidとしたので妻に怒られました(^^;
Madeに訂正。

失礼しました。

書込番号:8031911

ナイスクチコミ!2


五味さん
クチコミ投稿数:150件

2008/07/05 09:20(1年以上前)

>小鳥さん
ガンプラなんかは、中国に持っていくと高くなりますよ。4倍に跳ね上がります。
中国では、自国製のガンプラもあり、日本製より遥かに質が悪いが、その分日本で売っている値段と同じ価格で置いております。

本物よりも、偽物を普及しようと考えているのです。

書込番号:8031976

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2008/07/05 09:25(1年以上前)

>ちなみに、私の妻はMaid in Japan です\(`o″)バキッ!
>Maidとしたので妻に怒られました(^^;
笑) 意味が通じちゃいますもんね。

書込番号:8031992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1027件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度3

2008/07/05 10:04(1年以上前)

おはようございます。
皆様からの厳しくも暖かいお言葉をいただきましてありがとうございました。
1眼5台(nikomat、F401、F100、D100、D300)+レンズ2本、簡単に梱包して車に積んであります。注文してある24-70の受け取り時にキタムラの店長と交渉してみます。
nikomat+50mmは1万円超えなければもって帰ろうか、やっぱり保管庫のスペースを優先するか未だ思案中です。そのときの流れで決めます。
(こうして文字になった型番を見ると私の歴史そのもので後ろ髪を引かれますが、我が家を博物館にする訳にもいかず、将来粗大ゴミにするよりもD700の一部に変わった方がまし、そのためにもJAPAN製をと、昨日の思考を整理)

じじかめさんの書込の番号の意味がわからないのですが。書込NO.だとしたらどうやってそこにいけばいいんですか?

書込番号:8032108

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2008/07/05 10:25(1年以上前)

>じじかめさんの書込の番号の意味がわからないのですが。書込NO.だとしたらどうやってそこにいけばいいんですか?

1) 今ご覧の画面の上の方に"クチコミ掲示板検索"という検索機能があります。
2) そこで"書き込み番号"を選択してその右にあるテキストボックスに書き込み番号を入力して更に右側にある"検索"ボタンをクリックしてください。

#"返信する"ボタンはクリックしないでくださいね。

書込番号:8032182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1027件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度3

2008/07/05 11:09(1年以上前)

ありがとうございます。#7716884に行ってきました。ざっと見ですが訳がわかりませんでした。

どうもアナログ人間のようで・・・、だめです。
最近、携帯、TV、ビデオ機器の取説も読めないもので、操作はすべて行き当たりばったりです。当然デジカメも試行錯誤、いい機能が付いていても結構損をしてると思います。NXもプリントもそんなわけで試行錯誤の連続、D700の所有資格は微妙ですね(笑)。絵文字というか記号を使った絵も打てません、ハハ・・・(涙)。

書込番号:8032317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/07/05 11:51(1年以上前)

>絵文字というか記号を使った絵も打てません、ハハ・・・

大丈夫ですよ。

物真似、慣れ、なるように、なれ、精神で道は開けます(^^ゝ

意あれば通ず。。。ちと違ったかな(^^;

書込番号:8032507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/05 12:04(1年以上前)

未使用ニックネームさん

> 1眼5台(nikomat、F401、F100、D100、D300)

Nikomat 以外は現在あるいは将来完全なゴミになります。
なぜなら、純機械式のカメラではないからです。
Nikomat だけはフイルムさえあれば使えますし、骨董的価値が出るかもしれません。
みなさん Fばかりもてはやすので、Fはいまや市場にあふれていますが、Nikomatは中級機ゆえに以前から軽く扱われていましたので品薄に...なっているのかは知りませんが、そうなるかも(汗)。

下取りだと、Nikomat は1万円以下でしょうね。

書込番号:8032561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1027件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度3

2008/07/05 12:39(1年以上前)

たしかに将来ゴミですね。
そういった意味では、現在のAF−SレンズVR付きなどはどうでしょう?消耗はボディに比べて僅かだとは思いますが、電気がなくてはVRは動かないですよね。
また腹が立ってきたのですが、DXレンズなどはもはやゴミではないですか。(まあ、それは自分のシステムの都合で、こういうスレ情報を見ずしてD3桁のFX機を予測できなかった私の責任ですが・涙・)DX対応とはいえFX機にあえてDXレンズ付けますか?・・・あっ、やっぱり自分の都合か。

書込番号:8032717

ナイスクチコミ!0


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/05 16:33(1年以上前)

未使用ニックネームさん

はじめまして。
興味深くこのスレッドを頭から拝読させていただきました。
スレタイにある生産国のお話はここではさておき、私が気になったのは何名かの方も言っていらした、

>>私が10代の頃はニコンといえば高嶺の花、父に買ってもらった1台のnikomat、1本の50mmf1.4を、大事に大事に使ってきました。話は急転直下、それをD700のために売ります(たいした足しにはなりませんが)。


このnikomatrと50mm、やはり私も置いておかれた方が良いかと思いました。
このカメラが使用できるとかできないとか、いくらで売れるとか、保管庫のスペースが・・とか、そういった意味ではなく、未使用ニックネームさんとお父様との、大切な思い出の品のような気がしてなりません。

インターネットでの掲示板など、一度も会ったこともない者同士の集まりですし、
もちろん私もその中の一人にすぎないのですが、このnikomatとお父様との思い出を、
もう一度お考えいただければ、、嬉しく感じます。

新しいカメラはお金を出せば変えますが、過去の大切な思い出は・・ね。

書込番号:8033585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1027件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度3

2008/07/05 17:11(1年以上前)

たった今、キタムラから帰りました。このスレもフィナーレのようです。
お世話になりました皆様に買い取り情報をお知らせいたします。

Nikomat=2,000円也 50mmF1.4=500円
F401+キットレンズ=800円也
F100=20,000円也  AF28-105=8,000也
D100=12,000円也
D300=75,000円也
以上合計金額118,300円となりました。

店頭で皆様の書き込みが頭に浮かびました。Nikomatで粘り店長に個人的に勧めてみましたが
残念ながら自称キャノンシンパでした。
結局持ち帰ろうと思ったNikomatを、再度戻っておいて参りました。
以外なことに帰るとき一番辛かったのは新品同様のF100でした。すぐデジタルに移行してろくに使ってやらなかったからかな・・・。操作フィーリングはD300以上でしたね。

D300はまあ買値の半値くらいと目論見どおりでしたが、その他は思っていた約半値・・・、キタムラもリスクを負うわけだから仕方ないでしょうね。

保管庫のボディはD300が1台となりましたが、愛機たちはD700のボディの3分の1となって帰ってきます。

■再度店長に確認しましたが、D700はmadeinJAPANに間違いないとのことです。これで大粛清に心残りはありません。

■余談ですが24-70は納期未定、25日を過ぎる可能性もあるそうです。期せずしてD700の標準レンズとなるとは、6月末まで考えても見ませんでした。

書込番号:8033760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/05 19:40(1年以上前)

シャッター音がいいとか悪いとか、国産か中国産かそんなのどうでも良いのでは?結局良い写真が撮れればそれが最高のカメラじゃないですか?特にシャッター音なんて写りには関係ないでしょ。

書込番号:8034336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1027件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度3

2008/07/05 21:21(1年以上前)

いい写真が撮れるのは必要最低条件。あとは機械の情緒的部分、俺のボディはJAPANの印字があるとかもそのひとつだと思います。メーカーにこだわること自体がそういうことです。もちろんこだわらない人がいて当然ですが。

書込番号:8034804

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2008/07/05 21:34(1年以上前)

メーカに"こだわる"のはともかくメーカを"選ぶ"のは
"いい写真が撮れるのは必要最低条件。"に影響するので
同じとは言えないでしょうね。

書込番号:8034880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/05 22:11(1年以上前)

私にはもうすぐ90歳になる祖父がいて、とても『気骨?』がある人です。
このスレ主さんの主旨に共感することは出来ませんが、
何をおっしゃりたいのかは十分に判ります。


合理性だとか理屈だとか、、とにかく割り切れる部分ではないと思います。
「生産国がどこであれ、ニコンが責任を持って・・・云々、」のような
当然すぎる論理をいくら説いても、このスレ主さんの心情とは
相容れないギャップがありそうです。


私の祖父は高齢にもかかわらず、まだ農業をしています。
そんなに収入があるわけでもないのに、行政から支給される
バス/タクシーの無料パスを受け取りません。
理由は「俺はまだ自力で生活が出来る」からだそうです。
しかし、周囲の者からすれば、本当は迷惑な部分もたくさんあって、
もう少し周囲の意見にも耳を傾けることも大事なんじゃないかと思います。


その祖父の軽トラックはHONDAです。
どこから手に入れたのか判りませんが、「H」のマークが付いている
帽子をいつもかぶっています。
話始めると、戦争の話と本田宗一郎さんの話しかしません。


祖父にとって「HONDAのポンポン(←分かりますか?)」は
浜松で作られたものでなければならないようです。
スレ主さんにとってNIKONが日本製であることが理想であることと
同じなんじゃないかと思います。

書込番号:8035093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1027件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度3

2008/07/05 23:22(1年以上前)

■メーカーにこだわるという表現はだいぶ前に書いた部分で、D700と同じものがpana○○から出ても買わないということです。たとえ同じ絵が撮れて安くてもです。そういう人は多いと思うんですが・・・

■JAPANの印字が必要って、そんなに偏屈な欲望じゃないでしょ。私にとっては他の方がブランケットの専用ボタンが必要といっているのと同じことです。

■そこまで書きたくなかったけど、機械は性能が満たされていればいい、というご意見のほうが私には奇異に思えるんですが。ひざの上で撫でていたいとか、カメラの写真を撮って持ち歩くとか、意味も無く保管庫の中の位置を変えるとかしませんか?冷蔵庫やテレビには皆さんの仰るようにこれといったこだわりはありませんが(いや、TVは東芝でした)、カメラと車はだめなんです。オリンパスやペンタックスはたとえ落ちていても拾いません。キャノンは拾ってサブ機にします、一応警察にとどけてから。
そんなこだわり、極々普通だと思います。90歳のご祖父様にも当然そのようなこだわりがあって当然。老人だからとか頑固だからということと違うでしょ。それを不条理なことと思われてはかわいそうです。

書込番号:8035520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/05 23:25(1年以上前)

シャッター音は重要です。それに気づいている人と気づいていない人がいるだけです。
もちろん、気づいていないことを否定するものではありません。それでも問題なければOKです。
いろんな方向性があるので、何が一番良いというのも人それぞれ、目的によっても違います。

書込番号:8035542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/05 23:50(1年以上前)

未使用ニックネームさん

> 機械は性能が満たされていればいい、というご意見のほうが私には奇異に思えるんですが

はい。私もそう思います。
Pana...の一件で書きましたが DR Summicron をデジカメで使いたくてEPSON R-D1を買いました。機械的な精度や感触は当然ライカに及ぶべくもなく、デジタル部分もDSLRのレスポンスとはかけ離れていましたが、他に選択肢がありませんでした。EPSON機には不満だらけでも、Summicronが使えることが幸せでした。性能すら満たされていなくても、ある意味満足だったという例です。

カメラによる音や感触などの違いが分からないという方は、ぜひヨドバシカメラのようなところで触ってシャッターを切ってきてください。それでも分からない人はだぶん何でもOKです。

イギリスから輸入したポンコツライカを浅草の早田カメラに持ち込んだときに、店主は笑いながら売り物のライカM2を差し出して「シャッターを切ってみて」と言いました。そして「どう? いい音がするでしょう。あなたの持ってきたものとは全然違う。これが本物のライカの音ですよ。ちゃんとしたライカを触ったことがないからこんなものを買ってしまうんですよ。」
「本物に触ったことがないと、本物か分からない」ということを、このとき身をもって体験しました。



> カメラと車はだめなんです。

「フェラーリはいいけどポルシェはハイエースの親戚だから乗らない」とか?
ちなみに中古のクルマを買う人は、ぜひ新車に試乗するとか、新車を持っている人を連れて行きましょう。調子やヤレ具合が分かるはずです。中古の高級スポーツカーなどは特に危険です。

> オリンパスやペンタックスはたとえ落ちていても拾いません。キャノンは拾ってサブ機にします、一応警察にとどけてから。

オリンパスは捨てないでください。レンズいいですよ。

書込番号:8035694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:3件 1m71 

2008/07/06 00:10(1年以上前)

未使用ニックネームさん、みなさんはじめまして。
 1988年の購入以来F-401今でも所有しています。とはいっても実家においてあり、一年に一度ほどの一時帰国で空シャッターをするだけです。初めての海外生活で初めてのニコンのカメラでした。35−70mmと70−210mmのレンズをベルリン(当時は東西ドイツ)で購入しました。当時いたのはデンマークでしたが環境上世界から来たいろいろな人と知り合い、その人たちを撮ってきました。一生忘れられない人たちもいます。このカメラはノルウェーの北岬の近くで真冬マイナス35度の太陽が一日中上がらない北極圏でも一時間ほど撮影できました。摂氏40度のアメリカでも動き続けてくれました。
 一年に一回でもF-401に単三電池を入れてやり、遅いオートフォーカスを動かしてやったり、シャッターラグが大きいシャッターボタンを押し、内臓フラッシュを発光させてやると、感傷的ですが、昔の想いがが甦ってくる気がします。ですから売る気になりません。そのあと新品購入したF70は操作になじめず、再び訪れたデンマークで売却。アメリカに戻ってFE2の中古を買いました。このFE2操作が簡単で使いやすいです。このカメラで初めて応募したアサヒカメラの月例コンテストで掲載され、初めての写真展をシドニーと日本で開くことができました。中古で購入しましたが思い入れはF-401に負けません。七年以上実家におきっぱなしでしたが、最近こちら(シドニー)に送ってもらい再び活躍しています。この二台、カメラなんですが、わたしにはカメラ以上に自分の人生の証人でもあるという付加価値(他人と評価を共有できないと思います)があるので手放しません。
 
 F6を三年前に購入したいへん満足しています。640万台のFをこの前購入して(もちろん中古)使っています。Fのファインダーをのぞくと顔が当然Fに近づきます。Fからはオイルのにおいがします。汗くさいというのでしょうか。反対にF6は何のにおいもしません。Fは高度成長時代にエアコンもなく汗水たらしてがんばったニッポンのお父さん、F6は豊かになってかっこよくなった日本のお父さんというよりパパのイメージを感じてしまいます。大げさかもしれませんが個人的な意見としてF一桁は日本人のモノづくりの心意気を代表し、またその造りで日本という国を感じさせてくれるカメラだと思います。わたしは造り手の想いが伝わってくる日本の製品は日本製の方がしっくりします。当時どちらを買おうか迷いましたがF6が日本製でなく同様の値段だったら日本製のF5もしくはF100を買ったと思います。
 また、何年も日本を遠く離れて生活しているとふと心細くなる事がありますが、自分の趣味のカメラが日本製であることはささいなことですが勇気付けられることもあるんです。気持ちの持ちようなんですが、わたしは日本のカメラメーカーのものなら日本製の方がいいですね。
 F6に使用しているレンズはシリーズE、Ai-S、AiAFDなどの偶然日本製ニッコールばかりですが、一本だけタムロンのA09は中国で組み立てられたものです。このレンズに関しては当時は中国製しかなかったのですが(初めの頃と今は日本製らしい)、中国製であることは全く気になりませんでした。購入価格32000円ほどで日本製は無理だと思ったからです。むしろF2.8通しで高性能のレンズを求めやすい価格で買えたことをありがたく思いました。純正だと新品で簡単には買える価格ではないと思います。もちろん同じレンズを同じ値段で中国製と日本製どっちがほしいかと選択するなら日本製をとりあえず選ぶとは思いますが。
 わたしは場合によって使い分けています。自分が楽しんで写真を撮れるならそれに応じていろいろな選択肢があるのは歓迎します。長文失礼いたしました。

書込番号:8035822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1027件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度3

2008/07/06 00:48(1年以上前)

■ももでシュさん■

面白いですね、いろいろ。まずあなたの名前の由来が想像つきません、面白い。若そうでまた知ってることが古くて、年齢の想像がつきません。

申し訳ないがこだわっている割に私はマニアではないので、あなたの言っていることがほとんどわかりません。あまり絡めなくてすみません。

■ズイコー拾っても私のNikonにマウントできません(絡めましたか?)。オリンパスはロゴを隠して持ち歩かなくてはなりませんから、ボディも不要です。

■ポルシェは空冷最終モデルを隠し持っていますが、ハイエースの親戚という意味がまったくわかりません。フェラーリはポルシェより好きですが隠し場所がありませんし、派手すぎて乗れません。ベンツは各種嫌いな知人が所有しているため興味がありません、BMWも同様な理由。その他の希少車は当地では目立ちすぎて、無理でしょう。

近所にエンドレスがあるから直接ブレーキキットを日産車につけてもらってる程度のこだわりですよ。まあ、TOYOTA、MAZDA、HONNDA、MITUBISHI、SUBARUには乗らないという質素なこだわりもありますが。

■追伸:Nikomatの売却をとめていただいた皆さん、やっぱり売ってしまいました。父の思い出はカメラばかりでないし、私の子の代でガラクタのように処分されるのは目に見えてますから。

書込番号:8036015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/06 02:36(1年以上前)

ニコンの掲示板では特に生産国を話題にすると徹底的に叩く人がいますが、私
にはそれがなぜなのか理解できません。日本製にこだわる人=海外製を否定、
という図式を勝手に頭に浮かべるのかもしれませんが、好みの問題を他人に押
し付けても無意味だと思うんですけどね。また日本製を求める人が海外生産の
製品が品質において劣るなどと言っているのを見たことがありませんが、必ず
「どこで作ろうとニコン製です。」などと頓珍漢なことを言う人が出てくるの
が不思議です。さらに、部品がどこであろうと、造っている人が何人だろうと、
そんなことを問うているわけでもありません。そのような方々にはシャープア
クオスの亀山モデルが売れるのも、江戸前の寿司が好まれるのも理解できない
のかもしれませんね。
 ちなみに私はツァイスに日本製とドイツ製があれば迷わずドイツ製を選びま
す。メキシコ土産はインド製ではなくメキシコ製を選びます。同じようにニコ
ンは可能ならば日本製を選びます。私のルイガノは中国製ですが、自転車の生
産地にこだわりはないので気にせず乗っています。これらは私の好みですが、
他人に押し付ける気はありません。

書込番号:8036329

ナイスクチコミ!4


洋品店さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/06 06:28(1年以上前)

「Made in Japan」の刻印へのこだわりは、私も理解できますよ。

ニコンは日本発祥のブランドですし、先人が築き上げた「日本製」の品質への
信頼もあるわけですから、こういうこだわりに不思議は無いと思います。

概して、時の機械さんが上記レスで述べている事に賛同します。

「日本製」が話題に上ると毎度の事ですが、
・Made in ニコン、だとか
・ニコンが品質を保証している、だとか
聞かれてもいない事を書いてくる人の感覚の方が意味不明です。

書込番号:8036531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/06 10:34(1年以上前)

グローバル化している現代に於いてはMade in ...の意味も変貌しているわけで、以前と同じ感覚で語ることはできないと思います。
そうは言っても気になるという方向けに、「Made in Japan」のシールでも作って売ると儲かりそうな気がしてきました。クルマやバイクのステッカーチューンと同じで罪がないけどハタから見ると恥ずかしいですね。でも目立たないからそれほど恥ずかしくもないですね。

993はデキがいいですよね。個人的には 964RS の身のこなしに感動しました。
「ポルシェはハイエースの親戚です」は、大乗フェラーリ教の清水草一が書いた言葉です。
http://www.shimizusouichi.com/
ボクもフェラーリ教ですが、最近になってポルシェもいいかなと思うようになってきました。
そういえば、せっかく買ったフェラーリにイタリア製のピレリではなくブリヂストンがついてきて、とってもがっかりしました。でも、マッチングはBSが一番よいそうなので、タイヤ交換のときはBSにするつもりです。

書込番号:8037218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1027件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度3

2008/07/06 14:05(1年以上前)

■シールはかなり売れるでしょうね(笑)ニコンダイレクトで発売することを提案します。
早速購入し、D300と気に入らない数本のレンズに貼り付けます。・・・というか、マジックで消すだけでいいんですね、その為に刻印でなくプリントになっているんですね。気がつきませんでした。さすがにユーザー思いのニコンだけある。

■今の日本の工業製品の品質は生産国を云々する時代ではないことは確か。○○法で生産国の表示義務が無ければ、単にMADE BY NIKONと表示すればいいんです。そうすれば私はただ製造番号を気にするだけでいいし、こういうスレも不要となりますね。

■スレ立てるとき、不本意にも初心者マークをつけてしまいました。これも私の美学に反すること、そろそろこのスレを閉じさせてください。(放っておけばいいんでしょうか、初心者なもので・・・)
皆さんありがとう、いろいろ助かりました。とにかくJAPAN製のD700がくるという事で7月はハッピーに過ごせそうです。またD700の情緒的なインプレッション書かせてください。

書込番号:8037986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

標準

悩んでます・・・

2008/07/03 10:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:59件

おはようございます。

現在D80で2歳の娘や風景を撮って楽しんでいるまだまだ初心者のキングのパパと言います。

そろそろスッテプアップを考えてD80を下取りに出しフジのS5proとキャノンの5Dの2台体制と考えていました。
理由はフジの出す色と今なら比較的安く手に入るフルサイズが5Dだったからです。
更にキャノンの70-200F4IS。このレンズは前から興味があり是非5Dで使ってみたいと思っていました。

しかし、D700の発表が・・・
気になります・・・

@S5pro+5D+70-200F4IS=50万弱
AD700+24-70F2.8+18-35F3.5-4.5(中古)=50万強

皆さんのお勧めどちらですか?


ちなみに所有レンズは35F2D、50F1.4D、VR18-200、タムロン90マクロです。


アドバイスよろしくお願いします。



書込番号:8023238

ナイスクチコミ!0


返信する
photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/07/03 10:11(1年以上前)

>S5pro+5D+70-200F4IS=50万弱
>D700+24-70F2.8+18-35F3.5-4.5(中古)=50万強
>皆さんのお勧めどちらですか?
値段じゃないでしょう(^^;;
>フジの出す色
ここが重要なのではないでしょうか?

書込番号:8023249

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/07/03 10:14(1年以上前)

カメラは ボデイよりもレンズなので、レンズを揃えた方が良いと思いますけど…

書込番号:8023264

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D700 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2008/07/03 10:52(1年以上前)

私はD300と5Dのユーザーですが、どちらも魅力的ですが、もう少し様子を見られた方がいい様な気がします。
5DもD700もまだまだ価格が下がりますし、もう少しキングのパパさんの要求するものがはっきりしてからでもいい様な気がします。

私もD700を視野に入れていますが適当な標準ズームレンズが無いのが悩みです。
DX17-55mmF2.8でさえその重さにお嫁に出した位ですので、24-70mmF2.8の大きさ重さには耐えられません。

かといって今更VR24-120mmという気にもならないし、普段のお散歩レンズとしてハーフマクロも使える28-105mm(中古になりますが)に注目しています。

あえてどちらかというと大きさ重量に耐えられるのならAがいいのではないでしょうか。

書込番号:8023356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/07/03 11:05(1年以上前)

機材選択から、目的が見えてこないです (^^;

スレ立ての内容からすると、S5Proだけで良いようにも思えます。

フルサイズに何を求められておられるのかが分かりません。

単に使ってみたいなら、他人に相談してもあまり意味がないように
思いますから、好みと予算で決められれば良いように思います。

ただ、時期的に、5Dであれば後継機が気になりますね。

書込番号:8023386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2008/07/03 11:06(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。


photourさん
そうなんですよね。
高い機材=腕が上達するわけじゃないことはわかっているつもりです。
S5pro+5Dは決して最新の機材とは言えませんが私には十分すぎです。
しかしD700も気になります。って、矛盾してすみません。


robot2さん
カメラはレンズが命・・・
これはキャノンの板で学びました。
やはり、レンズによって出てくる絵が変るんですね。


勉強になりました。

書込番号:8023390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 ニコンオンラインアルバム 

2008/07/03 11:08(1年以上前)

別機種

結婚式二次会

キングのパパさん、こんにちは。
私もD3の前はD80を使っていたので、思わずレスを。

高感度にはご興味ありませんか?
子供撮りや結婚式など日常的なシーンで、撮影の幅が広がりますよ。

参考:添付画像は、結婚式二次会でご両親のサプライズ・ムービーに涙する新婦です。
(二次会にはプロカメラマンは来てなかったので、差し上げたらずい分喜ばれました^^)

書込番号:8023394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2008/07/03 11:28(1年以上前)

OM1ユーザーさん 
D700の価格が下がることはわかりますが5Dもまだ下がると思いますか?
5Dの板では製造完了と言われてますがいくらぐらいまで下がると思いますか?

じょばんにさん 
確かにそうですよね・・・
私にはキャノンのレンズ、特に70-200F4ISが魅力的です。
飛行機や鳥は今の所やっていないので200〜300ミリ以上の望遠は必要としていません。
だからDXよりFXと思いました。(同じレンズでもDX換算で1.5倍は必要ないと言うことです。間違っていたらすいません・・・)




書込番号:8023458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2008/07/03 11:45(1年以上前)

ようぞぅさん
アルバム拝見しました。
思わず娘が産まれた時の事を思い出しました。
うちの子は2036グラムで産まれてすぐに保育器に直行でした。
そのため初めて抱っこしたのは2週間後でした。
毛深さならうちも負けてませんよ。

って、話が脱線してしまいました。

書込番号:8023504

ナイスクチコミ!0


hal69560さん
クチコミ投稿数:6件

2008/07/03 11:46(1年以上前)

ビジョンが固まらないうちに特攻するのはいかがなものかと。
そのレンズ資産ですと、
D80に18-200を固定
S5を買い足して短焦点、気になる短焦点を買い足し。
これで暫く様子を見るのがよいと思います。
D80によほど不満があるのなら話は別ですが、いまさら売っても大した額にはならないですよ。
あとはD80を価格のこなれてきたD300に交換というオプションもありです。
ボディーもファインダーも満足いくカメラですし、
これでD80より2段位高感度で稼げるのでVRIIとあわせれば大体のシーンに対応できます。
もちろんフルサイズはそこからさらに2段ほど稼げるのですが、はたして費用対効果はどうでしょうか。
D700は待てばすぐに安くなりますよ。
あと70-200F4のためだけに5Dというのはどうかなと。
本当に70-200F4だけで済むんでしょうか?

書込番号:8023507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/03 12:01(1年以上前)

hal69560さんに100票どえ〜す(笑)
まあ使ってみてもいいけど、個人の趣味なので。。。
私ならFUJIプラスレンズにまわすね(笑)

書込番号:8023551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2008/07/03 13:14(1年以上前)

店頭に並んでから触って決めてもいいように思いますね。
5Dの3年前のメカ及び性能で満足できるのであれば、画質は一級品ですのでお勧めできます。

ただD700の30万ってのは半年前の5Dとそんなに変わらないわけで、一般的には今D700ではなく5Dを値段と所有レンズの関係以外の要素で選ぶことはほとんどないでしょうね。一般的には。

5Dの中古を15万ぐらいで狙ってはどうでしょうか??安く買えるなら本当に良いカメラだと僕は思います。

書込番号:8023780

ナイスクチコミ!1


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/07/03 13:23(1年以上前)

>しかしD700も気になります。
え〜と(^^;;
>フジの出す色
>70-200F4IS
という明確な理由があるのに対して
D700のどこが気になるのでしょうか?
それによって話が変わると思います。

書込番号:8023818

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D700 ボディの満足度5

2008/07/03 13:29(1年以上前)

キングのパパさん 

こんにちは
目的がお子様の撮影と、風景であるとすればマルチマウントに急いでいかずにまずはニコンマウントを拡充されてはいかがでしょうか?マルチマウント化はお金掛かりますので。

5Dの場合、私は24−105F4LISや17−40F4Lを組合わせる方が好みです
せっかくのフルサイズですから、広角側有利ですからね70−200F4LISは40Dに組合わせた方が使い勝手良い感じもしております。

S5Proの色味が気に入ってるのであれば、そちらを購入されるのが当座、一番コストが掛からず、満足度は高くなる選択肢かと思います。

D700の場合は、まだ発売されてないので、なんとも判りかねますが
すぐに24−70に行かずに18−35中古で当面様子を見ると言うのは如何でしょう?それだけで20万円近くはコストダウンできますよ。
50mm、35mm、90mmの単焦点お持ちですから、それが生きますし。
単焦点の楽しさもありますからね...

まずは、何を撮りたいのか、そのためにどの焦点域のレンズが必要なのか、もう一度お考えになった方が好いかと考えております。

書込番号:8023836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2008/07/03 15:04(1年以上前)

5D+小三元も50万円でいけますよ。手持ち機材を売り払えば5DM2もいけますね。
現像ソフトにお金を払わないでいけるのもキャノンの魅力です。
ニコンのソフトを常に最新バージョンで数年維持していたら、かなりの金額の出費になります。

書込番号:8024061

ナイスクチコミ!1


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/07/03 15:59(1年以上前)

出る保障も、出てくるうわさも無いけど、D700ボディのS?Proはどうでしょうか?

書込番号:8024219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/07/03 17:08(1年以上前)

こんにちは、キングのパパさん。

35mm、50mm、90mm、をお持ちですから

私ならD700+85mmf1.4or105mmf2+24mmf2.8orf2(MF)
   
理由、娘さんに寄って撮れ、ポートレートで撮れ、風景も楽しめ
幼稚園、小学校の行事、お習いごとの発表会の撮影も単焦点なら
明るく、軽いので、室内でも難なくこなせます。
その頃にはアップ狙いで180mm〜が欲しくなりますが。

ボディ重視ならD3+24mm、中望遠は90mmでしばらく代用

D80の下取りはやめた方がいいと思います、サブ機、望遠用として使えます

娘さんの成長は待ってくれませんから機材の選びに迷いが出るお気持ち
よく判ります。よく考えて後悔のない選定をして下さい。

書込番号:8024444

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/07/03 23:02(1年以上前)

キングのパパさん、こんばんは

随分とお悩みのようですね〜。

フジの色がお好みならば、S5Proを買われるのがよろしいかと思います。
#最近かなり安く買えるようです。
お持ちのレンズ資産もそっくり使えるのもポイントが高いですよね。

私はD70を使っていましたが、S3Proの画像を見てから、その色合いが気に入ってしまい、D200やD80が発売されてもぐっと我慢して、S5Proを発売日に購入しました。
今はとても満足しております。
フジの人肌の色合いとフジクローム調の風景はとっても気に入っています。
#おかげで、昨年はコンパクト機もフジを3台も買ってしまいました。バキッ!!☆/(x_x)
#ニコン板で申し訳ないですが、この分だと当分ニコンの機種には戻れそうもありません。(^_^;)
#個人的にはD700のボディにフルサイズのハニカムSRかフジ新開発の三層素子が搭載された後継機を密かに待っています。

5Dは使ったことはないですが、いろいろな方の画像を拝見すると、フジとはかなり色合いの違う機種だと感じています。
もちろんニコンの最近の機種の色もまた違いますよね。
キングのパパさんはどちらのメーカーや機種の色がお好みなんでしょうか?

S5Proの下手な作例でよろしかったら、当方のアルバムをご笑覧下さいませ。
http://carulli.maxs.jp/gallery/gallery.htm
#S5Proの画像は大部分がRAW+JPEG撮りで、そのJPEGの画像(縮小以外ほぼノーレタッチ)の方を掲載しています。

#ちなみに、D70の画像はかなりレタッチしてみましたが、フジの色には到底なりません。
#フジもその辺のことはS5Proの小冊子でも言及しています。ハニカムSRの階調性との相乗効果があるようです。
#やはりフイルムメーカーとして長年の色の研究の蓄積には自信があるようですね。

尚、S5Proについては当方サイトの以下のページもよろしければご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/camera/camera1.htm

書込番号:8026206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2008/07/04 10:00(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

S5pro+D700、18-35、24-70、VR70-300に向けて貯金に励みたいと思います。

書込番号:8027798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

標準

素人ですがお願いします。

2008/07/03 00:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:17件

皆様初めまして。やす五郎と申します。
実はD700の購入を考えております。デジタル一眼は初めてなので、質問させてください。
レンズの焦点距離についてですが、D700のFXフォーマットだとどのような焦点距離になるのでしょうか。
DXレンズは持っていないのでいいとして、
僕が持っている、Ai AF Nikkor 35mm F2Dだと焦点距離は35mmで最短撮影距離が25センチのまま使えると考えていいのでしょうか?
ちなみに先日、友人のD300にこのレンズをつけて少し遊んだのですが、焦点距離が50mmに近くなっていたように思います。その場合最短撮影距離はどうなるのでしょうか?25センチのままなのでしょうか?
それからコシナのマニュアルツァイスレンズの購入も考えているのでD700の方がファインダーが見やすくいいんじゃないかと勝手に思っています。(D300に比べ)マニュアルで使うとなるとどうしてもファインダーの視野は気になる所です。

以上踏まえまして、どうぞヨロシクお願いいたします。

書込番号:8022255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2008/07/03 00:55(1年以上前)

DXでも最短撮影距離は変わりませんよ。
そして当然ですけどFXではレンズに記載してある通りになります。

書込番号:8022264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/07/03 00:56(1年以上前)

やす五郎さんが感じられた、D300に付けて50mmくらいというのは、
その通りで間違いありません。

最短撮影距離は、D300でもD700でも同じです。

但し、最短撮影距離が同じでも、D700の方が画角が35mmそのまま
なので、被写体は小さく写ります。

書込番号:8022273

ナイスクチコミ!1


五味さん
クチコミ投稿数:150件

2008/07/03 01:02(1年以上前)

>それからコシナのマニュアルツァイスレンズの購入も考えているのでD700の方がファインダーが見やすくいいんじゃないかと勝手に思っています。(D300に比べ)マニュアルで使うとなるとどうしてもファインダーの視野は気になる所です。

視野は低いですが、倍が高いので、MFには最適です。
やはりあなたもツァイスファンでしたか。前知人にツァイスを貸してもらい、使いましたが、ツァイスには、純正にはない鮮やかさがあって、とてもいいと僕は思います。

書込番号:8022293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/03 07:24(1年以上前)

DXフォーマットでもFXフォーマットでも
つけたレンズの『焦点距離』はかわりませんねぇ(笑)
最短撮影距離も最大撮影倍率も....

書込番号:8022868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1046件

2008/07/03 08:36(1年以上前)

しんじ003さん,

スレ主さんは、
>友人のD300にこのレンズをつけて少し遊んだのですが、焦点距離が50mmに近くなっていたように思います。
と、言っておられますので、

同じものを、「地上で計るのと、月で計るのとで重量が違うように感じられた」という事なので、「地球でも月でも質量は同じ」と云う回答に何の意味があるのでしょうか?

書込番号:8023010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/03 08:45(1年以上前)

だからさぁ『焦点距離』は、変わりませんってばぁ...

DXボディに装着すれば
FXボディ換算で1.5倍の焦点距離のレンズと同等の『画角』になります...でしょ
撮像素子が小さくなるんでいうなれば『トリミング』
デジタルズームみたいなもんでしょ

書込番号:8023028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2008/07/03 12:29(1年以上前)

DXだと焦点距離が1.5倍になったことと同等の画角を得られるということです。
FXは焦点距離同等の画角です。

書込番号:8023627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/07/03 20:52(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございます。

これで大体の事は解りました。
FXだとレンズに記載されている焦点距離と、最短撮影距離になるのですね。

しんじ003さんの・・・
DXボディに装着すれば
FXボディ換算で1.5倍の焦点距離のレンズと同等の『画角』になります...でしょ
撮像素子が小さくなるんでいうなれば『トリミング』
デジタルズームみたいなもんでしょ

というお言葉が気になります。
なんだか良く分かりません。
どなたか詳しく教えて頂けませんか?

書込番号:8025347

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2008/07/03 21:16(1年以上前)

こんばんは。

> FXだとレンズに記載されている焦点距離と、最短撮影距離になるのですね。
FXでもDXでもレンズに記載されている焦点距離と、最短撮影距離になります。焦点距離と画角は取り違えやすいかもしれません。レンズの焦点を結ぶ距離(焦点距離)はFXでもDXでも変わりません。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■□□□
□□□■■■■■■■■■■■■□□□
□□□■■■■■■■■■■■■□□□
□□□■■■■■■■■■■■■□□□
□□□■■■■■■■■■■■■□□□
□□□■■■■■■■■■■■■□□□
□□□■■■■■■■■■■■■□□□
□□□■■■■■■■■■■■■□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□

上図の全体がFXフォーマットで写る範囲、■部分がDXフォーマットで写る範囲です。DXは素子が小さいので■部分だけ写るように1.5倍にトリミング(又はデジタルズーム)したものと思えば良いと思います。

書込番号:8025467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2008/07/03 21:46(1年以上前)

manbou_5さんへ
こんばんは。解りやすい解説ありがとうございます。
大変良く解りました!

書込番号:8025643

ナイスクチコミ!0


SanLightさん
クチコミ投稿数:78件

2008/07/03 23:41(1年以上前)

やす五郎さん、こんばんわ。
例えばフルサイズフォーマットのカメラを三脚に備え付け、35mmのレンズでタバコの箱を最短撮影距離でジャスピンになるように捉えた時、ファインターいっぱいに入れて入りきったとします(あくまで例えばです)。
これをD300等のDXフォーマットのカメラに交換しレンズも同じにしたならば、ピントはジャストで同じなのに、写り込む範囲が1.5倍の52.5mm相当に該当するので当然タバコの箱は全て入りきらず拡大された一部分がファインダーに見えます。
しかし、本来35mmレンズが持つ「画角」が物理的に変わった訳ではなく、あくまでレンズの捉えたイメージサークル内の1.5倍した一部をCMOSが捉えているため、
「35mmレンズ装着時52.5mmの画角に相当(確かにニコンカタログ等にはそう記載されていますね)」という表現、「DXフォーマットでも画角は変わらない」という表現双方が成立してしまうのですね。無論両方共に的を得た話(正論云々は置いておいて)な訳です。
同様にレンズ本来の画角が持つ「被写体と背景の圧縮率」「同構図時のボケ味」等もレンズの本来の画角に依存しているので、
例えば同じレンズを着けて同じ構図になる様にD700とD300を備え付けた場合、狭い範囲しか写り込まないD300は当然被写体から離れて撮影する事を余儀なくされます。
それにより背景のボケはD700よりも小さくなる訳です。同じ距離から撮影したならば、FXもDXもボケ具合は変わらないのです。
「フルサイズはボケがDXより大きい」「レンズが同じならボケ量は変わらない」先ほどの画角と同様に矛盾したような表現が可能となる訳です。
「被写体と背景の圧縮率」も同様に、先ほどのタバコの箱の背後に同じタバコの箱が有ったとして、50mmレンズで撮影した時手前のタバコの箱の半分位の高さに後方の箱の頭が来たとして、35mmのレンズだと同じ構図にしても後ろのタバコの箱はもう少し小さく写ります。逆に85mmなどで同構図にすると、今度は半分よりも大きく写り込む訳です。
これを35mmのレンズで50mm相当の撮影範囲としたDXの場合、写り込む範囲は50mm、でも背後のタバコの箱の大きさは35mm・・・となるので、50mmの表現を体に叩き込んだプロの方等はこれを嫌がるのでしょうね。
難しい計算式等も有るようですが、体感できる範囲で考えた場合、このような理解でよろしいのではないでしょうか。

所で私もコシナのツァイス35mm・フォクトレンダー40mmなどをD3のメインレンズとして使用していますが、D700のCMOSはD3と同じ物なので察するに大変おすすめです。

書込番号:8026481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/07/03 23:57(1年以上前)

SanLightさんへ

詳しい解説ありがとうございます。

大変よくわかりました。
そうなるわけですねぇ・・・僕は料理写真を主に撮りたいと考えています。
35mmは2.5センチまで寄れるので凄くいいと思うのですが、例えばD300ではお皿が丁度収まっても、D700だとお皿とテーブルの色まで入ると言う事ですよね。
ただ、最短撮影距離は同じなので寄れる具合は全くの同じで、背景が入るかどうか・・・と言う事で理解いたしました。

D700はISO感度に優れているので矢張りD700でしょうか。
僕は三脚が嫌いで昔から使いません。暗い所で料理の撮影をしなければいけない場合、ISO感度に優れていると非常に便利だと考えます。

例えばテーブルなどの背景などを入れたくないのであれば、マクロレンズの50mmなどを買えばいいわけですね。

悩みます・・・(笑)

書込番号:8026565

ナイスクチコミ!0


SanLightさん
クチコミ投稿数:78件

2008/07/04 21:13(1年以上前)

やす五郎さん、こんばんわ。
なるほど、料理の写真をメインに撮られるのですか。
そうなると確かにISO感度を上げてもノイズがそれほど荒れないだろうD700は良い選択かも知れませんね。
しかしそれならば、D300等のDXフォーマットの特性も同時に抑えておいた方が良いかも知れません。
食器がちょうど収まるという表現から、背景のボケ身等をあまり利用されない撮影スタイルかと推測するに、例えば斜めから或は真上から料理を撮影する、プラスストロボをたかない事から暗い所のシャッター速度は稼ぎたいとなりますか。
そうする場合、DXフォーマットの特性として、35mm対応のレンズを使用した場合にフルサイズで発生する周辺部の流れ、周辺減光をおこすレンズ端の部分が入り込まないため、絞りが小さくても画面全体が比較的均等な画質になります(画像のシャープさと言う事ではなく)。
また、同じ絞り値でもレンズの焦点距離が短いほど被写界深度が深いため、同じ絞り、構図にした時、絞りを比較的開いても食器の手前から奥までピントが来やすいと言う事があげられます。パンフォーカス的に撮るのならばDXの方が有利です。
FXだと、画面全体にピントを持ってくるのに幾らか絞り込まなければならなくなりますので、高感度で稼いだ分があまり生きてこない・・・と言う事もあり得ます。D300とてISO200以上が使い物にならない訳ではありませんので高感度特性のみに的を絞るとそれ以外の要素が絡んだ時に利点がスポイルされる恐れが出てきます。

しかしパープルフリンジ等の色収差、偽色は、どんな場面でも絞り込んだ方が断然押さえ込まれます。特に光量の強い部分に出ますので美味しそうな料理の光った所、のったお皿の光沢部分に紫の縁など有ると、確かに少し興ざめかも知れません・・・。そのような時に、絞り込んでもISOを上げシャッター速度の稼げるD700の方が有利か、という見方をされるほうが、断然D700を選ぶ旨味が出るように思います。
先ほどの話に出た周辺減光、画像の流れも絞り込めば改善されて行くのですから、問題は同時に解決出来るでしょう。
D300にはDXの、D700にはFXの利点が最大限引き出されています。その双方を天秤に掛け、選択される方がより満足のいく相棒となってくれると思います。最初に仰っていたファインダーの見え具合など、確かにFXの長所として大きく天秤が傾く項目だと私も思います。

書込番号:8029872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/07/05 00:14(1年以上前)

SanLightさんへ
お返事ありがとうございます。
凄く悩みます(笑)
FXだと、画面全体にピントを持ってくるのに幾らか絞り込まなければならなくなりますので、高感度で稼いだ分があまり生きてこない・・・そうなのですねぇ。

友人のD300を触っている時に少しだけケーキの写真を撮ったんです。高さ10センチくらいのケーキでした。ケーキの種類はどうでもいいとして、ショートケーキだったとします。
上に乗っているAモードで苺にピントを合わせて、暗かったのでF2で試しに撮ってみると、ショートケーキの苺はしっかりピントがあっていましたが、ケーキの断面はボケてしまっていました。
そこでISOを確か800くらいにし、その分絞り込んで撮ったのですが、矢張りノイズが少し入り込んでいました。

そうなると矢張りD700の方が有利。
だけど、35mmレンズはD300につけた時の方が魅力を感じる様な気がします。
単純に考えて50mmの標準レンズとして使え、尚かつ、25センチまで寄れる・・・
50mm程度のレンズで明るく、被写体に寄れるレンズはなかなかありません。

シグマの50mm F2.8マクロはいいですね!(オートフォーカスだと・・・)
まぁ暫くの間悩む事にします。

ありがとうございました。

書込番号:8030875

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 ボディ」のクチコミ掲示板に
D700 ボディを新規書き込みD700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 ボディ
ニコン

D700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 ボディをお気に入り製品に追加する <1747

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング