D700 ボディ のクチコミ掲示板

D700 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,100 (19製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 ボディ の後に発売された製品D700 ボディとD750 ボディを比較する

D750 ボディ

D750 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション

D700 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1273スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 ボディ」のクチコミ掲示板に
D700 ボディを新規書き込みD700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ129

返信52

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

なぜ、こんなに高いか

書込番号:8053766

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に32件の返信があります。


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/07/10 15:12(1年以上前)

商品価格の高低を云々する場合は、

・当該商品と比較する物が存在する場合と、
・そうではなくて、心情(判断)に影響する何か(資金の多寡とか、販売価格のあり方に不満を覚えるとか)がある場合、

があるように思えます。

スレ主さんの場合、どちらなのでしょうか?

私?私は、

>あるいは、伴侶から呆れて見放されている...です(^^;

安いに越したことはありませんが、現時点で29.5万円ならと予約したクチです。

書込番号:8056848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/10 16:34(1年以上前)

しかし
毎年収めている、子供の授業料で
D3が2台半買えるんだよな..(笑)

書込番号:8057079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2008/07/10 17:01(1年以上前)

>> しんじ003さん

私なんか二人もいまして、仕送りと合わせると、毎年D3が5,6台買えてました
一人はこの春に終わりましたので、もう少しの辛抱です

一人終わっているのにちっとも小遣いが増えないのは何でだろう?

書込番号:8057179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/07/10 17:27(1年以上前)

>>atosパパさん

子育て、ご苦労様です(^^ゝ
わが家も上の子の学費として、4年間でD3価格10数台分の出費でした。

>小遣いが増えないのは何でだろう

奥様が子どもさんに気持ちが行っていて、
パパの方を向いておられないからですょ(^^;

しかしながら、親が子に投資する姿は、昔も今もかわりませんね。
今は親となっている私達も、親からそうしてもらってきた。。。(^^

順送り。。。

書込番号:8057262

ナイスクチコミ!2


KPNGさん
クチコミ投稿数:431件

2008/07/10 18:52(1年以上前)

昔の写真をみると、親の愛情を改めて感じますよね。

ということで、二世代住宅に同居する親父(70歳)に聞いてみました。

子(40歳)「なんで、アサヒぺンタックスとニコン、ライカのカメラが必要だったの?」
親父(70歳)「ん?そりゃ〜、お前らかわいい息子・娘たちの成長記録のためじゃ!」
子(40歳)「一台でよかったんじゃないの?レンズも10本もいらんし。」
親父(70歳)「かぁちゃんと同じこと言うなよ。お前もキヤノンの次にニコンだろ?」
子(40歳)「・・・・」

親子のDNAは紛れもなく引き継がれるようです。

因みに、親父(70歳)は、デジイチに興味を持ち始め、D80の次にD300を検討中です。
私がキヤノン40Dユーザーであるため、キヤノンは買わんと言っていますが・・・。
(フルサイズにも興味を持っているようです。が、メインは銀塩ですけどね。)

書込番号:8057611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2008/07/10 19:59(1年以上前)

30万円近い金額で買いたいという人がいるうちはメーカーも下げないでしょうね。

逆に今使いたい人なら、25日より先だしする業者に35万でも払うでしょう。

私は11月まで大きな撮影がないのでそれまで待とうかなと思っています。

書込番号:8057880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/07/10 21:52(1年以上前)

footworkerさん

>当該商品と比較する物が存在する場合と、
>そうではなくて、心情(判断)に影響する何か

D200から買い換えたいんですが、撮像素子が大きくなっただけで、値段がD200の倍になるのが
分からないし、年末になれば安くなる原理も分からない。ということです。

書込番号:8058506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2008/07/10 22:09(1年以上前)

>値段がD200の倍になるのが分からないし

メーカーとしては倍の値段出してくれる人には
  先に供給するし、
価値を見出さない方には
  生産設備が償却するまで待ってもらうだけです。

製品の賞味期限が3年なら
 10万円下がるのに1年待つ必然性があるかは個人が判断すればよろしいかと

書込番号:8058637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/10 23:38(1年以上前)

>撮像素子が大きくなっただけで、値段がD200の倍になるのが分からない

 撮像素子のサイズが変わらず値段が1/3のD40の立場が・・・

書込番号:8059219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/07/11 03:27(1年以上前)

解像度解像度ってド素人たちがぁさん
> D200から買い換えたいんですが、撮像素子が大きくなっただけで、
> 値段がD200の倍になるのが分からないし、

それは経済の法則だ。

フルサイズは生産量が少ないので、さらに製造上の歩留まりも悪いので、
撮像素子の製造原価は、APC-C機の10倍以上もコストがかかる。
単純に面積比で、2.25倍のコストアップだけでできるものじゃない。

生産量が増えれば、すなわち、D3やD700がたくさん売れるようになれば、
安くなる。

> 年末になれば安くなる原理も分からない。ということです。

それも経済の法則だ。

売れれば売れるほど、製造原価も下がり、安くなる。
安くなれば、よりたくさん売れるので、さらに製造原価が下がり、安くなる。

だから、D200もD300も、発売直後よりもだんだん値段が下がってきた。
だから、爆発的に大量に売れているD40は、D200の1/3、D300の約1/5で買える。
安いからさらに売れる。売れているから製造原価下がり、さらに安くなる。
開発費の減価償却が住めば、さらに安くなる。当然のことだ。

少なくともこの程度の経済の常識は、だれもが知っている、経験してる、
常識中の常識であると察するが。。。。。。

APS-C機の歴史に学べ。
D1も出始めは65万円、D100も出始めは30万円、D70も出始めは15万円だった。
D40も出始めは7万円、今は4万円程度(以下)でゲットできる。
どうだ!等比級数的に、半値、半値でAPS-C機が買えるようになったではないか。
フルサイズ機も似たような歴史をたどると、察することはできないか?

安いD700または廉価機種が欲しければ、果報は寝て待て。
2-3年待てば、より廉価なフルサイズ機種が、20万円以下でゲットできるであろう。
4-5年待てば、10万円前後でゲットできるであろう。

しかし、どんなに安くなっても、何年先であろうとも、
10万円前後の機種は、D300やD700のような質感やマグネシウムボディは不可だろう。

書込番号:8059944

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2008/07/11 04:55(1年以上前)

まぁねぇ 20年ぐらいしたら、写るんですデジタル・フルサイズが1200円くらいで
でるかもねぇ
そのときでも、30万円のカメラはあるんでしょうね

書込番号:8060028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/07/11 20:45(1年以上前)

25万円程度まで下るような雰囲気になってきたので、もう数週間待ちます。

書込番号:8062707

ナイスクチコミ!1


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2008/07/11 20:50(1年以上前)

>D200から買い換えたいんですが、撮像素子が大きくなっただけで
撮像素子以外も大きくなってますよ。 :)

書込番号:8062735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/07/11 21:14(1年以上前)

ここのスレ主さん、個人的には面白いかと。

すでにヤマダで約26万円(ポイント引き)だそうです。

書込番号:8062852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2008/07/12 11:10(1年以上前)

先ほど、近所のヤマダ電機で32.4万円の18%ポイント還元で予約を受け付けることを確認してきました。この情報を元に近所のキタムラに行って交渉してきます。

書込番号:8065514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/07/12 13:28(1年以上前)

こどもが四人居ます。この先、怖いです。
子供の学費だけでD3が何台くらい買えることになるのでしょうか。

>まぁねぇ 20年ぐらいしたら、写るんですデジタル・フルサイズが1200円くらいで
>でるかもねぇ

 宜しくお願いします。富士フィルムさん
 

書込番号:8066006

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/07/12 14:47(1年以上前)

>先ほど、近所のヤマダ電機で32.4万円の18%ポイント還元で予約を受け付けることを確認してきました。この情報を元に近所のキタムラに行って交渉してきます。

 キタムラは全国統一価格で発売まで全くまけてくれなかった気がします。
 裏の手かなんかはあるかも知れませんが・・・。
 ヤマダも最近はキタムラを意識していますので+8%のポイントは5%を払って5年保証に入ってもキタムラより買い得ですよ、という事なのだと思います。


>>僕は、D3を買う金はなんとかあるが、
>>D700ならば、直ぐに買う金は十分にあるが、

>いちいち自慢しなくてよい。全く余計な話だ。

 ちょ、ちょっと・・・それが自慢に思えるのなら・・・。
 自慢じゃなく、一般家庭ではそれくらいしか出せないって話をしているのに・・・。

書込番号:8066299

ナイスクチコミ!1


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2008/07/12 16:00(1年以上前)

別機種

やぁ〜

>童 友紀さん

>こどもが四人居ます。この先、怖いです。
>子供の学費だけでD3が何台くらい買えることになるのでしょうか。

D3を買えるお金で、家族全員にD40を買いましょう。
残ったお金は、学費にまわしてください。

書込番号:8066568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/07/12 19:47(1年以上前)

別機種

お腹がすくと、バッタを食べるこどもたち♪

☆解像度解像度ってド素人たちがぁ さん

 HNが、ステキですね。w

☆バネラさん

 お写真「やぁ〜」とても好いですね。救われました♪

 そうですね。子供達みんなに携帯とかではなく、カメラを持たせて上げたいでいね。

書込番号:8067526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2008/07/12 21:37(1年以上前)

確かにアマチュアの世界で解像力の必然性がそれほど
あるのかな?
誰が見極めるのかな、小生はカメラスペックも大切ですが、
照明機器やフィルターを充実させたほうがいいと思います。

カメラは具材とすれば、表現力の味付けは、照明やフィルターです。
また光・構図・タイミング・・・ 光が多少悪くても仕事にはなりますが、
構図がわるければ、決していい作品にはならず、仕事にはなりません。
ブツの観察力と引き出しかた・・・ これが備わっていれば
いい作品はとれるはず。

これがなかなか小生にも到達できないから、辞められないんですよ。
到達できれば、辞めても悔いなし。

(ps:35mmTV-CFは、通常のライカサイズ(いわゆるFX)の
半分の面積です。
大きな劇場でも、この1/2のサイズで上映しています。鮮明ですね。
これは、単純にカメラのレンズや機能がいいわけでなく、
技術力です。

映画撮影機に、ゴールドパナビジョン(パナG)、プラチナパナビジョン・・・
などがありますが、分かってないでこの本体にF1.4のファーストレンズ
つけても、単なるホームムービーの画質です。

映画フィルムは、昨今こそ、シャッター開角度が撮影中でも可変できますが、
基本1/60だけの世界。
フィルムISOも、100と200に500 いずれもタングステンのネガです。
ISOが50Dというデーライトも出ましたが、
ハリウッドの名士たちは、横幅22mのスクリーンに投影しても綺麗に
説得性ある映像をつくります。

私も、同じ機器で撮影することがありますが、美しいと感じるのは、TVの30インチ
までであり、スクリーンではまだまだ未熟です。

構図を考え、光線や色温度を考えるだけでも作品の厚みは出ますよ。

(デシタルカメラ歴浅い)

書込番号:8068183

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信18

お気に入りに追加

標準

フルサイズ FX

2008/07/09 21:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:76件

D3もD300も使用しておりますが、仕事で
対角線(フィルムサイズ)の大きなフルサイズのほうが、
空気感がでることが嬉しいです。でもD3はいつもレンタル・・・
デジタル機器はすぐ変化するため、初期投資が惜しいから。

私の仕事でのレンズは、ブツ撮りにはシフト機能が簡単な
PC-E 24ミリか85ミリ
通常撮影(オープン)では、ニッコールの単眼を使用していますが、

ボケのよさしかいまのところ、わかりません。
大伸ばしにしても、差が少ないようです。ちなみに絞りはf8を限度に
しています。

描写については、FXフォーマット(35mm)は、DXより、立体的に
見える描写になるようですが、
フィルムの35mm版とブローニーの差程は、ありません。

デジカメ一眼でかなりのレンズ本数を試してみましたら、2002年以降の
モデルはみなシャープに出ます。
1990年代のものには、FXのほうがシビアに画質に現れ、収差やピンの
甘さが目だちます。
フィルムでは一切なかったのですが、

みなさまいかがでしょうか?

書込番号:8053434

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/09 21:14(1年以上前)

何が言いたい?

書込番号:8053449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件

2008/07/09 21:23(1年以上前)

通常に撮っていての差は機体ほどないな。
ということですね。
古き、4〜500万画素当時のデジタル一眼で
素晴らしい写真を撮っている、名士を見ると
メーカー戦略に翻弄されてはだめだね。
あとは、被写体に対する気持ちかな。

機械は誰でも買えるもの。

書込番号:8053506

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/09 21:23(1年以上前)

基本的に書かれていることは正しいです。

ただ、D300よりもD2Xの方が(低感度)画質は上です。
なので、D3と比較するのは、D300ではなくD2Xとしてください。
それがDXの正当な実力ですし、そうすれば画質は同等で、
むしろFXの方がレンズ周辺の収差のために画質は落ちるのが分かるはずです。


> フィルムでは一切なかったのですが、

これは、フィルムの時はサービス版で見ていたが、デジタルではピクセル等倍で見る(フィルムの全紙に相当)からです。
要は、フィルム自体の解像度がデジタルより悪かったので、レンズのあらが目立たなかったのです。

ちなみに、レンズの解像度測定はフィルムで撮影して顕微鏡で見て調べますが、
専用フィルムと専用現像液で現像します。
一般撮影用のフィルムではありません。
一般撮影用フィルムでは、カタログのようなあんな高い解像度はそもそも出せません。

書込番号:8053507

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/07/09 21:24(1年以上前)

THE LIGHTING さん
PC-E 85mmをもう使っているのですね。
以前のシフトレンズは使いにくく改造してもらい使っていました。
今度のPCレンズはどうでしょう?

書込番号:8053514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/09 21:30(1年以上前)

>通常に撮っていての差は機体ほどないな。
 確かにそのように思います。

書込番号:8053559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2008/07/09 21:35(1年以上前)

以下基本的にはそうですね。

これは、フィルムの時はサービス版で見ていたが、
デジタルではピクセル等倍で見る(フィルムの全紙に相当)からです。
要は、フィルム自体の解像度がデジタルより悪かったので、
レンズのあらが目立たなかったのです。

しかし、サービスサイズで見ることはまず少なく、印刷用ポジとして
使用し、シャープさがそれなりにありました。
もちろん、フィルムに対する粒状性は、デジタルに比較すれば、ファジー。

ファジーゆえに、勘頼りで勝負してきました。
ポジを確認する際には、大型ルーペで数十年、ピンや露光などを確認して
きたので、フィルム自体の解像力がわるいとは、思いませんね。
いまでも、70%のフォトグラファーが、デジタルを使用していますが、
勝負時と、予算の許すときは、フィルム撮りですね。

広告写真も、まだ中・大型で行ってますね。
ただ、すぐに納品できるところが、便利なツールですね。

書込番号:8053584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2008/07/09 21:40(1年以上前)

ニッコール様へ

このシフトレンズですが、こういう形で一眼につけたのは
初めてなので以前からの改良部分は、まったくわかりません。
ただ、通常のフィルム機器では、大掛かりになって
あおったりして、ずれるとボケが顕著にわかりますが、
このシフトレンズは、手持ちでも出来るすぐれものですね。

ワイングラスが、きちっとハイアングルでも、直立しています。
すごく単純で簡単! 

これだけでも、仕事になりますね。いいレンズです。
Nikon新宿などで試せます。

書込番号:8053627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2008/07/09 21:52(1年以上前)

お高いレンズに投資しちゃったんですね。 もう、市場にでてるんでしたっけ? プロだと早くに入手できるんですか?

所で、アオリ多用でしたら、FXの方が良いのではありませんか? 

良いお仕事ができるように、D3かD700に入れ替えた方が良く有りませんかね。

書込番号:8053702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/07/09 21:57(1年以上前)

THE LIGHTING さん
ありがとうございます。
以前のものはライズ&ティルトがノーマル状態で出来なかったので。
今度のものは写りも機能も良さそうですね。試してみます。
24mmは買う予定ないですが、キヤノンのものより評判良いですね。

書込番号:8053731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/09 22:20(1年以上前)

> ポジを確認する際には、大型ルーペで数十年、ピンや露光などを確認して
> きたので、フィルム自体の解像力がわるいとは、思いませんね。

私も銀塩ポジをずっと使っていましたが、ポジの確認は全体を見るには5倍前後、
ピントチェックでも10〜15倍でしょう。
でもデジタルのピクセル等倍はそんな生易しいものじゃないですよ。
拡大率は50倍にもなるんです。
50倍といったら、ルーペではなくて顕微鏡の倍率です。

書込番号:8053905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2008/07/09 22:23(1年以上前)

カメカメポッポさ様

>お高いレンズに投資しちゃったんですね。
・・・あくまでもレンタルですよ。(24〜70の全域2.8は所有)
またシフト機能持っている人は殆ど少ないのでは?(これはレンタル)

>もう、市場にでてるんでしたっけ?
・・・出ていますよ。 

>プロだと早くに入手できるんですか?
・・・ニュースは来ます。フィルム会社の営業さんや、
機材レンタルの方々から
情報を得ています。しかし今回のD700の話しはなかった。

>所で、アオリ多用でしたら、FXの方が良いのではありませんか? 
・・・おしゃる通りです。ブツ撮りはFX(=フルサイズ)のほうが、
ボケも美しいし有益です。ただPCで見る分では差異が感じられないですが、
フルサイズ使ってるぞ!いう部分を見せなくてはならないのです。

>良いお仕事ができるように、D3かD700に入れ替えた方が良く有りませんかね。
・・・ありがとうございます。
多分、シフト機能がカメラ側で出来るようになってから、購入します。
デジタルはフィルムにない部分を持っていますので(例えば、FXにDXレンズが
問題なく、ケラレなく見える、写る)これなんか、ビッグニュースです。
それと、ワイコンやテレコンが付いても絞りが変わらない。
最短距離も0.35とか、
いまはリアレンズですが、画質が落ちます。

そこで・・・

1)シフト機能つき本体(これは出来ますね)
2)ワイドコンバーター・テレコンバーター(これもなぜないのだろう)

などが、そのうち装備されます。あとは、撮影時のメモリーカード。
これはフォトではないですが、ムービーカメラではあります。
ARRI535・・・など、撮影条件を再現ができるメモリーカードです。
モーションコントロールがこれです。

あとは、画素数の2500という話しも(仲間と)あります。

徐々に出してゆくので、一挙には変えません。

書込番号:8053937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2008/07/09 22:44(1年以上前)

>私も銀塩ポジをずっと使っていましたが、ポジの確認は全体を見るには5倍前後、
>ピントチェックでも10〜15倍でしょう。
>でもデジタルのピクセル等倍はそんな生易しいものじゃないですよ。
>拡大率は50倍にもなるんです。
>50倍といったら、ルーペではなくて顕微鏡の倍率です。

基本的ですね。では大型サイズのポジを3000ピクセルでデータ化すると、
それは素晴らしい解像力になりますが、データではあらわせない品質です。
これは皆様ご存知のことと思われます。(日本写真家協会会員なら)

特に、シズルなどは、手にとってつかみたくなります。
また、モデルさんが、ミストスプレーしたコマーシャルショットがありましたが、
減感(−2)で優しいトーンになり、フィルム品質を120%出せました。
このトーンカーブがネガのように美しく、綺麗でしたが、費用はかなり掛かりました。
特殊ストロボ(1秒に3回発光)と、HMI・・・。それに肝心のフィルムストック。
テスト現像、本番。
(半田やすしというフォトグラファー、さえぐささとしというフォトグラファーも
この方式で行っています。・・・彼ほどまでには、作品に没頭できませんゆえ
彼らのほうが若いですが、
素晴らしい感性をもっています。)


デジタルでも逆にできるのであるならば、教えてください。
デジタルの撮影機器は、まだ初歩ですので、

書込番号:8054077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/09 22:53(1年以上前)

フィルムは現像という化学変化によってエッジが立つ用になっています。
化学変化なので、インクがしみこむように、周囲の絵柄によって現像結果が変化します。
フィルムメーカーの極秘ノウハウです。

レンズの甘い描写にエッジを立たせてコントラストを上げて彩度を上げて、それで結果的にちょうど良いフィルムが選ばれたのです。

デジタルではベイヤー配列の画素データから演算で画像を生成しますが、
フィルムと同様にエッジを立たせたりします。
それをアンシャープマスクといいます。

ただ、フィルムとデジタルデータの演算では、同じことをやっているわけではないので、結果が異なるのです。

書込番号:8054158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2008/07/09 23:08(1年以上前)


私は、勘にたよったり露出を疑ったり、
場合によっては、フランス・エクレールラボと
現像時間を調整しながら行ったものです。

しかし、多少はFilmを仕事として行ってきたの
ですから。愛着はないのでしょうか?

デジタルに強制されたくない、拘束されたくないという
プロ意識なのです。

私は、若い面々に光や露光などをメータだけでなく、
(若い頃教わった)イエローならー1とかブラックなら
当て黒に(+1/2)というように、勘を教えてきましたが、
若い輩に教える使用機材は、
デジタルではないです、あくまでも6×6サイズです。

ブレやブツぶれ、焦点距離・・・などなどです。

写真の原点を忘れず継承し、デジタル撮影機のほうへ
数式だけでなく、
結果論を想定させる。これがアーチストとして大切ではないでしょうか?

とはいえ、7:3でデジタルが多いですが、撮影時間も大幅に短縮され
るところも魅力ですね。

難点は、若い人が、ケルビンや距離・・・勉強をしない。
ムービーのチーフを付けて撮影をしますが、テンションがあがりますね。

たまには、Film撮影でもされてはいかがでしょう?
ネガ減感なども面白い、ですよ。粒子も冴えます。

書込番号:8054265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/07/10 06:26(1年以上前)

THE LIGHTINGさん。おはようございます。

THE LIGHTINGさんはプロなのですね。
私は単なるアマチュアですが、D700は30万円でもほしいです。

依頼されたプロの写真とは違いますので、重要なのは何を表現したいか、表現できているかで、さらに人に見てもらって評価してもらって何ぼのものだと思っています。
細かい描写力は二の次です。(ピンボケ、手振れ、ゴースト、フレアは論外ですか...)

FXフォーマットの魅力は、
@THE LIGHTINGさんもおっしゃっているとおり、大きなボケが得られる。
  ⇒表現の自由度が大きくなる
A常用ISO感度が6400までつかえる。
  ⇒通常なら撮れないような場面でも撮影でき、表現の自由度が大きくなる
   極僅かなノイズなら気にしない。

だと思っています。
基本的に四つ切までしか伸ばさないので、画素数は今のままで十分です。

 >難点は、若い人が、ケルビンや距離・・・勉強をしない。

同感です。私はD80でとるとき、オートホワイトバランスは一切使いません。
ケルビン指定で使うこともあります。また大きなボケを得たいときには被写体と背景の距離にも気を使います。

 >たまには、Film撮影でもされてはいかがでしょう?

やはり同感です。私は気合を入れて作品を撮る時は通常はF6、長時間露出前提の時はNewFM2/Tを使います。
気軽に撮るときやファミリー写真はD80。

先日カメキタに行ったとき、リバーサル現像料・プリント料値上げの張り紙がしてありました。趣味でやっているサラリーマンにはつらいです。
今後は作品もD700でもとっていくことになるでしょう。

書込番号:8055444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2008/07/10 09:42(1年以上前)

三河の親父様へ

昨晩は興奮しまして、皆様申し訳御座いません。
あれから深夜まで営業するお好み焼きで生ビールしました。

FXフォーマットよく理解できました。

きょうはオフなので、素にもどって外に出て風景でも撮ろうかと
支度します。
私どもはクライアントのリクエストに答える仕事なので
映像的には面白みがないとか言われます。(インパクトだけはあると
思いますが)
フレーミングは、文字情報などがはいることを鑑みてつくるので
素のままだと味気がないし、文字が入ると情けない。

開放されたときは自由に街を歩きながら、現象を撮りたいです。
突然の雨とか、風…などがシャッターチャンスでしょうか、

さて、FXフォーマット確かに素晴らしいですね。
自分も個人的な街を歩きながら持ち歩くカメラは、あえてアナログです。
ボケのいい6×4.5でモノクロです。

ところで昨夜、ネイチャーフォト作家が集まるところで、
「どうしたら綺麗に自然がとれるんだ?」聞いた所、皆様はすでに実行されて
いるかと存じますが、
いいと思った同じ場所に何回も通う、条件の違いを見る、出会う人と仲良く
なる…ことらしいです。勉強になりました。

そうお詫びですが、昨夜、ネガ減感ということを言いましたが、これは
通常は受けてはくれません。(映画用フィルムは、通常で増減できます。)

しかし、フィルム関係の材料費が上がりましたね、同感です。
同時にプリント料金も上がりました。

書込番号:8055867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2008/07/10 21:18(1年以上前)

>ところで昨夜、ネイチャーフォト作家が集まるところで、
「どうしたら綺麗に自然がとれるんだ?」聞いた所、皆様はすでに実行されて
いるかと存じますが、
いいと思った同じ場所に何回も通う、条件の違いを見る、出会う人と仲良く
なる…ことらしいです。勉強になりました。

たしかに自然の動き、生き物達のサイクルはソメイヨシノの開花と同じぐらいに正確ですよね。
狙った写真を撮るには、みなさんフィールドノート(日記)等でデータ(気温湿度風向き)を残してあり
機材より大切なデータでしょうね。
逆にネイチャーフォト系の方って一にデータ、二に機材で撮影技術にはうとい人が多いです。(笑

書込番号:8058279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2008/07/10 22:59(1年以上前)

wildnature様

それと忘れていましたが、同じ場所に同じ時刻に
通うとも言っていました。

>逆にネイチャーフォト系の方って一にデータ、
二に機材で撮影技術にはうとい人が多いです。

偉そうなことはいえないですが、咄嗟に判断する
感性でしょうか、
この地味な積み重ねが作品を左右するようです。
経験値でしょうか、

書込番号:8058955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ95

返信30

お気に入りに追加

標準

どうしたのですか?

2008/07/09 19:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:992件

何か発表当初は盛り上がっていましたが、最近書き込みも閑散としていてどうしたものかな?と思っています。D3廉価機だからなのか、5D後継機待ちなのか・・・よくわかりません。Nikon板より5D板が覚醒状態のような5D後継機シュプレヒコール状態です。D3/D300の発売後、発表の時期が早すぎるのかD900やD3Xを待っているのか何なのでしょうね。早すぎる線香花火なんでしょうか?

書込番号:8053087

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:1694件 1 

2008/07/09 20:50(1年以上前)

D700がうらやましくてしょうががないんじゃないの Cユーザーのdigiさんは
ニコンは5Dの後継機の標準を合わせて返り討ちにする玉を要しているでしょう。
(仙台工場の製造キャパをを増強して万全の体制)
これからのニコンの躍進が楽しみです

書込番号:8053333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2008/07/09 20:55(1年以上前)

>デジ(Digi)
>理由7:私がニコンにがっかりしてキヤノンに移ったように…

万歳、やった〜!! 

書込番号:8053346

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/09 21:00(1年以上前)

訂正します。

誤:私がニコンにがっかりしてキヤノンに移った・・・
正:私がニコンにがっかりしてキヤノンも購入した・・・

書込番号:8053366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/07/09 21:01(1年以上前)

D700が出てから何故かキヤノン板で盛り上がってますねD700ネタ。

書込番号:8053375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2008/07/09 21:05(1年以上前)

元気に生きていますよ!
今の写真生活において、D3やD700でないと撮れない状況に
遭遇しておらず現在使用の機器で写真を楽しんでいます。
FX機器も機能や価格が落ち着いてきたら考えます!
DX機器は、余りにも高く買わされました! D1X、D2H、D2Xと・・・。

書込番号:8053400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/09 21:10(1年以上前)

>意外と購入ユーザーが少なく話題に上がらない。
たいして売れないともいます

書込番号:8053431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2008/07/09 21:23(1年以上前)

もりやすさん、こんばんは。
正直なところ、さほど目新しいことがないので、話題になりにくい面があると思います。
さらには、価格も決して低いわけではありませんから、買う人も限れられるのではないでしょうか。
時間が経つにつれてユーザーが増え、色々な話題で盛り上がるようになるのだと思います。

書込番号:8053504

ナイスクチコミ!0


sudareさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/09 21:24(1年以上前)

hata3さん

明らかな画質の差って、
ISO200どうしの比較なのでしょうか?
そんなにはっきりと違いがわかります?

見るたびに疑問に思っていたのですが、
むこうの掲示板に書き込むのは怖かったので温度の低いこちらにw

書込番号:8053516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/09 21:32(1年以上前)

D300を発売日より使用してますが

単純に、D300が2台買える値段、

2台体制にするのなら、、、どっち?

FXには、標準ズームレンズが、、、、?
発売後、サンプルが出ると思いますので、皆様よろしくお願いします

書込番号:8053567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/07/09 21:36(1年以上前)

>やはり三年間のユーザー数の積み上げの賜物だと思います。

だと思います。D3と同じ絵が出せるかわからないD700より、より高画質な5D後継機に注目するのは当然です。

書込番号:8053593

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:76件

2008/07/09 21:59(1年以上前)

いまのカメラサイクルが早すぎ
マミヤやジナーは、20年以上使っていても

メインテナンスだけでOK。毎回勉強になっていますね。

ところが、テカリものを昨夜撮ったのですが、
なぜか、同じライティングで撮影したところ、
デジタルは商品のステンレスが甘かった。

タングステンで撮影したんポジ→印刷(A4)は、
いい感じだった。



書込番号:8053747

ナイスクチコミ!2


GozoGozoさん
クチコミ投稿数:37件

2008/07/09 22:20(1年以上前)

>デジ(Digi)

>訂正します。
>誤:私がニコンにがっかりしてキヤノンに移った・・・
>正:私がニコンにがっかりしてキヤノンも購入した・・・

移ってないのかぁ...
がっかり

書込番号:8053902

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/07/09 22:25(1年以上前)

珍しくデジ(Digi)さんがキヤノン板に書き込まれてたので不思議だったのですが
キヤノン機も購入されてたのですね。
謎が解けました。

今更ですが購入おめでとう御座います。

書込番号:8053949

ナイスクチコミ!1


Haponさん
クチコミ投稿数:2件

2008/07/09 22:37(1年以上前)

早いサイクルで新製品が発表され、いつも「いつ、どれを、どう工面して買おう」というのが悩みの種でしたが、昨年奮発してD300を購入しデジタル一眼デビューしました。それからたった半年ですが、「もうデジタル購入はこれでお終い」と割り切り、下取りのうえD700購入を決めたクチです。

これまで使っていたニコンレンズは、デジタル一眼デビューで購入した18-200レンズを除けば、ほぼMF単焦点が主でしたが、愛着があり手放せませんでした。それぞれの写りが気に入っているのもありましたが、見てくれが大げさでなく、写真を撮る過程が楽しめたからです。そして、デジタル化してもフィルム時代と同じ感覚、同じ雰囲気で写真が撮れることを期待して待っていたからです。
とは言え、フィルム時代と同じ感覚で楽しむためには、D3では大きすぎます。写真で食っているわけではないので、購入すれば持て余すだろうなと思いました。

そこでD700が発表です。画質や性能ばかりを気にして購入のタイミングに悩むのではなく、一度の投資で数多くのニッコールレンズをフィルム時代と同じ感覚で使えることに安心できる環境がやってきたことが、ただただありがたいです。D3で性能はある程度保障されているわけですしね。(もちろん周辺環境での投資はあるでしょうが・・・)

こういう方が、意外と多く、「悩みがなくなったので騒がない」のではないでしょうか。
そういえば、MF中古レンズなどは高騰するのでしょうか・・・?

書込番号:8054024

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/09 22:59(1年以上前)

> そういえば、MF中古レンズなどは高騰するのでしょうか・・・?

既に、製造終了のAF 28ミリF1.4DはD3発売時から高騰しています。
たしか新品の価格より高いんじゃなかったかな。

私、その28/1.4D持ってるんですが、D3を売っちゃったので多分使うことないし、売ろうかな。

書込番号:8054195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件 夜景など 

2008/07/09 23:53(1年以上前)

Haponさんの書き込みにも触れてありますが、恐らくD700を買われる人の多くは、フィルムに慣れ親しんでこられた比較的ご高齢の方が中心だと推測します。
もちろんステップアップを考えている人やD3よりD700に魅力を感じる人(価格やボディサイズ、重量、ゴミ取り等の機能)なども。なかには、「新製品」や「フル」という言葉に弱い人もいるでしょうね。

価格コムの利用者は、どちらかというとパソコンや携帯を苦もなく使える若い人が多いでしょうから、ここで書き込みが少なくてもD700に関心がある人や購入予定の人は世間には多いと思います。

この閉ざされた世界の価値観や人気度だけで全てを語るには、無理があります。
たとえば価格コムでは5Dが異様なくらい人気があるようですが、一般市場ではあまり売れていないようです。どうしてもスペックでは新機種に見劣りしますし、画質については好みや許容度の個人差があり、一概に基準がないので断定は出来ないでしょう。携帯の画質でも満足する人がいるんですから。
BCN ↓
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html


SCにD700を見に行きましたが、熱心に品定めしている人がいました。見かけから40-60歳くらいの人達のようでしたが、注目度はそれなりに高いと思いますね。

花心さんの用意された答えでは、1.ニコンユーザーはクールである。というのが当たっているのかも。
まだ発売されていない製品について、あれこれ妄想や無駄な議論するより、じっと待つ。いわゆる大人の対応ということでしょうか。

書込番号:8054587

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/07/09 23:58(1年以上前)

先ずは、発売日待ちと言ったところでしょう。
ニコン フルサイズの、インパクトはもう無い?気に成るのは価格差ですが、機能の差も有るので順当な実売価格。
FX高画素機の 噂も有るので、そちらにも思いが行く。 …でしょうか?

書込番号:8054613

ナイスクチコミ!0


Haponさん
クチコミ投稿数:2件

2008/07/10 00:11(1年以上前)

>デジ(Digi)さん
やはり上がるものは上がり始めているのですね。
お金が無い私にとっては、今後中古屋めぐりも楽しみの一つになりそうです。
ありがとうございます。

>冬春夏秋さん
ニコンは昔からのユーザーも大切にしたということでしょうか。
いずれにせよ、何十年も前からの「ニコン」をD3よりも手軽に(30万円弱という金額はやはり手軽ではないですが(笑))楽しめるというのはすばらしいことですね。ありがとうございます。

書込番号:8054697

ナイスクチコミ!1


五味さん
クチコミ投稿数:150件

2008/07/10 00:19(1年以上前)

発売後なら、皆の手に行き届くので、何処がどうなのか今よりも何倍も詳しく分かるようになると思います。良いことも、もちろん、悪いことも。
SCに置いてあるだけでは、そこまでは分かりません。ちゃんと自分の元に来てから、詳しく分かるようになり、それから書き込みが増えると思いますよ。
D900やD3Xの噂も、高画素化を希望する方がいる限りでは、噂が絶えないでしょうね。
D700発売してからも、もっと増えそうな予感がします。

書込番号:8054751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/07/10 11:54(1年以上前)

急にモデルナンバーが大きくなったから安っぽく感じるのかな?
フラグシップは一桁または中級機は数値(数字が低い)傾向が多いようですね。(必ずというわけではありません)

200や300、700もシャッターボタンが「黒」なので中級機種(またはそれ以上)には違いないんですが・・・ナイコンの場合入門機種や下級機種はシャッターボタンが銀色のメタリックです。



書込番号:8056246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

VRレンズは使えないのですか?

2008/07/07 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 atrtさん
クチコミ投稿数:17件

初歩的な質問で失礼します。フルサイズには興味があるのですが、VR75〜300ミリレンズはフルサイズ機では使用できないのですか?ショック!てっきり使えると思っていました。どうしたら使えるのですか?つまらない質問ですみません。

書込番号:8044799

ナイスクチコミ!0


返信する
photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/07/07 22:24(1年以上前)

>てっきり使えると思っていました。
使えないのですか?

書込番号:8044845

ナイスクチコミ!0


スレ主 atrtさん
クチコミ投稿数:17件

2008/07/07 22:25(1年以上前)

すみませんまちがいました。70mm〜300mmでした。訂正します。

書込番号:8044856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/07/07 22:26(1年以上前)

え!?
VR70-300oはFXでつかえるでしょ?

書込番号:8044861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2008/07/07 22:27(1年以上前)

スレ主さん

下記リンクのレンズでしたら、FXフォーマットとして使えますよ。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/af-s_vr_ed_70-300mmf45-56g_if.htm

書込番号:8044877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2008/07/07 22:29(1年以上前)

atrtさん、こんばんは。
VR70-300mmはDXフォーマット用のレンズです。
FXフォーマットでは、クロップモードで使うことになります。

書込番号:8044891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2008/07/07 22:30(1年以上前)

上間違いです。
VR70-300mmはDXレンズじゃなかった。
FXで使えますね。

書込番号:8044902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2008/07/07 22:33(1年以上前)

VR70-300といえば、☆ババ☆さんがリンクされた先のレンズしかないです。
VRナシならGタイプ/Dタイプとかつてはありましたが、VR付きも含めていずれもFX対応です。

逆に、何を見て
「フルサイズ機では使用できないのですか?ショック!」
と思われたのか、その方が気になります^^

書込番号:8044922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/07/07 22:34(1年以上前)

atrtさん、こんにちは。

「70mm〜300mm」が「AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)」の事でしたらFXフォーマットで使用可能です。

書込番号:8044932

ナイスクチコミ!0


スレ主 atrtさん
クチコミ投稿数:17件

2008/07/07 22:48(1年以上前)

>試しに売り場でVR18-200mmをD3につけてみましたけど、200mmでも日の丸でした。
きっちりAPS-Cサイズのイメージサークルにあわせてギリギリの設定になっているようです。
このスレを見て早とちりしました。大変失礼しました。お騒がせしました。反省

書込番号:8045053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/07/07 22:55(1年以上前)

このスレにたいして!!

もうすこし勉強してからスレを立てて欲しいです。
ニコンのHPをみれば、わかること!!
何もスレをたてるほどのことではないと思いますね!!

書込番号:8045100

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:529件

2008/07/07 23:44(1年以上前)

>試しに売り場でVR18-200mmをD3につけてみましたけど、200mmでも日の丸でした。

D700を予約していますが、VR18-200mmをFXで使えるかどうか銀塩カメラにつけてみまし

た。そのままなら×ですが、アウトレットで買ったケンコー1,5テレコンをつけると、ケラレ

もなく27−300mmになります。露出1段食われるので5,6-8の太倍率ズーム出来上が

り。D700なら感度2段アップのISO800でオリジナルの露出で使えます。

ただフィルムでテストはしていませんが多分問題ないのでは?。タムロンA20並?

あとD40キットの18−55は24ミリ以上OKなのでU2に付けてフランスに持ってきて

ます。シグマ55−200も70mmでちょっと蹴られますがOK、軽いレンズ重宝してます。

けっこうDXレンズ、FXでも使えます。写りは?日本に帰ってから試します。

書込番号:8045439

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信42

お気に入りに追加

標準

何で700?

2008/07/07 18:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:12件

みなさんこんにちは。
ついにD700が発売になりましたねー
スペック的には満足で(視野率以外)「買うしかない!」のですが、ひとつ疑問が…
何で「D700」なのでしょうか?
DXのいわばF100的位置づけがD100、D200、D300といった感じで発売されてきて、まあ700もボディーサイズからするとそのラインなのですが、300から700になったということは…
DXの400、500がこの先出るのでしょうか?
中級機のフルサイズの名前がどうなるのか注目していた方、どうでしょうか?

書込番号:8043637

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/07/07 22:51(1年以上前)

本当は、600だったのでは、ないでしょうか?

イメージ戦略で700に変えたのだと思います。

世間のはやり(お笑い)では、3の倍数は、アホのイメージがつきまとってしまうのです。

書込番号:8045067

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2008/07/07 22:55(1年以上前)

M23 M26 → MP2 MP4 MP4-2 MP4-3 MP4-4 MP4-5 ... MP4-11 なんでやねん

書込番号:8045108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:18件

2008/07/07 23:18(1年以上前)

>M23 M26 → MP2 MP4 MP4-2 MP4-3 MP4-4 MP4-5 ... MP4-11 なんでやねん


一応、反応します。(笑)

[6619831]参照して下さい。

書込番号:8045278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/07/08 00:01(1年以上前)

みなさん、こんばんは
関心をお持ちに方多くて良かったです。
ニコンのD-SLRの普及版が確かにD70からスタート時もかなり疑問でした。
(私もD70からスタートしました…)
その時の自分なりの解釈は、EOSのデジタルがD30、D60と来たため、それをけん制してD70としたのかと思いました。
その後D70はD70S→D80となり、
D60が出ずにD50→D40→D40Xとなったので(10、20は10D、20Dを意識)、これはCanonをけん制している!と確信をしていたのです。
しかし、その確信もD60の登場で脆くも打ち消されました。
まあ思えば、F2桁機も確か…90、70、60、80と右往左往してた気もします。
(どれがどの後継か確かじゃなくて済みません…)
そんなわけで、ニコンさんもあんまり計画性がないのでは?と言った気もしてなりません。
望遠系を重視される方にはD300のDXの良さ、レンズ特性をフルに生かせるフルサイズを好まれる方向けのFX。
FXの高画素数化は1Ds系に行かれた方を再び呼び戻せるのか?
(報道系では12MPで十分と知り合いの某紙写真部の方も言っておられましたが…)
ニコンのイメージセンサー二大巨頭からはまだまだ目が離せません。

書込番号:8045544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/07/08 00:27(1年以上前)

そして、もしや…D1桁もHとX、DとDsの関係のように、20Mを超える高解像度機が「D7」からスタート!なんて不規則なことが起こるやも…
さすがに1桁は連続なのですかねえ〜

書込番号:8045691

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/07/08 00:52(1年以上前)

ニコンのAF機が出て以来、一桁機以外は伝統的に「奇数番号と偶数番号」で世代を
分けています、また数字の大きい方が上位機の扱いです。
またマイナチェンジ・派生機にs・xをつけるのも伝統です。

第一世代AF機 F-301・F-501
第二世代AF機 F-801・F-601・F-401
第三世代AF機 F90・F70・F50
第四世代AF機 F100・F80・F60・ニコンU
第二世代デジ一眼 D70・D50
現行世代デジ一眼 D80・D60・D40

なお、エポックメーキングや準プロ機には単独世代でF100・D100・D300が割り当て
られています。プロ用の一桁機以外で、D700・D300という3桁型番を割り当てたのは、
F100以来の3桁割り当てのパターンなんでしょうね。となると空いているD500は・・・?
と深読みしたくなります。

マイナーチェンジがあれば、D700x(もしくはs)・D300x(もしくはs)となり、
次世代機はD800・D600・D400となるのがニコンの型番ルールだと思います。
そうなると、2桁機ではD90など奇数型番がつかえません(D70・D50が旧来にあり)
から、型番を変えてくるかも・・・

現行のD60/D40は別としても、D901とかD801とか有りかもしえませんね。

書込番号:8045803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2008/07/08 08:11(1年以上前)

クチコミトピックスから来ました。

スレ主さんの「(視野率以外)」って、むしろ「フルサイズFXの視野率」として買いじゃないかと思いますが。。。

下位のD500はありそうですし、上位のD900も残されていることになりますかね。
オーバーフローしたら切り上げてD11とかも?

ソニーですと777がフラッグシップとか節目ですから、もしかしたら7はDX/FXの節目カモですね。
ただ、いきなりのD777とかD747というのもニコンでは違和感があり過ぎですが。。。

いずれにしても、デジイチアーキテクチャのベースが銀塩である限り、撮像素子サイズのコストバリアが軽減されつつある今、コンパクト化のメリットを押し退けてFXフォーマットへ流れるのではないかという気がしています。

書込番号:8046465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/07/08 08:19(1年以上前)

いいかも

>車みたいに、ニューモデルが出ても名前が変わらないのは…

2008年型D700
初期型D3
D300発展型

書込番号:8046489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/07/08 10:57(1年以上前)

D(デジタル?)やF(Fマウント)のアルファベットに固執しなければ、型番は無限。。。

A、B、C〜Gまである分野もあるし、

いっそのこと、ニコンS(スペシャル・スーパー)1とか。。。(^^;

書込番号:8046939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/07/08 11:04(1年以上前)

ラッキー7だから。。。(^.^)

DXも2桁Dで、D70が大ヒットして今の基礎を作ったから、それにもあやかって。

そのくらい?

書込番号:8046967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/07/08 11:05(1年以上前)

abn6265さん
> あるいは、BMWなどの車みたいに、ニューモデルが出ても名前が変わらないのは

BMWは、番号体系で車のクラス(大きさ、格)と排気量が一意に決定されている。
例:BMW335は、300番クラス(小型車)の3.5L、下二桁が排気量。
500番台は中型車、700番台は大型車。

ボルボも同じか?
ベンツは記号(アルファベット)と3桁数字で、クラスと排気量が決定されている。

ゆえに、Nikonみたいに思いつきでイージーなネーミングはできない。

D一桁、135サイズ大型ボディのプロ機
D三桁、135サイズ中型ボディの中級機
D二桁、135サイズ小型ボディの入門機+初級機(チューリップクラス)
そこまでは分かるが、数値序列は節操がないなあ。
そもそもの間違いの発端は、D二桁機にチューリップクラスを割り当てたのが間違いだ。

番号が枯渇すれば、Nikonのコンデジみたいに、
全く新しい節操ない体系が登場することであろう。
ゆえに、心配は要らぬ。

書込番号:8046969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件

2008/07/08 11:50(1年以上前)

ニコンはD3桁のAPS−CはD600で終焉し、以降、すべてをフルサイズ化します、と宣言してるのでは?

つまり、後3代でAPS−Cは終わり?

書込番号:8047082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/08 13:12(1年以上前)

ニコンのネーミングは、
昔からちょっとクセがあって
面白いですよね♪

昇順有り、降順有り、桁数変更有り、X付きあり・・・。

フィルム時代も、
”次の名前ってどうなるんだろう”と思ってましたが
F→Dとなり、一桁、二桁、三桁と
同じような商品展開となってます。

案外、Dシリーズそのものが変わるかもしれませんね。

私にとって不思議なのは、
Fシリーズの初代機を”F”として、
Dシリーズの初代機には”1”を付けてD1にしたことが
未だに面白いなと思ってます。

F〜F3までは21年かかりました。
D1〜D3までは8年です。

フラッグシップ系はいいとして、
下位モデルのネーミングは、これからも
楽しみですね♪

あっ、富士との合作のEシリーズなんてのも
ありましたよね!

あの時は、日本最初のコンピューター開発メーカーの
底力みたいなものを感じましたね。

FUJICなんて言う名前、
誰も知らないでしょうね・・・。

書込番号:8047376

ナイスクチコミ!1


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/08 13:43(1年以上前)

フルサイズ機をFX。APS-Cサイズ機をDXでどうでしょう?

D3の後継機はFX1 (フラッグシップ)
D700の後継機はFX100 (中級機)

D300の後継機はDX1 (フラッグシップ)
D80の後継機はDX100 (中級機)
D40、D60の後継機はDX10、DX10X (スタンダード機)

センサーサイズも名前を見れば一目瞭然!!
これでも足りなくなれば4桁に突入で(^^;

書込番号:8047458

ナイスクチコミ!1


小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 自己満足的写真館 

2008/07/08 14:16(1年以上前)

こんにちは。
フィルム時代でも、F一桁以外のネーミングは一貫性に乏しいところがありましたから…
あんまり考えていなかったりして!(笑)

書込番号:8047537

ナイスクチコミ!0


DXpeedさん
クチコミ投稿数:3件

2008/07/08 14:58(1年以上前)

時代の流れに反して石炭型電池のD51
なんてどうでしょう。

書込番号:8047642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/07/08 20:23(1年以上前)

ん〜

700よりは、007の方が、絶対売れそうです♪

なんか、凄い秘密兵器が内蔵されていたりして・・・☆☆

書込番号:8048793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/07/09 20:17(1年以上前)

こんばんわ♪

スレタイから反れてごめんなさい。

D700の発売日を、教えて欲しいのですが、7月7日でしたか??

もし、そうでしたら、D707が良かったですね。トキメキの出会いかなぁ。


書込番号:8053179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/08/19 11:50(1年以上前)

DXの普及機がD70からスタート。FXの普及機(高い)がD700からスタート。それだけのことでしょう。

書込番号:8225808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/08/20 18:07(1年以上前)

ピンクさんも、赤いさんも、黒いさんも、
何ヶ月も前に収束したスレッドを無益に安易に掘り返すのが大好きのようだ。

書込番号:8230904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

フォーカスアジャストメント

2008/07/06 20:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:286件 THE LOVERS PHOTO 

機能的な面で質問させていただきます。

レンズ個々のフォーカスを微調節できるCANONで言うフォーカスアジャストメント的な機能はあるのでしょうか?
HPを見たのですが見当たりませんでした、PENTAXのK20Dにも付いている機能なので有ったらいいのにな〜と思っています。
詳しい方お願いします。

書込番号:8039580

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/07/06 20:44(1年以上前)

AF微調節可能です!
仕様に記載が有ります、以下コピペです。
  ↓
フォーカス:
TTL位相差検出方式、フォーカスポイント51点(うち、クロスタイプセンサー15点)、マルチCAM3500FXオートフォーカスセンサーモジュールで検出、AF微調節可能、AF補助光(約0.5〜3 m)付

書込番号:8039706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件 夜景など 

2008/07/06 20:53(1年以上前)

同様の機能は、D3とD300にも搭載されています。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html

書込番号:8039752

ナイスクチコミ!1


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2008/07/06 20:54(1年以上前)

こんばんは。

実機でも、AF微調節機能はD300と同様なメニューとしてありました。何本まで登録可能かは確認していません。

書込番号:8039759

ナイスクチコミ!0


.iBookさん
クチコミ投稿数:70件

2008/07/06 23:35(1年以上前)

私もはじめはAF微調節機能がないのか〜と思ってましたが、カタログの主な仕様の所に小さく記載されてましたね。
D3とD300では写真付きでしっかりカタログにも掲載されてましたが、これからはあたり前の機能になって行くのでしょうね。

書込番号:8040875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/07 08:42(1年以上前)

ニコンは、「AF微調節機能はユーザーの希望が多いためにあえて付けたのであって、メーカーとしては必要のない機能」という考えのようです。

そのため、特別な機能としての宣伝はしないのでしょう。

私的には、絶対必要な機能ですが・・・


http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html

書込番号:8041967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件 THE LOVERS PHOTO 

2008/07/07 22:43(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。
やはり、付いていて当たり前ですね、確認不足で申し訳ありません。

書込番号:8045009

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 ボディ」のクチコミ掲示板に
D700 ボディを新規書き込みD700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 ボディ
ニコン

D700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 ボディをお気に入り製品に追加する <1747

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング