
このページのスレッド一覧(全1273スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
72 | 38 | 2014年3月3日 05:05 |
![]() |
11 | 7 | 2013年12月23日 10:00 |
![]() |
289 | 45 | 2013年12月23日 14:46 |
![]() |
14 | 11 | 2013年11月14日 20:00 |
![]() ![]() |
12 | 17 | 2013年11月18日 16:48 |
![]() ![]() |
42 | 15 | 2013年11月8日 11:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D700ユーザーの皆様こんばんは。
先日、ストラップのベルト通しが破損してカメラがレンズもろとも落下してしまいました。
新たなストラップは注文しているのですが、
三脚座を使うタイプやその他のタイプも興味があり、
買い替え(買い増し)の参考に皆様お使いのストラップについて教えていただければと思っています。
落下する状況によっては常に最小限のダメージで済むとは限らないので、
パーツの耐久性や使い勝手等を知りたいです。
価格COMのサイトでは以下のスレを参考にさせて頂きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=13860595/
その他Web検索や店頭で手に取っていますが、
レンズの様に付けられないですからね・・・
ちなみにカメラとレンズですが、
とっさに壊れなかった側のストラップを掴んだので高さを抑えられ、
ボディ・レンズフードの傷だけで済みました。
また、サービスセンターの点検で機能的に問題無しでした。
ですが、さすがにレンズが24-70mmだっただけに点検の結果でるまでは気が気じゃなかったですね。
2点

周ーじんさんさん、こんばんは。
D4ではNikon x PORTER Spice Strap
http://shop.nikon-image.com/nikonxporter/strap.html#3
D300sではNikon x PORTER Original Strap
http://shop.nikon-image.com/nikonxporter/strap.html#1
を使用しています。
ともに、Nikonプロ巻きにしています。
書込番号:17175964
1点

周ーじんさんさん こんばんは。
私はD7100でCARRY SPEEDのCS-3を使ってます。
http://item.rakuten.co.jp/dtc/0609132966842/?scid=af_sp_etc&sc2id=237015010
他の速射系ストラップも考えていましたが、見た目で選びました(^_^;)
こちらはもう廃盤の様ですが、別のシリーズもあるようです。
使用感は悪くないですよ。
良い点はそのまま三脚に取付が可能な所ですかね。
悪い点はカメラを置くとカメラが斜めになりまりますが、他のも大体同じですかね?可動式のプレートもあるのでそちらの方が良いかもしれませんね(^_^)
あと、ちょっと高いのが難点ですが…(^_^;)
書込番号:17176197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

周ーじんさんさん、こんばんは。
私のD700+MB−D10はニコンオリジナルのプロストラップを使用しています。
D700単体で1年、D700+MB−D10で約4年使用していますが、緩んだり編み紐を通す留め部が破損したりはしていません。
現在はニコンオリジナルのプロストラップは販売終了になっていますが、2009年にカメラ店の店頭で1本見つけてD700用に購入し使用しています。
薄手ですがかなり丈夫です。
結びは取説通りニコン結びにしています。
現在は販売終了していますが、某オクですとプレミアが付いていますが入手できます。
書込番号:17176305
1点

三脚座と三角環で固定するケンコー製のハンドストラップと
古いですがデザインが好みで生地の固さがお気に入りなニコンの
ストラップとの組み合わせで使っています。
持ち歩き時にストラップを首を通してハンドストラップに手を通し
カメラがブラブラしないようにてにしています。
撮影時はストラップを手首に巻いて使用しています。
あまり力を入れずにグリップできますので楽にホールドでき、
手持ち撮影でも少しはブレ防止に役立っていると思っています。
D700とD600で同じ構成で使用しています。
書込番号:17176362
1点

ネオプレーンにエアーセルーのついてるやつですね。
以前はニコンのレザーストラップ使ってましたが
こちらにしてから首に下げてもてに巻いても
楽ちんになりましたね
書込番号:17176378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

普段はメーカーロゴ入りは使用しないのですが、
他のメーカーロゴですが、この時期限定使用です…
ミノルタのボディは三台しかないので…
D700を含めニコンやキヤノンでも使ってます(#^_^#)
書込番号:17176444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

肝心なこと忘れてました(^-^;
普段はオプテイックを数種類使用してます、
ネック部分が外れるのでザック収納時邪魔にならない。
書込番号:17176447 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私のお勧めはなんといってもBlackRapidですね。
2本使い分けていますが、このところ続々と新製品がリリースされています。
なにより、体の横にぶらつかせている状態からの急激な体勢の変化にもついてきてくれるレスポンスの良さは特筆すべきものがあります。
ちょっとヘマして、現在左手が利かないのですが、右手だけでD700やD800Eを振り回せています。
さすがにMFレンズにはお休みしてもらってますが、AFってやっぱり便利なもんですねぇ。
ストラップと関係ないけど・・・^^;
またレンズの付け替え時間が確保出来なかったり環境的に無理な場合など、2台以上のボディを使い分けるときなどにもとても便利なツインタイプなどもリリースされています。
そういえば、先日カナダのバンフに行って来ました。
小さな町ですがカナディアンロッキーの拠点として観光客も多いためか、本格的な写真を販売するギャラリーが少なくとも4軒ありました。
そのうち町外れの1軒は写真機材の店舗も併設されていたのですが、そこでもBlackRapidは豊富に取り揃えられていました。
またカフェなどいたるところで写真が販売されていて、それがまた多種多様!
日本では優秀なハードは次々と開発されても、写真に対する(「カメラ」じゃなくて)考えかたや取り巻く環境は全然違いますね。
アウトプットの仕方を含めて日本の写真文化の浸透の仕方とのあいだに大きな差違を感じました。
日本人の参加するコンペを含め、写真展も3つほど観てきました。
スノボしにいったんですけどね^^;
書込番号:17176506
2点

周ーじんさんさん
破損したやつ見てみたいわ。
書込番号:17176633
4点


ロレ坊さんの、かっちょいい〜
橘 屋さんの、使うのもったいなぁ〜いっ☆
書込番号:17176756
2点

皆様、夜遅く・早朝に回答ありがとうございます。
回答を元にWeb検索して記事等を見ていたので、返事が遅くなってしまいました。
>Digic信者になりそう_χさん
ご紹介のストラップ、先日の点検の際にサービスセンターで拝見しました。
メーカー名を主張し過ぎて無く、好感がもてますね。
D4でも使えるという情報は心強いです。
>飛竜@さん
紹介動画等を見てみました。可搬性も良くて、速写の名の通りですね。
ご指摘のカメラを置くと斜めになるのは気になりますが、
オプション次第である程度改善・・・価格はやっぱり結構しますね。
>ロレ坊さん
ストラップの耐久性情報はありがたいです。
このストラップは色鮮やかでキレイですね。
ですが、M3/4でレンズ交換式デビューした時に
メーカーロゴ入りストラップを使って
観光地をウロウロしていた時セミプロ?の方に絡まれたので、
腕が上がるまでは控えめデザインのものを使っています(笑)
>壊れなぃ物が好きさん
組み合わせの使用、いいですね〜。
また落下させやしないかと心配しているので、参考になります。
今度、現物をお店に探しに行ってみようと思います。
>バカちゃんさん
エアーセルのついてるものだと肩首へ負担が軽減できそうですね。
下げても持っても楽ちんというのはありがたいです。
破損したものは半端なサイズであまり考えられた造りでは無かったです。
>橘 屋さん
カメラとメーカーを揃えずに使うというのは結構好きです。
ストラップってしまって出すと絡まっている事が多いので、
オプテイックの取り外し機能は便利ですね。
>あみすさん
BlackRapidは職業カメラマンも使用しているという事、
種類が豊富なので、自分に合ったものを選べそうですね。
カナダのお話、私が最近感じている事になんとなく通ずる所がありそうです。
可能なら実際に行ってみたいものです。
>nightbearさん
旅先で壊れた部品も無くなってしまいました・・・
残念ですが、現物はもう無いんです。
書込番号:17176832
1点

入力中にさらに回答が!!ありがとうございます。
>じじかめさん
カバンから取り出すときは常に状態を見ていたのですが、
もう少し細かくチェックすればよかったのでしょうかね〜?
>sweet-dさん
わたしもそう思います。
書込番号:17176850
0点

周ーじんさんさん
ストラップが、原因何かな?!
書込番号:17176864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ベルト通しが破損することがあるのですね……。
ベルト通しはストラップより強くないとダメだと思いますがD700が発売からだいぶ経っているとはいえニコンに苦情を言えるレベルの故障だと思います。
ストラップについてですが、全てオプテックの3/8インチウェビングで接続して基本的にスーパークラシックを使用しています。
もともと3/8インチウェビングが付属しないで販売されているタイプのオプテック製品でも3/8インチウェビングに交換して使用しています。
http://www.ginichi.co.jp/brand/191/
シンプルでニコンの名が入らない(ニコンダイレクトでも名入りのオプテックストラップを売っていますが)ところが気に入っています。
また、ストラップ本体を外してコンパクトに使ったり、色々と組み合わせて使えるのも便利です。
書込番号:17176895
4点

ニコンの文字が控えなストラップなら良いのですが……。
貼付写真のストラップは10年なのか20年なのか忘れましたが気に入って長く使いました。
ストラップ自体に性能上の問題は起きていません。
書込番号:17176909
1点

周ーじんさんさん、こんにちは。
Digic信者になりそう_χさんもお使いの、Nikon x PORTER Original Strap を使っています。
http://shop.nikon-image.com/nikonxporter/strap.html#1
他に、ソフトラバーストラップも使っていますが、こちらもかなり使いやすいです。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVJB00004.do
私も以前に、ネック部分が外れるタイプ(Nikon純正)を使っていましたが、肩にかけている時に意図せず外れて落下、という悪夢を経験してから廃棄して以後は決して使いません。
このタイプは皆様もお気をつけください。
書込番号:17176975
1点

>小鳥さん
お使いのストラップの情報、ありがとうございます。
ストラップは純正では無く、下のリンクの製品になります。
ちなみに「ベルト通し」は正確な名前が分からず検索した所、
添付写真の部品が出てきたので最初の書き込みではその様に記載しました。
>nightbearさん
ストラップは処分してしまって正確な製品名が分からず、
調べが付かずに遅くなってしまいました。
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/strap/dgs-ich004/index.asp
ストラップそのものは安くて使い勝手も良かったので気に入っていました。
書込番号:17176991
0点

>小鳥さん
いいもの、気に入ったものなら長く使いたいものですね。
10年以上問題なく使える実例参考になります。
>gankooyaji13さん
お使いのストラップの情報ありがとうございます。
今回のストラップは"ネック部分が外れるタイプ"でもあり、
部品破損の際に加重過多の為?、ロックが外れてしまいました。
購入・使用の際に確認したい点ですね。
書込番号:17177152
1点

本体の「ベルトを通す部分」ではなく「ストラップ用遊環」が破損したんですね。
それとは別に、ロックが外れた? ロック部分の破損?
オプテックも外せるタイプを使用していますが、今まで不安に思ったことすらありません。カチッと安心感のある留まり方です。
ちなみに、ストラップ用遊環はニコンSCで105円で買えますので何かの時に数個くらいは買っておけば良いと思います。
書込番号:17177207
1点



私は主に風景をメインにD700で撮影をするのですが、なんせこの季節寒い、ということで車の中から写真撮影ができたなら良いなと思い、なんとかしてワイヤレスでスーマートホンで操作できないものかと思っていたのですが、ネットで調べるとワイヤレスモバイルアダプター WU-1b というのがありました。しかしD700には対応していない様子。ワイヤレスモバイルアダプター WU-1bはD700じゃ使えないのでしょうか?
なにか代わりになる様な物がありましたら教えてください。
もしなければUSBホストケーブルでつないでGoogleアプリでHelicon remoteかDslrDashboardをダウンロードして使おうと思うのですが、この2つのアプリの安全性や使い勝手についても教えてもらえたらと思います。
0点

すみません、D700も使用してますが…
風景写真で車から出ないで撮影できるのですか?
車が入れない場所のほうがほとんどだと思うのは私だけ?
書込番号:16965812 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D700に対応しているなら、対応製品に記載があるでしょう。
ニコンのD700製品ページからすぐにたどり着きますが、これなら対応してますよ。
●ワイヤレストランスミッター WT-4
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/slr/others/index.htm#wt-4
書込番号:16966008
1点

後ろからだと、これが使えるかどうか
わかりませんが、
Twin1 R4N
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20090701_298553.html
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/twin1r4n.html
書込番号:16967260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ZGR-2aというスマートフォンでレリーズできるものがAmazonにあります。
リンクを貼れなかったので検索してみてください。
書込番号:16967415
2点

ナイトハルト・ミュラーさん、kankanrinrinranranさん、takotinさん、ご意見ありがとうございます。
takotinさんのZGR-2aは見逃していたので検索したいと思います。
書込番号:16967445
0点

防寒服上下着用。
併せて防寒長靴。
やっぱ、フィールドの空気を吸いながらレリーズしたい。
でも最新デバイスでリモート撮影もいいですね。
書込番号:16989054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



フルサイズの憧れが日に日に強くなりこの冬のボーナスで購入を目指すものです。
現在は、D7000の使用です。
手持ちレンズは、17−55f2.8 18−105 70−300 単50f1.8です。
被写体は小学生、幼稚園児、2歳の子供達と年に数回府中競馬場に競走馬をレース、パドック含め撮影に行きます。
競馬の撮影を考えたらAF51点のD7100も考えましたが今回はフルサイズの憧れがどーしても強く現行のD610、D800を念頭にここ2ヶ月程、展示品を触ってますが中々決まりません。
そんな中、価格コムの口コミを拝見しておりますと旧製品であるD700の評判が良く画素数などをみてもD800と比べると撮り回しが良さそうだと自分自身思えてきました。
予算は、25〜33万ほどですのでD700中古の程度の良いものですと予算の中でレンズも追加で購入できそうなど悩みが増えてきます。
D700は、バッテリーなど不安な事もありますが購入について諸先輩方の様々な意見やアドバイスを聞かせて頂けたらと思います。
1点

30万円も散財して中古つかむ感覚ってどうかしてる。
書込番号:16866567
9点

D700、メイン機でがんばって使っております。
いい機種だと思いますよ。
使うなら予備バッテリーが欲しいところですが、私はMB-D10でエネループを使用しています。
単三電池ならいくらでも手に入りますし、便利です。
じゃまな時は外せばいいだけですし。
MB-D10を使うと8コマ/秒の連写ができるのも魅力です。
競馬撮影にとても便利ですよ。
D700を買うならぜひMB-D10も使ってあげてください。
D700のポテンシャルを100%発揮できます。
書込番号:16866580
6点

競馬を撮るならMB-D10は必須。
府中では300mmでは足りない。パドックオンリーか?
書込番号:16866584
1点

とても良い選択かと思います。
D800 D610 も良いカメラですが D700を購入してから 2〜3年後に新しいフルサイズ一眼を購入する
ことをオススメします。
その頃に D700が中古で購入した時の半額にはならないと思いますのFX対応のレンズに投資してください。
書込番号:16866589
3点

私もD700を使っており良い機種だと思いますよ。
でも、これから買うのであればどうしても予算がないならD610にするし
30万も予算があればD800にします。
D800でDXクロップでも使えるし運動会などでもうちょっと望遠が欲しいときに良いと思います。
出てくる色、WBもD700とは比べものになりません。
> D800と比べると撮り回しが良さそうだと…
重さや大きさじゃないと思いますのでファイルサイズかと思います。
D800は23万程度なのでPCを変えれば良いのではないでしょうか?
JPEGで充分使えるのでD700のRAW現像、調整を考えると取り回しはいいと思います。
私はD700をD800Eに変えたくて資金調達中です。
書込番号:16866614
2点

予算があるのに
D700って今更感がある(汗)
書込番号:16866643 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
D700で、競馬を撮っていますが、使い易いですよ。
連射もいけますが、1回の撮影でも、シャッターボタンを押してから切れるまでの反応も速いですので、ほぼ狙い通りに撮れます。
中古で安くD700を買われて、性能が良い望遠レンズを買われたらと思います。
純正の70−200ミリF2,8や、F4でも、いいと思います。70−300より格段にAFが速いです。
写真は、阪神競馬場にて。
ダート撮影ですと、400ミリ以上は必要です。
書込番号:16866674
1点

今更D700とは思いますけど、今でも存在感のあるカメラですからね。
D800は格好悪いし、あんなのニコンじゃないなと思ってます。
あの51点AFは圧巻でしたね。5D2では味わえない衝撃的なことでした。
書込番号:16866704
5点

すいません。誤りがあります。
誤り→ シャッターボタンを押してから切れるまで
正解→ シャッターが動作するまでのタイムです。
書込番号:16866720
1点

頑張るMANさん
こんにちは、
自分のD700は今年の7月に購入です(当然中古)
D800、600を触った上です、またAランク品で、価格も高く購入(130000万)しました、後で解りましたがシャッター回数は2300回でしたが…
正直スレ主さんの撮影対象はD700よりD7100のほうが合っているかと思いますね、
憧れならしょうがないですが…一度は使わないと納得出来ないでしょうね…
D700の購入はD800だと、手持ちレンズが追いつかない?
D600だと何か物足りない(D800も何か足りない)…
所有するD300とバッテリーグリップが共通で使える、などかな?
でも本音は感性なんです、中古購入が中心なので持った瞬間に、欲しいか?ウ〜ンか?で決めてます、
ウ〜ンの時は購入しません、
所有機材は自己紹介の欄に一部掲載してます…
今自分はD7100を購入したいです、1.3クロップが魅力、AFがf8対応です、
D700、D300はf5.6までです
80-400mm f 4.5-5.6 G ED VRだと+テレコンに対応できないです(>_<)ヽ
バッテリーは在庫が十分あります、グリップ(互換品)を付ければエネループも使えます。
書込番号:16866734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>価格も高く購入(130000万)しました
それは高い
書込番号:16866771
2点

私なんか28-300のレンズキットの新品を、D800の発売数カ月前に27万ぐらいで買いましたよ。
書込番号:16866794
2点

D700を愛用中の者です。スレ主さまの使用用途で高画素が不要と割り切れるのであれば、良い選択だと思います。
中古品の中からじっくり選んで気に入った個体を手に入れて下さい。予算内でのレンズ追加も楽しみになりますね。
書込番号:16866909
4点

こんにちは。
確かに、30万円ほどかけて中古を購入する‥のは。
でも皆さんがおっしゃるとおりD610,600はいまいちで、D800はパソコンから考えなければなりません。
D700はとても5年前のカメラと思えないほど完成度が高く現代でも現役機ですね!
どうしてもというなら、ヤフオクなんかで本当に程度の良いものをかと思います。
滅多にありませんが、新品未使用なんか‥?!
私はキタムラで、95,000円ほど購入しました。
書込番号:16866953
2点

こんにちは。
余程の思い入れがなければ、今更といった感が強いですね。
でも、道具感は現行機種より抜き出ていますし、風格というかたたずまいもD800に負けず劣らずといったとこでしょうか。
現行機に比べて融通のきかないとこもあったりしますが、憧れで持ってみたいと言うなら敢えて反対する理由はありません。
程度の良い個体を見つけられ、残りの予算をレンズなどに回されるのも良いかもしれませんね。
最初は自分色を出すのに苦労するかもしれませんが、じきに慣れてくるかとは思います。
そうして、いい道具として付き合っていってください。
書込番号:16867081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

北きつね☆さん
何年も見てましたが…
そうなんです、金額的に一つ頭が出てましたし…
確かに高い金額でしたが…カメラが訴えるんですね…
中古ボディだけでも40台以上購入してますが、ほぼ第一印象で決めてます。
中古沼どっぷりです。
書込番号:16867166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一人身じゃなく家族が居るから悩んでいるんでしょうね。
自分もちょっと値が張る欲しい物を買うときはすごく悩みます。
自分がこつこつ貯めたお金であっても、私は家族の共有財産だと思っているからです。
そうして買えるけど買えないを私は何度もやっていますが、どうしても欲しい物は周りにちゃんと理解してもらってから買っています。
もしくは小額品に切り替えて、事後報告という形で納得してもらっています。
中古品含めて数十万使うことをちゃんと理解してもらえるなら、私は買えると思いますね。
FX機は私も憧れていますが、周りの理解をなかなか得られません。(泣
書込番号:16867437
2点

ニコンさん。
Dfも良さそうだけどD700後継機の方が売れると思います。価格次第ですが。
書込番号:16867474
1点

D700実際に触った事ありますか〜?
僕はD800やD600より持った感じやシャッター音は好きですが、人によっては重いとか、ミラー&シャッターショックが大きいとか、視野率が100%じゃないとか、敬遠する人もいるようです。(もちろん画質面も。やっぱり画質面は新しいカメラの方が有利ですね)
触って数枚撮ってみて違和感とか感じなければD700はオススメですよ〜!!
バッテリーグリップ(MB-D10)はほぼ必須だと思います。電池の件もありますが、動きもの撮るなら別物のカメラになりますヨ!ただ、電池の件はあまり心配する必要はなさそうです。国内製造中止の時は多少騒ぎになりましたが、今でも普通に売っていますし、最悪バッテリーグリップ+単三電池でいけます。
コストだったり、重さだったり、多画素に起因するシビアさだったり、今後D700のようなカメラは出ないと思っています。値段で選ぶと失敗すると思いますが、D700が気に入っているのであれば是非良い物を時間をかけて探してみてください。きっと楽しいと思いますヨ。
書込番号:16867584
6点

D700ボディ中古を30万で買ったらアホだとは思いますが
今更D700を選んでも別にいいんじゃないでしょうか
価格だけやスペックだけ見たら中古相場下がってきたD600に買い得感ありますが
D700に10万の価値がないっていったらそんなことないと思いますよ
ただ何を求めるかはキチンと整理した方がいいように感じます。
フルサイズならではの画質性能で選ぶにはやはりD600あたりの方が順当です
逆にD700の質感やたたずまいに惚れてならD600は比較対象にならないでしょう
まずは実物みてみるのがいいと思いますよ
バッテリやら何やらは今すぐ使えなくなる&入手できなくなる訳じゃないので
気にしなくていいと思います
書込番号:16867831
3点



みなさんこんにちは。
いつも楽しく拝見しています。
私のD700にちょっと心配なことが起きているのでご意見を伺おうと思います。
添付写真を見ていただくとわかると思いますが、(写真はわかりやすいように等倍に
しています)グリーンとマゼンタに見えるノイズがのっています。写真を撮ると、
必ず現れるわけではなく、ランダムに発生します(発生条件がわかりません)
写真の中に現れる場所は一定で、あちこちに現れるわけではありません。
CFの抜き差しをしても改善ありません(替えのCFは持っていないので、検証
していませんが・・)
みなさんはどう思われますか?
センサーの異常か、CFの異常か・・
Nikon SCにもっていけばわかるのでしょうが、なかなか機会がなくて・・・
よろしくお願いいたします。
0点

1.レンズを交換してみる
2.レンズなしでレリーズしてみる
両方でも同じ症状が出る場合は恐らくセンサーもしくはそれに準じるIC関連の異常かもしれません。
購入店かサービスセンターに持ち込まれることをオススメします。保証期間外でしたら高価です…
書込番号:16833415
1点

うん
センサーかエンジンの異常っぽいですね
やはり点検にだすしかないかと思います
書込番号:16833616 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

購入して、5、6年経つならば、電子部品の劣化かも知れません。
早めにSCに連絡した方が良いです。
書込番号:16833632
2点

ノイズが発生した時に、他のデジカメでも試してみてはいかがでしょうか?
他のデジカメで出なければ、D700の異常でしょうし、他の機種でも出れば
外的要因かもしれませんし・・・
書込番号:16833659
2点

CFを新しく買って試してみてください。
それで駄目なら、SC送りですね。
書込番号:16833748
1点

CFを交換して、再検証で駄目でしたら故障だと思います。
書込番号:16833896
0点

同じ部分に不定期に発生との事で、撮像素子か画像処理半導体の異常の可能性が高いですね。
素子や半導体の内部または外部インタフェース間の特定の部位に接触異常とか。
書込番号:16834153
2点

一旦、CFをフォーマットしてみて、
出るなら、安いのでも新しいCFで試してみて、
それでもダメなら、メーカーに出すしかないでしょう。
サポートに問い合わせてみる、というのもよろしいのでは?
(できればメールなどで画像添付し確認してもらうのが。)
>写真の中に現れる場所は一定で、
ということでしたら、
画像センサーもしくはその周辺のような気がしますが。
書込番号:16834225
0点

バンディングノイズとは違うし、単なるセンサーの故障では?
カードの異常なら、こんなに規則的な異常にならないと思う。
もちろん、レンズの異常なんて対象外。
書込番号:16834279
2点

ハード側の故障の確率が高いのでSC送りにしたほうがいいと思います。
書込番号:16834579
0点

みなさま
ご意見いただきありがとうございます。
やはりハード系の故障の可能性が高いですよね・・・・
CFは一回フォーマットしましたがダメでした。
最後の望みは違うCFですが、あまり改善の余地はなさそうです。
ちかいうちにSCに行ってみます。
ありがとうございます。
書込番号:16835916
0点



アイソン彗星の撮影練習に星空を撮ってみました。
1枚の数十個の明るい星に 筋条の尾がつきます。
最初は衛星の破片ではないかと思い仲間に見てもらったところ、
昔、CCDを冷やさないと、筋がついた。
記録する際にオーバーフローした跡だ、
今でもそんな撮像素子があるとは?、と言われました。
f1.8、5秒間隔、SS10秒で100枚撮りましたが、
このような筋は数枚です。
正常でしょうか、異常でしょうか?
また撮影時の対策はどのようにすれば良いものでしょうか?
0点

アイソンと思われる一群以外の星は撮れているのでセンサーは正常かも。
心配でしたらニコンSCにお尋ねください。
書込番号:16819197
0点

原因が不確かですから、対策はそれが判ってからになりますね。
一応、CFを別のにして見る。
今一度、同じ条件で撮影し同じ処理をする。
OK なら、隕石、衛星の破片、UFOに成りますが、同じようになるのでしたらニコンSCに画像を添付して問い合わせるのが最良です。
書込番号:16819238
0点

明るい星だけ同じ向きに流れているので、振動かミラーショックによるブレではないでしょうか?
書込番号:16819644 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

α9ほっすい〜さんが正しいです。
これ、カメラのブレです。
たぶんミラーショックではないでしょうか。
実際には低い等星の星もぶれているはずなのですが、受光量が少ないため目立ちません。
より明るい等星の星だけが目立つ形になります。
お恥ずかしい話ですが、私もたまにやります。
だいたいレリーズやミラーアップなどの手を抜くとてきめんです。
書込番号:16820159
2点

スミアだと輝点の上下にもっと綺麗に真っ直ぐ出るでしょうし、ミラーショックだけでこれだけ星が飛んだとしたらよほど脆弱な三脚を伸ばして使ったということになり、これはおそらく雲台部の締め付け不足によるミラーショックごとに起こったカメラのお辞儀ではないでしょうか。
この症状が起こっている画像それぞれの筋の入る方向を確認し、どれも同じように上に入っているなら重力に引っぱられたということですのでまず間違いないと思います。
もしいろんな方向に出ている、あるいは直線ではなくブルブルしたものもあるということでしたら周りを歩いたり風に煽られたりした可能性があります。
いずれにしても出来るなら三脚と雲台をもっと強固な物にし、可動部のクランプをしっかり締め込み、三脚はあまり伸ばさず、撮影中は周りをあまり歩き回らないよう注意して撮ってみてください。
これで改善されればカメラの問題ではないと原因の切り分けが出来ることにもなります。
書込番号:16820977
0点

DX→FXさん
ありがとうございます。
なかなか都心に出る機会も少なく、
皆様のお知恵をお借りしようと思いまして。
書込番号:16822694
0点

robot2さん
ありがとうございます。
同じCF内の他の90数枚には このような筋がないので
頭をひねっております。
SCへの機会をつからないといけませんね。
書込番号:16822701
0点

α9ほっすい〜さん
あみすさん
ありがとうございます。
風景撮影が中心なので、三脚とレリーズは常用しているのですが。
未熟なんでしょうかね〜。
因みに 三脚はGITZO 3型、雲台はマンフロットギア付き410です。
インターバル撮影なので、最初の1枚は、即時スタートのボタンを押すのでブレの可能性はありますが
2枚目以降、100枚目まではカメラ内インターバル機能なので、レリーズ使用していません。
(勿論、カメラに触れることもありません)
書込番号:16822726
1点

takuron.nさん
ありがとうございます。
三脚は 一応丈夫な部類に属すると思われるGITZO 3型、雲台はマンフロットギア付き410です。
ギア付き雲台なので締めつけ操作はしておりません。
100枚中の数枚なので 周囲の揺れを拾った可能性が高いのかなと思いつつも、
数枚とも同じ方向に一直線の筋で左右への揺れがないのも なぜかなと頭をひねっております。
光量がCMOSのピクセルの蓄積容量を超えたためということではないのでしょうか?
書込番号:16822755
1点

弩金目さん、
>因みに 三脚はGITZO 3型、雲台はマンフロットギア付き410です。
>インターバル撮影なので、最初の1枚は、即時スタートのボタンを押すのでブレの可能性はありますが
>2枚目以降、100枚目まではカメラ内インターバル機能なので、レリーズ使用していません。
三脚雲台はほぼ同じ物(5341LS と410)も使ってますが、やはり出ますよ。
三脚を立てた場所によっては、風の影響や人の動きでも影響が出ます。
あ、3型はエレベーターではないですよね。
私の5341LSですが、カメラとレンズが軽すぎても結構揺れるんですよね。
カバンなどで重ししていらっしゃいますか?
やっぱり何らかの振動を拾っている気がしますが、気になるならSCで確認してもらえば安心できますね。^^
書込番号:16822874
1点

そうそう、バッテリーグリップは使っていらっしゃらないですよね?
あれはかなり揺れます。^^
書込番号:16822884
0点

あみすさん
レスいただき ありがとうございます。
エレベーターは使わないので、エレベーター無しのGT3531Sを選んでいます。
今回の撮影は28mm、F1.8のテストも兼ねていたので、軽いレンズでした。
吊り下げ重石は2リッターのペットボトル。
BGはDr.イエローやスポーツなどの連写で且つレンズに三脚座がある場合しか
三脚には載せないですね。
BPつけてそのまま三脚に付けるのほ無謀というか
三脚で固定の意味が薄れますね。
普段の夜景撮影では 必ずM-upか2秒のdelayモードなのですが、
今回はインターバルをセットしたので、どちらも使ってません。
ミラーショックの線も考えたのですが
100枚中数枚という辺りで、腑に落ちなくて。
アイソン彗星の本格化までに SCに行かねば、と思いつつあります。
書込番号:16823242
1点

あまり関係ないと思いますが、三脚の設置場所はどういった状況でしょうか?
人工物の上なら固有周期により共振が発生することがありますし、地面の場合でも近くを大型車や鉄道が通っていると、共振することがあります。(有感以下の振動でも長焦点レンズだと影響があるかも)
書込番号:16823411
1点

良い機材をお使いですね。
スミアはセンサー構造的にCCDで出やすかったものでCMOSでは出ないとされてるようですし、画像拝見する限りでは振動で星が飛んでしまったときになる写りそのものでしたのでこれは架台部分が原因だなと思いましたし、逆にセンサーが原因であれば100枚中数枚というのもおかしな話なのでますます架台で間違いないだろうなと思ったわけです。
このくらいの輝度でスミアが出るようならこれ以前昼間や夜景などでもっと強い光源を撮ったときにとっくに出てるんではないでしょうか。
CMOSでも起こるとすればブルーミングではないかと思いますが、この場合は縦横一直線というより周りの素子全体にまさに水があふれ出したように輝度が広がるような感じが多いと思います。
もう一つ気になったのはマンフロットの410というとジュニアギアですね。
これは天体写真の世界でも便利なので持ってる方多いですが、重い機材載せるにはちょっと弱く、一番上の段が板バネみたいになってしまって揺れるので自己責任で一番上を外して2軸にして使ってる方も多いんです。
私もたまたま持っていて載せたい機材があったので5キロの物ですが載せてみたところその現象が発生し、上からちょっと押すとボヨンという感じでバネのように動くのが分かり、その用途に使うのを諦めたことあります。
自由雲台や3ウェイのお辞儀とは違いますが、周囲の振動を拾ってこの場合も常に同じ方向に振動する可能性はあると思います。
いずれにしても原因の切り分けが肝心で、そのためにボディーをサービスに出してみるのも一法と思います。
書込番号:16825353
1点

かえるまたさん
レスいただき ありがとうございます。
撮影地は道路脇ではあったのですが、
深夜、山間部なので ほぼ車の通行はありませんでした。
展望台の枠組み板の上だったので、移動の振動を拾ったかもしれません。
(枕木の丈夫な台でしたが)
書込番号:16851577
0点

takuron.nさん
懇切・詳細なレスをいただき ありがとうございます。
使用機材は D700+28mm、f1.8なので1kgあまりと軽量でした。
皆様のご指摘にあります土台の振動を拾ったものかと思います。
機会を見て SCに行こうと思います。
有難うございました。
書込番号:16851594
0点



こんにちは。
フルサイズがどうしても欲しく、価格的にも、スペック的にもD800にも手が出ないので、D700で勉強したなと考えています。
子供を撮影するのが主目的で、運動会やイベントで活躍させたいと思っていますが、D700は候補になり得るでしょうか。
将来的には価格がさがった頃に、5d mark3を購入するつもりです。
ご意見、お聞かせください。
0点

十分なると思います。縦グリつければ連射も速くなるし、51点AFは優秀です。
D3と同じセンサーは高感度にも強いです。
ただ、将来的にキヤノンのカメラ買うのであれば、最初からキヤノンのカメラを選んでおいた方がよくないですか?
絵の傾向もだいぶ異なります。
書込番号:16805652
13点

>将来的には・・・・・5d mark3
でしたら、
5DMK2の中古あたりにされるのがよいと思いますけど。
NIKONのFXレンズを何本か所有されているのでしょうか?
書込番号:16805669
3点

子供さんの学年にもよりますが、中学生ぐらいになると
300mmでもアップを撮るのが難しい場合があります。
(私はSigma 150-500mmを買い増ししました)
運動会・イベント撮影が多いならAPS-Cの方が距離を稼げるのではないでしょうか。
>将来的には価格がさがった頃に、5d mark3を購入するつもりです。
であれば、最初から5D Mark2の中古ではいけないのですか?
D700と中古価格ほぼ同等のはずです。
マウントを交換となると、D700でレンズをそろえても
また1から集め直しになります。
書込番号:16805670
3点

皆様
大変参考になるご意見、感謝致します。
確かに、レンズは保有していませんのでC社への移行問題は懸念事項です。距離を稼ぐには、APS-Cが有利なのも
納得です。フルサイズで望遠....、考えただけで身震いしてきました。
ありがとうございました。
書込番号:16805789
0点

スレ主さんと同じ用途でD700を使用しています。
お子様がおいくつか存じ上げませんが、
幼稚園生の運動会くらいであれば、200mmもあれば
十分ではないかと思います。
(グラウンドの大きさやお子様との距離にもよりますが)。
うちの場合はD700にaf-s 70-200mm/F4で
十分よく撮れましたよ。
室内でも高感度に強いD700ですから問題ないかと思います。
明るい単焦点レンズとスピードライト、あと縦グリがあれば完璧です。
あとは、使い手のセンスと努力ですかね。
程度の良いD700が見つかるといいですね♪
書込番号:16805881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
撮影には、レンズが必要ですので将来5DIIIを買う頃にはニコンのレンズが増えています。
たぶん、その頃には3本は持っている筈です。
D700で、運動会は撮れますが最終的にキヤノン機なら、最初からキヤノン機の方が良いですよ。
書込番号:16805962
2点

えとね
D700で人物撮るのむずかしいよん。 /(・。・)
色が黄色がかったってゆーか、緑がかったってゆーか、色がへんてこ。 \(o‥o)
人物撮るならニコンさんわやめて、キヤノンさんかフジさんがいいですよ。 ( ̄ー ̄)v
書込番号:16806024
7点

↑
富士山と紛らわしいので、フジはフジちゃんにしよう。
書込番号:16806472
5点

キヤノンへ以降する事を思えば、最初からキヤノンがいいです。
金額が足りないから、中古で買えるD700でという発想は安易かなと思います。
いくらフルサイズに憧れても、そのフルサイズを活かすのはレンズになります。
D700ボディ買うよりも、遥かにお金かかるレンズ群がびっしり控えています。
とりあえず、24-70/2.8を用意し、望遠もVR70-300と言えども20万近くかかります。
そのレンズ資産を捨ててまで5D3に乗り換えますか?
それならば、皆様言いますが5D2の中古、もしくは6D+24-70/4など、キヤノンマウントの方が良いでしょう。
D700買いましたら、自然にD800への道になると思いますよ(^^;
書込番号:16807241
4点

皆さんが仰る通り、いずれキヤノンなら最初からキヤノンを使った方が良いのでは?
書込番号:16808348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんが仰る通り、いずれキヤノンにいくのであれば最初からキヤノンを使った方が良いのでは?
書込番号:16808363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D700で運動会撮っていましたが、グラウンドが広くないため200mmでも大丈夫でした。
ただ、D800に替えて満足度は更に上がりました。
D700、10万円未満なら買いだと思いますが、それでもキヤノン移行予定なら勧められません。
書込番号:16808541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「今、EOS 5D Mark Vが欲しいのだけれど、価格が高いのでとりあえず
「安いD700で勉強しておこう」と いうことでしょうか?
それなら
EOS 5D Mark II ボディは、今12万円位ですから「それで勉強され」
「将来MVの価格が下がったら」ご予定通りにMVを購入されたらよかろうと。
MUなら、スポーツやイベント等の、こと低感度撮影でもばっちりで、自分的には
もうD700の及ぶところではありません。 (^^,
もちろん、他の方も仰せの様に、キヤノン機なら通常の人物撮影での肌色も
「期待色・記憶色等」満載で、「綺麗」に撮れることでしょうし・・・。
書込番号:16809632
1点

訂正です。
画像説明の
「5D MVなら」 → 「5D MUなら」 です。
失礼しました。
書込番号:16809640
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





