D700 ボディ のクチコミ掲示板

D700 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,100 (20製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 ボディ の後に発売された製品D700 ボディとD750 ボディを比較する

D750 ボディ

D750 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション

D700 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1273スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 ボディ」のクチコミ掲示板に
D700 ボディを新規書き込みD700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ151

返信58

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

わたしは手持ちのレンズをFXサイズで使いたくてD300に追加購入しましたが、
高感度とFXサイズと広角意外に、画質面でこれといった優位性を見いだせませんでした。
望遠、マクロ、重量増、その他と高感度などを天秤にかけると、、、、う〜〜ん〜〜 どうでしょう?

単刀直入にお聞きしますけど、購入された皆さんはどのように感じておられますか?

(妙な煽りは結構ですので、実際にお持ちの方だけ、レス願います)

書込番号:8174897

ナイスクチコミ!3


返信する
MetalGodさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/06 10:49(1年以上前)

>>高感度とFXサイズと広角意外に、画質面でこれといった優位性を見いだせませんでした。

決して安くない買い物ですから残念でしたね。
他の方が「いや、画質面でここが凄かった」
って言われれば、ご自身の考えが変わるのですか?

スレ主様の意向とは関係なく、この後が荒れることが予想されるスレですね。

書込番号:8174914

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/08/06 10:53(1年以上前)

D700ではありませんが、同じFXフォーマットを購入した者として・・・

> 高感度とFXサイズと広角意外に

私にとっては、それで十分というか、だからこそ購入した訳です。
ファインダーの良さもあり、これも大きな要素です。

それらが必要ないなら、FXは必要ないでしょう。

というか、そのくらい分かった上で購入するものだと思っていますが。

書込番号:8174918

ナイスクチコミ!15


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/08/06 10:54(1年以上前)

>実際にお持ちの方だけ
実際に持ってないですが(^^;;

>望遠、マクロ、重量増、その他と高感度などを天秤にかけると
私の場合、それらに「価格」がプラスされるので手を出せないでします。

書込番号:8174920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/06 10:55(1年以上前)

>高感度とFXサイズと広角

これだけの優位性では満足できません?

書込番号:8174924

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:184件

2008/08/06 10:55(1年以上前)

多分、他の方がこういう場合のここが良かったといわれましたら、自ら確認致します。

この後が荒れると言われても、これから買われる方にとってはかなり重要な問題と思われますので、
真面目に率直なご意見を伺いたいと思います。

MetalGodさん は使われてみてどうお感じですか?

書込番号:8174928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/06 10:56(1年以上前)

あっ・・・・!
じょばんにさんが。

書込番号:8174930

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D700 ボディの満足度5

2008/08/06 10:56(1年以上前)

固め濃い目油大目さん 

85mmF1.4をFXフォーマットで使いたい。
この目的でD700を購入しました。満足しています。

D300も持ち歩きが楽なので、家族旅行やスナップ等はそちら使ってますし
D700、D300組み合わせて使うと便利かと思います。

書込番号:8174931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/06 11:01(1年以上前)

このスレ主さんは、板を荒らしたいとしか思えませんね。

まぁ、わたしにはあまり関係ないから、いいですがね。

書込番号:8174939

ナイスクチコミ!7


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/08/06 11:05(1年以上前)

固め濃い目油大目さん こんにちは

まだ、フルサイズの優位性を見出せないようですね。
もう少し撮ると分かってくるのではないでしょうか。
背景のボケ具合なんて違いませんか?

書込番号:8174952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/08/06 11:08(1年以上前)

≫固め濃い目油大目さん

私は、このスレはツリだとは思っていません。

> この後が荒れると言われても、これから買われる方にとっては
> かなり重要な問題と思われますので、
> 真面目に率直なご意見を伺いたいと思います。

その通りだと思います。

FXフォーマットや、フルサイズという言葉に踊らされている感も
あり、具体的な「何か」を認識されずに購入される方は、おられ
ないとは言い切れませんので。

書込番号:8174959

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/08/06 11:12(1年以上前)

こんんちは。

D2Xsの基本感度画質に満足しながら手放せず、
D300の高感度特性と液晶モニターの見やすさ、ダストリダクション機能搭載に魅力を感じ購入。

さらに、D3の高感度特性については、D300で賄う(実際は差があるのですが)とし見送り、
FX普及機第1号機D700を、持ち合わせているレンズのボケの特性をより生かすため購入。
そして、基本感度ISO100であろうD3Xのさらなる画質のアップに期待しているところです。

前置きが長くなりましたが、
自分にとっては、特に単焦点レンズの持ち味を生かすためのFX機導入です。

実際同じレンズで撮ったD300とD700の画像を比較して、満足しています(^^ゝ

書込番号:8174970

ナイスクチコミ!8


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/08/06 11:21(1年以上前)

>85mmF1.4をFXフォーマットで使いたい。

 固め濃い目油大目さんもそのはずだったと思いますが?
 どうだったのでしょう?

 私はまだD700を購入していませんが、購入理由は超高感度ですのでその点が優れていれば問題ないです。
 フイルム歴が長かったので単焦点が同じ画角で使えるのは嬉しいですが、1年も経ってませんがDXにも慣れました。
 フイルムと同時に使っても違和感は感じなくなったのは完全に別物だと体が認識してしまったのだと思います。

 画質(標準感度)はD40でもD3でもそれほど変わるものではないと思いますが、自分が思い通りに撮れるかと言うと全く変わってくるかと思います。
 出来上がった写真は全く違いますよね。
 一般的には同じ設定でテスト撮影をするのが目的ではありませんので、使用上の優位性は大いにあると思います。

書込番号:8174998

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/06 11:23(1年以上前)

>D700… 画質面でこれといった優位性を見いだせませんでした。<
画質の判断は 人それぞれですので、貴方にとってはそうなんでしょうね、ただ時間が解決してくれるかも知れません。

高感度特性も、画質に寄与する重要なファクターですが…
そうでも 無いと思ったものが、良かったと言う事も有りますよね。
要は その事に対して、見る目が無い眼で見る場合も有るからそう成ります。

書込番号:8175007

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/08/06 11:25(1年以上前)

 footworkerさん、こんんちは。

 私が書き込んでる途中にfootworkerさんが・・・。
 もちろん、画質の比較云々はfootworkerさんの事ではありませんので・・・。あくまで一般的にはそれのみが目的でなく・・・という話です。

書込番号:8175009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/08/06 11:37(1年以上前)

≫footworkerさん

> そして、基本感度ISO100であろうD3Xのさらなる画質の
> アップに期待しているところです。

あれ?
まだ誤解されてます?

フィルムと違って、撮像素子の場合は、基本感度が低い方が、
高画質だという事はありませんよ (^^;;;

書込番号:8175044

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/08/06 11:51(1年以上前)

 私は、デジイチで、レンズを慣れ親しんだFXフォーマットで使いたい目的が一番大きかったです。

 今は高いFXカメラ、2〜3年もしないうちにかなり安くなると思います。待てる方はこちらを買えばいいと思います。待てない方は是非D3、D700へ(^-^;)。

書込番号:8175081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件

2008/08/06 11:55(1年以上前)

35と120の階調の差が解り、ペンタ67やRZ67を使用され、肌の湿度の差まで感じとれるポートレイチャーやコマフォトを撮影されている方でないと階調の差はわからないでしょうネ。8514がホボその長さで使えたら天国でしょう。8514Gナノクリを早くだして(笑)。

書込番号:8175097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/08/06 11:58(1年以上前)

>じょばんにさん

基本感度が「ISO100」で、画素数が多いと風景撮り向きの解像感が得られるのでは?と
思っているのです。

私が使ってる「画質」の概念が間違っているのかも知れませんね(^^;

書込番号:8175104

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2008/08/06 12:02(1年以上前)

スレ主さん、ごめんなさい。D700は持ってません。(経済的に今は買えません)
でもこれだけはコメントしておきたい。

>具体的な「何か」を認識されずに購入される方は、おられ
>ないとは言い切れませんので。

実際D40レンズキットの掲示板では「フルサイズというやつが
いいらしいですからね」と書いている人がいました。FXの方が
(値段以外全てにおいて)いいだろうと誤解している人は意外に
多いかもしれません。掲示板の常連さんにはありえないこと
ですけどね。

ちなみに、私はD700は欲しいですけどそれはフルサイズだから
ではなく、高感度だからです。

書込番号:8175121

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/08/06 12:22(1年以上前)

≫footworkerさん

風景向きかどうかは別として、高画素になれば当然その分だけ
解像度が高くなるのは、言葉通りですね (^^;

ただ、高解像度=高画質という公式は、必ずしも正しいとは
言えない部分があります。

それから、基本感度がISO100だからというのも、画質には
関係がないでしょうね (^^;

書込番号:8175187

ナイスクチコミ!0


この後に38件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信19

お気に入りに追加

標準

ISO200からの減感についての質問

2008/08/04 07:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:82件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

D700で気になる点が感度がISO200からといううことなんですが減感でISO100となっていますが、日中、滝などでスローシャッターを切る時、不便さをかんじませんか?
ISO100からでないのはなぜ?
ちなみに今、フィルムでISO100を常用で使っています。

書込番号:8166020

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/08/04 08:07(1年以上前)

デジタルの時代になってISO感度を自由に設定できるようになりました。
特に光の少ない場所でストロボを使わずに撮影出来る。
フィルムでは、おいそれと撮影出来ないシーンがフラッシュを焚かずに撮影出来る。
いや、むしろフラッシュを使わない方がオートで簡単にISO感度が上がって=シャッタースピードが速くなって綺麗に撮影出来ると言う事で…

ISO高感度撮影がデジタルのトレンド機能となっています。

ですので、ISO高感度側の画質を求めた機種は、基本感度?を200にする事が多い様です。
ISO6400なんて言うあり得ない世界が写せる時代になりました。

一方、スローシャッターを求めた場合、NDフィルターを使用するなど、シャッタースピードを速くする場合と比べれば、工夫のしようがあります。

このようなバランスの上にISO200という基本感度?が成り立っていると思います。

書込番号:8166084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/04 08:37(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/SortID=6671588/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=iso+200&LQ=iso+200

D3で話題になっていましたね。D3に板で”ISO””200”辺りで検索してください。

書込番号:8166150

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/04 08:58(1年以上前)

ぽちぽち楽歩さん はじめまして
D700は 持っていませんが、LO1_ISO100相当は使えますよ、少し硬調な感じに成りますが対象によっては、
こちらの方が良いと思う場合も有ります。
D3ですが テスト画像が有りますから覗いて見て下さい(2〜3)、出来れば実際によく撮られる対象でテストされて
許せる範囲か確認しておかれると良いと思います。
http://picasaweb.google.com/robot2robot3/
24-70mm F2.8を使い 保護フィルターを外し、三脚を使い露出ディレイモードで撮っています(ISO100相当と
ISO200の比較/長辺1600pix)。

書込番号:8166200

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/04 09:01(1年以上前)

すみません D700は、お持ちでは無かったのですね。

書込番号:8166207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/04 10:06(1年以上前)

センサーの感度は自由に設定できるわけではなく、そのセンサーの特性によって最適の感度が決まっているのです。

600万画素センサーの場合もISO100では出力特性が悪くて使いにくいのでニコン、ペンタックスはISO200からとなっています。(コニミノは何とか100から使えるようにしてましたが・・・)

また一般的に、写真の感度は高い方が使い勝手が良いので、これからも高感度になる事はあっても低感度になることは無いでしょう。

それに低感度にするにはNDフィルターを使用すればすむ事なので・・・

書込番号:8166336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2008/08/04 12:08(1年以上前)

ありがとうございます。参考になりました。
なるほどNDフィルターですか、あまり不自由はないといううことですね。

書込番号:8166681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/08/04 12:22(1年以上前)

入手したらLoの100を使ってみることです。
問題ないはずですので。
他の設定はハイライト側に余裕を持たせる設定(これが最近のトレンドなので)であり、LoのISO 100はちゃんと規定の水準を保っていると思います。

どこかで貸出機が使える状況があれば、自分自身で確認しますけど。

書込番号:8166733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2008/08/04 12:46(1年以上前)

D1が、そうであったようにイメージャーの撮像感度自体がISO200は、あるそうです。銀塩とちがい無理矢理に抵抗で感度をISO100に落とすだけですから、画質は向上しません。D60などは、そこまで画質を気にされる方は使用しないことを前提に、減感してるとは表示しないだけです。ポジフィルムの知識のない方にメーカー側は、説明をするのも、たいへんですし(笑)。

書込番号:8166818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/08/04 12:58(1年以上前)

D1の時代は基礎感度以下には出来ません。
最近のは基礎感度に見かけ上増感した感度を基準感度とすることでハイライトの余裕を画像生成に回せるようにしています。

・センサークリップレベルの-2.5段出力が基準の露光条件における標準グレーに対応すれば、デジタルカメラにおける規定を満たしています。

これが、実際にはISO125になるのかISO100が達成できるかを検証する機会があれば行いたいです。

書込番号:8166857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2008/08/04 13:12(1年以上前)

そうでしたD1は減感の100がないため、バルカーの出力ボリュームを最低まで落とし、デュフューザーの枚数を増やしたりと光質より光量を落とすのに苦労した記憶があります(笑)。ヒストグラムのハイライト側をせき止めしてくれる今の画像エンジンは、D1に比べたら天国ですね(笑)。

書込番号:8166904

ナイスクチコミ!0


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/04 13:33(1年以上前)

ぽちぽち楽歩さん

私も同じ点が引っかかっています。
単焦点のf1.2の様な明るいレンズでの開放撮影を、お天気の日にしないなら、ISO200が基準感度と言うのは慣れの問題かも知れません。

私は、このD700を買い替えの候補に考えているのですが、お天気の開放撮影のたびにNDフィルタを使うのはとても不便です。それと私はフィルムカメラから一眼レフを使って来て、自分の感覚の元になっているのはISO100と明るい単焦点レンズです。ですからISO200からしか使えないと、今まで慣れていたSSと絞りの感覚がうまく使えない気がします。

なのでISO100の撮影サンプルを捜したのですが、今のところちゃんとした比較サンプルは見ていません。ですからD700はとりあえずレンタル機が借りられる様になるまで保留にしています。

D700を使う方は、高感度撮影が主体の方が多いのに、なぜかレンズはF2.8くらいからが多いですね。ISO100 50mm F1.2くらいの画像サンプルが、どこかにあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8166971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2008/08/04 14:25(1年以上前)

>私はフィルムカメラから一眼レフを使って来て、自分の感覚の元になっているのはISO100と明るい単焦点レンズです。ですからISO200からしか使えないと、今まで慣れていたSSと絞りの感覚がうまく使えない気がします

私もISO100を常用しているので、感覚がうまくつかめないかもと思います。その点はやはり、仕方がないことなのでしょうか。

書込番号:8167134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/04 15:05(1年以上前)

ぽちぽち楽歩さん、こんにちは。
私も今でこそデジ主体ですが未だ銀塩には未練タラタラなくちです。
>その点はやはり、仕方がないことなのでしょうか

やはりデジは仕方ないと思いますが、突き詰めればデジと銀塩は別物とも思っています。デジで気に入らない??ことが銀塩で出来るなら、やはり銀塩で行こう。これが私のスタンスです。

書込番号:8167247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2008/08/04 15:34(1年以上前)

熊さんのおしっしゃる通り、別に画像劣化はポジほどなく、200と100では、肉眼では差が、わかりません。1段おとした減感100を使用されれば問題ないでしょう。ニコンの5012は開放のピントの芯がでていません。階調も乏しく、シャドウがいきなりストンと潰れてしまいます。アト玉に面間反射防止コーティングもされていません。ポジのアスティアあたりが向いています。デジイチにはGレンズ以降がデジタル対応の階調と発色にアジャストされていますよ。

書込番号:8167341

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/04 17:05(1年以上前)

ニコンの仕様は、慎重に余裕を持って書かれています。キヤノンのように絞りの変更で連写スピードが遅くなる事も有りません。
これは LO1_ISO100相当にも現れています。厳密に言えば100より200が良かったと言う事だと思います。

書込番号:8167582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/08/04 22:10(1年以上前)

>ISO100からでないのはなぜ?

私見ですが、ただ単にダイナミックレンジの問題でしょうね。
iso200だと最後緩やかなカーブで天井に当たる。iso100だとこのカーブが無く直線で当たる。
この小さな三角部分が飽和しやすいというだけです。
輝度差の無いシーンだったら問題ないです。
でもAF-S 14-24mm等は困りますね。フィルタがなにも使えないですから。

書込番号:8168792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/08/04 22:27(1年以上前)

ハイライトが粘る設定のためには標準グレーの2.5段以上にデータがなければいけません。
それを仮に「ヘッドルーム」と呼びますが、それを無くせばその分減感出来るわけです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111092/SortID=7411155/#7427456

このグラフとヘッドルームに関する記述を参考にされて下さい。
12bitと14bitについてはスルーして結構です。

書込番号:8168887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2008/08/05 11:42(1年以上前)

いろいろな回答ありがとうございます。現時点でISO200でも問題ないという方が多数いらっしゃるのでそれほど気にすることのないのかな?と思いました。デジ一にはデジ一の使い方があると言うことに落ち着きそうです。

>やはりデジは仕方ないと思いますが、突き詰めればデジと銀塩は別物とも思っています。デジで気に入らない??ことが銀塩で出来るなら、やはり銀塩で行こう。これが私のスタンスです。

との意見には、同感です。デジ一買っても、フィルムは使い続けるつもりでいますから。

書込番号:8170841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2008/08/07 18:05(1年以上前)

デシカメ独自のシステムであり、感度100が標準でなく200からになったことは、半導体技術の進歩といえますが、あくまでも フィルムの豊かな階調を目標に作られておりますが、まだフィルムよりかなり硬さがあります。同等の階調にはきておりません。ネイチャーもので滝を撮るなら以前はベルビアを使われていたかと思われますが、
100に減感することも手段ですが、
デシカメ感度200を基本に考えられたほうが宜しいかと思われます。暗いなかでは、三脚を使用して被写体からの反射光を存分に受けるよう 旧態とした撮影が良作を生み出します。

基本はフィルム撮影と同じ感覚が肝心なようです

あとは フィルムよりラチュードが狭いので事前に ピクチャーコントロールの設定が必要です。

私はD3を使用していますが、明暗の激しいロケーションでは、フィルムでの撮影と併用します。これは機種に関わらずみなこうして撮影しております。

暗くなったら感度アップに依存しますと、クオリティが落ちてきます。

また露出がお分かりのようですので、フィルムとデシカメを比較されても面白いかと思われます。




書込番号:8179959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

アクセサリーについて

2008/08/07 12:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 kiss1さん
クチコミ投稿数:45件

こんにちは、キャノン派を止めて、Nikonに移行したkiss1と言います
D700のアイピースなんですが、接眼目当て DK-19 は使えますでしょうか?
D3用です、
このゴム質なんですが柔らかい物でしょうかそれとも目を当ててもゴムが引っ込んだりしない堅い物でしょうか

書込番号:8178998

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kiss1さん
クチコミ投稿数:45件

2008/08/07 12:18(1年以上前)

これです
http://shop.nikon-image.com/front/ProductFAF51501.do

書込番号:8179004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/08/07 12:27(1年以上前)

こんにちは。

kiss1さんがお示しのDX-19は、D700のDX-17用ともなっています。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d700/accessory.htm

材質は、ラバー様のもので柔らかいです(^^

書込番号:8179040

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2008/08/07 12:34(1年以上前)

取説によるとDK-19はOKです。
ゴムは柔らかいので押してやれば逆に折り込まれます。
(ゴムのレンズフードのような感じ)
ただ、ファインダーアイピース、外しにくくなってるんですね。
F5は緩んでポロポロ落ちましたけど。
進化してるんだ〜と感心。

書込番号:8179065

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiss1さん
クチコミ投稿数:45件

2008/08/07 12:41(1年以上前)

お返事有り難うございます
ヨドバシで値段見ましたらD2専用となっていましたhttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/13766439.html
17も19も値段は同じでしょうか?
どっちでも同じなら安い方が良いのですが

ゴムは柔らかいんですね、
鼻がモニターに付くので堅い方が良かったのですが
もう少しファインダー口を出っ張ってほしいなと思いました

書込番号:8179090

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2008/08/07 12:53(1年以上前)

アイピース(接眼レンズ)と目当ては別物のはず。
DK-17はアイピースです。
(縁にゴムがついている)
D700用は脱落防止機能付となっているDK-17Cを使用するようです。
目当てはカメラとアイピースの間にかませて使用するものです。

書込番号:8179139

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiss1さん
クチコミ投稿数:45件

2008/08/07 13:07(1年以上前)

17の方は標準で付いているアイピース
19はフード調アイピースで良かったですよね

書込番号:8179176

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D700 ボディの満足度5

2008/08/07 14:20(1年以上前)

別機種
別機種

DK19の金属リングを一旦外してアンチフォグ組み込みます。

kiss1さん 

D700今日はもって歩いてますので、DK19装着状況です。
アンチフォグと組合わせると曇らなくて便利ですよ。
(DK19の簡単な分解組立てが必要になりますけど、工具無しで1分程度で終わります)

書込番号:8179364

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D700 ボディの満足度5

2008/08/07 14:29(1年以上前)

別機種

kiss1さん 

14時20分に書き込んだ内容が出てきませんので、D700+Dk19の写真のみアップします。

書込番号:8179387

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiss1さん
クチコミ投稿数:45件

2008/08/07 15:15(1年以上前)

お写真はわかりやすいです、有り難うございます

ちょうど今、暇なものでお店に在庫があると言うことでした
ので、ちょっくら買ってこようと思います

皆様、有り難うございました

書込番号:8179505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

どちら

2008/08/07 02:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:101件

のボケが好きですか。85ミリF1.4DとDC105ミリ2.0DをどちらもF2.8でウエストショット、バックは、約5メーターのハイライトのないポプラの葉っぱが、生い茂っている仮定です。

書込番号:8178077

ナイスクチコミ!0


返信する
Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2008/08/07 03:13(1年以上前)

こんばんは!

最初は作例が二つあって、どちらが好き?ということかと思いましたが、そうではないんですね。

>85ミリと105ミリ

条件があっても表現方法によっても随分と変わりそうです。私は85ミリで下からあおる感じに撮るかな。地べたに転がる事になりますが、木漏れ日を入れられれば最高です。

え、これってウエストショットとは言わないですか(笑)?

書込番号:8178127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2008/08/07 04:12(1年以上前)

言わないです(笑)。ただのローアングルショットでしょう。誰か、あおり のシャインプルフの定理を説明して頂けますでしょうか(笑)。

書込番号:8178160

ナイスクチコミ!0


Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2008/08/07 04:21(1年以上前)

そうですかー、腰より上を狙えばウエストショットって言えるかなと思ってしまいました。

>あおり のシャインプルフの定理を説明して

私は、蛇腹カメラなどで行うアオリを指したわけではなくて、「下からあおる様に撮る」と言っただけですよ〜。まさにローアングルの事です。

ところで、なぜ他の方に説明を委ねるのでしょうか?

書込番号:8178163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2008/08/07 04:34(1年以上前)

教科書すてたから(笑)。

書込番号:8178173

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/07 08:15(1年以上前)

1本なら、85mm F1.4Dですね。
でも… ボケと対象のバランスも大事なので、F値は…(以下省略)。

書込番号:8178432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/08/07 10:04(1年以上前)

AiS85/1.4も結構いいですよ。
フォーカスエイドも効いてくれるし。
ボケ味も非常にいい感じです。

書込番号:8178650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2008/08/07 10:36(1年以上前)

ロボットさん、ケーシーさんは通ですね。1.4Dは開放からシャープでボケは美しいし、1.4Sは、開放は球面収差が残りピントは甘いですが、2段入れると、湿り気を残したままの肌再現と柔らかなボケが楽しめますものね、85ミリF1.4というスペックは、メーカーが全力で造るレンズですものね。このレンズさえあれば生きてゆけます。

書込番号:8178716

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/08/07 11:08(1年以上前)

 黒いショーツさん=クレバスさん ・・・ですか?

 改名に関して色の話題が出たので最初から色を限定しなかったという事でしょうか?


 私はどちらも持ってませんし、使った事もないですが、AI Nikkor 105mm F2.5は長年愛用しています。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/n05j.htm
 ボケ味も好きです。

Ai AF Nikkor 85mm F1.4Dは買おうと思ったところで新製品(AF-S)の話題が出ているので「待ち」状態です。

書込番号:8178806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2008/08/07 11:40(1年以上前)

小鳥さん、おはようこざいます。名前が昼間から刺激すぎるから変更しては(笑)とアドバイスを頂き、素直に受け入れました(笑)。よく見抜かれましたね。AIS105ミリF2.5は新品で3回、買ったことがあります。開放からシャープでボケも当時のニコンとしては、珍しく綺麗ですよね。スナップオンのフードも深く、私が買っていた頃は新品で39800円くらいの記憶があります。AIS105ミリF1.8も2段絞れば、軟調なまま、少しだけ切れが出て、後ボケの柔らかな肌再現に向いた、プラナーに一番近い描写をするレンズでした。今、中望遠はDC105ミリF2.0Dしかありません(笑)。D300と趣味のF6での使い勝手を考えたら、DC135ミリF2.0Dを下取りに、2回目の新品購入です(笑)。肌の湿り気は断絶DC135なのですが、大きく、重く、組み込みフードが浅すぎてコンタックスメタルフードかゼラチンホルダーフードを付けないとコントラストが落ちますので。DC105は前ダマが奥まっているため組み込みフードでも遮光効果はあり、軽く持ち出し安い(笑)。ずばり85ミリ1.4Gまで待たれた方がいいと思いますよ、1.4Dも付属フードではハレ切りには長さが足りません。Gで60ミリF2.8Gのようにナノクリと深いフードが付いてくると思いますから。

書込番号:8178887

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

標準

AFフリーズ問題解決?

2008/08/06 10:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:58件   

D3の購入を考えていたのですがD300、D3で問題になっている
「AFフリーズ」がある為に購入を見送ってきました。
D700ではこの問題は再現しないのでしょうか?

子供達のサッカーや田舎の体育館でのバレーボール、バスケットの撮影に使いたいのですが、ネットや他のプレイヤーにAFが引っ張られて仕舞いそうでなるべく9点、21点は使いたくありません。

フリーズしないのであればD700にしたいと考えておりますので教えて下さい。

書込番号:8174794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/08/06 10:19(1年以上前)

同じAFモジュールを使っている限り、同じ現象に遭遇する可能性は
ありますが、極端に神経質に構える事は無いでしょう。

これで困っている人がバンバンにいるとしたら、大問題になっています。

そうなっていない事を考えると、比較的限られた条件の際に発生すると
考えられます。

一度でも遭遇すると、どうやったら回避できるか、大体分かります。

私の場合、一瞬のスキを狙って、他の明確なコントラストの被写体に
合わせ直すという事を、自然にやっています。


> AFが引っ張られて仕舞いそうでなるべく9点、21点は使いたくありません。

これは、AFフリーズとは別件ですね。

購入して使う前から、決めておく必要はないのでは?

実際に使ってみると、動体なら9点か21点で、51点はあまり使い物にならない
と実感しています。

書込番号:8174842

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/06 10:31(1年以上前)

>フリーズしないのであればD700にしたいと考えておりますので教えて下さい。

私はD3ですが、幸いにもAFフリーズは一度もありません。しかし、今後絶対無いとは思っていません。
D700にそのような心配をお持ちでしたら、”フリーズしない”という確証もありませんので見送ったらいかがですか。

書込番号:8174874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/08/06 10:39(1年以上前)

D300とD700ですが、1度も経験していません。
もちろんD700については撮影回数がごくわずかでの話です。

無責任な事は申し上げられませんが、じょばんにさんが仰るように「大問題」になっていないことから、頻度としては「マレに」ぐらいなのでしょう。

書込番号:8174894

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/06 11:00(1年以上前)

>D3の購入を考えていたのですが… <
D3持ってますが、AFフリーズ?は今まで有りません。
D3を 検討されていたのなら、D3をお勧めします。

書込番号:8174937

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D700 ボディの満足度5

2008/08/06 11:16(1年以上前)

こんにちは

D3、D700ともフリーズは経験していません。

また同じAFモジュールを使ってる(DX用にAFモジュール光学系は変えてるらしいですが)D300も3台使ってますが、フリーズの経験はありません。

ご参考まで

書込番号:8174982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件   

2008/08/06 11:23(1年以上前)

じょばんにさん、明日への伝承さん、footworkerさん、robot2さん、厦門人さん
返信有難う御座います。

じょばんにさんが書かれてる様に、同じセンサー同じモジュールを使っているのにD700では特に報告が無かったものでファーム等で解決したのかなぁと思い書かせて頂きました。
(使用場面が違うので単に起きていないだけかもしれませんが・・・)

>> AFが引っ張られて仕舞いそうでなるべく9点、21点は使いたくありません。
これは私の使用環境を含め、9点、21点では発生し難いと言うことで書かせて頂きましたが、子供のサッカーやバスケットなどは人が集まってしまい1点以外は使い難いので書きましたが・・・

>一度でも遭遇すると、どうやったら回避できるか、大体分かります。
このお言葉で状況は変わりましたw
発生する方々も少ないようですし発生する状況も稀のようですね。
万が一発生してもクセみたいなものと割り切って回避する方法を身につけるのがよさそうですね。

現在、5D・30D・F5などを状況により使い回してきましたが高感度の必要性もあり8月中には決めたいと考えていました。
踏ん切りがつきましたので有難う御座います。

書込番号:8175004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/08/06 11:41(1年以上前)

≫***人さん

> 1点以外は使い難いので書きましたが

なるほど、フォーカスポイント1点のシングルAFで
撮られるという事だったのですね。

勘違いしていました (^^;

書込番号:8175053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件   

2008/08/06 12:09(1年以上前)

>>じょばんにさん

>なるほど、フォーカスポイント1点のシングルAFで
>撮られるという事だったのですね。

詳しく書かなかった私が悪かったのです^^;
しっかり書かないと突っ込まれるので気をつけますw

書込番号:8175139

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2008/08/06 12:13(1年以上前)

ニコンは初めてなので、AFフリーズが何かは知りません。
数日前にD700で室内行事を撮っていたときに突然シャッターが切れなくなって、あれ!と思っているとシャッターが切れました。 ピンボケです。
これがAFフリーズでしょうか?
まあ決定的瞬間ではなかったので、このカメラは変わっているなと軽く流しましたが、やはりピンボケはいやですね。 それより自分が思った瞬間にシャッターが動かなくなるのもいやですね。
200枚ほど撮って2回起きました。レンズは24-70F2.8GにフラッシュSB900です。フォーカスは3つのうち真ん中にセットしています。
そういえば今までのカメラ(α700など)ではこんなことなかったなー。

書込番号:8175153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/08/06 12:41(1年以上前)

≫orangeさん

> 突然シャッターが切れなくなって、あれ!と思っているとシャッターが切れました。

AFフリーズという言葉、どこから生まれたのでしょうね (^^;
ひょっとしたら「価格.com」から?


私の個人的な経験からですが。

1つは、シャッターが切れなくなるのではなく、フォーカスを合わせに
行かない、結果として、シャッターが切れないのです。

そうなると、一旦別の被写体に合わせるなどしなければ、そのままでは
間を置いても、シャッターは切れません。

もう1つは、orangeさんと同様です。
上記と同じように、フォーカスを合わせに行かないところは一緒です。

ただ、何とか復活させようと半押しから戻して再度半押しをして、全押し
を繰り返していると、何かの拍子に全押しが有効になってシャッターが
切れているという事があります。

当然、フォーカスを合わせに行っていないので、ピンぼけです。

どちらも、AFはシングルAFです。
シングルでフォーカス優先にしていますから、シャッターは切れない筈
なのに、なぜかピンぼけでシャッターが切れてしまう事があるのです (^^;

書込番号:8175263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件   

2008/08/06 14:27(1年以上前)

orangeさん、返信遅くなりすいません。
D3に傾いてしまったのでアクセサリーやら検索しながら
高校野球を見てました^^;

じょばんにさんの・・・
>AFフリーズという言葉、どこから生まれたのでしょうね (^^;
>ひょっとしたら「価格.com」から?
メーカーでは公表してないようですから「価格.com」産なのでしょうw
私が見てきた感じでは常連のあの方か・・・2名ほどいらっしゃるかとw


「AFフリーズ」と言われている現象としては、じょばんにさんが書かれた事が定義となっているようです。
D3,D700の板で「AFフリーズ」と検索するとHITするかと思いますが・・・

・フォーカス優先で1点測光に発生する。
・AF駆動しない結果シャッターがきれない。
・コントラスト低めの場合、AF駆動するものの行ったり来たりし迷った挙句止まり、その後半押ししてもAF駆動しない。
(電源ON、OFFやレンズ脱着で復旧可)

等が報告に上がっている症状で「AFフリーズ」の定義となっていますが、
orangeさんの症状も定義には当てはまりませんがその一部(前兆?復旧したパターン?)ではないかと思います。

さらにフリーズ後に稀に発展スーパーリーチの報告があり・・・

・レンズを脱着しても復旧しない。
・スイッチON、OFFにしても復帰しない。
・バッテリーを抜き差ししても復帰しない。

という方もいらっしゃるようです。
接点部分をクリーニングしてると起きない!と言われていますが機械的要因?プログラム等の原因?復旧しない場合との因果関係など未だハッキリとはしませんので全くの無関係とも言えないかも知れません。
ただ発生自体が稀の様ですしその発展は更に稀のようです。
また、発生直後にコントラストの高いものに向けると復旧するらしいですが・・・購入して試してみない事には判りかねます^^;

書込番号:8175507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/08/06 20:51(1年以上前)

AFフリーズという言葉は私が使いました。
誰かがAFがフリーズするというか・・・と書かれていたので、用語にしたのです。
(最初に事実を指摘されたのはじょばんにさんだったかも・・・)


> ただ発生自体が稀の様ですしその発展は更に稀のようです。

まれではなく、私の使い方だと良くあります。
D3とD300で両方発生します。
D2X等の、D3とD300以外の機種では発生は皆無です。

問題は、発生する条件が不明なので、検証者による再現が困難ということです。
おそらく、コントラストの低い被写体が選択したAFフレームの付近にあって、
かつ頻繁に半押しを繰り返すと、
ソフト処理待ちのデータがたまり、
スタックがいっぱいになって空くのを待っているか、
あるいは処理が無限ループになって答えが返ってこないか・・・

要は、何がしかのデッドロックに陥っている感じです。

書込番号:8176653

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/06 22:55(1年以上前)

自分の場合、稀に発生します。特に、大ボケ状態の場合発生します。
理由は自分に使いこなす腕がまだまだ足りないという事だと考えます。
苦手なシチュエーションを上手く回避してマニュアルフォーカスと併用しながら使っていく事が大切です。

書込番号:8177314

ナイスクチコミ!1


taka1113さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/06 23:32(1年以上前)

以前、D300板でスレ立てさせていただいたものです。

先月でしょうか、D3のファームが更新されてAFの不具合が解消される内容だったと思いましたが、D3でAFフリーズ経験された方々、具合はいかがでしょうか?

もし快方に向かっていれば、D700でも改善されている可能性は大かと思います。



D300は相変わらずで、今も騙し騙し使っている状況です

(一刻も早く、D300のAF改善を願います!!)

書込番号:8177516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件   

2008/08/07 09:21(1年以上前)

n_birderさん、taka1113さん返信有難う御座います。

以前どこかのレスからn_birderさんのブログ拝見させて頂きました。
今まで鳥に興味の無かった私でしたが「鳥もチャレンジしてみようか・・・」と思わせてくれるほど被写体だけではなく周りの環境や自然を感じさせてくれる写真で私は好きです^^

>苦手なシチュエーションを上手く回避して・・・
やはりD3、D700共に上手く回避、対処する方法を覚えるのがベストなのでしょう。
n_birderさんの被写体も条件が良いとは限らないですからね。
MFを活用する・・・鳥の撮影をする上での必要テクニックですが、鳥だけでは無く他の被写体にも活用できますね^^


taka1113さん
>D300は相変わらずで、今も騙し騙し使っている状況です
一応D300もファームアップはされてる模様ですが電池残量の改善だったかな?程度でAF改善はされて無いようですね。
しなくてもD300のAFは良い!との事なのかNikonの怠慢なのか^^;
D300の板でも改善を望んでいる声がチラホラ出てるようですが・・・

>D3のファームが更新されてAFの不具合が解消される内容だったと思いましたが・・・
D3板で若干出た話ですと・・・
・AF性能は良くなったがAFフリーズは起こる。
・頻度は減った感がある。
・他の部分も変更され使い勝手が変わるのでファームアップしたくない。
との意見が多いようです。

書込番号:8178543

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ309

返信70

お気に入りに追加

標準

iso感度6400でシマ模様発生

2008/07/29 01:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 CABIN_UMさん
クチコミ投稿数:14件
当機種

7月24日発売日前日に入手したD700の試し撮りで、7月27日横浜にて別添
画像をISO感度6400で撮影したところ、ご覧の通り夜空の部分に縦シマ模様
が発生してしまいました。D200の際のシマシマ現象を思い出すもので、これが
僕の個体だけの特殊な現象なのか、それとも一般性のある現象なのかを知りたく、
投稿いたしました。皆様何卒宜しくお願いいたします。

書込番号:8140967

ナイスクチコミ!11


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/07/29 02:59(1年以上前)

シマ出ていますねぇ
ISO感度とは、関係無いかも知れませんので感度を変えて検証されたら良いと思います。
ニコン(本社03-5977-7033→1番)に電話しますと、アドレスを教えてくれますから画像も送って下さい、
D700 お持ちの方は、追試される事をお勧めします(出る場合は、要ニコンに電話)。

書込番号:8141083

ナイスクチコミ!4


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/07/29 03:50(1年以上前)

出てますねえ。
基本D3と同じなはずですから、D3でも出ておかしくないはずです。
どうでしょう。
ちょっと気になりますね。
ただ状況としてそこまでの高感度を夜景のようなシーンで使うことは
ほとんどないので実用上の心配はないかと思いますが。

書込番号:8141110

ナイスクチコミ!1


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/29 03:55(1年以上前)

シマの垂直線上の強い点光源が原因のようなきもしますねー。

さすがにiso6400ですからね。

書込番号:8141115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/29 05:15(1年以上前)

確かに点光源に沿って垂直状のシマ?模様がありますね。
D200のシマシマよりはずっとながいですね。

シマシマが薄いから個人的には許容範囲ですが・・・

書込番号:8141173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2008/07/29 06:54(1年以上前)

5Dの場合は、RAWで撮ったものを例えば後処理で露出を持ち上げたりするとかなりひどい縞が出てきたりしますが、この写真はJPEG撮って出しですか??
それにしても優秀なもんだとは思いますが。

書込番号:8141272

ナイスクチコミ!6


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/07/29 07:44(1年以上前)

これは撮影情報が全く入っていませんね。D700の画像であることすら証明できていま
せん。

スレ主さん、申し訳ないですが撮影情報を消さないでうpしてくれると助かります。
まだたいして撮っていませんがこのような現象は出ておりません。参考のためにも
撮影情報を付けてお願いします。

書込番号:8141366

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/07/29 07:56(1年以上前)

>点光源
かも しれないですね、シマにそれ程の規則性がありませんしね。

>撮影情報
撮影情報は、ここに貼りつけた時点で、価格.comの都合で消去されます、
その代り画像の下表に簡易撮影情報が記載されています。

書込番号:8141387

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2008/07/29 09:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

縦の模様は、わたしのカメラでもでます。
ただ、面白いのは縦位置で撮影したものには出ますが、同じような条件で横位置のものには出ていません。また、他の被写体では確認できません。

写真はJpeg撮り、レンズはAF80-200F2.8、ISO6400、高感度ノイズ低減強め、アクティブDライティングオート、縦位置自動認識といった設定です。もちろんトリミングしています。
試しにいろいろな設定で撮ったものの一部です。

参考になればと思い、投稿しました。
なお、わたしはこの件については、深刻に考えておりません。原因が分かれば良いなあとは思います。

書込番号:8141530

ナイスクチコミ!5


YAH.さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/29 10:50(1年以上前)

今までは写らなかった、薄雲とかサーチライトでも写ってるんじゃねーのw

書込番号:8141739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/29 10:56(1年以上前)

坂の途中さんの写真の横位置の写真をよーく見てみると、
飛行機から横方向にシマシマが走ってるようにも見えますね。

どうも高感度撮影時に画面の中にとても明るい光があると
その横ラインに光が漏れたようにシマが走るようです。

CMOSの特性なのか(CCDのスミアのような?)それとも
ノイズリダクションの影響なのか、原因が不明ですね。

書込番号:8141757

ナイスクチコミ!1


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2008/07/29 12:30(1年以上前)

CMOS特有の「縦筋ノイズ」じゃないでしょうか?
高感度撮影で暗い部分だから、ノイズ処理の限界を超えて出てきたのかな?

http://aska-sg.net/shikumi/006-20050413.html
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0408/05/news052_2.html

書込番号:8142001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2008/07/29 12:45(1年以上前)

YAHさんの回答が正解かと。

上空の薄雲が捉えられているその光源は、地上の明かりに他なりません。
地上には様々の光源があり、その殆どは一定のビームを有していたり、遮蔽による濃淡を有しています。
それらの明かりが空中の水蒸気・塵埃に反射すれば、作例のような微妙な濃淡が写真として捉えられることは、
想像しやすい現象です。暗すぎて肉眼では確認できないだけではないでしょうか。
坂の途中さんの横位置では、飛行機のヘッドランプの漏光が水平に走っているという見方はできませんでしょうか。

書込番号:8142053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/07/29 13:38(1年以上前)

切り分けの一つの方法として、カメラを斜めにして撮影してみることです。
電気的要因、あるいは素子自体のムラの場合は縦か横にしか出ませんから。

書込番号:8142250

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2008/07/29 13:52(1年以上前)

見苦しい写真をお見せして申しわけありません。
スレ主さまのお尋ねに答えて、私の個体のケースをご紹介しました。
私はニコンファンです。
D200の縞々騒ぎの時にも、私の個体に縞々を確認しましたが、特異な撮影設定で現れるので気にしませんでした。その時のCCDと読み出しシステムの微調整の問題だということが後に分かり安心したのと、ニコンの技術者の意欲的な試みが背後にあることは承知していましたから、冷静に縞々騒動を見物していました。
今回は、D200の縞々よりも低いレベルの問題だと観察しています。先に書きましたように、原因が分かれば良い、というスタンスで今回も書き込みをさせていただきます。

○YAHさん、うさらネットさんへ
サーチライトや、地上の明かりが光源となっている現象も見受けられると思いますが、それだけでは、縦位置写真に現れ、横位置写真には現れにくい、という現象については説明がつかないように思います。

○ニコニアンさん、パネラさん
CMOSの特性について教えていただきありがとうございます。まだ十分に頭に入っていませんが、学んでみたいと思います。

皆さま、これからも御教授、よろしくお願いいたします。

書込番号:8142278

ナイスクチコミ!3


スレ主 CABIN_UMさん
クチコミ投稿数:14件

2008/07/29 13:53(1年以上前)

当機種

皆様、早速にたくさんのレスをありがとうございました!

この2枚の写真はAFNikkor35mmF2Dで12BitのRAW撮影
し、ViewNXのファイル変換で何もいじらず、現像しております。ちなみ
にカメラ側設定は買ったままのデフォルト状態からピクチャーコントロールを
ニュートラルで撮影、但し輪郭強調は0にしてます。これはD300使用時に
青空を等倍表示でもノイジーにならないよう設定しているクセで、D700で
も最初からそう設定しました。

夜景は三脚を立ててしか撮ったことありませんが、iso感度6400の実力
を試すため、あえて手持ちで撮影しました。それでもここまで模写してくれて
いることには感動すらしてます。現場の夜空の色は低い薄雲に街明かりが反射
してほぼ見た通り撮れています。うっすらと縦シマ模様がある以外、感度を考
えれば充分満足のいく画質ですので、惜しい!というのが正直な感想です。こ
の縦シマ模様も露出を一段下げれば、かなり分かりにくくなります(^^)

念のため同じ時刻に撮った横位置の写真も貼らせていただきます。こちらは縦
位置とは違いオリジナルRAWで右側ハイライト上部に大変微かに視認出来る
程度でJPEG変換すると確認できません。この程度なら僕は許容範囲です。

皆様の貴重な情報、特に坂の途中さんのお写真は似たシチュエーションで撮影
されているので大変参考になりました、ありがとうございます。YAH.さん
うさらネットさんの仰る通り、映るべくして映ったものであることを祈りつつ
もしデバイスの特性もしくはそれを補うソフトウェア等の仕業であるならば、
D200の時のように適宜改善されたら最高です。アドバイスいただいた通り
念のためニコンには画像をつけて連絡をしてみようと思います。

書込番号:8142280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2008/07/29 16:30(1年以上前)

参考までに

http://www.nikon-digital.net/bbs/camera_forum/one/53382

書込番号:8142715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/29 20:27(1年以上前)

要するにD200でさんざん問題になった縞ノイズですよね。
ただD200では確かISO=200くらいが一番甚だしく、光源がなくても空の白とびくらいでも読み出し方向への縞ノイズがありました。
またISO=100ではゼロ、ISO=400以上の高感度ではノイズに埋もれてかえって見えないという特徴がありました。

D700ではISO=6400で、強い光源からかろうじて見える程度なので、昼間の写真でも見えたD200よりだいぶましだと思います。

ただ、同じセンサーと思われるD3で問題にならないのはなぜでしょうかね。

書込番号:8143500

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2008/07/29 20:54(1年以上前)

D200の縞ノイズとは根本的に異なるものです。
Digiさんもいい加減な事を書くとまた恥をかきますよ。

書込番号:8143605

ナイスクチコミ!23


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/29 21:09(1年以上前)

高iso・点光源・低速シャッター。。

シャッター幕も(が)影響してるのかな?

>D200の縞ノイズとは根本的に異なるものです。
そうですよねー

書込番号:8143666

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/29 21:27(1年以上前)

D200の経験は生かされてないんだ。
検証・テスト・チェック等の体制整備に生かされなかったことがわかる。

書込番号:8143745

ナイスクチコミ!2


この後に50件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 ボディ」のクチコミ掲示板に
D700 ボディを新規書き込みD700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 ボディ
ニコン

D700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 ボディをお気に入り製品に追加する <1748

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング