D700 ボディ のクチコミ掲示板

D700 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,100 (19製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 ボディ の後に発売された製品D700 ボディとD750 ボディを比較する

D750 ボディ

D750 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション

D700 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1273スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 ボディ」のクチコミ掲示板に
D700 ボディを新規書き込みD700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ79

返信44

お気に入りに追加

標準

D300かD700か。。

2008/07/24 20:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:208件

教えてください。
当方1眼入門以来、ずっとD70を使っております。
そしてもう少し高性能な1眼をと、新調したく思いましてD300を検討していたところ
D700のニュースが飛び込んできました。以来、D300かD700か、いつも心で格闘を
しております。しかし問題は予算です。D300ならレンズキットまで買えますが、D700は
レンズキットはとても買えません。
ここは無理をしないで安全にD300にするか、かなり無理をして後々後悔のないように
D700にするべきか。。。どうしたらいいでしょうか?僕としてはD700欲しいですが。
今はD70のレンズキット用の18−70mmDXと50mとマクロの60mしかございません。
これを併用できますでしょうか?しかしこれだとD700の性能をフルに出せませんよね?
当方の主な撮影目的は、風景、ポートレート、マクロが主です。
こんな金銭的に厳しい者でも、何とか買えるアイディアアドバイスしてはいただけないでしょうか?まとまりの無い話ですいません。

書込番号:8122183

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/07/24 20:11(1年以上前)

同じような スレ立てですので、こちらを参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8121411/
↑では、D700をお勧めしましたが、D300が良いのでは…

書込番号:8122227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/24 20:13(1年以上前)

超高感度(ISO=3200以上)をいつも使うのでない限り、D300の方が画質は良いです。
おまけに小型軽量ですし、レンズは安いし、それでいてD700より画質が良いのです。
答えはD300しかありません。

書込番号:8122243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1233件

2008/07/24 20:28(1年以上前)

自分にとって、何が一番必要なのか…ではないでしょうか。

私は、D300をメインに使ってきましたが、どうしても高感度に、より強いカメラ(ISO1600〜ISO3200が常用できるレベル)が欲しくて、それだけのために、D700を買い足しました(D300も、すばらしい高感度特性を持っていますが)。フィルム機と同じ焦点距離の感覚、フルサイズ故のボケ量の多さ、…が故ではありませんが、それが必要でFX機を買われる方もいらっしゃると思います。

なぜFX機が必要なのかを、考えて、ご購入されるとよろしいかと思います。

ちなみに、私は、望遠に強いDXフォーマット機も必要ですし、ファインダー視野率100%、メモリーカードカバーもD300の方が好きなので、D300も手放す気は、全くありません。

書込番号:8122295

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件

2008/07/24 20:28(1年以上前)

北京の電力不足で、オリンピックの会場はどこも暗かった。
とかなると、高感度特性が何にも増して重要になる。

高感度特性は、いろんな意味でつぶしが利くので、あったらあっただけ便利。
そう言う側面がある。

つまり、D700には、価格に値する価値がある。そいういうことをいいたかったわけで……

書込番号:8122299

ナイスクチコミ!2


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/07/24 20:30(1年以上前)

レンズは今後も購入予定なんですよね? 取り敢えずはクロップさせて誤魔化す???

風景に低画素は厳しいでしょうけど???

50mm、60mmはフルサイズ用ですよね? 使いやすい焦点だと思いますよ。

高性能な一眼・・どちらも高性能です。目的も違うと思います。・・・フルサイズが何で?必要なのか?考えてくださいね。

書込番号:8122311

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/07/24 20:34(1年以上前)

いずれにしても、レンズないと撮影できませんからね。
D700本体30万としても、最低限のレンズを考えると40万は必要でしょう。

「レンズキットも難しい」となると、現時点では、D300をお勧めします。

書込番号:8122324

ナイスクチコミ!1


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/07/24 20:36(1年以上前)

>当方の主な撮影目的は、風景、ポートレート、マクロが主です。

これなら、無理に高感度や高速連写を使うこともないでしょうし、
D300でなくてもいいのかなと思います。
超広角やボケ量の多い描写が好きならフルサイズが使いたいというのもわかりますが。
高感度のノイズレスを活用して表現の幅を広げたいという向きにも
ジャンルを限らずフルサイズのアドバンテージはあります。
高感度も800ぐらいになってくるとDXとは違いFXの余裕のある高画質が
威力を発揮してきますので。
(こういう活用の仕方を知らない人の意見は聞かないほうがいいと思います)

まあともあれ、中級機以上は画質や性能を追求するようになるのでどうしてもお金かかってきますよ。
D70から無理なくステップアップなら、現実的にはD300でしょうか。
D90が出る噂もありますが、まあまだ噂だけなので。

書込番号:8122330

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:208件

2008/07/24 20:43(1年以上前)

似たような、スレがあるのに、大変お騒がせして、申し訳ございません。
当方、暗所、夜間撮影(花火、星、パーティー)などの撮影も
多いのです。それでも今手持ちのD70は本当に健闘してくれて、なかなか良い写りを
してくれます。しいと言えば、ISOを上げた時のノイズがもう少し
減ってくれたらと、願ってました。700に傾いている、もう一つの
理由はフルサイズと言う所です。キャノンの5Dとかも検討はしましたが
やはりニコンが好きなもので。。。
こうなったら、
やはり700が欲しいですね。
でも、購入後金銭的に余力は全くなくなります。
(メディアやアクセサリー等の購入がきつくなります)
D300ですと、まだ大丈夫だと思います。
本当に悩ましいです。
出来る事は1円でも安く手に入れる事しかないですね。

書込番号:8122367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/07/24 21:49(1年以上前)

世界のD 300 だと思います。

書込番号:8122724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/24 21:55(1年以上前)

すぐに必要でないなら待つのが一番かと・・・
キヤノンがまだ次期機種出してませんからそれによっては価格が大きく動くと思います。

書込番号:8122766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/24 21:56(1年以上前)

--> D2Xsさん

> これなら、無理に高感度や高速連写を使うこともないでしょうし、
> D300でなくてもいいのかなと思います。

前後の文脈からすると「D700でなくてもいいのかな」、あるいは「D300でいいのかな」ですよね。

それは容易にわかることなので別にいいのですが、
D2Xsさんが、あのFX命のD2Xsさんが、FXではなくてDXを勧めるなんて・・・雪でも降るんでしょうか。

書込番号:8122771

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:208件

2008/07/24 22:12(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
ま、300、700、どちらに転がっても
後悔はしないという結論ですかね?
でも、何か、気のせいか、700で撮られたサンプルは
300より発色が良い気がするのです。
気のせいですかね?

書込番号:8122882

ナイスクチコミ!2


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/07/24 22:27(1年以上前)

D700の画質評価は、まだまだこれからサンプル・作例が色々出てくると思います。
ただ、D3と大きく傾向は変わらないと思いますよ、メーカの公式発言も同様ですから。

D70→D300なりD700と移行したい理由はなんですか?
D700の購入相談をされている方は少なからず、「フルサイズである事」というメリットを
選定に迷われていらっしゃいます。かなり乱暴に言うと、フルサイズとAPS-Cという違い
以外は、「D300・D700」とハード的には大きな差はありません。
ファインダーが大きい分視野率が低いD700・DXな分視野率100%のD300とD300が上回る部分
もない訳ではありません。

私も基本、予算があるなら「D700」をお勧めしますよ?

まず、フィルム一眼から一眼レフをお使いなら、フルサイズのファインダーや
画角のメリットは理解されている方が多いです。ただヘビ1号さんは、D70からと言う事
で、現状APS-Cという画角に不満はお持ちでしょうか? そうでなければ、現状レンズを
捨ててまで、D700に移行するメリットは少ないと思います。

ご希望の「高性能な一眼レフ」というなら、D300は15万そこそこできちんとした作りで、
不満のないスペックを満たしたDXフォーマットして現時点での到達点と言えるカメラです。
しかもご希望の「予算に収まる」ものですから・・・
D700が出てきた事で迷われているようですが、ヘビ一号さんは、単に「上位機への憧れ」
というように思います。(言い過ぎかも知れませんが失礼します。)

>当方の主な撮影目的は、風景、ポートレート、マクロが主です。

私のお薦めは、D300ボディのみを買い、もっとレンズにお金をかける事をお勧めします。
トキナーや純正のf2.8通しとか、望遠マクロとか85mmF1.4とか・・・極端ですけど、それ
のほうがヘビ一号さんにとってはメリット大だと思いますよ。

D700にDXレンズや安い標準ズームでは、逆に画質が下がってしまうかも知れません。
フルサイズは良くも悪くもレンズに対する要求がシビアである事には変わりありませんので。

書込番号:8122993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/07/24 22:31(1年以上前)

ヘビ1号さん、こんにちは。

本当にD700でいいのですか。
後でフラッグシップ機であるD300を購入しておけば良かったと後悔したりはしませんか。

書込番号:8123019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/07/24 22:41(1年以上前)

>本当にD700でいいのですか。
>後でフラッグシップ機であるD300を購入しておけば良かったと後悔したりはしませんか

後悔する人は少ないと思います。
ヘビ1号さん安心してD700買ってください。
下克上もしてますし(Nikonらしい)

書込番号:8123074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件

2008/07/24 22:43(1年以上前)

TAIL4さん。ありがとうございます。
頭が下がる思いです。
おっしゃる通り、当方新しもの好きでございます。
しかし、現在使用しているのD70は今では骨董品ですが、
こよなく愛しております。当方銀塩も平行しておりまして
ライカを使っておりますが、銀塩は銀塩、デジタルはデジタルと
割り切ってますが、どうしても、新し物好きが災いして
失敗する事もございます。D70からステップアップしたい訳は
暗所での画質向上とファインダーを覗いた時、もう少し
見やすくならないものかと、、、そんな理由からでございます。
外付けファインダーやレンズ交換等の対策はいくらでも
あるかもしれませんが、基本性のアップが欲しいのかもしれません。
特に動くもの(動物等)も多く撮るので、AFが追尾してくれるのは
本当助かりそうです。ま、上を見たらキリがないのですが、D70からの
ステップアップは300が妥当なのでしょうかね?

書込番号:8123091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/07/24 22:44(1年以上前)

書き込まれている内容からすると、経済的且つ実用的で賢明な選択としてはD300でしょうね。
でも、気持ち的にはD700なのでしょうか♪

趣味でやられていることなので、気持ち優先でも良いと思いますよ。
納得の行くようにスッキリ逝きましょう♪

書込番号:8123099

ナイスクチコミ!1


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/07/24 22:45(1年以上前)

>--> D2Xsさん
>> これなら、無理に高感度や高速連写を使うこともないでしょうし、
>> D300でなくてもいいのかなと思います。

>前後の文脈からすると「D700でなくてもいいのかな」、あるいは「D300でいいのかな」ですよね。

「D300でもいいのかな」です。
失礼しました。

>それは容易にわかることなので別にいいのですが、
D2Xsさんが、あのFX命のD2Xsさんが、FXではなくてDXを勧めるなんて・・・雪でも降るんでしょうか。

誰がFX命なんて決めたんですか?
勝手に決め付けないでください。
私はジャンルやシーンによってフォーマットにこだわらず
合ったカメラを使うべきだといつも言っています、偏見に満ちた誰かさんと違って。
私にはFXの良さもDXの良さも、フラッグシップの良さもエントリー機の良さも、
それぞれのカメラの適時適所がきちんとわかって柔軟に使いこなせていますので。
フォーマット論争なんて低次元で時代遅れなこと私はしませんので。

書込番号:8123106

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:208件

2008/07/24 22:52(1年以上前)

D2Xsさん。まぁまぁ、どちらもすばらしいのは
良くわかってますので。
差があまりないので、逆に困りますが。
これからは雑誌等で700の話題でしばらく持ち切りに
なるのがつらいと言えばつらいですが、300も
買って後悔しないものだとわかったので、予算がつけば
700に行きます。でも、本当にニコンは良い品作りをしてますよね?

書込番号:8123146

ナイスクチコミ!2


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/07/24 22:57(1年以上前)

失礼しました、フィルムでライカもお使いなんですね。

D70とD300の手前勝手な印象ですが、D70ではISO400が常用限界・800が非常用という感覚、
D300ですとISO1600までは常用できるレベルです。恐らく2-3段分は余裕が出来ると思いま
す。さらにD700・D3なら、1-2段分の余裕が出来ますが・・・それなら、f5.6のレンズを
f2.8ズームにしたほうが良いと思います。

はっきり言って、D3・D700の高感度性能は非常に優れていて、D300の影が薄いですが、
D2Xs・D2Hs・D200とは隔世の感があり、他のメーカのAPS-Cと比べても、高感度時の画質
はトップクラスだと思います、心配しなくて大丈夫ですよ。

ファインダーも、D70の95%視野率x0.75倍に対して、D300は100%視野率x0.94倍です。
フルサイズは一旦、忘れてください。
D70とD300のファインダーを店頭で比べる事をお勧めします、APS-Cなの?って疑いたく
なるぐらい、大きなファインダーです。それでもEOS5DやD3に比べれば小さめですけど、
それでもご期待する、「ファインダーの見やすさ」は2ランクは上がると思います。
倍率が足りなければ、MD-12だか20でしたっけ? ファインダー倍率を上げる常套手段
が使えます。

ヘビ一号さんが期待している部分は、D300で十分かなえてくれると思いますよ♪
出来れば、ファインダーを明るくする意味でも、f2.8通しズームなりをお勧めします。

書込番号:8123183

ナイスクチコミ!2


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ91

返信39

お気に入りに追加

標準

D700で作ったRAW画像がNXで開けない

2008/07/26 13:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:2件

D700で作ったRAW画像がNXで開けないのですが
どなたか情報をお持ちでしたら教えてください。

ちなみにバンドルされているトライアル版のNX2では開けました。

書込番号:8129545

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2008/07/26 13:45(1年以上前)

NX君はD700なんて機種は知らないのでしょう。

書込番号:8129582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/26 13:47(1年以上前)

NX2が出た以上、NXは対応しないのは当然でしょう。
NC4がそうだったようにね。

書込番号:8129589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/26 13:51(1年以上前)

ちなみに、現像ソフトのSilkypixはD700の対応版(early preview)を昨日出しています。
さすがSilkypixですね。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/community/early_preview/?20080725

書込番号:8129603

ナイスクチコミ!4


= ROMEO =さん
クチコミ投稿数:94件

2008/07/26 14:35(1年以上前)

私もD300+NXの環境から、D700に買い替え組ですが
D700のRAWをNXで開けるようにしないのは、納得できないですよね。

D700が機能刷新されたブランニューモデルなら仕方ありませんが
デジタル部分はD3継承しているモデルであって、NXのマイナーチェンジで
対応可能な範囲なのではないかと想像します。

それに対して、NX2を発売したからと言って、既存のNXユーザに対して
「D700を買ったからには、NXを捨てて、機能的に大差ないNX2に買い替えてくれ」
というのは、独禁法に引っ掛からないんでしょうか。
NX、NX2両ソフトの選択肢があり、NX2の方が魅力的だからNX2を買うという購入動機であるべきです。
もしこのままならニコンらしくないですね。

D200からD300の際にも、Nikon Capture 4が使えなくなりましたが、
それに対してD300にはNXを無料添付してくれたのでニコンの良心を感じました。
そこで誠意を尽くしたから、今度はバージョンアップ版を買ってくれって感じなのかな。

Nik Filterは、Nikon Capture 4,NX,NX2共にアップデートで対応されてます。
そういう点でこれまでのニコンは凄く良心的なので、
もしかしたら意外に「NXでD700のRAWを開けるようにするアップデート」が
リリースされるんじゃないかと淡い期待を寄せて、
60日間はNX2トライアル版で我慢して待ってみようと思っています。

書込番号:8129718

ナイスクチコミ!4


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/07/26 15:35(1年以上前)

うをー、なぜか速攻削除されてる。
すごいレスポンスだな。

まあいいか。

>= ROMEO =さん

ユーザーの大方も同じような考えかと思います。
ニコンも利益追求を強めているのは企業の姿勢としては正しいと思いますけど、
あまりに利益ばかり追求してユーザーの立場で考えられなくなっているのは
かなーりまずいんじゃないかと思いますね。
特にRAW現像のニーズの高い上位機ほどソフトの互換性を
きちんと確保することを考えて欲しいところです。

書込番号:8129879

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:448件 夜景など 

2008/07/26 16:10(1年以上前)

NX2が出たからといって、多くの方が利用されている純正ソフトのNXで
ニコン製品のRawが開けないのは、メーカの対応としてやはりおかしいように思います。
D300には期間限定で無料で配布されていたんだし。
(NX2を買わせる為の撒き餌だとすれば、そんな姑息なやり方はニコンらしくないような)

今後新製品が出ても、同じような対応が続くとなると、ユーザーのメリットは減り、企業に対する不信感が生まれてくるのではないかと推測します。


ここでいくら書いてもニコン本体には何も伝わらないので、
D700ユーザーや(将来もニコン製品を使い続ける予定の)現ユーザーが

1 店頭
2 ニコンのSC
3 ネット
4 製品購入した際についてくるユーザー登録などに書き込む
5 新製品発表会とかイベントで社員に伝える

などで、
旧バージョンのNXで新製品のRawもきちんとファイルが開け加工も出来るように対処してくれと要望しましょう。

声が集まり大きくなれば、企業としても無視できなくなると思います。
(儲かっているんだから、現像ソフトくらい無料で配ったら?と個人的には思いますが、、、)

書込番号:8129978

ナイスクチコミ!7


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/07/26 16:25(1年以上前)

>ここでいくら書いてもニコン本体には何も伝わらないので、
D700ユーザーや(将来もニコン製品を使い続ける予定の)現ユーザーが
1 店頭
2 ニコンのSC
3 ネット
4 製品購入した際についてくるユーザー登録などに書き込む
5 新製品発表会とかイベントで社員に伝える

同意です。
ただ、1はほとんど効果ないと思います。3は限定的、疑問符がつくか。
一番正しいのは2と4でしょうか。
できるだけ直接ニコンのしかるべき部署に近いところに
しっかりはっきり厳しく言うのが一番効果的だと思います。
とくに(NPSに限らず)仕事で使っている人間の言葉にニコンは弱い気がします。
(当然ですがニコンの機材を使って食っているものにはカメラを買い足しただけで互換性がないためにソフトまで買い換えないと使えないのは死活問題ですので。)
もちろん、ユーザー全般からそういう意見が広く多く集まればそれは効果的だと思います。

書込番号:8130011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2008/07/26 16:34(1年以上前)

開発費を誰が負担するのか、というところではないでしょうか。
NX2を欲しくない人からもお金とって開発するのか、
必要とする人に主に負担してもらうのか。

キャノンのソフトは主にEOSの本体に同梱されていて、一見無料のような気分で使っています
が開発費は無料ではなく、EOS購入者全員で負担していると思われます。

有料なのか無料なのかはある意味見せ方の違いであり、気分の違いとも思えるのですが
タダで配布しているように見えたほうが客からは見た目が良いのであれば、
ニコンの戦略ミス、という見方もできます。

NXの場合ニコンが一旦仕入れて、欲しくない人の本体の価格にも等しく上乗せして売るのが良いのでしょうね。

書込番号:8130048

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/07/26 16:36(1年以上前)

D2Xsが発売されたとき、Nicon Capture4では現像できなくし、
Capture NXを買わせようとした実績があります。

ニコンのソフト事業とは、そういうものみたいです・・・

まぁ、D2XsのRAWは、公表されず、密かにNikon Capture4で
現像できるようになりました。

おそらく、当時は多くのプロ・アマからの抗議が殺到したの
ではないかと想像しています。

緊急避難的に、変換して現像するという手もありますが・・・

http://www.aurora.dti.ne.jp/~ozsoft/soft/modechan.html

書込番号:8130056

ナイスクチコミ!4


@ウズさん
クチコミ投稿数:26件

2008/07/26 17:14(1年以上前)

キャノンのように、
とりあえず露出補正&色温度補正が出来る程度のソフトを、
同封して欲しいと思います。

シリアルを購入すれば、NXの全機能が使えるようになる、とかね。

書込番号:8130188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/07/26 17:21(1年以上前)

>私もD300+NXの環境から、D700に買い替え組ですが
>D700のRAWをNXで開けるようにしないのは、納得できないですよね。

カメラは上位機種を下克上(全てではありませんが)するのに、何故ソフトで↑になるんでしょうか(笑)

書込番号:8130215

ナイスクチコミ!2


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/26 17:24(1年以上前)

みなさんNX2の件で不満がおありのようですね。
私も激しく同感です。

NXをD700でも使えるようにするべきだ!・・・・と言うよりも、
私はもう一歩踏み込んだ考えでして、そもそもRAW現像ソフトを有料にしている自体、
二コンの体制はどうなのかなと思います。

「二コン」のカメラ撮られるRAWなのですから、それを現像できるところまでニコンがユーザーに対して一環して見届けるべきです。
RAWというのは、現像されて初めて写真データとなるわけで、現像ソフトが有料ということは、写真データになるまで二コンはユーザーにたいして責任を追ってくれていないということになると考えます。


高いカメラ買うんですから・・
RWA現像も込みでトータルシステムで考えていただきたいですね。
(そうすると、カメラの値段が上がるということになるでしょうが、今回のようにバージョンアップされる場合、無料だと助かりますね。)


と、、まあ、ニコンにたいする私の小さな不満でした。。

書込番号:8130224

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/07/26 17:25(1年以上前)

≫@ウズさん

> とりあえず露出補正&色温度補正が出来る程度のソフトを、
> 同封して欲しいと思います。


それ、無料のView NXでできますけど (^^;
高機能ではありませんが。

書込番号:8130228

ナイスクチコミ!2


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/07/26 17:44(1年以上前)

まあ難しいとことだとは思いますが。
実際、デジタルになってカメラメーカーはフィルムメーカーの役割も
負担しなければならなくなったわけで、フィルムでは現像の過程は
まったくカメラメーカーとは関係のない部分でしたし。
だったら現像ソフトは専門の会社に任せておけばよかったんじゃないの?
ということもいえますし、でもデジタル黎明期、
RAWの現像が必要になった時期にはシェア争いなども絡めて考えると
現像ソフトをカメラメーカーが無視できなくなったのではないでしょうか。
このへんはあまり内情には詳しくないので推測ですが。
ただ、フィルム時代よりもカメラメーカーの負担が増えたことは確かなんじゃないでしょうか。
そのなかでニコンのやり方は上手いとはいえないな、と。
そう、可能なら広く薄くユーザーの分割負担で全商品に
(もしくは中級機以上の機種に)添付するのが一番上手いやり方かもしれません。

書込番号:8130303

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/26 19:20(1年以上前)

View NXでは簡単な編集は出来ますね^^
ピクチャーコントロールも細かくはないですが、変更できるようですし^^;
少々の編集ならOKかなって^^;このスレには関係ないですね<(_ _)>横レスでした。

NX所有してましたが(製品版+D300のおまけ)、さすがにNX2に乗り換えた口です^^;操作速度が雲泥の差ですね^^;

ちなみに当方はこのニコンさんのやり方は否定も肯定もしません^^;どこかで切っとかないと延々と開発や修正してなきゃいけないですし、その分のコストもどこかに付加しないといけないので(昔していた設計の仕事で過去の製品切れないでいて新製品まで中途半端な設計で値段まで跳ね上がってになった苦い思い出が)どこかで妥協かなと^^;新しいソフトで型遅れのカメラ切られたらおこりますがw
フォトショップなんかに比べたら価格も安いから我慢かなとも思ってます^^;

書込番号:8130597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/07/26 20:08(1年以上前)

≫なんとなくこじおさん

そりゃぁまぁ、誰もタダにしろとは言いませんが・・・

> どこかで切っとかないと

問題は、ここです。
どこかで切るのは、当然です。

ようするに、その「どこかで」が全くユーザーを裏切る
ようなやり方をするから、頭に来る訳です。

書込番号:8130744

ナイスクチコミ!6


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/07/26 20:18(1年以上前)

新しいソフトを出すのは構わないんですけど、
同時期にラインナップ上にある機種のなかで機種によって
使えるソフトが違うっていうのはどうなんでしょうか?
ここが一番大きな問題ですよね。
内蔵モーターの有無とかフォーマットサイズなど物理的に解決できない差とは
違って、ソフトのプログラミングの部分なら垣根なくラインナップ上の
どのカメラでも使えるようにできるんじゃないんでしょうか?
できるなら、ユーザ−の視点できちんと垣根なく使えるようにするべきだと。
他社のカメラとか5年も6年も前のカメラに使えるようにしろって
いっているんじゃないんですから。

書込番号:8130779

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2008/07/26 20:25(1年以上前)

カメラの中にはプログラマブルDSPが入っているので
USB接続している時はそちらに通信して現像してもらう
(詳細パラメータとバッチ処理はPCから制御)
なんてことはできませんかね

で スタンドアローンPCだと有償ソフトで 

書込番号:8130812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/26 20:34(1年以上前)

≫じょばんにさま
はい^^;気持ちは良くわかります^^;
オーバークロック用PC作りにハマってた時にスパーンっとユーザー切って新規格に変更なんてざらだったので^^;
この辺って本当に難しい問題ですね^^;
ちなみに当方はMacなのですが、NX最後までレパードに対応してくれなくてムッとしてたのも事実ですがwなんか最近のソフトはカメラ以外でもそんなのが多いので半ば諦めかけてますが^^;

ただ不思議なのは・・・NXではSB900のカラーフィルターには対応してますね・・・これはやはりニコンさん初めからD700に合わせて狙ってのNX2発表だったのかなとも思えなくもないかな^^;

書込番号:8130841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/26 20:49(1年以上前)

私の、RAWに対するアレルギー源はこれだったんだな、カメラは無いけど(爆)
特段の事情が無い限りは、機種追加程度のことはフリーにして欲しいですよね!?
お金が絡むと、なんかイヤ〜ん!! > ニコン
例の、ジョーシンの件についてもですが・・・(^^;)

書込番号:8130904

ナイスクチコミ!2


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

どなたか解決策を教えてください

2008/07/27 09:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件

D700、基本操作はだいたいOKということで、今日はRAWで撮影!と思い、(現像ソフトはSilkyPix、バージョンもEarly Preview版にバージョンアップしました。)庭で何枚か撮影、さてどんな感じかな?といつものPC(Vista Ultimateの自作マシンです)につないだカードリーダーに差し込み、認識させた後、フォルダを開くと、その習慣にエクスプローラーがハングアップしてしまいます。
何回やっても一緒です。
フォルダごとハードにコピーしたものを開けても同じです。
JPEGファイルのみなら大丈夫です。
SilkyPixのほうからフォルダを読みだすと大丈夫です。

なぜこうなるのか、解決策はどうすればよいのか、ご存知の方、いらっしゃいますでしょうか。

書込番号:8133025

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2008/07/27 10:05(1年以上前)

動作環境の再確認しかないのかな?

ニコン関係のソフトのバージョン確認とビスタとの動作確認。+D700RAWの動作環境もです。

最新入れたから大丈夫なはずです!と考えず、動作環境の注意書き、特に※印などは要注意かな?

書込番号:8133068

ナイスクチコミ!1


kou2199aさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/27 10:19(1年以上前)

KCYamamotoさん こんにちは

RAW自体がビスタでは認識できないのでエクスローラで開くことは出来ないだけでは?
専用のソフト使って開くしか方法が無いと思います。なぜハングするのかは不明ですね
たんに1枚あたりのファイル容量が大きいので読み込みに時間が掛かるだけでは?

書込番号:8133107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2008/07/27 10:27(1年以上前)

Nikon RAW Codec Ver.1.4.0
NEF Codec

http://www.nikonimglib.com/nefcodec/index.html.ja
これが必要なのでは?

書込番号:8133141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件

2008/07/27 10:35(1年以上前)

さきほどの投稿でもしかするとディーブリンクしてしまったかもしれません。

ニコンD700のFAQから
「Nikon RAW Codec の最新版はどこから入手できますか?」
でダウンロード先を得ることができるようです。

書込番号:8133162

ナイスクチコミ!1


B.D.Cさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/27 10:47(1年以上前)

こんにちは

RAW ファイルのオープンに問題があるようです。
Nikon RAW Codec をインストールされていれば
D700対応のバージョンでないからではないでしょうか。

でも、ハングアップはきついですね、対応してなくても
表示なしで返す方向でコーディングできなかったものか。

書込番号:8133203

ナイスクチコミ!2


B.D.Cさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/27 10:52(1年以上前)

すでに hanchan-jpさんが書かれてましたね。

かぶってしまいました。

Vista 自体にはNikon RAWのサムネイル表示機能はありませんから
もし、いままで他のカメラのNikon RAWファイルがエクスプローラで
サムネイル画像表示(もちろん開いて拡大表示も)されていたのであれば
RAW Codec がインストールされていると思います。

書込番号:8133216

ナイスクチコミ!1


スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件

2008/07/27 12:07(1年以上前)

ありがとうございます
Nikon Raw Codecの最新版をインストールしたら無事にエクスプローラハングアップがなくなりました!

助かりました

D70の時はNikon Capture 4を入れたので、自動でCodecが入ってたんですね。

書込番号:8133477

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信19

お気に入りに追加

標準

マスストレージに成らない?

2008/07/24 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 Taro_Jiroさん
クチコミ投稿数:36件

ある巨大掲示板で、マスストレージに成らないって書き込みがありました。

本当ですか?

もし本当なら、不便ですよね。

書込番号:8122986

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/24 22:53(1年以上前)

> もし本当なら、不便ですよね。

全然不便じゃない。
カードリーダー持ってればいいだけでは。

そもそもカメラで転送する必要は全くない。
出先でデータをPCに保存する時に困るかって?
カメラで転送中は絶対に撮影できなくなるので、カメラパーソンならカメラで転送するはずがない。
転送するならカードリーダーしかありえないでしょう。

書込番号:8123150

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1046件

2008/07/24 23:33(1年以上前)

デジ(Digi)さん

>全然不便じゃない。
>カードリーダー持ってればいいだけでは。

で、何のためにUSB Cable付いてんの?


でも、本当?

書込番号:8123438

ナイスクチコミ!8


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/07/24 23:38(1年以上前)

マスストレージにならなくても、全く問題ないですよ。
というか、デジ一眼の場合はTWAIN接続になるはずです。

データをバックアップすると言う意味では、TWAIN接続で
吸い上げだけで出来れば問題ないでしょう。

書込番号:8123477

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/07/25 00:07(1年以上前)

>マスストレージに成らない?
PCにUSB接続して 画像データ取得は、Nikon Transferを使えば可能ですから、そうして下さいと言う事なんでしょうね。

書込番号:8123657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2008/07/25 00:08(1年以上前)

> ある巨大掲示板で、マスストレージに成らないって書き込みがありました。
> 本当ですか?

そんな訳ないでしょう。

と、おもって一応調べてみましたが、
本当にUSBの接続方法に関する設定が見つかりませんでした。
D300の場合はsetupメニューの中でUSBのプロトコルを選択できたのですが。。。
D700を入手された方に確認していただきたいですね。

個人的に、カメラから直接転送することが良く有るので困ります。
(しばらくは買う予定は無いので困らないのですが(^^)

参考:D700のマニュアル(英語)
http://nikoneurope-en.custhelp.com/cgi-bin/nikoneurope_en.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=25407&p_created=1215616283&p_sid=ii52nn9j&p_accessibility=&p_lva=&p_sp=cF9zcmNoPTEmcF9zb3J0X2J5PSZwX2dyaWRzb3J0PSZwX3Jvd19jbnQ9MTUzJnBfcHJvZHM9JnBfY2F0cz02NTAmcF9wdj0mcF9jdj0xLjY1MCZwX3NlYXJjaF90eXBlPWFuc3dlcnMuc2VhcmNoX25sJnBfcGFnZT0x&p_li=&p_topview=1

書込番号:8123670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/25 00:08(1年以上前)

私もPCとカメラ、繋げたことは一度もないんです。

書込番号:8123674

ナイスクチコミ!3


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/07/25 00:28(1年以上前)

私はD3使ってますが、基本的にメディアは入れ忘れを防ぐためにカメラから出すことはしないのでこのカメラは買う気はないのでいいですがこれが本当なら不便ですね。

書込番号:8123784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2008/07/25 00:59(1年以上前)

こんばんは。
直接PCとカメラを繋げないので、カードリーダーでの転送を利用していたので、
カメラのUSB端子を触った事がありませんでした(^^;;;

書込番号:8123910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/07/25 01:12(1年以上前)

私はPCとカメラをふつうはつなげずカードリーダーで移動しておりますが、USBケーブルが付属しているのに、つなげてファイル移動不可などということはまさか?と思いつつつなげてみましたよ。------------心配有りませんね。ふつうにファイル移動しますよ。
それにしても誰でしょうねえ、こういうネガティブキャンペーンを張りたがるのは。

書込番号:8123964

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1694件 1 

2008/07/25 05:27(1年以上前)

キヤノ◎ッツトしかないでしょう

書込番号:8124285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2008/07/25 06:49(1年以上前)

GasGas PROさん
確認ありがとうございます。

ちなみにマスストレージでアクセス出来ていますでしょうか?
MTP/PTP(かな)でもファイル転送はできますが、ここで気にしているのは
マスストレージがサポートされなくなったのではということです。

書込番号:8124361

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/25 07:23(1年以上前)

--> 和差V世さん

> で、何のためにUSB Cable付いてんの?

本当にわからないのですか?

例えばスタジオ撮影で、PCから遠隔操作(リモートシャッター)で即PCの大きなモニターに画像表示してチェック、、、というような使い方をするためでしょう。

あるいは、カードリーダーが故障した等の非常時にデータ転送することはあるでしょうが、
それは別にマスストレージでなくても可能ですから。

書込番号:8124420

ナイスクチコミ!2


スレ主 Taro_Jiroさん
クチコミ投稿数:36件

2008/07/25 08:02(1年以上前)

カードリーダーを使うってことは、コンパクトフラッシュを外したり挿したりする訳で、D70で話題になったCHAエラーの遠因になる可能性があると思いますよ。
TWAINが使えるならそれを使うべきでしょうね。
でも不便だな。

書込番号:8124490

ナイスクチコミ!4


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D700 ボディの満足度5

2008/07/25 11:19(1年以上前)

Taro_Jiroさん 

CHAエラーは現行機種でもでるのですかね?

D70×4台を含め、D3まで今日時点CFカードのボディは15台ほどニコン機保有稼動させてます。(SDカードは別です)
また、キャノン、ソニー、オリンパス、シグマ、フジ、ペンタックスのCFカード搭載ボディあわせると40台ほど稼働中ですが。CHAエラーの類は一度もでてません、すべてカード出し入れでのメモリー入れ替えです。
信頼性はやはりCFカード型のほうがあるかなと自分の実績から判断しています。

カード出し入れでのCFAエラーはどの程度の頻度ででるものですかね?

伝統的に(2Mバイトでもとても高価だった時代から小型HPの200LXとかのメモリとして使ってました)そのとき以来CFカード取り扱いで注意していること

1.静電気が多い季節は、静電気を放電させてからカード出し入れする。

2.カメラのメイン電源は必ずOFFで交換する。

3.保管中のCFカードは静電気中和ケースに入れ保管

4.長期間保管(2ヶ月以上)CFカードはオートドライ環境に保管

5.泥や水の付いた手でメモリカードは交換しない。当然、泥や水はカードに付着しないようにする。

6.メモリカードを不運にも落下(1.2m程度からコンクリ路面に落した場合は特に)は印をつけて、重要な撮影では使用しない。チップセット剥がれたり、発熱する不具合起こした事あります。

7.メモリカードは信頼できるブランドにする(サンディスクULTRAII以上、レキサー133倍速以上、ハギワラシスコムZシリーズ以上)

8.カード寿命を意識して、重要な撮影には新しいカードを優先して使う。5年経過したカードは仕事では使わない(根拠はありませんが、自分の感覚で決めてるルールです)

こんな注意だけはしていますけど。

書込番号:8124954

ナイスクチコミ!3


EQ6Mさん
クチコミ投稿数:10件

2008/07/25 13:05(1年以上前)

これからD700を買おうと思い価格コムを覗いてみたら・・・。

現在、D300とCamera Control Pro2を使ってPC側でフォーカスしシャッターを切っています。用途は歴史的資料のデジタル化(主に複写)で、一日に大量のカット数があるのでこの方式はかなり楽です。
ただ、ブルーランプや無反射ガラスが使えない資料も多く、F16の絞りを稼ぐのには弱い光源でのスローシャッターが必要でした。そこで一段上のISOが使えるD700の導入と思ったのですが、Nikonに問い合わせをしてから購入します。情報ありがとうございました。

1Ds時代の経験を一つ。「成人の日」での撮影で、女性のショールを触った後にCFを取ろうとした瞬間に「パチッ」。一瞬で使えなくなってしまいました(未撮だったので救われました:冬場の着衣は要注意!)。
撮影済のマイクロドライブをアスファルトに落として壊した事もあります。業者にデータ抜き出しの見積を取ると4万5千。撮り直しは可能でしたがデータ復旧を依頼しました。(実費は31,500円)

原門人さんの自己ルール、素晴らしいですね。フィルム時代に結婚式の撮影を失敗し750万円の損失を出したカメラマンもいます。仕事の場合は面倒でも一つ一つ確認する事が必要ですね。
ただ、私の場合はズボラなので、ロケでは1Ds3を主に使います。ダブルスロットなのでミラーリングして安心。しかし重い!。D40クラスでダブルスロットを密かに期待しています。(笑)

書込番号:8125264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2008/07/25 15:11(1年以上前)

EQ6Mさんへ

そうですか、驚いたことでしょう?
いい教訓になりました。きょうD700を買おうとしたのですが
なぜか投資する金額かな???と考え、銀塩にする予定です。
D300などのデジカメはあるし、2台担いで出かけることは
ないだろうし、・・・OFカードの教訓ありがとうございます。

ボーナス出たし、ペンタックスの645フルセットか、マミヤを
買う予定です。デジカメは便利だけど、表現は銀塩が優れているようですね。

書込番号:8125609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/25 20:23(1年以上前)

> カードリーダーを使うってことは、コンパクトフラッシュを外したり挿したりする訳で、
> D70で話題になったCHAエラーの遠因になる可能性があると思いますよ。

その可能性は全くないです。
実際私は過去7年以上にわたり、撮影する日は1日に1千枚前後撮り、CFも通算で何百回(?)も抜き差ししてきました。
(撮影時のCF交換や、フォトストレージへの抜き差しや、カードリーダーへの抜き差し)
でも1回もCFエラーが出たことはありません。
(スマメでは出たかな・・・)
もちろん、CHAエラーも出てません。
使用した機器にはD70も含まれています。

CFは抜き差しすることを前提に、ガイドもあってきちんと出来ています。
一方、USB端子は、ガイドがなく、非常にもろい構造です。
USBの方がはるかに壊れやすいというか、人による抜き差しの巧拙の差がでやすい構造で、危ないですよ。



--> EQ6Mさん

> 現在、D300とCamera Control Pro2を使ってPC側でフォーカスしシャッターを切っています。
> 用途は歴史的資料のデジタル化(主に複写)で、一日に大量のカット数があるのでこの方式はかなり楽です。

これを実現するためにUSB端子が付いているんですよ。
この機能は、そもそもマスストレージになっていてはできません。
MTP/PTPでないと使えません。

一方、ファイル転送はマスストレージでもMTP/PTPでもどちらでも可能です。
(ただしWindows2000はマスストレージでないとだめですが、
もうXP以降に対応ということで良いでしょう。)


とにかく、マスストレージでなくても、CameraControlPro2は使えるし、画像データ転送もできるけどカードリーダーの方が高速ですし、・・・・・
マスストレージがないことに、一体何の問題がありますか。

書込番号:8126555

ナイスクチコミ!1


スレ主 Taro_Jiroさん
クチコミ投稿数:36件

2008/07/25 20:37(1年以上前)

厦門人さん 

LX200ですか、懐かしいですね。私は白黒の時代から縦型PDA派です、狭い村の中で敵対関係でしたね。という事でCF暦はソコソコ長いです。

ピン部は頻繁に抜き挿しする構造ではないと思ってます。電気的には信頼性は高いかもしれませんが、抜き挿し耐久は???だと思ってます。おそらく抜き挿し耐久**回って保障できないですよ。

某掲示板でCHAエラーが話題になるまでも殆どCFは抜いてませんが、今はCFの買い替えの時しか抜いてません。

カタログに書いてあるハイスピードUSBって2.0のことではなくて、独自のドライバーを使って超高速転送できるんでしょうかね?(<--そんな事出来るか?)
その関係でマスストレージクラスを捨てたのかな?

書込番号:8126617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/07/26 00:25(1年以上前)

≫Taro_Jiroさん

> カードリーダーを使うってことは、コンパクトフラッシュを外したり挿したり
> する訳で、D70で話題になったCHAエラーの遠因になる可能性があると思いますよ。

エラーの可能性なら、どちらにもありえる筈です。

なので、

> TWAINが使えるならそれを使うべきでしょうね。

ここで、「べき」論をするのは間違いでしょう。
手法は、複数用意されているのです。

自分が信じる道しかないというのは、おかしいです。

私はデジ一は、D2H(2003年)からはじめてD70を含め、
5機種使って今でも4機種持っていますが、常にCFを取り
出して転送しています。

エラーは、一度も発生したことがありません。

書込番号:8127748

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 緞帳さん
クチコミ投稿数:62件

みなさまはじめまして、D700前向き購入予定者です。

そろそろ入手なさっておられる方がいらっしゃるようですので、少し質問させて
ください。

D700で物理的に鏡筒の比較的長いレンズ(広角・標準ズームなど)を装着なさって
おられる方が対象になりますが、

1)上のレンズで、しかも内蔵フラッシュで近距離を撮るとして、鏡筒の長さや口
径がどの程度までなら、撮影したコマにレンズの影はできないでしょうか。

2)ついでに、内蔵フラッシュの高さは他の機種と比較して高い方でしょうか。ど
こで計るかにもよるかもしれませんが、ボディから何ミリ程度になりますか。

以上、新ユーザーの方にご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:8121939

ナイスクチコミ!0


返信する
E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/07/24 19:06(1年以上前)

内蔵ストロボとレンズの関係は説明書に記載されてます。

確認してみてください。

書込番号:8122005

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/07/24 20:20(1年以上前)

カメラの角度にもよりますので、購入されてからで良いのでは?
駄目な場合は 外付けスピードライトSB-900とかを買いましょう。

書込番号:8122273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件 シンガポール駐在記 

2008/07/24 22:08(1年以上前)

ご質問の機種とは異なりますが,,,

私はD300 + DX17-55mm F2.8G の組み合わせですが,純正フードをはずしてレンズだけにして内臓ストロボ使用の場合,焦点距離 17mmでは画像下部に丸い影が出来ます。これを出ないようにするには,最低25mm以上を維持しなければなりません。

これは実際に購入して室内で実験し,どの焦点距離なら影が出ないか,レンズごとに自分で調べるのが最も確実です。デジカメだからこそ,こうした実験を気軽に出来るのが良いところだと考えています。

書込番号:8122850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2008/07/24 22:26(1年以上前)

今回のD700はかなりポップアップ距離を長くしているようですが、やはりこのクラスのカメラを使うのであれば内臓ストロボは緊急用と考えるべきでしょう。

書込番号:8122987

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2008/07/24 22:36(1年以上前)

販売店に行けるのであればそちらで取説を見せてもらえば載っていますよ。

http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
にそのうちマニュアルが登録されますが、経験的には発売直後には載らないので
こちらは暫く待つことになります。

書込番号:8123047

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/07/24 22:50(1年以上前)

みなさん、「内臓」ストロボはヒンヤーリ怖いので、やめましょう。
時期的にそういうのもありっちゃありかもしれませんが。

書込番号:8123130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2008/07/24 23:56(1年以上前)

このクラスを使用される方は内蔵ストロボなど使わず、最低SB800を天バンされると思います。

書込番号:8123585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/07/25 00:25(1年以上前)

緞帳 さん
新しいカメラを買うときは事前に機材リスト(主にレンズ)を持ってニコンに行き適合性その他を調べた方が良いです。

書込番号:8123773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/07/25 00:48(1年以上前)

緞帳 さん
>D700で物理的に鏡筒の比較的長いレンズ(広角・標準ズームなど)を装着なさって
おられる方が対象になりますが-----<
と言うことなので具体的に「24-70F2.8」でテストしてみましたら35mm以下では黒い半月がでますね。D300もありますのでフラッシュの高さを比べてみますと1センチ弱D700の方が背が高いですね。当然ながらVR70−200mmもVR80-400mm も影が出て使えませんでした。
14-24F2.8も近距離はダメです、フードがはずれませんから。
しかしボディに付いているおまけのフラッシュの調光はD300よりもイイですねえ。ニコンレンズならば。

書込番号:8123876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2008/07/25 15:36(1年以上前)

デジカメの初期不良や、海外撮影先でのトラブルは
よく知り合いの業界人から聞いてます。

書込番号:8125649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

二刀流完成でどうする

2008/07/24 16:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:6件

本日D700予約で明日には手に入ります。
購入価格は家電量販店でボディのみで300,900円(+5%ポイント還元)でした。
広島地区では専門店の価格が意外と高かった。
D3ユーザーですがこれでD700との二刀流が完成しました。風景や人物のスナップが中心で割りとレンズ交換が大変でした。メインのレンズは望遠(70−300)と標準(24−70)です。連写が多い望遠をD3に標準をD700と考えていますが、何か明確な根拠でもあれば教えてください。
それと、これでD3のごみ問題も解決です。




書込番号:8121401

ナイスクチコミ!3


返信する
sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/07/24 16:15(1年以上前)

「風景や人物のスナップが中心で割りとレンズ交換が大変でした。」
これ凄く分かります。
レンズ交換の為に撮り逃がしも多くあります。
特に動物撮ってるときにその必要性を感じました。(広角系と望遠系でしょっちゅう交換してました)
D3+D700と言う組み合わせがどうのではなく、どんな機種であれ、二台体制というのは、本当に便利な時がありますね。報道系はマストかも。

書込番号:8121433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/07/24 17:32(1年以上前)

>連写が多い望遠をD3に標準をD700と考えていますが、何か明確な根拠でもあれば教えてください。

???
あなたの事では?

書込番号:8121665

ナイスクチコミ!6


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/07/24 17:59(1年以上前)

D700を追加した明確な根拠があれば・・・悩まないと思いますが?

書込番号:8121767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/24 19:23(1年以上前)

>それと、これでD3のごみ問題も解決です。

レンズ交換しなくても、ゴミはつくと思います。(ゴミレス失礼)

書込番号:8122057

ナイスクチコミ!1


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/07/24 19:50(1年以上前)

ツッコミどころ満載ですが、まあそれはともかく、
サブができてよかったですね。
D700購入で解決するのはD3のごみ問題ではなくD700のごみ問題だと思います。
(D3には相変わらず除去機能はないので)
しばらく使ってみてどの程度効果があるのか、有無の差がはっきりとわかって
本当に必要かどうか、みんなわかるようになるでしょうね。
必要となればD3sで搭載でしょうか。

書込番号:8122145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/24 20:37(1年以上前)

> それと、これでD3のごみ問題も解決です。

まさか、本気で思ってないですよね。(笑)
レンズはズーミングしたりフォーカスすれば空気が中に入ります。
仮に密閉していれば中でレンズがスムーズに動けませんからね。

そして空気と一緒にゴミがレンズの中に吸い込まれます。
レンズは後部が開いていますので、レンズに入ったゴミはマウントを通ってミラーボックスに入ります。
そしていずれそのゴミがローパスにつくというわけです。



ところで、D3でゴミが目立つのは実は「FXサイズだから」なのです。
FXではF11まで絞るのが一番画質が良いのですが、F11ではどうしてもゴミが目立つのです。
DXではF8が一番画質が良いのですが、F8ならゴミはさほど目立ちません。

書込番号:8122340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件 1 

2008/07/24 21:36(1年以上前)

ごみ取り用のフィルターがローパスフィルターの前に有るから大丈夫。
キヤノンはつくのかなdogiさん

書込番号:8122647

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/07/24 23:02(1年以上前)

> それと、これでD3のごみ問題も解決です。

D3のレンズ交換が無くなれば、ゴミ問題はかなり減らす事が出来るであろうと言うだけの事で、これで全てが完璧と言いたい訳ではないですよね。
そんなに突っ込むほどの事でもないかと思います。(^^;

それにしてもD3 & D700は羨ましいですね。

書込番号:8123214

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/07/24 23:11(1年以上前)

何だかプロの方でも、D3→D700x2台体制なんていう記事がどっかにありましたね。
D3を早めに売却して、D700x1台にグリップ+D700素と2台体制に切り替えるのも有りかも♪
(勝手な発言ですので気にしないでください)

使い分けは、「お気に召すまま」だと思います。


書込番号:8123274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/07/25 14:20(1年以上前)

みなさんご返答感謝します。
レンズ交換しないと、ごみの問題は解決・・・とかなりの期待をしていましたが、実際に経験するしなないですネ。既に2回大きなゴミ取りに悩まされました。
D700は先ほど手に入りました。D3との二刀流も使い込んでみます。
ありがとうございました。

書込番号:8125467

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 ボディ」のクチコミ掲示板に
D700 ボディを新規書き込みD700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 ボディ
ニコン

D700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 ボディをお気に入り製品に追加する <1747

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング