D700 ボディ のクチコミ掲示板

D700 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥34,000 (21製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 ボディ の後に発売された製品D700 ボディとD750 ボディを比較する

D750 ボディ

D750 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション

D700 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全572スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 ボディ」のクチコミ掲示板に
D700 ボディを新規書き込みD700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
572

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ147

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 FXとDXのプリントでの違い

2009/05/25 21:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:18件

キヤノンKISSDNからより高画質を求めて30D、40D,5Dと使用してきました。
5Dの画質に不満は無かったのですがローパスフイルターにゴミが付きキヤノンで清掃をして貰い綺麗な状態で撮影に行き(1回に250枚位撮影)画像を見ますと又付いていると具合いで5DM2ならごみ取りが付いて居るのし2100万画素と言う事で購入を決め
取りあえず5Dと5DM2の2台思っていました。

5DM2がまだ品薄な時ニコンD700を試写した所シャッターを切った感触が堪らなく良かったのでD700を購入しました。その後5Dの代わりに5DM2を購入しましたが初期不良が有りまして2100万画素に魅力が有りましたがプリントサイズがA3ノビか全紙迄で1200万画素が有れば問題ないと言う事ですので5DM2は諦めてD300を購入を考えています。

そこで同じ画素数のFX、D700とDX、D300での同じ全紙サイズにプリントした時に違いが有る物でしょうか。又撮像素子の大きさの違いはISO感度を高感度にした時にノイズの差の違い、その他の違いはなのでしょうか。
宜しく御教授お願いいたします

書込番号:9602847

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/25 21:49(1年以上前)

> 同じ画素数のFX、D700とDX、D300での同じ全紙サイズにプリントした時に違いが有る物でしょうか。

低感度で適正露出で撮る限り、レンズによる画質差以外の差はありません。
レンズの画質差は、開放近辺ではFXの方が悪く、DXの方が良いです。
レンズ周辺の収差の大きい部分を使うからです。

> 又撮像素子の大きさの違いはISO感度を高感度にした時にノイズの差の違い、その他の違いはなのでしょうか。

超高感度時のノイズの多寡ではFXが有利です。
その他の違いはセンサーの価格がFXの方が高くなること、
FXの方が同じ絞りでも被写界深度が狭くなるので、パンフォーカスに撮るにはDXより絞らないといけないので、シャッター速度が遅くなって手ブレしやすいこと(同じISOで)、
従ってFXの方が絞ることとなるので、センサーに付いたゴミが目立ちやすいこと、等です。

書込番号:9602971

Goodアンサーナイスクチコミ!13


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/05/25 21:59(1年以上前)

撮像素子が小さいという事は、引き延ばしプリントをする際に収差もブレもノイズも画質が悪くなる要素を全部撮像素子の比率分だけ大きく引き伸ばさなければならないので、画質は悪くなります。

書込番号:9603051

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件

2009/05/25 22:05(1年以上前)

デジ(Digi)さん

早速の返信有難うございます。
高感度ノイズの違いだけでしたら価格が安く軽量のDX機を選んだ方が良いですね。
何か高画素数とフルサイズに今まで躍らせて居たようです。

書込番号:9603098

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/25 22:07(1年以上前)

200dpiでプリントする場合、全紙では約15MP必要なようです。

書込番号:9603117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/25 22:15(1年以上前)

>高感度ノイズの違いだけでしたら

DXのファインダー小さく見にくいと思いますが?

>何か高画素数とフルサイズに今まで躍らせて居たようです。

どのようなモニターで見られてますか?
ノートじゃないですよね?

書込番号:9603172

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件

2009/05/25 22:16(1年以上前)

G55Lさん

そうですか、有難うございます。

じじかめさん

5Dで全紙にプリントしましたが解像度も良く問題無かったです。

書込番号:9603180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/05/25 22:16(1年以上前)

同等の光学(レンズ)系、同等の光電変換(イメージセンサ)系、同等の電気信号系を備えた
同画素数のFX/DX機データによるプリントアウトに違いはありません。簡単に言えば違わないです。

イメージセンサは大きい方が光を多く取り込めますからS/N(信号対ノイズ比)は良くなります。
価格は歩留まりの低下などがあるのでしょう。FX用はかなり高くなります。
一枚のウェファから何枚取れるか想像すればお分かり戴けると思います。

書込番号:9603183

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/25 22:20(1年以上前)

> 撮像素子が小さいという事は、引き延ばしプリントをする際に収差もブレもノイズも
> 画質が悪くなる要素を全部撮像素子の比率分だけ大きく
> 引き伸ばさなければならないので、画質は悪くなります。

それはレンズの限界解像度を超える場合の話です。
実際には、この画素数レベルではレンズの解像性能の範囲内にあるので、差はほとんど出ません。
特に、フィルムと異なり、デジタルでは人間の目では認識できないコントラストの差をデータ処理で画像にすることが出来るので、
フィルムでダメでもデジタルでは無問題なのです。

もしあなたのいう通りなら、コンデジの画質はとんでもなく悪いはずですが、
現実にはフジのf31d(でしたっけ?)のような、一眼レフを上回る超高画質コンデジがある理由の説明がつきませんでしょう。

ともかく、現に私がD3とD2XやD300で比較画像を撮って実証し、その画像も過去に何回もアップしていますので。

書込番号:9603215

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18件

2009/05/25 22:25(1年以上前)

レンズ+さん 

>DXのファインダー小さく見にくいと思いますが?

そうですねファインダーは見にくいですが。

>どのようなモニターで見られてますか?
ノートじゃないですよね?

モニターでは無くてプリントした場合いです。

うさらネットさん

デジ(Digi)さんと同じ見解ですね。
この様な事でニコンはフルサイズを作るのが遅かったんでしょうか。


書込番号:9603251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/25 22:28(1年以上前)

>もしあなたのいう通りなら、コンデジの画質はとんでもなく悪いはずですが、

とんでも無くではないですが、コンデジとデジ一眼の画を同じモニター見たら差がありすぎてガックリきました(思った以上の差でした(個人的に))。
コンデジは軽量とお気軽にが良いところだと思います。

書込番号:9603278

ナイスクチコミ!13


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/05/25 22:47(1年以上前)

>フジのf31d(でしたっけ?)のような、一眼レフを上回る超高画質コンデジ

デジさんも冗談を言う時あるんですね。

書込番号:9603433

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/05/25 23:28(1年以上前)

いまさら議論することでもないでしょう。
基本感度でもフルサイズの画像がクリアです。
スレ主さんは5Dを使った時点でわかならかったのでしょうか?
5Dのiso100とD2Xのiso100を比べたとき、解像感、階調性の違いに驚きました。
5Dのほうが圧倒的に優れていました。
ニコン機ではD300から急に階調性が向上しましたが、それでもD3、D700のほうが解像感、階調性は明らかに優れています。
当然、プリントサイズが大きければこの差はそのまま現れます。
D300のレスポンスの良さが特に気に入ったというなら、購入しても良いと思いますがプリント前提ならD700を置いて、D300を持ち出す機会は余りないでしょう。

書込番号:9603792

ナイスクチコミ!15


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2009/05/26 09:59(1年以上前)

素人の印象ですが、ニッコールHCさんのご意見に賛成です。

両者の差異は階調性の表現具合もありますが、そのほかにD300のISO200の画像であっても低感度ノイズが認められます。特に拡大表示でなくても、例えば低照度の背景やオフフォーカス域でのボケ味で顕著に見えます。

この基本画質の差異が全紙サイズの出力でどの程度認められるかは比較したことがないので判りません。

書込番号:9605419

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2009/05/26 12:25(1年以上前)

で 何撮るの?
撮影対象や条件で選択は微妙に変わります。
それとレンズは何をお持ちで?

ゴミはつき物、ゴミ取り機構があってもFを絞る撮影を
良く行なうなら、繁盛に目立ちます。

景色ならFXサイズにしておきなさい。D700があるなら
D300をかわずにレンズや三脚などにお金を賭けるべきです。

ボディでは、そんなに差異は判らないと思いますよ。画素数が半分でも
わからない人は多いと思います。

書込番号:9605838

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2009/05/26 13:00(1年以上前)

ニッコールHCさん、藍月さん、高い機材ほどむずかしいさん有難うございます。

フイルムでしたら35mmと645で645が全紙サイズに伸ばした時はは明らかに高画質で有のが判ります。風景を撮影していますが10年位前にペンタックス645を購入しようと思いましたが重い、手取りが無理で断念。

デジタルは同じような画素数でフォーマットの差による画質の違いが出て来ない様に思われました。

以前フォーサイズで(1000万画素)全紙に伸ばした写真を見ましたが解像度もよく何かフォーマットの差がフイルムの時のように明らかに違いが判らなく、フルサイズなら精神衛生上良いんではないかと思って使っていますが、超広角を使いたくD300に10−24mm又70−300mmを450mmとして使えますので。レンズは24−70mmN、VR24−120mm。

12−24mmNも考えましたが重いレンズにフィルター付かない、価格的にD300に10−24mm購入しても殆ど同じくらいでD300を考えています。それに2台ならレンズ交換の無くて都合が良いと思います。

書込番号:9605979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/05/26 14:20(1年以上前)

差がないわけでもないでしょうけど、USMのかけ方
NRのかけ方で、ふつうに使われる分にはほとんどわからないでしょうね

私がフルサイズや中判にこだわるのは、絞り込んでシャープな画質でも
アウトフォーカス部分がぼけてくれると言うことですが
風景などでパンフォーカス気味で撮るならフォーマットの大きさは
あまり関係ないと持っています

高感度画質に関しては、D700の方がいいですけど、これもISO800くらいなら
大きな差となっては現れないでしょう

書込番号:9606207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2009/05/26 19:13(1年以上前)

風景広角ならD700をすでにお持ちですので、画質を優先するならば、
D700に12−24F2.8のレンズに投資されることをお勧めします。
あくまで理論的には、d300はレンズの要求解像度が2倍必要で良いレンズ
が必要です。それにブレに対する耐性も厳しくなります。

最近のレンズは、収差を減らし、後ろ玉の内面反射を極力減らす方向で設計されている
様ですので、レンズへの投資のほうが無駄がなくてよいと思います。

軽くて2台必要ならばd300でもよいとおもいますが、その辺の考え方は人それぞれ
ですのでご自身で決めるしかありません。

広角風景は難しいので、機材も必要ですが構図とか撮影テクニックに工夫を凝らすほうが
いい結果になると思います。難しいので、私は広角は苦手ですね(笑)



書込番号:9607198

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/26 22:25(1年以上前)

>又撮像素子の大きさの違いはISO感度を高感度にした時にノイズの差の違い、その他の違いはなのでしょうか。
FX ボケが大きい、周辺光量低下、四隅の解像度低下、ゴミ目立つ、高感度ノイズ有利
DX ボケが小さい、周辺光量十分、四隅の解像度良好、ゴミ目立たない、

>あくまで理論的には、d300はレンズの要求解像度が2倍必要で良いレンズ
が必要です。

d700の方こそ、高価なレンズ使わないと、周辺がぼろぼろになる。

>それにブレに対する耐性も厳しくなります。

画角が同じで、同じ大きさにプリントが前提なら、ブレに対する耐性も理論的に同じ。

>軽くて2台必要ならばd300でもよいとおもいますが

2台目が必要だから、5Dmk2を買ったし、その代替えにd300を買おうとしているのでは?
はっきり言って、d700を2台とか、d700にd3とかより、
お互いの欠点を補い合える、FXとDXの2台体制がいいでしょう。

>デジタルは同じような画素数でフォーマットの差による画質の違いが出て来ない様に思われました。

そのとおりでしょう。

>以前フォーサイズで(1000万画素)全紙に伸ばした写真を見ましたが解像度もよく何かフォーマットの差がフイルムの時のように明らかに違いが判らなく、フルサイズなら精神衛生上良いんではないかと思って使っていますが、超広角を使いたくD300に10−24mm又70−300mmを450mmとして使えますので。レンズは24−70mmN、VR24−120mm。

超広角も、望遠もDXが有利でしょう。

>12−24mmNも考えましたが重いレンズにフィルター付かない、価格的にD300に10−24mm購入しても殆ど同じくらいでD300を考えています。

そのほうが、費用対効果が高いでしょう。

>それに2台ならレンズ交換の無くて都合が良いと思います。

ゴミ対策にもなるでしょう。
万が一故障でも、もう一台で撮影続行できるでしょう。

書込番号:9608254

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/26 23:32(1年以上前)

mao-maohさん 

>DX ボケが小さい、周辺光量十分、四隅の解像度良好、ゴミ目立たない、

APS-Cって周辺光量が十分ですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511500/SortID=7169907/
まさかFX用の高価なレンズの中央を使えばとかではないですよね?
↓と辻褄が合いませんので。
"d700の方こそ、高価なレンズ使わないと"

>d700の方こそ、高価なレンズ使わないと、周辺がぼろぼろになる。


画素ピッチの小さいAPS-Cの方がレンズに厳しいですね。
5DUの画素ピッチはAPS-Cの800万画素クラスです(D700はもっと広いです(画素ピッチ)。

書込番号:9608777

ナイスクチコミ!4


Shin@Shinさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/27 04:16(1年以上前)

高い機材ほど難しいさん、

D300の方が手ぶれに厳しいってほんとですか?画角が変わらないなら同じかと思ってましたが、、、

D700の強みは高感度で、私は室内撮りは完全にD700に移行してしまいました。ノイズという観点からは、D300とD700のプリントは高ISO領域ではあたりまえですけど違います。その他は画角の違いといったスペック上の違い以外でD300とD700の違い、私にはわかりません。 そんなことより、レンズを含めたFXとDXの「トータル性格」の違いのほうが大切じゃないでしょうか? DXレンズはFXに着かないし、FXレンズの広角はDXではフルに使えません。 望遠でしたら、DXの方がかせげます。 D300でFXレンズを使えば周辺のレンズ性能の落ちも少なく気持ちいいです。 でも、中心部はD300のほうがレンズにシビア、、、私には「まぁ、言われてみればそうかな」といった感じですが(そんなことより手ぶれやISOの方が全然影響大です)。 どこからどう切ってみても、D300とD700は性格が違って一長一短といった結論しか出てこないような気がします。

D300とD700両方持つのが一番贅沢で、おいしいとこ取りで切るので一番ですよね。 私はそれで楽しんでます。

私がどちらかひとつ選べ、といわれたら、D300です。風景撮りの私が、FXレンズを揃えて持ち運ぶにはあまりにも出費と労力が必要だからです。 FXを最高に活かせる14−24や70−200等を、リュックに入れて歩き回らない限りFXシステムはの優位は確保できないと思いまし、プリントして違いは、といわれれば、「んー」とうなってしまうのが、現状です。 人を撮られる方でしたら、階調の違い等、はっきりわかる方がおれれるかもしれませんけど、でも「人撮り」のATOSパパさんやDigiさんが「あまりかわらない」といわれておられるようですし、ここはやはり、「プリントしての違い」というより「性格の違い」として捕らえられたほうがいいかと思います。

書込番号:9609701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2009/05/27 08:12(1年以上前)

atosパパさん
>差がないわけでもないでしょうけど、USMのかけ方

USMとは何の事ですか。

mao-maohさん

>2台目が必要だから、5Dmk2を買ったし、その代替えにd300を買おうとしているのでは?

5Dmk2は明るい場面(青空)ノイズ(高感度ノイズでは無くグジャグジャと言う感じ)又わずかに縦の白線がすべての画像に写り込んで居たので返却、個体のはずれを引いたのかも知れませんが。D700は其の点全然ノイズ感が無く綺麗な青空でやっぱりニコンが良いと私的には思います。キヤノンのレンズは全て処分しました。

(12−24mmNも考えましたが重いレンズにフィルター付かない、)14−24mm2.8Gの間違いです。

>超広角も、望遠もDXが有利でしょう。

そうですね。

先日銀座のニコンプラザでDX用の10−24mmをD700に付けて試写しました、16mm以上の焦点ならケラレが無くFXでも使え相でD300で2度楽しめます。

書込番号:9609974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2009/05/27 08:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

苦手な広角

望遠の話は別

アー苦手

 画素と記録ピクセルサイズの大雑把な計算理論値の話と高ISOが使えるD700のメリットをあわせれば明らかに手振れには強いです。
しっかりホールドできる方はそんなに違いを感じないかもしれませんけどね。やはりD700が有利です。
 センサーサイズ36mmx23.9 4256x2832 対23.6x15.8 4288x2848
同じセンサーの動きにたいして1.5倍記録画素が移動するというだけの理論的なお話とiso800以上はノイズ感が増えてくるD300。
画角を合わせれば、ミラーの慣性が大きいd700がというところでしょうが、そこは高isoが使えるメリットを考えれば断然広角風景、夜景などにはd700が有利です。

望遠や被写体や撮影状況が異なると選択方法はまた変わりますよ。

レンズ中心?周辺?何を言いたいのかさっぱり?(笑)



 

書込番号:9609987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2009/05/27 08:25(1年以上前)

ん、usm

アンシャープマスク。
印刷業界用語でもないと思うけど??? 

書込番号:9609999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/05/27 08:26(1年以上前)

USM アンシャープマスク
シャープネスとも言いますが、輪郭のエッジを強調して
くっきり感を出す方法です

いくら画素数が高くても、17インチ画面や、2L程度のプリントでは
その画素数のすべてを表現できませんから、画素数が高いほど
輪郭が滑らかになって、結果シャープ感が失われることがあります

なので、鑑賞サイズによりエッジを強調して、シャープ感を
出すときがありますね

カメラ内設定にも、ほとんどついていると思いますが、
カメラ内部で強めにすると、高感度のときのノイズも
強調されるときがあります

現像時やレタッチのときにうまく調整すると、400万画素を
全倍に焼いても、結構シャープな写真に仕上がりますよ

書込番号:9610000

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2009/05/27 08:36(1年以上前)

>輪郭のエッジを強調して

補足:
 エッジの強調の仕方にも色々ありまして、単にコントラストの傾きを
急峻にするやりかたもシャープネスといいます。
ですので、usmはシャープネス処理の一種の方法です。

ボケマスクの大きさをかえるとなだらかにエッジ強調が行なえます。
最近は、usmに準じてシャープネス処理をしている現像ソフトも
おおいですね。

詳しく違いや方法を知りたい方は、「アンシャープマスク」と「シャープネス」
の2つのキーワードで検索されてみては。

書込番号:9610036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2009/05/27 08:42(1年以上前)

>超広角も、望遠もDXが有利でしょう。
なにを根拠に? そんなたわごとことを信じないでね。

なら大判や中判は、いらないよね。すべてフォーサーズにすれば?

書込番号:9610056

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/27 20:29(1年以上前)

>風景撮りの私が、FXレンズを揃えて持ち運ぶにはあまりにも出費と労力が必要だからです。
>中心部はD300のほうがレンズにシビア

と言うことはレンズの出費はDXの方がかかりますね(笑)。

重量はD700とD300では変わらないと思います。

>望遠でしたら、DXの方がかせげます

FXのトリミングですね。

書込番号:9612483

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2009/05/27 20:46(1年以上前)

大伸ばしに関して言えば、誰が何と言おうと、5D Mark2 > D700 > D300 ぢゃ!!

書込番号:9612579

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/27 22:24(1年以上前)

Shin@Shinさん こんにちは、
もうd700とD300と両方持ってるということですから、
両方で同じものを撮って、プリントして、自分で見比べて見て差がないということなら、
D300でも全然okということではないですか?
もしそれでも不安なら、周りの人に見てもらって、どっちがいいか聞いてみて五分五分なら、無理してD700を使う必要もないということですよね。
もし、原理的に、究極的にD700の方が良いプリントを作れるはずだとしても、
自分の力量で、その差が出せないのであればあまり意味がありません。

というより、この世の中には、D300でプリントされたすばらしい作品がいっぱいあるのではないですか?

どうしても、D300がD700に勝てないものがあるとすれば、絶対的なボケの大きさです。
こればっかりは、どう転んでも勝てません、でもD700も持ってるのであれば、そいうう時はD700を使えばよいだけでです。

※D300のところはAPS−Cまたは4/3、D700はフルサイズと置き換えたほうが一般的かも知れません。

個人的には、大きなボケやボケ味を使うためと、(主に)単焦点レンズを本来の画角で使いたいことがフルサイズを使う理由であり、今後もフルサイズも使うと思っています。
ただ、(たとえば7本は持ってるニコンのDタイプ)単焦点を本来の画角と違う画角で、APS-Cや4/3で使うのも好きなんですよ(笑)
要は、いろいろありの、なんでもありなんですよ。

書込番号:9613239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/27 23:35(1年以上前)

mao-maohさん、いつも質問に答えてもらえませんね(笑)

>D300のところはAPS−Cまたは

D300はAPS-Cですよ?FXではありません。

>4/3、D700はフルサイズと置き換えたほうが一般的かも知れません

FXとフォーサーズは全く違います。
高感度ノイズを比べても相手にならないと思いますが? 

書込番号:9613754

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9510件Goodアンサー獲得:468件

2009/05/27 23:54(1年以上前)

レンズ+さん 

例えば、D700のレンズキットになっているVR24-120mmはユル系ズームとして有名で、広角時の像の流れも結構取りざたされています。

これに対して、DXになってからのレンズキットは、一番安い18-55mmであっても少なくとも像が流れるというような評価はなかったのではないでしょうか。

また、超広角となると、DXであればTokinaの12-24mmがかなり評判が良く価格も割と低価格ですが。
FXでこの画質に匹敵するというと、正直サードパーティ製では思い当たる物がありません。
もちろん純正の17-35mm/F2.8Dや。
14-24mm/F2.8Gの方ならtokinaの12-24mmを遙かに上回りますが、価格も遙かに上回ってしまいます。

また、周辺光量落ちも、DXでもSigmaは比較的周辺光量落ちが顕著なレンズが多いですが。
総じていえば、DXの方がFXよりも周辺光量の落ちる割合は少ないように思えます。

> 画素ピッチの小さいAPS-Cの方がレンズに厳しいですね。

しかしながら、DXレンズの方が作りやすいのか、安いレンズでも、銀塩時代のフルサイズレンズに比べるとものすごくカッチリ映るレンズが比較的多いように思います。

キットレンズでも像が流れない訳ですし。

同じ古いレンズを使う場合、ドットピッチの大きなD700などの方が有利かもしれませんが。

ある程度、像が流れないレンズを探そうとすると、DXの方が安価な気がしないではないです。

ただ、AF-S 17-55mm+D300とAF-S 24-70mm+D700なら後者の方が、解像度、描写ともにいいとは思っていますし。
AF-S 12-24mm/F4G+D300とAF-S 14-24mm+D700でもやはり後者ではないかと思います。

ですので、選び方次第ですけどね。

書込番号:9613873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/28 07:02(1年以上前)

>しかしながら、DXレンズの方が作りやすいのか、安いレンズでも、銀塩時代のフルサイズレ
>ンズに比べるとものすごくカッチリ映るレンズが比較的多いように思います。
>キットレンズでも像が流れない訳ですし。

私はEF24mmf1.4LUを購入しましたが、このレンズもその辺は大丈夫ですね。
フルサイズ用のレンズもデジタル用にモデルチェンジしていけば(EF35mmf1.4Lも問題無)
"フルサイズだからダメ"の考え方は無くなっていくように思えます。

yjtkさん回答有難うございました。 

書込番号:9614716

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/28 11:16(1年以上前)

yjtkさん こんにちは
廉価ZOOMはDXの圧勝だと思います。
高級レンズの場合ですけど、
>ただ、AF-S 17-55mm+D300とAF-S 24-70mm+D700なら後者の方が、解像度、描写ともにいいとは思っていますし。
>AF-S 12-24mm/F4G+D300とAF-S 14-24mm+D700でもやはり後者ではないかと思います。

もし良くなかったらFXの立場がないし、専門家もおおむねそういういいかたするし、田中先生なんか14-24は絶賛だった、(そのあと、D300の方もしっかりフォローしてたけどw)でもPIEのニコンブースでのことだから割り引いて考えないといけないかも。14-24が超ド級のものすごいレンズだとは思うけど、こと周辺に関しては、12-24の方がいいし、17-55も周辺では24-70に勝ってるしトータルでも遜色ないのでは。
FXの方は、x1.2にトリミングすると完璧になるので(フルサイズに1.2倍のスケールのレンズを付けたのと同等の意味)
DXクロップ(D3は5:4クロップもあるが)だけじゃなく、x1.2クロップも付けて欲しいと思う。
今の1200万画素にx1.2クロップだと、830万画素になるので微妙も知れないが、DXクロップの530万画素よりはるかにいいし、A3ぐらいまでなら問題ないだろう。
将来後継機が、1700漫画素(半端?)になれば、x1.2で1200万画素、DXで750漫画素でいい感じ。
1500漫画素なら、x1.2で1050万画素、DXで660漫画素で、僕ならこれで十分。

個人的にはですけど、DXには標準ZOOMとしては17-55より24-70の方が使い良いと思います。主にレンジが望遠に伸びてボケが生かせるからですが。で、広角は12-24か10-24に任せるという感じ。
具体的には、両方持ってる人が、比較画像撮ってUPしてくれるといいんだけど。
まあ、その4本は、解像度描写において、いずれもC社に大差をつけてリードしてるのではないかな。
どの組み合わせでも、いい絵が撮れる事には変わりない。



書込番号:9615313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/05/28 13:26(1年以上前)

返信くださった皆さん、ご教授有難う御座います。

mao-maohさんが言われている様にFXとDXの大きな違いはボケ具合で引き伸ばしサイズに関しては殆ど変ら無いとのようですね。
商業用で無ければ一般鑑賞用には1200万画素有ればフルサイズでもAPS-Cもさほど変わりが無いようですのでD300を購入したい思います。D300でしたらD700と操作は同じですし質感も良いです。

2000万画素のキヤノン5DM2を使っても一般的には全倍紙サイズ以上に伸ばす機会は殆ど無いと思います。
アサヒカメラ3月号にD3XとD3で撮影したA3ノビにプリントした一部分を拡大して比較した写真は比べてみても殆ど違いが判らない言っています。

高画素数の機種で撮影してパソコンのモニターや50インチハイビジョンテレビで見ても1000万画素も2000万画素も私的には判りません。低画素数と高画素数ではプリントした時に顕著に判るみたいです。
 

書込番号:9615731

ナイスクチコミ!1


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/05/28 13:45(1年以上前)

14-24(FXカメラで)とトキナーの12-24(DX)と比較したことありますが、
周辺まで14-24の方が綺麗でした。

書込番号:9615794

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9510件Goodアンサー獲得:468件

2009/05/28 15:18(1年以上前)

レンズ+さん 

http://www.16-9.net/lens_tests/nikon_14_24mm_1/nikon14_24mm_a.html

ここのResolution & Drawing Style: Zone C (corner frame, near field) at 24mm f5 / f5.6

とか見ると、24mm/F1.4L IIでもNikonの14-24mmよりは像が流れているように思えますが。
個体差かもしれませんね。

NSR900Rさん

Nikonの14-24mmはホント凄まじい描写力だと思います。

書込番号:9616044

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/05/28 17:39(1年以上前)

yjtkさん
14-24は確かに化け物レンズですね。
家のPCにトキナー12-24(D300)とAF-S14-24(D700)との比較画像がある筈なのですが、見つかりませんでした^^;
周辺まで14-24が圧倒していた記憶です。PC内のどこかにあるはずですので出てきたらUPします。
14-24は絞らなくてもなぜか解像感があります。F2.8でも全然問題なく写るところが凄いかも。

FX同士ですが、14-24は24-70と比較しても綺麗(等倍で見ればですが)で、絞り開放から周辺までクッキリでした。
この比較は、過去にUPしておりますので、参考にでもなれば^^

書き込み番号[8776560]

書込番号:9616433

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/28 18:00(1年以上前)

こかぶ277さん 
2000万画素以上のD3X、1Ds3、5Dmk2は、トリミング耐性があるということだとおもいます。
トリミングしない前提なら、1200万画素で十分でしょう。
D2Xをいまだに使ってるプロもいますし、ポスター製作で1Ds3じゃなくて1600万画素の1Ds2を選択したプロもいますし、要は使いこなしかたしだいではないでしょうか。
あと、知ってるとは思いますが、フォトショップ等で拡大補完してプリントすると解像度上がりますよ。

NSR900Rさん 
トキナーじゃなくて、純正の12-24と比較しなきゃ。

yjtkさん 
14−24は、24mmは最高で、あらゆる単レンズもしのぐ性能みたい、田中先生もそういってた。
14mmの広角端の周辺はオリのZD7−14に若干負けると思う。
(でも、これは(センサーサイズを考慮して)相対的大きさの違いがあるからあるいみ仕方ない。(14-24もでかいが)4/3のレンズ7-14は2倍換算で考えると、超巨大!)

書込番号:9616493

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2009/05/28 18:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

17-55f2.8

600f4

D70

すでに回答は決まってたみたいで、賛同を欲しいだけのようですし、
これ以上説明しても先入観があるようですので、
D300を買ってダメだったら、14−24f2.8をお買いください。

>具体的には、両方持ってる人が、比較画像撮ってUPしてくれるといいんだけど。
持ってないのにdx有利と評価されてるのですね。
レンズは、それぞれに特徴が在りますから、dxだけで優劣決められないのですけどね?
実写では、条件が色々変われば結果もまた異なりますので、小さいチャートで調べないと、
安易にきめられませんよ。
http://www.dpreview.com/lensreviews/nikon_50_1p4_n15/page5.asp






書込番号:9616628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/28 18:43(1年以上前)

女性や子供を撮らない方々は、FXとDXの差はどうでもよいことではと思います。
FX、DX機問わず、F16まで絞り、ぼやけた輪郭をアンシャープでカチカチに復元する。
これが風景を撮っている方の仕上げ方です。
結果フォーマットの差異はわかりません。
ナチュラルトーンの人物撮影では肌のトーン、髪、マテリアルの質感に注力します。
周辺が流れる廉価ズーム=24−120mm。
これではFXは評価できません。対してニコンには質の高い写りのDXズームが多くあります。なにを考えている。ニコンさん。

書込番号:9616668

ナイスクチコミ!3


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/05/28 19:54(1年以上前)

mao-maohさん 
12-24は純正かトキナーか迷ったのですが、あちこちのHPを見て、描写に関してはトキナーの方が評価が高いのでこちらを選びました。
↓ここでも純正と比較されておりますが、トキナー、なかなかの物ですよ^^
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/12/09/607.html

書込番号:9617010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/28 20:51(1年以上前)

yjtkさん

>とか見ると、24mm/F1.4L IIでもNikonの14-24mmよりは像が流れているように思えますが。
>個体差かもしれませんね

ですね。
かなり前の記事ではないですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501012025/SortID=9011617/
Review更新されています。

>一般鑑賞用には1200万画素有ればフルサイズでもAPS-Cもさほど変わりが無いようですの>でD300を購入したい思います

とりあえず購入するのはアリだと思います。
画もそうですが、ファインダーを覗くのが嫌になってくると思います
AF-S 24-70mm+D700を購入するはめになると思います。

書込番号:9617270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2009/05/28 21:10(1年以上前)

レンズ+さん,アドバイス有難うございます。

>とりあえず購入するのはアリだと思います。
 画もそうですが、ファインダーを覗くのが嫌になってくると思います
 AF-S 24-70mm+D700を購入するはめになると思います

 所有機材はD700にレンズ AF-S 24-70mmF2.8G、VR24−120oF3.5−5.6G
 です。これをD300で共用すればより楽しめます。

書込番号:9617382

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9510件Goodアンサー獲得:468件

2009/05/29 02:07(1年以上前)

D300とD700だと重量とサイズがあまり違いません。
D700より若干軽いですけど。

それでいて画角がかなり変わるので、案外レンズの共用というのが難しいかもしれません。
D700に、普段AF-S 24-70mmを使っていて。
ちょっとライトな用事にD300+VR18-200とかいいかもしれません。
いいかもしれませんが。
あまり大きさ、重さ的なメリットがないかもしれません。

それなら、いっそD90+VR18-200mmの方がぐっと軽くなりますし。
もちろん、D300なら、シャッター周りの快適性はD90とは比べものになりませんし。
ファインダーも100%と何かと違いますが。

かといって、D700のサブがD300かというと。
もうちょっと違いを明確に出してD90にするか。
いっそD700をもう一台とかの方が(レンズを使い分ける意味で)とか思わないでもないですし。

後はいっそ5D2で、もっと高画素に走ってみるとか。

D700をお持ちで、D300+Tokina 12-24mmを買うくらいなら、ボディをそのままに14-24mmを買った方がいいでしょうし。

お手持ちのD700 1台でどこが足りていないと思っているのか分からないので何ともいえないんですけど。

鳥を撮るとかで、より望遠よりの違いをつけるというのであればD300を買い足すというのもありだと思いますけど。
何がしたいがためのD300かわかりにくいので。

個人的には、D300が全紙に不足する画質だとは思いません。
そんなところではないでしょうか。

書込番号:9619000

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/29 03:39(1年以上前)

yjtkさん こんにちは。
僕が言うのも変ですが。

>D300とD700だと重量とサイズがあまり違いません。
同じような感覚で使え、シャッターフィーリングも質感も近い方がいいというのがスレ主さんの主張では?
僕の場合は、D2XにサブでD40Xという感じでした。

>それでいて画角がかなり変わるので、案外レンズの共用というのが難しいかもしれません。
>D700に、普段AF-S 24-70mmを使っていて・・・・・

その24-70mmを違う画角で楽しめるのがいいですよ。多分スレ主さんも。
僕個人としては、24−70mmが36−105mmF2.8になるのはポートレート用に最高に便利です。

>それなら、いっそD90+VR18-200mmの方がぐっと軽くなりますし。
僕なら、D90買う選択になると思います。というかD90も持ってます。
あるいは、今だったらD5000をサブにしちゃうかも。
そもそも、D2X持ってなかったら、D3を即買ってたと思う。

>D700をお持ちで、D300+Tokina 12-24mmを買うくらいなら、ボディをそのままに14-24mmを買った方がいいでしょうし。

トキナーじゃなくて、純正の10−24mm買うといってましたよ。あと、14−24は重くて不便とも。。。。
僕としても、10−24は悩ましいところ、12−24持ってなかったらすぐ買っちゃうと思うけど。タムロンの10−24も軽くて安いのでどっちにするか迷ってたかも。

NSR900Rさん 先ほどは、失礼しました。

>14-24(FXカメラで)とトキナーの12-24(DX)と比較したことありますが、
具体的に、どのカメラで、どんな条件でですか?重くないですか?

>12-24は純正かトキナーか迷ったのですが、あちこちのHPを見て、描写に関してはトキナーの方が評価が高いのでこちらを選びました。
↓ここでも純正と比較されておりますが、トキナー、なかなかの物ですよ^^

そういうことだったんですね。そういえば、そのレポートは見たことありました。で、その伊達さんと同じでもう純正の12−24を即買いして持ってたので、微妙でした(笑い)
ニコンは純粋に性能より、コンパクトさを重視しているところはありますね。
でも14−24は別ですかね、モンスターレンズですね。
で、14−24でぐぐったらテストしてるブログがあって、いろいろ実写比較してて、
そこの結論では、14−24はニコンでは最高のレンズで、並ぶのはZD7−14しかなく、レンズ単体では開放から7−14が上だが、ボディーがオリよりニコンのD700のが良いので、総合するとD700+14-24のがいいかということでした。
ただ、E−3+7−14でも結構重く、D700+14−24だと2kg近い、D3につけると軽く2kgオーバー。
実用的には、D90に12−24ぐらいで十分かなと、フィルター使えるほうがやっぱり使いやすい。




書込番号:9619136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2009/05/29 08:09(1年以上前)

NSR900Rさん 柔軟に受け入れられないようなのでこれ以上はむりでしょう。
ストーン、、、状態なようですので、間違った解釈のままで置いときましょう。
12−24トキナーも知らない論外も一緒に。(笑)

いずれ、また悩まれd3xを買われるでしょう。
その次は、14−24f2.8などレンズしかないですが、他メーカにいくかも?。

書込番号:9619429

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/29 12:45(1年以上前)

デジ(Digi)さん こんにちは

FXよりDXの方が、一般的に、簡単に、きれいな写真が撮れるは、同感ですね。
というか、有名写真家、評論家もおおむねそういう趣旨のことを言ってます。

フルサイズで1600万画素超は、手ぶれもシビア、ゴミにもシビアで気を使うと言ってるプロはいますね。

その一方で、アマチュアは、フルサイズ(D700など)に35mmの単焦点を一本つけて(本来の35mmの画角で)お散歩や旅行で風景撮りが好きなんだとか、ペンタックス67で街角スナップが最高だよとかだってありで、ひとそれぞれに楽しめばよいわけです。

ところで、デジ(Digi)さんにの機材を見ると、ニコンとキヤノンはほとんど僕と似ていますね。高価なレンズで持ってないのもいくつかありますが、300mmF4は2社とも持ってます。あと、オリのE−1、E−3とZDレンズなどですが。

フルサイズは、5Dで今も使ってますが、デジさんはD3をすぐ手放したみたいですね。
ポートレート撮るのに、イメージ合わなかったんでしょうか?
ボケは、APS-Hだとフルに遜色ないし、DXや4/3でもレンズによってはボケを生かせるのでどうしてもフルじゃなきゃということもないとはいえますが。

僕なんかだと、ポートレート半分、スポーツ半分、あとはちょこちょこ風景スナップという感じで。
スポーツのときは、高感度と、明るいレンズ、連写レスポンスがあったほうがいいんですが。ポートレートの時は、照明もレフも場合によってはストロボも有りなので、そう高感度は必要ない感じですかね。連写は秒5コマ程度はあったほうがいいです。
ということで、1D2、D2X、E−3が持ってる中では気持ちよく撮れるかんじで、最近ではすべてのレンズで手ぶれ補正が利くE−3が便利で一番出番がおおいです。(最近買ったからというのもありますが)ポートレートでも、結構100〜300mm相当の焦点域を好んで使うので。
持ってる70−200/2.8LがIS付じゃないので、5Dで使うときに手ぶれしやすく、かといって開放付近だとピント薄くて、、、ポートレートだと、なるべくISO100か200で使いたいという、感覚的なものもありますね。

あと、スポーツでは、望遠がX1.5とかX1.3になるのはやはり大きいですね。オリのX2ももちろんです。


書込番号:9620234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/29 20:28(1年以上前)

>スポーツでは、望遠がX1.5とかX1.3になるのはやはり大きいですね。オリのX2も
>もちろんです。

大きいのではなく、シャッター切ってるそばから強制トリミングですね。

書込番号:9621626

ナイスクチコミ!3


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/05/30 12:10(1年以上前)

コメット2灯で一つは被写体後方からバウンス。一発はカメラ前からアンブレラ。
1/60でF7.
こうした安易なインスタント撮影で着物ショーの撮影を行いました。
カメラはD3とD300。クッキリ全域シャープにと補助をD300で六つ切りで比較しましたが
専門で行っている人間からみればフェイストーンや着物の色合いが原色に近かったのは
D3。しかしD300でもシャープさは劣りません。一般の方が通常の中で撮影されるなら
NIKON−DXで十分でしょうね。
その分、ストロボやレンズ、撮影用小道具などに凝られたほうが楽しいです。
光や絞り構図を勉強されたほうがいいと考えますね。

書込番号:9624932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/30 19:43(1年以上前)

>>>firebossさん 

なぜ六つ切りで比較されたのでしょう。
六つ切りで解像感やノイズの比較は難しいと考えますけど。
通常撮影後スタジオで比較する場合、キャリブレートされたモニターで色温度を変えながらコンタクトシートをもとにスライド比較されると思いますが。
着物ってスクリーンなしでアンブレラ使うんですね。知りませんでした。
着物は特殊なのかな**
余計なお世話だったらごめんなさい。

書込番号:9626598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/05/30 21:45(1年以上前)

yjtkさん。

>D300とD700だと重量とサイズがあまり違いません
重量的にはさほど変わりが無いですが操作性、記録メデアが同じなのでD90より
D300が良いと思います。
撮影にはほとんど車で行きますので2台持って行くの大して苦になりません。

>ちょっとライトな用事にD300+VR18-200とかいいかもしれません。
その時にはAFs10−24mmにVR24−120mmを使います。
以前D80にVR18−200を使って居た時が有りましてピンが甘かった様です、又
片ボケが有りました。シグマの18−200mmOSの方がシャープな描写の様に感じました。

>後はいっそ5D2で、もっと高画素に走ってみるとか。

この前にも書き込みを致しましたが5DM2(2100万画素有ればトリミングするには都合が良いです)は購入しましたが初期不良で画像に縦の線が写って居るので返品してその後に又購入をしたいと思いましたが又同じトラブルが有ると面倒なので購入を止め、A3ノビ又全紙のプリントで有ればD700の1200万画素で十分観賞できますので
そこでD300(レンズが共用、特に使用頻度多い24−70F2.8)購入を考えFXとDXのプリントした時の違いをお聞きしたのです。

>お手持ちのD700 1台でどこが足りていないと思っているのか分からないので何ともいえないんですけど。

普通は1台あれば足ります。
2台有ればレンズ交換をしないで済みますし又24mm以上の広角を使う時(14−24mmは高価で重いこれを買うならばもう少し追金してD300に10−24mmを購入)D300にする事により趣味として楽しさが増します。





書込番号:9627215

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/06/04 18:42(1年以上前)

Modulation Transfer Functionさん

ご返事遅れまして申し訳ございません。短時間に多く更に撮影場所も限界のある
狭さ...ときたら、シルク越しのライティングなど到底出来ませんでした。
自分の腕もあるかとは思いますが、こういう緊急的なこともありなのです。

書込番号:9650805

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/05 00:20(1年以上前)

別機種

尾道

尾道
VR18-200でこんなに綺麗に撮れるのは驚きだ。
あと10−24も使っているがF5.6で周辺までシャープに解像している。
この2本で画角的には換算15mmから300mmまでカバーしてるし、屋外風景ならこれだけでもいいのかも。
ニコンのD300 D90 D5000 の3兄弟は侮れないなあ。
D300はそろそろ後継機出るころかな。

D700で撮るなら、
14−24、24−70、70−200、300が必要だろう。
ちょっと、重装備になってしまう。

デジタルフォトの6月号

VR18-200がちょっと欲しくなっちゃうな。

書込番号:9652807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/05 21:09(1年以上前)

mao-maohさん こんばんは

>尾道
>VR18-200でこんなに綺麗に撮れるのは驚きだ。

確かに色あざやかで、構図も立体感があり惹きつけられるお写真ですね。
誰が撮影したかは知りませんが、十分なロケハン、適切な撮影時刻、適切な機材などなど。
撮影する以前の努力と判断力が大きなファクターを占めるお写真ではないかと思います。

書込番号:9656279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/05 21:30(1年以上前)

>D700で撮るなら、
>14−24、24−70、70−200、300が必要だろう。
>ちょっと、重装備になってしまう

[9652807]そんなアホな(笑)
VR18-200と比べるなら
お手軽の高倍率ズーム(先進の手ブレ補正機構 「VC」 搭載)でフルサイズ対応(画はわかりませんが)↓
http://kakaku.com/item/10505511962/

書込番号:9656389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2009/06/06 07:47(1年以上前)

>VR18-200でこんなに綺麗に撮れるのは驚きだ。

>D700で撮るなら、
14−24、24−70、70−200、300が必要だろう。
ちょっと、重装備になってしまう。

???? うそ〜〜〜〜ん???  ほんと〜〜〜???
そこが同等の画質だったとは知りませんでした(汗
となると瑞光ならばもっと軽量もっと高画質ですね。

書込番号:9658288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/06/06 17:44(1年以上前)

先日D300にAF−S10−24mm、AF−S70−300を購入致しますした。
D300にAF−S10−24mmで10mm(換算15mm)で撮影しましたが歪曲、周辺減光も目立たなくお気に入りです。

NX2のソフトの調子が悪くなり保存が出来なくなったのでニコンに問い合わせをした序にD300とD700のプリントサイズを聞きました所幾分画素数の多いD300の方が大きくプリント出来ますの事です、とは言え殆ど同じです。

プリントサイズなフォーマットの大きさに関係ないんですね、すべてが画素数で決まるとわかりました。

D300とD700で撮り比べして見ましたがA3ノビにプリントしても違いが判りません。
違いは高感度ノイズが明らかに判る程度で諧調に関しては判る人は判るでしょう程度に思います。

元画像が1200万画素を2400万画素に画素補完した画像は、(1200万画素のカメラは
全紙サイズが画素数に適した最大プリントサイズという事ですが)画素補完した2400万画素では全倍にプリントした場合は解像度不足に成りますか。

書込番号:9660402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2009/06/09 12:35(1年以上前)

自分で調べてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=8308415&PrdKey=&BBSTabNo=6&CategoryCD=&.x=32&.y=14

書込番号:9673606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

モーターパワーはどうですか?

2009/05/24 09:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:12件

こんにちは。
親父がニコンを遣っていた影響で、F3→F4→F5と約10年サイクルでやって来ました。
勤め先の定年も近づいたので、自分への褒美の意味でD700をお迎えしたいと思っていますが、心配ごとがひとつ。

ボディ内臓のAFカップリングモータのトルクはどんなもんでしょう?

以前、家内様にF80を購入したのですが、F80はAFモータが貧弱?なのか、AF−Sレンズでは何のストレスも無いのに、AF−Dレンズの合焦レスポンスには満足できませんでした。

F4やF5では、AFモータが強力と見えて、AF−Dレンズも実に軽快に合焦します。

新旧のニッコールを保有している私にとって、D700は、Ai改造オートニッコールから最新レンズまで動作する、魅力的なカメラに映るのですが、ボディ駆動のAF−Dレンズでも、満足できるでしょうか。

経験者の感想をお聞かせ願えれば、幸いです。

書込番号:9594982

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/05/24 10:17(1年以上前)

直接比較してませんが
D80よりもパワフルな印象です。

私的には充分ですが、他の方はどう思うか・・・

書込番号:9595097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/24 10:28(1年以上前)

以前に使用していたD70との比較ですが、段違いにパワフルですね。

85/1.4で比較すると、
 D70:スー
 D700:スッ
って感じです。良く分かりませんが・・・(^_^;)

85/1.4のフォーカスリングが追いつかないのか、少し「鳴き」が出てしまう位です。

余り参考にならないかも。

書込番号:9595143

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2009/05/24 13:48(1年以上前)

さっそく教えて頂き、有り難うございます。

私の場合、AiAF80−200mmF2.8Dで、F80はウイイィィィン、F5だとチュインッ てな感じ(かなり主観的ですが)で合焦するので、D700はどうかなと心配していました。

Nikonのショールームで比較すれば良いのでしょうが、田舎住まいの身なのでそうも行かず、所有者者の方の情報はとても参考になります。

あ、外付けのバッテリーパックを付けて単三×8本仕様にすると、AFモータもパワーアップするのでしょうか?

書込番号:9596006

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/05/24 14:15(1年以上前)

>外付けのバッテリーパックを付けて単三×8本仕様にすると、AFモータもパワーアップするのでしょうか?
してるかもしれませんが・・・
アタシにゃ〜違いがわからん(^^;;

書込番号:9596131

ナイスクチコミ!0


camekiciさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/24 14:32(1年以上前)

こんにちは
わたしも単焦点Aiレンズを多く所有している関係でD700を選びました。
D300も持っていますがMFはD300より使いやすいですね。
さて、AFモーターのトルクの件ですが興味がわいてきたので、
さっそく所有しているF5とD700とD300を比較してみました。

結果は、F5のトルク(または合焦速度)を100とすると
F5:100(爆速)≒D3だと思います。
D700:65(俊速)
D300:40(普通)≒F100
という感じです。(感覚的なもので実測したものではありませんが)
ご参考までに。

書込番号:9596189

Goodアンサーナイスクチコミ!8


camekiciさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/24 14:37(1年以上前)

すみません、先ほどのトルクを比較した条件ですが
トルクの必要なAiAF80−200mmF2.8Dnewを使って
焦点距離2.5m←→50mを繰り返してみました。

書込番号:9596214

ナイスクチコミ!2


camekiciさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/24 14:46(1年以上前)

外付けのバッテリーパックを付けて単三×8本仕様にして、
比較してみましたが、
AFモータのパワーアップは、ありませんでした。

書込番号:9596240

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2009/05/24 17:17(1年以上前)

短い時間にもかかわわらず、多々教えて頂きありがとうございました。
とりわけ、camekiciさんは、私の機材と同じくして実働させて頂き、感謝します。

F5は、爆速ですか! 確かに80−200の大きな鏡筒を一瞬で動かしているので、
相当余力があるのでしょうね。

感覚値:65としても、D700はそのボディサイズからすれば、大したものです。

私の場合、動き回る被写体を撮影することはまず無い(上越線のSLくらいかな)ので、安心してD700貯金に邁進できそう。

それにしても、1977年に切り替わったAiレンズ以降なら、マルチパターン測光OKなデジタル一眼を商品化してしまうニコンは、
良い意味で頑固なメーカーですね。

ちなみに、私はTC16ASを持っているので、画質はともかくAiニッコールのAF化+デジタル化という、
夢の様な(興味の無い人には呆れられる)カメラが、D700です。


書込番号:9596843

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/05/24 17:25(1年以上前)

群牛_群馬さん 初めまして。

>TC16AS

たった今、TC16ASを検索してみましたら、なななんとMFのAiレンズをオートフォーカスで使えるとは本当ですか?

どのような使い心地なのでしょうか?

書込番号:9596882

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/05/24 17:31(1年以上前)

>なななんとMFのAiレンズをオートフォーカスで使えるとは本当ですか?
ペンタックスにもありますから、それほど驚くことでも・・・
コンタックスにはMFレンズをAFにするカメラも有るとのことですし・・・

書込番号:9596901

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/05/24 17:39(1年以上前)

今、調べてみましたらテレコン内のレンズを移動させてフォーカスさせるとのことですね。

結構、MFのAi単焦点は持っているので非常に興味が沸きました。D300で使えるかな?

書込番号:9596936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/05/24 18:04(1年以上前)

kyonkiさん

> どのような使い心地なのでしょうか?
う〜ん、一見普通のテレコンバータですよ。

本来の使用法は、主レンズのピントを∞にしておきTC16ASで合焦させるのですが、
MFで大体のピント位置まで送った後AFに任せるとか、逆にAFした後にMFで追込む
なんてこともできます。
でも、合焦速度や画質に過度な期待は禁物です。 

yuki t さん
> ペンタックスにもありますから、それほど驚くことでも・・・

旭光学にもあったのですか、知らなかったです。

そうすると、Kマウントアダプタを使えば、旧いタクマーレンズもAF&手振れ補正
可能になる?!

コンタックスは、ボディ内でサブボディが前後に動くAXですね。懐かしい〜。

おっと、話題がD700から逸れてしまい、失礼しました。

書込番号:9597050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:957件

2009/05/24 18:13(1年以上前)

みなさんこんにちわ。
TC16ASですが、フィルムカメラは作動するようですが、
デジタルカメラでAFは効きません。…たぶん(実験しました)
D200とD2Xは装着できてマニュアルなら使えたような…(正確では
ありません)

書込番号:9597092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/24 18:15(1年以上前)

当機種
当機種

群牛_群馬さんこんばんは。

同じAiAF80−200f2.8D使いということで。

D700で使用してますが、爆速までいきませんが、ストレスなく動いてくれていますね(^^)ウィィンって感じでしょうか(^^)

先日飛んでる鴨をこのレンズで追いかけましたが、最初の初動もストレスないので、直ぐにピント合いましたよ(^^)

両方トリミングしてますが(^^)スムーズに追いかけてました(^^)

書込番号:9597104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:8件 はじめまして〜 

2009/05/24 18:21(1年以上前)

はじめまして

せっかく盛り上がっている所に水を差してしまうかもしれませんが
TC-16ASの話が出ましたので参考までに書かせて頂きます。

私もTC-16ASを所有しておりD700かD3でAF化と考えておりましたが残念な事に
どちらの機種でもAFは動作しないそうです。知り合いにD700のオーナーが居ましたので
装着させて頂いたのですが動作しなかったのでNikonに電話で問合せてD3、D700とも確認を
したのですが残念ながら動作しませんでした。その際にメーカーにファームウェアのバージョンアップ等で対応出来る様にすれば、もっと売れるので是非対応して欲しいとは要望しました。
また同様のAFコンバーターを開発すれば従来レンズ資産を所有されているユーザーの方も
デジタル購入に踏み切る要素にもなると思うと要望しました。
私はD2HではAFが使えましたのでD2シリーズまでならAF化は可能だと思います。

せっかく盛り上がった所に失礼しました。

書込番号:9597127

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:957件

2009/05/24 18:37(1年以上前)

またまた横入りすみません。

づかちゃん@ さんこんにちは。D2HでAF作動したのですか?
TC16ASをD2Xに着けた時は、AF効きませんでした。(たしか…)
うーん、なぜ?

脱線ごめんなさい。

書込番号:9597190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/05/24 18:51(1年以上前)

機種不明

F4+AiAF80-200mmF2.8D

さすがのNikonも、TC16までは面倒見てくれませんでしたか、残念。
でもD700の魅力が失せる訳ではないので、気にしません。

>なんとなくこじおさん 
AiAF80−200mmF2.8Dの作例を有難うございます。
空を飛ぶという目的のために生み出された鳥の姿は、美しいですね。

銀塩ですが、同レンズで私も1枚。

このレンズもですが、MFニッコールも早くD700に装着してみたいです。

書込番号:9597252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:8件 はじめまして〜 

2009/05/24 18:58(1年以上前)

脱線させてすみませんが質問の回答をさせて頂きます。

購入時に動作するかを確認しました。当時はF4からの買い増しでデジタルに行くか迷った時期でD100にするにも今ひとつ決定打に欠けていましたがD2HはTC-16ASが動作するとNikonの営業さんからの説明で購入した記憶があります。私は400mmf3.5にTC-16ASで半AFでしたが動作させて使用してます。D2Xは確認していませんが知り合いに所有者がおりますので確認後、新しくスレを立てて報告させて頂きます。
D700のスレで、あまり脱線してしまうのも申し訳ありませんので・・・^^;

失礼しました。

書込番号:9597289

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/05/24 19:31(1年以上前)

群牛_群馬さん
違う方向に話しを持っていって申し訳ありませんでした。

皆様のコメントでTC16ASのことも大分わかりました。
D700で使えないということはD300でも無理でしょうね。

そういうテレコンがニコンに存在するということ自体が私には大きな発見でした。

ありがとうございました。

書込番号:9597444

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/05/24 20:28(1年以上前)

こんばんは。

D200でTC16ASが動作しないとの話を聞いていたのですが、やはりD700でもだめなのですね。。

一方、ペンタックスのF AFアダプター1.7XはK20Dなどでも使えて、ボーグ77EDIIをAF化した記事があります。。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/02/04/10123.html

書込番号:9597727

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2009/05/24 21:16(1年以上前)

AFテレコンバーター

F3AF(1982頃?)登場時に出てましたね。
AFレンズがない(この時期はレンズ内モーター)時期の当面の解決策だったのでしょうが。
F3のAFがF3.5あたりまでしか作動しないことから、300mmF2などというバケモノレンズも出していた時期でもありました。

F-501登場時にも同じくAFテレコンバーターを出し、ボディ内モーター用AFレンズ不足といつものごとく、Aiレンズでの使用を可能にしていましたね。

結局、EOSのボディ内モーターにチャラにされちゃったわけですが・・・・

書込番号:9598008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/24 21:26(1年以上前)

書き込むかどうか躊躇しましたが・・・
TC16-AS(TC16-A)でAFが使えるのはMFからAFに変わった時期に発売されたF4,F401,F501のみでそれ以降のカメラでは作動しません。と聞いています。
現在の上位機種では露出計は使えますがAFは×
じゃ〜MFのテレコンとして使えるのでは?といえますが、これも大きな問題があり、TC-16ASのレンズの状態を常に無限大が出せる位置にセットしなければなりません。それをするにはAFを動かせるカメラが必要になります。
だから、現在のカメラでは実用性がないということになります。

ペンタは×1.7ですが、マウントに殆ど制限無いので発売当初のままの製品が今でも新品で売られています。

私の場合はF4があるので時々?使っていますが^^;

書込番号:9598078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/24 21:45(1年以上前)

それともう一つ付け加えるならば・・・

ニコンのTC16-ASは

カメラ+テレコン+MFレンズ → テレコンのAFが作動
カメラ+テレコン+AFレンズ → テレコンのAFが作動

ペンタの場合は

カメラ+テレコン+MFレンズ → テレコンのAFが作動
カメラ+テレコン+AFレンズ → AFレンズのAFが作動するんです!

だからニコンもAFレンズの場合はレンズ側のAFが作動するように造っておけば現在でも少しは実用性があったのにと思うのですが・・・

これからはAFの時代だとでも思って一時限りのものにしてしまったのでしょうね。
でもペンタの場合はAFが使えるAFテレコン×1.7のみですから、そういう意味ではAF-Sの3種のテレコンが用意されているのは有難いですね。



書込番号:9598192

ナイスクチコミ!2


kotabozUさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/25 01:34(1年以上前)

F5は、USMに対抗するべく強力なモーターを積んだモデル。
私は、D3ですが、AF-Sに移行していってるからモーターのトルクは、F5の75%ぐらいに感じます。
80−200、AiAF Micro105などでは、F5って快適。D3は、やはりAF-S向きな感じで、F5に比べればトロく感じますね。
D700がD3より強力とは考えにくいです。(D700は、持ってないので比較できないですが)

書込番号:9599637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/05/25 10:57(1年以上前)

すんません、横レスです。
F3AF用に出されたAFテレコンバーターはTC-16Sというモデルで、話題になっているTC-16ASとは別です。16SはF3AF専用ですが、F3AF専用レンズが使えるF-501、F4でも動きます。しかし、それ以降のボディでは使えません。
16ASはおそらくそれ以降のAFボディでも利用可能だったはずです(少なくともフィルムカメラは)。
レンズの条件も厳しく、開放でF2より明るいレンズしか使えません。
ちなみに、50mm1.4、85mm1.4、105mm1.8は動きました。
180mm2.8も作動はしますが、合焦をすごく迷います。(もとからよく迷うんですがね)
ついでに言うと、被写体との距離があると、無限遠にしてAFさせるんですが、そうすると近距離のピントが合わせられなくなるので、近距離ではフォーカスリングを回さなければいけないという、むしろゾーンAFみたいな働きをします。

しかし、ごく一部のユーザー向けにだけ出したカメラ&レンズの互換性を次世代に持ち越したあの時代のNikonはすごかったですよね。F4のマウントなんて、全部盛りでしたから。
F3AFのDX-1が、今のところ快調ですが、いつまでまともに動いてくれるのかわからない(既に修理不可。たぶん個人修理店でも無理でしょうね)ので、そうなると、あのレンズ2本とTC-16Sを使えるのは、F4だけ(まあ、こちらも修理は怪しいですが、元が頑丈ですから、まだしばらく大丈夫でしょう)ということになりそうです。

おまけ:F3AF用のレンズ2本とテレコンは、F4&501(&801?)以外のボディにつけると壊れるらしいので、つけるな、という案内がNikonからされています。ので、TC-16Sが最近のボディで動くかは確認しておりません。壊れたらおしまいですから。

書込番号:9600561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2009/05/25 23:55(1年以上前)

久し振りに、日本カメラ社発行のニコンの使い方3を引っ張り出し、F3AFの頁を見て、
AFファインダーDX1の大きさに、改めて圧倒されました。

昔々、展示会でF3AFに初めて触った時、ジッと音を発して合焦する様に、驚いたものです。
当時の価格表では、TC−16Sは、¥58,000もしたのですね。

TC−16ASの方はと見ると、¥53,000で、余り差がなかったです。

はじめのほうで、D700のAF駆動モーターパワーは、F5の6割位(体感)と教えて
貰いましたが、天下のD3がF5より遅い(体感)とは、少々意外でした。

まあ、あの値段では私には手が出せません。

今週の金曜日に都内へ出張になりそうなので、もしかすると店頭でD700に触れるかも。
いまから、楽しみです。

書込番号:9604001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/01 13:13(1年以上前)

こんにちは。

僕はF6を普段使っていますが、D700と比べればかなりF6の方が早いですね。
誰でも分かる位の違いがあります。
F5とF6のAFスピードの違いが分からないので正直言えませんが、D700のAFスピードが極端に遅くないのでモータースポーツやポートレート撮影でも全く問題にはならないと思います。
ご参考まで。

書込番号:9635420

ナイスクチコミ!0


papi@1000さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/07/28 12:37(1年以上前)

ちょっとした改造で、D300.D700で使ってます。

書込番号:9919252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/08/07 10:14(1年以上前)

papi@1000さん

>ちょっとした改造で、D300.D700で使ってます。

時間が空いてしまって申し訳ありません。これって、TC−16ASのことでしょうか?!

書込番号:9964625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

105/2.8 Micro or 85/1.4

2009/05/21 03:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:535件 D700 ボディの満足度5

D700には直接関係ないのですが、D700で使用するレンズの為、皆さんの知恵をお貸しください。

今、D300を使っていてナノクリの60/2.8 Microを使っていて、とても画角が気に入っています。(マクロもポートレートも)

そこでD700を追加にあたり90mm前後の単焦点を購入しようと思うのですが、105/2.8 VR Microと85/1.4はどちらが良いでしょうか??

大学で広告&ファッション写真の学科にいるので、基本的にポートレートもマクロ系も撮影します。105と85は20mmもの差があり比べるのもおかしいかと思いますが、ポートレートを撮るならやはり85/1.4の方が良いでしょうか??

105はVRも付いていて、超音波モーターなので心が傾いています。
使い勝手が、105/VRの方が85/1.4よりよほど良いかと思うのですが。

マクロは60/2.8に任せて、ポートレートは85/1.4にした方が良いでしょうか??
105のF2.8と、85のF2.8ではどちらが写りが良いでしょうか??]


よろしくお願いします。

書込番号:9578301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/21 06:27(1年以上前)

ポートレートにはやっぱりポートレートレンズだと思います。
F2.8にはF1.4のボケは出せない…。

書込番号:9578440

ナイスクチコミ!7


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/05/21 06:42(1年以上前)

Johnson Macさん はじめまして おはようございます

>大学で広告&ファッション写真の学科にいるので、基本的にポートレートもマクロ系も撮影します。105と85は20mmもの差があり比べるのもおかしいかと思いますが、ポートレートを撮るならやはり85/1.4の方が良いでしょうか??

迷われるの無理もないと思います。だったら、両方いっちゃう訳にいきませんか?その方がいいような気がします。

書込番号:9578460

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D700 ボディの満足度5

2009/05/21 06:52(1年以上前)

Johnson Macさん

85mmF1.4DとAF-S105mmF2.8ですがポートレートでは85mmの方が出番多いですね

85mmF1.4はD700と合わせてよく使います、メインはD3系で50mmあたり、もう一台を85mmにして使ってます。広告向けとすると、屋外でモデルの方の着衣、アクセサリー、髪型を描写しつつ、背景を整理したい場合もあります。その場合は85mmF1.4Dは便利に使えます。

スタジオでアイラインのみの強調、ルージュだけの強調でかつ、モデルの方との距離感も長めにとりたい場合に85mmF1.4は使いやすいですね。

マクロ105mmは衣装の生地質感を優先して写す場合には使う事もありますが、AF-S60mmマクロの方が使い勝手が好いので最近は出番少なくなりました。

まずは、両方使ってみて、思い描く描写が得られるレンズがどちらなのか職業として業界に入るのか否かは別に「自分の目、感覚で判断する感性、経験」を磨くのも学業の一環かと存じますが..

書込番号:9578479

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/21 07:33(1年以上前)

>基本的にポートレートもマクロ系も撮影します
それなら両方でしょう。でもd700+105VRはそれなりの重さですよ。
学生さんで、photoshopなどでの後処理が許される用途なら、
別に旧105mmマイクロの中古と85mm1.8の中古でも大差ないと考えて良いと思います。

書込番号:9578569

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2009/05/21 09:25(1年以上前)

おはようございます。

どちらか1本となると、

画角、ボケ味、描写。。。すべてにおいて、85mmF1.4Dがお奨めですね(^^ゝ
(当面、Microについては60mmF2.8Gで、ということで)

ただ、悩ましいのは、8514にリニューアルの噂が絶えないことです。。

書込番号:9578869

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/21 10:00(1年以上前)

別機種

D200+Ai 85mm F1.4

85mm f1.4D !

書込番号:9578987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/05/21 10:29(1年以上前)

 スレ主さん談:。(マクロもポートレートも)

 ・robot2さんのD200+Ai 85mm F1.4のおじいさんの写真いいですね。
 ・ひとにはいろいろな顔の「皺(しわ)」が出てきて味わいがあると思います。

 ・一方、スレ主さんさんのレンズの件ですが、
  私は銀塩(F6、他)と、デジ一眼(D200)の兼用で、
    マクロAis55/2.8S、ポートレート用85/1.8D、人物スナップ用DC105/2.0D
  などを所有していますが、
  全体的にみると使用頻度が私の場合はそう多くないようです。

 ・被写体が人物の場合のレンズの画角は、撮影者と被写体との「親近感」の差により、
  レンズ選択をするような気がしています。
 ・家族/友人、や、海外の街での人物スナップ、や、モデルさん、などにより親近感が
  それぞれ異なります。被写体までの距離、3m、10m、5m くらいでしょうか。

 ・私個人の現時点では、しいて使用頻度の順序をつければ、多い順に、
     Ais55/2.8S > DC105/2.0D > 85/1.8D です。

 ・ひとさまざまですね。結局、厨爺さん の仰るように、いつかは揃えてご自身で
  実感されるしかないのかもしれませんね。ひとそれぞれですので、、、、

書込番号:9579089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/21 19:21(1年以上前)

D700で、VR105ミリマイクロ、プラナー85ミリを使用しております。
人物ポートレートでは、85を使用することが多いです。
105ミリは、もの凄く太いレンズで携帯性は決してよくないです。
しかし、ポートレート、風景、そして植物等のマクロ撮影等・・・
私にとっては、結構万能レンズです。 VRも強力で、風景・ポートレート等撮影等
では威力を発揮してくれています。 そして、AFもかなり早いほうだと思います。

使い方は、人それぞれだと思いますが、VR105お勧めです。 私の持っているレンズ群の
中で唯一のNコートです。

書込番号:9581033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/21 20:08(1年以上前)

> 基本的にポートレートもマクロ系も撮影します。
> 105と85は20mmもの差があり比べるのもおかしいかと思いますが、
> ポートレートを撮るならやはり85/1.4の方が良いでしょうか??

最初に答えを言うと、人それぞれです。


ポートレートの場合、どの焦点距離を選ぶかというのは、その人の撮り方と相性で決まります。

85ミリと105ミリで何が違うかというと、F値や画質や大きさ重さ等の違い以前に、もっと重要で決定的な差があります。
他のジャンルにはない、ポートレートならではの理由による差です。
それは、モデルさんとスムーズに会話できる距離になるかどうかです。

自分の好きな画角になる位置で構えた時に、モデルさんとの会話が普通の音量でスムーズに出来る距離になっているかどうかです。
ポートレートでは、頻度は別にして、会話が発生します。
ポーズ、表情、目線の指示もあれば、良い時に誉めることも必要です。
なので、モデルさんに近すぎてもいけないし遠すぎてもいけません。

スムーズに会話が出来る距離は、カメラパーソンによって違います。
だからポートレートレンズには、85ミリと105ミリの2種類があるのです。
当然、必要な画角が違えば両方使うこともありますが、どっちを主に選ぶかは撮影者の好みです。

> 今、D300を使っていてナノクリの60/2.8 Microを使っていて、とても画角が気に入っています。(マクロもポートレートも)

それは画角だけではなく、会話できる距離も合っているのでしょう。
となると、FXサイズだと90ミリですね。
85と105ならば、85の方が近いと思いますが、・・・でも微妙ですね。

書込番号:9581291

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/05/21 20:24(1年以上前)

 昔のAiレンズですが 105 2.8マイクロ
 85 1.4の両方あります

 当然 目的が違いますし性格がまるで異なります
 
 最近の玉でないので 参考にはならんかもしれませんが
 一言でした。

 

書込番号:9581386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件 D700 ボディの満足度5

2009/05/21 20:42(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。


ごゑにゃんさん 
やはりそうでしょうか、Microはあるので85にしようか

厨爺さん
両方ともいけるのならば、両方とも行きますが。。
実際購入する際は、D700+24-70/2.8+50/1.4+SB-900+Intuos4+???の同時購入なので、どうしても難しいです。

厦門人さん
やっぱりそうですよね。今使っているレンズ(30/1.4, 60/2.8, 16-85)は、全部自分で考えて購入した物ばかりなのですが、やっぱり10前後のレンズになってくると、試しで買ってみるわけにも行かないので意見を聞かせて頂こうと。厦門人さんの雰囲気から行けば、85/1.4の方が良さそうに感じます。

ポンス・エ・ベットさん
 旧型と言う手もありますね!全く考えていませんでした。その辺りについてはもう少し、リサーチして見ます。

footworkerさん
そう、本当は一番85/1.4が良いと思うんです、しかし旧タイプレンズと言う事で、買えずにいるのが実情です。もし、105 Microと同じように、超音波モータが入っているのならば、速攻85/1.4に決めているのですが。。。。

robot2さん
85/1.4が本当に良さそうに見えてきました!
もちろん、腕が必要なのも分かっていますが!

輝峰(きほう)さん
本当に人による様ですね。自分で見極めないと行けなさそうです。

リンクーさん
携行性に関しては使える良いレンズならどれだけ大きくても良いです!
実際に、撮影に行く時は、多くてもレンズ3本に、スピードライト3台、ライトスタンド3本、ソフトボックスに、アンブレラ、ものブロック2灯、なんで一本増えても、太くなってもあんまり変わらないのです。。。。
やっぱり、ここで105に気持ちがまた傾いてしまいました。。。

デジ(Digi)さん
そうですね。モデルがいる時は、コミュニケーションが重要なんでね〜
やはり、85が画角的にも一番合ってそうです。しかし〜。。
本当に悩み深いです。夏頃にD800 or D700x?とかと一緒に発表してくれれば良いのですが。(まあ、連写が必要なので買うのはD700ですが。)

弟子゛タル素人さん
返信ありがとうございます。やはり、全然どちら、1本で行けるって言う感じのレンズではないのですね。

書込番号:9581501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/05/22 00:21(1年以上前)

> 大学で広告&ファッション写真の学科にいるので、基本的にポートレートもマクロ系も撮影します。105と85は20mmもの差があり比べるのもおかしいかと思いますが、ポートレートを撮るならやはり85/1.4の方が良いでしょうか??

85mmがポートレートに適しているわけではなく、85mm、105mm、135mmどれもポートレート撮影には適しています。
60mmは個人的には短いと思います。ニコンのサンプルにはよく使われていますね。
一本なら105mm F2.8マイクロが良いと思いますよ。
85mm F1.4Dより、厳しい条件で楽に撮影できます。
逆光でのフレア耐性、ハイライト、シャドーの描写等、撮影条件が厳しくなるほど85mm F1.4Dと差が出ます。
また、純正に限らず大口径85mm開放のピン出しはAFでは不可能です。
マニュアルでも慣れないとむずかしいですよ。
開放でピンが出ない個体も多いですし。
どうしても大口径85mmが必要なら、純正よりプラナーのほうがはるかに素晴らしいレンズです。
ピント面直後から像が崩れることなく、なだらかにぼけていきます。
F4から更に絞り込めば無収差レンズのような描写が得られます。
好みだと思いますが、ピント面直後から像が崩れるニッコールレンズとはレベルが違います。
余談ですが、大口径を買うならBICカメラ館のようにきれいな女性が何本か用意してくれて、試写を勧めてくれる店が良いです。

書込番号:9583076

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/22 01:33(1年以上前)

>開放でピンが出ない個体も多いですし
開放は私も1.8のほうがシャープと思います。

>ピント面直後から像が崩れるニッコールレンズ
これはこれで10数年染み付くと、離れがたい下品な味わい深さがあってですね(笑)

>BICカメラ館のようにきれいな女性
袋3Fには確かに女性店員がいらっしゃいますが。。。

書込番号:9583428

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/05/22 02:01(1年以上前)

サプライ用品を買ったついでに、マニュアルレンズのショーケースを見ていると、「付けてみますか」と声をかけてくれるきれいな女性がいます。
こういうときは「お願いします」といって付けさせてもらいます。
やはり、断るのは失礼ですよね!
次に、大口径を買うときは、ピンが出る個体を求めて、是非彼女から買おうと決めています。
池袋BICカメラ館でのお話です。

書込番号:9583534

ナイスクチコミ!0


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/22 02:06(1年以上前)

Johnson Macさん

はじめまして。
ん〜 悩ましい選択ですね。実際にどちらが必要かではなく、ハイファッションやポートレートを撮って行く中で、いずれ両方とも必要なレンズだと思います。
しかし今回はご予算からどちらか、、という事ですよね。厳密に言うと、どちらを先に買うべきかとなるでしょう。

外ロケの場合、背景を整理する場合や主被写体を強調するのには8514の出番が多いかな?
私個人てきには、24−70でいってしまう事が多いですがw

スタジオの場合、背景のボケとかさほど関係ない場合が多いですし、モデルの肌の質感とか、目や唇のディテールをきっちり写し込みたい場合が多いので、8514と比較するならば私の場合はマクロが圧倒的に多いです。60も105も使います。

以下にサンプルですが、もしご参考となれば幸いです。
あ、私なりの答えを申しておくのであれば、105!が先かな。。


60マクロ
http://www.pbase.com/naooooo/image/112789715

VR105マクロ
http://www.pbase.com/naooooo/image/112205635
http://www.pbase.com/naooooo/image/105799822

8514
http://www.pbase.com/naooooo/image/85989666
http://www.pbase.com/naooooo/image/99224913


このHPには他にもまだありますので、お目汚しでなければ見てみてください。


書込番号:9583553

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/22 02:09(1年以上前)

>是非彼女から買おうと決めています。
そんなにお気に入りですか。
では私も丸の内線で足を延ばさねばなりません。

書込番号:9583562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件 D700 ボディの満足度5

2009/05/22 02:24(1年以上前)

ニッコールHCさん
うーん。住んでるのがイギリスと大阪で滅多に東京には行かないのでビックのカメラ館には行けないですね〜 おしいです。
あと、ピンについてい色々とありがとうございます。今の所、60/2.8でもジャスピンが大量生産できず腕を上げようと頑張っています。


Naoooooさん 
参考になる写真、沢山ありがとうございます。そのほかの写真も見させて頂きました。僕の撮影ジャンルからすればかなり役立つ物が多かったです。レンズの使い方や、ライト、カラー等、お気に入り追加です。

レンズに関してですが、将来的(成功すればの話です!)には確実に両方とも必要になる事は確かだと思います。そして言われている様に、どちらを先に買うかと言う方が正しいです。来年の夏には両方とも手に入れているのは確実だと思いますし。しかし、大学3年の中の1年はかなり重要で、周りはCanonばっかりなので、レンズを借りる事も出来ず、どれを買うかは、プロジェクトの内容にも影響すると思います。かなり悩ましい所です。。。

やっぱり、価格も105の方が安いし、新しくリニューアル数年は絶対にされないだろうし、105mmの方が良さそうですね。85/1.4は来年の夏にはリニューアルされてそうですし!

書込番号:9583610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/05/22 02:47(1年以上前)

> 今の所、60/2.8でもジャスピンが大量生産できず腕を上げようと頑張っています。

マクロの弱点が顔を出すからです。
動きのあるポートレート撮影ですね。
リミッターがないので、どうしてもポイントを逃しリズムが取れないですね。
半押しを解除して、AF-Cで、AF-ONボタンを使い、AF-MF-AF-MFと撮影した方が歩留まりは上がると思いますよ。
MFでも、このレンズは像の崩れが鮮明に分かるので、慣れればピンは取れると思います。
D700のAFセンサーはF5.6光束センサーなので、開放F2.8のレンズなら問題は無いですね。

書込番号:9583664

ナイスクチコミ!2


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/22 08:47(1年以上前)

Johnson Macさん 

なにげに意思が固まってきたご様子ですね。
確かにちょっと先にはNEW8514が発売されるかもしれませんね。

しかしまた悩ませてしまうかもしれませんが、レンズに関しては必ずしも新しいものが良いとも言いきれない事がありますね。
例えばこちらで上がっている105マクロも、VR搭載の現行レンズより、ひとつ前のAF105Dの方が個人的にはボケはきれいだと感じています。特に点光源のボケは旧105の方が円が奇麗です。
8514ももしかして・・・ ちょっと意地悪ですねwすいません。。


ところで、話が完璧にそれてしまいますが(すいません)、この掲示板には最近「解決済み」とか、「Goodアンサー」なるものが表示されるようになりましたね。
これというのは、スレ主さんが操作できるものなのですか?それとも管理人さんの独断的選択なのでしょうか・・??

書込番号:9584177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件 D700 ボディの満足度5

2009/05/22 08:55(1年以上前)

そうですね。
点光源が旧105mmの方は丸で、新バージョンは楕円になると読みました。
まあ、難しい所ですよね。一番解決策は、全部買う事なんですけどね!!!!



Goodアンサーて言うのは、スレ主が3返信までに付けることが出来る様です。
解決済は、Goodアンサーを付けると、表示される様です。

意味が分からないのは、解決もしていないのに、返信が来ただけで、『問題が解決されました!』てスレ主には常時、表示される事です。あと、Goodアンサーを付けないと、2週間くらい?でGoodアンサーを付けろと催促のメールがKakaku.comより来ます。

書込番号:9584202

ナイスクチコミ!0


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/22 09:42(1年以上前)

Johnson Macさん

ご返答いただきありがとうございます。
なんと、そんなシステムになっているのですね。
ということは、Johnson Macさんが「Goodアンサー」を私のレスに付けてくださったのですね。
ありがとうございます。

しかし私がスレッド立ち上げた時は、そんな機能に気づきませんでしたw


書込番号:9584353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/22 20:36(1年以上前)

当機種
当機種

2枚ともVR105で 撮りました。
遠景、近景(マクロ)と幅広く使えると思いますよ・・・。
このレンズ1本でも、色々な表現ができると思います。

書込番号:9586884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/22 20:36(1年以上前)

--> Naoooooさん

> この掲示板には最近「解決済み」とか、「Goodアンサー」なるものが表示されるようになりましたね。
> これというのは、スレ主さんが操作できるものなのですか?
> それとも管理人さんの独断的選択なのでしょうか・・??

常連コテハンでもご存じない人がまだいたんですね。
スレ主の独断的選択です。
http://kakaku.com/help/guide_04_51.html

ちなみに、こちらもご参考に↓
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/84e683110f0bca702707b474871149bc

書込番号:9586885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件 D700 ボディの満足度5

2009/05/22 20:41(1年以上前)

そう、独断と偏見で付けています。

書込番号:9586908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/05/22 22:00(1年以上前)

リンクーさん>
2枚目、滝上の芝桜ですか?
懐かしい、私も行きたい!!

書込番号:9587386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/22 23:01(1年以上前)

そうです。 芝桜、久しぶりに見ましたが、綺麗でした!

書込番号:9587856

ナイスクチコミ!0


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/23 01:50(1年以上前)

デジ(Digi)さん

詳しいご説明ありがとうございます。
なるほどMyページから行くんですね。滅多に見る事がないので知りませんでした。

それより、デジ(Digi)さんのHPに書かれたこの機能についての解釈の仕方が面白かったですw
なるほどね〜そうとも言えるのかも。の心境にもなりました。

スレ主さん、横レス失礼しました。


書込番号:9588855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/05/23 02:38(1年以上前)

デジ(Digi)さん

> ちなみに、こちらもご参考に↓

> 各種掲示板や教えて系の掲示板で、スレ主が「良回答」をマークする機能を見かけます。
これについて断言しましょう。
「良回答」機能は機能しない、つまり「良回答」が正しいとは限らないと。

確かにね。だからスレ主さんも独断だと言っています。


> You'd be so nice to come home to.

日本では、クリフォード・ブラウン/ヘレン・メリルやアート・ペッパーの演奏が有名ですが、個人的にはリー・コニッツのモーション中の演奏が好きです。
エルビン・ジョーンズに触発されまったく違った側面を見せています。
リー・コニッツはトリスターノよりパーカーの影響が色濃いですね。

書込番号:9588971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/23 12:34(1年以上前)

> 確かにね。だからスレ主さんも独断だと言っています。

だから私は良回答という機能・運用そのものに疑問を投げかけているわけです。
そもそも、どの回答が良かったとかスレ主が決めなくていいと思います。


元を探ると、外資系企業発祥で、今では国内会社も猫も杓子も導入のアンケート(説明会・セミナー等の)が発端かな。
ソフト関係のオンラインヘルプにもあります。

例えば、説明はわかりやすかったですか、とか参加の目的は達せられましたかとか・・・・
あんなしょうもないアンケートで、時には講師の査定とか、内容の修正をしている(ごく一部であっても)かと思うと、あほらしいですよね。

まあ、あれは一般大衆(専門事項であっても、専門家中での一般大衆)を相手にしているし、
あるいは説明者が一人又は少数で、聴衆が多数なので、ある程度は成立します。


ところがネット掲示板では事情が違います。
一番重要なのは、「内容は正しいですか」でしょう。

あの手のセミナーアンケートには「内容が正しかったか」という項目がないのですよ。
これは、講師は常に正しく、聴衆より知識があることを前提としているからです。

まあ、一般的なセミナー等では、ある程度は講師は聴衆よりも正しいんでしょう。(全部正しいとは限らないが)
ところが、ネット掲示板では、回答者が正しいとは全く言えないわけです。
となると、あまたあるレスに関し、一番必要な情報は「どのレスが正しいか」でしょう。

この、レスの内容が正しいか誤りかについての判断をするのに、スレ主では力不足だということを私は主張しているわけです。


もちろん、以上は一般論として書いているのであって、このスレがそれに該当するといっているのではありません。(むしろ該当しない)
たまたまこの話題がここに出たので、書いてみただけです。

書込番号:9590429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/23 16:32(1年以上前)

>個人的にはリー・コニッツのモーション
いまさらそんな昔のライブのことを言われても困ります。
もっと古いチェットのchetも好きだと言って下さい。

書込番号:9591247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/05/23 23:30(1年以上前)

年老いたぼろぼろのチェット・ベーカーがきれいなモデル達を引き連れてスポーツカーで去っていくイメージが、頭のかなにあるのですが、これがムービーなのか雑誌かなんかで読んだのか分かりません。
彼はアイドル的なプレーヤーのイメージが強いですが、チェット・ベーカー・シングスを聴いて、色物のイメージが付いてしまいました。

写真の世界には、バードやバド・パウエルのような別の次元から来たような天才がいませんね。
マイルスのような帝王と呼べる人もいないし。
写真ていうのは日常なんでしょうね。

書込番号:9593368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/24 00:10(1年以上前)

>色物のイメージ
彼は本物の色物ですね。説明は省略しますが。
シングズは発禁処分を食らっても仕方ない傑作と思います(笑)

>写真の世界には天才がいませんね。
結局、カメラという器具の操作には楽器演奏のような素質や才能は不要だということの裏返しでしょう。

書込番号:9593655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度4 昔ライダー 

2009/05/24 11:33(1年以上前)

スレ主様 お邪魔させていただきます (*^^)v

Naoooooさん お久しぶりです 昔ライダーです。

久しぶりにお写真を拝見させていただき見入ってしまいました・・・

今回、万年素人ながらひとつ発見をいたしました (*^^)v

Naoooooさんレベルの方が使われると、ボディーもレンズも
本領を発揮するんだなと・・・(*^^)

一枚でいいから Naoooooさんみたいなお写真が撮ってみたい
昔ライダーです (*^^)v

書込番号:9595435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/24 19:38(1年以上前)

Ai AF DC Nikkor 135mm F2D

書込番号:9597485

ナイスクチコミ!0


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/27 16:16(1年以上前)

昔ライダーさん

どうもです。
発見が遅れてしまい、遅レスになってしまいました。

>>一枚でいいから Naoooooさんみたいなお写真が撮ってみたい
昔ライダーです (*^^)v

う〜ありがとうございます。
がんばれっ!昔ライダーさん!!


書込番号:9611465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度4 昔ライダー 

2009/05/27 21:28(1年以上前)

スレ主様 お邪魔いたします。 

Naoooooさん「応援のお言葉」有難うございます (*^^)v

逆立ちしたって、あなた様がお撮りになられるようなお写真は
撮れないのに・・・意味もなく勇気がわいて・・・(*^^)v

「豚もおだてりゃ 木にのぼる」状態です (*^^)v

今後とも宜しくお願いいたします。

書込番号:9612829

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

D700 ムック本

2009/05/15 01:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:17件

先日こちらで相談して、初めてのデジイチでD700を購入しました。やはりコンデジとは比べ物にならない圧倒的な高画質とボディの剛性感で満足しています。

ただ説明書を読んでも、なかなか設定→撮影とスムーズにいかないので、ムック本を買って勉強しようかと思っています。

D700完全ガイド(インプレスムック)

D700マニュアル(日本カメラMook)

D700スーパーブック(Gakken Camera Mook)

間違いだらけのセットアップNikon D700とっておき設定術(アスキー)

の4冊をamazonでみつけましたが、これらを含めてオススメのムック本てありますか?

宜しくお願いします。

書込番号:9545132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/15 04:11(1年以上前)

私はD700スーパーブック(Gakken Camera Mook)を買いました。
撮影テクニック云々が少なく、無駄な特集もなかったので。
本は参考程度とは言え、読むだけでも面白いし発見もありますよね。

初めてとなるとニコンのメニューや設定も初めてですよね?
これとか如何でしょう。
各設定やボタンなどの役割が一通り分ると思います。
「ニコン デジタルメニュー100%活用ガイド」
http://www.impressjapan.jp/books/54098

いずれにしても一度店頭で目を通して自分に合ったのを選ばれてはと思います。
その時が何よりワクワクして楽しいのですが。

書込番号:9545340

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2009/05/15 07:50(1年以上前)

おはようございます。

ネシジーデ♪さんが取り上げておられる「100%活用ガイド」に1票です(^^

D3やD3Xが欲しくなるかもですが。。。(^^;

書込番号:9545579

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/15 11:58(1年以上前)

100%ですね、私も早速買いに行ってきます。D700買って半年くらいたってますが使い方が難しくて。ただ、わけもわからずシャッター切るだけでいい写真がとれるのは不思議です。
最近カノン50D買いましたが、カノン機はいじるとこ少なくてAF早いし(正確ではないけれど)やさしいですね。ニコンは玄人用で奥が深くて使いこなしが大変ですね。
こういう情報は大変助かります。

書込番号:9546223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/05/16 03:42(1年以上前)

ネシジーデ♪さんありがとうございます。「100%活用ガイド」は初心者の私にとても良さそうです。明日、書店やヨドバシ辺りで探してきます。

こちらは週末は天気悪そうなので、部屋で本を読みながらD700をいじり倒したいと思います。(~0~)/

書込番号:9550083

ナイスクチコミ!0


信越人さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/16 16:22(1年以上前)

D700ユーザーでありながら、書籍は買ったことなかったです。いっぱい出ているんですね。参考になります。

あと、私はニコンのHPから取説をダウンロードして、A4両面印刷(暗黙で許可されて私用でも使える会社のコピー機)でプリントアウトして使ってます。さすがに蛍光ペンだらけでした(汗)
D200 D300 D700と使ってきましたが、新しい機種が出るたびに「新用語」が続出して?マークの連続ですね。
100%活用ガイド・・・らしき書籍を書店で見つけて立ち読みしましたが、取説では味わえない急所がパッと分かっていい感じですね。

書込番号:9552238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/16 17:19(1年以上前)

チャリンコびとさん、初めまして。
D700を購入した際、「D700スーパーブック」と「D700完全ガイド」の2冊を買いました。
既に皆さん書かれていますが、私の感想をお伝えします。(重複はごめんなさい)

1.カメラの機能説明について

「D700スーパーブック」

 機能解説と実践活用ガイドに大きく分かれていますが、
 見開き2面を使っており、詳細な解説になっています。 

「D700スーパーブック」

 D3やD300との(ボタンの)比較とかが多く、あまりカメラの機能については
 書かれていません。

2.レンズについて

「D700スーパーブック」

自他社含めて25本のレンズを紹介しています。どちらか当為と、最近のレンズなので
 購入時の参考イメージです。

「D700完全ガイド」

 (1)D700で使いたいレンズとして、13本のレンズレビューがあります。
    それ以外にもオールドニッコールレンズ7本との相性の記事があります。
 (2)被写体別研究と称して、被写体別に考えた時どのレンズが良いか、
    プロカメラマンがベスト3を紹介しています。
 (3)広角・標準・望遠ズームの3区分で、自他社4本のレンズ比較記事があります。

3.その他

「D700スーパーブック」

 CaptureNX2については見開き2ページのみ

「D700完全ガイド」

 CaptureNX2については見開き8ページ。

 開発者インタビューとCFカードに関する記事も有

こんな感じですが、高いですけど両方持っていても「重複してしまった!」と
言うことも無く、それぞれ読み甲斐があると思いますよ。
個人的には、両方の内容で一冊だとベストかな?と。(笑)

中身が読める環境で購入できるといいですね。
 


 
  

書込番号:9552467

Goodアンサーナイスクチコミ!3


信越人さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/16 18:29(1年以上前)

D700を知りたい人にも、他機や他社機との比較をしたい人もいれば、マニュアルとしてだけ必要な人もいますよね。
本屋で立ち読みした感覚としては、レンズに関しても割愛して、更にはソフトに関しても割愛した、純粋に撮影だけを知りえる本として欲しい感じがしました。
スレ主さんの説明は、本の方向性がはっきりわかって、理解し易いコメントです。多くの方の参考になると思います。

書込番号:9552792

ナイスクチコミ!0


信越人さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/16 18:33(1年以上前)

でじロボさんの説明・・・本を売る側につけて欲しいくらいに、素晴らしいコメントだと感じます。私の知り合いでも、私のD700を触って興味を持った人がいますが、絵的に説明するのが大変なので、でじロボさんのコメントを参考に書籍を読んでもらうことにします。ありがとうございます。

書込番号:9552815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

PCへの転送速度の変化について

2009/05/14 23:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:260件

先日の掲示板の中で、ご常連のatosパパさんのスレで《PCへ転送ですけど、バッファローの3500円くらいのカードリーダーにしたらものすごく早くなりましたね》とのご意見でしたので、早速その程度の価格のバッファローコクヨのBSCRA34U2をAmazonで購入しました。その商品が本日到着しましたので早速テストしました。
108枚の画像(ロスレス14bitRAW)をNikon TransferでPC に転送した時間が回数を重ねるほど短縮されるのは、どのような理由によるものなのでしょうか。
1回目・・・5’15”
2回目・・・2’30”
3回目・・・2’09”
4回目・・・1’42”
5回目・・・1’33”
・その都度、転送済みフォルダは削除しております。
・CFカードはSanDisk ExtremeW8.0GBです。

5回目の速度は最初の3倍以上となりますが、どのような理由によるものなのでしょうか。

書込番号:9544454

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:260件

2009/05/15 00:06(1年以上前)

追伸
PCはプロセッサ:Intel Core2 Quad CPU Q6600 @2.40GHz メモリ:4.00GB です。

皆様、よろしくお願いいたします。

書込番号:9544668

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/05/15 00:19(1年以上前)

まあ最近のOSは凝ったことしてますから。
プロセスの優先度の動的変更や各種キャッシュ、メモリ割り当ての優先度等を変えてるからでは?
ざっくばらんに言うと、普段使わないものは優先度が低く、頻繁に使うものは高く。
詳しく調べるなら、パフォーマンスメーターあたりでの調査が要るかと。

それと各種常駐ソフトの影響等も関係するでしょう。
ウイルスチェッカーあたりのリアルタイム検査がどういう動きをしているか知りませんが、中身が変わっていなければ何度も同じものをチェックしない可能性がある、など様々です。

書込番号:9544747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/15 09:51(1年以上前)

PCへの転送速度の変化について

脱サラでピザ屋さん はじめまして

>108枚の画像(ロスレス14bitRAW)をNikon TransferでPC に転送した時間が
>回数を重ねるほど短縮されるのは、どのような理由によるものなのでしょうか。

テストの仕方やOS名が書かれていないので推測になりますが。

連続して実行したのなら、主メモリ上のバッファに前回転送した画像データが
そっくり残っており、その分はCFから読まずに済んだので、結果、読み込み速度が
(見かけ上)向上したということではないかと思います。
回数が増えるにしたがって速度が上がったように見えるのは、何度も繰り返すこ
とによって、バッファに残った画像データが増えていったことを表しています。

書込番号:9545857

Goodアンサーナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2009/05/15 10:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

こういうソフトで計測したら、より正確だと思います。

CrystalDiskMark
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskMark/

書込番号:9545893

ナイスクチコミ!0


信越人さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/15 11:52(1年以上前)

PCの電源再投入や、カードの抜き差しなどをしないで、連続して同じ操作をすれば、皆さんがおっしゃる通り照合作業により転送がされなくなって時間が変化しているものと考えられます。

私自身、マックでCF専用USB2.0は、毎回転送にバラツキがありFireWireのCF専用に変更しました。極端な大差はありません。

スレ主さんにおかれましては、周辺機器との接続状況(常時)により変化もあると思いますので、アプリケーションを含めて調査されることをお勧めします。

書込番号:9546210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/05/15 21:36(1年以上前)

脱サラでピザ屋さん
> 5回目の速度は最初の3倍以上となりますが、
> どのような理由によるものなのでしょうか。
> PCはプロセッサ:Intel Core2 Quad CPU Q6600 @2.40GHz メモリ:4.00GB です。

OSがWindows Vistaであると仮定して、
主メモリが4GBもあれば、ディスクキャッシュで約2GB位までは、
容易にキャッシュしてしまう。

すなわち、コピー回数を増せば、OSが学習と記憶をして、
ディスクキャッシュの先読み込み、先読み出しをして、高速最適化処理を行うので、
カードリーダの実インタフェース速度を表していない。
1回目の速度が、カードリーダの本当の実力に一番近いはずだ。

例えば、OSを起動して安定した後、Excelを起動すると1-2秒かかる。
しかし、Excelを閉じて、Excelを再起動すると、
2度目以降は、Excelが計測不能な瞬時に再起動できる。
これも、メインメモリ上に展開したディスクキャッシュのお陰だ。

書込番号:9548324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件

2009/05/15 22:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

tarmoさん、ニコンようかん食べたさん、バネラさん、信越人さん、Giftszungeさん、貴重なご教示ありがとうございます。

当方 恥ずかしながら、相当の機械音痴でありますので諸兄のご教示内容に関し100%理解できないもどかしさがございます。
このような状況で、再質問させていただくのも甚だ恐縮ではありますが、本日添付のような駄作を497枚同条件で撮影し、同じカードリーダーでPCに転送した時間を計測しましたら、28分40秒かかりました。
OSはVISTAでHDDの空き容量は270/450GBです。この29分弱が相当異常な数値でしたら、PCに詳しい友人に見てもらおうと思っております。

再度の質問で申し訳ございませんが、ご教授のほどお願い致します。
 

書込番号:9548809

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/05/16 00:00(1年以上前)

実際のファイルサイズがどの程度か知りませんが、まあ50Mbps程度は出てそうな代物だから
異常ってほどのことは無いかと。USB2の論理最大480Mbpsの1/10程度だとしても
枚数が多ければ、それだけ時間が要るものだし転送レートは落ちる。

その他、各機器・ソフト等の性能あたりも含めると「まあそんなものじゃない?」の範疇かと。

書込番号:9549276

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/05/16 01:44(1年以上前)

こんばんは
私の使っているのは、今手元にないので不正確ですが、形から見ると

http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/flash/bascr38u2/#turbousb

これですね

読み込みが、回数を重ねて早くなるのは、よくわかりませんが
キャッシュに残っているなら、もっと爆速になるような気がしますが
どうなんでしょう?

今見たらソフトが別途に必要なようなことが書いてありますね
ソフトは入れてないのですけど、とりあえず早くはなってます

これまでの、カードリーダーが980円程度のものなので
その性能が極端に悪かったとも考えられます

週に20GBくらい撮影しているので、わずかな速度UPでも
大変助かりますね

書込番号:9549826

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2009/05/16 11:18(1年以上前)

>tarmoさん
 >まあ50Mbps程度は出てそうな代物だから

単位をお間違えですよ。
SanDisk ExtremeW8.0GB は 45MB/S ですから、360Mbps に相当する激速物です。


>脱サラでピザ屋さん

28分40秒というのは、8GBの容量いっぱいだとしても遅いと思います。
5MB/s 弱の転送速度でしかありません。

バッファローコクヨのBSCRA34U2
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/flash/bscra34u2/

これですが、注のところに「※4:UDMA転送モードには対応しておりません。」とあります。
ExtremeWはUDMA対応カードなのに、ExtremeWの高性能を活かせないですね。
atosパパさんのご紹介のリーダーはUDMA対応しています。

回数を重ねると速くなるのは、Nikon Transfer の影響が大きいのかもしれません。(勘です)
普通にエクスプローラでの取り込みも試してみてください。
(フォルダを表示してマウスでズルズル持ってくるだけです)

ちなみに、私の安物SDカードでも、4GB取り込むのに5分ほどで、8GBだとしても10分以内と思います。

書込番号:9551097

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/05/16 11:59(1年以上前)

>単位をお間違えですよ。

ああ、説明が少し不足してましたね。
書いたのはカード単体のものではなく、今回の全体の転送スピードです。

>5MB/s 弱の転送速度でしかありません。

と同じ話です。まあ、遅いけど異常というほどではないという速度ですね。
ボトルネックが分かればもう少し早くできるかもしれませんが、
あとはその手間と使用頻度次第でしょう。

書込番号:9551264

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/05/16 18:40(1年以上前)

皆さん、スピードは「速い」です。
タイミング、時期などは「早い」です。
スピードが速いとき「高速」とは書くけど「高早」とは書かないでしょう。

お子さん持っていらっしゃるような方もいるようですし、
もう少し日本語しっかりした方がいいと思います。

書込番号:9552841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件

2009/05/16 22:39(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
質問させていただいたのも、tarmoさんの
>「まあそんなものじゃない?」の範疇かと。
>まあ、遅いけど異常というほどではないという速度ですね。
というような、ご教示内容を内心期待しておりました。

しかし、バネラさんのご提言は目からウロコ。早速アマゾン(金2259円也)に注文しました。この価格で少しでも速くなるなら有難いものです。結果は後日報告させていただきます。

皆様貴重なご意見ありがとうございました。



書込番号:9554186

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2009/05/17 00:24(1年以上前)

>tarmoさん

あぁ、そういう意味でしたか、意味を取り違えて申し訳ありませんでした。

>脱サラでピザ屋さん

BUFFALO BSCRA38U2 を買われたのですか、少しでも速くなると良いですね。
私も、遅いけど、どこかに異常があるとまでは思いません。

ちょっと、検索したら、まったく同じような構成例がありました。
ご参考になさってください。
(ここの人は、Nikon Transfer は使ってないように思います)

【レビュー】UDMA対応のカードリーダーは想像以上に爆速だった - 自分ボックス
http://jibunbox.blog64.fc2.com/blog-entry-684.html

書込番号:9554949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/05/17 16:26(1年以上前)

脱サラでピザ屋さん

Nikon Transfer で作業されているということなので。
転送を開始すると写真画像の下に「矢印(→)」と「OK」のマークが出ると思います。

時系列で見ると、「矢印」がテンポ良く表示され、その後を「OK」のマークが追いかける感じですが、「矢印」が大体同じ位のタイミングで各画像に付いて行くのに対し、「OK」のマークは、縦位置の写真だと結構時間が掛かります。
私のPCは古いので、最近のPCでは「OK」も早いのかもしれません。
お時間がありましたら確認してみてください。


 さて、このマークの意味ですが、
 「矢印」  転送終了(全てにこのマークが付いた後、ドライブを
 _ _ _ _ _ _ 外しましたが問題ありませんでした。)
 「OK」  変換処理終了(Jpegの縦横変換をしてると思います
 _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _/詳細は不明)
 のようです。

ですので、例えばエクスプローラー等で、直接カードリーダーからコピーすれば全ての画像に「矢印」マークが付く時間より多少早く(変換の並列処理分が無くなるので)終了すると思います。


最後になりましたが、ご質問の件

>時間が回数を重ねるほど短縮されるのは、どのような理由によるものなのでしょうか。

アプリケーションソフトで同じファイルを2度開けば2回目は早くなります。
Nikon Transfer でも同じと思います。単純に転送のみ行なっているのではありませんので。
エクスプローラーで直接コピーなら5回目のタイムより早くなりませんか。


>この29分弱が相当異常な数値でしたら、PCに詳しい友人に見てもらおうと思っております。

初回が108枚で、5分15秒(1枚あたり2.9秒)で、次が497枚で28分40秒(同3.5秒)ですから、各ファイルサイズに大きな差が無いとして、2割程度遅くなっています。
大きな処理程、効率が悪くなるのは良くあることです。

書込番号:9558313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

注文しました

2009/05/06 00:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 358goさん
クチコミ投稿数:14件

お世話になります。
あの重さに耐えきれず、私の人生から一眼レフ(フィルム−キャノン)撤退したつもりでしたが、どういう訳か、清水の舞台から飛び降りたつもりで本日、D700&24-70ズームを5年保証、400k弱で注文しました。
そこで、一ヶ月後に1泊の旅行(電車)の予定があるのですが、上記のセットを持ち運ぶのにちょうどよいザック(ワイシャツも一枚入れる予定です)をご教示願えないでしょうか。
皆様、よろしくお願いいたします。

書込番号:9498374

ナイスクチコミ!2


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:225件

2009/05/06 00:28(1年以上前)

こんばんは。
>あの重さに耐えきれず、私の人生から一眼レフ(フィルム−キャノン)撤退したつもりでした
何を使われていたのですか?
しかし 諭吉が40も集まるのはスゴイです…まいりました。

書込番号:9498510

ナイスクチコミ!4


スレ主 358goさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/06 00:41(1年以上前)

早速のレス、ありがとうございます。
資金は、保険の満期が…連れ添いも賛成してくれまして…。
両親の姿を、できるだけ美しE絵で残しておきたくて購入を決意しました。

カメラは、キャノンのAE-1から始まり、数台購入しました。
しかし、D700&24-70は、その2倍くらい重いようですね。
体力つくりも、必須でしょう(汗。
あこがれのニコン、勉強します。

書込番号:9498580

ナイスクチコミ!2


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:225件

2009/05/06 01:31(1年以上前)

そうでしたか 358goさんの趣味をご理解してくださる優しい奥さんじゃありませんか。

昔の銀塩をご経験なら全く心配ないと思います。
358goさんガ戸惑うのは 携帯・PC・クルマ と同じで開発周期が早い事だけです。

夢中になって歩き回ったら結構体力は使います。
停めた車に戻るのもウンザりの時もあります。
でも 景色(風景)ばかり撮らないで奥様も撮ってあげてください。
(出来れば2ショットもですよ)
楽しいカメラライフお祈りします。

書込番号:9498810

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度5

2009/05/06 03:42(1年以上前)

おめでとうございます!!
僕も、同じセットを3週間後に購入する予定です!!

リュックサックとの事ですが、これなんか良さそうだと思います。
http://item.rakuten.co.jp/rakkodo/c/0000000162/
ホームページにもある様に、バッグの背があくので、海外に行くとき等も安心ですね。
私も、真剣に買おうと思い、大きさを考えてる最中です。

書込番号:9499113

ナイスクチコミ!0


スレ主 358goさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/06 05:59(1年以上前)

皆様、おはようございます。
今日もお天道様がまぶしE、すばらしい朝を迎えております。


VallVillさん
PCは、この半年以内にデスクトップもノートも購入済みです。
メモリ2G(本当は3G必要でしょうが)、データ保存のため、外付けHDもあります。
今後、A3ノビ対応のプリンターや除湿庫も必要になってくるのでしょうね。
ある方が、「フラッシュは必要ない、D700の高感度はすばらしE」とのお言葉。
なので、購入は様子を見ようと思っています。
実はキャノンのG10用に、キヤノン製フラッシュがあります。
それはそれで、ヨシとします。
若かりし頃、カメラ毎日へカミさんをモデルに投稿、見事落ちました(笑。
でも、おっしゃるとおり、カミさんも大切に保存していきます。
通帳も握られていることですし、最後通牒出されないように。


Johnson Macさん
海外旅行ですか、Eですね。
若かりし頃、インドへ2週間ほど旅をしました。
アグラの宿、ホリディ・インからみたタージマハール、空には満月の月が。
あの時D700があったら、どんなにE絵が撮れたんでしょう。
今は飛行機と新インフルエンザが怖いので、一生出かけることはないかと(悲。
ところで、ザックもEですが、ショルダー型も視野に入れております。

書込番号:9499261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度5

2009/05/06 06:20(1年以上前)

またまた失礼。ショルダーなら、DOMKEが絶対に良いです。
本当です。
ぱっとした瞬間にすぐ出せてますし、太いショルダーストラップが肩に食い込まず荷物を軽く感じさせてくれます。保護性はそれほど優れているわけではないですが、布が柔らかく見た目よりも沢山入る事が取り柄でしょうか。
ポケット類も大きく、使い易いです。他のバッグと違いジッパーとかを使っていないので、少し開かなくなる部分等が無いので合理的です!!
是非ご検討を!
F3X程度が、D700と24-70/2.8+その他色々にちょうどではないでしょうか。

http://www.ginichi.com/product_info.php/manufacturers_id/23/products_id/3193
http://www.ginichi.com/default.php?manufacturers_id=23

書込番号:9499298

ナイスクチコミ!2


スレ主 358goさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/06 06:45(1年以上前)

Johnson Macさん

ありがとうございます。
ドンケ F-3XBBは、候補筆頭になりましたね。
ブレザーにコットンパンツ姿には、やや、デザインがイマイチでしょうか。
でも、名より実を取る方向で行きたいと思います。
しかし、バッグはなかなか購入決定できないものですね。
あんなに高価な(私にとって)D700は購入できたのに…。
数10k円で右往左往する自分が、実はいとおしいです。

書込番号:9499337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/05/06 06:47(1年以上前)

おはようございます。

>AE-1から始まり---
私はA-1から始まり、即F2Aに転向しました。以来Nikonです。
最近Tamron 70-200mm F2.8購入D3に付けて試写中で、かなり良いです。全備3kg程度ですが慣れるといけます。

大きなバッグはLowepro Nova 200AWというショルダ形を使っています。
楽々2台セットが入ります。肩ベルトがずれにくいのが特長。店頭でご覧になってください。

書込番号:9499339

ナイスクチコミ!2


スレ主 358goさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/06 07:05(1年以上前)

うさらネットさん
Lowepro Nova 200AW、すばらしいデザインですね。気持ちが揺らぎます。
でも、田舎に住んでいるもので、たぶんこの辺の店頭にはないでしょう。
D700を購入したお店が大型家電で、バッグの品揃えはほとんど無しでした。
刑事のように、キタムラなど、足で稼いでバッグを見て回りたいと思います。


書込番号:9499382

ナイスクチコミ!2


sarah0130さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/06 11:31(1年以上前)

はじめまして。
>カメラは、キャノンのAE-1から始まり、数台購入しました。
私も30年前、初めて買ってもらったカメラがCanon AE-1でした。なつかしいです。
D200使っていましたが、4月初旬にD300を購入し、D700とレンズ3本追加で楽に50万超えてしまいました。
私は、タムラック 5606 システム6 ブラック ショルダータイプを使っています。
D700 + MB-D10 + SB-600 +
TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACROを入れて2kmくらい歩くと疲れます。
リュックタイプの方がよろしいかと思いますが、実際にカメラ、レンズをお店に持って行ってフィット感などを確認された方がいいと思いますよ。
バランスが悪いと疲れます。あまり的確なアドバイスではありませんが、お互いD700ライフを満喫しましょう。

書込番号:9500360

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/05/06 12:14(1年以上前)

これなんかどうでしょうか。
http://shop.nikon-image.com/campaign/millet/index.html

自然の中に入り込むと凄く溶け込みます。街中ではやや違和感ありかもしれないです。気にせず使って居ます。

書込番号:9500538

ナイスクチコミ!1


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/06 12:58(1年以上前)

デザインを気にするなら、こんなのもいいかもしれませんね。

http://www.leatherbag.co.jp/2_basic/database/b/b27.html

http://www.vic2.jp/crumpler/camera_3.html?utm_source=crumpler&utm_medium=crumpler&utm_content=crumpler_camera03

書込番号:9500727

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 358goさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/06 16:27(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。

sarah0130さん
タムラックは、信頼できるメーカーのようですね。
どういう訳か、バックパック系よりメッセンジャー系の方が疲れないんです。
山歩きも、たぶんしないと思いますので(その時はその時で)、ショルダーにしようかと思っています。
おっしゃるとおり、お店で確認ですね。

とらうとばむさん
おー、MILLETではないですか。
アウトドア系のお店にはよく行きますので、このロゴもよく目にします。
お陰様で、NikonのHPもお気に入りに加えました。

h_kさん
超スーパーウルトラスペシャル高級バッグのヘルツは、今のところ手が出ません。
それより、セブンミリオンダラーホームはデザインがgoo!ですね。
思わずポチッとするところでした。
これでYシャツが入ったら、即購入ですね。
ダークブラウン×オートミール×ペールオリーブ の色の組み合わせもステキです。







書込番号:9501717

ナイスクチコミ!2


mfabostonさん
クチコミ投稿数:23件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/05/06 21:15(1年以上前)

358go さま
はじめまして。
Nikon×MILLET アイスメーア(Eismeer)35 は、あたしもお薦めねぇ。
2重底抜けば、500mm だって入るわよ。

それよりも、「Yシャツ1枚」と「ブレザーにコッパン」にこだわり、
「E絵」「すばらしE 」を連発するスレ主さまにはげしく興味を持ちます。
なにかとくべつなキーボードお使いでしょうか?

書込番号:9503339

ナイスクチコミ!5


スレ主 358goさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/07 00:18(1年以上前)

mfaboston様

レスありがとうございます。
恥ずかしながら、そんなに興味を抱かれるほどの人物ではございません(^^!。


>それよりも、「Yシャツ1枚」と「ブレザーにコッパン」にこだわり、
「E絵」「すばらしE 」を連発するスレ主さまにはげしく興味を持ちます。

軽装で出かけたいのですが、やや格式R(笑)場所へも顔を出さなければならないので…。
スーツにしないのは、私なりのささやかな抵抗です。
Nikon×MILLET アイスメーアは、バックパックの専門メーカーとのコラボですから、
「間違いない!」(古っ!)でしょうね。
でも、私の心は2時15分の角度くらい、ショルダー型へ傾きかけております。
2から1アクションで装備できるのが決め手、生来の不精者なんです。



書込番号:9504847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度5

2009/05/08 04:41(1年以上前)

358goさん

358goさんにDOMKEを紹介したせいで、自分も新しいのが欲しくなりF3-Xを買っちゃいましたよ。。
F2に続き2個目です。
F2はボディーが二台はいるのでスタジオをとかに行く時に使います。
F3-xは、普段使いにとても良い大きさです。
ボディー+単焦点に、フラッシュ、レンズ(24-70も行けます)で、ちょうど使い易いくらいでしょうか。
もちろん、財布や、ケータイ、文庫本、バッテリーにメモリーカード、コンパクトデジカメも余分に入れられます。

あと、ブレザー姿にサンドの色のドンケとか持っていたら、かなりオシャレなおじさまになれる様な気がしますよ。(358goさんの年齢とか分かりませんが)
クランプラーは、若作りしようと、ミスった親父っぽくなりますよ。(別に358goさんをオヤジと言っているわけではありません!!!!!)
タムラック、ロープロはミスマッチですね。

書込番号:9510523

ナイスクチコミ!1


スレ主 358goさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/09 08:37(1年以上前)

Johnson Macさん いつもありがとうございます。

いえいえ、オヤジです。しかも、童顔オヤジです(^^。
早くおじいちゃんになりたいのですがこればかりは…。

DOMKE、ショルダーもEですが、バックパックに興味を抱きました。
今すぐというわけではないのですが、バックパック購入の際は候補ですね。
到着までカメラは1週間、レンズは2週間くらいかかるようなので、それまでは購入を控えたいと思います。
レンズがどれくらいの大きさなのか、一度も見ていないしもちろん触れてもいないので…。



書込番号:9515821

ナイスクチコミ!0


スレ主 358goさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/16 15:35(1年以上前)

皆様、ご指導ありがとうございまいた。
3日前に、カメラとレンズが到着しました。
やはり重いです。でも満足です。
こらから家族の写真を、たくさん撮りたいと思います。
実はサンディスクのカードリーダー(FireWire)を購入したのですが、ポートの形状が合わず参りました。解決に向けて、いま動いています。
D700を購入すると、いろいろ事件があって毎日ドキドキです。生きている!という感じ。
そうそう、バックはクランプラーにしようと思っています。
ありがとうございました。

書込番号:9552046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/16 16:50(1年以上前)

こんにちは。
最近、358goさんと同じく、重い機材を持って歩くのにショルダータイプの
カメラバックでは辛くなってきて、ザックタイプを購入した者です。
ご参考になるかわかりませんが、私の購入したのはこれです。
イラストも載ってますので^^

http://item.rakuten.co.jp/webtrade/lowepro-349546/

2気室タイプですが、使い勝手は良いです。
背側にノートパソコンの収納スペースがありますが、私は着替えのシャツや
敷物のビニールシートとか入れています。

今は、下の部分にレンズ(シグマの50mm・28-70mm)スピードライトSB600、
上の部分に70-200(ちょうど横にして収まります)、その上にD700を収納
しています。

このザックは、値段もそんなにしないし、丈夫で使いやすいですよ〜

書込番号:9552353

ナイスクチコミ!0


スレ主 358goさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/17 19:44(1年以上前)

でじロボさん

ありがとうございます。
今日、市民会館で演奏会があり、D700で撮影。
腕はともかく、すばらしE写りですね、感動しました。
高感度特性に万歳です。

カメラは、KEENのショルダーに入れましたが専用バックではないためやはり不便。
大小二つのカメラ専用バッグが必要かと思っています。  

書込番号:9559366

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 ボディ」のクチコミ掲示板に
D700 ボディを新規書き込みD700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 ボディ
ニコン

D700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 ボディをお気に入り製品に追加する <1748

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング