
このページのスレッド一覧(全572スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 33 | 2014年12月30日 21:26 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2014年11月7日 22:52 |
![]() |
406 | 110 | 2014年9月22日 12:18 |
![]() |
35 | 16 | 2014年4月27日 21:43 |
![]() |
29 | 13 | 2014年4月6日 19:41 |
![]() |
72 | 38 | 2014年3月3日 05:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前ある方からもし欲しければD700を売ってあげるよ、と言われました。
その方曰く、D700から別機種に乗り換えを検討しているらしく、店主にお願いしてその商品をキープしているようです。店主は「D700はオークションに出せば6万で売れる」と言われたらしく、もし欲しければ5〜6万でボディを売ってあげるよ、と言われました。分割もOKみたいです。
D700は某アニメで一キャラクターが使っていたのをきっかけに存在を知りまして、それから憧れを持っています。このアニメがきっかけでQ、D80(泣く泣く売却)、S95、ローライ35と買ってきておりまして、次はニコンFを若干ではありますが狙っております。
そのアニメは最終版が来年放映らしく、このタイミングでD700を買えるのであれば嬉しいです。
状態としては底面がボロボロではあるものの、その他は綺麗で、動作問題なし、シャッター回数14万(ただしOH前の回数も含む)、OH済だそうです。今のユーザーは2人目で、最初のユーザーは野鳥撮りで使用されていたそうです。
該当機は写真で見たのみですが、中古店でD700を触らせてもらえました。外観ボロボロで9万でした。大きさはα77より若干大きいですがフィーリングは良く、シャッター音が軽快で気持ちよかったです。
フルサイズであるという点と10万前後という中古相場を見れば非常に買いだと思いますが、この時期でのD700購入は如何でしょうか?
古い機種なのであと1〜2年で修理期間が終わるなどの懸念は想定済です。
また、D80売却の際にレンズも全て譲渡してしまったのですが、28-80DみたいなレンズでもD700は発揮できるでしょうか?(D80ではシグマの28-80を使っていました)
なお、撮影対象は動きものは鉄道くらいで、その他は静物がほとんどです(動き物はα77にて撮影しています)
0点

オーバーホールしたばかりなら良いのでは?
…D700は縦グリップも探した方がいいと記憶しています(連写が必要ならば…ですが)
書込番号:18293088
0点

そのカメラの程度が良ければ 損はないでしょうね
一応買い取り上限が6万らしいですし
書込番号:18293097
1点

MB-D10も手に入れば買いたいですね。
書込番号:18293132
0点

こんばんは、六区ぱらくんさん。
まぁ、一度フルサイズを経験されるのであれば良いと思います。
適価かどうかはわかりませんが、それよりしっかり動作するかを再三、確認しておいた方が良いでしょう。
D80はともかく、ここら辺のニコンで経験を積んで苦労しておく(?)と、後々に買われた機種も難なくとまでは言いませんが、物怖じせずに使うことができて慣れるのも早いかと思います。
また、この頃のニコン機は機種ごとのファンもいるのも特色のひとつといえるかも。
現行機では希薄になってしまった道具感もD700にはあるので、しっかりとつきあっていける機種だと思います。
レンズは現行機だと厳しいものがあるDタイプというやつでも、特に問題ないかと思います。
絞り開放だとアマめでも、少し絞っただけで変わるレンズも安くあるかと思いますので、色々物色されてみるのも良いでしょう。
武骨ながらもレンズらしいレンズが使えるのも、D700の良いとこと考えます。
書込番号:18293191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今晩は。
D700.D300使いのモンチッチです。
自分の感覚で意見しますが、あんまり安くは無いと思います。
が、その値段では手に入らないのも事実。
買うのも悪くはないと思います。
オーバーホール済ならありですね。
レンズに予算を割いてください。
色んな世界が広がりますよ。
今の最新機種には一桁機を除いて興味がないですね。
1200万画素を楽しんでください。
書込番号:18293365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんわ
>28-80Dみたいなレンズでも
d700の長所の一つに
「比較的古いレンズでも、あらが目立たない」
と言うのがありますので、安いレンズでも楽しめます。
のでレンズ探しも楽しめますし
動作に問題が無く、使い倒すのであれば、良いかなと思います。
書込番号:18293438
2点

すでに心はD700に行ってますから、何を言っても駄目でしょう・・・今更ながら
の機種ですよ・・・と、云ったら腹を立てるんでしょうね・・・・。
もう少し、軽いフルサイズがありますから、奮発してそちらを買ったらいかがです
か・・・・。
書込番号:18293457
2点

私もほしい。
書込番号:18293500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6万円ですか・・ 微妙。
私なら、保証のある中古を買うけど・・・。
オーバーホール済みといっても、内部をいじればいじるほど、精度は低下します。
書込番号:18293556
0点

14万回ですか・・・・
私も最初のフルサイズはD700でした^^
また機会があったら買い戻したいと思っていますが、14万回を6万で買うか!?と言われたら、ノーです^^;
ましてや2人のユーザーを渡り歩いているんですもんね・・・
書込番号:18293650
5点

ありがとうございます……。
あれからですが、その方がD700をオークションに出品されたようで、わずか1分で落札されたようです。
オークションにも出すとはお聞きしておりましたが、こんなにも早く出品されて落札するとは思いもしませんでした。
そりゃ、この価格だったら欲しがる人もいっぱいいるでしょうね。
買い替え品のキープは来年初頭まであるのでもうちょっと猶予のあると思っていた自分が駄目でした。
いつも判断の遅い自分を恨んでます。悔しいです。
落札された方が良心のある方なら、その方に使っていただきたいとは思うけど…。
バイヤーに買われて転売されるのであれば死ね、としか言い様が無いです。
皆さんの返信を見てよし、買おうというところまで行っていたので、上げて落とされるタイプだったので、皆さんの想像以上に、がっかりとイライラが残ってます。
購買まで繋げられなかったですけれども、回答ありがとうございました。
書込番号:18293939
0点

おはようございます。
手に入らず残念でしたね。
しかし、それは中古の運命。
出会った時に手を付けなかったのは、縁がなかったから、魅力がなかったからに他なりません。
出会いと一緒ですよ。
私もキタムラのネット中古をよく漁っています。
また、新たな出逢いを求めてカメラ、レンズを探してください。
ハズレがあったり楽しいですよ。
書込番号:18294424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安いと思いますので、カメラを見せてもらって決めればいいのではないでしょうか。
書込番号:18294477
0点

あれっ!? もう売れてしまったのですか。残念でしたね。
書込番号:18294482
1点

良い中古の出物を見つけた時は、こんなところで悠長に相談していてはだめです。
日頃から色々な中古に目を通していて自分で判断できる力を養っておくことです。
そして、良い物が出てきたら迷わずにGETすることですね。
書込番号:18294499
1点

こんにちは
そんなに早く落札されるなんて!!!
もう6万円ですか? 安くなったなぁトホホ
私もD700を使っていますが・・と言ってもD700とD5300しか持っていませんが。
D70から順にD300sまで使って、FXはこれだけです。
先日落下させて天辺が少し凹んでいますが、何とも無いのでそのまま使っています。
14万回よりマシかな〜〜〜
まだ2万程から。 と そう思って です。
最近、重いなぁと感じだして、D5300を持ち出すことが多くなりました。
けど、あのシャッター音はたまりません。
腕立て伏せなどして筋力アップをせねば・・・・
書込番号:18294517
0点

キタムラnet中古で、チョイスして近くの店舗でよく確認して購入されると良いと思います。きになるショット数は、店内で持参したCFに撮らしてもらって、フリーソフトのphotomeなどですぐ確認できます。 私は、偶然にも入ったばかりのD700に出会い、その場で、即決しました。後からショット数の確認をしました。外観はある程度当たっていまして、5000ショット以下でした。価格も値打ちでした。よく利用する店舗で馴染みの店員さんが頑張ってくれました。いい買い物でした。古いレンズにも優しいのがいいですし、長レンズを付けた時もあつかいやすいですねー。基本raw撮りです。
書込番号:18295194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

六区ぱらくんさん
”解決済み”な所すみませんm(__)m
シャッター回数14万回、オーバーオール済み、動作問題なしでしたら、その金額なら「買い」ではないでしょうか〜(^.^)
D700の部品保有期限は、恐らくは2017年あたりではないかと思いますが、六区ぱらくんさんがご存じであれば、何ら問題ないでしょう〜(^^ゞ
このカメラD700は基本性能がしっかりとしたカメラなので、使い方に寄れば、想定以上に長く使えるかもわかりませんよ〜(^.^)
書込番号:18303715
2点

D700は私も所有しています。
私は「買わなくて正解だった」と思います。
その中古品があと何年使えるかを考えれば・・・
6万円は安いとは言えないと思います。
1万円程度のコンデジであれば、壊れても後悔しないかもしれませんが、
6万円を支払うのであれば、私ならあと10万円貯めて新型を購入します。
APS-Cであれば新品が買えますし、保証もつきます。
D700が壊れても観賞用としたいのであれば別ですけど(笑)
蛇足ですが・・・
D700は確かに使えるヤツです。
でも、いま購入を考えるか否かと聞かれれば、
私はオススメしません。
シャッター音やショックが大きいので、人混みや屋内撮影、スローシャッター(手持ち)には向かない機種です。
その点、K-5等は軽くてシャッター音も静かです。
スタイルも丸くない。
私も実際、D700よりもK-5Usのほうが多く持ち出しています。
フィルム時代と異なり、センサーは変えられないし、
新機種のほうがキレイに見えることもあります。。。
D700も良いですが、今回「買い逃した」と考えずに
前向きに「もっと吟味」してはいかがでしょう^^
書込番号:18311998
1点



こんばんは。
オプション ピクチャーコントロールでD2Xモードを落とせたのは、
あと、D3Xに、D3とD300(ともに、sはダメ)だったかと思います。
http://nikonimglib.com/opc/
書込番号:18141754
3点



と言っても、アメリカの…ではなく
2014.9.11にどうやらD750が発表のようです。
51点AF等、ある点を除き、リトルD4sでD700後継機種っぽいです。
ある点とは、24MPのセンサー。これってD610と同じものを使うんですよね?
個人的には16MPのCMOSセンサーを流用し、好感度耐性と高速連射に特化したものを希望しておりましたが、皆さんはいかがお考えでしょうか?
まぁ、今は正式発表を待つしかありませんかね?
4点

ソースはブルドックですか?それとも…
書込番号:17897254
1点


ソースはおたふくです。
>ある点とは、24MPのセンサー
16MpだとDfと被るでしょ。
DfユーザーにもD800系ユーザーにも買い増しさせるニコンの作戦ですよ。
書込番号:17897387
8点

冒頭で、アメリカ同時多発テロの事ではない、と、明示しているとは言え、
このタイトルは、ダメでしょう。
多くの人が、同時多発テロを連想しますよ。
どうしてもタイトルに日付を入れたいなら、
「9.11にD750発表か?」
とか、方法はあるでしょ?
インパクトを与えるために、
意図的にテロを連想させるタイトルを付けているのなら、
言語道断ですし、
「そんなつもりは無かった」と言うのなら、
多くの人がテロを連想してしまうかもしれない、という、
想像力とか配慮が欠落してますよね。
書込番号:17897466
62点

9.11というタイトルだけを見た段階で「ああ、D750が発表されると噂になっている日ね」としか頭に浮かばなかった私はダメだなぁ……。
書込番号:17897520
26点

>2014.9.11にどうやらD750が発表のようです。
バッテリーグリップがモータードライブMD−2みたいなデザインで、取り付けると、秒8コマ連写ができて、
外観がDfで、正味の形式がDf2発売D750(仮):カッコカリだったら。
びっくりするだろうな。
と、なんとなくの期待感を書いてみる試み(こころみ)。
書込番号:17897575
2点

さすがに買ってしまいそう・・・
でも、バッテリーグリップ付きで8〜9コマ希望。
単体では7コマくらいでいいから。
シャッター/ミラーシステムよりもむしろ画像処理の問題でしょうが、エクスピード4がD4sの16MP10コマ/秒の処理が限界なのか、D4sのハードではそれが限界なのかによると思います。
エクスピード4の処理の限界が、16MP秒10コマだとしたら、単純計算では24MPなら6〜7コマが限界になってしまいますので、バッテリーグリップをつけても早くはならないということですからね。
書込番号:17897584
2点

>多くの人がテロを連想してしまうかもしれない、という、
>想像力とか配慮が欠落してますよね。
当方、同時多発テロのドキュメンタリー映画のタイトルかと思ってしまった。
書込番号:17897587
4点

Nikon Rumorsがその辺にも関わらず、9月11日だと断言している時点でセーフだと思います。余計なエクスキューズを付けない方が良かったかも。
書込番号:17897591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ピリオドを見逃した私は、ポルシェの話かと思いましたよ。
つい先週、裸眼で免許更新したばかりなんですけど・・・。
書込番号:17897770
4点

タイトルと質問内容がリンクしてないよね。この時点で意図は明確だ。
ユーモアだと思って書いてる主さんが、哀れだね。
書込番号:17897901
19点

質問スレだったのですね。
私的には画素数はどうでも良いけど、51点AFポイントなんて買う気がしません。少な過ぎます。
D700後継機と言う人は言うのかも知れませんが、ちょっとスペックが上がったくらいの後継機なら今のD700で問題なしです。
もっとびっくりするくらい変化して欲しいです。
型番もD750とかでなく桁が減ってD70とか、桁が増えてD7000とかになるくらい変化しないと。
まだまだのようですので桁が二つ減ってD7になった時に買います。
書込番号:17897944
2点

東京オリンピック D6(予定)
イスタンブール D7(気が早い)
書込番号:17897998
1点

D5が24MP機になるための、データ収集マシンですかねえ。
なんとなく、名前はD650にした方がしっくり来るようなスペックです。
書込番号:17898170
2点

>きいビートさん
>冒頭で、アメリカ同時多発テロの事ではない、と、明示しているとは言え、 このタイトルは、ダメでしょう。
>多くの人が、同時多発テロを連想しますよ。
そうでしょうか?
あなたはそうやって「言葉狩り」をやるのですね。
数字を並べるだけで駄目なら、5.15も2.26も駄目なのでしょう。
あっ、国によっては6.4もアウトでしたね。
そもそも9.11といっても、郵政(民営化)解散総選挙だってあります。こちらの方が(日本人には)記憶に新しいですよね。
あっ、911=ポルシェと言う方も書き込んでおられますね。
きっと、新聞やニュースで「9.11」という文字や言葉が出て来ても駄目なのですね。
それで多くの人がPTSDの症状が出てしまう人がいるのですね?
アメリカなら兎も角、日本国内で日本語で書き込んだとしても。
私は寧ろ別の意味を与えたいと思ったんですけどね。
現に、時とともに変わることもあります。
9.11=アメリカ→総選挙→D750と変遷してもよくはないですか?
そもそも、私は冒頭で9.11≠アメリカと述べております。
書込番号:17898261 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>@yacchiさん
>ユーモアだと思って書いてる主さんが、哀れだね。
「ユーモアだと思って書いてる」と決めつけてる時点で寒いレスですね。
私にはそんな気は毛頭ありませんよ。
書込番号:17898341 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>小鳥さん
>私的には画素数はどうでも良いけど、51点AFポイントなんて買う気がしません。少な過ぎます。
でも、現時点では、この51点AFがNikon内最高なんですよね。
この51点AFが世に出て大分経ちます。
D5辺りでは(3桁いって)101点AF(DXモードで全面にAF)とかだと頼もしいですね!
>D700後継機と言う人は言うのかも知れませんが、ちょっとスペックが上がったくらいの後継機なら今のD700で問題なしです。
一理ありますね。
まぁ、D700後継機に求めるところ(センサー、AF、連写性能、堅牢性…等々)は様々ってことですね。
書込番号:17898630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kyonkiさん
>16MpだとDfと被るでしょ。
でも、Dfは「我が道を行く」的な方向性ですからね。同じCMOSセンサーでも問題ないと思ってます。
>DfユーザーにもD800系ユーザーにも買い増しさせるニコンの作戦ですよ。
それがあったかっ!
納得です。
やるなっ、Nikon!
書込番号:17898640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
>Nikon Rumorsがその辺にも関わらず、9月11日だと断言している時点でセーフだと思います。余計なエクスキューズを付けない方が良かったかも。
エクスキューズの積もりも無かったのですが、確かに付けない方が良かったかもしれません。
はぁ…
書込番号:17898646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガリオレさん
>ピリオドを見逃した私は、ポルシェの話かと思いましたよ。
良いんじゃないですか、ピリオドがあろうとなかろうと、数字から連想するものは人それぞれです!
そういえば、(自動車)ナンバーが選べる様になってナンバー「 9・11」を大分見る様になりました。
書込番号:17898659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



D300を3年ほど使ってきましたが、画質(特に色味)に不満を抱えてきました。
シャッター音は大変気に入っているので、似通ったシャッター音を持つ(と勝手に信じている)D700に乗り換え検討中です。
動き物はあまり撮りません。風景が主体の撮影対象です。
D600系に行きたい気持ちもありますが、値段おシャッターダストが引っかかっています。
D700でシアワセになれるでしょうか。
他にD5100,V1,X-E1を持っています。
0点

ただ問題があります。
部品保有年数です。
もう、そんなに、残っていないと、思われます。
書込番号:17455323
1点

D300を発売後すぐ購入しました、現在もD300、D700とDfを使用してます。
動き物を撮らないならD300&D700は目的外だと思います、
D700はD300に比して高感度での撮影が許容範囲かな?
バッテリー&タテグリはD300とD700は共通ですのでペアで使用してます、
但し写真の質感はDfの方が好みですね。
今現在で風景ならD800系、もうすぐ発売のペンタ645Zが間違い無いと思います。
書込番号:17455351 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>画質(特に色味)
マルチパターン測光のアルゴリズムを含め、
D300に最も近い色味のカメラは、
D700じやないかしら?
D3000系に乗り換えれば、
大胆なマルチパターン測光の逆光補正と、
シャドー部の明るい持ち上げに、
D300との違いを実感出来ますよ。
何と言うか…、目が覚めます。ホントに。
書込番号:17455378
8点

MiEVさんのおっしゃる通りですね(ーー;)
書込番号:17455380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

橘屋さんオススメのどちらも予算オーバーです(ーー;)
書込番号:17455387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
>>D700でシアワセになれるでしょうか
D700のユーザーですが、高感度の良さや、フルサイズのセンサーによる余裕のある画質等で、良さは感じられると思います。
D300のシャッター音、色の出方などは、D700と似た所があるので、そこが気に入ってらっしゃるなら、オススメします。
バッテリーやCFカードが、そのまま使えます。
今は中古でしか手に入りませんので、よく見られて、ご購入されたらと思います。
書込番号:17455392
5点

きいビートさん、色味はあまり変わらないんですかね。D5100使ってますが、色味はとても満足してます。
書込番号:17455393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>D700でシアワセになれるでしょうか。
新品なら、確実にOKかも。
昨今のD700だと中古ボデイと思うので、経済的に余力があれば、DfのほうがD700ぽくていいかもです。
Dfだと、MB-D10で使えた裏技的な高速連写ができなくなるので、D700という方向性も正解と思います。
いずれにしても、中古機ということを念頭に入れておいたほうがいいかもです。
フルサイズ(FXフォーマット)の画というのは、歪曲を小さくして広く撮るか(広角、超広角)、あるいは、長めのレンズ、開放近く、浅い被写界震度でフォーカスワークに凝るのが醍醐味なので、パンフォーカス的な画を期待するのなら、外れかもです。
ちなみにフルサイズ=高級というイメージは、間違ってます。昔は、初心者用のコンパクトカメラもフルサイズでした。
要はサイズの違いによるアングルの違い、画素数(フィルムであれば粒状性)の違いによるダイナミックレンジや、引き伸ばし倍率の余裕度の違い、前述の被写界深度ごとの撮り分けなどの違いに由来します。
これらのフィーリングだけでも実感できれば、フルサイズ化は成功と思います。
価格的な差や普及度の違いは、ただ単に、画像センサとレンズの技術的な制約やコスト由来によるもです。
写真のコンセプトの全ての部分、オリジナリテイ的なテイストは、フィルム起源であるということを念頭に入れておくと良いと思います。
フィーリングに行き詰ったら、昔の写真家の写真を見ると良いと思います。歴史的に2眼レフからレンジファインダー機、そこから一眼レフに切り替わるぐらいのところで「確実に失われたテイスト」があります。それは、カメラ位置です。
2眼レフのころは、上から覗き込むタイプのファインダーでしたので、地面や石畳に広がりがあり、モデルはやや、うつむき加減でレンズを見ましたので、アゴを引き端正な姿勢の写真が多く、レンジファインダー機や一眼レフは、顔の前でカメラを構えますので、地面から離れた、少し上向きの中性的なアングルが目立つようになります。
フルサイズに移行すると、こうした視線とカメラ位置の差が端的に出てきますので、D300以上に楽しめると思います。
カメラややローアングルに、時々、胸の位置で構えてみてください。日本建築の障子の上の欄間や畳の構図が際立ちます。石畳に広がりが出てきます。お試しあれ。
書込番号:17455400
3点

アルカンシエルさん、色味は似てるんですね。うーん、微妙です
書込番号:17455416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あじごはんこげたさん、とても奥の深いお話ありがとうございます。自分なりに咀嚼したいとおもいます。
書込番号:17455434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは♪
私も、きいビートさんに1票!
D3/D300/D700・・・これ、ほぼ同世代のカメラです。
画像処理の画作りも良く似てます^_^;
D5100は、上記のカメラからすると・・・2世代後の機種ですから^_^;
D300とD700は・・・純粋な後継機種が出てないんですよ^_^;^_^;^_^;
だから・・・上記2機種のユーザーは、行き場を失っているわけです(苦笑
書込番号:17455436
4点

#4001さん、こんばんは。色味が似ているのは確実と考えたほうが良さそうですね。D600系の値下がりを待ちます。
書込番号:17455453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D300SからD700に移行した経験があります。
色味は似ているようで似ていないようで・・・と言った感じでしたが、色味自体は自分はD300Sの方が好きでした。
何というかうまく表現できないんですけど、「D300Sの方が深みがあった」と私は感じました。
んなわけないだろう!というご指摘もあるかもしれませんが、私個人の感想です。
現像時の弄り具合はD700の方が苦労しました。
書込番号:17455542
3点

こんばんは。
D300sとD3なら持っていますが、EXPEED系は全般的に思った色…例えば赤がオレンジ寄りに転ぶとかはあります。
また、黄色味が強い傾向もD3000を含めて、見られるようですね。
D700がそうかどうかは持ってないので断定はできませんが、傾向はあると考えて良いでしょう。
ただ道具感は現行機では味わえない独特のものがありますし、そういった面での人気はあるようですから、色合いも克服か妥協かの策はあるかもですので、中古の見極めは難しいかもしれませんが、入手しても良いかもしれません。
自分は、この色合いも持ち味として、ほとんどそのまま使っていますね。
書込番号:17455601 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

WindyRoadさん、D700にすれば薔薇色ってわけではないんですね(ーー;)
書込番号:17455875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Hinami4さん、D700導入は見送ることにします。ありがとうございました。
書込番号:17455900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジ一初心者のotaota1355と申します。
こちらで質問してよいかどうか迷いましたが、
どうぞよろしくお願いします。
父よりNewFM2とオールドニッコールレンズをもらい、
中古でD700を購入して楽しんでいます。
が、なかなか思うような写真が撮影できません。
D700も宝の持ち腐れとなっています。
そこでカメラや写真の雑誌や本を読んで、
撮影技術などについて勉強しようと思います。
おすすめのカメラ雑誌などありましたらぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
1点


otaota1355さん こんにちは
カメラ自体の性能などがメインの キャパ・カメラマン
写真自体の 撮影方法など写真の撮り方に対しては フォトコン
カメラと撮影方が 平均的に書かれている アサヒカメラ・日本カメラなどがあります。
また 風景写真など風景に限定された 雑誌や 女子カメラ用の専用雑誌もありますが 色々見て 自分に合う雑誌探すのが良いと思いますよ。
書込番号:17384749
4点

otaota1355さん、はじめまして。
お父上から譲られたNewFM2は使われないのですか?^^
モノクロなら自家現像も比較的簡単にできますけど。^^;
お望みの情報は、残念ながら雑誌だとなかなか体系的には手に入らないかと思います。
技術系の解説本、ムックなどを参考にしながらとにかく様々なものを撮るところからはじめられてはいかがでしょうか。
あとは、素晴らしい写真を見ることかな。
具体的には「今さら人には聞けないデジタル一眼レフの疑問」シリーズで用語、単語に慣れてからさまざまな「xxxの教科書」などの内容を実践していくなんていいんじゃないでしょうか。
でも、一番の近道は、プロのワークショップなどをいろいろ受けてみて、どんどん質問してしまうっていうのがいいと思っています。
昨年読んだ本の中では
「ナショナルジオグラフィック プロの撮り方 露出を極める」と
「最高のモノクロ写真の創り方 スナップ写真をアート作品に仕上げる」
「深味のある写真を撮るためのフォトクリエイティブテクニック」
の3冊はいいと思いました。
ではでは
書込番号:17384814
2点

フォトマスター検定の参考書。初心者にオススメ。
書込番号:17384857
1点

技術的なものなら 玄光社で
http://www.genkosha.co.jp/gmook/?s=%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9
フィルムのことは 古い本を探すと良いです。
書込番号:17384872
2点

こんにちは
取り敢えずD700ムック本が良いと思います。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3D700%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E2%80%95%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%81%AE%E5%AE%9F%E5%8A%9B%E3%82%92%E5%A0%AA%E8%83%BD%E3%81%99%E3%82%8B-%E6%96%B0%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9MOOK/dp/4817941936
一般的な撮影の仕方はネットで検索すれば沢山出てきますので
良いと思ったサイトを利用したらいかがですか!!
書込番号:17384879
2点


雑誌ならフォトコンテストが一番マシだと思う。
素人に対して撮影の仕方を書いてくれているのはこの雑誌しかない。
書込番号:17385094
2点

月刊誌より解説本の方が宜しいのでは?
例えば玄光社「初心者のための基本ワザ教えます」。
検定の本は用語解説中心なので如何なものかと思いますが…。
或いはニコンカレッジに通って学ぶ。
NPO法人フォトカルチャー倶楽部に入って通信添削を受けると言うのも良いと思います。
書込番号:17385223
1点

私は、この本からでした...
けど、もう売ってません。大昔の本なので...(爆)
月刊誌は、撮影技術というよりも、カメラそのものが好きな人向きのようにも思います。
マイアミバイス007さんの仰るように、解説本が宜しいかと...
ちょっと大きめの書店に行けば、色々とありますよ。
書込番号:17385250
3点

otaota1355さん
はじめまして。いろいろカメラ雑誌を見て勉強するのもいいですね。でも私のまわりにはD3Sをもっていてカメラ歴が長いにもかかわらず、未だにPモードで撮っている人もいます。そして一生懸命F値やISO値、シャッタースピードに関する撮影例が載った本とにらめっこしているんです。
カメラ撮影術的な本を初めから読むこともいいかもしれませんが、自分でカメラを手に取りここを回せばこうなるとか、F値やシャッタースピード、ISO値をこの数値にするとこうなるとか体感することも大切だと思います。そこで雑誌を開いてみるとまた違った観点で読めると思いますよ。レリーズ数など気にせず常にD700を手にとって撮影するということが大切かもしれません。色々な環境で、色々な設定で撮影していくとD700の良さが引き立ち、 otaota1355さんの腕も上がっていくと思いますよ。そしてどのような写真が撮りたいのかということも常に考えられるようになっていくはずです。すばらしいカメラライフをおくりましょうっ!!
書込番号:17385348
2点

じじかめ様、もとラボマン2様、あみす様、arenbe様、
さすらいの「M」様、niko FTn様、10358548様、デジタル系様、
マイアミバイス007様、sweet-d様、ドランクカメラマン様、
短時間のうちに色々とアドバイスをありがとうございます。
NewFM2は現像してみないと写真の出来不出来が判断できず、
(そこが面白いところなのかもしれませんが、)
簡単に画像確認できるD700で練習してから挑戦してみたいと思います。
また本題の質問ですが、
雑誌なら手軽に読めるかなと思ったのですが、
まずムック本で勉強してみようと思います。
先輩方のように、
早く撮影画像をアップできるように頑張りたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:17385472
5点

D700、いいカメラですよね♪
ちょっと重いけど…
習うより慣れろですよ。デジカメなら、すぐ結果がわかるんだし
色々と試してたら、理屈はあとから追々わかってきますよ。
で、慣れたら『NewFM2』も
デジイチには無い、巻き上げレバーを操作するって楽しみがありますから!
私なんか、これがしたいために中古のフィルムカメラ買いましたし(笑)
でもって、フィルムだけの楽しみ
“色付きのフィルム”を、ルーペで覗くってのがありますから♪
私の作例は、碌なのが無いんで広告で…
ホント、感動もんですよ! 一度、お試しを〜
書込番号:17386702
2点



D700ユーザーの皆様こんばんは。
先日、ストラップのベルト通しが破損してカメラがレンズもろとも落下してしまいました。
新たなストラップは注文しているのですが、
三脚座を使うタイプやその他のタイプも興味があり、
買い替え(買い増し)の参考に皆様お使いのストラップについて教えていただければと思っています。
落下する状況によっては常に最小限のダメージで済むとは限らないので、
パーツの耐久性や使い勝手等を知りたいです。
価格COMのサイトでは以下のスレを参考にさせて頂きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=13860595/
その他Web検索や店頭で手に取っていますが、
レンズの様に付けられないですからね・・・
ちなみにカメラとレンズですが、
とっさに壊れなかった側のストラップを掴んだので高さを抑えられ、
ボディ・レンズフードの傷だけで済みました。
また、サービスセンターの点検で機能的に問題無しでした。
ですが、さすがにレンズが24-70mmだっただけに点検の結果でるまでは気が気じゃなかったですね。
2点

周ーじんさんさん、こんばんは。
D4ではNikon x PORTER Spice Strap
http://shop.nikon-image.com/nikonxporter/strap.html#3
D300sではNikon x PORTER Original Strap
http://shop.nikon-image.com/nikonxporter/strap.html#1
を使用しています。
ともに、Nikonプロ巻きにしています。
書込番号:17175964
1点

周ーじんさんさん こんばんは。
私はD7100でCARRY SPEEDのCS-3を使ってます。
http://item.rakuten.co.jp/dtc/0609132966842/?scid=af_sp_etc&sc2id=237015010
他の速射系ストラップも考えていましたが、見た目で選びました(^_^;)
こちらはもう廃盤の様ですが、別のシリーズもあるようです。
使用感は悪くないですよ。
良い点はそのまま三脚に取付が可能な所ですかね。
悪い点はカメラを置くとカメラが斜めになりまりますが、他のも大体同じですかね?可動式のプレートもあるのでそちらの方が良いかもしれませんね(^_^)
あと、ちょっと高いのが難点ですが…(^_^;)
書込番号:17176197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

周ーじんさんさん、こんばんは。
私のD700+MB−D10はニコンオリジナルのプロストラップを使用しています。
D700単体で1年、D700+MB−D10で約4年使用していますが、緩んだり編み紐を通す留め部が破損したりはしていません。
現在はニコンオリジナルのプロストラップは販売終了になっていますが、2009年にカメラ店の店頭で1本見つけてD700用に購入し使用しています。
薄手ですがかなり丈夫です。
結びは取説通りニコン結びにしています。
現在は販売終了していますが、某オクですとプレミアが付いていますが入手できます。
書込番号:17176305
1点

三脚座と三角環で固定するケンコー製のハンドストラップと
古いですがデザインが好みで生地の固さがお気に入りなニコンの
ストラップとの組み合わせで使っています。
持ち歩き時にストラップを首を通してハンドストラップに手を通し
カメラがブラブラしないようにてにしています。
撮影時はストラップを手首に巻いて使用しています。
あまり力を入れずにグリップできますので楽にホールドでき、
手持ち撮影でも少しはブレ防止に役立っていると思っています。
D700とD600で同じ構成で使用しています。
書込番号:17176362
1点

ネオプレーンにエアーセルーのついてるやつですね。
以前はニコンのレザーストラップ使ってましたが
こちらにしてから首に下げてもてに巻いても
楽ちんになりましたね
書込番号:17176378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

普段はメーカーロゴ入りは使用しないのですが、
他のメーカーロゴですが、この時期限定使用です…
ミノルタのボディは三台しかないので…
D700を含めニコンやキヤノンでも使ってます(#^_^#)
書込番号:17176444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

肝心なこと忘れてました(^-^;
普段はオプテイックを数種類使用してます、
ネック部分が外れるのでザック収納時邪魔にならない。
書込番号:17176447 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私のお勧めはなんといってもBlackRapidですね。
2本使い分けていますが、このところ続々と新製品がリリースされています。
なにより、体の横にぶらつかせている状態からの急激な体勢の変化にもついてきてくれるレスポンスの良さは特筆すべきものがあります。
ちょっとヘマして、現在左手が利かないのですが、右手だけでD700やD800Eを振り回せています。
さすがにMFレンズにはお休みしてもらってますが、AFってやっぱり便利なもんですねぇ。
ストラップと関係ないけど・・・^^;
またレンズの付け替え時間が確保出来なかったり環境的に無理な場合など、2台以上のボディを使い分けるときなどにもとても便利なツインタイプなどもリリースされています。
そういえば、先日カナダのバンフに行って来ました。
小さな町ですがカナディアンロッキーの拠点として観光客も多いためか、本格的な写真を販売するギャラリーが少なくとも4軒ありました。
そのうち町外れの1軒は写真機材の店舗も併設されていたのですが、そこでもBlackRapidは豊富に取り揃えられていました。
またカフェなどいたるところで写真が販売されていて、それがまた多種多様!
日本では優秀なハードは次々と開発されても、写真に対する(「カメラ」じゃなくて)考えかたや取り巻く環境は全然違いますね。
アウトプットの仕方を含めて日本の写真文化の浸透の仕方とのあいだに大きな差違を感じました。
日本人の参加するコンペを含め、写真展も3つほど観てきました。
スノボしにいったんですけどね^^;
書込番号:17176506
2点

周ーじんさんさん
破損したやつ見てみたいわ。
書込番号:17176633
4点


ロレ坊さんの、かっちょいい〜
橘 屋さんの、使うのもったいなぁ〜いっ☆
書込番号:17176756
2点

皆様、夜遅く・早朝に回答ありがとうございます。
回答を元にWeb検索して記事等を見ていたので、返事が遅くなってしまいました。
>Digic信者になりそう_χさん
ご紹介のストラップ、先日の点検の際にサービスセンターで拝見しました。
メーカー名を主張し過ぎて無く、好感がもてますね。
D4でも使えるという情報は心強いです。
>飛竜@さん
紹介動画等を見てみました。可搬性も良くて、速写の名の通りですね。
ご指摘のカメラを置くと斜めになるのは気になりますが、
オプション次第である程度改善・・・価格はやっぱり結構しますね。
>ロレ坊さん
ストラップの耐久性情報はありがたいです。
このストラップは色鮮やかでキレイですね。
ですが、M3/4でレンズ交換式デビューした時に
メーカーロゴ入りストラップを使って
観光地をウロウロしていた時セミプロ?の方に絡まれたので、
腕が上がるまでは控えめデザインのものを使っています(笑)
>壊れなぃ物が好きさん
組み合わせの使用、いいですね〜。
また落下させやしないかと心配しているので、参考になります。
今度、現物をお店に探しに行ってみようと思います。
>バカちゃんさん
エアーセルのついてるものだと肩首へ負担が軽減できそうですね。
下げても持っても楽ちんというのはありがたいです。
破損したものは半端なサイズであまり考えられた造りでは無かったです。
>橘 屋さん
カメラとメーカーを揃えずに使うというのは結構好きです。
ストラップってしまって出すと絡まっている事が多いので、
オプテイックの取り外し機能は便利ですね。
>あみすさん
BlackRapidは職業カメラマンも使用しているという事、
種類が豊富なので、自分に合ったものを選べそうですね。
カナダのお話、私が最近感じている事になんとなく通ずる所がありそうです。
可能なら実際に行ってみたいものです。
>nightbearさん
旅先で壊れた部品も無くなってしまいました・・・
残念ですが、現物はもう無いんです。
書込番号:17176832
1点

入力中にさらに回答が!!ありがとうございます。
>じじかめさん
カバンから取り出すときは常に状態を見ていたのですが、
もう少し細かくチェックすればよかったのでしょうかね〜?
>sweet-dさん
わたしもそう思います。
書込番号:17176850
0点

周ーじんさんさん
ストラップが、原因何かな?!
書込番号:17176864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ベルト通しが破損することがあるのですね……。
ベルト通しはストラップより強くないとダメだと思いますがD700が発売からだいぶ経っているとはいえニコンに苦情を言えるレベルの故障だと思います。
ストラップについてですが、全てオプテックの3/8インチウェビングで接続して基本的にスーパークラシックを使用しています。
もともと3/8インチウェビングが付属しないで販売されているタイプのオプテック製品でも3/8インチウェビングに交換して使用しています。
http://www.ginichi.co.jp/brand/191/
シンプルでニコンの名が入らない(ニコンダイレクトでも名入りのオプテックストラップを売っていますが)ところが気に入っています。
また、ストラップ本体を外してコンパクトに使ったり、色々と組み合わせて使えるのも便利です。
書込番号:17176895
4点

ニコンの文字が控えなストラップなら良いのですが……。
貼付写真のストラップは10年なのか20年なのか忘れましたが気に入って長く使いました。
ストラップ自体に性能上の問題は起きていません。
書込番号:17176909
1点

周ーじんさんさん、こんにちは。
Digic信者になりそう_χさんもお使いの、Nikon x PORTER Original Strap を使っています。
http://shop.nikon-image.com/nikonxporter/strap.html#1
他に、ソフトラバーストラップも使っていますが、こちらもかなり使いやすいです。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVJB00004.do
私も以前に、ネック部分が外れるタイプ(Nikon純正)を使っていましたが、肩にかけている時に意図せず外れて落下、という悪夢を経験してから廃棄して以後は決して使いません。
このタイプは皆様もお気をつけください。
書込番号:17176975
1点

>小鳥さん
お使いのストラップの情報、ありがとうございます。
ストラップは純正では無く、下のリンクの製品になります。
ちなみに「ベルト通し」は正確な名前が分からず検索した所、
添付写真の部品が出てきたので最初の書き込みではその様に記載しました。
>nightbearさん
ストラップは処分してしまって正確な製品名が分からず、
調べが付かずに遅くなってしまいました。
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/strap/dgs-ich004/index.asp
ストラップそのものは安くて使い勝手も良かったので気に入っていました。
書込番号:17176991
0点

>小鳥さん
いいもの、気に入ったものなら長く使いたいものですね。
10年以上問題なく使える実例参考になります。
>gankooyaji13さん
お使いのストラップの情報ありがとうございます。
今回のストラップは"ネック部分が外れるタイプ"でもあり、
部品破損の際に加重過多の為?、ロックが外れてしまいました。
購入・使用の際に確認したい点ですね。
書込番号:17177152
1点

本体の「ベルトを通す部分」ではなく「ストラップ用遊環」が破損したんですね。
それとは別に、ロックが外れた? ロック部分の破損?
オプテックも外せるタイプを使用していますが、今まで不安に思ったことすらありません。カチッと安心感のある留まり方です。
ちなみに、ストラップ用遊環はニコンSCで105円で買えますので何かの時に数個くらいは買っておけば良いと思います。
書込番号:17177207
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





