
このページのスレッド一覧(全572スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
183 | 38 | 2021年12月9日 00:25 |
![]() |
20 | 45 | 2020年10月23日 17:45 |
![]() ![]() |
86 | 38 | 2020年9月19日 00:22 |
![]() |
48 | 17 | 2020年9月4日 07:42 |
![]() |
29 | 17 | 2019年8月12日 16:15 |
![]() |
38 | 23 | 2019年7月6日 00:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


所有はしていませんが、気になるので質問させて頂きます。
D700は無骨なデザインとシャッターフィーリングの良さなどから銘機と評される一方、オークションサイトなどではジャンク品が多いイメージもあります。
古い機種なので仕方ないと思いますが、ジャンクの理由が突然電源を入れても反応しなくなったや、絞りが効かないなどかなり重症のものがあります。
同時期のD300や他の機種ではあまり見かけないトラブルだと思います。
D700特有のトラブルか?たまたま私が見かけるのが多かっただけなのか?疑問に思い質問させて頂きました。
オーナーの方には気を悪くさせてしまったらすみませんが、ニコンは堅牢性が高いイメージがあるので気になっています。
書込番号:24449034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

精密機械ですので壊れる場合もあるでしょう。
私のD700は元気です。
書込番号:24449047
9点

絶対数が多いので故障が目立つだけだと思いますよ。D700の頃のニコンは輝いていましたね(遠い目
書込番号:24449170
7点

当時のD700はプロやセミプロたちが好んで使っていたからなぁ。
酷使された個体が多いかも。
書込番号:24449181
5点

D3の廉価版といったところですかね。
ファインダプリズムの材質とか、見えない要所へのコストの掛かり具合が違うようですけど。
当時、かなりの台数が業務用で使われたと思います。
実際、イベントの取材カメラに多く見かけました。
そいった奴だとくたびれてるでしょうね。
書込番号:24449186
5点

>銘機? それとも… 故障事例多くないですか?
どちらもyes,
出荷台数が多いのです。多くの方の目にとまり、また故障台数も必然多いのです。
書込番号:24449324 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

絞りの方は絞りレバー駆動のソレノイドですかね?強力な磁力を帯びて正しく動かなくなるようなことは聞いたことはありますね。
ペンタックスの黒死病に近い症状かと思います
Gタイプまでの絞りレバーがあるレンズで起き、Eタイプでは起きないかと思います
電源が入らんというのは聞いたことがないなあ
D700,D3,D300系でよく聞くのは、モニターの液晶パネル面とカバーガラスの隙間がかなりあって、曇ったり埃が入ったりで
見にくくなるという個体はかなり見かけます。自分のはなっていませんが、この点同時期のα900はほぼ背面液晶に
空気層がなかったので、α900の方が良くできてました
まあ...D700って13年前発売だし、販売終わってちょうど10年も経ったし、そりゃくたびれた個体も多いだろうね...
同時期のα900も使ってたけど、あっちに比べたらD700は大分作りはいいですよ
α900、ミラーボックスがプラでミラーボックスが弾けるとか、ミラーの接着が甘くてミラーが飛んでったりとか、
外装の樹脂塗装が弱くてすぐボロボロになるとか、自分的にはD700だいぶ堅牢性は高いと思いますね
壊れる気配がしないです
書込番号:24449426
9点

>Eimei@さん
ものすごく人気のカメラで、また、プロ含めがっつり使い込むユーザーが多かったため、くたびれた個体が特に多い印象です。
たまに状態の良い物が出てもすぐに売れるので、見かける個体はボロボロの個体ばかりです。
業者や、腕に自信のある人は2個1にするなどして修理するので、壊れていても需要があります。
今でも所持している方は、好きでこの機種を所持しているので大事に使うorコレクションで手放さず、ますます状態の良いものが出回らないと思われます。
本気でお探しでしたら、納得のいく個体に出会えるまで地道に中古屋(実店舗)を回り続けるしかないと思います。
書込番号:24449436
6点

個人的にデジタル一眼では、一番使いましたかね・・・
特に故障はありませんでしたが・・・
4万カットくらいなんですけど。
D3,D700の頃から、鉄撮り現場でもニコンが増えてきて、D700の水平センサーが合ってないよね、と言う話をチラホラしました。
書込番号:24449485
2点

>Eimei@さん
D700は1200万画素、キヤノンが5D2で当時としては高画素機に対して低画素ながらリトルD3と言われ人気でしたね。
グリップ分離型、連写機でプロアマ問わず売れましたし、使い込まれたと思います。
当然、使い込まれた個体が多いので故障も多いかも知れませんね。
ただ、販売台数も多いので一概に故障が多いとも言えないと思いますし、加水分解でグリップが痛んでたりするのは見かけます。
液晶のゴミ、曇問題も聞きますし外観の傷が目立つ個体も多いと思います。
D700後継と予想されたD750が全く逆のカメラと言える位置付けだったためかD700を長く使ってた方も多いと思いますから、当然痛んでる個体が多いことで不具合あるのも中古市場で目立つのかも知れません。
D700、自分は今でも名機だと思います。
書込番号:24449909 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さまコメントありがとうございました。
D700は玉数が多いことに加え、プロ・ハイアマユーザーの酷使により機械トラブルが一定数存在するということですね。
他の機種と比べて故障頻度が多いか少ないかはわからないですが、愛着を持って使用されている皆さまからのコメントによると銘機と言って間違いないのだろうと思いました。
書込番号:24450150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Eimei@さん
> 所有はしていませんが、気になるので質問させて頂きます。
所有してみれば、容易に壊れないとても丈夫な機械であることが分かるよ。
僕がかつて使用していたD300よりも丈夫だよ。
D700のパーツの一部はD3と共有しているよ。
(D300は全てのパーツがD3とは異なる)
僕のD700は2年前に2万ショットの中古をゲットしたが、外観こそくたびれていたが
Nikonサービスセンターで速攻でラバーだけを交換してもらったら
まるで新品同様となった。
今も現役でバリバリ使っているよ。
今年になって、D780を追加したが、
D700は壊れて使えなくなるまで、絶対に捨てない。
外観綺麗となった絶好調の僕のD700は貴重品だ。
僕の知り合いの舞台・ステージ撮影のプロカメラマンは
いまだにD700とD500にF2.8Gのズームレンズで仕事で撮っている。
プロでもD700はバリバリ現役である。
壊れないし、仕事で必要な必要什条件を満たしているから
買い替える必要性が無いとのこと。
> D700は無骨なデザインとシャッターフィーリングの良さなどから銘機と評される一方、> オークションサイトなどではジャンク品が多いイメージもあります。
怪しいオークションサイトなんか見ない方が良いよ。
ガラクタ情報だらけだよ。
程度の良い中古カメラを本気でほしければ
ちゃんとした中古カメラ専門店や根気よく探したまえ。
中古カメラ専門店(ジャンク屋ではない)で売っているD700は
グリップのラバーはくたびれているかもしれないが
動作不良の故障品は無いよ。怪しげなオークションとは大違いだ。
程度の良い中古D700は4万強だ。
逆に言えば、これよりも安いD700は、粗悪品だ。
安物の粗悪品サイトを見ない方が良い。
> D700特有のトラブルか?
そんなものあるか。
D700に関しては、悪い噂は発売当初から、特に無い。
> D700特有のトラブルか?
おそらくは僕の主観が想像するには
D700よりも安い機種では
壊れたら惜しむこともなくそのままポイポイ捨てる人が多いが
D700ならば、ポンコツでもジャンクでも
少しでも金になるという理由で売っている人が多いのかと察する。
それだけD700にはネームバリューがある、ということだ。
何しろ、D3に次ぐ伝説の機種だからね。
プアマンズD3、D3モドキとも言われた名機だ。
バッテリーパックを足せば、D3を使っている気分にさせてくれる。
バッテリーパックを足せば、大きさと重量はD3を優に超える。
威風堂々だ。
D300には、その神通力はない。
D300は所詮DX機、プアマンズD3にすらならない。
バッテリーパックを足したところで
フルサイズでないので、フルサイズモドキにすらならない。
いや、大きさと重量だけ、見てくれはったりフルサイズモドキか?
ついでに言えば、D700には後継機が決して存在しなかった。
この事実は重い。
それゆえ、どの機種よりも、一桁機よりも
末永く使い込んだ人は多いことであろう。
D700の真の後継機を待ち望んで、モデルチェンジを狙って
末永く使い込んだ人は多いことであろう。
それも影響しているかもしれない。
結局、D700の後継機は二度と登場しなかった。
NikonはD700熱烈ユーザの期待を大きく裏切った。
D700の神髄を満喫したユーザは
性格の大きく異なるD800シリーズには目もくれななった。
> オーナーの方には気を悪くさせてしまったらすみませんが
タイトルは、D700ユーザの気を悪くさせることを
意図的に挑発しているのかと疑われても仕方ないぞ。
書込番号:24450782
15点

>Giftszungeさん
>何しろ、D3に次ぐ伝説の機種だからね。
プアマンズD3、D3モドキとも言われた名機だ。
バッテリーパックを足せば、D3を使っている気分にさせてくれる。
上げてんのか下げてんのか分からない表現ですね。
D700の魅力ってそんなものですか?
書込番号:24451036 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Giftszungeさん
>何しろ、D3に次ぐ伝説の機種だからね。
プアマンズD3、D3モドキとも言われた名機だ。
バッテリーパックを足せば、D3を使っている気分にさせてくれる。
なんか上げてんのか下げてんのか分からない表現ですね。
D700の魅力ってそんなものですか?
D3やD3sとは違う魅力を求めたのですが残念でした。
後継機が無い事に対する価値は人それぞれなので、コメントはしません。
D300はDXのフラグシップ機です。DX機にはFX機とは異なる魅力があるので、格下のようなコメントをされている時点でそういう考えなんだなと残念に思います。
書込番号:24451045 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Eimei@さん
> > プアマンズD3、D3モドキとも言われた名機だ。
> > バッテリーパックを足せば、D3を使っている気分にさせてくれる。
> なんか上げてんのか下げてんのか分からない表現ですね。
> D700の魅力ってそんなものですか?
実際にそんなもんんだ。
実際に多くの人にそう言われていたし
実際にフラグシップ機D3に準じて使えた。
プロも仕事の道具として使っていた。
それでいてD3の半値以下で買えた。
D3に劣るのは、視野率が95%。
シャッター耐久性がD3の半分の約15万回。
ミラーリバウンドがD3よりもやや大きい。
たかがその程度。
連写速度はD3の9コマ秒に比し、D700は高電圧電池で8コマ秒でほとんど僅差。
バッファサイズはD3と同じ、最高速連写枚数はD3とほぼ同じ。
AF性能もAFセンサもD3とまったく同じ。
レリーズタイムラグは、D3のCIPA非準拠の37msに比し、D700のCIPA準拠の40ms。
CIPA非準拠と準拠の違いがあるので、基準点が違うので事実上は同じ。
因みに、D3と同じシャッターを搭載したD3Sは、CIPA準拠の40ms。
これはすなわち、D700は、一桁機最速のD3シリーズと同じ
最速のレリーズタイムラグ機種である。D4, D4S, D5, D6よりも速い。
(D700は異例に頑張りすぎた)
丸窓もアイピースシャッターもちゃんとある。
> D3やD3sとは違う魅力を求めたのですが残念でした。
D700にバッテリーパックをを装着すれば、D3に準じてアグレッシブ使えるが
バッテリーパックを外せば、D700はまったく別の穏やかな顔を見せる。
その使い分けを楽しむことができる。
> D3やD3sとは違う魅力を求めたのですが残念でした。
オークションサイトの評価に振り回される人から
残念でしたと、そう言われてもねえ。
こちらこそ、残念でした。
> 後継機が無い事に対する価値は人それぞれなので、コメントはしません。
後継機が無かったからこそ、後継機を待ち続けて長年酷使した人の比率が
他機種よりも多いという、酷使率の高さの説明として、僕はコメントした。
> D300はDXのフラグシップ機です。DX機にはFX機とは異なる魅力があるので、
> 格下のようなコメントをされている時点でそういう考えなんだなと残念に思います。
それはNikonの営業戦略である。
フラグシップの評価には賛否両論がある。
D300だけは、NikonがDXのフラグシップ機であると主張し
営業展開していたのは事実であり
フラグシップ機を冠した唯一のDX機である。
(D300SもD500も、NikonはDXのフラグシップ機であるとは、主張していない)
僕はD300発売2か月後にゲットして
壊れて修理不能となるまで11年以上愛用して使い続けていた。
バッテリーパックを装着したD300のホールディング性は
一桁機に準じて非常に素晴らしかった。
実際に使っていて撮る意欲を掻き立ててくれる機種ではあった。
DX機としては当時最高に優れた機種ではあった。
しかし、D300はNikonがDXのフラグシップ機であると主張してはいたが
長年使用したユーザの実感としては
フラグシップ機を名乗るには、中途半端である。
レリーズタイムラグはCIPA非準拠の45msであり、CIPA準拠40msのD700よりも劣る。
(D300SはCIPA準拠49ms)
レリーズタイムラグが不安定。
シャッターやミラーの反動や振動は、D700とほぼ同じ。(D700の方が音うるさい)
シャッター耐久性はD700と同じ。
丸窓もアイピースシャッターも無い。
(アイピースシャッター無いことで撮影に苦労したことがある)
D700を仕事の道具として使っているプロはかなり多くいたが
(今でも使っているプロはいる)
D300を仕事の道具として使っているプロは非常に少なかった。
(観光地の集合写真の写真館のプロが、D300+18-35mm+コメット2灯で
集合写真を撮っていた)
フォーマットサイズが異なるので、D300の画質が劣るのは仕方がないとしても
発色はそれ以上に大きく劣っていた。
(発色が鮮やかではなく、眠く、黄ばみが強く汚かった)
D3, D3S, D700を黄ばんだ機種と一般的に揶揄されているが
D300, D300Sに比しかなりまともである。いや、別格である。
D3, D3S, D700はプロの道具として使える高画質と色彩、優れた発色。
だから、D700を仕事の道具として使っているプロは多くいた。
それゆえ、Nikonは、D300とまったく同じ格のD300Sを
DXのフラグシップとは名乗らなかった。
フラグシップを名乗るには、Nikonは少し恥ずかしかったか?
D3の1/3の価格で売るためには、大幅なスペックダウン仕様は仕方なかったか。
もし、D300がD700並みのD3の半値近かったならば
D300はほとんど売れなかったことであろう。
D700がD300に劣るのは、視野率だけ。
(D3と価格差別化を計るために、わざと視野率を落とした?)
逆に言えば、D700は廉価にしては、あまりに頑張りすぎたとも言える。
> D300はDXのフラグシップ機です。DX機にはFX機とは異なる魅力があるので、
> 格下のようなコメントをされている時点でそういう考えなんだなと残念に思います。
Eimei@さんがそう思うのならば、その通りだろう。
趣味道楽商品なので、個人の主観の問題だ。
NikonがD300をフラグシップと名乗ったことで、
踊らされた人がどれだけ多かったことか。
僕もそれに飛びついたその一人だが。
僕も当初からD300の高い評価を価格コムで述べてきたが
フラグシップ評価には当初から異を唱えてきた。
僕は、D300がフラグシップを名乗るには値しない、と評価している。
実際に僕は、D300とD700+MB-D10を使ってみて、別格である
D700の方がはるかに格上である、と実感している。
もっと早くD700をゲットすればよかったと、後悔もしている。
D700の視野率の低さだけがボトルネックで、僕はD700を敬遠していたが
D300が壊れたので仕方なく急遽D700をゲットして、実際に使ってみたら
その不満点を吹き飛ばすほどの圧倒的な底力を感じた。
D300は癖のあるじゃじゃ馬だが、D700は安心してなんでも撮れる。
書込番号:24451213
10点

>Giftszungeさん
カタログスペックの記載ありがとうございます。
誤認されているようですので指摘させて頂きますが、
D300SもD500もDXフォーマットのフラッグシップモデルという位置付けであることがニコンのプレスリリースに記載されています。
ご本人が認めるか認めないかはさておき、間違った情報は一気に信憑性を失う事になります。
書込番号:24451250 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Eimei@さん
> 誤認されているようですので指摘させて頂きますが、
> D300SもD500もDXフォーマットのフラッグシップモデルという位置付けであることが
> ニコンのプレスリリースに記載されています。
そのNikonのプレスリリースとは、Nikonのかつての主張に一貫性が無い。
一過性のプレスリリースは、Nikon広報部の一部の社員の
思い込みフライングか?
D300SもD500も、製品HPにもカタログにも
DXフォーマットのフラッグシップモデルとは記述されていない(いなかったD300S)。
製品HPにもカタログにも、DXフォーマットのフラッグシップモデルと
堂々と記載されていたのは、D300だけである。
ついでに言えば、D300SはNikonダイレクト(別組織)のHPで新発売当初の極一時期
フラグシップを語っていたが、短期間でこの表記が消えた。
この事実は重い。
> 間違った情報は一気に信憑性を失う事になります。
Eimei@さんの方こそ、カタログを見直してください。
これこそが開発者および販売社の公式な恒久的な見解である。
書込番号:24451273
4点

>Giftszungeさん
ニコン広報に問い合わせを行い回答を頂きましたので報告します。
以下添付
件名:DXフォーマットのフラッグシップ機
製品名:D500
作成日:2021/11/18
---------------------------------------------------------------
お問い合わせ内容
ニコンとしてD500は DXフォーマットのフラッグシップ機という位置付けでしょうか?
また、旧製品になりますがD300Sも同様にニコンとしての公式見解を教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
*****************************************************
このたびは当窓口にお問い合わせいただき、誠にありがとうございます。
お問い合わせいただいた件について、ご回答いたします。
D300SとD500は、DXフォーマットのフラッグシップ機になります。
以上、ご回答申し上げます。
今後ともニコン製品をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。
---------------------------------------------------------------
カタログにフラッグシップと記載されていないと屁理屈を述べておられますが、公式見解はD500、D300sともDXフォーマットのフラッグシップ機とのことです。
本筋のスレから脱線しましたが、偏見のあるお考えをお持ちのようですので、Giftszungeさんのご意見は聞き流しておきます。
書込番号:24451775 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Eimei@さん
> ニコン広報に問い合わせを行い回答を頂きましたので報告します。
> D300SとD500は、DXフォーマットのフラッグシップ機になります。
わざわざNikon広報にお問い合わせいただき
その回答を早速ご紹介いただき、ありがとうございます。
> カタログにフラッグシップと記載されていないと屁理屈を述べておられますが、
> 公式見解はD500、D300sともDXフォーマットのフラッグシップ機とのことです。
はい、屁理屈を申し上げてしまい、申し訳ありません。
お詫び申し上げます。
D500もD300Sも、Nikon公式見解が今なおフラグシップ機である
という認識を新たにリセットいたしました。
この件に関しては、誰に対しても今後屁理屈を決して申し上げません。
D500もD300Sも、Nikonのフラグシップ機です。
今Nikon HPを見てみたら、D6のページにも「フラグシップ」という
言葉が消えている。なるほど、理解しました。
これが今のNikonのスタイルですね。
誠に申し訳ありません。
書込番号:24452035
7点

D500が、DXフォーマットのフラッグシップ機ってのは、間違いないところです!
が、D300,300Sがフラッグシップ機ってのは、間違いだと思います!
NIKONとしては、CMでそう言ってしまった都合上、それで押し通すしかないのですよ!(笑)
私は現在、D700を3台持ってますが・・・
D300をフグラッグシップ機とするなら、こちらは神機だと思います!
3台とも一度も壊れたことは、ありません!
D300、D200の後継に買いましたが、D200の方がずいぶん良かったです!
もちろん、現在手元には、ありません!
書込番号:24452089
5点

>Giftszungeさん
認識の間違いを訂正しコメントされる姿勢に感銘を受けました。
本筋と違って揚げ足を取るような議論は本意ではありません。
私の方こそD700に対して愛着を持って使用されているユーザーに失礼があったと思います。
お互いにニコンラバーとして良きカメラライフを送って行けたらと思います。
書込番号:24452111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コードネーム仙人さん
ニコンが公式見解としてD300、モデルチェンジ機のD300sをフラッグシップと位置づけていることは事実です。
ご自身の意見を述べるのは勝手ですが、事実は事実です。
事実を受け入れるかどうかは個人の判断ですが、ここではコードネーム仙人さんの意見を聞いていません。
スレ違いです。
書込番号:24452120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はいはい!
勘違いしてる方には、何を言っても無駄なようですが・・・(笑)
「故障事例多くないですか?」に対して、「3台持ってるけど、一度も故障なんかした事がありません!」ってことで・・・
スレ違いではありませんよ!(笑)
書込番号:24452135
6点

>コードネーム仙人さん
D700について尋ねているので、
D300、D300Sがフラッグシップかどうか、個人的な意見はどうでもいいです。
書込番号:24452146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>D300、D300Sがフラッグシップかどうか、個人的な意見はどうでもいいです。
あなたが、そこに拘ってる!(笑)
書込番号:24452156
6点

>コードネーム仙人さん
D700を3台使用していて壊れないという事実を知りたいのであって、他の事実と異なる余計な意見が議論の中にあるから事実を疑いたくなるのですよ。
書込番号:24452167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じゃあわざわざ、D300についてNIKONに問い合わせることも無かったかなと・・・(笑)
書込番号:24452205
4点

>コードネーム仙人さん
思い込みという要素を排除するためです。
事実を語る中に誤った認識があると信憑性が失われることになるからです。
書込番号:24452214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>思い込みという要素を排除するためです。
>事実を語る中に誤った認識があると信憑性が失われることになるからです。
最後に質問です!
あなたは、D700を買いたいのですか?
どうして、こんな質問をされたのでしょうか?
書込番号:24452230
5点

Eimei@さん
> >コードネーム仙人さん
> D700について尋ねているので、
> D300、D300Sがフラッグシップかどうか、個人的な意見はどうでもいいです。
おいおい
僕がD300がフラグシップ機ではないと主張する前に
「D300はDXのフラグシップ機です。」と真っ先に主張したのは
Eimei@さんが最初である。
個人的にどうでもよいことを真っ先に主張したのは
Eimei@さんが最初である。
> D700を3台使用していて壊れないという事実を知りたいのであって、
> 他の事実と異なる余計な意見が議論の中にあるから事実を疑いたくなるのですよ。
やれやれ
Eimei@さんがこのように論点をすり替えるとは
前のレスで僕がEimei@さんに謝罪したのがバカバカしくなってきた。
Eimei@さんはご自分の欲しいレスだけを集め
そうでないレスには排除しているのか?
ダブルスタンダードさんか?
でも僕が一旦謝罪した以上、謝罪した内容を撤回はしないよ。
せめてこれが僕の意地だ。
謝罪した内容を撤回はしないが
おかしな発言には主張をするよ。
ついでに言えば、僕が謝罪したのは
D300がフラグシップではないという1点だけである。
D300がNikonが認めるフラグシップという理由性で
D700がD300よりも格下とか、劣るとかは
僕は一切認めていない。
D700を実際に使ってみれば、視野率を除いて
D300よりもはるかに出来が良いことが分かる。
D700を実際に使ったことのない人が
フラグシップを冠した機種よりも上だの下だの言う資格はない。
フラグシップを冠したD3よりも明らかに劣ってはいるけどね。
僕がD700をD300と比較したのは、僕がかつてD300も使っていたからだ。
どちらも使ってきた体験談を述べた。
自分の体験に基づいたそれなりの根拠と歴史がある。
両方を使ってきたことのない人が
僕の体験にケチをつけること自体チャンチャラおかしい。
しかし、Nikonの公式見解に関してだけは
僕は間違っていたので、そのことだけは謝罪をした。
書込番号:24452254
11点

Giftszungeさん、仰るとおりです!
永年のNIKONファンとしましては・・・
一桁機ではない機種での丸窓はD700が最初で、あとはD500とD800シリーズ。
逆にフラッグシップを謳う機種で丸窓で無いのは、D300だけかなと・・・
D700は、コスパ最高のカメラだと思っています!
書込番号:24452268
7点

>Giftszungeさん
D300とD300Sがニコンの公式見解によってフラッグシップであると結論がでた。 これは事実です。
この後に、コードネーム仙人さんがD300とD300Sはフラッグシップではないとご意見されたので、事実と違う意見は聞いていないので、D300とD300Sの意見はどうでもいいと記載したのです。
D700はフラッグシップ機ではないので、D300より下とか上とかいう認識はありません。
前述の通りDXにはDXの良さ、FXにはFXの良さがあり使い分けを楽しめたらと考えていますので。
書込番号:24452277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Eimei@さん
> D300とD300Sがニコンの公式見解によってフラッグシップであると結論がでた。
> これは事実です。
その通り。
だから僕はそれを認めたし、謝罪したし、そのことを今も撤回していない。
僕が今回認めたのはD300SとD500であって、D300は最初からNikonがフラグシップ
であることを大体的に宣伝し、なおかつカタログにもでかでかと謳っていた。
そのNikonの実績は否定しようがない。
そのことを何度も主張しても、それ以上でもそれ以下でもない。
D300をNikonがフラグシップであることを謳っているので
Nikonが認めた格はD700よりも上かもしれない。
しかし、ものはD700の方が出来が良いと両機を使った経験のある僕は主張した。
そのことを僕は今も否定はしていない。
> この後に、コードネーム仙人さんがD300とD300Sはフラッグシップではないと
> ご意見されたので、事実と違う意見は聞いていないので
> D300とD300Sの意見はどうでもいいと記載したのです。
コードネーム仙人さんが、D300とD300Sはフラッグシップではないと言うのは
それは、コードネーム仙人さん個人的な主観である。
彼は、「NikonもD300をフラグシップであるとは認めていない」
とは主張していない。そのことは「CMでそう言った」と認めている。
僕も同じ主観ではある。
Nikonが認めようが認めまいが、僕の個人的主観では
D300がフラグシップには値しない出来栄えであると、今でも思っている。
アイピースシャッターすら無い、手抜きフラグシップ襲名は
恥ずかしいとさえ思っている。
フラグシップを襲名するには、フラグシップらしく
もう少し出来栄えを良くしてほしかった。
(価格的に無理だったのだろう、高過ぎたら売れないから)
しかし僕はそれだけではなく
「Nikonの公式見解でも、D300SとD500はフラグシップを名乗っていない」
と間違った主張をしたから、その誤りだけを謝罪した。
僕の失敗は、D300SやD500についても
つい余計な事言ったことだけだ。
> D700はフラッグシップ機ではないので、D300より下とか上とかいう認識はありません。
ならばなぜ、僕の最初のレスに対して、Eimei@さんは以下のように述べた?
Eimei@さんの主張は矛盾している。
> D300はDXのフラグシップ機です。DX機にはFX機とは異なる魅力があるので、
> 格下のようなコメントをされている時点でそういう考えなんだなと残念に思います。
僕が僕の実体験で、D700がD3の代わりとして使えるが
D300がD3の代わりとして使えないことを主張したことに対して
Eimei@さんは、D300がNikonが認めたフラグシップという理由性だけで
僕の主観を「残念」と否定した。
僕がD300はフラグシップではないと主張する前に
Eimei@さんは、D300がNikonが認めたフラグシップという理由性だけで
僕の主観を「残念」と押し込め否定した。
しかし、僕の実体験によるその主観を
両機を使った実経験すらないEimei@さんから
「残念」呼ばわりされるいわれはない。
「D300はDXのフラグシップ機です」
「D700はフラッグシップ機ではないので」
は僕の主張を「残念」呼ばわりする、水戸の印籠にはならない。
そもそも、本スレッドのタイトルとからして
そして、Eimei@さんがD700を揶揄するような表現があったからこそ
僕はD700が価格に見合わず出来の良いカメラであることを主張した。
Eimei@さんの方こそ、D700をけなしているのか?
けなしたいのか?否定したいのか?
少なくとも、D300がけなされることだけは
何が何でも我慢できないようだな。
書込番号:24452761
4点

追加する。
僕はD300が駄目なカメラとは言っていないよ。
当時のDX機の中では、最高に優れたカメラだった。
これはまぎれもない事実だ。
だから僕も壊れるまで、11年以上も使い続けてきた。
Canon機にこれを超えるカメラは登場しなかった。
7Dはホールディング性がとても悪かった。
縦位置バッテリーパックは手が痛くなる、角材グリップだった。
D300S製造中止後、D500が登場するまでの5年間は
これに匹敵するDX機はNikonにもCanonにも存在しなかった。
これも事実だ。
僕はそのこと自体を否定はしていない。
ただ、フラグシップを襲名するには、出来栄えがイマイチだった。
そのことは、僕のD300が壊れる前から、僕がD700を導入する前から
他の板で述べていたことである。
そして、僕のD300が壊れたので代わりに中古D700に買い替えたら
D700の出来栄えの良さにとても驚いた。
D700の視野率がD300よりも劣るので、D700の導入を躊躇していたが
たったそのことで躊躇していたのが、バカバカしく思えた程に
D700の出来栄えが良かった。
という僕の主観と感想を一番最初に述べたのである。
書込番号:24452776
3点

>Giftszungeさん
私が所有しているニコン機は、
D1x、D40、D200、D300、D3S、D800、D5、D500です。
これらのコレクションの中にD700を加えるか検討し悩んでいたので質問しました。
背景をお伝えしていなかったので誤解が生じたのだと思い反省しています。決してD700をけなす目的ではありません。
時代を逆行して往年の銘機に触れてみたいと考えていますが、D700に対する情報が不足していまたので。
書込番号:24452777 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Eimei@さん
> D1x、D40、D200、D300、D3S、D800、D5、D500です。
> これらのコレクションの中にD700を加えるか検討し悩んでいたので質問しました。
> 決してD700をけなす目的ではありません。
理解しました。
D700は視野率さえ我慢すれば、とても良いカメラです。
D300の縦位置バッテリーパックが共通で使えます。
しかし、今更の中古市場やオークションサイトにあるD700をお勧めはしません。
理由は、グリップラバーが加水分解劣化してるものがほとんどだからです。
僕は2年半前に、D300が壊れたので急遽中古D700を中古専門店でゲットしました。
その時にNote PCを持参して、撮影枚数を確認し、
撮影枚数が少なくて、グリップラバーの劣化程度の最も良いD700をゲットしました。
しかし、店頭で触った時、ラバーにべたつきは無かったが
購入後、30分、1時間と連続して握っていると、手のひらの熱と湿気で
少しべたつきがあり、アルコールで何度も拭き取っても解消されなかったので
Nikon SCでラバー交換してもらいました。
しかし、D700のサポートはその半年前に終了していたので
ラバーの在庫のあるSCが名古屋(NHK名古屋2F)しかなかったので
名古屋出張の時にラバーを全交換してもらいました。
在庫間に合った、僕はラッキーでした。
しかし、今はもう無理だと思います。
そういう意味では、オークションサイトのカメラを漁るべきではありません。
中古カメラは触ってみないと分からない。
どんなに安くても、べとついたグリップだけは嫌だ。
書込番号:24452794
6点

D700の色に関しては私が撮ったのがたまたまかも知れませんが
黄色っぽいとかはありませんね、D3とも違うと思います
ニュートラルに近いと思います
書込番号:24461937
2点

D700を購入しました。
ほぼ未使用品とジャンク品の2台です。
ほぼ未使用の方を1週間ほどで1000ショット試しにスポーツ・野鳥・風景を撮ってみました。
まずシャッターフィーリングがいいですね。歯切れのいい乾いたカシャという音が写欲を湧かせます。
そして、フルサイズで1210万画素という今となっては低画素が扱いやすいと場合もあると感じました。
今のところですが私なりに、D700にはオールドレンズやDタイプの古いレンズを付けてスナップが合うかなと思っています。雰囲気があって、妙に立体感が出るように見えます。
一方ジャンクの方ですが、これはD700が良かったので、調子に乗って追加で購入したものです。
ジャンクなので使えればラッキーくらいな気持ちでしたが、シャッターが上がりっぱなしでイメージセンサーのシャッターは降りっぱなしの状態です。
エラー表示でシャッターは切れても真っ暗なデータです。そんな真っ暗な写真でも一応ショット数は調べることができて、それ程使われていない個体でした。液晶やメニュー画面、CFの読み取りは正常です。
なんとか直ってくれないかなと思い、自分で分解してみようか思案中です。
書込番号:24484257 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Eimei@さん
水準器はいかがでしょうか。
初期ロットのみかもしれませんが、若干水平じゃなかったような。
鉄撮りの際にD700を使っていた人がいて、聞いてみると若干、水平が取れていないのは同じでした。
もう10年前くらいの話ですが。
書込番号:24484601
2点



こんばんは。
「タバコくさい」ではお世話になりました。無事返品し、返金されました。そして今日、5000ショット弱の美品を手に入れました。
現在D300、D3300を使っているのでFX用レンズが、TAMRON A005とオマケで付いてきたAF NIKKOR 35-70とSIGMA ZOOM 28-300mm 3.5-6.3 MACROしかありません。
TAMRON 28-75 f2.8などいいなと思っています。お金がないので中古しか買えないと思いますが、安くていいレンズがあったら教えて下さい。
子供や、風景写真をおもに撮ります。
書込番号:23685260 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タムの28〜75mmF2.8でいいんじゃないかな?
あと、タムの19〜35mmF3.5/4.5はいいですよ。
書込番号:23685319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、それと…安心しました(^O^)
書込番号:23685321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

松永弾正さん
ありがとうございます。19-35ですか、広角使ってみたいですね。
書込番号:23685346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出品者か、店舗かはわかりませんが、喫煙によって短期的にではありますが損をしましたね、臭いがなかったら直ぐ売れたのに。
日本も欧米の保険のように、喫煙と非喫煙者の掛け金が違えばいい。
そうなっている保険もありますが、大半は同じですかね。
飲食店でも店内は吸えないのに、玄関前に灰皿を置かれ、そこにたむろされるも不快だ。
書込番号:23685374
1点

MiEVさん
飲食店の前は止めてと私も思います。
書込番号:23685389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安くて写りの良い標準ズームですか。
TAMRON 28-75 f2.8(A09 II)に比べると↓の方が描画が大口径らしく、開放から使いやすかったです。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/others/standard/24_70_28/
ヤフオク中古で2万円台くらいから出品されてると思います。
書込番号:23685399
1点

>はるわるさん
タムロン28-75o(A09)がコスパが良く写りも良いのでオススメです。
軽くて明るいので室内でも撮影しやすいと思います。
書込番号:23685403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少年ラジオさん
24mmスタートいいですね。調べてみます。
書込番号:23685422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

with Photoさん
私にも買えそうな値段です。室内撮影しやすいのはいいですね。
書込番号:23685431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的にはタムロンの28-75は小型軽量でよいなと
何度も購入しようかなと考えたのだが
でもやっぱ画角が微妙だよなあと購入をあきらめる事の繰り返し…
24-70/2.8よりも小型軽量で画角が微妙ではないのはないかなあ?
と探していたらシグマが素晴らしいレンズを出していたのを発見(笑)
24-60mm F2.8 EX DG♪
これでもまだ画角がちょっと微妙だけども24-70、28-75よりはるかにマシなので
製品化された標準ズームではベストだと思って使ってます♪
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505011750_10505511961&pd_ctg=1050
A09よりもちょっと重い程度
ただ人気のなかったレンズなので中古で探すの大変かも(笑)
書込番号:23685478
0点

>はるわるさん
比較的新しいレンズで、まだ中古の玉数が少ないので、予算が許せば新品購入になると思いますが、タムロンの17-35F2.8-4(A037)、手振れ補正はないものの、小型軽量で、写りもまずます、キヤノンマウントで使ってますが、風景にはいいと思います。
書込番号:23685491
0点

ニューあふろザまっちょ☆さん(三本線出ないなあ)
検索してみましたが、言ってた通り中古探すの大変そうですね。
書込番号:23685595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遮光器土偶さん
使ってみたいですが高いですね。A05だったら買えそうですが。
書込番号:23685601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

専業製だと皆さんお奨め、わっしも使っていますが、、
■Tamron 28-75mm F2.8 A09N II (II形がAFモータ内蔵でD3300でAF可)
■Tamron 17-35mm f2.8-4 A05N --- 出物僅少、当時人気。
AF NIKKOR 35-70mm F3.3-4.5が付いてきたのかな。軽量・コンパクトながら解像感良いですよ。
フード付いてきましたか。私はHN-3ねじ込みを使ってます。
あと、同系の感じでは、
■AF NIKKOR 24-50mm F3.3-4.5
■Ai AF Zoom-Nikkor 24-50mm F3.3-4.5D
以上は、フィルム時代の開発ですが、なかなかの描写力を持っています。35-70mmはキット用。
書込番号:23685622
1点

うさらネットさん
35-70も使ってみようとおもいます。フードも参考にさせてもらいます。昔のレンズも良さそうですね。
書込番号:23685715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はるわるさん こんにちは
>お金がないので中古しか買えないと思いますが
大体の予算は どの位でしょうか・
予算が分かると 選択しやすくなるので 確認の質問です。
書込番号:23685721
0点

RAW現像する感じでもないので、歪みが補正される純正から探したほうがいいよ ヽ( ´ ▽ ` )
書込番号:23685768
2点

安さと軽さで選ぶなら
AF28-80mmF3.3-5.6G
https://kakaku.com/item/10503510214/
私はメルカリで美品を3000円で買いましたが、200g を切る重量は驚異の軽さです。
開放は若干甘めですが1段絞ると十分にシャープになりますね。
24MpのD780でも問題なく使えますので、
望遠主体で出掛ける際にこのレンズを念のためにカバンに入れて行くことが多いです。
書込番号:23685775
3点

もとラボマンさん2さん
2万以下で探しています。
書込番号:23685789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

guu_cyoki_paa7さん
RAW現象すれば歪みもなおりますかね。勉強します。
書込番号:23685837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kyonkiさん
28-80G安いなあと思ってました。軽くて使いやすそうですね。
書込番号:23685842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はるわるさん 返信ありがとうございます
D3300には使えないDタイプのレンズで 今回は出てこないレンズだとは思いますが 35‐70oと広角側35oと狭く感じますし ズーム比も少ないのですが 描写に対しては とても言い35‐70oF2.8や
ランクによっては2万超えてしまうものもありますが これもDタイプの24‐85oF2.8-4Dマクロ機能も付いていて 面白いレンズですので 紹介しておきます
書込番号:23685871
1点

もとラボマン 2さん
24-85のレンズ良さそうですね。マクロもいいですね。
書込番号:23685896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もとラボマン 2さん紹介の、
Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm F2.8-4D (IF) 2000.08発売、これは良いですね。
11群15枚構成。ハーフマクロ機能付で、解像力の高い高級レンズ。
ずっしり感があって何とも頼もしい。
書込番号:23686080
0点

>はるわるさん
こんにちは
私の経験上ですが
※TAMRON 28-75 f2.8
○ F4.0で優しい写り
× AFの迷いが多い、逆光に極めて弱い
→メインとして使うのは辛い、出来れば避けた方が良い
※AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
○ 手ブレ補正有り
× 上記以外
→絶対にお薦めしません
※AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
○ 全体的にまとまった性能
× テレ側が85mmまで
→リーズナブルでお薦め
D700、FXで1200万画素
レンズをそれほど選びませんが、レンズによる違いを感じるのも確かです
下手なレンズを選ぶと、今でより写りが???になりまねません
せっかく買ったのであれば、そこそこのレンズを選ばないと、もったいないと思います
思い切って
一般の撮影は、手持ちのSIGMA ZOOM 28-300mm 3.5-6.3 MACROに任せ
Ai AF Nikkor 35mm f/2D の中古を買って、楽しまれてはどうですか?
今までとは、全く違う世界が見えますよ
(中古なら2万以下で買えます)
書込番号:23686082
2点

>はるわるさん
大裏技を一つ
AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED
と言う、初期型の18-55mmレンズ
24-55mmの範囲はFXに対応します
もちろん、メーカーは認めていませんが
下手なレンズ買うより、余程良い写りしますよ
あくまでも
裏技です
書込番号:23686108
0点

MT46さん
単焦点とゆう選択もいいですね。迷いが増えました。
18-55はVRUを手に入れたので先月手放してしまいました、、、残念。
書込番号:23686127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0063/index.html
AF Zoom-Nikkor 28-80mmF3.3-5.6Gは
ニッコール千夜一夜物語でも紹介されてて
設計者こだわりのレンズみたいですよ♪
とことんレンズ枚数を減らす事を追求したレンズ♪
Gタイプなのに、AFカプラありのレアな構造(笑)
つまりD3300ではAFできません
もちろん僕も所有していて、お散歩用最強レンズの一つです!!!
24‐85oF2.8-4Dは僕にとってほぼ理想な標準ズーム♪
唯一の欠点は0.5m〜∞までフォーカスリングの回転角が20度くらいしかない(笑)
僕はたまたま1.1万円で買えてめちゃラッキーでした♪
書込番号:23686143
1点

ニューあふろザまっちょ☆さん
24-85〜安く買えて羨ましい。ちょっと調べてみたら2万近くのしか見つけられませんでした。D3300では多分使わないと思うのでAF使えなくてもいいかな。
書込番号:23686184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AF時、異音がするということでジャンクだったのですが
使ってみたら何の問題もなかったので
もしかしてチェックした人がAF-Sレンズしか知らなかったのかもしれない
AFカプラのジーコ音を異音と思ったんじゃないかなと(笑)
とにかくラッキーでした♪
書込番号:23686199
0点

ニューあふろザまっちょ☆さん
ラッキーでしたね。
異音ジャンクは怖くて手が出せません。なおす技術もないので。動作未確認ジャンクは多分動くだろうと買ったことはありますが。似たようなものか(笑)
書込番号:23686234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

24-85 f2.8-4Dが気になり探そうと思います。気になるレンズはまだありますが、まずはこれから。皆さんありがとうございました。
書込番号:23688640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みのスレですがD700オーナーでもあるので私のD700オススメの中古レンズを紹介します。
まずタムロンA09はレンズ内モーターのA09Uは写りは良いのですがAFがあり得ないくらい遅いのでやめた方がいいです。ただしボディモーターのA09はD700ならモーターも力があり、AFがスムースなのでお勧めです。
次にタムロン 190D SP AF 24-135mm F/3.5-5.6 AD ASPHERICAL [IF] MACRO
デジタル以前のレンズですが愛用者が多く、私もデジタルで今でもたまに使用してます。よくデジタル以前レンズはフレアが出やすいと言われていますが、気になるところはありません。
ちなみにD700の頃はまだデジタル補正があまり進んでいないので、レンズは純正でなくてもレンズメーカーのレンズでもビネットコントロールなどは利きますね、収差補正が入っていたかは不明ですが。
書込番号:23689380
0点

ほお
A09UよりA09の方がAF速いのか…
A09の中古なら8000円であるのだけども買ってみようかなあ
75oの画角には慣れた方が世界が広がりそうだし♪
ライカ流だよね(笑)
書込番号:23689472
0点

ニコン純正の 28-70f3.5-4.5d。
お勧めです。(現在は28-105f3.5-4.5dに変更しましたが
出物があれば再度狙っています(^^ゞ
24-70f2.8vrを購入前に銀座で比較した画像がありました。
35-70/3.3-4.5なんかも安くて良く写ります。
d700はレンズに優しいので(^^)
書込番号:23690488
0点

ぎたお 3さん
同じA09でも使うボディなどで違うんですね。
書込番号:23690565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ろ〜れんす 2さん
作例までありがとうございます。
28-70はSタイプとDタイプで写りは違うのでしょうか。
書込番号:23690571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと分かりにくかったかもしれません。D一桁やD700あたりに比べてD600系統はAFモーターのトルクが細いようです。D750やD780がどうなのかは不明です。
それとは別にタムロンはA09Uの頃のDCモーターは酷かったですよね。ゆえにA09が速いと言うより普通のAFカプラー式ゆえ煩いけどまあ、普通に使えると言う話で。
ただ自分は50mmや85mm付近は単焦点好きでズームはほとんど使わないので結局A09も手放しましたが。広角側も28mmってやはり物足りないですよね。
書込番号:23691092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はるわるさん
Dの方がコーティングが新しくなっているようです。
ので比べるとコントラストが改善していたりしますね(^^)
書込番号:23724207
0点

ろーれんす2さん
返信ありがとうございます。
24-85を探していましたが、ここで薦められた35f2Dが安かったので衝動買いしてしまいました。これもDとSがありましたがDでよかったのかな。
書込番号:23743316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DはディスタンスのD
無印やSタイプに対して
スピードライトの撮影時とかのためにレンズから今どの距離にピントを合わせているかを
ボディ側に伝える機能が追加されました
絞り環があり、AFカプラ付きのレンズとしては最終型であり
買うならDが無難に安心でしょうね
書込番号:23743440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニューあふろザまっちょ☆ さん
S安かったんで迷いましたが Dにそといてよかったです。
書込番号:23743655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初めまして。こんな質問でもいいのかわからないですが。
今更ながらD700を手に入れました。2000ショット弱でした。しかし、臭いんです。タバコの匂いが、、、保管状態悪そうだし、ボディの中に煙が入ってたら良くないですよね?でもショット数少ないし、拭いて我慢して使おうか、返品しようか悩んでいます。みなさんならどうしますか?
書込番号:23670534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず
赤いスイートピー
でも聴いていれば、
タバコの匂いも悪くないかな
と思えるのでは!
https://www.youtube.com/watch?v=PsRTyAqezR4
書込番号:23670541
5点

返品します!
ヤニって隅々にまで入ってますよ w
書込番号:23670550
6点

はるわるさん こんにちは
自分の場合も タバコの匂いが染みついたカメラ購入したことが有りましたが 全体を濡れたタオルを強く絞ったタオルなどでクリーニングした後 風通しのいい場所で保管して置いたら 2か月ぐらいで臭いは消えました。
書込番号:23670557
8点

ストラップじゃなくて本体から臭うのでしょうか。
一日陰干しして、様子見か。
2000ショットで、外観が良ければ、手を打ちます。外観次第ですね。
過去に経験しておりますが、確かストラップを交換して、臭いのを洗濯して済ませたおぼろげな記憶。
書込番号:23670558
5点

at_freedさん
赤いスイートピー懐かしいですね(笑)
書込番号:23670565 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はるわるさん
2000ショットなら中古では
ショット数少ないラッキーなほうだと思います
タバコの臭いはいずれは消えると思います
キムコみたいな消臭剤と一緒に保管するとか
自分は自宅が半焼しましたが
コゲ臭さが消えるまで1ヶ月かかりました
自分は43年前に新しい家に移転しましたが
古い家はそのまま残ってます
トイレの便層ももう全く臭く無いです
大便が腐って臭いも無くなるって
実際に有るみたいですね
福沢諭吉先生の
生家のトイレももう臭く無いと思います
福沢諭吉先生が酷い下痢で
トイレを汚それた部分はもう全く匂いません
天は人の上に人を創らず
人の下に人を創らず
書込番号:23670571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

santaro4さん
匂いだけじゃないんですね。
書込番号:23670581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマンさん
2ヶ月もかかるんですか!耐えられるかな。
書込番号:23670589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うさらネットさん
本体も付属品も臭いです。外観は綺麗です。タバコ吸わないのでいずれ消えるとはいえ悩みます。
書込番号:23670596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はるわるさん
私の場合、中古カメラを買ったら、水拭きしてからエタノールで拭き取ります。レンズも同様。
普通はキャップやレンズをつけていますので、中は心配しておりません。
不安なら試写してチェックしましょう。
書込番号:23670597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イルゴ530さん
半焼とは災難でしたね。
いずれ消えるとはいえ、撮っている時はずっと匂っていますからね、、、
マスクしてればいいのか。
書込番号:23670603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
過去に一度タバコ臭い個体に当たったことがあります。
消臭効果があるか、別の香りの入ったケミカル用品でタバコ臭さを取ったことがあります。
ただし缶のスプレーではなく液状のハンドスプレータイプのものを布につけて、ボタンやスイッチ類など電気接点周囲を避けて、拭き落としたことがあります。
注意点として、自己責任であること。
一度や二度では落ちませんので根気が要ること。
この2点くらいでしょうか。
ただ保管状態に疑問があり、外観はともかく試しに使用してボタンやスイッチ類などにしっかり感が無さそうとか、なんとなく引っ掛かる部分があるのでしたら、何もせずに返品されたほうがよろしいでしょう。
ショット数は少なくても馴染めないものを無理してまで使わず、次の機会を待ちましょう。
ちなみにうちの個体は使う時などに繰り返し拭き続け、半年くらいでタバコ臭さは徐々に抜けていきました。
それから未だ5年以上、トラブル無しで過ごしてきています。
中古は大なり小なりリスクを伴うのは当然ですが、例え故障ではなくても我慢してまでというとこもリスクのひとつです。
書込番号:23670607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

埼玉ニコンさん
普通はキャップしてますよね。普通は。してあったと信じて。
書込番号:23670621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Himami4さん
やはり皆さんが言うように匂いが消えるまでは時間がかかるんですね。
書込番号:23670633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はるわるさん
中古のカメラはご自身で納得した上で使わないと後々まで尾を引くと思います。あとタバコの匂いて結構ふとした時に臭う物ですので、返品を考えた方がいいと思いますが
書込番号:23670644 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

しま89さん
他の探せばいいだけですもんね。でも、もう少し考えます。
書込番号:23670657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドラッグストアにタバコの臭い消しいろいろあるよ。
重曹溶かした液で拭いてもいいよ。
いずれにしろ完全に消えないから、しばらく我慢するか、
スレ主さんがタバコ吸うようにしたらわかんなくなるかも \(-o-)
ここの常連さんわ、胡散臭いのがいっぱいいるよ (;´・`)>
書込番号:23670722
15点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
外装ーわガラスクリーナーオススメ♪(´・ω・`)b
https://www.ichinen-chem.co.jp/business/consumer/cleanview/items/view/10
書込番号:23670741
0点

>しかし、臭いんです。タバコの匂いが、、、
きっとご主人が肺の病気か何かで亡くなって売却したのかも?
書込番号:23670742
3点

>はるわるさん
私も過去に2回ほど経験しました。
非喫煙者ですが、タバコの臭いって結構気になります。
過去に購入した中古品て゛、綺麗な状態だった物はある程度妥協して、使っていました。
保管できる小型の物だったので、消臭剤と一緒に保管していましたら、臭いは気にならなくなりました。
もう一つは外観がそれ程綺麗ではなかったので、返品した事がありました。
ケースバイケースだと思います。
書込番号:23670743
0点

タバコ吸わないので、はるわるさんの気持ちわかります。
これから季節が変わると、厚手の上着を着る季節は最悪です。
シャツや背広は定期的に洗うのですが、上着は洗わないので、ヤニ臭い人が近く来たら最悪ですね。
今回のは返品でいいでしょう。
一度付いた臭いは取れません。
大丈夫という人は吸わない人が、臭覚が弱いかでしょう。
書込番号:23670772
1点

guu_cyoki_paa6さん
タバコ高いんですよね。
胡散臭い人とは誰でしょう(笑)
書込番号:23670791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

☆観音エム子☆さん
ガラスクリーナーですか、効きそうですね。
書込番号:23670793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スーパーアルテイシアさん
怖いこと言わないでー
書込番号:23670797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sk1100さん
外装かショット数、どちらかダメなら悩まないんですけどね。
書込番号:23670804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MiEVさん
自分だけだったらいいんですが、家族に臭いって言われるかな。
書込番号:23670809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はるわるさん
無水エタノールで拭くのが良さそうですが、今時期だと高価だったり入手が難しいかも知れませんね。
堀内カラーのセンサークリーナーは無水エタノールだったと思いますし、ウェットタイプのカメラクリーナーでも良いのではと思います。
自分はボディ清掃にポリケアF70を使っています。
静電気防止クリーナーで泡タイプなので歯ブラシにワンプッシュして清掃していますが、汚れも綺麗になりますよ。
書込番号:23670823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
自分のたばこの臭いならまだしも、見ず知らずの人のヤニがついた機材は
気持ちよく使うことは無理なので、私なら返品しますね。
私も含めてですが、気になる人は事前に質問したほうがいいですね。
以前オクで落としたバッグがものすごくお香(アロマ?)臭くて、何度洗っても
取れなかった経験があり、それからはネット購入は気を付けるようにしています。
MAPカメラはタバコのにおいがあるときは「タバコ臭あり」と記載しています。
さすがMAP、行き届いていると思います。
https://news.mapcamera.com/maptimes/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E9%99%90%E5%AE%9A-pick-up-%E3%80%901%E6%9C%8811%E6%97%A5%E5%8F%B7%E3%80%91/
書込番号:23670880
8点

with Photoさん
無水エタノール売り切ればかりです。ポリケアF70調べてみますね。
書込番号:23670917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BAJA人さん
見ず知らずの人のヤニ、そう言われるとイヤですね。何回か購入してますが、今までなかったので油断してました。しっかり聞くべきですね。
書込番号:23670926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日光消毒はどうだろ?
実体験としては最強の消臭効果(笑)
書込番号:23670931
2点

短時間にこんなにもコメント頂けるとは思っていなかったのでうれしいです。決めました。返品します。匂いの取り方など真剣に教えて下さりありがとうございました。新たに購入した時にまた質問させて貰うかと思いますがよろしくお願いいたします。
書込番号:23670938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニューあふろザまっちょ☆さん (三本線がでません )
せっかくコメント下さったのにすいません。返品します。
書込番号:23670946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つうか
僕のレリーズ数38万回のD700よりよっぽどうらやましいんだが(笑)
書込番号:23670948
3点

私ならば、ゴミとして捨てます。返品のために梱包するのも嫌です。
ショット数とか全く考慮しません。家の中に存在すること自体がNGです。
そして、こうなってしまった自分の不幸を呪います。
書込番号:23670985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遺品整理はあり得る話だし…しっくりこないカメラは使わないと思うよ。
書込番号:23671026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イルゴ530さん
そんな経験してるなら、埃をためず…たこあし配線もやめようよ…
書込番号:23671031 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

返品します。タバコの煙で内部の基板類、光学部品までいぶされてドロドロになってると思います。
タバコ吸う人吸わない人で違ってくると思いますけど。
私は酒ならビール1リットル以上飲まないと酒まわってきませんが、タバコは呼吸器粘膜にタバコの煙の粒子1粒付いてたらアウトです。
パソコンのHDDとか、ディスクと読み取りヘッドの隙間にタバコの煙の粒子が挟まるって言いますよね?
書込番号:23671682
1点



いつものセンサークリーニング中(アルコールで拭き拭きしてます)に、センサーにえらいゴミがついてるなぁと思ったら、内壁のラシャが崩壊を初めて居ました。
とりあえずは掃除機フルパワーと拭き拭きで取りましたが、使用中にいきなりセンサーに落ちてきたら目も当てられません。
Nikonプラザに持ち込んでも修理不能言われるに決まってるので、絶望中です。
同様の方はいらっしゃらんでしょうか?
書込番号:23636785 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



すんません。前述社名、
>ニコン専門 フォト工房キートス
⇒ フォト工房キィートス
<(_ _)>
書込番号:23636893
2点

度々すんません。
キィートスのHP見ましたら、デジタルは受け付けてないようで、失礼しました。
ダメモトでお聞きになっては。
あとは、フクイカメラかな。
書込番号:23636903
1点

たぶんscで修理可能では・・・、重要部品ではないですし
だめもとで聞いてみたらどうでしょうか?
書込番号:23636947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D700ですよね?まず修理可能機種から落ちちゃったからなあ、、ダメ元ですね
D700の中古いっぱいありますし、そっち考えたほうが楽かもしれません
書込番号:23637084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんありがとうございます。
いっそペリペリ剥がしちゃおうかとも思ってます。
あのラシャは何か意味があるんですかね?
光の反射防止とか??
新宿のNikonプラザが再開したら行ってみます。多分門前払いでしょうね。
かなり使い込んでる愛機なんで愛着があるもので、700で他の中古を買うならいっそ800番代に行きたいと思ってますが、もう少し足掻いてみます。
書込番号:23637166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まだまだNikon初心者さん
部品がないなら修理不能ですが、ラシャならあると思うこでニコンでも受付してくれる可能性はあるかも知れませんね。
もちろんラシャの張り替え限定になると思いますが。
ニコンが駄目なら修理業者に相談するのも良いと思いますよ。
フクイカメラはデジカメの修理はコンデジ含めて行っているので良いかも知れませんね。
ダメならラシャを購入して自分でチャレンジするのもアリかなと思います。
書込番号:23637258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコンは行くだけ無駄でしょうね。
近くのキタムラに行けば提携修理業者を紹介してくれます。(修理可能かどうかは分かりませんが)
書込番号:23637364
3点

>近くのキタムラに行けば提携修理業者を紹介してくれます。
キタムラって日研テクノに出すことが多いようだけどココでも評判が良くないけどね。
東京近郊なら自分で探した方が良いと思うけど。
書込番号:23637791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キタムラは地域によって提携業者は違います。
因みに私の住む地域は日研ではありません。
書込番号:23637832
6点

皆さんありがとうございます。
それにしても、レアケースなんですかね???
同じ経験をされた方がいらっしゃらない様で。
折角なので損傷写真と愛機の写真を添付いたします
書込番号:23637933 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D700ユーザーです。
数か月前にキタムラで、別件でD700の修理が出来ないかと聞きに行きました。
キタムラさんは修理出来ないと言われ、提携の修理会社に電話して確認してもらいました。
提携の修理会社2か3社電話してもらっても、やっぱり修理はダメで、1社だけはお客さんが部品取りのカメラを手に入れて、ニコイチで修理した事はあると言ってました。
僕は、修理は諦めましたけど、D700は不思議と好調に稼働しています。
書込番号:23638434
4点

>まだまだNikon初心者さん
やってしまいましたか。ショックですよね。
ラシャ部分を無水エタノールが付いた物で触るとすぐに剥がれてしまいます。
無水エタノールは、ミラー部分(入門機など安価なカメラの場合)も剥がすので取り扱い注意です。
ラシャはミラーボックス内の光の反射を軽減する為と微細な埃をキャッチするのが目的だったと思います。
剥がしても太陽を入れなければ写真に大きく影響はないと思います。
無水エタノールで無理に剥がすのも手ですが、他の方法の方が良いと思います。
割り箸の先にマスキングテープの粘着面を表にして巻き、剥がれたラシャをペタペタと取るのが良いですよ。
マスキングテープはホームセンターで100円くらいで売ってます。
通常のテープより粘着力が弱いのでおすすめです。
セロハンテープだと失敗すると思います。
書込番号:23638666
6点

ありがとうございます。
マサキングテープ作戦採用させていただきます。
まぁ、絞らなければ多少のホコリは見えませんから、色々試してみます。
手に馴染んだ道具はなかなか手放せません。
書込番号:23638747 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まだまだNikon初心者さん
マサキングって書いてあるから自分のコメント見直しちゃいました。( ´艸`)
マスキングです。マスキングテープ。
黄色とか黄緑色のテープで塗装用品コーナーに置いてありますよ。
書込番号:23640507
1点




非常に悩んでおります!
シリアルナンバー240〜の
液晶くもり無しの17000ショット
グリップやゴム類は全くテカリ無し
サラッとしていています。美品です。
シリアルナンバー207〜の
液晶が結構酷いくもりありの
6400ショットこちらも
グリップやゴム類は全くテカリ無し
だだ、正面から見て右下角のボディが
テカっています。良品です。
どちらも、マウントはピカピカです。
どちらも、バッテリー劣化度無し
良品の方はバッテリーが純正二つとも
劣化度無し。
付属品も箱からほぼ全てありです。
皆さんでしたら見た目かシャッター数か?
どちらでしょうか?
1点

中古とはいえ、奇麗なものが良いですね!
1700ショットで決まり。
書込番号:22760971
4点

SNが後で、且つ外観美品に行きます。17000/6400は僅差。
SNが後のほうが、見えないところで精度が上がっている期待。
書込番号:22760977
2点

こんにちは。
17000ショットって連写をよくする人ならそんなに多くない数字だと思います。
シリアルNo.が若くて外観も綺麗なら、私なら17000のほうにすると思います。
ところで液晶が曇ってるとのことですが、液晶保護シートが貼ってあって、
それが傷ついて曇ってるってことはないですよね??
一応念のため。
書込番号:22760989
1点

>シリアルナンバー240〜の
液晶くもり無しの17000ショット
グリップやゴム類は全くテカリ無し
サラッとしていています。美品です。
こっちでしょう!ショット数より程度です。
>正面から見て右下角のボディが
テカっています。
てかるほど触りまくってたという事! 何事も擦り過ぎは良くないですよ。
書込番号:22760992
1点

>チビすけちゃんさん
発売から1年チョイしてから購入したD700のシリアルは400〜だったので、どちらも1年以内の個体だと思います
なのでシリアルは気にするほどの差は無いでしょうね
ショット数も17000位だと、これからまだまだって感じ
って事は綺麗な方が良いですね
バッテリ-は何とでもなりますし、後は値段次第かな〜
書込番号:22760999
1点

価格が安くても液晶が悪いのは買わない方が良いですし、修理も出来ないでしょうからオススメしません。
バッテリーEN-EL3eは現在も純正が流通しているので入手可能。
シャッター回数10000万回位の差なら迷わずシリアル240〜の方ですね。
書込番号:22761006 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

見た感じの良い 17000ショットの方をとります
中古カメラのショット数は 実は自分はあまり信用してないんですよ
例えば 基盤交換などの大掛かりな修理をした場合など、履歴、つまりショット数は継続されるんでしょうか?
ショット数メモリーがリセットされて、また 0 から始まるとか、、
カメラではなく車の話なんですが、むかしデジタルではなく機械的(歯車プーリー)の積算メーターだった頃の話
メーターに繋がってるワイヤーコードを電気ドリルに強引に繋いでドリルを回転させる
逆回転させるとメーター自体が壊れるんで 進む方向に回転
桁数の関係で 10万キロを超えると ゼロに戻ってました、
不自然に思われない数万くらいのところで止めて、知らぬ顔で販売
そんな サギ紛いの話も 実話として聞いたことがありました (´・ω・`)
カメラのショット数の場合、そんな強引なやり方はあり得ないと思いますが、なにかしらの 裏ワザ?
的なやり方もあるやも知れず、だから基本 中古市場に出てくるカメラのショット数は信用してないんです
どちらを選択するかは チビすけちゃんさんです、
よくよく考えて 良い選択をされますよう ( ^ー゜)b
書込番号:22761010
3点

チビすけちゃんさん こんにちは
>どちらも、マウントはピカピカです。
販売中止から時間がたっている機種で マウントが綺麗すぎる場合 ほとんど使われていないか 展示品の場合があるので 自分の場合 販売中止から時間がたっている機種で状態が良すぎる場合は 不安が有ります。
書込番号:22761067
3点

>with Photoさん
シャッター回数10000万回位の差なら迷わずシリアル240〜の方ですね。
一億回かい?
書込番号:22761087
1点

チビすけちゃんさん
私ならシリアルナンバー240〜の美品の方にすると思います。
1万ショット数の差は僅かだと思います。
ちなみに私のD700のシリアルナンバーは249〜です。
書込番号:22761184
1点

>デジカメの旅路さん
>うさらネットさん
>BAJA人さん
>JTB48さん
>ヤエキチさん
>with Photoさん
>syuziicoさん
>もとラボマン 2さん
>まる・えつ 2さん
皆さん、アドバイスありがとうござます!
迷いが全く無い、皆さんの判断の早さには驚きました!
自分的に気になったポイントは、
シャッター数、液晶のくもり、シリアルナンバー、部分的なテカリでした。
>うさらネットさん
がおっしゃっていた、SNが後のほうが、見えないところで精度が上がっている期待。
に自分も同感です。
組み付け精度も部材も、品質も、商品全ての事に共通して、モデル末期がベスト状態だと思います。
液晶のくもりはD2X当時からD300、D3時代でも話題になっている事でしたのでやはりか!
と思いましたがシリアルが240〜の方は全く、くもりが無いので改善されている感じでしょか?
他の書き込み情報では液晶内のくもりはニコンに持ち込み1000円で綺麗にしてもらえるようです。
D700は五感のうちの三感の視覚、聴覚、触覚、で最大限に楽しめる貴重な機種だと思います。
分かる人には分かる機種です、購入するにあたり気持ちがブレてはいけません!
結果につながる工程の必要性、写真を撮る意欲をかき立ててくれます。
モチベーションを上げてその気にさせてくれます。
大袈裟かもしれませんが今では貴重な芸術製品です!
皆さん全員一致の後ろ盾を頂き、
シリアルが240〜の17000シャッター数の方を購入したいと思います。
ありがとうござます!
書込番号:22761540
2点

>組み付け精度も部材も、品質も、商品全ての事に共通して、モデル末期がベスト状態だと思います。
楽器とかだと、店に一押しで売って貰うために組み上げた最初期型がベストだったりするけどね。
書込番号:22762144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は中古党ですが、液晶黎明期の機種ならともかくとしてD700の液晶の曇りはあまり聞いたことが無いですね。ボディーのテカリモ気になります。現物を見ていないので解りませんが、かなりヤレている印象があります。これで良品の位置づけは?な感じですね。背面液晶はよく見るところなので、後々かなり気になるでしょうね。マウントの傷はカメラの使いようで、例えば高倍率ズームを付けていた場合は新品時と変わらないでしょうね。あと、カメラ底面の傷やスレも判断基準になります。10000枚のシャッター数の差は問題ないでしょう。良く撮る方なら4〜5回の使用でそれくらいはカウントしてしまいます。僕なら迷わず前者を選択しますが、お値段はどうなんでしょうね?
書込番号:22762160
0点

>液晶黎明期の機種ならともかくとしてD700の液晶の曇りはあまり聞いたことが無いですね。
D700お含め、D200,D300等々ニコンのモニター曇りはよくある症状だよ。
決して珍しくもなんともない。
そんなのも知らない回答者わ、もぐりに違いない。(´・ω・`)凸ポン
書込番号:22762368 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> もぐりに違いない。(´・ω・`)凸ポン
そー言えば・・・・・ みやまさんと言うもぐりの人が居たなぁ、ウミウシが大好きな方で ( ̄^ ̄) トオイメ
今 どーしてんだろか・・・・・・・
書込番号:22764214
0点

D700の状態の良い中古も入手困難となりましたね。発売時期を考えれば当然ですが。
書込番号:22853095
0点



最近中古があまりにも安いので、修理対応終了しているのは知っていますが、買おうかなと思っています。
今はD610をメインに使用していますが、子どもが走るため、ピントが外れることがあります。
少しでも改善できるのなら、D700を検討したいと思っています。
D610と比較した時のオートフォーカスについてご存知方教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:22760648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BELLFAさん
此方も良いですが頑丈なD3は如何でしょう?
書込番号:22760666
0点

やめておいた方がいいかな。
劇的には良くなりませんよ。
D610のAFは暗所に弱い程度で子どものかけっこが撮れないほど悪くはありません。私は競馬を撮ったこともあります。
D700の51点AFも当時は優れものでしたが、今は並です。D610同様に測距範囲が狭いので両者に大きな差はありませんね。
書込番号:22760687
10点

当時は業務用でも使われた機種ですが、まさに「今更」でしょうね。
メディアがCFになりますので、その辺りの余剰も必要です。
レリーズ数千の美良品とかで格安なら、追加で良いかも。お楽しみ用ですね。
書込番号:22760718
1点

>デジカメの旅路さん
D3やD3sのAFも同じもので現在では中級機にも負けています。
ただ重いだけの化石です。
書込番号:22760731
7点

>BELLFAさん
D610からだと多少良いと思いますが、色んな意味で今更でしょうね
それよりAFスピードでお悩みならば、お手頃なAPS-C機のD7200など如何ですか?
AFエリアも広いし、SDカードのWスロット
秒6コマの連写速度さえ気にならないなら、今でも十分な機能を備えてますよ!
書込番号:22760747
0点

それに、D700で高速連写するにはMB-D10とエネループ8本が必要になるからかなりの出費になるよ。
書込番号:22760756
1点

取り合えず D700かD3にしておいて
値下がりしたらZ7では無いでしょうか。 最早Z中心ですから。
いきなりZ7ステーキもアリですから。
書込番号:22760838
0点

尚 この手のデジカメの良い所は故障しない限り
飽きて売ってもそこそこ帰ってくる点です。
最新機種ではそうはいきません
書込番号:22760840
1点

要約すると今からニコンのフルサイズ買うんなら間違いなくZだけど、
次々出るであろうZフルサイズの様子を見守るなら、どれも
そんなに変わらない旧型ボディの安いのにしておけば、不満が有っても
そんなに損しないで再売却可能。
書込番号:22760882
0点

BELLFAさん こんにちは
D700の場合 販売終了されてから時間がたっていますし 中古の場合 どのように使われていたか分かりませんし 綺麗な場合でも 長時間使われていないと動作不良が起きる事も有るので 修理が出来ない機種には手を出さない方が良いと思いますよ。
書込番号:22760924
0点

D700の状態にもよりますが、ニコンでは修理出来ないですから趣味で使う程度なら良いと思いますが、目的持って撮影するなら他を選んだ方が良いと思いますね。
予算の都合もありますが、D500が良いと思います。
厳しいならD7500やD7200かなと思いますね。
書込番号:22761115 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>デジカメの旅路さん
コメント有り難うございます。
D3素敵ですが漬物石なので持ち運べません。
Zシリーズ瞳にもピントがあって良いのですが、値段が高いのと、慣れなのかもしれませんが電子ビューファインダーが躊躇します。
金があれば、D850買うと思います。
書込番号:22761192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kyonkiさん
コメント有り難うございます。
AFに違いがあまりないのであれば、買って後悔するかもしれませんね。
ただD610のAF選択エリアは狭いですね(笑)
書込番号:22761202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
コメント有り難うございます。
ニコンなら壊れないと勝手に思っています(笑)
(F80からAFカメラ使い初めましたが故障は一度もありません)
激安なら買っても良いかもしれませんね
最悪転売しても良いかも
書込番号:22761214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヤエキチさん
コメント有り難うございます。
今更かも知れないですね
望遠側より広角側の方が使用頻度多いのでフルサイズ選択になっちゃうですね
元々D90使っててフルサイズに憧れてD610買ったので今でも一択になってしまいます。
運動会だけD90が活躍します(笑)
書込番号:22761227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
コメント有り難うございます。
さすがに10年前のカメラなので状態が心配なのはあります。
いつも的確なアドバイス有り難うございます。
書込番号:22761236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
コメント有り難うございます。
費用関係上、買うならD7000シリーズになるのかもしれませんが…
ただD500のAFの食い付きは凄そうですね
書込番号:22761240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様
貴重なご意見有り難うございます。
D700はやめた方が良さそうですね
カネためてD810買うようにします
ただ、富士フイルムのX100シリーズに浮気しそうですが(笑)
書込番号:22761245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BELLFAさん
> 今はD610をメインに使用していますが、子どもが走るため、
> ピントが外れることがあります。
レンズ名は何かな?
レンズがボトルネックになっていないか?
もしレンズのAFが遅くがボトルネックならば、
どの最新カメラ機種を使ってもAF速度は改善されず遅い。
もし、24-70mm F2.8Gや70-200mm F2.8Gならば、
D610でもAFは爆速となる。
> 少しでも改善できるのなら、D700を検討したいと思っています。
> D610と比較した時のオートフォーカスについてご存知方教えて下さい。
D610に比し、D700のAFエリアの方が確かに広い。
でも、その程度のメリットしかない。
AF性能ではなく別の観点から述べておく。
もし、縦位置バッテリーパック MB-D10が既にあるのならば、
D700は刺激的な8コマ秒爆速連写が可能となるので超お勧めだ。
運動会スペシャルカメラとなる。
(僕も今年D700をゲットした。D300用のMB-D10を所有していた。相性抜群)
しかし、MB-D10が無ければ、D700は5コマ秒連写しかない。
(今時のDXエントリー機並)
D610の6コマ秒連写よりも劣る。
6コマ秒と5コマ秒とでは、撮る感覚がもの凄く大きく異なる。
(6コマ秒はギリギリ耐えられる連写速度だが、5コマ秒はとても遅いと感じる)
D610がありながら、D700単品だけの追加は魅力がとても乏しい。
> 今はD610をメインに使用していますが、子どもが走るため、
> ピントが外れることがあります。
話を元に戻す。
どんなカメラを使っても走る子供を撮るのに、
ピント外れがまったく生じない機種はひとつもない。
ヒット率の問題だ。
そもそもAF爆速のD5+70-200 F2.8Eを使ったところで、
ピンボケの写真がほとんど無かった仮定したところで、
しかし、1枚1枚のすべての写真が魅力的に良く撮れるわけではない。
逆に言えば、全ての写真でピントバッチリに撮る必要性は無い。
子供の疾走を撮るときは、連写でヒット率を稼ぐのが良い。
そして何度もたくさん撮る。
そうすれば、遅速レンズでも良いショットが少なくとも1枚以上は撮れるはずだ。
良い写真が1枚でも撮れれば、それで満足し、良しとする。
このように割り切って撮れば、
どんなカメラでもどんなレンズでも良い写真の1枚や2枚は必ず撮れる。
書込番号:22771521
2点

kyonkiさん
> 劇的には良くなりませんよ。
> D610のAFは暗所に弱い程度で子どものかけっこが撮れないほど悪くはありません。
「劇的に良くはならない」これはその通り事実である。
そして、D610はそれほど悪くはない。これも事実である。
ただし、レンズ次第。
レンズが遅速ならば、どんな最新爆速AFカメラでも遅速のまま。
> D700の51点AFも当時は優れものでしたが、今は並です。
> D610同様に測距範囲が狭いので両者に大きな差はありませんね。
測離範囲に関して、それはデタラメだ。
kyonkiさんは、D700とD610のファインダーを
覗いて見比べてみたことがあるのかな?
D610と同様ではない。
D700のAFセンサは、D610よりも明らかに広い。
D700のAFセンサの広さは、D3S, D810, D4Sとまったく同じである。
(FXレフ機でD700よりも測離範囲が広いのはD5とD850だけ)
そしてそれはD300やD7200のAFセンサよりも少し大きい。
(51点AFセンサはFX用とDX用で大きさが異なる)
D610のAFセンサの大きさは、D7000やDfのAFセンサとまったく同じである。
それはD300やD7200のAFセンサよりも小さい。
書込番号:22771540
1点

>Giftszungeさん
コメント有り難うございます。
レンズは24-70です。
爆速です(笑)
AFの設定は色々試した結果、エリアオートにしています。
ピント外すケースは、向かって来る被写体が外れるケースが多いです。
被写界深度が浅いのが原因でなく、ピントが背景に合うケースです。
連写して一枚でも撮れればOKその理論も理解できます。
昔は風景しか撮影しなかったので、子どものスナップがこんなに難しいとは思っていませんでした(笑)
フィルム時代の名残かついつい連写を躊躇してしまいます。
デジタルのご時世なので数撃てば当たる理論で連写するようにしてみます。
RAW保存がmustなので、バッファ満タンはD610を使う限り諦めます。
今後は連写するスタイルに変更します。
書込番号:22771886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BELLFAさん
> レンズは24-70です。
> 爆速です(笑)
旧型24-70mm F2.8Gだよね。
D610にとってAF最速の爆速レンズじゃん。
(新型24-70mm F2.8Eは、D5, D500, D850でなければ、Gタイプと比し速くならない)
D610+24-70mm F2.8Gで、子供スナップが
そこそこそれなりに撮れるはずだ。
おそらくはD610の設定が悪い(子供スナップに向いていない)かと察する。
> AFの設定は色々試した結果、エリアオートにしています。
> ピント外すケースは、向かって来る被写体が外れるケースが多いです。
> 被写界深度が浅いのが原因でなく、ピントが背景に合うケースです。
エリアオートは決して速くはない。
そしてフォーカスポイントが暴れることがある。(賢くない)
以下の設定をお勧めする。
AFモード:AF-C(P101)
AFエリアモード:ダイナミック21点 AF-C(P103-104)
(9点または21点 AF-Cが最速)
カスタムメニュー
a1:AF-Cモード時の優先>レリーズ(P233)
a3:AFロックオン>しない(P234)(絶対必須条件)
特にa3の設定が最重要だ。
これ「しない」でないと、どんな爆速レンズでさえも
子供の俊敏な動きにAFが直ぐに反応しない。
標準設定では「とろい」カメラとなる。
標準設定はじっくり撮る人向きの設定。
逆に言えば、このa3標準設定+エリアオートが最大のガン。
これらの設定を上記の通り施した上で
レリーズ半押ししながらシャッターチャンスを狙う。
そして一気に連写で撮る。
そうすればヒット率は格段に向上するはずだ。
D610がまるで別物のカメラに生まれ変わるはずだ。
> 連写して一枚でも撮れればOKその理論も理解できます。
> 昔は風景しか撮影しなかったので、子どものスナップがこんなに難しいとは
> 思っていませんでした(笑)
予測不能の気まぐれ行動の子供スナップが最難関である。
運動会よりも難しい。運動会は追尾容易。
最良の対処法は、
下手な鉄砲も数打ちゃ当たる
> フィルム時代の名残かついつい連写を躊躇してしまいます。
> デジタルのご時世なので数撃てば当たる理論で連写するようにしてみます。
> RAW保存がmustなので、バッファ満タンはD610を使う限り諦めます。
単写で低ISO、RAW撮影は風景撮影の基本中の基本である。
しかし、最難関子供のスナップはそうではない。
シャッターチャンスこそ命であり、撮れたかどうかが命であり
露出や画質や色は二の次である。
撮れなければ、画質の程度を論じるまでもない。
撮れなければ、救済も修正もまったく不可能。
高速シャッター速度必須。
そのためISOそこそこ高めをお勧め。
ISO1600でも安心して撮れる。(画質命の風景じゃないから、スナップには十分)
手ブレと被写体ブレとピンボケを間違えてはいけない。
JPEG Mサイズ、画質Normalで連写すれば、かなりの枚数が連写できる。
バッファ残量は気にならなくなる。(大量連写の基本)
適正露出は、事前に何枚か試写してそこそこ妥当な露出を設定しておく。
特にM露出がお勧め。
JPEGでも事後に多少の修正は可能。
バカとハサミは使いよう
カメラとレンズは使いよう
D610+24-70mm F2.8Gで、子供スナップが
そこそこそれなりに撮れるはずだ。
もし、上記の設定でもD610+24-70mm F2.8Gで
子供のスナップがほとんどろくにまともに撮れなければ、
カメラまたはレンズの不具合か? または腕が悪い!?
僕も子供を撮るときには
D700(かつてはD300)+ MB-D10 + 24-70mm F2.8G(または他レンズ)
で同様の設定をしている。
遅速レンズ(50mm F1.4G)でもそれなりに撮れている。
標準設定のままでは、このカメラD700でも子供スナップはまともに撮れない。
標準設定のままで子供スナップを撮れば、
どのカメラでもストレスフルなカメラとなる。
書込番号:22778574
7点

>Giftszungeさん
アドバイス有り難うございます。
AFロックオン標準になっていました(笑)
調べてみると確かにAFロックオンをキャンセルした方が良いみたいですね。
AFオートにしていたのは、フォーカスエリアを選択する暇がないのでオートにしています。
運動会はダイナミックでゆっくり構えて撮影してたせいかほとんどピントを外しませんでした。
明日時間があれば、試してみます。
書込番号:22779330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





