D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1273スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ80

返信29

お気に入りに追加

標準

高画素化はもうあきました。

2009/09/04 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:1件

現在、キャノン機を使っています。
風景・動体(子供・鳥・飛行機)・花・水族館・動物園などでの撮影が主です。
現在EOS50Dと1DMark3を所有しています。
1DMark3は大変良いのですがどの状況にも、あの重さが付きまとい
正直機能を使い切ってはいない感があります。
キャノンの次期機種を待ち望んでおり、ボディ構成の再考をするつもりでしたが
発表されたのは更なる高画素のAPS-Cの高速連射機でした。
5DMark2と50Dで、とも思いましたが・・・・

高画素の連射機は保存ファイル容量ばかりが大きくなるばかりで
あまり好きでないキャノンの高感度処理もあって
D700+D300(s)への移行を考えています。
気になるのは動態追従性とレンズ構成です。
現在のレンズ構成は
10−22:17−55:70−200:100−400
    24−105
です。あと272Eです。
動画は必要ないのでD300が良いのですが新品購入ができなくなっているようで・・・
D700 D300 どちらを持ち出しても D3譲りのAF性能と 
BG装着でグレードUPする連射性能が魅力なのと、無駄な高画素でない所に感心します。
レンズ構成についていまいち勉強不足なのですが
できれば
24−70F2.8
70−300VR
は押さえたいと思います。
Nikonレンズの構成のアドバイスと胆をご教授いただきたく訪れました。
よろしくお願いします。
キャノンにそのまま残るべきは、なしの話でお願いします。

書込番号:10100680

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/04 23:05(1年以上前)

D300、まだ店によっては在庫があるようですよ。
それはそれとして、D700/D300のAFはEOS1D3と同等かそれ以上だと思います。
EOS50Dよりはかなりいいと思います。
全くじっとしていない子供の撮影や、街中の車の撮影でも十分追従します。

レンズも24-70は持っておりませんが、70-300はAFスピードも十分速く、手ぶれ補正もよく効きますので、お勧めです。
そりゃあ、3倍の値段の70-200F2.8にはかなわないかもしれませんけどね。
ただ、鳥や飛行機を考えると、望遠はもうちょっとほしいかもしれません。
テレコン使用を前提にしてしまうと、70-300はちょっと暗くなりすぎますね。
もう一段、400ミリクラスが欲しくなるかもしれません(D300で600ミリ相当)
D300でトリミング前提ならまあ、あまり問題ないかもしれません。

あと、D300/700にMB-D10をつけて、24-70をつけると、相当重たいですよ。
まあ、必要無ければMB-D10を外せばいいんですが。

あと、広角がもう少し欲しいですね。SIGMAの12-24がCPも写りも評判がいいです。
純正は14-24は少し高すぎますし、ちょっと悩ましい所かと思います。
(私は昔のSIGMA15-30を愛用していますが)

書込番号:10100832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/09/04 23:10(1年以上前)

うっく〜んさん
こんばんは。

>キャノンにそのまま残るべきは、なしの話でお願いします。
これ読まなかったら、もったいないので・・・とか言いそうでした。

現在のラインナップを拝見すると、フルサイズだと14-24 70-200もないと満足できないかもしれません。
その場合、ニコンの80-400はかなり古いので(超音波モーターですらない)、300mmF4を加えて、70-300VRを外す・・・。
ただ、そうなると、価格(D700だったとして約90万・・・)も重量もかなり・・・
ちなみにD700にBGつけるとD3より重くなります(1D3よりも)。
ニッコールは最新フルサイズズームが少ないんですよねえ。高いのばっか・・・。

また、D300Sにしても24-70を押さえる以上、構成は近くなりますねえ。
それプラス18mmスタートのズームも必要になるかも(16-85とか)?
ちなみにニコンAPS-Cは大三元にしようとすると、55mmと70mmの間が開いてしまいます。
APS-Cでもこだわる方は14-24、24-70、70-200大三元使われてるみたいですね。

私は、お金がないので、D700はタムロンA09と70-300VR、D300(&D60)はシグマ17-70と70-300VRをメインラインにしてます。
超広角は、トキナー12-24で兼用・・・。ちょっと悲しい(^^;)
あとは新旧の単焦点で遊んでます。

書込番号:10100859

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/09/04 23:26(1年以上前)

1Dmark3と5Dを2台使っていてD3かD700の後継とD300sへの乗り換えを考えてるので参考になります。

書込番号:10100986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:1件 ピアニストの会FANTASIA 

2009/09/05 00:08(1年以上前)

<無駄な高画素でない所に感心します。
私も同感です。

D300にA09(28−75mm/F2.8)を付けて使ってます。
600万画素でも半切には充分伸ばせるし、通常A4サイズで運用していて何の不足もありません。特別なプロ・ユース以外には高い画素化は不要だと思います。

書込番号:10101308

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2009/09/05 00:12(1年以上前)

うっく〜んさん、こんばんは。

そうですねぇ、やっぱり「肝」ということであれば、14-24、24-70、70-200の
いわゆる大三元レンズでしょうねぇ。
ただ、70-200は11月にリニューアルがあること、またそこまで重くしたくない
のであればVR70-300の選択はありかと思います。
が、鳥撮りを考慮すると話は変わってきます。
テレコン使用も考えるとサンヨンをチョイスした方が幸せだと思います。
(当然ながら予算が許すのであればサンニッパ^^;)
あとお勧めはマイクロ60/2.8Gでしょうか。

書込番号:10101332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:19件 ワン! 

2009/09/05 00:24(1年以上前)

こんばんは。

>気になるのは動態追従性とレンズ構成です。

D700使ってます。
AF性能についてのみですが、1D3+USMレンズを使い込んでる方だとニコン機はかったるく感じると思いますよ。
ただ、ご提示されている被写体の中で限界性能が気になるのは「鳥」ぐらいでしょうから、
飛びモノを撮らないのであればその差は特に意識する必要がないかも知れません。

表現が難しいですが、Canon機は単純に合焦が速いというだけでなくAIサーボが「動き」を
認識して巧いことAFポイントに引っ掛けていくなぁ、という感覚を持ちました。
一度喰い付いた後の追従性については、両者の違いを語れるほど1D3を使い込んでいません。

書込番号:10101426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/05 00:52(1年以上前)

高画素化は何らからのデメリットがあれば別ですが、あきましただけでは反対理由にならないと思います。

書込番号:10101610

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/09/05 01:12(1年以上前)

うっく〜んさんのセレクトで結構イイ線ついているのでは
ないでしょうか

あと風景撮影をされると言うことで超広角系の欲しいところですね
12-24f2.8は確かにいいのですがバックの中に収納しようとすると
けっこうかさばりいつのまにかあまり使わなくなってしまいまいました
(前玉レンズでかすぎ このレンズをうまく収納できるカメラバックって
あまりないのでは)
17-35F2.8 結構いいんではないでしょうか ←こっちのほうをよく使う

それからサブ機の使い方にもよりますがもう一台サブサブ機として
D3000レンズキットなんていかがでしょうか
結構活躍しますよ

書込番号:10101717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2009/09/05 01:46(1年以上前)

VR70-200/2.8とVR70-300/4.5-5.6の両方を持っています。
どちらも主にD300に着けています。

両者は、絞りが同じなら画質の差をそれほど感じません。ともに優秀なレンズです。
が、動体追随性で選ぶなら、迷うことなくVR70-200/2.8です。
プロスポーツ撮影でも普通に使われる爆速AF搭載ですからね。
選手との距離にもよりますが、おおむねピントはぴったりくっついていきます。

対してVR70-300/4.5-5.6は、私の経験では舞台の上を飛び跳ねるフラメンコの
踊り手さんにいつもワンテンポ遅れてやっと着いていくというていたらくでした。
廉価版超音波モーター搭載レンズなので、動体性能の違いはあきらかです。

17-55/2.8も、24-70/2.8も、どちらも AFは早いです。

価格が15万円以上のレンズにハズレはないので、
予算がふんだんにあって重さが気にならなければ、
開放F値2.8固定のズームレンズを揃えれば描写力はエクセレントです。


書込番号:10101862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/09/05 06:07(1年以上前)

>現在、キャノン機を使っています。
風景・動体(子供・鳥・飛行機)・花・水族館・動物園などでの撮影が主です。
現在EOS50Dと1DMark3を所有しています。

>キャノンにそのまま残るべきは、なしの話でお願いします

おまえさんが自分の写真をUPすれば、あなたの実力に応じたより適切なアドバイスが貰えるかも。
あえて角の立つ言い方をさせてもらうけど・・・たんなるグッズ本位の「懲りない君」なら、何を言っても無駄になような気がする。

書込番号:10102281

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5件

2009/09/05 07:19(1年以上前)

こういうスレを立てると、この名前も呼びたくないものの
侵入を招くので、無視してゆきましょう。

書込番号:10102425

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/09/05 08:39(1年以上前)

う〜〜ん。。。フルサイズの場合。。。
やっぱり・・・キヤノンに比べると・・・レンズで見劣りするかな〜〜???

予算を無視すれば・・・
やっぱり・・・大三元レンズを揃えたくなりますよね〜〜^_^;

キヤノンと同等のAFレスポンスが欲しいとなると。。。
VR70-300ではなく・・・VR70-200の方を薦めたくなります。
それで・・・300mm以上は「単」で・・・(笑

フルサイズにしろ、APS-Cにしろ・・・
100-400mmに匹敵するレンズが無いです。。。

D300(S)で行くなら
DX10-24mmF3.5-5.6
AF-S24-70mmF2.8
VR70-200mmF2.8
※17-55mm標準ズームと100-400mm望遠ズームは、シグマさんを頼るしか無いかな??(^^ゞ

書込番号:10102643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/09/05 09:36(1年以上前)

こう言うスレには必ずって位、嫌な感じの方がいますね^^;カメラって撮るだけじゃなく、システム構成を考えたりレンズ・ボディを選んだりする楽しみ方も有りだと思っています。

書込番号:10102862

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:37件

2009/09/05 11:33(1年以上前)

こんにちは。

30年以上使ってきたキヤノンから、決定的な不具合をきっかけにニコンに全面移行した経験者としていくつか。

ボデーとレンズ全部を一度に移行させるのは結構面倒な作業ですし、ニコンとキヤノンでは、レンズの取り付け方法が逆になっているなど(いまだに間違えます)、操作面でも違いが数多くあります。
さらにニコンのフルサイズ機では、キヤノン機に比べて使えるレンズが少ないというウイークポイントがあります。
また1.メイン機D700、サブ機D300(S)という使い方。
2.どちらもメイン機として使うが、フルサイズは広角+標準、DXは望遠という使い方。
このどちらかでも構成は変わってきます。
いづれにしても急いてはことを仕損じるです。
一度にまとめて移行するのではなく、計画を立てて時間をかけて順番に進める必要があります。
前置きが長くなりすぎましたので本題です。
移行に伴う費用をどの位見積もっているかによって構成は大きく変化しますが、レンズ構成を同等にするという前提で。
まず最初はDX機の移行、続いてレンズ
1.ボデー、50D→D300S(価格差がまもなく1〜2万になりそうなので新しい方)
2.望遠ズーム1、70−200(F2.8またはF4?)→AF−S70−200F2.8VR2(F4モデルはないので)
3.望遠ズーム2、100−400F4.5−5.6LIS→VR80−400F4.5−5.6Dの後継モデル発売まで待ち(現行モデルは古すぎるので、後継発売なければVR70−300で当分は我慢)
4.標準ズーム1.24−105F4LIS→24−70F2.8ナノクリ(F4VR付きはないので)
5.標準ズーム2.17−55F2.8→標準ズーム1で共用(無駄なので、必要ならVR16−85をサブ用として追加)
6.広角ズーム、EF−S10−22→FX用広角F4ズーム発売まで待ち(待てないならばDX10−24F3.5−4.5Gをサブ用として購入)
7.花撮り用マクロ、手持ちなし→AF−S60F2.8G(マクロレンズとしては一級、単焦点レンズとしても重宝)
続いてAPS−H機からFX機への移行、EOS1D3→D700後継機発売までじっくり待ち。
最後に1D3で使っていたレンズをヤフオクなどで処分
以上一部私の人生最後の購入計画も入りましたが、ご参考まで。

書込番号:10103368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/05 12:48(1年以上前)

キヤノンとニコンの間の移籍は必要がないと思います。報道用はD3で一発挽回できたのが凄く感心しますが、
それまでショボイD2X+80-200/2.8を使う人もいましたから、移籍のハードルが高いと分かります。
その時は絶対ニコンをやめた方が良かったです。今ではどっちも良い、そのままで良いと思います。

書込番号:10103664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/05 13:04(1年以上前)

また高画素数、高画質センサーですが、α700も当時では最高レベルですし、
α900は今でも、5D2よりは画素数が若干多いですので、7Dは一時の現象に過ぎず、
ソニーさん何れ同等以上のセンサーを作ってくれると信じます。

APS-Cは何年後(6年後?)に3000〜4000万になると思いますが、それからは
1億まで必要性が減るかも知れません。私は1億以上行って欲しいです。

書込番号:10103719

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/09/05 20:32(1年以上前)

どうも7Dの発表がキヤノンユーザーを怒らせたようで、こちらのスレも乱立気味なうえに荒れ気味ですね。

書込番号:10105548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2009/09/05 21:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ブルー、すれ違い

F-4ファントム

500系新幹線

うっく〜んさん、こんばんは。

私は、D2H、D200、D700でおもに昆虫の飛び物、ジェット戦闘機、新幹線等を撮っています。
弟が、5D、1DMkVを使っていて、たまに新幹線、ジェット戦闘機を一緒に撮りに行きます。

弟は、私の写真のほうがキレがあって、うらやましいと言います。
あくまでも、うちだけの話ですが、参考になれば・・・

D700での写真をUPして見ます。

書込番号:10105976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件

2009/09/05 22:26(1年以上前)

ワテは高画素化はあきまへんわ〜。
必要な人には画素数はもっと要りますね。
もっとあっていいですね。
画質が分かる拘り追求人間には必要ですわ。
携帯に持ち運びにイイ、デジイチの高画素化はまだまだ要りますからニコンさん、もっと出してください。買いますから。値段は高くてもイイので。以上。

書込番号:10106209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/05 23:34(1年以上前)

テレビの場合、視力1.0の人間の目では5000万画素以上は必要ないとされてますので、
10年か15年先のことですが、3000万画素超の放送が計画されてます。これは2Dのテレビで、
3Dでは単純計算で3000+3000万になります。経済が回復したら3Dが大流行すると見てる
メーカーが多いです(皮算用を含んだ期待ですが、不況の反動でやはり期待したいです)。

テレビはトリミングとかがやらないから一億にならなくても良いですが、構図を考えて
半分以上をカットしてしまう写真も多いですので、一億以上、3Dなら三億も欲しいです。
私は2Dでも三億が欲しいですが。

何のためかと言いますと、肉眼では本物と区別できないレベルの表示が欲しいからです。

3000万〜一億画素のビデオカメラのセンサーは中判並になりそうで(NHK試作機の場合)、
多分将来35ミリ判か、APS-Cで実用化できると思います。テレビ局のカメラが中判でしたら
人間が担いで操作できなくなるかも知れませんから、APS-Cレベルで収束した方が良いと思います。

書込番号:10106735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件

2009/09/06 00:26(1年以上前)

未来の1億5千マンガ素ノリマキガジラ、ガメラ、カメラ欲しい。
ドラちゃんのタイムマシーンと、どこでもドアがほしーニャ〜
四次元ポッケがあれば一番ええわ。

書込番号:10107093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/06 00:31(1年以上前)

遅刻しそうになったら、携帯で上司に連絡するではなく、デスクに自分の写真を送るとか・・・

書込番号:10107121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2009/09/06 00:38(1年以上前)

どこでもドアで笑。開発して下サイナラ。おじゃましました。

書込番号:10107158

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/09/07 00:55(1年以上前)

ニコンのナノクリスタルコートレンズは一級品。
ピカイチでしょう。
キャノンも現在対抗馬がないですが、実は年内販売する
とのことです。
ナノクリスタルコートのズーム2本分を一本にまとめた
ものです。

高画素は見た目はいいですが、実はそれほどトリミングに
高い影響力はないですね。
2500万画素と言っても、中版クラスとは比較にはなりませんし
機材費も別途で計上できない辛さがあります。

また高い画素に見合うだけの製版業者の設備が追いつかなく
持ち腐れとなってしまうようです。

それに高い画素になるほど、レンズ性能が顕著に出ます。
明るい環境下でSSを遅くするべく、フィルターをいれようものなら
画質劣化です。

しかしながら、まじめに「撮る」ルールに従えば
素晴らしいカメラだとは思いますが、
もうこのへんで画素戦争は終わったでしょう。

書込番号:10112773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/07 01:13(1年以上前)

> また高い画素に見合うだけの製版業者の設備が追いつかなく

資本主義では良いことです。設備投資で不況を打ち破ります。
またスーパーハイビジョンも同じで、無理やり需要を喚起する面があります。

アナログ停波は大企業の陰謀や、弱者虐めとかはそう言えばそうかも知れませんが、
どちらと言いますと、今のデジタルHDが良いでしょう。今は横1920画素、2Kと言いますが、
次は5年後に4K(REDに迫る画質、静止画の終焉の始まり)、15年後に8Kになります。

一億総買い替えの需要(強要)に、テレビ局の放送設備や衛星まで作り直します。

書込番号:10112853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/07 01:20(1年以上前)

今までの話では、ナノクリはスポンジ構造でそんなに高くないと思います。
ペンタックスのABCも近いですが、キヤノンのSWCは難しそうで効率が悪いかと思います。

書込番号:10112874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/07 01:32(1年以上前)

> REDに迫る画質、静止画の終焉の始まり

つまり、映画と同じ画質で、映画の終焉の始まりにもなりそうです。
一部の映画館は、キャバクラ式に改造して生き残るかも知れませんが。

書込番号:10112914

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/09/07 12:10(1年以上前)

うる星かめらさん

REDカメラ様々な問題がありますよね。
現行35ミリシネサイズがRED−ONEですが
キャプチャーで泣いているのを知りませんか?
オムニバスでもCFで4K、劇場用で2Kとしないと
膨大なラッシュ(AVID)に制作サイドは大変です。

ソフトバンク最新版CFのオオヌキ(AD=アートディレクター)が
デジタルで撮らず
35mm使用した理由は分かりますか?
フィルターワークだけでなく、それとシュートしながらの
シャッター開角度です。(このあたりはDPの裁量)

スタジオでステディカムにのせた、アリ535B。
外へ出てシャッターの角度を閉めるのです。
同時にアイリスも可変しますが、それを1stアシスタントが
コンパネで行いましたが、
デジタルでは、こういった芸当が難しいようです。

そればかりではなく、キャプチャーにかえって予算を強いられるので
あるならば、きめ細かく35mmネガでプリントしたほうが
いまは有利。

進化したとはいえ、デジタルシネマではキネコがありますからね。

REDの645はないでしょう。

書込番号:10114215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/07 12:16(1年以上前)

問題がなければ、5年後ではなく今普通に売ってると思います。

書込番号:10114242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ111

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

披露宴での写真

2009/09/04 22:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:6件

10月の3連休に先輩の披露宴があり、写真を頼まれているのですが、所有しているのは、D300なので、果たして、暗い場所で綺麗に撮ることができるのか不安があります。この際、思い切って、新しく買おうかとも思うのですが、暗い場所ならやはりD700やD3がお薦めなのでしょうか?どうせ、17−55はFXでは使えずレンズも買い換えとなるので、ニコンへのこだわりはないので、α900や5Dなどを含めて、披露宴で使うお薦めを教えてください。

書込番号:10100352

ナイスクチコミ!2


返信する
Qsilverさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:15件 fee1ing 

2009/09/04 22:25(1年以上前)

十分でしょう。追従するスポットの光量をあなどるなかれ、かなり強力でわざわざアンダー補正することもしばしば。
使い慣れたD300。いざというシーンでもあせることもないでしょうし。
二兎を追うものは一兎も得ず、機材をいっぱい持ち込み重装備しても・・ね・・

書込番号:10100515

ナイスクチコミ!8


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/09/04 22:29(1年以上前)

えっ、D300で十分だと思いますよ。

書込番号:10100551

ナイスクチコミ!8


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/04 22:30(1年以上前)

新しい機材に換えて本当に綺麗で上手い写真が簡単に撮影できると思いますか?
高感度の高性能なカメラを買えば誰もがウェディングフォトグラファーと同様の経験の差を縮める事ができるのでしょうか?
スレ主さんは自分の技量はある程度分かっているはずです。
新たな物を導入するより今ある物で綺麗に撮影する方法を考える方が近道な気がします。
もしくは、披露宴の相手に自分の技量を説明した上で自分が撮影できるシーンだけを撮影する方が相手にも失礼がないでしょう。

自信がないのでしたらキチント断ることも相手への気遣いだと思います。

書込番号:10100561

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/09/04 22:32(1年以上前)

   ・カメラ本体というよりも、、、

   ・私が綺麗なあと感じている写真の一例は(ひとそれぞれ感じ方は違うと思いますが)

      残していきたいもの 宴
      http://tyamu.exblog.jp/5629189/

   ・私自身は、デジ一眼の場合は、
    D200 + DX18-70/3.5-4.5G +ニコン直進AF大口径望遠ズームレンズ80-200/2.8S
      +35/2.0D + SB-800

   ・ストロボを利用しないで高ISOで撮る場合は、他の方のコメントがあると思います。

   ・いいショットが撮れるのは、事前の調査(披露宴会場の状況、光、プログラム、)
    などかと感じています。

   ・プロカメラマンが、銀塩で撮るときは、ネガカラーフィルムもリバーサルフィルムも、
    フィルム感度は知れていますので。   

書込番号:10100570

ナイスクチコミ!6


D@Photoさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/04 22:33(1年以上前)

D700とかなら、そりゃもっといいかもしれませんが、D300だと駄目か、というと全くそんなことはないと思いますよ。D300でも、十分キレイに撮れると思います。
経験上、ISO800程度まで使えば、大抵の場面ではスピードライトなしでも大丈夫です。
17-55って、AF-S 17-55mm f/2.8G EDだったりしますか?
だとすると、明るさは文句なしですが、望遠側が少々足りないかもしれませんね。
私は、AF-S 18-70mm f/3.5-4.5G EDとD300で、状況次第ではSB600を使用して、結構いい感じに撮れた経験があります。

書込番号:10100578

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/09/04 22:33(1年以上前)

よっちゃんさん

こんばんは。
先輩から頼まれたとは大変ですね。
キャンドルサービスなどのホントに暗い場面では確かにD700は無敵です。ISO3200で鼻歌交じりなのはD700とD3だけでしょう(5D2も近いものはあるかと思いますが)。

ただ、D300もAPS-Cとしてはかなり高感度性能はあると思いますが・・・。
少なくとも、披露宴では新郎新婦は常に明るい場所にいるし、ストロボをバウンスさせて使えば特に支障なく撮れる気はします。
一昔前は、ISO400のフィルムとストロボ(しかもたいていTTLじゃない・・・)で撮るのが普通だったんですから。

いいレンズもお持ちのようですし、SB-900(これかなり調光精度が高いです。しかもチャージ激速だし、200mmまで守備範囲)とか、大口径の単焦点とかいっといた方がいい気もします。

書込番号:10100580

ナイスクチコミ!4


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/09/04 22:40(1年以上前)

♯10100561
そんな、ここで説教されても…。質問なんかするんじゃなかった。と思っちゃいますよ?

書込番号:10100638

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2009/09/04 23:26(1年以上前)

D300で十分いけます。昔、D100で二回だったか下手なりにこなしました。

書込番号:10100983

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2009/09/04 23:50(1年以上前)

私も7月の友人の結婚式にD700を購入して臨みました。
D300の画質は分かりませんが、もし一人でカメラ専属でされるなら、輝峰さんのおっしゃるように事前の調査と、カメラ2台(一つは広角〜標準、もう一つは望遠レンズ装備)があった方がいいと思います。私は50mmと友人から借りた望遠レンズを持っていきましたが、何度も交換している時にシャッターチャンスを逃してしまいました。
式場で雇われていた専属のカメラマンも首から2台ぶら下げて使い分けていましたよ。

書込番号:10101176

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/09/05 00:15(1年以上前)

披露宴の撮影とは大変な任務をまかされましたね

なんといっても新郎新婦にとっては一生一度の晴れ舞台なのですから
よっちやんさんにしてみれば絶対失敗できないプレッシャーも
かなりのものだと思います

D300で大丈夫でしょうかとのことですが
まったく問題ないのでしょう 結婚式場は意外と明るいものですよ

せっかくですからちょっとしたコツなどを

* JPGで撮影しないでRAWデータで撮影する
* マルチパターンよりも中央部重点測光をつかう
* RAWデータはやや暗めに撮る(ヒストグラフ暗い側がちゃんと左くっ付く所まで)
* ストロボは常に天井にバウンスさせる
* キャンドルサービスのときはストロボを使わない
* 最新型のコンパクトデジカメを併用する(おまかせオート ストロボ強制発光)←最終兵器

式場カメラマンはほとんどJPGでしか撮影しませんので
RAWで撮影してちゃんと明るさ調整と色温度調整をやれば
現場のプロよりきれいに撮れる可能性もありますよ

あとISO感度は1000位でよいのでは

最後に裏技
新郎新婦がきれいに撮れた写真がありましたら
数枚こっそりフォトショップなどでこっそりばれない程度に整形(修正)
しておくと喜んでいただけますよ

ちなみに私は結婚式の撮影は丁重に断りますが

書込番号:10101350

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/05 00:15(1年以上前)

先月、知人の結婚披露宴で依頼は受けてませんでしたが勝手に撮ってきました。
機材はD80(SB600)&D300(SB800)、そして、レンズはVR18-200mmG、Σ18-50mmF2.8HSM、35mmF1.8G、85mmF1.4Dを持っていきました。
会場に行ってウェルカムドリンクを飲んでいたら、プロのカメラマンらしき人がカメラ二台ぶら下げて早速客人を撮影をしていました。
機材をチェックしたら、両方ともD700(SB900)!、そして、レンズはそれぞれ14-24mmF2.8Gと24-75mmF2.8Gです!
動揺が走りました。これでは、技術は勿論の事、機材でも劣ってしまうので、怯んでしまったのでした。
そこで、プロの機材では撮れない写真を撮ろうと閃き、D80(SB600)に85mmF1.4D、D300(SB800)に35mmF1.8Gの単焦点を付け挑むことにしました。
そして、できあがった写真をはがきサイズの用紙にプリントしアルバムに貼ってプレゼントしました。
結果は大成功でした。
プロよりも綺麗な写真を有り難うございます。申し訳ございませんが、お互いの親にも渡したいので、同じものを二つ作成してもらえませんか?と、お願いされてこられました。

参考までに実例のご紹介でした(^^)


書込番号:10101357

ナイスクチコミ!8


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/05 00:17(1年以上前)

弟の披露宴をD300とEOS−1Vでこなしましたが買い替えしなくてもいけますよ。

ちなみにD300は内蔵ストロボでこなし、EOSの方は580EXで撮りました。

今回の撮影はサブです。

何回か結婚式の写真の依頼を受けましたがメシ食ってるひまなどないです。それにあわせて予行練習、後処理(現像・焼増しなど)が結構大変です。

書込番号:10101366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/05 00:26(1年以上前)

パーテイーや披露宴、お葬式等で写真を撮る係りにされてしまうのですが、D300なら十分です。3時間くらいは立ちっぱなしで撮ってますからあまり重いのは大変です。

それよりストロボに力を入れたほうが良いです。私は昔からメッツのグリップストロボを使っています。
そのため、メッツがSCAアダプターを出してくれないとカメラ本体を交換することができません。現在はケンコーが販売しており、D300用も去年の中ごろにでました。

76MZ-5 digitalに取り付けて天井バウンス+キャッチライトでいけます。電池は最低2本は必要になります。

新郎新婦だけ撮るなら問題ないんですが、パーティー全般を撮るのならプログラム内容がわかるようなストーリーで撮る方がよろしいし、親戚や参加者全員を撮って(テーブル毎で良いですが。)あとで参加者を確認する資料にもしなければなりません。

がんばってください。

書込番号:10101437

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/05 00:30(1年以上前)

追加
ちなみに、レンズ交換などする必要も暇もありませんので私は18−200VRだけです。
手ぶれ補正はこんな時ありがたいですね。

書込番号:10101461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2009/09/05 09:16(1年以上前)

結婚式の写真はたしかに難しいです。カメラがいくら良くても、撮影に関する知識や経験がないとアウトです。

7月に私の娘の結婚式があり、花嫁の父親という立場で、派手にカメラを振り回すわけにもいかず、知り合いの人物撮影を得意とするプロの写真家に撮影をお願いしました。
RAWで撮影して頂き、撮影データを戴くだけで現像処理は不要ということで格安でお願いすることが出きました。
彼はD2XとD3で合計700枚ほど撮影し、撮影データを確認すると、NGはたったの2枚のみで他はすべてきちんと写っていました。
私もD700を持ち込み、目立たない程度で少しは撮りましたが、バウンス撮影の半分は不調で途中からストロボ直接照射に切替えてしまいました。私は約100枚撮影し、10枚以上NGでした。

彼は室内の撮影の大部分はバウンス撮影しており、披露宴後に撮影ノウハウ教えていただきましたが、まったく意外な撮り方をしていました。
まず、WBは色温度指定で、シーンによって色温度を変えてます。 露出もすべてマニアルで、ストロボ無しで、ほぼ適正露出に合わせて、バウンスによりバランスを整えるというような撮影手法とのことでした。ストロボの発光量もマニアルで調整していました。
カメラはある程度のものであれば、どのカメラを使っても写りが良い悪いはカメラではなく、撮影技術によりことを再認識した次第です。
D700は確かに良いカメラですが、D300とは明らかに露出傾向が違っているので、事前に習熟することが必要です。 D700を使い込んで、その特徴を把握しながら撮影すればよい写真がとれますが、使い慣れたD300ほうが安心だと思います。 D300でも、撮影技術さえ伴えばきれいに撮れるはずです。そのためには事前に練習しておくことが不可欠だと思います

私のブログにそのときの写真をアップしていますので参考にしてください。
http://komin.blog.so-net.ne.jp/2009-07-26

書込番号:10102785

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/09/05 11:34(1年以上前)

よっちやんさん

D300(今は手放しD90です)やD700で、職場の行事の記録写真を撮ったり、頼まれて結婚式などを撮ることがあります。

D300をD700に変えたからといって一段写真がよくなるとは思えません(但し、私自身はD700を第1選択としています)。

まずは、2人くらい人を連れて、会場を実地検分し、試写をすることのほうがプライオリティが上でしょう。

室内ではストロボの直射は写真を殺してしまうことが99%でしょうから、試写はバウンス条件を重要項目とされるとよいでしょう。

書込番号:10103375

ナイスクチコミ!1


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2009/09/05 12:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

VR70−200使用 1

VR70−200使用 2

よっちやんさん、こんにちは(^o^)丿
先輩に写真を頼まれたのですね(^^;;
私も今までに二度、親友に撮影を頼まれて撮影をしました(^_^)

確かにプレッシャーですよね?
でも、新しい機材を買おうかと思うくらいの気持ちがあれば大丈夫だと思います!
10月ですけれども、それまでにちょっと暗い場所で練習すれば!!
(特にスピードライトの調整を白い服などに試してみたりして・・・)

さて、機材はD300を使用とのことですね?
それならば撮影条件にもよると思いますが、ISO 800など少し高感度目に固定して
撮影すれば比較的撮影しやすいように思います。
場面によっては明るく、そこまで高感度にしなくても良い場面があるかと思いますが、
安定して撮影できるのでオススメです(^^)(屋外の場合は除く)
また、17−55は良いレンズですし、近寄れるようであればメインに使用しても良いかと思います。
ただ、近寄れない場合は望遠レンズなどを使用されるのも手かと思います(^_^)
書き込みにもあるようにVR18−200のように万能レンズも手ですね(^^)
それと、スピードライトはちょっとある方が良いですね!
また、私はアマですし、プロと違って遊び心を出して撮影したりしました(^^;;
(通常はチャンスを逃さないためにPモードを使用し、遊ぶ時はMモード)
でも、そういったのが面白かったのか、喜んでもらえた部分もありますので、良ければ
新郎新婦をわかる程度にぼかしたりするのも試してみてくださいm(__)m
あと、本体が一つでも何とかなると思います。
ゴミにだけは注意して落ち着いてすれば・・・
また、シャッターチャンスを逃しても他で挽回すれば良いのですから!!

そそ、撮影については書かせていただきましたが、大事なことが・・・
まず、撮影して良いか悪いかを事前に結婚式場に問い合わせをし、できれば、リハーサルの時や
事前に現地を見せてもらえるか聞いておくと良いです。(先輩に聞いてもらって・・・)
それと、結婚式場ではフラッシュがダメな所や式の進行上立ち入ってはいけないところも
あるようですので、そういったのは現地に新郎新婦と同じか、早めに行ったり、事前にお話を
聞くと良いと思います(^^)

それから・・・
プロはつけてもらえるならつけていただいた方が良いですね(^^;;
心にゆとりができますので・・・

なお、貼らせていただいた写真はS5Pro使用になりますm(__)m
D700の所なのに申し訳ないです・・・

まだまだ結婚式の撮影は2回だけで未熟ですが、質問していただけたら自分のわかる範囲では
お答えしたいと思います。
また、こちらに書き込まれてる方々のアドバイスを参考に勉強し、先輩の為に頑張ってくださいねm(__)m


輝峰(きほう)さん、お久しぶりですm(__)m
2年ほど前の記事を覚えていただいていたなんて感激です!!
ものすごく嬉しかったです(^^)

あれから時々、結婚式の撮影はしたいなと思うこともあるのですが、知り合いは
結婚することも無く、ぜんぜん撮ってません(>_<)
自然のものばかり撮ってます(^^;;

書込番号:10103655

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2009/09/05 16:53(1年以上前)

みなさん、ご親切にいろいろと教えてくださりありがとうございました。
先輩から、やはりプロを入れると費用もかなり高くつくそうで、よろしく頼むはと言われて動揺しておりましたが、D300で撮ってみようと考えるようになりました。あとは、レンズをどうしようか迷っています。持っているのは、ニコンの17-55と70-200VRと18-200VRの3本ですが、18-200VRが便利だと思うのですが、これまであまり室内で撮影したことがないので迷ってしまいます。
D700のところにすみません。


書込番号:10104581

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2009/09/05 20:00(1年以上前)

よっちやんさん、こんばんは(^^)

プロ無しですか・・・
でも、頑張ってみると言う気持ちは良いことだと思います!
まだ一月ありますので練習しましょう(^_^)

さて、室内の撮影ではSSが遅くなるのはご承知だと思いますが、静物を撮るには
手ブレ補正が役立ちますが、結婚式等になると新郎新婦が動かれますので、手ブレよりも
被写体ブレの方が怖いように思います。
その時に、F2.8通しと言うのは撮影場所が暗ければ強い味方になってくれるので
私としてはそちらの方がお勧めです。
(ボケを調整して使った撮影もしやすいですし・・・)
ただ、確実性で考えるとVR18−200でする方が良いかもしれません。
一度、自宅の室内でも良いですから試してみてくださいm(__)m
また、ご家族かお友達に実際に動いてる(ゆっくり歩いてもらう)時にどのようになるかを
調べてみてください(^^)
その結果から自分にあった方が感じれると思うので、それからどちらを使うかを決めれるかと・・・

あっ、先輩には手を上げた時にはカメラを見てくださいとか打ち合わせしておくと良いかと思いますよ(^o^)丿
違う方向を見てる写真なども良いですが、やっぱり、何枚かはちゃんと見てもらってる方が良いので・・・

書込番号:10105380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/05 20:04(1年以上前)

決断できて良かったですね!
カメラの次はレンズの選択ですが、
@「先輩からのたってのお願い」→失敗は許されない!
A「結婚披露宴での撮影は初めて」→経験不足!
B「カメラはD300のみ?」→レンズ交換が大変!
C「所有レンズは17-55mmf2.8GとVR70-200mmf2.8GとVR18-200mmGの3本」
という条件でアドバイスさせていただきます。

まず、結婚披露宴での撮影で必須になる機材(カメラ、レンズ以外で)は、スピードライトです。
SB900をお薦めしたいところですが、色々と問題ありそうなので、SB600が無難かと思います。
私は旧型のSB800とSB600を持っておりますが、光量に関してのみ言いますと、普通に使う分は両者の性能差はあまり気になりません(但し、機能面でははっきりと差が出ます)。
結婚披披露宴で使用しても、致命的に違うようなことはないです。
次にレンズの選択ですが、@とAの理由で今回はVR18-200mmGを使用された方が宜しいかと思います。
結婚式及び披露宴の写真は、新郎新婦のアップだけでなく全体の雰囲気(新郎・新婦の目線なら尚よろしいです。)も撮影し、起承転結がはっきりわかるようにした方が、思い出としての値打ちが上がると思います。
例えば、20年、30年後に披露宴に出席された友達や知り合いの人たちと、その写真を見る機会があったとします。
その場合、写っている人の数だけ話題が生まれ、話が大いに盛り上がるはずです。
そうなると、広角〜望遠をそつなく撮影しなければならなくなります。
17-55mm2.8GとVR70-200mm2.8Gの体制では頻繁にレンズ交換をしなくてはならないので、シャッターチャンスを逃す確率が高くなります。
画質を優先すればゴールドラインシリーズのレンズになりますが、VR18-200mmGだとレンズ交換不要で、望遠側をうまく駆使すれば一眼レフならではの、ボケのきいた写真もそこそこ撮れるので安心です。

追伸 照明が明るいときは勿論の事、照明が暗い時(入場シーン・キャンドルサービス・フィナーレの両家の挨拶等々)も遠慮せず、スピードライトを積極的に使ってください(常にバウンズ撮影で必要に応じ直射も有りです)!
決して雰囲気出そうとして、スピードライト非発光で撮影しようとか思わないでください(^^)

書込番号:10105403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/09/05 22:54(1年以上前)

プロ無し、、
機材の話しではないので、書き込みを迷ったのですが、プロ無しの一発勝負との事ですので、老婆心ながら、書いておいたほうが良いと思い書き込みします。
私も良く親戚・部下に、結婚式の写真を頼まれます。たままた友人が結婚式専用カメラマンで、大変さを聞いていたので、必ずプロをつけてもらわなければ、撮らないようにしていました。
機材ももちろん、技術ももちろんですが、シャッターチャンスを逃してしまうと最悪です。一生に一度?のシャッターチャンスです。撮り直しが出来ません。事前の打ち合わせを十分にし、撮影シーンをイメージして、どれを撮るか計画を立てる事が一番大事だと思います。”事前の準備”次第でほとんど良い写真が出来るかどうか決まるくらいじゃないでしょうか。
結婚式のアルバムを見て参考にして、出来れば進行表のコピーをもらい、リハーサル等で全体を把握し、撮影シーンを決めておくのが良いと思います。
式場により異なった演出をします。甥の結婚式の時に、お色直し時に入り口に明かりがつき、構えて待っていたら、海辺側の窓のカーテンが全開になり、なんと夕日をバックに窓の外から入場してきました。(恥ずかしい話しですが、見事にはずしましたが、プロがちゃんと撮っていました。)
分かっている話しでしたら、ごめんなさい。
せっかく頼られているみたいですので、心配してしまいました。

書込番号:10106432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/09/05 23:45(1年以上前)

こんばんは。
プロ無しとのこと、緊張お察しします。「先輩」に相当信頼されてますねえ。

だとしたら、サブ機を一台用意することをお勧めします。
中古のD40やD60で十分です。使用後ぜんぜん使わないようならオクで売り飛ばしましょう(^^;)
それに、18-200をつけサブとして常に抑え役とし、D300に17-55をつけて勝負レンズとしましょう。
ポイントは必須カットでは必ずサブを撮るまで引き下がらないこと、引くとき一言「失礼しました〜」とにこやかにかつ速やかに退くことですかね。
慣れないと、披露宴中のレンズ交換は難しいです。ウェディングフォトのプロもあまりレンズ交換はしません。その間にシャッターチャンスがあったらアウトですから。
そのかわりカメラを二台は必ず持ってます(大概は片方標準ズーム、もう片方広角ズームか望遠ズーム)。

それとおまけですが、お開き後は多少余裕があるはずなので、新郎新婦をとっ捕まえて、ホテルの階段で新婦のドレスを階段に流した半後姿とか、二人で手でハートを作ってもらってその間に二人の顔とかの定番?カットを撮ることをお勧めします。
また、開始前に指輪が撮れるようなら花をバックとかにして撮っておきましょう。これは他の参列者はなかなか撮れないので。
メインカメラマンだとしたら、このような他の一般参列者が撮り難いカットも抑えておいたほうが喜ばれます。

書込番号:10106809

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/09/06 00:14(1年以上前)

スレ主さんへ

今の機材でいかれることになったみたいですね

もう少しアドバイスをさせてさせていただきたいと思います
ストロボをバウンスして使う場合かなりバッテリーを使いますので
ニッケル水素の充電式のできるだけアンペア数の高いものを
何セットか用意することをお勧めします
(アンペア数が高いとチャージ時間が短縮できます)

またもしストロボをそのまま使う場合の裏技

室内光に合わせてストロボにフィルターを付ける
例えば式場のライトが白熱電球であればアンバー系のフィルター
蛍光灯であればグリーン系のフィルターをつけるといいですよ

具体的に例を挙げますと
* 白熱光(タングステン)→フジフィルター LBA−8 
* 蛍光灯 →フジフィルター CC−G10

これらをストロボの前にテープで貼り付ける
これらのアセテートフィルターは一枚千円もしないと思います

あくまでひとつの目安ですが参考までに

書込番号:10107013

ナイスクチコミ!1


D@Photoさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/06 00:28(1年以上前)

皆さん書かれているとおり、レンズ交換している余裕って、あまりない、というか、全くないと思います。
たとえば、ウェディングケーキ入刀してるときに、別のレンズに交換していたら終わってしまいますし、良いポジションだって取れませんよね。
せっかくよいレンズをお持ちですので、お地蔵パパさんが書かれているように、中古のD40やD60で構わないのでもう一台追加されて、D300には17-55、もう一台には70-200を付けておくのがいいと思います。そうすれば、万一どちらかがトラブった時の保険にもなりますし、レンズ交換不要にもなります。

書込番号:10107099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/09/06 00:40(1年以上前)

よっちやんさん

2台用意することは、撮り返しのつかない写真ですから当然として

私は、D300のレンタルをお勧めします。
スピードライトもついでに、カメラの数だけ必要でしょう。

カメラもう一台買うなら、電池が同じものが良いです。なんてD700になったりして。

スピードライトの電池も十分に。それと、私しか言っていないようですが、もう一度、必ず式場、披露宴会場を下見し、試写しておくことです。

書込番号:10107176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/09/06 00:54(1年以上前)

カメラ大好さんのおっしゃる
>もう一度、必ず式場、披露宴会場を下見し、試写しておくことです。

私も賛成です。
たいていの式場は、事前に問い合わせて事情を話せば(ごり押しモードではなく「困ってるんですう・・・」みたいな懇願モードで)、見せてくれると思いますよ。究極のサービス業ですから(^^)
広さ・明るさ・光源(特に新郎新婦の場所のスポットがミックス光だとやっかいです。)は知っておくと格段に違うと思います。
土日でも仏滅の午後とかなら比較的空いているのでは。

その上で式次第と照らし合わせ計画を練られたらいかがでしょうか?


書込番号:10107252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/09/06 10:30(1年以上前)

D@Photoさんの言うように、
>D300には17-55、もう一台には70-200を付けておくのがいいと思います。
これに私も賛成です。
上位機に広角、下位機種に望遠。
なぜなら、望遠の方がピントの山が合わせやすいので、下位機のファインダーでも見て何とかなるが、暗い場所で広角でのフォーカスはAFの強力な機を使う方が有利だからです。

ps.結婚式を撮ってよく思うのが、ストロボ有りと無しを頻繁に切り替えるので、スピードライトの電源ボタンが壊れないかとの心配になります。ボディの側で有り/無しの制御が出来ない物かなとよく思います。

書込番号:10108563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/09/06 12:43(1年以上前)

予備カメラは、必ず必要ですね

まず、記録が最優先ですから、絶対に撮れていることが、必要です

結婚式自体は、慣れれば普通のスナップですから、難しくないんですが、
例えばピンスポットの時にどのくらいマイナス補正するかとか、スピーチの時に、
どこの場所が一番いいかとか、どこまで入り込んでいいかとか、とにかく経験がものを言いますね

新婦の涙はどの辺で流すのかとかね

今のカメラは優秀ですから、ISOオート、手ぶれしないシャッタースピード、プログラムモードで撮影しておけば、ほとんど問題はないと思います

レンズは明るいものほど良いですし、私は望遠でカメラを意識しない表情を撮るのが好きです

お色直しで入場する前などは、レフ板もあるといいですね

書込番号:10109074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/09/07 20:03(1年以上前)

列席しての撮影では、だいたいが席に付いている事が多いので、いろいろと難しいことがありますね。
ゆっくりと食事や会話が楽しめるように、披露宴の進行表を事前にもらっておくことをお勧めします。

書込番号:10116081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/09/22 11:42(1年以上前)

みなさん、いろいろとアドバイスを下さりありがとうございました。
アドバイスの結果、中古のD80を入手しました。
D300に17-55、D80に70-200で臨みます。
あと、当日の進行についても確認をしました。

披露宴もあと少しになりました。
D700のところにもかかわらず、たくさんのアドバイスを下さり、
ほんとうにありがとうございました。

書込番号:10192982

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

D700購入かそれとも

2009/09/03 13:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 noripieさん
クチコミ投稿数:28件

現在はPentaxの一番古いデジタル一眼とFA31という単焦点レンズを主に使っています。フルサイズデジタル一眼の見やすいファインダーとボケにあこがれていまして、購入をもくろんでいます。

D700+レンズを購入するか、それともカメラとしてのできはちょっと古い5Dの中古を保障付で
購入するか迷っています。
レンズはツァイス50mmF1.4を購入して、フルサイズに慣れようかと。(腕を磨こうかと)

正直言って、D700のカメラとしての質感などがとても気に入っています。ただ5Dと比べた場合
実売で10万以上変わってくるので迷っています。

5DとD700どちらも使ったことのある人の感想を聞かせてもらいたいです。

主な被写体は子供です。
重さは重くても気にしません(今のカメラが単三電池×4なので800gくらいありますから)

書込番号:10092914

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/09/03 13:28(1年以上前)

5DとD700とPlanar1.4/50ZFを両方で使ってます。
で質問とは???

書込番号:10092951

ナイスクチコミ!1


スレ主 noripieさん
クチコミ投稿数:28件

2009/09/03 13:40(1年以上前)

>yuki t さま
どのような場合に5Dを利用されていて、またどのような場合にD700を利用されていますか?
本体価格10万円の差があった場合、今ならどちらを購入しますか??

被写体や撮影状況、プリントサイズなどで異なってくることは重々承知しているのですが、
あえてどちらかを選ぶとしたら、ということでお伺いしたいです。

書込番号:10092977

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/09/03 13:58(1年以上前)

>どのような場合に5Dを利用されて
17-40、50/1.2、70-200/4を主に使う時です。

>どのような場合にD700を利用されていますか?
単焦点を主に使う時です。

書込番号:10093026

ナイスクチコミ!2


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/09/03 14:12(1年以上前)

>本体価格10万円の差があった場合
価格でカメラを決めてないので、ピンとこないです。

まずカメラを決めて、それから支払い方法(^^;;

ちなみに購入金額は
どちらも18万円位で、ほぼ同じです。

書込番号:10093064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/09/03 14:41(1年以上前)

noripieさん
> D700+レンズを購入するか、それともカメラとしてのできはちょっと古い5Dの中古を
> 保障付で購入するか迷っています。

自分でどちらかを決めることのできない、このような質問をする人は、
下手に中古に手を出すのは、どうかなあ?と思う。

> 正直言って、D700のカメラとしての質感などがとても気に入っています。
> ただ5Dと比べた場合実売で10万以上変わってくるので迷っています。
> 主な被写体は子供です。

目的からすれば、ドッチでも構わないだろう。
まあ、レスポンに優れたD700の方が、機敏に動く子供を撮るのに
シャッターチャンスにやや強いだろう。
ただし、そのレスポンスに追随できる撮る腕が良ければね。

予算があるのならば、気になる気になる欲しい欲しい新品D700にしとき!

> 本体価格10万円の差があった場合、今ならどちらを購入しますか??

僕は、5DユーザでもD700ユーザでもないが、値段の差なんて関係ない。
欲しいカメラを買う。
予算が足りなければ、貯まるまで我慢する。
これが、男の大人の高級オモチャ、趣味道楽商品の購入大原則だ。

初期投資のたったの10万円の差なんて、
長年写真をやっていると、レンズやらオプションやら新しいボディやらで、
結局100万円前後は費やすことになるから、
たったの10万円の差なんて、本質の差じゃない。

異メーカ、複数マウントを操りたければ、どちらのメーカから初めても構わないが、
もしそうでなければ、一般的には1つのメーカで長年使い続けることになるので、
たった10万円の差で、メーカを左右するほどの決断をするのは、安易だ。

どちらが、あなたにとって欲しいカメラやレンズを提供しているメーカなのか?
それが決定的な大きな判断基準だ。
それを決めてから、そのメーカの機種やレンズを選ぶのは、どれでも構わないだろう。
もし、どちらのメーカでも良ければ、たった10万円の差を第一に気にすればよいだろう。

書込番号:10093144

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/09/03 15:14(1年以上前)

すみません私5Dは借りて使ったことしかないのですが
PENTAXからの買い替えでしたらNikonのほうが違和感なく
使えるような気がします

10万円の価格差は確かに大きいとは思いますが
日々進化し続けているデジカメにおいては新しい物の
ほうが良いと思います

これから何年も使用することを考えると今少し無理をして
D700を買われた方が後々後悔しないと思いますよ
(5Dはすでに過去のカメラになりつつある)

また子供を撮影するのであればD700のフォーカスポイントの
多さは魅力的ですしね

あと個人的に思うのですがもし目が左利きの場合
EOSは少し使い勝手が悪いような気がします   ←あくまで個人的意見

書込番号:10093233

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 noripieさん
クチコミ投稿数:28件

2009/09/03 15:26(1年以上前)

yuki t さま

何度もありがとうございます。D700では主に単焦点ですか。
開放でボケを生かした撮影をしたいときということですかね?
あ、でも5Dでも50mmLレンズか。
使いたいレンズでボディを決るということなんでしょうねぇ。


Giftszungeさま

>自分でどちらかを決めることのできない、このような質問をする人は、
>下手に中古に手を出すのは、どうかなあ?と思う。

購入するカメラを人に決めてもらおうとは思っていません。
最終的に決定するのはもちろん自分の意志です、もちろん。

10万をたった10万とは自分には言えません。
総額いくら遣うとしても、1回1回納得してお金を遣いたいわけです。
なので両方のカメラを使ったことのある人に、その感想をお伺いしたかったのです。

それとカメラは男の大人だけのものではありませんよ。
(ただのアゲアシとりです、すみません)


餃子定食さま

Pentaxとの比較、参考になります。
マニュアルで使うことがメインになると思うので、フォーカスポイントは
あまり重要視していないのですよね(今のところですが)
10万円あると思うと、Planar 85mmまで買えてしまいますので、悩むところなのです。
D700の質感や音、ファインダーはかなり気に入っていますし、
欲しいと思ったものを買うのが正解なのは、分かっているのですけどね。

まあ、この悩んでいる時間もまた楽し、ですが(^^)

書込番号:10093280

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/09/03 15:39(1年以上前)

「なるべく出費を抑えてフルサイズ、何を買おう?」という入り口に立てば、私も同じような選択肢を持つことになるでしょう。

5D中古が、まぁ、現在考えられうるフルサイズ最安であることは確かでしょう。
でも入門機とは違い、まがりなりにも5Dなので、結構使い倒された個体が多いのも事実でしょう。
なので5D中古を選ぶにしても価格訴求では選ばないほうが良いと思います。
相場より割高でも、程度を優先にすべきでしょう。

それでもD700と5Dの間で納得できる差額が生まれるのであれば、5Dという選択もアリなんじゃないかな?と思います。
5Dツーはどうでもいいですが、5Dは一時代を築いた名機として「所有する意味」はあると思います。
まぁ、箱スカみたいなもんだ。



書込番号:10093332

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/09/03 15:40(1年以上前)

  ・お金や、予算は大切ですね。
  ・でも、(スレ主さんは十分お分かりの上でのご質問かと思いますが、)
   皆様が仰るように、機材選択は、値段だけではないと思います。

  ・できたら、これから永い年月使っていけるメーカを。
   ⇒顧客満足度、信頼性から、是非、ニコンをお勧めします。

  ・私もスレ主さんと同じく、どちらかというと単焦点レンズが好きな類に入るかと
   思います。銀塩時代からの買ってきたレンズから考えて。
  ・現在所持しているニコンのレンズで、単焦点は11本/14本 ?
   ただし、5D、D700は所持していません。すみません。

  ・付き合っていくメーカが決まったら、つぎに、今までの経験から、
   ジャンル、被写体、距離感などから、欲しいレンズを検討。
  ・そのレンズを使うためのボディを検討。

  ・この判断には、スレ主さんの、今までの経験が生かされると思います。

  ・好きなメーカの、フルサイズ判デジ一眼と、いずれか、お好きな単焦点レンズから
   始められるのも、ひとつの選択肢かと思います。

  ・予算的にも無理をなさらないで、
   欲しいものをじっくり考え、数年かけて
   レンズ構成、ボディとのTPO別システム化を検討して、焦らず、
   貯金を続けながら、使用頻度も考慮して、
   10年経つとある程度の自分なりのシステムが構築されているかと思います。

 >主な被写体は子供です。

  ・好きなレンズの画角は、ジャンル別は、ともかくとして、
   自分の目あった自分なりの標準レンズ画角は、
   加齢とともに変わってくるかとも思います。

  ・人物スナップ主体のとき、私は人生の最後は50ミリかと思っています。
   50ミリは名機を選び続けたいですね。

書込番号:10093340

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/09/03 15:47(1年以上前)

noripieさん 

カメラでも自動車でも何を買うか悩んでる時が
一番楽しい時間かもしれません

小学校の時の修学旅行の前の気持ちと一緒ですね
大人になるとあまりこのような楽しみな悩みはめったに
訪れませんから

大いに悩むこと大賛成です
しばらくはカタログとにらめっこしてよい時間を楽しんで下さい

書込番号:10093368

ナイスクチコミ!1


スレ主 noripieさん
クチコミ投稿数:28件

2009/09/03 15:52(1年以上前)

回答いただいた皆様

心温まる、親身になっていただいた返信ありがとうございます。
ファインダー、音、モノとして所有欲を満たしてくれそうな
D700購入にかなり気持ちが傾いております。
(D700の掲示場に書くくらいですから、初めからそうなのですが)
あとは、購入時期やら金策やら考えたいと思います。

書込番号:10093395

ナイスクチコミ!0


スレ主 noripieさん
クチコミ投稿数:28件

2009/09/03 15:57(1年以上前)

回答いただいた皆様にGoodアンサーを差し上げたいのですが、
Pentaxとの比較、5Dを選ぶ上での注意、これからの写真・カメラとの付き合い方を
ご提示いただいた3名に選ばせていただきました。

誠にありがとうございました。

書込番号:10093415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件 D700 ボディの満足度4

2009/09/03 16:12(1年以上前)

以前D700を使っていました。5Dは店頭で触ったことがあるだけです。
両者の違いは、カメラの反応、レスポンスではないかと思います。(連写だけでなく)
しかし、この反応の速さの恩恵は、使い比べてみないとよく判らないかもしれません。

5Dは、程度の良いモノがあれば選択肢かと思いますが、モデルチェンジが結構引っ張られていたので、くたびれた個体も多そうです。
私なら10万円差でも選ぶ気にはなりません。

ファインダーの見易さなら、D2X(s)が良いですよ。
程度の良い中古があればお勧めですが、5D同様難しいでしょうか。
フルサイズが無難ですかね。

書込番号:10093490

ナイスクチコミ!2


CoCoすさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/03 16:59(1年以上前)

解決済みということですが、たまたまこのスレを見てしまいましたので、入れさせてください。私は現在D700所有しており、以前はEOS40D所有しておりました。その前はニコンD2、F100で一眼デビューはニコンです。キャノンからニコンへ乗り換えた訳ですが、D700購入の際EOS5Dと店頭にて比較検討しました。5Dと50Dはほぼ操作系は類似しており5Dは画質等は未確認なので、キャノン50、5Dとニコンの操作上の点について述べたいと思います。例えばISOを変更する際キャノンの方はISOボタンを一回押してダイヤルを回し希望の感度に設定します。対してニコンの方はISOボタンを推しながら、ダイヤルを回し希望の感度に設定します。これだけの違いですがニコン方式の押し回しの方が設定は確実にスムーズに行えます。慌てている時はなおさらです。キャノン場合回し過ぎてしまうと、もう一度ISOボタン押しの動作繰り返さないといけないため、よくイライラしました。そのような操作上の特性が馴染まなくてニコンに戻ったわけですが。自分自身が長くニコン機を使用してた点はあるのと、確実に設定できる安心感を求めたからだと思います。操作系をみたなら各グレードほぼ一貫し、扱いやすい(私見)ニコンの方が良いかと思います。
ニコンになりそうということですが、参考になれば、幸いです。

書込番号:10093691

ナイスクチコミ!1


スレ主 noripieさん
クチコミ投稿数:28件

2009/09/03 17:18(1年以上前)

ROLEチカさん

連射性能はカタログに記載されているので分かるのですが、レスポンスなどは実際比べてみないと分かりませんね。そういった点で、アドバイス参考になります。

>私なら10万円差でも選ぶ気にはなりません

確かに1Dsシリーズと5D以外にフルサイズが
選べなかった(N1という機種もあるにはありましたが...)時期のものですので、過酷に使われたものも多そうですね。

D2xそんなにファインダーがいいのですか?フルサイズで検討しているので、(見たら欲しくなってしまうかも)D2xは候補に入れないでおきます。


CoCoすさん

自分と同様に購入前に比較検討された方の意見、非常に参考になります。
モノだけでなく、操作性についても、もっと実機を見てみないといけませんね。

書込番号:10093758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/09/03 17:57(1年以上前)

noripieさん

こんにちは。
もう解決済みとなってますが参考まで。

D700は所有しています。5Dは一日だけ借りたことがあります。

だいたいは皆さんすでにおっしゃられてますので、一つだけ。

背面液晶の表示品質はサイズだけでは語れないほどの差がありました。
5Dは正直色が良くわからないことがありました。実際には文句なく撮れてたりするんですけけどね(^^;)
まあ、D700は「鮮やかに見えすぎ」との声もありますが、この差は結構大きかったです。

書込番号:10093893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/09/03 18:49(1年以上前)

D700板で質問すれば、帰ってくる答え場ある程度予想できますわな〜。
このカメラとご縁がなかった私としてはペンタの名玉AF31を是非、最良の状態で使い続けて欲しい。
http://www.photozone.de/pentax/122-pentax-smc-fa-31mm-f18-al-limited-review--test-report?start=2
こんな秀逸のレンズはニコンにもキャノンにもありません。
ただ、ニコンのD300,D700クラスのカメラは、わたしは縁遠い存在なんだけれど(笑)、ペンタのカメラから見ると別次元ですね。やはり素晴らしい!

書込番号:10094107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D700 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2009/09/03 22:22(1年以上前)

遅レスですがD200と5D使用していました、今は5Dmk2とD700です。

プラナー50mmF1.4ZFをずっと両方に使っていますが、ピントの山は5Dの方は結構良く分かりました。
でも花等の動かない物を撮るのならライブビューで拡大してのピント合わせはD700にしても5Dmk2にしてもこのレンズ開放の薄い被写界深度には最適です。

風景等の低感度での画質は5Dmk2>5D=D700だと私は思いました。

5D中古の場合はミラー落ちの対策がなされているかどうかの確認が必要だと思います。

結論としてやはり使用したいレンズがどちらにあるかがポイントではないでしょうか。
高感度の使用が考えられるのなら迷うことなくD700です。

書込番号:10095371

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/09/03 22:38(1年以上前)

こんばんは。

5D+マウントアダプターが頭に浮かびましたが、FA31だと少々削らないといけないので、もったいないですよね。FA31とFA77のためにペンタを使っている人もいるように思います。

Planarではないですが、D700だとFA☆85mmF1.4とほぼ同構成のAi AF Nikkor 85mmF1.4が新品で入手できます。

書込番号:10095499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/09/03 23:49(1年以上前)

5Dは2台使っていましたが、OM1ユーザーさんが説明されているとおりだと思います。
フランジバックの短いEOSは多くのレンズが使えるという利点があります。
ファインダーもD700よりクセがないと感じる方が多いです。
ニコンフルサイズでは使えないオールドニッコールなども使えますし、基本感度の画質は未だにクリアで古くさくないです。
超高感度や連写、純正ソフトのNX2でRAWデータを駆使するならD700が有利です。
もし将来的にニコンを使うにしても5Dは無駄にはならないと思います。
コシナプラナーについては、標準レンズとして作られていない50mmは趣味性が強くコンタックス、ミノルタよりピン出しが難しく、逆に85mmは過去に使ったどのプラナーよりもピントの芯が出しやすく使いやすいですね。
個人的にはアウトフォーカス部の描写が早く崩れるニッコールよりディテールを保つプラナーが好ましいです。
5Dは1D系のような大きなトラブルがなかったので個人的にはとても信頼できた機種です。

書込番号:10096081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/09/04 02:11(1年以上前)

noripieさん

僕の発言が礼を欠いていたとしたならば、お詫びを申し上げます。

> 10万をたった10万とは自分には言えません。
> 総額いくら遣うとしても、1回1回納得してお金を遣いたいわけです。

だったら、なおさらのこと、将来においてもおいそれとメーカの変更や
Wメーカ所有は難しいので、最初の1台は、目先の値段差で判断しないで、
必要性を満たしてくれそうなメーカを慎重に選びたい。

noripieさんは、
> 本体価格10万円の差があった場合、今ならどちらを購入しますか??

とこのように問われた。
だからこそ、僕は、それはちょっと違うんじゃないの?
という気持ちで申し上げた。
最初の10万円差のために、後で後悔することになってしまう可能性がある、
という気持ちで申し上げた。

そもそも、まったく特徴の違うカメラを、しかも、中古機と新品とで、
比較の対象と成らない組合せで、値段差を論じているから、非常に奇異に感じた。
というのが僕の素直な感想である。

性格や特徴の似通ったカメラならば、人のご意見も大切ではあるが、
D700と5Dとでは、ご自分で、店頭でじっくり触ってみて、
どちらが自分のフィーリングに合うカメラなのか、よく分かるはずだという思いがある。
それほどまでに、決定的に差異のあるカメラだ。

> それとカメラは男の大人だけのものではありませんよ。

はいそれは失礼申し上げました。必ずしもそうではありませんね。
お詫びを申し上げます。

> 正直言って、D700のカメラとしての質感などがとても気に入っています。

さて、noripieさんには、これが答えではないだろうか?
気になっている存在がありながら、それに従わなければ、
後で絶対に後悔することになるであろう。
そのことを申し上げたかった。

実際に、5DとD700との出てくる絵の画質に、本質的な大差はない。
むしろ、画質を論じれば、5Dの画質を大きく超えたカメラは、いまだに存在しない。
より高解像度のカメラは存在するが、解像度=画質ではない。
5Dはハッキリ言って名機中の名機だ。

しかしながら、レスポンスが決定的に違う。
風景や静物を撮るには最高だが、機敏に動き回る子供のステキな瞬間を撮るには、
D700の方が利がある。

5D  レリーズタイムラグ75ms、連写サイクル333ms
D700 レリーズタイムラグ40ms、連写サイクル200ms(125ms、MB-D10併用時)

ストレス無く子供を追いかけるには、この違いは、
人によっては大差ないかも知れないが、人によっては大きな違いでもある。
もちろん、5Dでダメなときは、D700でもダメなケースが多かろうが、
しかし、歩留まり率が違ってくる。

僕はD700ではなく、D300+MB-D10で子供を良く撮るが、
この高速レスポンスに非常に満足している。
あまり連写はしないが、シャッターを押したいときに、
常にチャージが既に完了している高速レスポンスは最高である。
連写サイクル333msでは、1枚撮って、次の瞬間に良い表情をしたとき、
シャッターを押せないジレンマがある。

さらに、子供がジャンプした瞬間を連写すると、
単写では絶対撮れないような、面白い表情や滑稽な大胆なポーズが撮れることもある。
高速レスポンスは、こういう漁夫の利の歩留まり率を高めてくれる。
これで撮れないときには、諦めもつく。

D700+MB-D10は、D300+MB-D10と同様に、いやそれ以上に高速レスポンスを提供してくれる。

それから、D700と5Dとでは、持った感触が全然違う。
D700はD300と同様に、手に吸い付くフェロモンが溢れている。
D700+MB-D10はD300+MB-D10と同様に、強烈なフェロモンの猛毒にやられてしまい、
手から離れなくなってしまう。撮りたい意欲がメラメラと沸き上がってしまう。
D700もD300もそういう造りのカメラだ。

しかし、5Dは違う。
静かにじっくり撮りたくなる上品さのあるカメラである。
シャッター音は緩やかであるが、非常に気品のある良い音である。
(これが気に入らない人も多いが、僕はとても良い音だと思う)

それに比し、D700+MB-D10やD300+MB-D10の8コマ秒連写音は、
これはこれで心地良い音だが、僕もとても気に入っているが、しかしうるさい。
連写速度を落としても、うるさい。
園の発表会では、周囲のパパママさんたちから、後ろ振り向いて見られてしまう。

どちらがよいかは、あくまで好みの問題だ。
noripieさんは、D700が気になっているらしい。

D700が気になりながら、予算で、もし5Dにしたと仮定するならば、
もしその後で、高速レスポンスに不満を抱いたならば、
Canonならば1D系の選択肢しか無くなる。
どちらがコストが掛かるのであろうか?

D700が気になるのならば、D700を一押ししておく。
D700ならば、後から僅かの投資(MB-D10)で、より高速レスポンスが得られる。
重さが気にならないならば、とても魅力的なオプションだ。
いや、MB-D10はより重くはなるが、撮影時には重量を感じない。
むしろ、とても良く手に馴染み、安定良くより撮りやすくなり、軽く感じるほどだ。

フルサイズ機でこれほどの高速レスポンスと使いやすさを達成した廉価機は、他にない。

必要な機材を一気に揃えるのではなく、
予算案に応じて、少しずつ揃えるのが良いだろう。

> 10万円あると思うと、Planar 85mmまで買えてしまいますので、悩むところなのです。

そうかも知れないが、一気に揃えるのではなく、
毎年少しずつ揃える楽しみもあるぞ。

僕は、D300とD40を使用しているが、
いずれフルサイズ機(D700後継機)を買い増しゲットするつもりである。
そして併用するつもりである。
Nikonを選択して正解だったと思っている。

書込番号:10096760

ナイスクチコミ!7


スレ主 noripieさん
クチコミ投稿数:28件

2009/09/04 10:33(1年以上前)

お地蔵パパさま

こんにちは。
液晶も使っているうちに、新しい大きいものが欲しくなってきますよね。
最近、パートナーがイクシィを20000円くらいで買ったのですが、液晶が3インチくらいあって、しかも見やすくてびっくりしました。
所有している一眼の液晶1.8インチで暗いものなので。


秀吉(改名)さま
>D700板で質問すれば、帰ってくる答え場ある程度予想できますわな〜。
そうですね確かにフェアではないですよね(笑)これを5Dの板でやっていたらどうなったでしょうね。
D700に気持ちが傾いていたので...

FA31mmを最良の状態で...というのは、きっとピンを切り欠いたりしないで、ということですよね。

>こんな秀逸のレンズはニコンにもキャノンにもありません。
D700の板でこんなことを...度胸ありますね(^^;


>ただ、ニコンのD300,D700クラスのカメラは...
確かに、どこぞの買収されたメーカーが、中版なんかに力を要れずにフルサイズにリソースを振っていてくれたらと思います。


OM1ユーザーさま

ピントの山はかなり大事なポイントですね。ライブビューはあまり使うことがない気がしますので。

5Dは中古しか選択肢が無いので、一番の問題は程度ですね。


manbou_5さま
FA31mmは自分も気に入っているので、フルサイズでつかったらどうなるか興味があるんですよねぇ。削らないといけないので、秀吉(改名)さんに起こられそうですが(笑)

FA☆85mmF1.4ってディスコンでしたっけ?


ニッコールHCさま 

フランジバックの短さ、これはEOSのメリットですね。マウントアダプターを使えば、かなり沢山の旧レンズがつかます。
(自動絞りはさすがに無理ですよね?)
FA31とY/Cツァイスをマウントアダプターでなんてことも考えられるので、楽しそうです。

ファインダーはD700よりクセがないと感じる人が多いのですか?
自分の感覚ではD700のほうがクリアで見やすく(何故か)広く感じました。人の感覚はそれぞれですねぇ。


Giftszungeさま

詳細なご説明ありがとうございます。
Giftszungeさんが礼を欠いていたなんて思っていませんので、お気になさらないでください。

デジカメはまだまだこれから発展していくでしょうし、5年か10年か分かりませんが
将来は買い替えが発生するでしょう。一生つかうものでないであろうから、逆に今の
10万円が悩みどころなのです。マウントの変更がしずらいですしね。
将来のことなんて、予測できないから、今欲しいものを買って後悔しない、これが正解なのでしょうね。

現時点で所有欲を満たしてくれそうなのはD700なので、5Dを購入しても
どこかすっきりしないのが残るでしょう。フェロモンという言葉で表現されていますが、まさに自分も同感です。

5Dについては上品、シャッター音も“静か”という表現。そういった見方もあるのですねぇ。

ニコンユーザーのようですが5Dとの比較が中立で、また画質の差異や、特に同じ子供を撮ると目的で、レスポンスについてレポートされているので非常に参考になりました。







書込番号:10097608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/09/04 22:12(1年以上前)

>確かに、どこぞの買収されたメーカーが、中版なんかに力を要れずにフルサイズにリソースを振っていてくれたらと思います。

言葉を見る限り、現在所有されているどこぞのメーカー品を全て売却されてD700を購入されたほうが精神的に楽なのではないでしょうか?

因に私のD700、やはり重いです.そのため使用頻度少なし.
常時持ち歩いているのはFM3AとK-7だったりします.

書込番号:10100423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

広角ズームレンズについて

2009/09/03 09:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

現在のカメラは、D70で、これにDX12-24F4を付けて撮る事が多いです。
広角の世界は奥が深いですね。撮るたびに新しい発見があります。
そろそろ、カメラのグレードアップを考えているのですが、D300SかD700かで迷っています。
気持ち的には、フルサイズのボケ味の良さと高感度に優れるD700に傾いているのですが、フルサイズ用のレンズの事を考えると踏み切れません。
今と同じ様なシステムにしようとすると、フルサイズ換算で18-35mmの広角ズームに良いのがないのです。DXなら新しく出たDX10-24F3.5-4.5やレンズメーカーからも多くの種類が出ているのに、フルサイズの広角ズームは、ニコン製はナノクリ14-24F2.8(重くて大きくて高いので買えません)を除けば、古い設計のレンズばかりですし、レンズメーカーからは、唯一、シグマが出しているぐらいです。
D700をお使いの皆さんは、広角ズームをどうされているのでしょうか?

書込番号:10092029

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件

2009/09/03 09:30(1年以上前)

やはりFXの良さを活かす広角と言えば単焦点で良いと思います。

書込番号:10092101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2009/09/03 09:47(1年以上前)

D3ですがTamron 17-35mm F2.8-4 Di LD(A05N)を使っています。
耐逆光性能も良く満足です。稀少中古でたまに廉価で出ます。
http://ganref.jp/magazines/index/3/0/171

書込番号:10092153

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/09/03 09:58(1年以上前)

AF Nikkor 18-35mm F3.5-4.5D ではダメですか?
D700での評判も良いようで、私も今狙っているレンズの1本ですが、、、。

当該レンズ板の投稿写真を拝見した印象では、(少なくとも非逆光かつ絞り気味の条件下では)
なかなか良さそうな描写に見えます。

書込番号:10092188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/09/03 10:22(1年以上前)

私は、トキナーの12−24のDXレンズをズーム域限定で使うという貧乏くさい方法でしのいでます(^^;)
正直ナノクリ君には手が出ないので、新17-35F/3.5-4.5?なんてのがでないかなあなんて期待してるんですが、噂さえ聞こえてこないですね。
フォクトレンダーの20mmでも買っちゃおうかなあ。

書込番号:10092256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/03 11:11(1年以上前)

私はシグマの15-30を使っています。
もちろん現在は売ってませんが、ときどき新品同様の中古が見つかります。結構安いです。
画質はまあ、光の向きには気をつけてね、ってとこですが、結構気に入ってます。
欠点はでかいこと(笑)。純正14-24並みにでかい。

フィルムEOS用にTamronの17-35を使ってますが、こっちの方がいいかな。やっぱり(^_^;)

確かに現行品の広角ズームはものがなくて悩ましいですね。
MFになりますがフォクトレンダーのカラースコパー20mmF3.5SL2なんてのもいいですよ。
(もっといいのはツァイスのディスタゴンですが(^_^;)、高いもんねぇ。)

書込番号:10092415

ナイスクチコミ!0


写人さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/03 11:38(1年以上前)

>フルサイズ換算で18-35mmの広角ズームに良いのがないので

たしかに
12-24は重いですし 17-35は値段が高い(重い)です

LUCARIOさん持っている18-35もいいレンズです


でもFXや35ミリ使っている人たちの広角レンズは
ほとんどが単焦点です


食いしんぼラクダさんが今使っているDX12-24の
いちばん多用している焦点距離の換算ミリレンズを
購入しされたほうがいいと思います

書込番号:10092515

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/09/03 11:42(1年以上前)

いやいや、持ってないです。狙ってるだけでして(^^;

書込番号:10092531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/09/03 13:17(1年以上前)

スレ主さんへ

古い設計のレンズ何も問題ないと思います
ただ一部のレンズでピントが合わないレンズもありますが
D700ですとカメラ側でレンズごとにピントの微調整ができますので
気にすることはないと思います
また最新のコーティング(ナノクリスタル)のレンズはまだ一部の
高級レンズしか採用されていないですし

それよりもD70からD700に買い換えるとカメラは
高校野球とメジャーリーグ位性能に差がありますので
ビックリする位感動しますよ

ぜひD700購入してください

書込番号:10092919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 私のAWARDS  

2009/09/03 16:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

食いしんぼラクダさん、はじめまして。

カメラのグレードアップならば、DXはD70お持ちだしD300SよりもD700をお奨めしときます。
カメラとしての機能はもちろん、表現力までもグレードアップ出来ると思います。

D700の広角ズーム、私は14-24mmを押します。
仰るとおり、おいそれと手が出る値段ではないので購入には何かと大変でしょうが、
今後FXをお使いになるならD700に限らず、後世登場するFX機においてもその素晴らしい描写力は長いこと付き合えるものと思いますよ。

私もシグマ12-24mmとはかなりの時間をかけて悩みましたが(12mmが魅力でしたので)、結局14-24mmに落ち着きました。

重くて取り扱いには気を使いますが、一生もののレンズにること、間違いないと思います。

たしかに、FX用の広角ズームは選択肢が少ないのが現状、選べないのが辛いですね!

拙作で申し訳ありませんが数枚、14-24mmでの作例、貼らせていただきます。
逆光にも強いので、撮影の幅がグーンと広がると思いますよ。

書込番号:10093467

ナイスクチコミ!1


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2009/09/03 19:06(1年以上前)

当機種
当機種

食いしんぼラクダさん、こんばんは(^_^)
私も広角ズームレンズで悩んだ一人ですm(__)m

私はPLフィルターを使用したかった為、こちらで質問したり調べたりして
ニコン18−35mmにしました。
選んだ理由としてはやはり、値段、そして大きさ・重さからです。
また、新品で買えるというのも・・・

食いしんぼラクダさんもPLを使用するかしないか考えると選択肢は変わってきますので
よければ、考慮されてみてはいかがでしょうか?

あと、まだまだ使っておらずに、つまらない写真ですが、貼らせていただきますm(__)m

書込番号:10094202

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2009/09/03 19:28(1年以上前)

当機種

A05 逆光性能の悪さを逆手に???

食いしんぼラクダさん こんばんは

私はA05を何故か持っていたので重宝しております
絶版は実に残念ですね
写りは14-24/2.8Gの足下にも及びませんが、
このお化けレンズを見ない事にすれば、そこそこだと思います

ちなみに
ワイド側は超々薄型フィルターで無いとケラレます(超薄型じゃダメです)
又太陽が直接入らないギリギリの光線状態で、見事なゴーストが出ます
何処かで見付けたらお薦めです

書込番号:10094289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/04 00:32(1年以上前)

僕はD300+12-24DXからD700+18-35F3.5-4.5に変えました。
広角こそフルサイズ!のはずが今となってはそこそこ手頃な値段で
手に入る選択肢の多さとしてはDXの方が有利ですよね。
僕もD700買う前に広角の選択肢で同じようにずいぶん迷いました。
12-24は一番利用率の高かったレンズなので。

開放時の周辺描写に関しては12-24の方が良いと思います。
これはレンズの性能というよりDXとFXの差で当然の違いかもしれません。
でも18-35も風景を撮るときなどしっかり絞れば問題ありません。
特に中央部の描写は十分でD700と組みあせてしっかりシャープな写真が撮れます。
発色は空の色とか12-24の方が綺麗で鮮やかさもあり好みでしたが
18-35も基本的には同傾向の発色だと思います。

F4固定であること、長さも固定であることなど質感も含めて12-24は好きでしたが
18-35にはさらに「軽さ」というメリットがあり気に入ってはいます。
中古だと3万弱で手に入るので12-24DXの下取り額で十分リプレイス可能ですね。

ただ12-24は18-24の範囲はFXでも使えるので当面それでしのぐというのも有りかと思いました。

書込番号:10096369

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2009/09/04 08:24(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見をありがとうございます。
大変勉強になりました。
写真を貼付してくれた方も、ありがとうございます。こういう写真を見ると、自分の技量不足を痛感いたします。
現状では、Nikkor ED 18-35mm F3.5-4.5Dかフルサイズのボケが生きる単焦点かという感じでしょうか。
それとも、新しいレンズが出るまで待つか・・・
ドドイツくんさんが教えてくれたDX12-24F4で、FXの18-24の範囲で使えるというのは、知りませんでした。裏技ですねぇ。
ちょっと格好悪いけど、それで当分しのぐのもありかもしれませんね。
皆さんのご意見を聞くと、やっぱりD300よりD700への思いが強くなってきました。
色々とコメントを頂き、どうもありがとうございました。

書込番号:10097259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ113

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

D300かD700か迷っています。

2009/09/01 10:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 takayasu62さん
クチコミ投稿数:11件

風景を中心に撮っている年金生活者です。
デジ一は、D200を使用しています。
レンズは、フイルムカメラで使用していた
17-35、28-105、VR80-400があります。
D200はVR18-200です。
D300はセンサークリーングと視野率100%
D700はフルサイズセンサー、高解像、
手持ちでも撮れそうな高感度特性がいいなと思いますが・・・
プリントは、仲間との写真展で全紙までです。
ご意見お願いします。

書込番号:10081540

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2009/09/01 10:48(1年以上前)

D700でしょう。高感度耐性が良いことと、何となく余裕。
それとD700板に書き込まれていらっしゃいますからね。
散歩などのお気軽撮影にD200、気合い入れにD700という感じでしょうか。

書込番号:10081562

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件 D700 ボディの満足度4

2009/09/01 11:05(1年以上前)

画角がフイルムと同じ感覚で使えるD700がよろしいと思います。

書込番号:10081606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/09/01 11:05(1年以上前)

takayasu62さん
こんにちわ〜

D200を既にお使いなら、D300に換えるより、D700を追加された方が楽しめると思います。
望遠側400mmの1.5倍換算(600mm)の使用頻度よりも、広角側17mmそのままでの使用頻度の方が高いのでは無いでしょうか。
いいレンズをお持ちの様ですから、やはりD700でしょう。

まあ、全紙はどちらでも行けると思います。

書込番号:10081608

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/09/01 11:09(1年以上前)

D200とD700の2台体制がよろしいと思います。

書込番号:10081617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/09/01 11:45(1年以上前)

こんにちは。

D200をお持ちなんだとすると、D300はこと画質については(もちろん全てが良くはなってますが)目を見張るほどの差は感じられないかもしれません。
その点D700は、高感度といい、ボケといい、画角といい、D200との違いを楽しめると思います。お持ちの17-35とかも本来の画角で生かせますしね。

ただ、重いんですよねぇ、D700…(^_^;)
D300とはたかだか180g程度しか変わらないはずなのに、1日持ち歩くと疲労度に差があります。
やはり、D200残されて、用途ごと分けられたらいいかと。
DX至上主義の方もいらっしゃいますが、私はFX、DXどちらもあった方が『楽しい』と思いますよ。

書込番号:10081730

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/09/01 12:23(1年以上前)

こんにちは♪
私もD700に一票です^^

書込番号:10081851

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/01 12:46(1年以上前)

>デジ一は、D200を使用しています。
>プリントは、仲間との写真展で全紙までです。
>17-35、28-105、VR80-400があります。

D700をお勧めします。

書込番号:10081969

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/01 12:50(1年以上前)

D700のほうが、17-35を活かせそうですね?

書込番号:10081986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/09/01 13:12(1年以上前)

手持ちのレンズを最大限活かせるD700で決まり!
D200とまったく違う絵が撮れるD700で決まり!
D700をゲットする予算があり、気になる存在ならば、D700で決まり!

もし、D700にしたならば、後で気になる存在は、D3またはその後継機以外あり得ない。
もし、D300sにしても、後でD700やフルサイズ機がいつまでも気になる存在となり得る。

カメラを買うならD700♪
D700♪ D700♪
カメラを買うならD700♪
D700に決♪め♪た♪♪♪

D700が1番♪
電話オーダーは2番♪
3時のおやつはD700♪♪♪

書込番号:10082091

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D700 ボディの満足度5

2009/09/01 13:34(1年以上前)

takayasu62さん、こんにちは。
同じ年代かと思いますが・・・
永年フィルムカメラをお使いでしたらDXに違和感は有りませんでしたか?
私はそれも有ってD300をD700に換えました。

書込番号:10082172

ナイスクチコミ!1


a---3さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/01 13:53(1年以上前)


私のニコン一眼暦は銀塩カメラを除き

 D70  D200  D80  D300 D700とD40は同時に購入

 D70とD200は手放しました。

 D300を主力に使用しています。

 D700は例の 12-24 24-70mmF2.8で 24-70mmF2.8を着装しています。

 何分の年柄 D700は重過ぎます。 でもその実力は素晴らしいもので

 使用レンズにもよりますが重量に抵抗がなければD700でしょうね。

 24-70mmはVRでなく心配でしたがカメラとのバランスがよく白昼撮影でしたが手振れは

 殆ど有りませんでした。重量があるほどシャッターは安定するようですね。

書込番号:10082262

ナイスクチコミ!3


スレ主 takayasu62さん
クチコミ投稿数:11件

2009/09/01 15:32(1年以上前)

貴重なご意見有難うございます。
価格も少し下がっているみたいで
D700に決めました。
レンズはデジタル専用のレンズで
無くても問題ないでしょうか

書込番号:10082623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/09/01 15:44(1年以上前)

遅ればせながら、私もD700をお勧めいたします。

少しばかり暗くなってからの風景でも、D700で撮ると
D200で撮った写真とは全く違う感動を覚えられると
思います。


ところで・・・
Giftszungeさん・・・

いつものと、ちがう・・・

書込番号:10082672

ナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/09/01 15:52(1年以上前)

D700でもD300Sでもどっちでもいいけど、それ以前にウラヤマしいです。
悠々自適というか、年金生活を「趣味」と共に送れるなんて、スバらしい!!
昨今は昔の年金生活者のイメージと全然違って、生臭さが抜けませんし、余生も長〜い。
そりゃ誰だって若いに越したことはありませんが、人類みんな同じように歳をとるし、ただの順番だし、自分の番の時も貴殿のような「年金生活者」になれればいいなーと思います。
私の年金生活での夢は、二十歳の頃、お金がなくて欲しくても買えなかったユーノスロードスターに乗って日本の田舎を回ることです。

で、カメラでしたっけ?
そりゃ、D700でしょう。

書込番号:10082706

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2009/09/01 17:33(1年以上前)

Giftszungeさん
やってます? ---できあがっているようで。こりゃ失礼。

書込番号:10083127

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/09/01 17:44(1年以上前)

別機種

D3:ISO25600

 D700の方が高感度に強い関係で色んなシチュエーションに対応できると思います。

書込番号:10083166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/09/01 17:45(1年以上前)

≫takayasu62さん

> レンズはデジタル専用のレンズで
> 無くても問題ないでしょうか

実際のところ「デジタル専用レンズ」という分類のレンズは
存在しないです。

DXフォーマット(APS-Cサイズ)専用レンズなどは、あります。
ただし、その場合はD700ではケラれるので使用制限があります。

デジタルになってから、レンズに解像度が求められ、各種収差を
押さえ、最近のレンズは、性能の高いレンズが多くなりました。

それを指して、「デジタル専用」と言えない事もありませんが、
フィルムで使えないわけではありません。

逆に、多少古いレンズで、収差が顕著であったり、ソフトに
写るレンズであっても、使えないという事はありません。

書込番号:10083170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:1件 ピアニストの会FANTASIA 

2009/09/01 19:23(1年以上前)

年金生活で買えるなら当然D700でしょう。
私も欲しいな。。うらやましい。。

書込番号:10083557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2009/09/01 19:58(1年以上前)

D700で決まり!
決められて良かったですよ!

D700の唯一の弱点は、「ファインダー視野率」です。(←その分、D3より安く買えます)
そのことを意識して使用なされば、銀塩カメラ以上に(高感度特性あり)重宝!!(^^

じょばんにさんが解説なさってますが、「デジタル専用レンズ」というのは存在しません。
(DX機しかなかった時代の話です)

そうです、ニコンをはじめ、FX機(フルサイズ機)のデジタルカメラは、銀塩と同じと考えていいかと。



書込番号:10083695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/09/01 20:50(1年以上前)

 ・スレ主さんと同じD200です。デジ一眼はこれだけしか持っていません。

 ・D200は、好きで毎日レンズ交換しながら10ショット弱を発売と同時に買って使っています。
  まだ、技術的には、十分に使い切っていないような気もしています。
  自分には、デジ一眼と言えども、NewFM2か、F6かの機能だけで十分ではありますが、、、

 ・しかし、こころのどこかで銀塩と同じサイズの、フルサイズ判デジ一眼を期待しています。
 ・D200はそのままで、いつかフルサイズ判を買いたいと。
 ・D300にはあまり食指が動きません。100%の魅力はありますが、、、

 ・でも、今のフルサイズ判は、ずばり、大きさと、重さと、値段?が、私には、
  簡単に買い足したいためのネックに感じます。仕方が無いですね。

 ・しかし、いつか、フルサイズ判がコンパクトデジタルカメラにも実装されるのが
  常識の時代になってきて、小さくて、軽くて、値段もほどほど、の時代が、
  もうすぐ来るような気がしています。

 ・で、結論は、APS-Cの方のD300はできるだけ購入を回避されて、
  今求められるなら、フルサイズ判の中で、
     ・視野率が100%が優先されるなら、D3
     ・内蔵ストロボなど利便性が優先されるなら、D700、
  かと、思います。

 ・私個人も、フルサイズ判の中での買い足しの、機種選択に、悩んでいます。(笑い)
 ・なにか、フルサイズ判は、大きくて、重くて、割高のような気もしていますね。(笑い)
 ・もう少し様子を見て、待とうかとも、、、(笑い) すみません。

書込番号:10083982

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/09/01 20:59(1年以上前)

D700に決められたということで、カメラについては何もいうことはありません

今お持ちのレンズで十分使えますけど、
もし、これからレンズを、増やされるなら、設計の新しいものでないと
思わぬフレアーで悩まされる場合があります
センサーからの反射光と後玉との間で、乱反射するようです


書込番号:10084036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/09/01 22:25(1年以上前)

takayasu62さん
こんばんは。D700に決められたとのこと。お仲間になるの秒読みですね。お待ちしております。

レンズの件ですが、じょばんにさんおっしゃるように、FX用レンズは特にデジタル専用というのはありません。D700の場合、Ai以降のFマウントであればどんなレンズでも可能です。
ただ、「デジタル時代」のレンズは、コーティングを工夫したり、銀塩以上に回折が目立ちやすいので、あまり絞らなくても解像するようになっているようです。言ってみれば「デジタル対応」レンズですね。
そのあたり、ニコンは特に呼称してませんが(銀塩用と呼び方分けてない)、タムロンはDi、シグマはDGと呼称しています。
とはいえ、タムロンやシグマの「デジタル対応」レンズの中にも、設計自体は全く銀塩用と同じでコーティングのみ変えたなんてのが結構ありますので、かなり区別は曖昧です。また、ニコンはDXレンズばっかり出しちゃったから、このカテゴリーのレンズは穴だらけだったりします。
なお、デジタルフォト誌の2008年12月号にデジタルフルサイズに純正のどのレンズがどの程度対応しているかの記事が載ってます。図書館等でバックナンバーを読まれてもいいかもしれません。
ちなみに5点満点で、17-35は2点、80-400は3点となってました(他代表的なところでは、24-120VRは3点、85mmF/1.4Dは2点、50mmF/1.4Dは1点でした)。ご参考まで。

銀塩時代のレンズで開放だとあまあま・ぽわぽわみたいなのは無いわけではないですが、それは使ってみればわかることなので、まずはお持ちのレンズで撮られてはいかがでしょうか?
なんか甘いなあとか、フレアいっぱいだなあ・・・と気になったらリニューアルなさるというのが得策かと。

書込番号:10084731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/09/01 22:32(1年以上前)

スレ主さんへ
デジタル専用レンズじゃなくて大丈夫ですがとのことですが
基本的には大丈夫ですよ

ただし主に単焦点のフィルム時代のレンズの場合それなりに
色収差が出ますのでカメラ側のピントセンサーが収差の中の
何色に反応するかによってピントのずれが発生します
(いままでテストした感じでは赤色系に反応する傾向があり
やや後ピンになります)

ただしD3 D700 D300にはAF微調整という機能が
ついていますのでこの機能を使ってレンズ一本ずつテストチャート
などを使いピントの微調整をおこなってください

微調整をしてカメラ側にレンズ情報として個々のレンズごとに
登録できますのでカメラを購入されましたら一度すべてのレンズで
テストされるのをお勧めします

最近のデジタル専用とうたってるレンズは被写界深度が深いので
むしろフィルム時代の単焦点レンズをお勧めします(AFレンズ)
ポートレートなどを撮影すると同じF値で写してもびっくりするぐらい
背景がきれいにぼけて立体感のある写真が撮れます

単焦点のレンズ以外は(ズームレンズや単焦点だけれどもEDレンズ)は
ほとんどAF微調整をしないでそのまま使えると思います

たとえば他の掲示板で見たのですがAF85mmF1.4Dはいまいちなど書かれていましたが
微調整量がどのレンズよりも大きいのでそのように思われたのではないでしょうか
私の場合AF85mmF1.4Dはベストレンズの一本だと思います

書込番号:10084781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/09/02 00:28(1年以上前)

後言い忘れたのですが
一度D700を使うとD200をまったくと言って使わなくなります
ですのでサブ機として使うのであれば誰かに安く譲って
D5000など購入してはいかがでしょうか
基本的にD5000のセンサーはD2Xと同じようですから

わりきって使うには楽しいですよjpgでオートであまり考えないで
撮影した場合D5000のほうがきれいに写りますよ

サブ機(遊び機)としては本当はD3000のシンプルさが気に入ってるのですが
センサーと価格差を考えると..........

書込番号:10085623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/02 00:47(1年以上前)

スレ主さん、すいませんが私ものっけてください。

みなさんの書き込みを読んでいて・・・D700が欲しくなりました。

TAMRONの14mmF2.8 Nikon 28mmF1.4D 85mmF1.4D 70-180マイクロニッコール等などレンズだけはいいのをもってるんですがカメラはD300とD100。

結局、18-200のDXレンズしか使ってなくて、ストレスを感じてました。

全部下取りに出してソニーα900とカールツァイスレンズをと考えていたんですが。
α900の投稿写真を拝見すると、私の好きな感じではないような・・と迷っていました。

ペンタックスに本物のシュナイダーレンズがでれば迷うことなくペンタックスに行くんですが。

D100関係と使っていないPC-E24mm3.5DED、ペンタックスのリミテッドレンズを下取りに出せばあまり追金しなくても手に入るしD300も残せるかなと計算してしまいました。

やはりフルサイズ、いいですね。

書込番号:10085756

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D700 ボディの満足度5

2009/09/02 01:35(1年以上前)

takayasu62さん 

こんにちは

現在D700は2台、その中の1台はフィルム時代のレンズ専用と化してます。

特にAF50mmF1.4D、AF85mmF1.4Dの2本を使うことが特に多くなってます。

50mmは最新のAF-S50mmF1.4Gも3本ほど手持ちありますが、絞り開放の写りで50mmF1.4Dの方が好ましい場合もあり、いつのまにかD700は50mmF1.4Dの方が頻度高くなってます。

1点注意すべきというか、水銀灯とか高輝度HDランプが視野に入り込むと旧来のレンズでは
ゴーストが目立ちやすい感じもあります。
そういう場合は新しい設計のレンズの方が有利な感じもします。

書込番号:10085967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/09/02 02:29(1年以上前)

D700であればどんなレンズでもそこそこ描写します。
デジタル対応レンズと、旧来のレンズのもっとも大きな差は逆光でのフレア耐性の差ではないでしょうか。
私はあえて逆光にとても弱い純正50mm F1.8Dを残しています。
真夏の逆光でのコントラスト低下やゴースト、木立を撮影したとき遠景が白く飛んでいく描写は、逆光に強い60mm F2.8Gマイクロやシグマ50mm F1.4などでは出来ない描写です。
デジタル時代のレンズは、より厳しい状況で楽に撮影できるという理解で良いと思います。
たとえば逆光で人物を撮影した場合、50mm F1.4Dなら1段絞ると中央からコントラストが回復して、2段絞ると人物が鮮明になるが、50mm F1.4Gなら半段絞れば中央からコントラストが回復し、1段絞れば人物が鮮明になります。
60mm F2.8Gマイクロなどはフレア、ゴーストが起こりやすいレンズ周辺部に直接光源を入れても中央のコントラストは全く落ちず、光源の周りだけきれいに階調を保ったフレアが表現できます。
ナノクリコートレンズでは赤系ゴーストは皆無です。
ローパスとの反射で起こる光軸を挟んで光源と対象に出るグリーン系ゴーストも見たことがありませんね。
新しいレンズは撮影が楽です。
それと、デジタルできれいに撮影するには先ず保護フィルターを付けないことですね。
半額以下の描写になります。絶対厳禁です。

書込番号:10086117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/09/02 02:46(1年以上前)

厦門人のいわれるように
最新のレンズ(高性能レンズ)はフレアーやゴーストが
レンズコーティングの進歩によってかなりよくなりましたね

できれば旧設計のレンズ(その中でも良いといわれた)に最新のコーティングと円形絞り
を搭載したレンズがあればよいのですが

きっと色収差の関係できっと出ることはないでしょうね
もしご予算に余裕がありましたら中古でAF50mmF1.4Dを購入して
みてはいかがですか(フードは自作でイメージサークルぎりぎり
のものをつけると良いですよ)

あとズームレンズに関しては新しいほどいいですね

ちなみに私は人物撮影がメインです参考までに

書込番号:10086150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/09/02 06:12(1年以上前)

まもなく陳腐化するD700など止めてD3Xに。
それがだめなら仮称D700X。
申し上げにくいことはありますが、いちばん簡単なのは思い切りよくキャノンの5DUの導入。優秀な社外品レンズとCの「小三元」をうまく組み合わせればそんなに経費もかからないかもしれません。
ニコンに比べこのメーカーのWBは優秀で、例えば朝焼け夕焼けが簡単に綺麗に撮れますね。ニコンとキャノンとの間には相当技術力に差があるということでしょうか。

書込番号:10086334

ナイスクチコミ!1


道徳さん
クチコミ投稿数:28件

2009/09/02 07:00(1年以上前)

自分で使ってもないカメラの事を、何がどうだと言えるのであろうか

口先に惑わされないようご注意ください

書込番号:10086403

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:568件

2009/09/02 08:01(1年以上前)

WBをAutoで撮っているのですかね。
技術力というよりも味付けの差かと思います。

そしてスレ主様、D700に決定されたそうですね。
D200があるのならばFXの方が楽しめると思います。

うまくDXとFXを使い分けて下さい。今まで以上に楽しい写真(カメラ)ライフを!

書込番号:10086532

ナイスクチコミ!2


kaolyさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/02 09:29(1年以上前)

餃子定食さん

> 最近のデジタル専用とうたってるレンズは被写界深度が深いので

なにそれ

それって、オオウソでしょう

被写界深度は絞りで決まるでしょう
デジタル専用のレンズで被写界深度が深いって、ありえないでしょうに

それに、デジタル専用って、どのレンズのことかしら?
フィルムカメラで使えないレンズのことかしら?

言ってる事が良く分からないわね

アドバイスするなら、正しい情報をお願いしたいわ

書込番号:10086730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/09/02 10:47(1年以上前)

同じ絞り値でもレンズによって被写界深度が違うということはあるようです。(もちろんFXとDXの違いではないですよ)私も最近(アサヒカメラの記事でですが…)学習しました。
ただ、この場合、逆に最新のレンズ(『デジタル対応』)の方が、浅く設計しうるということらしいです。フィルムのことを考えると、像面の平滑性に限界があるので、ピント合わせの点から、ある程度深めの設計にせざるをえないが、デジタルならその配慮が要らないのでぎりぎりまで浅く設計しうるとのこと。
そのコンセプトで設計されたのが、シグマの50mmF/1.4だそうです。以上、雑誌受け売りで失礼m(_ _)m

まあ、理屈ではわかるのですが、シグマの同レンズはその分?開放でのAFの精度問題が出てきているようです。私のはなぜかD300に付けて、近距離開放の時のみ若干ピンズレがあります(^_^;)

書込番号:10086975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2009/09/02 12:21(1年以上前)

D700に決められたところに水を差して申し訳ありません。

手持ちでも撮れそうな高感度特性が優先順位の最上位でしたらD700でしょうか。
もしそうでないのでしたら風景撮影中心ということで仮称D700x発売まで待たれても良いかと思いました。
ここの画素数の違いは風景撮りなら特に違いが大きいのではないでしょうか?
もしかしたらD700より軽量コンパクト化されるかもしれませんしね。

僕の場合は子供撮りメインで、先日見ず知らずの方にD3を触らせて撮らせてもらってお話聞かせて頂いて「ボケと高感度でD700」がやっぱりやっぱり良かったかもと思っている次第ではありますが(爆

その方はD3を発売当時買ってしまったが(D300も所有)今買うならD700とおっしゃっていました(イベントなど人物撮影メイン)
その方のお友達がD3xを使い始めたそうで(風景メイン)
「風景やるなら断然D3x!写真にすると特に違いが出るね。僕の使い方では今のとこいらないけどアリャ凄いね〜ただ高過ぎ(呆れ顔」だそうです。

スレ主さま 大先輩に生意気にもアドバイスなどして申し訳ありません。

書込番号:10087287

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2009/09/02 12:49(1年以上前)

D300はそれなりに高感度に強くて、使い易いですが、ISO100-200の画質、特に色調はD200の方が良いです。
D700はD300以上に高感度に強く、また色調もD200と同等化、それ以上になっています。
D300を買われてD200を手放すと後悔すると思います。
D700の場合も、DXの予備機があれば安心感が違います。

書込番号:10087434

ナイスクチコミ!2


スレ主 takayasu62さん
クチコミ投稿数:11件

2009/09/02 17:58(1年以上前)

色々ご意見をいただきましたが、又迷ってきました。
D700かD700x 今年中には発売しそうな感じですね。
発売してから半年たてば、値段も落ち着いてくるので
それまで待つか迷ってきますね。

書込番号:10088511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/09/02 18:19(1年以上前)

別機種
機種不明

レンズはA09

50D+A09  普通の農村風景

takayasu62さん
ニコンはD3Xが作れるメーカー。かならずやってくれますよ。
周知のように風景は高画素機が有利です。
と言いつつ、わたしはD300Sに呆れて安売り中の50Dを衝動買い(レンズは中古・新ピンを合わせて新品17−40L,中古A09、新品70−200手ぶれ補正つき・・・〆て340K)。
はたして、ニコンの1200万画素機より高精細ですね。
朝焼け・夕焼け撮影もキャノン機のほうが簡単!

添付写真の2番目は等倍、建物の屋根瓦・山林の樹冠部のディテールは、まあ、この程度です。

書込番号:10088606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2009/09/02 19:21(1年以上前)

秀吉(改名)さんご無沙汰しています^^
50Dの購入おめでとうございます!
ペンタックスからの乗り換えですか?
そうだとしたら、ペンタックスユーザーの皆様おめでとうございます!ついに御祓いができましたね!
そして、キヤノンユーザーの皆様、入ったトンネルはいつか抜けます、がんばりましょう!!

書込番号:10088902

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/09/02 19:33(1年以上前)

スレ主さんへ

確かに安い買い物ではないのでとても悩むと思います
多分年末か年明けにはなんらかの新型が出るような気がします

しかし発売されたとしても価格が安くなるまで時間がかかるでしょう
また安くなるのを待っていると次の新型カメラの噂も出てくるでしょうから
D700が安くなった今が買いどきのような気もします

私の場合現在メインでD3 サブでD3Xを使っていますが
D3Xの場合画素数上げるために失った性能が大きいように感じます
撮影する95%以上がD3(どうしても画素数が必要なときだけD3X)
ですのでD700X があったとしてもD700のほうが使いやすいのでは
ないでしょうか

D700sがでるとしてもD300とD300sの違い位だと思いますのでムービー
を撮らない人ににとっては必要ないような気がします

私のD3も35万ショットを超えてきたのでD700をサブ機として購入しようと思い
現在ニコンからD700を一週間ほどテストで借りていますがとても
よいカメラだと思いますまたフォーカススクリーンは私的にはD3
よりもわかりやすいですよ(D300はいまいちだった)

ただニコンサービスで購入をしたいようなことを言ったとき
「もうしばらく今のカメラを使われたらいかがですか」
の言葉が..................................気になる

書込番号:10088949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/09/02 20:09(1年以上前)

>ニコンに比べこのメーカーのWBは優秀で、
WBが優秀ってどういうことですか?ひょっとしてAWBのことかな?

>例えば朝焼け夕焼けが簡単に綺麗に撮れますね。
AWBが優秀だと朝焼け夕焼けが撮りやすいんですか。
初めて聞きました。

書込番号:10089138

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/09/02 20:38(1年以上前)

☆ババ☆さん

まあ、お前程度の知能指数の低いのを相手にするきはないが、わたしのBLOGを少し読んで勉強しなさい。
理解できないとは思うが、ハハハ。
http://yaplog.jp/poko_9/category_6/

書込番号:10089301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/09/02 20:45(1年以上前)

秀吉(改名)さん>
そんなグダグダ言わなくてもいいから、ケアレスミスって言えば済む話じゃん(笑)
それとも秀吉(改名)さんにとっての朝焼け夕焼けって、白いものが白く写る設定が綺麗
なのかな?

書込番号:10089344

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5件

2009/09/04 14:46(1年以上前)

この板に、名前を書くのも汚らわしいものが潜入してきているが、
皆さん、相手にしては駄目です。

かのものの口には剣が生えており、悪口雑言を吐いているが、
それは自らを傷つけている。
かのものの吐いた塵は、自らに溜まり、その溜まった塵を
ひきずりながら悪いところへ生まれるのみ。

決してかのものに答えたり、レスしてはならない。
そうするとかのものと同類になる。

書込番号:10098481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/09/27 12:12(1年以上前)

>まあ、お前程度の知能指数の低いのを相手にするきはないが、
>わたしのBLOGを少し読んで勉強しなさい。

中身の無いBLOGから、何を勉強すれば良いのだ。
あるのはエゴぐらいか。

書込番号:10221021

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/09/27 16:51(1年以上前)

takayasu62さん>>>>>
えー、D700X待ちですかー??
悩ましいですね。
確かにD300SはD300と実売価格はあまり変わらなかったですが、D700Xはかなり高くなるような気がします(だってがそすうも違うんでしょ?)。
いやはや、悩ましい。
紅葉前にニコンさんに方向性、出してほしいですね。 

書込番号:10222002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラグリップについて

2009/09/01 06:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:17件

D700につけるカメラグリップを物色中ですが、

エツミ M−7370 マーティンマルチカメラグリップDP20
    Mー6779 マーティンカメラグリップ

ハクバ KGP02

あたりを検討していますが、皆さんはどの様なものをご使用されていますか?
(ニコン純正は高いですね・・・) 

書込番号:10081036

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/09/01 07:18(1年以上前)

ヤフオクで『JENIS D700』を検索してみたらいかがでしょう?

書込番号:10081072

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/09/01 07:19(1年以上前)

チャリンコびとさん、お早うございます。

 D700はかなり重いカメラです。私はD300ですが、これに付けている標準レンズが24-70/2.8なもので、ハンドストラップ(グリップ)をつけると手首を捻挫しそうで、私はやめています。^^;

 過去に話題になったことが何度もあります。例えば[9489356]、[8997553]、[8324466] などです。
 一度覗いてみてはいかがでしょう。

書込番号:10081073

Goodアンサーナイスクチコミ!2


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/09/01 07:20(1年以上前)

間違えました。勘違いですゴメンなさい。

書込番号:10081076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2009/09/01 11:17(1年以上前)

ハクバ KGP-02 他をD40/D60で使おうと購入しましたが、
思ったようなグリップを得られずに休眠しています。改造すると良いかもです。
D700では重いでしょうね。

改造参考
http://passagework.net/2008/05/31/kgp-02%e6%94%b9%e9%80%a0/

書込番号:10081648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/09/01 12:20(1年以上前)

別機種
当機種

D700にKirkの専用L型ブラケット

D90にMarkinsのD700専用プレート

チャリンコびとさん

お探しのものはグリップではなく、ハンドストラップでしょう。

私もこのようなもの、良い物はないかといくつか求めましたが、いずれも材質も悪く固定が不完全で、我慢しながらとなります。

私自身は、アルカスイス型のカメラプレートで両端に紐の付くものにそれらのハンドストラップを使用しています。

写真には例として、D700にKirkのL型ブラケット、D90にはMarkinsのD700用の専用(といいますがD90にも使用可能)小型プレートを取り付けたところを示します。後者にももちろんハンドストラップはつけられます。但し後者では、紐を自由に通すために金具を少し曲げることが有効です。

書込番号:10081841

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2009/09/02 06:12(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

>Macinikonさん
確かにボディ自体も重いですし、最近、ナノクリ14-24を購入してしまったので、
カメラグリップを検討してたんですが、かなり手首に負担がかかりそうですね。

>うさらネットさん
改造されて使いやすそうに見えたのですが、今は休眠中ですか・・・
他の方もおっしゃるように重さがネックなんですね。

>カメラ大好さん
他の書き込みやブログも拝見しています。その影響でGitzo1541T、MarkinsQ3T、Kirkプレート
を購入するため、英語サイトで苦労しています。
画像にありますようにストラップを二つ併用を真似するかもしれませんが、
ハンド(KGP-02?)の方のホールド感はいかがですか?

書込番号:10086333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/09/02 07:28(1年以上前)

チャリンコびとさん

ハンド部分の使用感は良いですよ。ヨドバシカメラ本店4階で購入したものです。どれもメーカーは同じかと思います。香港のメーカーのものも米国大手のアマゾンではない通販サイトに出ています。

KirkのL型D700用は、ひとつ余分に求めたので、今日にでも大手のオークションに出しておきましょう。

書込番号:10086456

ナイスクチコミ!1


north_foxさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/02 11:00(1年以上前)

KGP-02か-04か解りませんが、D700+ED/24-120で使用しています。
US旅行でずっとそのまま、Disney Landを丸二日回りましたが、使用感はすごくよかったです。
唯一の問題点は、ストラップがナイロン素材のため、通常の留め方だと緩んできます。よって、留め金で折り返し、2重留めにして対処しています。想定より重いのは確かなようです。
Nikon純正も、HakubaのOEMではないか(ビック店員談)とのことで、こちらにしました。日本製ですし、ネジ部等しっかりしてると思いますし、Nikon製よりより\2,000近く安かったし。
ストラップは縦位置で邪魔ですし、何より収納性がよくなり、大変満足です。手に持ったまま歩いても苦になりません。人が多い遊園地などでは、肩からぶら下げてると、当たってフードやレンズ、マウントにダメージ与えるより、絶対いいと思いました。

書込番号:10087010

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/09/02 14:47(1年以上前)

>カメラ大好さん
使用感のレポありがとうございます。

あとkirkのL型は価格がそれほど変わらなければ、kojin1029で入札させていただきますので、もし落とせたら宜しくお願いしますね。

>north foxさん
24-120も重いですよね。14-24はフィルターがつけられないので、同じようにゴツンとしてしまうのが怖いんです。
留め方の改善も参考になりました。やはりハクバの方が良さそうですね。

書込番号:10087832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/09/02 19:41(1年以上前)

チャリンコびとさん

市販のものは、カメラと底のプレートの固定が不十分で、傾いてしまいますし、三脚への固定も良くないので私はやめました。NikonD70のおまけのNikonのものも全く同じでした。

さて、今からKirk SS-1をアップしますが、その前にストラップの件でお伝えしたいことがありますので、ご興味があれば返事をここに何でもよいですからお書きください。次に連絡先をお教えします。

書込番号:10088987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/09/03 02:31(1年以上前)

>カメラ大好さん
返信が遅くなって申し訳ありません。
ストラップの件とはどのような事でしょうか?

書込番号:10091485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/09/13 00:31(1年以上前)

遅くなりましたが、今日ハクバ KGP02 を購入しました。
ストラップを短くしすぎると親指でのボタン操作がしにくくなりますので、少し緩めにしますが、その状態でもテンションをかければ十分にカメラと手がホールドするように思います。

アドバイスをいただいた皆様ありがとうございました。
これで安心して手持ちでも歩き回れます。

書込番号:10143927

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング