D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1273スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ71

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

FXやらDXやらわからんのですが・・・?

2009/07/12 08:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:304件

良くこのカメラの掲示板でDXやFXレンズが合う合わないとか言われていますが、今までのMFレンズはFXレンズと同じと思えばいいのでしょうか?
今までF3とF5しかニコンのカメラは使ったことはありません。
F5用にかったAF-S300mmF2.8VRなしやAFED180mmF2.8やAF-S28−70mmF2.8Dや
AF-S70−200mmF2.8DがD700に問題なく使えるならデジタルに移行しようかなと思っています。

書込番号:9841882

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/07/12 08:46(1年以上前)

ご参考に…
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412951299

書込番号:9841898

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/12 08:51(1年以上前)

>AF-S300mmF2.8 や、AFED180mm F2.8、AF-S 28-70mm F2.8D、AF-S 70-200mm F2.8D
すべて もちろん大丈夫です。

書込番号:9841910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/07/12 09:04(1年以上前)

私は、基本的に『フィルムで使ってたレンズはデジタルでも使える』派です (^^)

私はD200でですが、古いAi ED 1800mm F2.8SやらAF 35-70 F2.8なども使って撮ってますが、特に不具合は感じてません (^^)
DXとFXは違う!というご意見も、ここでは多く拝見しますが、厳密には有るのかも分かりませんが実用上は..... と思ってます (^^;

でも、うらやましいですね〜 D700へ行けるとは (^^)
この際、思い切ってD700へ進んで撮影を楽しまれるのが一番でしょう
良い写真を沢山撮ってお楽しみ下さい (^^)

 

書込番号:9841951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/12 09:08(1年以上前)

おはようございます。
素晴らしく良いレンズをお持ちですね。

ニコンならDX/FXを問わず、ほとんどが付くといえば付きます。
非Ai系から話が始まるととんでもなく複雑なので割愛しますが、おっさまんさん所有の上記レンズなら問題なく使えます。

DX=写る範囲が狭い(かつてのAPSフィルムぐらい)
FX=写る範囲が広い(従来の36x24mmのフィルムサイズと同等)
と思って下さい。
FXと銘打ってあるレンズならDX用ボディとF3/F5でもOKですが、DX用レンズはFXボディやF3/F5に付くことは付きますが、撮っても四隅が蹴られるという認識で構わないと思います。

それから、最近のニコンのレンズ名で最後に“G”とあるタイプは絞り環がありません。
そのレンズだとF5は大丈夫ですが、F3にはこれまた付きはしますが、まぁ使えないと思って下さい。
絞りコントロール不可になってしまいますので。

これが、逆にD700や300になると絞り環の付いたMFニッコールレンズが使えます(ただし、“Ai”レンズ)。
初めて使う時だけボディ側で登録作業が必要になりますが、性能や描写の悪癖がどうのこうの言わなければこれはこれで楽しめます。

要するに、
『古いレンズの面倒は出来るだけ見ますが、古いボディにまではさすがに手が回りません』
ということになりますね。

デジタルは日進月歩、次から次へとNew Modelが出てきますが、F3とF5は手放しちゃダメですよ。
というより、どうせ二束三文ですから手元に置いといて、デジタルとフィルムどちらも楽しまれるのが最良かと思います。

書込番号:9841967

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:304件

2009/07/12 09:18(1年以上前)

いわゆるパソコンの世界でよく言う上位互換を考えているということですね。
安心しました。デジタルになったら総入れ替えしないと行かないと思っていました。
デジタルになってからはカメラ自体には興味が失せていましたが最近コダックがフィルムから撤退し、フジも種類が減って値段が上がり時代に乗り遅れてもいかんと思い始めていました。
DXは私の知ってるカメラで例えるとプロネア級カメラ用のレンズと思えばいいようですね。
雰囲気がつかめました。FXというのが従来のレンズで絞りがなくなったものと思えばいいんですね。F値の後のGを今後は使う方が良さそうですね。
今までレンズとフィルムにはこだわっていたので旧レンズが問題なく使えると知って安心しました。

書込番号:9841994

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/07/12 09:24(1年以上前)

おっさまんさん はじめまして

>良くこのカメラの掲示板でDXやFXレンズが合う合わないとか言われていますが、今までのMFレンズはFXレンズと同じと思えばいいのでしょうか?

今までのMFレンズはDXとしてもFXとしても基本的に使えます(Ai前のヤツは改造しないと無理ですが、少なくてもF5で使えていたものは大丈夫です。F3は私ちょっとわかりません)

また、D700でDXレンズは画質を無視すると広角(だいたい24mmぐらいより広角の場合でしょうか)でケラレが出る場合は別としてFXとしても撮影はできます(周辺の画質は保証できませんけどが)

挙げられているレンズはまったく問題が無いです。
それにしても羨ましいレンズ群ですね、書かれていないMFレンズはさらにどんな凄いんでしょう。
D700を購入されたらほんと楽しみですね。古いレンズを試し終わるのに相当時間がかかるのではと言う嬉しい悩みですね。

お仲間になるのを楽しみにしております。

書込番号:9842010

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/07/12 09:29(1年以上前)

> 今までのMFレンズはFXレンズと同じと思えばいいのでしょうか?

まず誤解しているかもしれないので・・・
FXレンズはDXボディにも使えます。

またMFレンズはFXレンズです。
ただし、当然AFは出来ません。
なお、レンズとボディの組み合わせで機能に制限がある場合や、
あまりに古いレンズはボディによっては物理的に装着出来ないこともあります。

> F5用にかったAF-S300mmF2.8VRなしやAFED180mmF2.8や
> AF-S28−70mmF2.8DやAF-S70−200mmF2.8Dが
> D700に問題なく使えるならデジタルに移行しようかなと思っています。

最後の「AF-S 70-200/2.8D」は、「AF-S 80-200/2.8D」か「AF-S 70-200/2.8G」の間違いでしょう。
これらのレンズはD700で使えますが、単焦点の2本は多分大丈夫として、
ズームの2本は問題があります。
それはD700では周辺光量の低下や周辺の収差が大きく画質が低下することです。

F5でもそうだったはず、と言われそうですが、
F5ではおそらくサービスサイズで見ていたと思いますので、収差の大きいことは気がつきません。
また大きくプリントする場合も、ノートリミングではなく四つ切にしていたはずです。
トリミングしないと四つ切にはなりません。(余白や余黒を大きく取れば別ですが)
つまり、四つ切にした瞬間に、周辺光量の低下や周辺収差の大きさの大部分がカットされていたのです。
従って、銀塩フィルムの時はほとんど気が付かないで来てしまったのです。

ところがデジタルでは、画像データをPC画面一杯にして鑑賞する場合は、ほとんどがノートリミングです。
だから周辺画質の悪さがもろに出てしまいます。
四つ切サイズにカットするにはレタッチが必要ですし、
印刷するにも、用紙もソフトも、普通そういうサイズは用意されていないので、手で時間をかけてデータを作らないといけません。
(普通はA4とかA3等のパソコン親和性の高いサイズのみです。)
FXだと、そういう「問題点」があるのです。


そういう「問題」なく使えるボディは、DXです。
具体的にはD300です。
手持ちのレンズを「満足いく画質」で使いたいのであればD300です。

D700で満足する画質で撮る場合は、28-70/2.8や70-200/2.8Gではダメで、
少なくとも24-70/2.8Gや新発売が噂されている新70-200/2.8(フィルター系82ミリ)
あたりにしないとダメでしょう。
だから高価なボディの他に高価なレンズも必要ですし、
そんなにお金をかけても、やっと「D300+既存レンズ」と同等の画質がせいぜいなのです。


なお、もう1つの問題。
F5はフラグシップ機だったので、視野率100%や連写やメカの完成度等、すばらしいです。
ところがD700は、メカに関しては単なる中級機です。
メカの完成度を求めるならD3かD3xです。

私は以前からD3にDXセンサーを載せたD3dを出して欲しいと思っていますが、
それならメカの完成度もF5以上であり、かつDXなので既存レンズでも画質が良いです。
しかしD3dは出てきません。
次善の策としてD2X(s)を使っています。
D2X(s)は良いですよ。

書込番号:9842037

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:304件

2009/07/12 09:35(1年以上前)

MFはAi50mmF1.2、85mmF1.4とかとにかく明るいレンズを値が張っても後で買い換えたり悩むのは嫌なので揃えました。ニコンの売り文句”普遍のFマウント”を信じていましたから。
マニュアルはF3でスポーツ写真などはF5で開放絞りでAFしてました。これで充分満足いく写真が撮れていたのでデジカメ不要だったんです。でも何となく雲行きが怪しくなっていくのを感じ始めたのです。たぶんデジ物は一過性のものだからD3XよりはD700くらいが良さそうですね。プロネア級のカメラには興味が無いので。
ピント合わせのマットはデジタルの場合はどうなんでしょうね?

書込番号:9842048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2009/07/12 10:04(1年以上前)

お手持ちのレンズは問題なく使えますね。

デジタルになってレンズへの要求度が飛躍的に上がっていますが、
お手持ちのレンズでも十分楽しめます。

細心のレンズに比べてしまうと確かに劣る点もありますが、ボケや
色ノリなどお手持ちのレンズの方が良いと使い続けているユーザーも
たくさんおられるほどです。

F3・F5と使われて来られたのならば、FXの方が違和感少ないと思いますし
D700(D3)の選択はとても良いと思います。

解像度だけをみればお使いのレンズでは周辺はDXの方が上です。
ですが、諧調性、ダイナミックレンジ等はFXの方が明らかに上です。
プリントを考えておられるならば現段階のNikonならばFXの方が有利です。

画質はDXが上という意見はこの解像度だけを見た意見ですので、その程度の参考に留められた方が賢明だと思われます。

書込番号:9842171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:304件

2009/07/12 10:18(1年以上前)

皆様、ご丁寧なアドバイスのおかげでやっとFXとDXが分かりました。ありがとうございます。F3からF5を買い増ししたとき以上にカメラ本体の知識が必要なことが分かってきました。慎重にタイミングを考えながら後悔しない買い物をしようと思います。

書込番号:9842215

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/07/12 13:24(1年以上前)

なぜ、泣くの?

書込番号:9843025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/12 15:54(1年以上前)

暑いので、目から汗が・・・(?)

書込番号:9843530

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/07/12 16:57(1年以上前)

じじさん>>>さんきゅっ♪

書込番号:9843776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件

2009/07/12 17:10(1年以上前)

デジタルに詳しくないからです。

書込番号:9843827

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/07/12 17:41(1年以上前)

>D700に問題なく使えるならデジタルに移行しようかなと思っています。

早急にD700、買ってください!
F5はいらなくなる可能性もありますが・・・・

(私はF5とD700併用、レンズはF5時代までのものでストップしています)

書込番号:9843947

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/07/12 17:53(1年以上前)

別機種
当機種

D300+14-24 22o付近 F4

D700+24-70 34o付近 F4

スレ脱線してしまいますが、「D700+AF-S24-70」と「D300+AF-S14-24」の比較をしてみました。

24-70と14-24を同じカメラに付けると、14-24の方が綺麗ですので、D300が不利になるような比較ではないと思います。

書込番号:9843997

ナイスクチコミ!3


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/07/12 18:01(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

D300+14-24 中央付近等倍

D700+24-70 中央付近等倍

D300+14-24 左下等倍

D700+24-70 左下等倍

同じクラスのレンズを装着してあげた場合、FXの方が解像感はあるようです。
高感度で差がでるのはあたりまえですが、基本感度ISO200でもFXの方がノイズが少なく、細部にわたって余裕があるように感じました。

書込番号:9844041

ナイスクチコミ!5


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/07/12 18:07(1年以上前)

上の比較ですが、曇りではありますが、逆光気味です。
なのでフードの小さい14-24にちょいと不利(コントラストの低下?)だったかもしれません^^;

また時間があれば、順光時に比較してみます〜。

書込番号:9844061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件

2009/07/12 18:17(1年以上前)

300と700では見比べてみると確かに解像度の差を感じますね。不思議ですね。デジタルは
カメラの性能に左右するようですね。カメラ選びが難しいですね。700と3と3Xでも解像度の差は大きいのでしょうね。

書込番号:9844106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/07/12 23:16(1年以上前)

おっさまんさん
Dタイプの望遠を使われているようなので、D3をお薦めします。
F5とD700だとAF時のパワーが違いすぎますね。

書込番号:9845860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/07/13 01:08(1年以上前)

> 同じクラスのレンズを装着してあげた場合、FXの方が解像感はあるようです。

以前も出た話だが、D300とD700ではローパスが違うので、同じシャープネス設定だと公平な比較にならない。
ローパスの差の分だけシャープネスを調整して同じ条件で比較してください。
(人の画像なので、もういちいちいじりません)

書込番号:9846497

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/07/13 02:24(1年以上前)

デジ(Digi)さん

>D300とD700ではローパスが違うので、同じシャープネス設定だと公平な比較にならない。
これは、機種の性能そのものであるから、違う設定にするのは公平と言えないのでは?
というより、シャープネス設定を変えるとノイズ量も増えてしまうので、ノイズも含めてのトータル画質として、DXが不利になります。
ちょっとシャープネスかけてみて感じました。

今回のテストでは、D300(14-24)の逆光によるコントラスト低下とは別に、14-24のピントが甘いような気もするので、時間が出来たら、ピントもライブビューのコントラストAFの方でテストし直してみます。

書込番号:9846717

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:304件

2009/07/13 02:46(1年以上前)

つまり、F5で写して4つ切りにして比較するとレンズが同じでもカメラの性能によって写りがD300とD700では異なるということですね。F5と同じ画質性能があればそれでいいのです。

書込番号:9846752

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/07/13 11:11(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

D300+14-24全体

D700+24-70全体

D300+14-24拡大1

D700+24-70拡大1

もう一度、テストし直しました。
ピント微調整して、最終的にはライブビューコントラストAFで確認しました。

「D300+AF-S14-24、24o」と「D700+AF-S24-70、36o」
データ:ISO200、1/1000秒、F5、14bitRAW

書込番号:9847632

ナイスクチコミ!4


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/07/13 11:32(1年以上前)

別機種
当機種

D300+14-24拡大2

D700+24-70拡大2

前回のテストでは「D300+14-24」が若干前ピンだった気もしないでもないですので、テストし直して少し良くなりましたが、でもやっぱり解像は「D700+24-70」の方が余裕あるように見えます。

追伸:自分の24-70がアタリなのかと思い、これをD300に付けてみて、DX領域で14-24と24-70を比較すると、圧倒して14-24の方が綺麗でした^^;

書込番号:9847697

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度4 昔ライダー 

2009/07/13 14:12(1年以上前)

初めまして 昔ライダーと申します。

ピント合わせの時のマットに関しては、D3の方がいいですね (*^_^*)

カメラ屋さんでD3とD700をお借りして、自分の50mmf1.4Dを使い
同じ距離で同じ画角で被写体を覗かせて貰ったら、あたりまえの事ですが
D3の方がぜんぜん見やすかったですね (*^_^*)

お値段違いますから (*^^)v

ですが、D700がぜんぜんダメというわけではありませんからね・・・

私もD700を使ってます (*^_^*)

お邪魔いたしました。

書込番号:9848217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/07/13 15:50(1年以上前)

F5で大きさ重さが苦になっていないなら、D3をお勧めします
値段も高いですので、余裕がおありならということですけど

D700も価格を考えれば、これはこれでいいカメラですけど、D3に比べると
見劣りしますね

書込番号:9848504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2009/07/13 17:11(1年以上前)

横から失礼します。

>NSR900Rさん

比較画像ありがとうございます。
あれ!?一瞬、わが家の近くで撮られたのかなと戸惑いました(^^;

私は感覚的には分かっていても、きちんと比較するのを怠っていました。
解像力では、D300<700ということがよ〜く確認できました(^^ゝ

書込番号:9848724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件

2009/07/13 19:20(1年以上前)

なんとなくF5に近いデジタルはD3というような気がしてきました。
D3XとD3とF5でベルビアで撮って4つ切りにするとどれが写りはいいのでしょうか。
こんな事を考えていると益々気になってきますね。

書込番号:9849242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/14 08:22(1年以上前)

おはようございます。

四つ切程度なら1,200万画素あればいいと思います。
それより、D3Xまでいきますとパソコンのパワーとディスプレイの大きさ・性能をかなりの物にしないと却って使い勝手が悪くなります。
仮にそうでない場合、全て新規で揃えようとすると車1台分(の頭金?)ぐらいにはなりますので…

そう考えると、フィルムも捨てたもんじゃないでしょ?(笑)。

F5+ベルビアですと、プリントにはちょっと不向きかもしれません。
もともとポジフィルムというのはダイレクト観賞・スライド投影目的なので、その使い方だとこの組み合わせのファンも多数いらっしゃるようですが、ことプリントやスキャンになるとシャドウ部がどうしても潰れがちになるため、もっとコントラストの低い・彩度を抑えてダイナミックレンジの広いセンシアやアスティア、コダックならエリートクロームやエクタクローム100PLUSなどのフィルムの方が好結果に結びつくはずです。

まだフィルムがあるうちに(こんな悲観的じゃいけませんが)、色々お試しになってみてください。
モニター表示だけでしか観賞できないデジタルと違い、ポジフィルムの現物をダイレクト観賞する醍醐味は、肉眼に近い描写(つまり低コントラスト・広諧調フィルム)の度肝を抜かれるほどのリアルさにあると今でも思っています。

書込番号:9851966

ナイスクチコミ!3


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/07/14 10:07(1年以上前)

footworkerさん
あれ!??footworkerさん、近所におられたのですね!?
こちら滋賀県です^^

そうですね。
ナノクリあたりの良いレンズを使用するのが前提ですとFXでの周辺画質も良好ですし、
自分的にはFX≧DXです。
使うレンズや焦点域にもよると思うのですが、今回のテストでは若干差が見れました。

おっさまんさん
D3まで視野に入れておられるのでしたら、D700よりD3がよいのではないですか?
D700もD3も同じセンサーですし、写りに差はないですが、完成度や満足度に差があるかと思います。

書込番号:9852213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/07/14 11:50(1年以上前)

D3とD700では、特にファインダーが雲泥の差ですね
実用上は支障がないとしても、ファインダー内に変な反射が見えたり
視野に入っていない余計なものが写っていると萎えてしまいます

D3Xは、単に解像度だけでなく、抜けのよさ、透明感、諧調の豊かさ
これもD3とはかなり違うように思います
(D3Xはさわったこともありませんが)

これまでISO800程度の感度で十分ならD3Xでしょうね
でも高いです

パソコンやいいモニター、ソフトも必要になりますから
D3にこれらの周辺機器をそろえられるのが、一番満足できるのでは
ないでしょうか

書込番号:9852534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/14 13:39(1年以上前)

最新レンズもよいですが、古い名玉ニッコールも楽しめるD700がほしいです・・・・。

書込番号:9852936

ナイスクチコミ!1


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/15 22:09(1年以上前)

いろいろ出てはおりますが、レンズは使えることが分かったのですから、あとは試すだけですね。

で、替える必要性があれば替えればいいだけで。

もし近くに何でも、Nikonのデジイチをお持ちの人がいれば自分のレンズを付けて試してみるのがいいかもですね。懇意のカメラやさんがいれば持参して試してみるとか。試写が簡単にできるのもデジタルならではですし。

書込番号:9859894

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/07/16 07:16(1年以上前)

>私は以前からD3にDXセンサーを載せたD3dを出して欲しいと思っています。
メカの完成度もF5以上、かつDXなので既存レンズでも画質が良いです。
次善の策としてD2X(s)を使っています。
D2X(s)は良いですよ。

D2Xまではデジタル一眼言えども精密機器の分野でした。いまはひっくるめて
家電です。家電に高い期待はしないほうがいいようです。
メーカーはFXの方が利益性が高く、次々に作るでしょう。
通常、暗いところでは撮影はしないはず、ドキュメントなら別。
しかし綺麗に見せようとするなら被写体が光をたくさん受けている瞬間が
表現撮影の時期。であれば報道やらない限りFXの必要はないのでは?
比較しなくては分からない画質の差。


書込番号:9861522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2009/07/16 07:50(1年以上前)

>通常、暗いところでは撮影はしないはず、ドキュメントなら別。
>しかし綺麗に見せようとするなら被写体が光をたくさん受けている瞬間が
>表現撮影の時期。であれば報道やらない限りFXの必要はないのでは?

通常は貴方の通常であって万人に当てはまるものではない。
光量が絶対的に不足している中での作品作りもあるのです。
そして私の撮影では割合から言うと、悪条件の中の方が多い。

また、高感度まで使えるという事はシャッタースピードの制限も
緩くなるので表現の幅が広がる。

報道以外にもFXの必要性を強く感じるユーザーです。

書込番号:9861592

ナイスクチコミ!6


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/07/16 08:20(1年以上前)

Happy_Orangeさんに10票。
屋内でフラッシュなしで撮りたいとき、わずかな光線で対象物の輪郭や質感を表すとき、FXの高感度はありがたいです。早くFX欲しいけど、、、、、

書込番号:9861661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/07/16 21:14(1年以上前)

> これは、機種の性能そのものであるから、違う設定にするのは公平と言えないのでは?
> というより、シャープネス設定を変えるとノイズ量も増えてしまうので、
> ノイズも含めてのトータル画質として、DXが不利になります。
> ちょっとシャープネスかけてみて感じました。

機種の性能というか、ローパスの比較でしかない。
DXでもその薄いローパスを使えばより解像感が上がるだけだ。

だから、現行の画質に定評があると言われている機種で、センサーサイズのみをDXに変えたものを出して欲しいといつも言っているわけ。


なお、ローパスが薄いのは欠点もある。
ローパスを薄くすれば解像感は上がるがゴミは目立つ。
さらにFXはセンサーが大きい分、被写界深度が浅くなるので、DXより絞ることが多い。
絞る分、FXはDXよりゴミが目立つし、さらにこの機種ではローパスが薄いので、ゴミはより目立つことになる。


それと、今回の望遠レンズでの比較は、レンズ性能に差が出ない状況の比較だ。
センサーサイズの比較とは、センサーの差ではなくレンズの差が主である。
だから、比較するならレンズ性能に差が出る広角でないと無意味。
例えば以下の例を見れば、FXの真の性能がわかる。↓(D3とD300の銀塩換算28ミリでの比較)
http://www.imagegateway.net/ph/OPA/VisitorEntrance.do?i=4lsjMBe1qr
(機種、レンズ、絞りはファイル名で分かる)

書込番号:9864376

ナイスクチコミ!0


daguerreoさん
クチコミ投稿数:26件

2009/07/16 21:14(1年以上前)

D3は家電ですか。。。。「あまり期待しないほうがいい」と言われてしまうと、D3にあこがれる身としてはなんとも言えませんが。

書込番号:9864379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2009/07/17 06:26(1年以上前)

>それと、今回の望遠レンズでの比較は、レンズ性能に差が出ない状況の比較だ。
>センサーサイズの比較とは、センサーの差ではなくレンズの差が主である。

そうですね、

>だから、比較するならレンズ性能に差が出る広角でないと無意味。
>例えば以下の例を見れば、FXの真の性能がわかる。↓(D3とD300の銀塩換算28
>ミリでの比較)

??レンズの比較でなんですよね。 それでなんでFXの真の実力がわかるんですかね?  この比較に使っているレンズは、FXではちょっとダメなレンズですよね。これを真の比較などというから貴方の意見は信憑性が下がるんです。
(私はFXの方が良いとか、DXの方が良いとかそんな単純なステレオタイプの
意見を言っているのではないので、念の為)

FXはレンズに要求される性能がDXより格段に高いです。従って古いレンズでは
その性能を発揮することが困難な部分もあります。
Bodyも含めてFXでシステム構築しようとすると高額な投資が必要になる。
また、Nikonが出しているレンズ群もまだまだ十分とは言えないと思います。
(Canonが羨ましかったりする事もあります。)
それに比べてDXはコンパクトで比較的低予算で纏めることも可能です。

周辺の流れにとことんこだわるならばD300で24-70mmF2.8Gで決まり。
でも光の少ないところではD700の圧勝。望遠ならDXがよりコンパクトに
でも広角はFXの方がいい。ボケ方はやっぱりFXの方が上。あの味はDXでは
なかなか出ない。等など、どっちが上か下かなんて使う状況撮りたい写真で
コロコロ変わるのが普通でしょ。
DXマンセーのデジさんは貴方の使用範囲ではDXの方がBetterだとご自身が結論
されているので、それに関しては何も異論はないですが、使用状況も何もわか
らない状態でDXはFXより絶対良いです、なんて言われてもそんな事ないよという
反論が出てくるのは当たり前なのではないですか?


書込番号:9866218

ナイスクチコミ!5


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/07/17 08:09(1年以上前)

Happy_Orangeさんにふたたび10票。

まさにDX、FXの特徴をよく踏まえて、そのケースにあったボディとレンズを選べば良いのであって、FX不要論にはかなりの無理が感じられます。

書込番号:9866399

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 九時半さん
クチコミ投稿数:111件

こんにちは。
お世話になっています。

部屋で試し撮りしていたら、一枚目は普通に撮れて、二枚目が青みがかります。
三枚目が普通で、四枚目が青みがかって、10枚撮ったら交互に青みがかることが
わかりました。

全く同じ場所を狙って連射で撮っても同じことでした。
二、三日まえから、カメラを揺するとからから音がするようになったのですけど、フラッシュロック解除ボタンを押してフラッシュを立ち上げてやると、音がしなくなります。

これは青みがかることとは関係ないと思いますけどわかりません。
交互に青みがかるのはやっぱり故障でしょうか?
それとも何処かの設定とか、操作の間違いでしょうか?
経験のある方、教えていただけないでしょうか。

書込番号:9837123

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/07/11 10:33(1年以上前)

 カメラの故障だと思います。

 ニコンのサービスセンターにカメラを持ち込まれた方がいいと思います。

書込番号:9837137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/07/11 10:42(1年以上前)

> 部屋で試し撮りしていたら、一枚目は普通に撮れて、二枚目が青みがかります。
> 三枚目が普通で、四枚目が青みがかって、10枚撮ったら交互に青みがかることがわかりました。

全く正常です。
「蛍光灯」、「フリッカー」で検索してください。
ただ、ちょうどうまく交互に変わったというのは、50Hz(または60Hz)とカメラの連写速度がたまたま合っていたという偶然ですがね。

書込番号:9837175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/07/11 10:44(1年以上前)

もう1つの可能性ですが、
段階露出(オートブラケッティング)がONになっていて、
アンダーに写る画像が青っぽく見えるということもありえます。

書込番号:9837182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/11 10:46(1年以上前)



おそらく
フリッカー現象だと思います。

シャッター速度を15分の1とかに落としてみてください。

書込番号:9837188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/07/11 10:46(1年以上前)

室内ですよね。

単にフリッカーじゃないですか?

書込番号:9837191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2009/07/11 10:51(1年以上前)

室内自然光下・交互でしたら不具合濃厚。蛍光灯下・交互でも不具合濃厚。蛍光灯下・ランダムなら光源の影響。---かな?

書込番号:9837215

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/07/11 11:06(1年以上前)

こんにちは
すでにお話が出ていますようにフリッカー現象に因るものと思われます。
インバータ−式の蛍光灯は高い周波数で蛍光管をドライブしているので、影響は軽減されるでしょう。

書込番号:9837269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2009/07/11 13:00(1年以上前)

>二、三日まえから、カメラを揺するとからから音がするようになったのですけど、フラッシュロック解除ボタンを押してフラッシュを立ち上げてやると、音がしなくなります。

因みにこちらの件ですが、ごく正常です。
音はポップアップ機構に関わる部品の音です。
収納時は遊びがあるので振る事によって部品が動いてカタカタ音がします。
ポップアップ時は引っ張られ遊びが無くなり振っても音がしなくなります。

書込番号:9837693

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/11 13:15(1年以上前)

故障の 可能性も有りそうですが、ここに画像を張り付けられると良いなと思いましたので…

書込番号:9837751

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/07/11 16:51(1年以上前)

>音はポップアップ機構に関わる部品の音です。

内蔵フラッシュをポップアップしたらカラカラ音は消えるでしょうか?私のは消えませんけど。。。故障かな?

これって縦位置か水準器の関係の機械の音でなかったでしょうか?

書込番号:9838520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/07/11 17:06(1年以上前)

 あ、フリッカーというのもあるかもしれませんね。

 でも、緑っぽかったり、黄色っぽく転ぶもののような気がしますが・・・。青にも転ぶのでしょうかね。
 それと規則正しく一枚おきに変になるというのも何となく変ですし・・・。

 一度屋外でも撮影されることをお勧めします。

書込番号:9838585

ナイスクチコミ!0


スレ主 九時半さん
クチコミ投稿数:111件

2009/07/11 20:46(1年以上前)

どうもありがとうございます。

一時間ぐらい経って撮り、また一時間ぐらい経って撮っていたら、青みがかる現象はなくなっていました。
頭上に蛍光灯があるんですけど、朝の光が窓から入ってきたせいでしょうか。
今は写真を撮るのが楽しくて、明日撮れないと思うとがっかりしました。

>段階露出(オートブラケッティング)がONになっていて、

チェックしましたけどそれはありませんでした。

>音はポップアップ機構に関わる部品の音です。

テレコンバータもそんな音がするっようになったのも同じことなんでしょうね。

>故障の 可能性も有りそうですが、ここに画像を張り付けられると良いなと思いましたので…

思いつきませんでした。
>でも、緑っぽかったり、黄色っぽく転ぶもののような気がしますが・・・。青にも転ぶのでしょうかね。
ということがあるようですので、写真を張るようにします。

どうやらフリッカー現象というもののようですけど、疑いもあるようですので、これ以上何かが起こるようなら経過報告をしたいと思います。そして修理ですね。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:9839433

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/07/11 23:30(1年以上前)

あれ、全く無視されちゃったけど。。。 ま、フリッカーがメインですのでどうでもいいんですけど。。。

内蔵フラッシュをポップアップすると皆さんのカメラカラカラ音消えますか?
私のは2台ともしますけど。。。まさか2台とも故障?

カラカラ音は縦位置かどうかの認識装置(ジャイロだったかな)の音じゃなかったですかね?

書込番号:9840429

ナイスクチコミ!0


スレ主 九時半さん
クチコミ投稿数:111件

2009/07/12 01:40(1年以上前)

厨爺さん

>あれ、全く無視されちゃったけど。。。 

あ、ごめんなさい。

>内蔵フラッシュをポップアップすると皆さんのカメラカラカラ音消えますか?

僕のは消えます。

>私のは2台ともしますけど。。。まさか2台とも故障?

故障だと思います。嘘です。小さい不具合なら他にもあるんですけど、写りに問題がないので、ま、いいか、と。でもほんとはちょっと気になります。

カメラはこの夏撮り始めたばかりの初心者で、他人に答えられることがありません。
質問はたくさんあるんですけど、そのときはよろしくお願いします。

書込番号:9841234

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/07/12 07:31(1年以上前)

九時半さん おはようございます

スレ主さん、皆様大変申し訳ありませんでした。今朝試しましたら仰るとおりです。

では、昨日はなんだったのかと言うことですが、カメラにつけているストラップが当っていた音なのだと思わらます。

訂正して失礼をお詫びいたします。

書込番号:9841698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/07/13 16:05(1年以上前)

以前D700を所有していて同じようにカラカラなっていたことがありました。
小生の場合、原因はアイピース(ファインダーをのぞく丸いところ)が弛んでいました。
これをしめただけでなおったことがありました。

書込番号:9848548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズで迷っている

2009/07/08 21:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 港子さん
クチコミ投稿数:15件

D700の購入を検討しています。
レンズについて経験者にアドバイスを下さい。
下記のレンズはそれぞれどんな感じですか?
D700に一番よいのはどっちですか?
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G (IF)
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)

今までずっとCANONを使っていましたから、レンズは全て持ってないです。
撮影は風景、お花、子供ぐらいですかな。
よろしくお願いします。

書込番号:9824483

ナイスクチコミ!2


返信する
D777さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:16件 D700 ボディの満足度5

2009/07/08 21:39(1年以上前)

レンズ名にDXが入ってるものは
D700(FXフォーマット)では
DXモードになってしまい
せっかくのフルサイズが生かせませんよ
ののでこのなかからだと
24−120しかありませんね

書込番号:9824529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3017件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/07/08 21:41(1年以上前)

取り敢えず、DXシリーズはAPS-Cサイズになるのでお勧めではないです。

風景やお花なら、コシナツアイスの21mmか25mmは如何でしょうか?
後は、マイクロもVR100mmが良いですよ。

お子さんには、85mmとか70-200mmなど如何でしょうね♪

最初の一本なら24-120でしょうか。

書込番号:9824540

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/08 21:48(1年以上前)

ん〜

こんなレンズ使うのはD700が可哀想。

書込番号:9824581

ナイスクチコミ!11


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/07/08 21:51(1年以上前)

こんばんは。港子さん

DXシリーズはAPS-CサイズになるのでD700には合いません。

僕もAF-S VR ニッコールED24-120mmF3.5-5.6Gをお奨めします。

書込番号:9824601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2009/07/08 21:53(1年以上前)

こんばんは。

すでに皆さんからのコメントにもありますが、DXレンズだと、DXクロップ(APS-Cサイズ)でしか使えません。
せっかくのFXフォーマット(フルサイズ)ですから、対応のレンズをお求めください。

おすすめは、値ははりますが、AF-S 24-70mm F2.8G EDです。

書込番号:9824610

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/07/08 22:04(1年以上前)

皆さんのレスの通りDXレンズは原則的にDXフォーマットで使う前提のレンズです。
なので、あなたの最良の組み合わせは、
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)を、D300で使うことです。

要は、D700を買うと、レンズも大きく重く高いレンズが必然となります。
そのわりに画質はほとんど変わらない、むしろ周辺は悪くなるので、
D700よりもD300を選ぶのが賢明です。

書込番号:9824679

ナイスクチコミ!3


スレ主 港子さん
クチコミ投稿数:15件

2009/07/08 22:04(1年以上前)

初めてFXなので、レンズについてはまったく素人です。
追加質問させていただきます。
FXに使えるレンズはどんなものがありますか?
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)
以外に、もう一本長いのを持ちたいですが・・・

書込番号:9824682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2009/07/08 22:06(1年以上前)

別機種

AF-S 24-70mm F2.8G ED

AF-S VR ED 24-120mm F3.5-5.6G は一時使っていました。
コストパフォーマンスが高く、VRも付いていて、悪いレンズではないのですが、
ワイド端24mmでの歪曲をどう取られるかだと思います。

書込番号:9824694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2009/07/08 22:08(1年以上前)

>もう一本長いのを持ちたいですが・・・

AF-S VR ED 70-300mm F4.5-5.6G なんかが持ち運びもし易くてオススメだと思います。

書込番号:9824706

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/07/08 22:18(1年以上前)


スレ主 港子さん
クチコミ投稿数:15件

2009/07/08 22:55(1年以上前)

ど素人の質問にも関わらず、沢山暖かいアドバイスを頂、有難うございました。
最初の一本ですので、
AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)
にしました。届くのを楽しみにしています。

書込番号:9825041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/07/09 00:26(1年以上前)

花と子供の撮影なら、60mm F2.8Gマイクロを使ってみてください。
キヤノンを使っていたんですね。わたしは現在もキヤノンを使っていますがLレンズも含めこのレンズを超えるレンズを知りません。
60mm F2.8Gを初めて使ったときFUJIの中判レンズ以上の描写だと思いました。
個人的にFUJIの中判レンズはツァイス以上だと思っています。
60mm F2.8Gは解像・コントラスト再現性ともに極めて高く、キレがあるのに柔らかく、それでいて崩れない最高のボケが得られます。
ニコン史上最高のレンズだと思います。

書込番号:9825693

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:568件

2009/07/09 00:47(1年以上前)

>AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)を、D300で使うことです。

何かの冗談だとは思いますが、D300は良いカメラですがニコンの18−200
はD300でも周辺どろどろですよ。言ってる事が矛盾してますね。

スレ主様は既に24−120mmを注文されたとの事、非常に賢明な選択だと思います。
動きの速いお子様の写真は感度を上げてシャッタースピードを稼いで、
風景などは低感度で絞って使えばなかなか良いレンズです。

書込番号:9825796

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件

2009/07/09 01:33(1年以上前)

購入おめでとうございます。沢山のレンズやカメラを持って、使い分けすることも楽しいですが、1、2本のレンズをとことん使い倒すのもまた楽しいと思います。

書込番号:9825963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:186件

2009/07/09 03:14(1年以上前)

疲れて、寝てた。乗り遅れた。もう解決済みやん(泣)

AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED 
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED

予算があればイイですよ。

書込番号:9826122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/09 09:39(1年以上前)

24-70F2.8Gがいいのでしょうが、値段と重さの点で24-85F2.8-4もいいと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511873.10503510209.10503510211.10503510208

書込番号:9826705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/07/09 13:14(1年以上前)

D700&VR24-120ご購入おめでとうございます。
レンズキットですね。私も同じ組み合わせ(キットじゃないんですけど)を持っています。
このレンズは周辺部が流れますが、味だと思っておいて下さい(^^;
絞り開放付近はかなり甘い画像になります。絞りはf8〜f11くらいで使うとなかなかナイスな画像になります。多少暗い場所では思い切って感度を上げて下さい。と言ってもシャッター速度が1/焦点距離で大丈夫です。VRがついてますから。D700がいくら高感度に強いと言っても、無理に高感度にする必要などありません。

書込番号:9827455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/10 14:34(1年以上前)

>撮影は風景、お花、子供ぐらいですかな
35/2と50/1.4の2本が良いと思います。
50/1.4は新旧もしくはシグマの計3本の中から好きなものを選べば良いでしょう。
個人的にはシグマを勧めますが、純正に比べ重いのが難点です。
60/2.8もニッコールHCさんがおっしゃる通り良いマイクロと思います。
私は旧タイプのマイクロも好きです。こちらは若干安い。
d700に35/2や50/1.4ならd300に標準ズーム、d90に高倍率ズームとおおむね同じ重さで、
バランスは個人的にはd700が一番いいと思います。

>今までずっとCANON
5d2はダメですか?

書込番号:9832966

ナイスクチコミ!1


スレ主 港子さん
クチコミ投稿数:15件

2009/07/10 14:50(1年以上前)

ポンス・エ・ベットさん
アドバイスを頂き、ありがとうございました。
>今までずっとCANON
5d2はダメですか?

D700と5D2とどっちにしようかとずっと悩んでいた。
経験者がいればぜひアドバイスを下さい。

最近スポーツ大会ではなんとなく黒いレンズが多くなっているように感じていますが、
実際はどうでしょうか?

書込番号:9833017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/10 15:13(1年以上前)

当たり前ですが、どちらも一長一短です。
この数ケ月どちらを手放すか悩んでいるのですが、まだ結論が出ません。
月並みながら、質感とかファインダーとか連写とか、メカ部分はニコンと思います。
でも、風景、花、子どもなら5d2が良いかもしれません。
現時点でキヤノンはレンズが豊富ですし。
ただ、d700はこれから出てくるレンズを待つ楽しさがあります。
怒涛の攻めをニコンに期待しています。

書込番号:9833078

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

高感度撮影

2009/07/07 23:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:7件

こんばんは。
いつも楽しく勉強させていただいてます!

D700の高感度撮影した作例を見て驚き!
そしてD700を家電屋さんで触って、その質感の良さに心を奪われています。
私の撮影対象は「鉄道」で
ブルトレを撮影しています。ですので、早朝や夕暮れに撮影する事が多いので、D700のような高感度があると撮影が非常に助かるのではと考えています。

普段ISO6400などは常用でないとは思いますが、
皆様は、D700の高感度をどのように生かされていますでしょうか?

鉄道に限らず、皆様の撮影スタイルを
ぜひ参考にさせていただきたいと思います。

宜しくお願いいたします。
*同じような質問が過去にありましたが
 もう一度質問させて頂きました。お許しください。








書込番号:9820259

ナイスクチコミ!0


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2009/07/08 00:14(1年以上前)

別機種

ISO1250で撮影

D3ユーザーですが、ISO1600までは常用出来ると思っています。

書込番号:9820521

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2009/07/08 00:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO2500は余裕です

明るい単焦点で ISO2000に押さえて撮影

ISO3200 まだまだ余裕

ISO6400 夜中のネコちゃん

せいっこさん こんばんは

私・・・・撮影の約4割は鉄やってます
鉄道の場合、少しでもSSを稼ぎたいので高感度は助かっています
大体ISO3200までで使っていますが
場合によってはISO6400まで上げちゃいます。

あと鉄なら、MB−D10有った方が良いですよ
8コマ/秒

作例をUPしておきますね

書込番号:9820524

Goodアンサーナイスクチコミ!3


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/07/08 00:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

動く模型が展示してある喫茶店にて。

カメラはOKですが、フラッシュはNGでしたので、高感度が使えて助かりました。

書込番号:9820670

ナイスクチコミ!0


K-MINEさん
クチコミ投稿数:196件

2009/07/08 03:37(1年以上前)

>NSR900Rさん

すいません、スレ違いですが、そこの喫茶店は都内ですか?
喫茶店ならちょっと行ってみたい気がして。都内のバーなら有名ですが。

書込番号:9821160

ナイスクチコミ!0


Fー2さん
クチコミ投稿数:62件

2009/07/08 04:55(1年以上前)

自分も鉄道写真撮ってて、去年富士はやぶさを夜に撮る為に買いました。それまではD80を使っていました。
F1.4の単焦点レンズでISO3200のシャッター速度500で有楽町・浜松町・品川・蒲田などで駅灯りを頼りに撮りました。
最近では、ボンネットホームライナーや、夕暮れに上野駅を出発する北斗星を撮っています。
また、Kodak DCS Pro14nと同じレンズで撮れるので重宝しています。10ピンがあるのでレリーズも併用出来ます。

書込番号:9821210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2009/07/08 06:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO1000

ISO1250

ISO1600

ISO3200

せいっこさん、おはようございます。

私は昨夏から新幹線を撮っていますが、D700の高感度いいですよ。
夕方から夜間にかけての撮影では、重宝しています。
私的には、ISO3200までならOKだと思います。
それ以上は、さすがにノイズが目立ってきますので、なるべく使わないようにしています。

大好きな、500系新幹線を・・・

書込番号:9821297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/08 06:51(1年以上前)

わ〜。
これだけ綺麗に撮れるならD700欲しくなりますねヽ(´∇`)

ISO3200なんてD80では荒々しい(粗々しい?)ですよ(笑)
って比較対象にもならんと思いますが(^_^;)

書込番号:9821337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/08 07:52(1年以上前)

適度にノイズがある写真も またそれも味があってよいですね。
いやな感じのノイズじゃないです。>ISO3200

書込番号:9821453

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/07/08 07:53(1年以上前)

当機種
当機種

鉄道の高感度撮影を主眼として購入したようなものですが・・・

最近はいつでも何処でも使っちゃってます。

書込番号:9821456

ナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/07/08 08:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

アカハラISO6400

アゲハチョウISO2000

モンシロチョウISO800

せいっこさん おはようございます。
D700の高感度は手持ち撮影のときに助かりますよね。
一枚目はD700とケンコーの800mmミラーレンズで手持ち撮影したアカハラさん。
ISO6400です。
2枚目は同じくケンコーの800mmミラーで手持ち撮影のアゲハチョウさん。
ISO2000です。
3枚目はD700にペンタックスの400mmf4+1.4倍テレコンで手持ち撮影したモンシロチョウさん。
ISO800です。
望遠撮影が多いので通常晴れの日は写真はISO800、曇りの日はISO1600で撮ってます。

書込番号:9821481

Goodアンサーナイスクチコミ!1


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/07/08 09:30(1年以上前)

K-MINEさん

滋賀県です^^;
大津市にあるフォレオというショッピングモールの中にありました。
http://biwako-otsu.keizai.biz/headline/162/

銀座にもあるみたいですね。

http://www.ginza-panorama.com/bar/index.html

書込番号:9821693

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/07/08 09:40(1年以上前)

当機種

高感度のサンプルではありませんが、鉄な例として(^^;

> 皆様は、D700の高感度をどのように生かされていますでしょうか?

ISO感度自動制御をありがたーく使っています。私の場合、上限感度は3200ですね。
あとは被写体に応じてシャッター速度下限を適当に変えながら撮ってます。
通常は1/100秒程度ですが、走る鉄道相手なら1/250秒ぐらい欲しいですかね。
(流し撮りとかは別ですが。)

そうしておくと楽チンですよ。とにかく失敗が減ります。

夜の撮影はもちろんですが、日中でも、深度を稼ぐために絞って撮る場合は高感度頼みになります。
D700、あらゆる撮影シーンで非常に心強いですよ。ISO 1600辺りまでは躊躇無く使えますし。

(実はD700ではISO 1600は「低感度扱い」なのです。←高感度NRがISO 2000以上でないと働きませんので(^^)v)

書込番号:9821723

ナイスクチコミ!0


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/08 10:11(1年以上前)

機種不明

D700とA900の日中高感度ノイズ

どの程度まで高感度でのノイズなどを許容範囲にするか人それぞれなので、あくまで私見として読んで頂けると助かります。と前フリさせて頂いて・・・

D700はISO200-ISO1600までの間、ほとんど変化無いと感じています。
上の作例は日中においてα900とD700のノイズの差を自分で調べたものです。
全て等倍に切り出してあります。
D700はISO200-800までは見分けつかないような状態で、1600で僅かにノイズが乗り始めます。しかしプリント(エプソンPX5500 A4-A3)すると、全くと言ってよいほど気になりません。
結論として、自分の撮影の中では

 ISO200-1600は使いたい絞り・SSを優先にした結果についてくる感度を使用する。

 ISO2000−3200は手ブレが心配なら躊躇無く使う。

 ISO3200-6400は手ブレしたくない時は勿論、ノイズが乗って不自然じゃない絵柄なら躊躇無く使う。

という感じで、積極的に高感度領域を使っています。


スレ主さまのご質問の「どのように高感度を生かしているか?」ですが、
私としては上記の通りISO200-1600までは事実上同一のものという認識で使用しています。
厳密にいうと200が一番良いのでしょうが、私が使用するような状況で色々テストしてみると、事実上の同一かなという感じです。そうすると、3EVの幅が生まれますので絞りとSSの組み合わせが非常に増えます。また、3200まで使えば4EVです。
ですので、夜景とかに限らず、日中においても積極的に高感度領域を使用しております。

正直なところ小型軽量のスナップカメラが欲しい願望もあるのですが、FXのファインダーの気持ちよさと、圧倒的な高感度に支えられて、軽さよりもD700の性能をチョイスしてしまいます。

書込番号:9821844

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/07/08 10:24(1年以上前)

当機種
当機種

私は、iso200〜2000まで、実用画質は変わりないと思っていますので
手ぶれのおそれがあるときは躊躇なく上げるようにしています

もちろん、感度はあまり上げない方が綺麗ですけど、ぶれたら
使えない写真になりますからね

撮影フィールドが広がってとても楽に撮れるようになりました

欲を言えば、もう一段感度が良くなると、もっと失敗写真はなくなりますけどね

書込番号:9821888

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/07/08 10:25(1年以上前)

ISO感度自動制御+Mモード(マニュアル露出モード)のコンビネーションも良いですね。

ペンタックス機で言う所の「TAvモード(シャッター速度&絞り両優先モード)」として使えます。

書込番号:9821892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度4 昔ライダー 

2009/07/08 11:04(1年以上前)

お邪魔いたします。

atosパパさん こんにちは 昔ライダーです。

添付写真は ISO 1600なんですね・・・

十分に綺麗に撮れてると思い拝見させて頂きました。
改めてD700の感度の強さに感心いたしております。

特に一枚目のお写真は綺麗ですね・・・

画質が・・・?? モデルさんが・・・?? (*^^)v

お邪魔いたしました。

書込番号:9822036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/08 12:51(1年以上前)

皆様、色々お教え頂き本当に有難うございます!
ご返答遅くなり、申し訳ございませんでした。
まとめてのお礼で大変恐縮ですがお許しください。

tiffinさん 
D3憧れです〜
ISO1250なのにSLの黒さが引き締まっていてすごいです!
いずれはトライしたい被写体なので参考になりました。

MT46さん
私も「北陸」撮影しています!
D700高感度のブルトレサンプルが少なかったので
MT46さんの画像は参考になりました!
ISO6400の猫ちゃんはすごいの一言です!
日出が遅くなる9月になっても、D700なら能登や北陸を追いかけられますね!

NSR900Rさん
喫茶店でないのですが、駅ホームでは三脚&フラッシュ厳禁なので
やはり手持ちでSS稼げるとやっぱり高感度は良いですね!

Fー2さん
私も「富士」がなくなる前にD700買えばよかったです・・
夕暮れの北斗星はぜひ仕留めたいですよね!

コードネーム仙人さん
500系は新幹線で一番大好きです!
イエロードクターの並びかっこいいです!
新幹線の撮影でも積極的に使えることがわかり
D700がとても頼もしく感じました!

ssdkfzさん
私駅に止まる夜の風景大好きです!
私の目ならぜんぜんノイズ感じないです〜

ken-sanさん
アカハラISO6400の画像!これが6400!!と思わせる絵ですね!
鳥さんたちなら、日中でも高感度が重要なんですね!
LUCARIOさん
失敗減りますか?私は上手くないので高感度にますます頼ってしまいそうです!SSは1/250ですか!ぜひ参考にさせて頂きます!

α坊さん
比較サンプルありがとうございます!
すごく解かりやすいです!
ホント、ぜんぜん変わらない感じですね!
このサンプルで購入の気持ちがさらに高まりました!

atosパパさん
いつも参考させていただいております!
>ぶれたら使えない写真
ホントそう思います!特に珍しい機関車などは当然ですが一発勝負です。

LUCARIOさん
>ISO感度自動制御+Mモードのコンビネーションも良いですね。
ありがとうございます!なるほど、これならますます失敗がなくせそうです!

長文になり大変申し訳ございませんでした。
また、多くのかたが鉄道撮影に使用されいているとわかり、
だいぶ安心しました!
そしてこのD700の高感度を皆さんが楽しんでいられることも知り、
早くD700を手にしたい気持ちでたまりません。
家電屋さんに通い、展示品をさわりまくる日々が数ヶ月続いていましたが、皆様のおかげで購入の意思が固まりそうです!
本当にありがとうございます!

書込番号:9822404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 写真ブログ「一期と、一絵」 

2009/07/08 17:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

 せいっこさん    こんにちは、ISO6400夢のようなISO高感度ですよね。私もこの春、このISO感度に惚れこんでD700を手にしましたが、なかなか夜撮のチャンスがなくようやくこの前、しかも手持ちでISO6400で夜夜中に撮ってみました。いやあぁー驚きました。それほどノイズも苦になりませんしまさに脅威のISO感度ですよね。これからますます夜の撮影が愉しくなってきます。私もカメラを写真を50年もやっているムカシ人間ですが、最近のデジカメの進歩には当然の事ながら驚かされます。参考までに、真夜中の高架道路のドッキングの様子の画像貼り付けておきます。

書込番号:9823341

ナイスクチコミ!0


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/08 20:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

スレ主様こんばんは。

私も鉄道・人物やりますがISO6400まで全然平気です。

D300では800がいいところでしたが高感度のおかげで夜の撮影も楽しくなりました。

銀塩では苦労していたところを大きくカバーしてくれます。

D700ではないですが。作例を。

書込番号:9823986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/08 21:22(1年以上前)

ヤバい…。
皆さんの作例をみたり読んだり、極めつけはお店で触っていたら欲しくなってきた…。

だが、しかし!
ボーナスなんてないから買えないもんね〜(つД`)


頑張ってコツコツお金を貯めよう。orz

DXフォーマットでD700くらいの高感度に対応できるカメラ出ないかな?ヽ(´∇`)ノ

書込番号:9824407

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/07/08 22:17(1年以上前)

当機種
当機種

ちょっと明るい

完全に陽が沈んでます

高感度撮影、光がない場合はそれなりにノイズが多くなります。
薄暮撮影結果を重ねて・・・
タンク車のほうは、ほとんど真っ暗です。

書込番号:9824778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/08 23:53(1年以上前)

こんばんわ!
画像の投稿、レスありがとうございます!


「一期と、一絵」さん
ありがとうございます!
>真夜中の高架道路のドッキングの様子
迫力ありますね!夜中の工事ですが、
高感度で撮影すると、すごく絵になりますね。
面白いです。
レビュー拝見しました。私も70-300持っていますが、
「一期と、一絵」さんのチューリップ画像、すごく写りが良いですね!
もしかしたらフルサイズだと70-300でももっと写りが良くなりますかね?

209.233さん
ありがとうございます!
D300もホント良いカメラですが、もっと夜の撮影を楽しみたいです!
やっぱりD700になっちゃいますね。
レトロ横濱、天候良くなかったと思いますが、ばっちり写ってますね!

やまりうさん
ありがとうございます!
私もD700のために、大事なパソコンを売り払う覚悟です・・・
今しか撮れない物もありますので、資金無いですが思い切って飛び込むつもりです!

ssdkfzさん
ありがとうございます!
タンク車よく写ってますね!こんなに暗いのにすごいです。
もっとすごいのはカムイのステンレス車体がこんなにきれいに写るのかと!驚きです。
ssdkfzさんと同じように今のカメラで試したことがありますが、
まったくダメでした。暗闇の走行車両を仕留められたらな〜とずーと考えていました!

たった一日でこんなに作例を見せていただきホント感謝です!
使うレンズが70-200+純正テレコン×2で周辺減光が気になるところですが、D700を持つ価値は本当に大きいと思います!




書込番号:9825472

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/07/09 08:05(1年以上前)

当機種

有名処ですが・・・撮影者数名でした

曇りだと、メリハリがなくパッとしませんが・・・・
あとは画像調整でしょうか・・・・

とはいえ、ポジフィルムで撮影したら、機関車の黒が結構潰れました。
黒い被写体はデジタル向き?

書込番号:9826425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信33

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 九時半さん
クチコミ投稿数:111件

こんにちは。
お世話になってます。
「ラフモノクローム」とか「デイドリーム」とか「塗り絵」とか、アートフィルターは
「D700」で設定可能なんでしょうか?
「D5000」には「紅葉」とかあるようですけど、アートフィルターのようなものでしょうか?
アートフィルターに興味がわいてきたのですけど、ニコンにそれがないとしたら他のカメラを買う必要がありますけど、「E−620」「EP−1」以外にあるんでしょうか?

書込番号:9816222

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/07/07 04:29(1年以上前)

RAWで撮って現像時にフィルターをかける。
カメラでやると処理が遅くてかったるい

書込番号:9816289

ナイスクチコミ!2


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2009/07/07 04:34(1年以上前)

> D5000」には「紅葉」とかあるようですけど、アートフィルターのようなものでしょうか?

撮影モードですね。
D5000では、『画像編集』という形で、下記のような表現が出来るそうです。
D-ライティング、赤目補正、トリミング(3:2、4:3、5:4、16:9、1:1)、モノトーン(白黒、セピア、クール)、フィルター効果(スカイライト、ウォームトーン、赤強調、緑強調、青強調、クロススクリーン、ソフト)、カラーカスタマイズ、スモールピクチャー、画像合成、RAW現像、簡単レタッチ、傾き補正、ゆがみ補正、魚眼効果、塗り絵、アオリ効果

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d5000/features04.htm

残念ながらD700にこのような機能はありません。

書込番号:9816291

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/07 06:35(1年以上前)

D700 に、 九時半さんが求めて居られる、アートフィルターは有りません。
カメラの 機能に求めるので有れば、お考えの機種を求められるのが最善です。
撮影後 画像調整ソフトを使って、それらしく好みに調整する事は可能です。

しかし カメラにこの機能が有ると、即座に確認出来る或いはアートフィルターを意識した撮影が出来る事から、
後で画像調整するのとはまた違った感覚で撮る事が出来るので、そこの処が魅力だと持って居られる方は仰います。
その通りと、私も思います。

ただ カメラは、アートフィルターの有無だけで決めるのは一寸どうかなと言う面は有りますので画質、操作性、
AFスピードとか確かめられてから購入されるのが一番です。

書込番号:9816420

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/07 06:44(1年以上前)

別機種
別機種

追伸
画像調整ソフトで、それらしく出来ると言いましたので…
D3ですが 画質は、D700と同じと言われています。
1は 元画像。
2は デイドリーム風にして見ました。

書込番号:9816437

ナイスクチコミ!3


スレ主 九時半さん
クチコミ投稿数:111件

2009/07/07 09:22(1年以上前)

D700を買ったのは冬だったのですけど、この夏初めて写真を撮りに街に出てうろうろしました。そしてつい最近マニュアルで撮って露出オーバーだったりしている内に、
設定の仕方でアートフィルターに出来るんじゃないかと思ったのです。

infomaxさん 
>カメラでやると処理が遅くてかったるい

出来たとしてもかったるいですね。やっぱりこれからは画像処理ソフトを使うようになるんでしょうかね。

tiffinさん
>残念ながらD700にこのような機能はありません

よかったです。この機能のついたカメラを買うのに迷いがなくなりますから。
本格的に写真を撮る人から見ると、この機能は子供っぽいですかね。

robot2さん
>しかし カメラにこの機能が有ると、即座に確認出来る或いはアートフィルターを意識した撮影が出来る事から・・・・・・・・・

そこなんですよね。液晶を見て興奮したいんです。僕など写真が下手なので、そういうところに力を借りて楽しみたいんですね。

画像処理ソフトはいつか使ってみようと思ってます。
使わないうちは違和感があっても、使ってみると案外楽しいかもしれません。

皆さん、有難うございます。
アートフィルターに気持ちが入ってしまって、カメラを買わないと収まりが付かなくなってます。

書込番号:9816768

ナイスクチコミ!1


tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/07 09:47(1年以上前)

別機種

ラフモノクローム

九時半さん:
こんにちは。
オリのアートフィルター楽しいですよ。
「子供っぽい」とかどうでも良いのでは?
背面液晶でフィルターの効果を確認しながら撮影できるのが、ソフトによる後がけフィルターとの最大の違いです。最新のオリ純正ソフトでは、RAW に対して後がけもできるようになりましたけど。

robot2さん:
E-620 のデイドリーム スレではお世話になりました。
Nikon 機によるフィルター設定、その後進展はありましたでしょうか ^^)v。

書込番号:9816835

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2009/07/07 09:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

元画像

フィルター使用

おはようございます。

ご存知かもですが、現像ソフトNX2やフォトショップCS4等と連携する「フィルターソフト」があります。
アートフィルターというのかどうかは?

http://www.swtoo.com/product/nik/cep3/index.html

NX2の元画像と、nik Color Efex Pro2.0のポップアートフィルターを使用した画像を貼ってみます。

書込番号:9816838

ナイスクチコミ!0


スレ主 九時半さん
クチコミ投稿数:111件

2009/07/07 11:55(1年以上前)

tokuosさん 
>オリのアートフィルター楽しいですよ。

買うことに決めてても嬉しいですね、こういうこと言われると。
それで何本レンズを買ったことか。
それにこのラフモノクロームの写真、何といってもラフモノクロームが欲しかったんです。かっこいいですよね。

>「子供っぽい」とかどうでも良いのでは?
そうですね。でもやっぱり早く大人になりたいです。
ソフトクリーム欲しがってる子供みたいな気がして。。
でも仕方ないですよね、欲しいんだから。

footworkerさん

夜光塗料、塗ったみたいですね。
いろいろ加工できるんですね。こういうのもきっと楽しいでしょうね。
でもまずはカメラを買って試してみます。

有難うございました。

書込番号:9817196

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/07/07 12:24(1年以上前)

カメラ内の画像処理を使うより、パソコンで画像処理したほうが、綺麗だと思うのですが、、、?
そんなに、アートフィルター内臓のカメラって必要ですか?

書込番号:9817309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/07 18:07(1年以上前)

スレ主さんには失礼とは思いますが、このカメラを購入された時なにを期待されたのでしょうか?どうぞ1日でも早く貴殿の望み通りのカメラを購入されることをお勧めします。D700が泣いています。

書込番号:9818338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/07/07 19:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

元画像

ホルガ風味白黒

クロス現像風

ライトルームという現像ソフトですけど、色々調整は出来ます
まぁ、いろいろ加工したくなるのは最初だけだと思いますけど
やってみるのは面白いでしょう
楽しみ方は色々でしょうから

ただ、jpgで加工してしまうと元に戻したいと言うときにかなり画像が荒れますから
RAW撮影をお勧めします

書込番号:9818551

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/07 20:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

元画像

>ラフモノクローム< に 成っていないかも知れませんが、こんな感じとかには成ります。
後掛けの フィルター&調整は、思うように出来るのが良い点です。

書込番号:9818812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/07/07 21:19(1年以上前)

>「ラフモノクローム」とか「デイドリーム」とか「塗り絵」とか、アートフィルターは「D700」で設定可能なんでしょうか?

よく無料で同梱されているAdobe Photoshop Elementsにこういう類のものは豊富にあります。
自分の場合はペンタブレットに同梱されていました。
一つ前のバージョンが同梱されるのがお決まりです。
なにもフィルタをかける、このためにオリンパスを買う必要は無いですね。
Photoshop Elementsはほとんど使ったことが無いですが、プラグインフォルダにCamera Rawを入れればD700のNEFを現像できます。もちろんTIFFで受け渡しても良いです。
余談ですがモノクロームの画像を作るならNX2を通すと格段に品質が上がります。
コントロールポイントは覆い焼きそのものを再現できますし、そのままノイズ掛けしてモノクロ画像として完成させるか、もっと品質の高いものを求めるならWBの異なる画像を複数現像し、露光域を適正に拡大し、TIFFで合成します。
オリンパスのアートフィルターはミニコピーフィルムのようです。
ラティチュードが格段に広くハイライトがどこまでも続くモノクロの良さがあまり感じられません。好みですけどね。

書込番号:9819164

ナイスクチコミ!2


スレ主 九時半さん
クチコミ投稿数:111件

2009/07/07 21:19(1年以上前)

hiderimaさん 

>そんなに、アートフィルター内臓のカメラって必要ですか?
画像処理ソフトか画像処理ソフト内臓のカメラかとなると、カメラを選んでしまいます。
その内ソフトに目が覚めるかもしれません。

芦屋のぼんぼんさん 

>D700が泣いています。
よく泣かせてます(笑)
熱心な店員の勧めるままに買ったので、カメラに何かを期待すると言うようなことはなかったです。でも値段と重量感は何かを期待させますよね。僕に何かを期待してます?

robot2さん

ラフモノクロームになってると思います。かっこいいです。
画像処理なのか何なのか、グラフィックみたいな写真を見て度肝を抜きました。
あんなことも画像処理で出来るならちょっとやってみたいですね。
でも最初にかっこいい写真を撮らないと。
頑張ります。

みなさん、ありがとうございます。

書込番号:9819168

ナイスクチコミ!0


スレ主 九時半さん
クチコミ投稿数:111件

2009/07/07 22:10(1年以上前)

ニッコールHCさん 

>なにもフィルタをかける、このためにオリンパスを買う必要は無いですね。

そうですね。だいたいカメラを2台買うことにも抵抗があるんですけど、この夏、D700で遊んでいて、フリーアングルが欲しいと思っていたんです。そこにアートフィルターが出て来たんですね。悪魔が神様の声色で、買えって囁くので困ってます。

>余談ですがモノクロームの画像を作るならNX2を通すと格段に品質が上がります。

アートフィルターのようなものは、ソフトを使って加工するぐらいに考えたほうがいいのかもしれないですね。ええ、カメラから切り離したほうが。
考え方が変りそうです。

ありがとうございました。

書込番号:9819507

ナイスクチコミ!0


スレ主 九時半さん
クチコミ投稿数:111件

2009/07/08 00:11(1年以上前)

atosパパさん

水着写真ありがとうございます。
考えが変ってきて画像処理ソフトにも傾いています。

>楽しみ方は色々でしょうから

そうですよね。ただパソコンで遊ぶのに慣れていないので、カメラからパソコンの距離がありすぎるんでしょうね。

書込番号:9820502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/08 01:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

オリジナルです

ラフモノクローム風

トイフォト風

ポップアート風

九時半さん、皆さん今晩は 一寸面白そうなので
自分も参加させてください 。゚( ゚^∀^゚)σ゚。

オリジナルと、アートフィルター調と言うか、「もどき」です (o≧▽゚)o

書込番号:9820960

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/08 01:51(1年以上前)

>考えが変ってきて画像処理ソフトにも傾いています。
最初私は D700 をお持ちで無く、まだどちらを買うか機種選択の段階だと思いましたので、その積りのレスでした。

しかし D700 をお持ちで、画像調整をまだやっていないと成ると、先ずは…
純正ソフトの NX2と、そのプラグインの NC4(nik Color Efex Pro 3.0 Complete!
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/nik3/index.htm

書込番号:9820979

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/07/08 07:52(1年以上前)

別機種
機種不明

いい加減なにわか作りですが・・

Phoroshopの数多いフィルターのうちアーティスティックを開いたところ

九時半さん、こんにちは。

アート・フィルターということでしたら、Photoshop、お持ちでなければお勧めします。
 世界のグラフィック・アーティスト、プロの定番ツールだけあって、フィルターの数も調整幅を多様で、さらに多様なフィルターのプラグイン(追加機能ソフト)が各社から出ています。
 各社のカメラの画像を処理できる上、各社カメラのRAW現像、ノイズ除去、レンズ収差補正なども最も微に入り細にわたり調整できますので、価値はあると思います。

 カメラ内蔵のフィルター機能でしたら、個人的には、PENTAX K-7が面白いと思いました。ミニチュア(この手法で有名な賞を受賞した写真家も居ます)、水彩画、その他、・・・
 頑固な写真撮りで、シャープ以外のフィルターは嫌いだった私ですが、K-7にはつい、はまっています、

書込番号:9821454

ナイスクチコミ!1


スレ主 九時半さん
クチコミ投稿数:111件

2009/07/08 10:53(1年以上前)

はたぼー65さん

被写体が真ん中にどかんとあるので、「アートフィルターもどき」と言っても、僕のような初心者にはピンときません。まだ写真を見る力がないのです。

robot2さん

>しかし D700 をお持ちで、画像調整をまだやっていないと成ると、先ずは…

そうなんですか。カメラと画像調整はつながってるんですね。
後で「MX2」を取り入れようと思います。

TAK-H2さん 

> 頑固な写真撮りで、シャープ以外のフィルターは嫌いだった私ですが、K-7にはつい、はまっています、

プロの定番ツールのPhotoshopを持っていて、フィルター内臓のカメラに嵌ったんですか?
そういうこともあるんですね。
今見てきたら、k−7ってフリーアングルじゃないみたいだし、ラフモノクロームもないみたいですけど、それでも面白そうですね。
でもだんだん画像処理ソフトに傾いてます。でも今日はカメラを触ってきます。

書込番号:9821994

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/07/08 14:59(1年以上前)

九時半さん

 D700は、動き物や暗所に強いだけでなく、RAWのダイナミックレンジも広く、高感度ノイズも少なく、非常に腰の強いトップクラスの画像が得られますから、やはり、それを生かすソフトが次の選択としては妥当なところだと思います。(^_^)

RAW現像中心でよいというのではないようですから、Capture NX2 よりも、Photoshop CS4ならば申し分ないですが、いかんせん、プロ用ツールですから、高いですね。その後も2年に一度くらい、バージョン・アップ料として2万5000円ほどかかります。

RAW現像や写真管理中心ならばAdobe Light Room2でもかなりのことができます。

私は、NX2もLight Room2もPhotoshopも使っていますが、NX2はポイント・コントロールが秀逸、Light Room2は、普通に現像から整理、画像出力・出版まで「写真」を管理する能力が高いので、Photoshopだけには絞れていませんが・・・(^_^;)
 

書込番号:9822850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/08 16:09(1年以上前)

九時半さん 

すみません。

場違いな投稿をしてしまいましたね。
スレッドをよく読まずに投稿をしたしまいました
(画像編集のスレッドだと思ってしまいました)

>「アートフィルターもどき」と言っても、

オリンパスの、E-30,E-620、E-450,それからE-P1には
アートフィルター機能があるそうです
(E-450は日本では発売されていないようです)
その中の、ラフモノクローム、トイフォト、ポップアートのフィルター
機能の画像を真似してみたのですが、

で、やはり、他のカメラに移行するならば一つの機能
(例えばアートフィルターだけとか)
よりも他の条件、あるいはメリット、デメリットも考え合わせて
移行した方が良いかと思います。

それから、画像編集ソフトですが
自分は、フォトショップCS3を使っていますが、
フォトショップは最初、結構取り付き難いソフトだと思います。
ですから、フォトショップを使う予定があるならば、講習会などで
基本を学んでから使う方が、応用も利きやすいですし、
本、(例えば、フォトショップ裏技集のような)を読んでも
すぐに理解し、応用出来る様になると思います。
ですから、最初は、フォトショップとは考えずに、皆さんのお勧めの
ソフトで良いのではないかと思います。

画像編集ソフトでは、
フォトショップ エレメンツ、は有名ですが、
コーレル ペイントショップ プロ も結構良さそうなソフトだと思います。

コーレルのウエブサイトです
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1150905725000

書込番号:9823081

ナイスクチコミ!1


スレ主 九時半さん
クチコミ投稿数:111件

2009/07/08 23:54(1年以上前)

TAK-H2さん

「NX2」と「Photoshop」に興味があります。高くても買います。
カメラ買うのは止めました。画像処理ソフトとD700でやっていこうと思います。
お騒がせしました。ありがとうございます。

はたぼー65さん

アートフィルターの中では「ラフモノクローム」に興味があります。
多少面倒でも画像処理ソフトで頑張ってみようと思います。
ソフトを使うって当たり前の感覚なんですね。撮った写真に合うようなフィルターをかけられるといいですね。
カメラを買うかソフトを使うか迷ってたんですけど、ソフトを使うことに決めました。ソフトがそんなに遠いものに感じなくなりました。皆さんのお陰で。

毎日カメラを持って外へ出て、どうやったら面白い写真が撮れるか、そればかり考えてました。難しいですねー、写真は。
ありがとうございました。

書込番号:9825490

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/07/09 06:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

白黒写真に変える

白黒写真と言ってもいろいろ有るわけで・・

次に、「粒状フィルム」

粒状と言っても、いろいろあるので・・

九時半さん

>画像処理ソフトとD700でやっていこうと思います。

それが一番いいと思います。(^_^)v
 画像処理ソフトの選択にはいろいろなお考えがあると思いますし、私自身、非常に多くの画像処理ソフトを使ってみました。平成3年以降、10種類を超えていると思います(現在では市場から無くなったものもあります)。でも、微調整がやりにくい、痒いところに手が届かない、という部分もあって、結局行き着くところはPhotoshopでした。
 Photoshopは写真系グラフィックの最高のツールとも言えるもので、はたぼー65さんが言われるように、プロ用カメラと同様に、初めての人には取り付きにくいかも知れません。
 私の場合は、最初からPhotoshopにしておけば良かった、と思いました。
これで絵や漫画を描いている人も居て、現在は動画もちょっと扱えますので、将来的に、いろいろ使えます。非常にメジャーなソフトなので、解説本も多いですし、教えるパソコン教室も多いですし、質問もしやすいと思います。
 
 まあ、この点の考えは個人的なものですので、さておいて、九時半さんは、フィルター系にご興味が有るようなので、実際にご紹介しておきます。

 「ラフモノクロ」というのはよくは知らないのですが、粒状の粗いモノクロみたいな感じですね。Photoshopならば、ワンタッチというわけには行かず2段階になりますが、好みに調整でき、「個性」が出せます。
 D700は持っていないので、中身が似ているD3の作例ですが、貼付画像のような手順でラフモノクロと同じようなことができます。いろいろな場面で「自動補正」ボタンがありますので、カメラの「初心者用お任せモード」のようなもので、昔に比べて取り付き易くなったと思います。

 カメラの話ですが、私は、他社のも使っていますが、デジタル写真では暗部にダイナミックレンジが広がっているはずなのに、他社のは高感度に強いと言われている機種でも暗部には結構盛大な赤ノイズが潜んでいたりして、暗部を明るく持ち上げたりするとノイズで見苦しくなって、実際にはなかなか暗部のレンジを使えないのですが、D3、D700は暗部ノイズが非常に少ないので、RAWの広大なダイナミックレンジが実際に生かせると実感しています。

 D700+画像ソフトが最良の選択と考える所以です。(^^)
 巨大ポスターを作る場合にも良い画素補完ソフトもありますし。

書込番号:9826269

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/07/09 07:23(1年以上前)

>プロの定番ツールのPhotoshopを持っていて、フィルター内臓のカメラに嵌ったん
>ですか?
>そういうこともあるんですね。

K-7のフィルターは、Photosopに慣れた私から見て、アートフィルターより凝ったもので、Photoshopでは非常に高度な技を使わないとできないものがあるんです。(距離感を変える「ミニチュア」、色チャンネル毎にかなり複雑な処理をする「水彩画」など)(^_^;)

書込番号:9826341

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/07/09 07:27(1年以上前)

あ、余計な話かもしれませんが、K−7のフィルター例については、下記を。
(見ない方がいいかも・・・)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004910/MakerCD=251/Page=5/ViewLimit=0/SortRule=2/#9806481

書込番号:9826347

ナイスクチコミ!1


スレ主 九時半さん
クチコミ投稿数:111件

2009/07/09 10:10(1年以上前)

TAK-H2さん 

>D700+画像ソフトが最良の選択と考える所以です。(^^)

熱心な店員の言うことを信頼してよかったです。このカメラ、使いこなしてその良さがわかるんですね。いろいろなことを考える段階じゃないですけど、ソフトを使うようになったらわかってくることだろうと思います。

> 「ラフモノクロ」というのはよくは知らないのですが、粒状の粗いモノクロみたいな感じですね。

貼り付け画像を見て、ちょっと違うような気がします。上のほうで<robot2さん>が示してくれた元画像のすぐ隣が僕が感じるラフモノクロームで、粒状ではないような気がします。シャープさのないモノクロという感じですよね。
>純正ソフトの NX2と、そのプラグインの NC4(nik Color Efex Pro 3.0 Complete!
と書いてあったので、それで出来るんだと思います。たぶん。

>Photoshopでは非常に高度な技を使わないとできないものがあるんです。

高度な技術となるとやっぱりカメラを買ったほうが・・・・・(笑)
「水彩画」はやってみたいですね。「ミニチュア」はねじが付いてるPC−Eニッコール24mm1.3.5D EDというので遊んでます。これに病み付きになってます。

>あ、余計な話かもしれませんが、K−7のフィルター例については、下記を。
(見ない方がいいかも・・・)

見ました。でも大丈夫です。僕のやりたいことと何となく違います。高度な技術というところには僕の頭は追いつかないと思いますけど、ソフトはとにかく買っていじることにしました。

ありがとうございました。

書込番号:9826795

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/09 12:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

これはオールドフォト風

>九時半さん
>>純正ソフトの NX2と、そのプラグインの NC4(nik Color Efex Pro 3.0 Complete!
>と書いてあったので、それで出来るんだと思います。たぶん。

こんにちは
大丈夫ですよ、それ以外は使っておりません。
バリエーションが 有りますし、粒状感、コントラストほか調整可能です。
モノクロは、白黒だけでは有りませんので(モノクローム=単色)、セピア風なのも貼り付けますね(昔風な感じにしました)。

書込番号:9827293

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/09 13:31(1年以上前)

別機種
別機種

オリジナル

水彩画

>水彩画
Adobe Photoshop CS4 に、水彩画の機能が有りますのでやって見ました。
ブラシの太さとか、変更可能です。

普通に撮る!
そこに楽しさ 奥深さが有るので、しばらくしたらこの書き込みの事は忘れるかも知れませんよ。

書込番号:9827518

ナイスクチコミ!0


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/09 15:43(1年以上前)

どうもスレ主さんの回答を読んでいるとD700より断然オリが向いている気がします。
700売って、アートフィルターつきオリを買えば幸せになれます。
何にも2台持つ必要は無いですね。
しかし、アートフィルターなどと言う子供だまし、すぐに飽きます。
所詮オリの素人向けソフト処理です。

書込番号:9827930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/07/09 16:53(1年以上前)

> どうもスレ主さんの回答を読んでいるとD700より断然オリが向いている気がします。

数日前からこのスレッド見てましたが私もそんな気がします。
普通なら皆様からアドバイスを受ける以前にとっくにソフトであれこれやってると思いますが、そうしなかったようなので、ややこしいこと考えずに、素直にE-620(もしくはE-30)を手に入れてアートフィルタで遊び倒せばいいと思います。
まず撮影するのが楽しくなければ上達もしないでしょうから。
D700よりもずっと軽量だし、稼働率も上がるような気がします。
genki100さんが言うように飽きるかも知れませんが、そうなったらアートフィルタを使わなければ良いだけの話しで、なんの不自由もないと思います。

皆さんから教えられた、ソフト加工するのも忘れる必要などありません。アートフィルタだけでは出来ないこともありますし、アートフィルタのような特殊な加工だけでなく普通の写真を見栄え良くするためのソフト加工もあるので、勉強して損はないと思います。
しばらくE-620を使い倒して、D700はある程度上達してからでもいいと思います。その時は機種の違いなんかを楽しめば良いかと。
遊び感覚はE-620、本格的な撮影はD700ってなぐあいで。

E-620は最近になってRAWデータのみソフトであとからアートフィルタをかけれるようになりましたが、以前のように後から加工できない方が面白かったような気がします。トイカメラと同じですね。その瞬間の感性で撮るみたいな。
そういう私はアートフィルタ付のカメラではないのでソフト加工。細やかな設定で自分の思い通りの作品に仕上げらますが、あとでいじるのは正直満足感が薄い気がします。作品の満足感はあれど写真(撮影)の満足感が薄いということ。画像を大きく変えれば変えるほどそんな気がします。もっとも満足感は人それぞれなので一概には言えませんが。

まずカメラ屋に行って実際にE-620でアートフィルタを試されてはどうでしょう?
店内が被写体だとあまり面白みがないかも知れませんが、店員さんや商品を被写体にすると結構分かりやすいかも。ただしオリンパスは置いてない店も多々あるのでご注意。

書込番号:9828166

ナイスクチコミ!0


スレ主 九時半さん
クチコミ投稿数:111件

2009/07/09 21:01(1年以上前)

robot2さん

早速登場してくれてありがとうございます。
>バリエーションが 有りますし、粒状感、コントラストほか調整可能です。

面白いですね。ちょっとだけ色をつけた写真に興味を持ちました。

>普通に撮る!

これが出来たら凄いなーと思います。
ありがとうございました。

genki100さん 

>しかし、アートフィルターなどと言う子供だまし、すぐに飽きます。

そう思います。
★>「子供っぽい」とかどうでも良いのでは?
そうですね。でもやっぱり早く大人になりたいです。★
と上のほうで書いたのは、そういう意味でした。たくさん写真を撮っているうちに、自分の方向が決まってくるんでしょうけど、普通のレンズで近づいて撮り出すような気もします。どうなるんでしょうかね、その辺も楽しみです。その過程で考えることにも興味があります。
子供だましというような否定的要素って自分にもありますから、カメラを買うことに躊躇してたんですね。
ありがとうございました。

ファイヴGさん

>まず撮影するのが楽しくなければ上達もしないでしょうから。

そうですよね。カメラがこんなにきれいに撮れると知って驚いたところから始まりました。
それからストックホルムマラソンを撮りに行って、楽しかったですねー。プロのカメラマンの後ろを付いて回って同じように撮ってました(笑)、

ストックホルムというところは路地もなければ野良猫もいなくて、同じような建物があるだけで面白くないなと思ってました。新宿に行ったらマラソンを撮ったときのように面白いだろうと思っていたんですけど、この間、雨上がりの近所の道路を撮ったら、凄くいいんですね。いつも通ってるなんでもない道路がよく撮れて嬉しかったですね。

もしかしたらここも新宿みたいなのかもしれないと思いました。見つけるか見つけないかですよね。

>アートフィルタのような特殊な加工だけでなく普通の写真を見栄え良くするためのソフト加工もあるので、勉強して損はないと思います。

そうなんです、それがしたいんです。ちょっとだけ手を加えると良くなると言うのは、D700内部の色の設定を変えたら一つの写真が俄然良くなったことがありましたから、そういう手助けが欲しいんですね。

>あとでいじるのは正直満足感が薄い気がします。

撮ったものの中心を失くしてしまうほどの画像処理はそういう気持ちになると思います。
ソフトを使うと言うのは考えたこともなかったので、ここで相談してソフトを使うことを考えられたことが良かったと思っています。
何だか自分の考えもはっきりしてきて、それも良かったと思います。
どうもありがとうございます。

書込番号:9829327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2009/07/09 23:19(1年以上前)

確かペンタックスのK−mにも、アートフィルターありましたね。

書込番号:9830365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信27

お気に入りに追加

標準

助けてください・・・

2009/07/06 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 makoccyanさん
クチコミ投稿数:59件

D700でキャプチャーNX2を利用しています。
昨晩、興味本位でRAW現像ソフトのDxOの体験版をダウンロードして使ってみました。
(4時間近く掛かりましたが・・)レンズの登録が無いと画像を開くことすらできずで、すぐにアンインストールしたのですが、キャプチャーNX2でNEFファイルが開かなくなってhしまいました。開こうとすると、「問題が発生しましたので終了します」と強制終了されてしまいます。ウインドウズの復元や、キャプチャーNX2、1ともアンインストールしてインストールし直しても回復せず・・・もちろんニコンサイトでのバージョンアップも試しましたがNGです。
先ほど、フォトショップCS2で以前のD1XのRAWを開こうとしたところ、「ファイル形式のインターフェイスに問題があります」と出て開くことができません。
対応策、などご存知な方がいらっしゃれば是非助言いただければ助かります。
パソコンは、知人の組み立てたものでコア2 メモリ2Gでトラブルの前まではD700のNEFファイルが問題なく動いてました。

書込番号:9814911

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/07/06 22:57(1年以上前)

makoccyanさん、こんにちは。

Windowsを昨日以前の状態に戻したほうがよさそうですね。
そこで、システムの復元を試してみてはいかがでしょうか。

システムの復元のやり方(WindowsXP)
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/business/feature/performance/restore.mspx

システムの復元とは(WindowsVista)
http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/Help/9f6d755a-74bb-4a7d-a625-d762dd8e79e51041.mspx

書込番号:9815017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/07/06 22:59(1年以上前)

>ウインドウズの復元や、キャプチャーNX2、1ともアンインストールしてインストールし直しても回復せず・・

大変申し訳ありません。見落としてしまいました。

書込番号:9815030

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/07/06 23:26(1年以上前)

makoccyanさん はじめまして 大変なことになりましたね

当然、システム上からもNEFファイルの画像を見れなくなってますか?(マイコンピュータからNEFファイルをクリックで画像は見れないですか)

書込番号:9815266

ナイスクチコミ!0


スレ主 makoccyanさん
クチコミ投稿数:59件

2009/07/06 23:48(1年以上前)

コメントありがとうございます。

BLACK PANTHERさん
そうなんですよ。復元をやってみても、もっと前の日付に変更して復元ポイントを変えてみてもダメです・・・

厨爺さん 
マイコンピューターから右クリックで見てみると、サムネイルは表示されます。
キャプチャーNX2でもサムネイルは見られるのですが、ダブルクリックして開こうとすると例のメッセージが出て落ちてしまいます。JPEGファイルはちゃんと開くんですが、「この画像はパソコンに設定されてない画像処理がされています・・・」とメッセージが出てきます。以前はこんなのは出なかったと思うのですが・・・
何故かシルキーだけはRAWを開くことは可能ですが、最近出番が少ないソフトなので・・・

書込番号:9815442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/07 00:11(1年以上前)

おそらくOS上のトラブルと思われるのでリカバリーデーターをとっておられるならOSの復元できればよいのですがないならOSの入れ直ししかないかも知れません。

ニコンのソフトの完全消去出来るRegSweeperと言うソフトがあるのですがこれはNPSのサイトの資料集の中からしか手に入らないので知り合いにいるならDLしてもらって試してみるのもよいかもですが状況聞いた所おそらくOSだと思うので入れ直しがベストだと思います。


後単純になことですがそのソフトのインストールの際、何らかの理由でNEFファイルが壊れてた可能性もあるので新しくフォーマットしたCFで撮り直したデーターで試して見てください。

ひょっとしたらいけるかもですよ。

書込番号:9815623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/07/07 00:30(1年以上前)

こんばんは。

DxOを使ったことありますが私のPCでは問題なく動作しましたし

C-NX2,SILKYPIX,Photoshopも問題なかったです。

OS:Vista SP1(Win7でも動作しました)

Core 2 Extreme QX9650 メモリー4GB


レンズ登録をして再インストールをすると動きそうな感じがしますが。

http://www.dxo.com/jp/photo/dxo_optics_pro/product_editions/cameras_lenses




書込番号:9815751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/07/07 00:38(1年以上前)

>レンズ登録をして再インストールをすると動きそうな感じがしますが。

訂正*DxOをもう一度インストールしてレンズ登録をすると動きそうな感じがしますが。

時間がかかりますが頑張ってください。


書込番号:9815793

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/07/07 06:18(1年以上前)

makoccyanさん おはようございます

>マイコンピューターから右クリックで見てみると、サムネイルは表示されます。
>キャプチャーNX2でもサムネイルは見られるのですが、ダブルクリックして開こうとすると例のメッセージが出て落ちてしまいます。

ダブルクリックするとNX2で開こうとするからエラーが出るのは当然なんですが、
NX2がインストールされていれば、開かずともワンクリックで詳細(マイコンピュータの左下)で画像が確認できますが、その画像が確認できますか?と言うことをお聞きしたかったんです。

書込番号:9816390

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/07/07 06:21(1年以上前)

追伸

>何故かシルキーだけはRAWを開くことは可能ですが、最近出番が少ないソフトなので・・・

上記の質問にもありますが画像は確認できて、NX2でだけ開けないなら、とりあえず、大事には至ってないということなのでなによりですが。。。

書込番号:9816396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D700 ボディの満足度5

2009/07/07 06:35(1年以上前)

同じ現象かはわかりませんが、以前に同様なことで「アンインストール」「復元」等いずれもだめでサポートに確認しましたが結局PCノリカバリをするしかありませんでした。
リカバリ前に「ダメもと」でサボートに相談されたらどうでしょう。

書込番号:9816421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/07 07:04(1年以上前)

ニコンはどうか知りませんが、ソフトウェア関連はサポートに電話すると十中八九、再インストールを示唆されます(^_^;)

もっとも、PC内部の依存関係やシステム状態の複雑さ(煩雑さ)を考えればやむを得ないとは思いますが…

ただ、しれッと『再インストールしてください。バックアップとって。データが消えても知らないよん』って無味乾燥に言われると、わかっちゃいるけど釈然としないですね〜(-"-;)

うーむ、心が狭い私…。

書込番号:9816479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/07/07 07:37(1年以上前)

NEFファイルが、DxOに関連付けられていて、そのプログラムが
ないためのエラーだと思います
アンインストールがうまくいかなかったんじゃないでしょうか

あやしい、レジストリを書き換えていくてはありますけど
やはりもう一度DxOをインストールかなぁ

なお、ダウンロードで4時間もかかることは異常と思いますけど
(サーバーや回線もありますが)
途中でファイルが壊れるとかして、正常インストールできてない可能性もありますね
同じファイルではなく、もう一度ダウンロードして、できれば
前のファイルと比較してみるのもいいかもしれません

書込番号:9816546

ナイスクチコミ!0


スレ主 makoccyanさん
クチコミ投稿数:59件

2009/07/07 07:52(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございました。

朝で時間がないので、失礼かとは存じますがまとめてで失礼しますm(__)m

復元によってDxOを戻してやるとDxOは特定のレンズで動きますが、NX2はやはりダメでした。で、DxOを入れる直前に戻してやっても、やはりNX2はダメ・・・
で、試しにニコンキャプチャーをインストールしてみたら、以前の対応機種のNEFファイルは問題なく開きました。
やはりOSのトラブルでしょうか・・・
OSのディスクが見つからず朝から往生しております・・・
今日、サポートへ電話してみるつもりですが、やはり再インストールを推奨されそうですね・・・困ったものです・・・

書込番号:9816582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/07/07 08:41(1年以上前)

おはようございます。


>やはり再インストールを推奨されそうですね・

NXを使っている時に同じことを経験しました。

DxOではなく他のソフトですが復元、レジストリーの削除をしても

動作しなのでOSの再インストールをしました。

書込番号:9816678

ナイスクチコミ!0


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/07 09:37(1年以上前)

これとは違うパターンだったのですが、NX2で正常にRAWファイルが開けなくなり、一度NX2をアンインストールしたりシステム復元したけどダメでした。ニコンサポートに連絡したら、かなり細かな指示を何度も頂き、その通り行ったのですがダメでした・・・・。
急いでいたのでOSの再インストールしたのですが・・お時間が許せばニコンサポートに連絡するのも手だと思います。

尚、この手のトラブルはNX2に限らず幾度と経験しています。
そこで私はノートンゴーストなどを使って別のHDDにCドライブを定期的に丸々バックアップしています。といっても、実際はノートンゴーストのスケジューラーにお任せしているだけで私はバックアップしている感覚は全くありません。イザというときはHDDのイメージを丸々再構築出来ますので、システム入れ替えも10分程度で終了します。
今後のことを考えると、「HDDイメージ方式バックアップソフト」を強くお勧めいたします。ノートンゴーストの最新版は結構いい感じですよ。

書込番号:9816808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/07/07 11:29(1年以上前)

NEFコーデックを再インストールしてもダメでしょうかね。
NikonRawは機種によってデータ構造が違います。
DxOによって、関連付けが変わった後、Silkyやニコンキャプチャーなどの直接内部にRAWコーデックを持っているソフトでは対応するRAWファイルを開けれても、NEFコーデックが必要なNX2などは、この関連付けがはずされたから見れなくなったのだと思います。
たしか付属CDに入ってたはずです。Nikon RAW Codecだったかな?
これを再インストールすればうまくいくかもしれません。

書込番号:9817119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/07/07 12:08(1年以上前)

コーデックのダウンロードサイトはこちらです。

http://www.nikonimglib.com/nefcodec/index.html.ja

書込番号:9817263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2009/07/07 19:19(1年以上前)

makoccyanさん、こんにちは。

お気持ち察するところです、
私はNXですが、何度か泣かされました。
買って間もなくのPCを再インストールした事もあります。

DxOのソフトの事はよく分からないです、
しかし、NXの場合、困った事に、全然関連性がないだろう? と思えるソフトでも支障をきたしてしまう場合がありました。
私の場合は、具体名称は忘れましたが、i-Tuneのアップデートの直後は決まってそうでした。(そんなはずはないだろうと、数日後にわざと入れて確認もしました)
やっぱりおかしくなるので、あわててシステムの復元で過去に戻っておりました。

しかしながら、ある日、OSのアップデート(XP-SP2)をたくさんした直後におかしくなり、
システムの復元で戻りようにも、NXを立ち上げる事は出来なくなってしまいました。
やはりレジストリーが変更されるとおかしくなってしまうような感じです。

壊れた時にNXをインストールし直しても復旧できないのが痛いところです。。。
(私は他のソフトでおかしくなった経験がないのですが...)

で、どうしたのかと言えば、とりあえずNXを削除して、ビューNXのみで半年ぐらい過ごしたところ、
何度やっても、「問題が発生しましたので終了します」でダメだったNXインストールが出来るようになりました。
どうして直ったのか事情はよく分かりませんが、再インストール中、
プロダクトキーの入力を求められたら、かなり直る可能性が高い気がします。
(私の場合はそうでした)

サポートに相談されるなら、ダメ元でJeanloup SieffさんのおっしゃるRegSweeperの要求をされてみてはいかがでしょうか?

あと以前、ネットで見かけたのですが
次のような方法で復旧した例もあるようです。

@ニコン系のソフトをコントロールパネルの「プログラムの追加と削除」より全て削除。
Aファイル名を指定して実行から、「regedit」でOKを押す。
BHKEY_LOCAL_MACHINE の SOFTWARE の NIKON のディレクトリーにある
Capture NX をクリック右ウインドウの (既定)とあるもの以外を削除。
その他のニコン系ソフトも同様に削除。
C削除した各ソフトのインストール。バージョンアップ作業で完了。

間違えると危険なので、されるなら、自己責任でお願いします。
もしくはOSの再インストール直前とか、壊れても諦めの付くタイミングで。。。
ちなみに私は、この方法でも復旧しませんでした。。。

あまり参考にならなくてすみません。

書込番号:9818600

ナイスクチコミ!0


スレ主 makoccyanさん
クチコミ投稿数:59件

2009/07/07 22:04(1年以上前)

皆さん、色々アドバイスありがとうございますm(__)m

OSの再インストールを最終手段と思い、色々試してみてますが、やはりダメです・・・
皆さんの書き込みも試してみてますが、ダメですね・・・
やはり再インストールを行うしかないような感じです・・・
ニコンのサポートも丁寧にアドバイス下さってますが、やはりダメでした・・・
もう少しサポートの方に相談しながら、それでもダメならフォーマットですね・・・
また結果をご報告いたします。
しかし、こんな事ってあるんですね・・・(ノ_・。)

書込番号:9819469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/07 23:28(1年以上前)

二度手間になってしまうかも知れませんが…。

ダメもとでフォーマットをせずにOSを上書きで再インストールしてみてはいかがでしょう?

私は過去にPCの様々なソフトが立ち上がらなくなり、とうとうOSすら起動がままならなくなったときに、何とかデータをサルベージしたくて、OSを上書きインストールしたら、復旧できました。

データ等のバックアップが容易であれば、長い目で見ればクリーンインストールがベストだとは思いますが(^_^;)

書込番号:9820158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/08 12:49(1年以上前)

makoccyanさん
こんにちは Nikon D700は持っておりませんが、NX2,DoX,SilkyPix,PaintShop,LR,CS4等のRAW画像現像ソフト、レタッチソフトを使い分けている者です。

 お尋ねの件、これらのソフトに絡んだトラブルは経験したことがありませんが、一般的なソフトのインストールとアンインストールで幾度か経験しております。もし下記の内容をお試しになっておられなかったら、ご検討下さい。

1)マイ・コンピューターを開く
2)「ツール」 → 「フォルダーオプション」 → 「ファイルの種類」と順次展開する
3)「登録されているファイルの種類」がずらっと展開されます
4)NX2に関係するのは NEFファイルですから この一覧表のずっと下にある NEFファイルのアイコンと名称を探して下さい
5)NEFファイルを指定する(クリックする)
6)「拡張子’NEF’の詳細の欄」に記述があれこれ出ます。現在はメインプログラムの指定が間違っているので、これを変更する必要があります。
 「変更」ボタンを押す
7)「推奨されたプログラム」のアイコンの中に、NX2があればそれを指定する
  なければ、「他のプログラム」の中にNX2が無いか 探す
  これでも無ければ、「参照」ボタンを押す
8)パソコンのプログラムファイルがインストールされたディレクトリーが表示されます
  NIK CaputureNX2 をインストールしたディレクトリーを開き(クリックして)、NX2を
  指定する。
9)後は 出てくる表示に従って 「OK」を繰り返し 最後はマイコンピューター変更をOKして綴じる。これで NEFファイルは 指定されたNX2で強制的に開くようになると思います。

 ややこしく書きましたが、やってみると実に簡単です。OS再インストールに比べれば、あっと言う間です。ご参考になれば幸甚です。

 なお、レジストリーの掃除をした方がいいような気がしますが、必須ではありません。ネットで高性能のフリーソフトが沢山紹介されているので、お手すきの時に(レジストリーの操作は自己責任ですが、最近はソフトの進歩でオートマチックに進みます)。

 以上 NikonのカメラとCaptureNXの卓越したRAW画像現像&レタッチ機能を高く評価している者としての参考意見でした(DxOもすばらしい機能があり 愛用しております)。

書込番号:9822398

ナイスクチコミ!0


スレ主 makoccyanさん
クチコミ投稿数:59件

2009/07/08 21:49(1年以上前)

色々きめ細かなアドバイス、労いの言葉など本当に感謝しております。
ニコンのサポートとメールでのやりとりの結果、復活致しました!
よくわからないのですが・・・「ViewNX」や「Nikon Transfer」の動作に必要な「Microsoft Visual C++ 2005 Redistributable」というファイルが、正常にインストールされていない可能性があるということで、メール頂いた通りに作業・・・
部分的に、削除対象のファイルが無かったりしたのですが何とかインストールまで行ってみました。結果からみてMicrosoft Visual C++ 2008 Redistributableがあるのに2005がありませんでしたのでこれをインストールした結果、無事にNEFファイルが開くようになりました。

ほんとうに、皆様には感謝しております。
今度、どなたか同じ症状になられたらメールの内容を取っておきますので、お教えしますね。
今後とも、よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:9824585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/08 22:02(1年以上前)

ややや!
復活おめでとうございます!ヽ(´∇`)

ほんっと、よかったですね〜(^-^)


CaptureNX2はVC++2005で作られている、またはライブラリを使ってるみたいですね〜。

書込番号:9824659

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/07/08 22:25(1年以上前)

makoccyanさん こんばんは 良かったですね

Silkyipixで開けると言ってましたので、大事には至ってないと思ってましたが、再インストールしないで解決しましたか、ほんと良かったです。

別に持ち上げるつもりもありませんが、流石、ニコンサポートでしたね。

書込番号:9824842

ナイスクチコミ!0


スレ主 makoccyanさん
クチコミ投稿数:59件

2009/07/08 22:59(1年以上前)

やまりうさん 厨爺さん
ほんとうに助かりました。
一からのOSの再インストールかと思うと気が重くて、考えるだけでグッタリでした・・・
ニコンのサポート、ほんとうに素晴しい対応で、思わず一生ニコンファンを誓います!って書いちゃいました・・・(^^ゞ

ほんとうにここに集う皆さんにも感謝しておりますm(__)m

書込番号:9825074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/07/08 23:53(1年以上前)

こんばんは。

気になってましたが朗報の報告なので安心しました。

大変だった思いますがすべて解決できて良かったですね。


書込番号:9825481

ナイスクチコミ!0


スレ主 makoccyanさん
クチコミ投稿数:59件

2009/07/09 20:51(1年以上前)

ニコン富士太郎さん
ご心配をお掛けしました。
お陰様で復活しました。ほんとうに助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:9829267

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング