D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1273スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

屋内スポーツに適した組み合わせ。

2009/04/27 13:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:133件

この度、職場の同僚がデジ一を購入するにあたり相談がありました。

撮影用途は小・中学生の柔道と剣道です。

そこで質問ですが、


@D700+VR70−300

AD300+80−200D2.8NEW

いずれの組み合わせの方が良いでしょうか?


私自身はD300とVR70−300、80−200D2.8NEWを所有しており、当初はAを勧めていたのですが、予算的にD700でもなんとかなるとの事だったので、D700の高感度の強さを生かし、f値は暗くなりますが焦点距離不足をVR70−300で補う@プランも考えた次第です。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:9455398

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/27 13:12(1年以上前)

D300+VR70-200mm F2.8 を、何とか買いたいですね。

書込番号:9455425

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/04/27 13:21(1年以上前)

ジョンフューさん こんにちは
 D330と80-2002.8の組み合わせのほうがいいと思います。
 暗い場所で暗いレンズではピントの精度もイマイチですし、多少感度を上げてもテレ端で2絞りは大きいので、動きボケは避けられそうにありませんので。

書込番号:9455460

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/27 14:44(1年以上前)

補足です
室内スポーツは F2.8_ISO800 で、1/250秒確保は難しい時が有ります。
どうしても 明るいレンズが必要で、VR付きが最良です。
必然的に VR70-200mm F2.8 が候補にに成るのですが、別のを買うと後から欲しく成る場合が多い見たいです。 

書込番号:9455702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3014件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/27 15:16(1年以上前)

どのみち絞って使うから、D700の方でしょうか。
でもまあ、使用頻度次第ですがD700+VR70-200が使い易いのですよ。

書込番号:9455807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2009/04/27 15:55(1年以上前)

う〜ん、レンズはVR付きが欲しいところ。
AFスピードのことを考えたらやっぱりVR70-200でしょう。

書込番号:9455930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/04/27 16:34(1年以上前)

これってかなり悩ましい質問ですよ。@Aどちらも正解であり、不正解であり。
VR70-200mm F2.8は質問内にありませんから。
私はむりむりAを選択します。理由はVRレンズに更新でさらに期待できます。

ただし、他の用途もできれば---などとなれば即D700を押します。

書込番号:9456067

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/04/27 16:35(1年以上前)

 VRレンズは実際に使用してみれば判りますが、暗い室内スポーツの場合、能書き通りにはいきません。競技によっては切った方が良いときもあり得ます、場内の明るさや被写体の大きさにもよりますが。
 この用途専用なら、レンズが6群8枚構成で同じF値のズームなどより実際に明るい、180mm2.8の単焦点が使いやすそうですが。(スポーツ写真中にズームしている暇はないはずですのであらかじめある程度決めうちしないと)
 スポーツ撮影は、まず最良の撮影ポジションが取れるかでほとんどが決まりますので、それによっては(撮影者が競技関係者だったら)もっと違った選択もありえます。
 そして、小中学校の体育館などではもっと近い撮影場所が確保できる場合もありますので前提条件が判らないとレンズや撮像素子サイズを選ぶのは難しそうです。
 最後に、撮影者の体力です。スポーツで大口径望遠ズームを振り回して撮るのは体力が要りますので、300mm2.8などでは1脚で使うのでともかく望遠ズームの場合、手持ちでしょうから体力とひじや腕、首などに負荷がかかります。私もかつて体操、新体操など撮ってた頃と違い今ではサンニッパなど持つ気も起きません。

(備考、レンズはガラスなのでガラス面を通過する際に面反射が必ず起きます。そのためにコーティングがありますが、枚数が少ない方が光量減少が少ないのは当たり前です。VR70-200mm2.8は15群21枚、80-200mm2.8は11群16枚ですので、180mm2.8に優位性があります)

書込番号:9456069

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2009/04/27 17:02(1年以上前)

>撮る造さん

ご推奨の180mmF2.8Dを所有していますが、まさに仰る通りのレンズですね(^^

明るいF値、ほどよい焦点距離のレンズということで、舞台撮影や屋内スポーツ撮影向き。

軽量で解像度の高い、いいレンズです(^^ゞ

書込番号:9456157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2009/04/27 17:31(1年以上前)

こんにちは。FXでは多少周辺減光が目立ちますが、ここはSWM内蔵でAFが速い、ニコン大三元ズームのうちの一本であるAF-S VR ED 70-200mm F2.8Gが私もオススメしたいです。

書込番号:9456235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件

2009/04/27 17:40(1年以上前)

皆様。

早速のご返信ありがとうございます。

VR70−200が最良なのは十分承知しております。

私にとっても憧れのレンズです。

ただ予算が厳しくて・・
でも考え方を変えれば@とD300+70−200の差額は三〜五万程度なので、それもアリな気がしてきました。[汗]

私が80−200を使用するときは最低でも2/3〜1段絞らないと描写が甘いと感じますが、70−200の開放での描写はどんな感じでしょうか?

書込番号:9456262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/04/27 20:01(1年以上前)

70-300はどうでしょうかねえ。
そもそもVR70-200/2.8と比べる代物ではありませんよ。

一方、開放付近で撮ることが多い屋内スポーツでは、
D700+VR70-200だと周辺の描写が落ちるので止めた方が良いと思います。

そういう意味では、中心部を使うDXフォーマットのD300+VR70-200が良いです。
なお、80-200/2.8もVR70-200/2.8に引けをとらないどころか、むしろ良いという説もあります。

従って、答えは2番です。

書込番号:9456825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件

2009/04/27 20:34(1年以上前)

FXで300mmの画角が必要ならば
D300+80-200F2.8Newしかないでしょうね。
FXで200mmの画角でいいのならばD700+80-200mmですね。

AFスピード、解放F値の点からスポーツ撮影にVR70-300mmはお勧めできません。

書込番号:9456975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:16件 D700 ボディの満足度5

2009/04/27 20:37(1年以上前)

ジョンフューさんこんにちは!

私も小学生の剣道を撮っています。
D300+VR-70-300は私も使っていましたが結果的にNGです。暗すぎます。
初めて行った会場でSSが稼げず、VR70-200に即交換しました。
D300+VR70-200に切り替えなんとかうまくいく様になりました。
現在はD700+VR70-200で、やっと満足いく写真が撮れるようになりました。
SSが出来れば500以上あると、竹刀の動きがある程度止まります。
SSが稼げないと、ぶれもありますが、三脚、一脚を使っても流れてしまいます。

剣道の場合、すぐ近くで撮影する事が出来るので、DXなら70mm前後、FXなら100mm前後が一番良く使います。
F値の明るいVR付きが良いです。ちなみに28-70F2.8で開放時ぶれました(下手くそ)

柔道より、剣道の方が難しいです。竹刀を振る分特に難しいです。
剣道に合わせてセットすれば、柔道は撮れます。

結局、VR70-200で開放、VRオンが一番良く使います。SSも稼げますし!

私はVR70-300は屋外用レンズと思っています。
運動会位しか使いません。

書込番号:9456989

Goodアンサーナイスクチコミ!3


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2009/04/27 21:37(1年以上前)

こんばんは

>撮影用途は小・中学生の柔道と剣道
昨年まで散々バレーボールを撮影していましたが
今年から柔道の撮影が増えそうな私ですが

結論から言うと
D700+70−200/2.8です
但し70−200は純正VRで無くても良いと思います

柔剣道場って球技を行う体育館より暗めだと思いますので
D700+70−200/2.8を使っても
ISO4000でf2.8〜3.5 SS1/160〜320が限度だと覚悟しています
ISO5000や6400を多用する事になるのか、今から考えています


書込番号:9457374

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/27 21:37(1年以上前)

屋内競技上で、VR70-200mm のVR効果が期待出来ないと言う、書き込みが有りますが間違いです。
180mm F2.8を否定しているのでは有りませんが、どちらを先に買うかなら VR70-200mm F2.8でしょう。
ズームなので 画角の融通性で◎、描写力ほ開放から全域で◎、VR付きで◎、銘玉です!

D300+VR70-200mm F2.8 選択は(アドバイスは)予算超過ですが感謝されると思います。

書込番号:9457376

ナイスクチコミ!2


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件 D700 ボディの満足度5

2009/04/27 22:12(1年以上前)

屋内スポーツで当然スピードライトは使えないとなると、高感度画質に優れるD700が本体で決まりです。
D300もDXとしては高感度に強いのですが、D3やD700が相手となると明らかに分が悪いです。

D300ならレンズの中心部を使うし周辺滅光もFX程なく、高画質とか思ってる人も居るようですが、周辺滅光は低感度開放近辺での話です。
ボケ具合は1段分ぐらい違いますので、結局FXは1段絞る事が出来ます。よって差はほとんどありません。
更に各雑誌にも記載されてる通り、解像感は画像素子のピッチの関係上FXが上回るため、中心部画質はFXが良いのです。
これは経験上、撮影条件が悪化するにつれ顕著に現れて来ます。

VR70−300は確かに良い選択とは思われますが、大口径中望遠ズームと比較すれば約2段分の差は大きいです。
VR70−200は予算的に厳しいとの事ですので、ほぼ半額の値となるシグマの70−200IIという選択があります。
VR70−300と比較しても3万円程の追加で購入出来ます。
手ぶれ補正が付いてませんので、1脚で補う、右膝をついて左膝の上に左肘を押し付けての撮影(動き回れる環境でしたら)という手もあります。

書込番号:9457611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/04/27 22:16(1年以上前)

 D700+シグマAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM (ニコン用)という手もあるのかなと思いました。
http://kakaku.com/item/10505011910/

 高感度と明るいレンズということで、これなら約30万円となります。

 但し、露出補正アンダー+RAW現像テクニックを上手く使ってやれば(場数を踏むというのも必要です)、D300+VR70-300でもかなりの場合において「チャンスをものにした」写真も撮れると思っています。

書込番号:9457632

ナイスクチコミ!2


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 My Pics 

2009/04/27 22:56(1年以上前)

中古でも良いので、VR70-200をお勧めします。
もちろん手振れ補正無しでも何とかならないわけではありませんが
少なくとも私の場合、手振れによる歩留まりに大きな差が出ます。

ここは頑張って、D700+VR70-200(中古14万円くらい狙い)でいかがですか?

書込番号:9457930

ナイスクチコミ!2


tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/27 23:11(1年以上前)

当機種

露出 -1.0 を補正 & 若干のトリミング

ジョンフューさん、ridinghorseさん:
> D700+シグマAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM (ニコン用)という手もあるのかなと思いました。

まさに上記の組み合わせの作例です。私のウデでは 100 枚以上撮影してピントという点ではこれがベストでした ^^;)。ハマレばこれくらいの描写は可能です。
剣道/柔道だとどれくらの明るさの会場で、どのくらい近くから撮れるのか判りませんが、200mm F2.8 でも意外と切れがあります。作例は、アリーナ席からなので 120mm で済んでますが、距離が足りなければトリミングという手もあります。

私も純正 VR 70-200mm と迷いましたが、ほぼ 1/2 の価格でこれだけ写れば満足です。SS 下限 1/250 〜 1/320 としましたが手振れで困ることもなく、一脚を持参しましたが結局使うことはありませんでした。
後は、ウデ次第でどれだけピントの歩留まりを上げられるかではないでしょうか? カメラを適切に設定すれば、この点純正もサードパーティーも差がないと思います。

書込番号:9458089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/28 03:07(1年以上前)

>>一方、開放付近で撮ることが多い屋内スポーツでは、
D700+VR70-200だと周辺の描写が落ちるので止めた方が良いと思います。

スポーツ室内撮りで上記の様な心配は無用です。素人考えです。
80-200mmで開放でバンバン撮り腕を磨いて下さい。

書込番号:9459029

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/04/28 06:36(1年以上前)

おはよう御座います。

私も室内スポーツ撮りますが、開放F値は2.8以下の方が良いですよ。
シャッター速度が稼げないと、被写体ブレで失敗します。

D700+80-200mmF2.8<new>

それでもシャッター速度さえ稼げれば、補正で何とかなる場合もありますが、、、。

昨年私が絡んだスレッドですが、参考になりますでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8522044/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7945912/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711096/SortID=8695043/

書込番号:9459214

ナイスクチコミ!1


skyskyskyさん
クチコミ投稿数:118件

2009/04/28 21:11(1年以上前)

私も室内スポーツを素人ながら色々と試しながら撮っています。

これまでD200、D80、D40、D300、D2H、D2Xs、D3と一通り使用しましたが、スポーツの撮影においてD一桁はすばらしいです。残念ですが、D300では満足できませんでした。

D3の高画質の原点を継承するD700の選択は後悔させないと思います。
予算的なものもありましょうから、レンズはVR無しの80-200 F2.8で良いと思います。余裕があるようでしたらVR 70-200 F2.8です。また、ニコン純正が絶対良いと思います。D700は中古でも値崩れしてませんが、レンズの方はVR 70-200 F2.8でもそこそこお安くなってきてます。

私見ですが、参考になれば幸いです。

書込番号:9462080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/28 23:03(1年以上前)

屋内スポーツの撮影ってめちゃくちゃお金もかかるし、難しい分野ですよね…

俺は、空手をやってるんですが基本的に剣道場と同じ場所の場合が多いです…
自分の目で見ると明るく感じるんですが、カメラを通すと。。。めちゃくちゃ暗いんですよね…
最低でも、開放f2.8は必要ですよね…
あとは、ISOをどこまで上げれるか…
スポーツの試合中はストロボの発光はご法度ですからさらに難しいんですよね…

f値が低いレンズは当然の値段も高くなります。。。
皆さんが言っているように70-200f2.8が買えればそれで解決ですけど・・・

ここはAかな・・・

書込番号:9462840

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/04/29 00:26(1年以上前)

 今月号(5月号)のアサヒカメラP90に興味深い記事が載っていました。NIKOND3での(F6との比較)実験ですが、RAWでなら-5EVからでも適正に近いプリントが得られるというものです。(JPEGはアンダーに弱いとも)著作権の問題がありますので転載は出来ませんが、お読みになると面白いと思います。
 そこまででなくてもRAWなら-2EVくらいなら問題なくいけるような気がしました。(ネガフィルム並)
 仕事やコンテストで使うのではないので意図的にアンダー(シャッタースピードを稼ぐ)で撮るのもありでは。            

書込番号:9463469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2009/04/29 19:39(1年以上前)

皆様。

たくさんのご返信ありがとうございます。

やはりD700でも開放2.8は必須なんですね。

この掲示板を参考に、D700+80−200かD300+70−200を同僚と検討したいと思います。

いずれにしても私にはうらやましい組み合わせです。 汗


この度はありがとうございました。

書込番号:9466927

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/04/30 04:49(1年以上前)

D300に70-200か80-200だと、望遠側で300o相当のF2.8ですよね。
やっぱり、望遠は300oくらいが欲しいところです。
APS-Cだと、200oか180oでも良いのに、D700(フルサイズ)だと、まるまる300o必要です、F2.8必要ならさんにっぱですが、さすがに重いし、ボディーもD3じゃないとってことになりそうだし、F4で我慢するなら、僕も持ってますが300oF4はいいレンズです。
FX(D700)にすると、70-200にしたところで、300/4も必要になりますが、
APS-Cなら、70-200のみでoKです、安上がりです。
ちなみに、僕が300/4使うときは、D2XかD90なので、450mm相当になります、非常にいいキレとぼけ味もありますが、FXで使うと尚いいと思います。
ということで、D300かD90に80-200か70-200をおすすめですが、
コレで1,2年使ってると、そのころにはよりよくなってるD700後継機がでるでしょうし、D90ベースの15万ぐらいのFXでてるかも知れません。そういうのが出ないとしても、
D700事体が15万切るくらいで買えるでしょうから、そのとき買い足すとボディーが2台になって便利だし、D90分のお金が浮くわけです。
というか、今D90で我慢したと仮定するとコノD90分はタダという計算です(あくまで計算上ですが)
フルのみで行くのは、かなり厳しいと思います。プロやハイ尼でも、フルばっかり使ってないです。
個人的には、フルは5D使ってますが、1D系とAPS-Cボディーと使い分けで、全レンズが3種類の焦点距離に使えて便利です。たとえば、300mmが390mmと480mmに使えるわけです。
最初の一眼だったら、ボディーをFXでお金かけるより、明るい高性能なレンズに多くかけたほうがいいです。
レンズって10年は余裕で使えるし、ボディーは消耗品なので。

書込番号:9469368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件

2009/05/02 12:03(1年以上前)

別機種

半分トリミングです。

ジョンフューさん こんにちは.
こんな条件の会場もあります。

書込番号:9479881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2009/05/03 07:42(1年以上前)

mao-maoh 様。

D700にした場合の焦点距離不足は、トリミングで補えばいけるでは・・・と思ったりもしています。


VWヴァナゴン 様

D3のISO6400。尚且つトリミングでこの画質は驚異的ですね。

D300では考えられません(汗)

レンズはVR70−200でしょうか?



高感度撮影でD300+70−200のトリミング無しと、D700+80−200のトリミングでは、プリントが2L程度ならどちらの方が高画質なのでしょうか?

しかし、画質もそうですがスポーツ撮影なのでレンズによるAFスピードも差もあるので
本当に難しい選択です(汗)




書込番号:9483799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件

2009/05/03 22:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ジョンフューさん こんばんわ。
先にアップした写真は、VR70−200です。ひびちんさんも仰られてますが、
やはりシャッタースピードは欲しいです。そこそこ明るい会場ならD300とVR70−300でもいけると思いますが、「うわっ、暗っ」という会場では、ちょっとムリかも…
というところで、D700は、外せません。
私は、大会関係者にお願いして、コート脇で撮影することが多いのですが、コート脇まで
いけるなら85−1.4やVRマイクロ105でも使えるかも…
D3だと80−200でもAFが少しは速いかも。

剣道も柔道も体育館内を走り回る競技ではないし、一撃必殺をねらって静止してる時間も
あるので、(その時は、こちらも一撃必殺ですが)80−200でもいけるとおもいます。

書込番号:9487112

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーについて

2009/04/27 12:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:194件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

いつもお世話になっております。
D700購入して早3ヶ月ですが、
ファインダーが何か黄色スモークがかかったような見え方です。
先日ふとヤマダ電機で5DM2を触ったのですが
ファインダーを覗くとすごくクリアーというか抜けが良いというか良い印象でした。
店でD700と5DM2を交互に覗き比べると明らかに5DM2が
クリアーでした。メーカーの違いといわれればそれまでですが、
これって改善方法はありませんか?



書込番号:9455373

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/04/27 13:04(1年以上前)

5Dを持っていないので比較しようがないのですが、
ファインダーはクリアだから良いと、一概には言え
ない事はご存知でしょうか。

メーカーなりに、MFのやり易さとか、色々考えた上で
設計されているのではないでしょうか。

なので、メーカーの違いによるものと認識する以外に
ないのでは、と思えます。

書込番号:9455401

ナイスクチコミ!2


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/04/27 13:09(1年以上前)

D700を一時期使用しておりましたが、ファインダーが黄色くにじんでいる(スモーク)のは残念ながら仕様です。
一度気になるとどうしようもないのですが、これは割り切って使っていくしかありません。

書込番号:9455415

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/27 13:15(1年以上前)

D3も、覗いてみて下さい。

書込番号:9455438

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/04/27 13:39(1年以上前)

>黄色スモークがかかったような見え方です。
ざらざらして見えるという意味でしたらその方がピントの山を掴みやすいので欠点ではなく利点です。
クリアーに見えるのが良いファインダーでは無いと思いますよ。

書込番号:9455522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:16件

2009/04/27 15:51(1年以上前)

D300も黄色っぽいですよ!

書込番号:9455919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2009/04/27 16:08(1年以上前)

こんにちは。D3と5D2を使っていますが、確かに5D2のファインダーは明るいですね。同じくD3をお持ちの知人にも見てもらったら、明るいとおっしゃいます。ただ、その5D2ですが、標準スクリーンでは、いささかピントの山が掴みにくいように私は感じます。その点、D700はどうなのかなぁ、と思いました。(ピントの山は比較的掴みやすいのではないでしょうか。)

書込番号:9455971

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2009/04/27 16:54(1年以上前)

Nikonの液晶を挟んだD200,D300、D700とかはファインダーが黄色くて暗いですし。
フォーカスエリアの枠も黒くぶっとい枠になってしまうので、フォーカスエリア越しに相手の表情がわかりにくくいいことなんて何もないのに、Nikonは大好きみたいです。
僕は常時ガイドラインを表示していますが、この程度フォーカシングスクリーンの交換で対応できます。
リアルタイムで露出をオーバーレイできるとかもっと明確なメリットでもないとデメリットの方が大きいように思えるのですが。
D200ではCFが入っていないとファインダー内に表示されましたが、D300ではそれすらありません。
Pentaxはファインダーが暗めな分ピントがかなり見やすいですが、D300などは無駄に暗いという感じです。
動画機能を無駄というなら、こちらの方がよほど無駄でデメリットが多いように思えます。

書込番号:9456128

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/27 18:27(1年以上前)

キャンパー軽さん はじめまして


>これって改善方法はありませんか?

確かにニコンのファインダーは比較すると黄色味がかっているのは事実だと思いますが、比較しないと気付かないと思います。つまり、実際の目標物を見てからファインダーを覗き込んで黄色味がかっているとは感じません。私もとても評判の良いα900のファインダーなどと比べたことがありましたが、期待して見たせいでしょうか、ニコンのように黄色味がかって見えないナチュラルさはありましたが私にとっては絶賛されているほど素晴らしいとも思えませんでした。
D700のファインダーには私はマグニファイングアイピース DK-17Mを付けていますけど黄色味がかっているのは改善していないと思われます。

この黄色味がかっていることで何かしらの不都合があるのでしたら、「改善方法」は5D2に逝かれるのが一番良いかと思います。

書込番号:9456438

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:194件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/27 18:50(1年以上前)

 皆様御意見ありがとうございます。
これはメーカーの違いと割り切ってD700使い倒したいと
思います。
ありがとうございました。

書込番号:9456525

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2009/04/27 21:40(1年以上前)

こんばんは
皆さん言われる様に
使い比べてみると、D700の方がMFしやすいと思いますよ

書込番号:9457389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/04/28 00:07(1年以上前)

D700が黄ばんで見えるのはペンタプリズムが銀蒸着してあるからです。
5D2が白っぽく見えるのはアルミ蒸着してあるからです。
私はFの頃からニコン一桁銀塩使っていたので違和感はありませんが
慣れの問題ではないでしょうか。

書込番号:9458449

ナイスクチコミ!1


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/04/28 00:51(1年以上前)

せっかくキヤノンから移行されたのですから、また戻られることもないでしょう。
D700を使い倒されてください。

僕には合いませんでしたが、合う人にはきっと合うはずです。僕の場合は、α900も並行して使っていたこともありましたから。最近はα900とSTFレンズの組み合わせで、MFでの撮影楽しんでいますが、ピントの合わせやすさはD700を含め今まで使っていたカメラとは格段に違いました。

書込番号:9458674

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/04/28 00:58(1年以上前)

EOS系のファインダーは、ピントの山より元々クリアで抜けの良さを売りにしていますから
ね。大口径レンズ用にわざわざ別のスクリーンが用意されていますから。
スクリーンに関しては、キヤノンの方が種類も豊富ですよ♪(1D系は特に)
てか、EOSのファインダーってアルミ蒸着でしたっけ??

ともあれ、D700のファインダーがきいろいと感じる方は私だけじゃなかったんですね。
!DsMK-IIIやα900は倍率も大きく明るさとピントの掴みやすさは両立していますから
D700は一段劣りますね・・・透過液晶を挟んでいる影響もあるのでしょうけど・・・
それでもEOS-1DマークIIIやD300などから見れば、遙かに見やすいファインダーだと
思います。わずかに黄色いと言ったって写す像には関係ありませんしね。

書込番号:9458699

ナイスクチコミ!3


chashuさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:27件

2009/04/30 20:58(1年以上前)

私は5Dを使ってました、マーク2になったのでマーク2買おうかなと思っていろいろ比べてニコンのD700に変えました(5Dもまだまだ使いますけど)
それでキャノンとニコンのファインダーがそもそも最初からファインダーに対する考えが違うことがわかりました、キャノンはAFのみですよねですからMFレンズのことは考えずにファインダーを一見見やすくしています、そのかわりMFでピント合わせようとしても合わせることは出来ません、ニコンはMFレンズの使用も考えたファインダーですので一見クリアとはかんじなかったのではないでしょうか(私は5DとD700比べてみましたがそのようにはかんじませんでしたが)私はD700のファインダーさらに少し改造して50mmF1.4でも確実にピント合わせられるようにして満足しています、AFのみの方はキャノンのファインダーの方が良いと感ずるかもしれないですね

書込番号:9472200

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ106

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

動物園での撮影について。

2009/04/27 10:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:312件

いつもお世話になっております、@ほりぽんです。

今回の相談なんですが。。。。

昨年の秋に、嫁と子供(11ヶ月)とで動物園(天王寺動物園)に行ってきました。
デジ一を持っての初の遠出です。
動物も子供も撮りたくて、D300+24-70と70-300VR(動物撮り用)と
E-420+2528(子供撮り用)とハンディカムを持っていきました。

結果は。。。。。重たい!!!

カメラ2台にハンディカムに子供を抱いてはつらかったです。

そこでなんですが、次回の撮影は
1本の高倍率ズームを購入かコンデジを購入かで迷っています。

今はD700なので、タムロン28-300 VCが候補です。
コンデジはG10かLX3です。

コンデジは嫁さんも使えますし、
ポケットにはいるので常に持ち歩けるし、これでもいいかなーとも思っています。

皆様はどのような組み合わせで撮影されますか?

ご教授宜しくお願いします。

書込番号:9454968

ナイスクチコミ!0


返信する
R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/27 10:53(1年以上前)

たぶんコンデジの候補は画質優先で絞られたと思うんですが、画質は一眼にまかせてコンデジは動画モデルにしても楽しいかもしれません
パナならTZ7とかこれから夏で海に行くなら防水のFT1とか

書込番号:9455005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/04/27 10:54(1年以上前)

@ほりぽんさん、おはようございます。

書き込みの主旨からは外れるとは思うのですが、
私ならどうするかを・・・

折角一眼レフを持って、交換レンズを持っている
とするなら、それを使わないで他を購入というのも、
何だか負けたような気がします。

重いから使わないのであれば、最初から必要無いの
では、とも思えるのです。

私は、慣れる・鍛える で対応します (^^;

書込番号:9455008

Goodアンサーナイスクチコミ!18


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/27 11:39(1年以上前)

じょばんにさんに賛同です。
結局こうなるならD700もD300もいらなくて下位のカメラで十分ってオチだと思います。
実際写りをみても家庭で使う分ならD90あたりで問題ないし、DXレンズの軽さと小型なのを考えれば遠出の撮影には適していますよね。
私がD300で遠出してた時は17-55,55-200,105マクロだけで、肩の負担を減らしていました。
今はD700でFXを存分に楽しむために単焦点しか使わないですがレンズはどれも軽めのを選んで買っています。(85f1.8や20f3.5等)

やれることは、
とりあえずカメラを1台に。
それでも重いなら全部売ってDXで揃え直すw

高性能な機材ってやはりプロユース使用だけあって重いし大きめですので、これから機材を増やすならその辺も踏まえたほうがいいですよ。掲示板で踊らされて今回みたいにならないように注意を。

書込番号:9455123

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/27 11:41(1年以上前)

こんにちは。

ウエストバッグや、スリングを利用する等、子供と機材の運用を両立させる方法を検討してはいかがですか?

画質にこだわらないなら、ネオ一眼なんかも有りかも。
もっとも、D700を買った意味は(全くではないが)無くなるでしょうけど。
ただ、もっとも優先すべきは子供なので、欲張らずに機材を絞るのも大事ですよ。


ちなみに、ボクは子連れでも一桁機を2〜3台の運用が普通です。

書込番号:9455131

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/27 11:48(1年以上前)

子供を抱っこしてカメラ2台にハンディカムとは敬意を表したいですね。
でもいくらなんでも少し無謀な気もします

>今はD700なので、タムロン28-300 VCが候補です。
>コンデジはG10かLX3です。

うちもかみさんがコンデジ担当です。

>皆様はどのような組み合わせで撮影されますか?

ニコンでもフルサイズでもないキヤノン40Dで、動物園(札幌円山)は年間パスポートがあるので子連れでよく行きます。

子連れなので撮影に専念はできないですがスキが有ればやはり動物もとりたい、子供も撮りたいです。
機材は多い時は小さめのリュックタイプにつめ、レンズ2本の時は1本はポケットです。

VCなしのタムロン28-300を連れて行ったこともありますが焦点距離的には十分でしたが望遠側の描写がイマイチで最近は広角が少し不足気味ですが(それほど問題視してません)55-250を付けっぱなし、建物内用に35mmF2をポケットにという最近多いパターンかな(パターンは変化します)
蝶々が飛んでいる建物もあるのでこの次はマクロも持っていきます。

書込番号:9455144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/04/27 11:52(1年以上前)

 じょばんにさん 
  >重いから使わないのであれば、最初から必要無いのでは、とも思えるのです。
  >私は、慣れる・鍛える で対応します (^^;

 ⇒・正論だと思います。
  ・私も来年四月から加齢に負けない筋力体力トレーニング開始、、、、、予定、、、

  システムとしては、(腰に、ぶら提げる重さを中心に)人物スナップ主体で、

  ・常時携帯用には、Coolpix P5000+カメラバッグ: = 計 0.3Kg
   特徴として、Coolpix P5000は、デジ一眼と同じような操作が可能故に。
     ・ファインダ、P,A,S,Mモード、測光モード選択、WBプリセット取得、
      外付けストロボ、JPG主体、

  ・メインには、銀塩かデジ一眼かで分かれますが、

   イ)銀塩機: 合計3.7Kg
     ・銀塩リバーサルフィルム3点セット、
      F6+50/1.4D、F70D+DC105/2.0D、GR1v(28/2.8) = 合計3.7Kg
     ・カメラ専用の腰皮ベルト+各カメラとレンズを付けたまま各ウェストバッグ。
      総計 腰 3.7Kg + α(アルファはリュックへ)

   ロ)デジ一眼: 合計3.7Kg
     ・D200+DX18-70/3.5-4.5G+ニコン直進AF大口径望遠ズームレンズ80-200/2.8S
      +SB-800、+ホワイト・バランス・フィルタ(WB_F) ”expo disc”、
     ・カメラ専用の腰皮ベルト+各カメラとレンズを付けたまま各ウェストバッグ。
      総計 腰 3.7Kg + α(アルファはリュックへ)

  ・海外では、イ)の銀塩リバーサルフィルムで対応し、
   前回は、エジプト・トルコ正味10日間ツアー夫婦参加し、
   女房ともども、水あたりに遭遇し、結局、旅の途中で予備機の、
     ・NewFM2+Ais50/1.8S+プロビア400X  (1.2Kg)
   だけに切り替えました。(笑い) 3.7Kg ⇒ 1.2Kg 減量。

  ・今までは、毎回、海外ツアー参加ではデジ一眼システムは防湿庫でお休みです。

  ・銀塩、デジ一眼、どちらにしても、腰 4.0Kg です。
     常時携帯用0.3Kg + メイン機3.7Kg = 計 4.0Kg

  ・何事も、健康。それに、加齢にも負けずに、体力、筋力トレーニングですね。

  結論⇒じょばんにさんのことばは、至言です。

書込番号:9455164

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/04/27 12:37(1年以上前)

子連れではありませんが、ぶらぶら散歩の時は重さも考えて裸のD60+Tamron 17-50mm F2.8とかです。
これで4-5km歩きます。D3もありますが4-5kmの歩きはしません。
ただ海外の場合は、例えばアンコール遺跡などでD100+MB-D100+24-120mmD+SB付の歩き回り事例があります。
アンコールではF4E+24-120mmD+SB付でも歩き回っています。多少腰にきますが。

ここ半年は散歩用に良いカメラD40/D60購入で随分と楽になっています。
お気軽カメラの設定を考えられたらいかがでしょう。

書込番号:9455301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:312件

2009/04/27 12:46(1年以上前)

 皆様、こんにちは!
 たくさんのレスありがとうございます!!

>R一郎さん
 動画はハンディカムがあるのでそちらにまかせようかと。
 やはりコンデジの画質の一眼はちがいますかね。。。。

>じょばんにさん 
 ご指摘ありがとうございます!
 重いから使わないってのはダメですよね。
 今はD700しかないので、70-300VR+短焦点で十分ですかね。

>G3.5mさん 
 カメラは2台も使わないのが痛感したので 
 E-420とD300はレンズに交換しました。
 D700は重たいとは思いませんので。これに軽いレンズで挑みます!
 
>まっちゃん1号さん 
 一桁機を2〜3台の運用ですか!!
 すごいです。。。。
 まっちゃん1号さんに比べたら、私は屁でもないですね。。。。
 >ただ、もっとも優先すべきは子供なので、欲張らずに機材を絞るのも大事ですよ。
 そうですよね、子供メインですんで効率よく機材を絞って持っていきます。
 
>Frank.Flankerさん
 はやり高倍率ズームは便利なだけあって、画質は犠牲になるんですね。
 >子連れなので撮影に専念はできないですがスキが有ればやはり動物もとりたい、子供も撮りたいです。
 同感です!ヨメさんばかりに子供を任せて写真に没頭できませんからね。

書込番号:9455338

ナイスクチコミ!2


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/27 12:59(1年以上前)

コンデジは解像度では頑張ってますが色のバランスが不自然に感じます
ノイズは昼間の屋外ならば気にならない感じがします
画質の差ということならハンディカムとコンデジムービーの差のほうが小さく感じるので動画コンデジにすればハンディカムの分荷物を減らせるかなと思ったんですが…あるのに使わないのは確かにもったいないですね(;^_^A

書込番号:9455389

ナイスクチコミ!2


very_psbさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:5件 BEHAVIOR 

2009/04/27 13:05(1年以上前)

>@ほりぽんさん
お気持ちよくわかります。
自分も最大時は D3+D700/24-70+70-200/DVカム/三脚 で子供と一緒に出かけます(笑)
子供がいるとレンズ交換している間がないので2台持ちが楽なんですよね。
同じようにタムロン28-300 VCを考えました。が、結局買っていません。

まず、重量機材(2台以上)を携行したい場合はキャスター付きのカメラバックに入れてしまえば、子供を抱いていても転がすだけなので特に苦痛になりません。カメラバックをなんとかしてみるのも手かもしれませんね。
ただ自分の場合はこれは完全に記録写真の時だけ用と割り切りました。目的が別にある場合(動物園とか遊園地とか)、どう考えてもD3+D700にF2.8レンズ2本は無謀です(^^;

次に遠出の場合にはカメラ1台に絞り、単焦点だけを使うようにスタイルを変えました。
たとえば35mmなら35mmだけで撮れる写真を楽しむ・・・みたいな。
自分は25/35/40/50/60/90と単焦点を持っていますが、この中から2本だけチョイスして持って行っています。だいたい90mmと後なにか一本です。
それ以外はきれいサッパリ諦めるか、トリミング前提で撮影します。
単焦点ならレンズも小型なので、交換もそんなに手間ではありません。
また交換しないことで、足で稼いで撮るとか、諦めるとかの取捨選択も可能になりました(^^;

最後にどうしても駄目ならタムロン28-300 VCのような高倍率にするんですが、
どうしても画質的に割り切りできずに、購入に至っておりません。
コンデジも同様で、一眼使わないくらいなら軽量単焦点を一本だけ持って、撮れるものを撮った方が自分には向いているとわかったからです。
あまり参考になりませんが、子持ちパパの撮影機材選びは難しいというところに共感致しまして、書き込みさせて頂きました(笑)

書込番号:9455402

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/27 14:15(1年以上前)

>カメラ2台にハンディカムに子供を抱いてはつらかったです。<
お子さんと貴重な時間を過ごしながらの撮影は、抑えておきたいポイントが有ります。
撮られる事を 喜んでいるか、それよりも もっとしたいと思っている事は無いか、撮影に夢中になって
奥さんとお子さんがしらけていないか?とかです。

弱音を吐かない、こんな時こそ頑張ろう!なにこの位と思う事にします。不思議に 軽くなりますよ(^^

書込番号:9455612

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度4 昔ライダー 

2009/04/27 14:36(1年以上前)

はじめまして 昔ライダーともうします。

今現在、理想的な組み合わせのカメラとレンズをお持ちなのだから
上手に振り分けながら使われることをお勧めいたします。

一眼レフの「書き込み」ですから、だいたいの方達が
じょばんにさんと同じように思われてると思いますよ (*^^)v

私自身のスタイルをちょっと書きますと・・・

2歳と4歳の息子二人をつれて、遊園地・動物園・水族館などに行っております。
私の役目は、撮影班と見張り班です。
楽しい日に、子供を迷子にでもしたらそれこそ本末転倒となってしまいますからね。
ですから、私はいつでも走れる状態に致しております。

持って行くカメラの話ですが、私はカメラ用リュックの中に
D700と5014D に G10です。

私なりの使い分けは、その時の距離感覚で2台を使い分けております。

マクロ的・中望遠のときはG10に任せます。
目の前でチョロチョロしてる子供二人を撮る時はD700。
水族館ではf1.4の明るさをいかしてD700。

余談になりますが、子供さんが乳母車を降りて少しでも歩くようでしたら
奥さまはほとんど写真をお撮りになることは出来ないと思いますから
取りあえずは、今お持ちのD300・24-70・70-200で頑張ってください。
素敵な組み合わせだと思いますよ (*^^)v

書込番号:9455679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/27 15:22(1年以上前)

子連れの時はコンデジで、一人で撮影の時はD700でいいと思います。
コンデジはあまり画質に拘らず(?)、小型のオート専用機でいいのではないでしょうか?

書込番号:9455831

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/04/27 15:25(1年以上前)

じじかめさん

ひとりで動物園に行かないって‥(笑)

書込番号:9455841

ナイスクチコミ!5


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2009/04/27 16:57(1年以上前)

Tamronだとストロボの調光とか、露出とか異常が出ますし。
あまり得策とも思えません。

どっちかというと、パナのGH1とかいいんじゃないでしょうか。

書込番号:9456140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2009/04/27 17:21(1年以上前)

こんにちは。

ご家族でお子様連れのレジャーの中での写真撮影では、
思い出としての写真(及び動画)となるわけですよね。

そこで、お子様とのふれあいを重視する意味で、カメラをはじめ装備は軽装がお奨めです。

私なら、
D700+AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)、それとLX3(これで動画も)とします。

檻越しに、檻を消しこんでズームで切り取った「ゴリラ」とか、大きなキリン、ゾウ・・・
ご帰宅後、ご家族で楽しまれる写真をいっぱい撮って下さい(^^ゞ

書込番号:9456214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2009/04/27 17:28(1年以上前)

横から失礼します

>kyonkiさん

こんにちは(^^
ひとりで競馬場に行く方もあれば(笑)、動物園に行く者もいますよぉ(^^;
私の知人で、一人で動物園に出かけ1日中ねばって「傑作」をものにしたアマチュアカメラマンがいます。
そういう自分も、秘かに。。。あくびする”ゴリラ”とか”カバ”とか。。。を狙いに(^^;

書込番号:9456228

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/04/27 17:42(1年以上前)

footworkerさん お世話になります。

あれはほんのジョークです。

私も一人で競馬場に行きます。っていうか撮影の時はどこでも一人で行きます(^^)

書込番号:9456272

ナイスクチコミ!2


nikonF3さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/27 17:43(1年以上前)

最近は動物園専門になってしまいました。

横スレ失礼しました。

書込番号:9456278

ナイスクチコミ!2


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/04/27 18:09(1年以上前)

@ほりぽんさん・・・・、

気合いが入れば全部ですけど、コンデジは用意した方が良いでしょう。(ポケットに入る程度です。)

ビデオは必ず持ち出して、プラスして一眼かコンデジか? また、一眼も望遠を必要とするかです。

家族、子供主体で有れば望遠の出番が一番少ない筈です。

画質重視よりも、記録を残す事に専念されると、お出かけ時の出陣体制は決め易いと思いますよ。

書込番号:9456369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度4 昔ライダー 

2009/04/27 20:58(1年以上前)

失礼いたしました 昔ライダーです

一か所間違えました ( 一一)

70-200 では無くて 70-300でした。

でも、よくよく考えてみますと小さいお子さんと一緒なわけですから
70-200をいちいち三脚をたてて使うのも大変かなと・・・
そのてん70-300でしたら画質よりも「記録・思い出」を優先とお考えになれば
こちらの方が利用価値が高いのかなともおもいました (*^^)v

思い出いっぱいの写真を いっぱい撮って下さいね。

書込番号:9457123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2009/04/27 21:58(1年以上前)

E-420にLEICA D VARIO-ELMAR 14-150mmを付けるのはどうですか?
35mm換算で28-300と、TAMRONの高倍率ズームと同じ画角になりますし、写りも色気があっていいです。
(自分は購入したものの、まだ十分使えてませんが_笑)

コンデジはみなさんおっしゃっていますが、動画重視のものがいいでしょうね。
棲み分けを意識するなら、やっぱりパナのFT1でしょうか。

書込番号:9457502

ナイスクチコミ!3


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/28 00:21(1年以上前)

@ほりぽんさん、初めまして。

私はD700に28-300VCを付けて、室内用として35mmF2Dだけ持って行きます。
もちろん28-300VCでは24-70と70-300VRに画質ではかないませんし、AFも遅いです。
ただ画質はVR24-120とは同等と感じていますし、レンズ交換なしで済む便利さはいいです。
屋外では28-300VCを絞って使い、レストランなどに入ったら35mm F2Dに交換します。

D40+VR18-200とはやはり違いますし、D700で高倍率ズームを使う変わり者もいるということで…。

書込番号:9458528

ナイスクチコミ!3


X68060さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/28 07:54(1年以上前)

似たような状況(行き先は動物園じゃなくて鼠園ですが)で、E-420 + 14-150 だけで、十分に用を足しましたよ。

このような際には、でかいカメラもでかいレンズも単焦点も、おうちでお留守番です。
高倍率のレンズの中では、もっとも後で後悔しないレンズだと思います。
40D + 18-200 や、α900 + 28-300 より、確実に件のお出かけ向きです。

友人は5D + 28-300L IS持ってったって自慢してましたが、その装備で子供と遊べるのかは不明。
こんど聞いてみよう・・・。

書込番号:9459349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/04/28 12:01(1年以上前)

DMC-GH1のレンズキットならレンズ一本で換算28〜280mm、さらに動画も撮れるので荷物は激減するのではないでしょうか。
DMW-MA1を使えば2528もそのまま使えますし。

書込番号:9460016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2009/04/28 13:01(1年以上前)

LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm
に一票です。

書込番号:9460261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/28 13:05(1年以上前)

質問:なぜD700を買われたのですか?

自身20万以上する高級一眼レフカメラでありながら
重いと言って億劫がられて、高倍率ズームつけられて(まだつけてないか)
あげくコンデジと比べられて良い悪いとか。。。
かわいそうです。D700が、泣いてます、ネグレクトです。

道具は現場で使われて初めて性能を発揮します。
使い手の心に一点でも曇りがあれば、即写真に影響するものです。

書込番号:9460282

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件

2009/04/28 14:14(1年以上前)

撮影に専念するならともかく、家族と一緒の行楽のついでなら重いし邪魔ですよね、カメラって。

重いカメラ買ったからいつもそれを使わないといけないとは私はまったく思わないです。

適材適所だと思いますし、それ以前に私などカメラを2台も3台もぶら下げてる事そのものを気恥ずかしく感じてしまうほうですので、コンデジも大いに活用してます。

もっと気楽なカメラライフもありだと思うのですが。

書込番号:9460474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:312件

2009/04/28 14:59(1年以上前)

 皆様こんにちは!

>R一郎さん 
 コンデジムービーとハンディカムムービーとは差があまりないのでしょうか?

>very_psbさん
 同じ立場からの貴重なご意見、ありがとうございます!
 諦める事も肝心ですよね(笑
 単焦点は50/85とあるので、これに70-300でがんばってみようと思います。

>robot2さん 
 >撮影に夢中になって奥さんとお子さんがしらけていないか?
 ドキっとしました(汗 
 子供はまた1歳なのでそこまでは思ってないでしょうけど。。。。
 嫁は多少思っているかもしれません。
 しらけられない程度にしなくてはいけませんね(汗

>昔ライダーさん
 >子供を迷子にでもしたらそれこそ本末転倒となってしまいますからね。
 ですよね(汗
 子供メインの撮影で、もう一度考えなおしてみます。 
 昔ライダーさんのように使い分けてみます!

>じじかめさん
 kyonkiさんのおっしゃるように、動物園は1人では行きにくいです(笑

>yjtkさん
 パナのGH1は気になりますが、E-420を手放したところですし。。。

書込番号:9460594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/04/28 19:58(1年以上前)

@ほりぽんさん
あれ?E-420を手放しちゃったのですか?
これに何人かの方がおっしゃる14-150をつければ手振れ補正も効くし、D700にVC28-300より軽いしと思いましたが。

当方はE-410に14-150をつけたりしますが、これ1本でかなりこなせますよ。
描写もとても高倍率ズームレンズとは思えない出来です。

ただゼロベースで考えるとGH1に14-140が最適でしょうね。
3台→1台になりますし。

書込番号:9461693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13786件Goodアンサー獲得:2890件

2009/04/28 21:22(1年以上前)

私も最近家族で動物園に行ってきました。
デジ一はお留守番で、ハンディカムとコンデジでの撮影です。
それでも重いので、TZ7を買って1台だけにしたいと思っているくらいです。

価値観はいろいろだと思いますが、重い機材で苦労するより子供との時間を楽しむ方が良い、
という考え方もあると思います。

書込番号:9462145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2009/04/29 12:04(1年以上前)

暗夜行路さんの案に一票
子供とのスキンシップ

書込番号:9465140

ナイスクチコミ!2


ToTakeさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/29 12:19(1年以上前)

私は子供に「パパ、写真ばっかり撮ってる!」と怒られてから、子供と遊びに行くときはコンデジしか持たないことにしました。できるだけさりげなくバシャバシャ撮っています。

というわけで、ビデオも撮れるコンデジが良いと思いますよー。G10かLX3なら、レンズキャップのいらないG10でしょうか。

書込番号:9465188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/03 04:44(1年以上前)

DMC-GH1で決まりだと思います。

書込番号:9483553

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ54

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

助言お願いします。

2009/04/26 00:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 長七朗さん
クチコミ投稿数:25件

デジイチ超初心者です。m(_ _)m

今日D90を見に行ったのですが、同じ並びにあったD700を店員さんに操作方法を聞きながら
触ってきて、かなり気に入ってしまってしまいました。

今回がデジイチデビューでまったく無知なんですが
購入して使いこなせるものなのでしょうか?
それとも初級機から入って段階を踏んだ方がいいのでしょうか?

撮影は風景、人、建物などいろいろ撮っていきたいと考えています。
アドバイスよろしくお願いいたします。m(_ _)m

書込番号:9448637

ナイスクチコミ!0


返信する
DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 My Pics 

2009/04/26 00:53(1年以上前)

長七朗さん、初めまして。

D700の大きさと重さ、そして値段を許容できるのでしたら直接D700に逝かれても良いと思います。

D90やD5000などを購入されても結局このあたりのカメラが欲しくなるでしょうから
回り道しない分、むしろ良いかもしれません。

ただ、D700はFX(フルサイズ)フォーマットとなりますのでNIKONの場合レンズの選択肢が少し狭まります。
また、お値段も少し高めになるかも知れません。

DX(APS-C)フォーマットのフラグシップであるD300もなかなか良いですよ。
未だ触っておられないのでしたら、是非一度触ってみてじっくり判断されては如何でしょうか。

書込番号:9448718

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/04/26 01:11(1年以上前)

長七朗さん、こんにちは。

>購入して使いこなせるものなのでしょうか?
使いこなしという点ではどちらも大差ないかと思います。

>初級機から入って段階を踏んだ方がいいのでしょうか?
そんなことはないですよ。
D90とD700ではレンズの選択肢が変わってくると思いますので、レンズを含めたトータルのコストも考慮に入れた上で、気に入った方を購入されてはいかがでしょうか。

書込番号:9448795

Goodアンサーナイスクチコミ!4


sarah0130さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/26 02:04(1年以上前)

長七朗さん、初めまして。
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF用に、本日D700追加購入しました。2週間前にD300買ったばかりです。
自分がお金を出して買うのですから、気に入った物を買えばいいと思いますよ。
あとは重複しますが、FXとAPS-Cの違いで、レンズの選択肢が変わりますので、その点を注意された方がいいと思います。
思い切ってD700行きましょう。あとは何とかなりますよ。

書込番号:9448988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2009/04/26 02:32(1年以上前)

>今回がデジイチデビューでまったく無知なんですが
>購入して使いこなせるものなのでしょうか?
>それとも初級機から入って段階を踏んだ方がいいのでしょうか?

まったくそんな事は気になさらないで欲しいカメラを買って使うのが一番です。
そしたら、長く使える相棒になりますよー!きっと。

書込番号:9449055

ナイスクチコミ!2


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2009/04/26 04:50(1年以上前)

全くの初心者であれば、使いこなし云々では無く
あの重さできっと嫌になると思うのでやめた方が賢明かと思いますが。。
この先、写真をやるんだーと確信出来るんならお勧めですけど、
極端な話、D40で始めて面白さを味わってからでも良いのでは?

書込番号:9449219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/04/26 05:28(1年以上前)

初心者だから…入門機から…と言う考え方は反対です。

問題は…高級機を飼い慣らす「財力」と…写真やカメラに対する「情熱」が有るのか?無いのか?

財力と情熱があるなら…
老若男女…プロも初心者も関係無いと思います。

たかが写真一枚撮るのに…どんだけ「金」と「手間」をかける「覚悟」が出来るか?…ちう価値判断だと思います(^^;

書込番号:9449249

ナイスクチコミ!9


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/04/26 06:16(1年以上前)

まず実際に使って試すこと。
機材のグレードなんて関係ない

気に入ったのを購入しましょう

書込番号:9449304

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/04/26 06:57(1年以上前)

おはようございます。D700 FX機の良さ・価値が充分にお分かりになり、
さらに言えばD3クラスでも使ってみたいという願望が抱けけるようでしたら、
躊躇なく購入されると良いでしょう。
しかし必ずお手軽コンパクト・軽量の入門機が2台目として欲しくなるでしょうが(D90は中級機)。

書込番号:9449369

ナイスクチコミ!0


70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2009/04/26 07:28(1年以上前)

コンパクト、軽量な一眼も必ずやほしくなりますので
最初はD40、D60でもいいかと思います。
レンズは共用できないかも知れませんが無駄には
なりません。

書込番号:9449429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/26 08:52(1年以上前)

>撮影は風景、人、建物などいろいろ撮っていきたいと考えています。

PC-E NIKKOR 24mm F3.5D ED
http://kakaku.com/item/10503511930/
AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
http://kakaku.com/item/10503511872/
Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)
http://kakaku.com/item/10503510246/

例で高級レンズを↑上げましたが、これらのレンズの画角と実力
をフルに使えるのがFXですので、"撮影は風景、人、建物"で
したら、D700が良いと思います。

書込番号:9449622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/04/26 09:30(1年以上前)

初級モデルから入る必要はないと思います。操作方法や機能が特段難しいわけではないですから。それよりも高度な機能に助けられることが多いと思います。
ご予算と重さが問題なければいっちゃいましょう。(D90買ってもD700が気になるでしょう)

書込番号:9449763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/26 09:42(1年以上前)

買えるのならD700のほうがいいと思います。
高い方を買って、使いこなせるように勉強してみるのもいいと思います。

書込番号:9449807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D700 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2009/04/26 09:54(1年以上前)

当機種

D700+プラナー50mmF1.4ZF

最初からD700買えるのならこんな素晴らしいことはありません。

皆さんおっしゃっている様にどのカメラから始めても大差はありません。
何か趣味をはじめる時は最初からいい道具を揃えた方がいいですよというアドバイスはカメラについても言えると思います。

私もそうですがほとんどの人がD700にたどり着くまで随分回り道をしていると思います。
私はD700が6台目です。
そういう面で最初からD700というのはうらやましい限りです。

是非是非D700でお始め下さい。

書込番号:9449858

ナイスクチコミ!7


スレ主 長七朗さん
クチコミ投稿数:25件

2009/04/26 11:08(1年以上前)

みなさまおはようございます。
たくさんのアドバイスありがとうございます。m(_ _)m

昨日お店で気がついたら1時間以上D700のデモ機を独占していました。www
帰りにパンフレットをもらい、D700完全ガイドを買って読み倒してました。^^

レンズなんですが、手ぶれ補正レンズが少ないと感じたんですが
やはり上級クラスは腕でカバーするものなんでしょうか?
それともD700の性能がカバーしてくれるものなのでしょうか?

ごめんなさい、こんな質問で......^^;
よろしくお願いします。m(_ _)m



書込番号:9450140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/04/26 11:12(1年以上前)

私はD90からデジイチを始めた者です。
その当時はあまり何の知識もなく、一目惚れ状態で購入しました。
が‥
カメラの世界が分かるにつれFX(フルサイズ)機が欲しくなり、すぐにD700まで購入しました。(笑)
軽量なのはいいかもしれませんが、D700のズッシリ感が手ブレ補正も担っているように思います。
上でみなさんがおっしゃるようにFX機のレンズはまだまだ少ないですが、安い物もありますよ!!
D700の機能を最大限に引き出すレンズともなれば高くもなりますg、それはDX機でも同じです。
まずはレンズキットやDの付く単焦点でも何の問題もありませんよ。
使いながら自分のスタイルを見つけて、そこで改めてレンズを買い足すくらいがいいと思います!!!
まずはレンズキット。→この焦点距離が欲しい。→明るいレンズが欲しい。
そんな段階も無駄にはならないと思います。
敢えて言うのであればレンズに【DX】と表記されている物は買わない方がいいですよ。
D90を購入されたとしてもD700を知ったからにはゆくゆくFX機に移行するでしょうし。
フルサイズのレンズはAPS-cでも対応してます。

何より楽しい写真ライフを送って下さいね^^

書込番号:9450158

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2009/04/26 11:17(1年以上前)

続けて返信します^^;

手ブレはデジイチに関しては暗い場所などの暗い所ではISO感度を上げます。
するとシャッター速度が早くなるので手ブレはなくなります☆
またレンズに【VR】と表記されている物は手ブレ補正内蔵です。
ISO感度を上げると画質が落ちます(ノイズが出てくる)が、このD700に関しては最高機種です!!
3200や6400でも個人ていには全く常用の範囲内です。
コンデジでここまでやると見れませんが^^;
D700はこの高感度体制がどのメーカーの機種と比べても1です!!!
自信を持ってお勧めしますよ^^

書込番号:9450178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/04/26 11:24(1年以上前)

 ・ご縁が整うならば、買いたい熱意と、買いたい予算、が整うならば、
  D700から入られるのは大賛成です。
 ・入門が、下位機種からか、上級機種からかは、どちらでもOK。
 ・上級機からの方のメリットは、下位機のカメラの機能を鳥瞰できますので、
  買換えのロス(遠回り)は軽減されます。
 ・レンズは標準ズームレンズキットで1年間くらい様子を見て、次に、
  使用頻度を冷静に考えて本当に欲しいレンズを、撮りたいジャンル別、
  持参したい場所別、TPOを想定して、ボディとレンズのシステム構成を
  熟慮した上で、レンズを数年間かけて揃えていかれると無駄がないと思います。

 ・デジ一眼は進歩が早く数年間で商品的価値は急激に乏しくなりますので、
  デジ一眼は数年間で使い切る覚悟をされた方がいいと思います。
 ・レンズは長年にわたって資産化ができますので、TPOでのレンズのシステム化を、
  数年間かけて構築された方がいいと思います。レンズにお金を投資していくことに、
  なります。
 ・デジ一眼は、予備機として、また、レンズ交換を避けたいときのサブ機として、
  もう一台欲しくなる時期が来ると思いますが、数年後のそのときに検討されれば
  いいと思います。

 ・レンズキットを最初にお勧めしたのは、キット価格になっていて、
  経済的だからです。
 ・撮りたいジャンルは加齢とともに変わっていきます。
 ・光景+人物スナップ主体でしたら、ほぼ、35ミリフィルム換算で、
  28ミリから105ミリあればOKです。
 ・私は28ミリが30%、50ミリが50%、105ミリが20%です。ひとさまざまですので、
  ご自分の感性で確認していってくださいませ。
 ・統計を取ると、大体、2〜3.5mくらいの距離から撮る場合が多いとわかります。
  50ミリが人間の基本的画角かと思います。

 ・コンデジからデジ一眼に変わられると、技術的に勉強される必要が出てきます。
  私が悩んできた、基本的な写真用語はHPの右下の雑感メモ枠に記載。ご参考までに。
 ・銀塩フィルム時代を長年ご経験されている場合は勉強はあまり必要ないかと存じます。

 ・まずは、第一歩を踏み出すことから始まります。

 ・いろいろなご縁で買えることができるようになったことに感謝です。
 ・がんばってくださいませ。
 ・費用的にあまり無理をなさらないであるがまま、あるがまま。

書込番号:9450203

Goodアンサーナイスクチコミ!3


iekikaiさん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:11件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/26 11:36(1年以上前)

>やはり上級クラスは腕でカバーするものなんでしょうか?
>それともD700の性能がカバーしてくれるものなのでしょうか?

両方だと思います。
渡り鳥☆シムカさんのおっしゃるとおりシャッタースピードを一定以上確保することでカバーできますし、手ぶれを出さないようにする工夫(決意?)も必要です。でも、そういう工夫はどこのカメラを使おうと、写真を撮る者の姿勢として基本的なことだと思います。

D700はとてもいいカメラだと思いますよ。

書込番号:9450260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件

2009/04/26 16:04(1年以上前)

こんにちは、私はD700購入予定しております、予算が許せるのであればD700お薦めです、購入してがんがん使い込んでいきましょう。

書込番号:9451167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:6件 写真に恋して 

2009/04/26 18:00(1年以上前)

全然大丈夫だと思います。

僕が思うに、高い機材ほど使いやすいです。
(上手い人は機材関係なしに上手い)
僕みたいにへたっぴでも高い機種になるほど写真が簡単に撮れます。

書込番号:9451647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/04/26 18:35(1年以上前)

長七朗さん

Nikonのレンズ資産がないわけですから、
D700の大きさや重さが気にならないなら、
そして予算が許すなら、
D700で逝くのがよいでしょう。

最初にDXカメラでDXレンズの組み合わせで
入ると、スムーズにFXに移行あるいは拡大できません、

が、FXから入れば、あとでDxカメラが欲しくなったときにも
さほどの困難はありません。

また、多くの方が言われているように、入門は高価な機種でも
構いません。それが可能ならそれが望ましいといえます。

書込番号:9451813

ナイスクチコミ!0


信越人さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/26 19:00(1年以上前)

私はDXレンズの所持品がなく、F100 F5時代の資産でD700に突入したから、ここ1年で24-70F2.8G とPC-E24しか買っていません。1世代前の28-70とPCのオーバーホール依頼を出したら、新品に更新した方が良くなったらから買っちゃいました。

レンズ資産がなければ、念には念を入れて50〜80万円(レンズ コンピュータ プリンタ等)をボディ以外に計上できれば、風景なら何とかD700の性能を満足させる初期システムとして、完備すると思います。私は所持していませんが、12-24も撮影の目的(風景)に見合えば最高のレンズのひとつです。12-24 24-70 70-200 辺りを2本だけ組み合わせれば、とりあえず即戦力みたいなものでしょうね。

書込番号:9451925

ナイスクチコミ!0


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/26 19:03(1年以上前)

長七朗さん、こんばんは。

手ブレしないシャッタースピードを確保するために感度を上げる場合にも、
D700の高感度画質は他社を含めてもトップクラスですし、
自動的に感度を調整して一定のシャッタースピードを保つ便利な機能もD700にはあります。

またレンズについても、幸いキットレンズが手ブレ補正機能付きです。
まずはここから始めて、不足を感じたら他を買い足していくというのはいかがでしょうか。

書込番号:9451935

ナイスクチコミ!0


HEAVYMANさん
クチコミ投稿数:63件

2009/04/26 20:16(1年以上前)

D90で当分遊ぶ資金…15〜20万円、D700とそれなりのレンズをそろえ始めると広角、標準、中望遠で50万以下にはなりません。

いいカメラを持てば持つほどいいレンズが欲しくなります。

お覚悟の程、よろしく!

書込番号:9452281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:1件 ピアニストの会FANTASIA 

2009/04/26 20:40(1年以上前)

経済的な面でも買えるならばD700の方が後悔が無くて良いでしょう。
レンズも3万円台のなかで標準ズーム、標準50mm単焦点など実用的に十分な
ものが買えますよ。

書込番号:9452410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2009/04/26 20:59(1年以上前)

高級レンズでも望遠系は手振れ補正がほとんど付いていると思いますが。
標準以下であれば手振れ補正は必要ないと思います。
それほどの腕も必要ありません。

私もお金に余裕があるならD700がいいと思います。

書込番号:9452505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/04/26 21:04(1年以上前)

〉やはり上級クラスは腕でカバーするものなんでしょうか?
〉それともD700の性能がカバーしてくれるものなのでしょうか?

100%「腕」だと思います。。。
「腕」=知識です。。。特別な技術や技能の問題ではありません。。。

高機能・高性能・・・と言うのは。。。
すべて、カメラ任せにフルオートで撮影できる機能が優れている事ではありません。。。

カメラマンが意図した構図や表現で撮影するために・・・カメラマンは色々な指示をカメラ君に伝えるわけですが。。。
その伝える機能が優れているという意味です。。。つまりフルオートとは対極にある機能です。。。

フルオートと言うのは・・・あらかじめメーカーやそのプログラムを作った人物が想定した撮影シーンにおいて・・・その「想定内」において最適なプログラムが働いて・・・カメラ任せに撮れる機能で。。。
ある意味・・・○か×しか選択できませんし。。。微調整も利きません。。。

これに対し・・・高機能マシーンというのは。。。
カメラマンが一つの撮影シーンを撮影するために。。。5つの設定を同時に行いたいと考えてるとします。。。
この時1と2を設定すると。。。3/4/5はカメラ君が自動で調整する機能を持っていたり。。。
1と3と5だけチョイスして設定したり。。。
カメラマンが意図した設定を素早く瞬時に設定できる機能や性能に優れているという事を意味します。。。

つまり・・・カメラマンが積極的にカメラ君に対してアクションを起こした時に・・・初めて使いやすさや便利さが分かるものであって。。。

カメラ君任せに・・・カメラ君に助けてもらおう・・・と、カマラマンが受け身である限り、決してその便利さを享受する事はあり得ません。。。

ホンのチョットだけ・・・写真の写る仕組みを知るだけで、この高機能の有難味が分かるんですけどね。。。
この壁を越えられるか?越えられないかで。。。フルオートオンリーの万年初心者で終わるか?
フルオートの絵文字マークなんかほとんど使わなくなるベテランになるか??
のわかれ道です(笑

書込番号:9452534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/26 21:22(1年以上前)

当機種

D700+Ai 135 f2.8

こんばんは

D700本当に良いカメラですよ(^^)
D40、D300、S2Proと所有してますが、やはりフルサイズにいってしまいました(^^)

みなさまとは時代の流れに逆行して、D700所有してからは、現行レンズ群処分して、AiのMFレンズに走ってしまいました。たぶん、おかしいと言われるでしょうが…本人満足なので、ご勘弁を
ま〜写りは今のレンズに比べて色んな面で劣りますが、野草メインで撮る時は雰囲気でて良いかなと思って使ってます(^^)

手振れ補正も、D700の高感度を使えばたいして気になりませんよ♪
当方今現在、手振れ補正付いたレンズは1本も所有しておりません(^^)でも、これと言って不具合もないですし、昔はそんなもの無しでみなさん撮影されてたのですから(^^)

予算ゆるされるなら、扱いやすくて、満足度も高いD700にいかれた方が後悔ないとおもいます(^^)

書込番号:9452639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度4 昔ライダー 

2009/04/26 21:23(1年以上前)

はじめまして 昔ライダーともうします。

長男の誕生をきっかけに、コンパクトデジタルカメラを買い
写真を撮るようになりまして、たまにカメラ雑誌を買って
読んでいるうちに段々とデジタル一眼レフに興味を持つようになりまして
3年半ほど前に、オリンパスのE-500からはいりました。

私の場合は、ねっからの機械いじり好き好き人間だった為
写真を撮るというよりもカメラをいじる事が楽しくて
趣味として楽しむようになりました。
ですから、こちらに寄られる常連さんたちのような素敵な写真は
今でも撮れずに 「万年素人」のままですけど・・・(*^^)v

だから難しい事は解りませんが、簡単にアドバイスをさせて頂きます・・・

いま、一時に興味でお買いになられるのでしたら、セット販売の
カメラを買われて、そこそこ楽しまれた方が宜しいかなと・・・

または、これからの趣味として長く楽しんでいこうとお考えなら
少々お高いカメラを買われても宜しいかなと・・・

私自身、E-500〜 E-3〜 D300〜 D700と3年半ほどのあいだに
4台のカメラを買い換えてきてます。ただ、やみくもに買い換えてきたわけでは
ないのですが、ここがもうちょっと・・・ あそこがもうちょっと・・・
こんなことを繰り返していますと、その度にレンズまで買い換えたりして
一般人としてはかなりのお金を散在する危険性もありますから・・・( 一一)

楽しいですけど、かなりお金のかかる趣味になってしまうことも
考えられますから、今一度ゆ〜〜〜っくりと時間をかけて
ご自分で納得のいくスタートをきってくださいね (*^^)v

お邪魔いたしました。

書込番号:9452641

ナイスクチコミ!0


信越人さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/26 22:43(1年以上前)

私も30年近く前の高校生のときは、FE2にモードラなしで1ショット勝負の流し撮りに励んでいた時代がありました。
今になると、赤外フィルムや水素増感処理したフィルムで、天体写真や風景を撮った時代もあったけど、撮るより段取りが手間だったと思います。今は機材が良くなったので、段取り時間が減って、大変嬉しいものです。

手ブレ機能無し、有り、VRUとレンズもさまざまですが、メーカーも市場のマーケティングからコスト面と妥協した製品が送り出されています。FXフォーマットに対応できる広角をカバーするレンズにVRが少ないのは我慢するしかありません。
カメラのバランスがしっかりしている点(何故か重量にも助けられている)や、ユーザーのレベルからして、広角でのVRがなくても、きちんと撮影できると思います。あとは慣れですね。数日あれば新しいカメラも特徴がつかめるので、心配しなくていいと思います。

私もMFレンズを多く持っていますが、以前所持していた機材のものであって、今更MFレンズ購入する気力はありません。個人的に好みのレンズも激減しました。
D700の場合はユーザーの用途が、趣味性の高いものからサブ機まで広く、トピ主さんが望む解決策になる助言が得られにくいと思います。段階を踏むために、D90クラスのカメラを購入するのも手段ですが、欲求により結局D700購入となると、場合によってDXレンズが使われない資産になる場合もあります。小型車が買える買い物に発展する事がある機種なので、時間を掛けて検討してください。

書込番号:9453202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件 日々の景色 

2009/04/26 22:53(1年以上前)

長七郎さんへ

 こんばんは。ニコカメラです。私は最初、D50から入りましたが、結局、使っていくうちに上機種が欲しくなり、今はD700を使っています。私的にはこのD700で大変満足しています。画質の諧調、画素数、高感度、本体の大きさ、写真のデータサイズ、写真を撮っていく上で、バランスが非常に良いと思います。
 一度D700を欲しくなられたのであれば、幸か不幸か・・・買いの一手だと思いますよ。

書込番号:9453263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/26 23:16(1年以上前)

これまでのカメラ経験と今後の用途次第だと思います。
フイルムの一眼を使ったことがなく、
もっぱらコンデジのフルオートで撮ってきて、
漠然とした用途しかないなら、
とりあえずD90で十分と思います。
しかしフイルム一眼を長年使ってきたとか、
コンデジのマニュアルモードに目覚めたとか、
どうしても高感度や大げさなボケが欲しいというなら、
迷わずD700を選ぶべきでしょう。
投資アドバイスは、投資家の投資目的と投資経験に照らして、
なるべく低リスクの商品を勧めるのが誠実なやり方です。

書込番号:9453424

ナイスクチコミ!0


スレ主 長七朗さん
クチコミ投稿数:25件

2009/04/27 00:33(1年以上前)

みなさま
本当にたくさんのアドバイスありがとうございます。

デジイチに興味を持ったきっかけは
ヨットハーバーに散歩に行った時に、おそらく近所の方だと思いますが

80歳ぐらいの腰の曲がったおばあちゃんが、おし車押して来て
徐におし車から一眼レフとりだして
フェンスに寄りかかって格好良く海に沈む夕日を撮っていたんです。

それを見てなんか感動したというか背筋がゾクっとしました。

おばあちゃんは「もう50年以上写真撮ってるよ!我流でね♪」と
楽しそうに話をしているのを見ていて

一眼レフ(写真)って凄いんだな〜って感じました。

これから末長く一眼レフとつき合って行こうと思っています。

みなさまのアドバイスを参考にさせていただいて、検討、勉強したいと思います。
ありがとうございました。m(_ _)m








書込番号:9453879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/27 08:14(1年以上前)

だいたいそういう感じだろうと想像していました。
X2のWズームキットをお勧めします。
今なら安いですし、大半のものは写せます。
これを入り口にフルサイズへ進んでも、全然遠回りではないと思います。
末永くつきあうなら、急がないほうが面白いとも言えます。

書込番号:9454592

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/04/27 14:59(1年以上前)

>昨日お店で気がついたら1時間以上D700のデモ機を独占していました。www
やっぱり、気に入ったカメラを買うしかないでしょう。
手に持った感じ、シャッターのフィーリング、操作のレスポンス、質感など、
いいものはいい、というしかないですよね。
個人的には、D700がD90より物としての魅力は数段上です。
この上にD3というのもありますが、個人的にはシャッター音がでかすぎる気がします。
D700かD2Xのフィーリングが好きです。D2Xは手に持って秒8コマの空シャッターを押してるだけでも幸せ感じます(ちょっとオーバー)、でも、コレで結構コマ数カウントされますよね。
あと、余談ですが、銀塩一眼のF100も持ってます。(これもフルサイズですw)
>帰りにパンフレットをもらい、D700完全ガイドを買って読み倒してました。^^
もう、買うのは決定的ですね、それで次はレンズ選びですね。
>レンズなんですが、手ぶれ補正レンズが少ないと感じたんですが
いろいろ、あれもこれもと、高級レンズそろえるのもいいですが、お財布にも限度がありますよね、特にはっきり目的があるなら50万でも100万のレンズでも買えばいいですが。
手ぶれ補正は、必須ではないし、万能でもありません。手ぶれ補正で、走る車を止められますが?モデルの瞬きを止めらますか?風に揺れる木の葉を止められますか?
まずは、基本に返って、Ai AF Nikkor 50mm F1.4D こういう単焦点レンズで始めましょう。
http://kakaku.com/item/10503510242/
昔は、銀塩の一眼レフには、たいていコノレンズが標準レンズとしてキットレンズになていましたね。
d700はモーターあるので(しかも強力です)、このレンズでもAFも効きます。でも、時にはAFも切って、MFでピント合わせてじっくり撮りましょう。
明るい(F1.4)し、いいですよ、単焦点レンズは。
あと、これ以外にお勧めなのは、
Ai AF Nikkor 85mm F1.8D ポートレートに最適、開放では背景がきれいにぼけてくれます。僕の一番お気に入りです。
Ai AF Nikkor 35mm F2D 無理の無い広角、しかも明るく、価格も安い。
以上3本買っても8万程度でしょう。もし中古でよければ、5、6万で買えるかな。
この辺のレンズで、写真を学んで、それから必要に応じて自分で選んでいけばいいでしょう。
>やはり上級クラスは腕でカバーするものなんでしょうか?
腕は必要でしょうが、徐々に上達していけばいいことです。プロじゃないんですから、楽しみながら。
>それともD700の性能がカバーしてくれるものなのでしょうか?
カメラの性能で、いい写真は保障されません。でも、気に入ったカメラで撮ってると、楽しいので、いっぱい撮ってるうちに、良い写真も撮れるでしょう。
>80歳ぐらいの腰の曲がったおばあちゃんが・・・・・
ものすごい、きっかけですね。

レンズも、ボディーと一緒で、手触りフィーリング操作性、感性にあってるかが重要です。
上であげたレンズのひとつでも、実際に触ってみてください。
これらのレンズは質感というか、金属製のしっかり感があってぴんとリングの操作性もいいので、撮るのが楽しくなるのは請け合いです。

書込番号:9455743

Goodアンサーナイスクチコミ!3


信越人さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/27 22:00(1年以上前)

私としては「いろいろ撮ってみたい」と思ってられるトピ主さんの言葉から、単焦点は勧められません。
最近、単焦点が注目されていますが、ある程度目的がはっきりしている場合は有効ですが、初めてのデジイチであれば、楽しさは半減するかもしれません。

このD700クラスのボディを手にする場合は、しっかりしたレンズで基本システムの根幹が築かれないと、単焦点・マクロ・アオリ・魚眼などと容易に冒険できるものではありません。ある程度のシステムが構築済みで、カメラを熟知してから踏み入れやすいものと思います。

D700の次も見据える(別に後継モデルを買うのでなく市場を見据える)と、単焦点が何本も溜まって、次のカメラでのシステム構築に大きな支障をきたす場合もあります。
ボディに合わせてレンズを買うのは、無理があるかも知れません。レンズの性能は常にボディの数年先を見越して作られる技術が注入されています。あのD3やD3Xであっても、まだまだ最新レンズのスペックを十分に発揮していません。

まずは撮りたいものと、画角を考慮して、使いたいレンズを選択することです。それからD700なのか、5Dなのか、kissX3なのかを決める事が出来るでしょう。

書込番号:9457513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

標準

TIFFの使い道

2009/04/24 10:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:455件 愛機と写真と独り言 

おはようございます。
TIFFについて教えてください。

今までほとんどJPEGで撮影保存してきましたが、RAWがかつてよりも扱い易くなってきたので、これかはRAWにしようかと考えているところです。
ところが、改めて気がついたのですが、TIFFです。私はこの手のことについて、まったく疎いのです。ただTIFFだとL、M、Sという画像サイズを選択できるという点に興味を抱きました。そして、TIFFはどうなんだろう、と。
そこで、TIFF画像の性質を知らないので、教えていただければと投稿しました。
とくに、TIFFで撮影している方がおられれば、利点、使い方、注意点、その他を教えてくださると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9439849

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/04/24 10:44(1年以上前)

価格.comで、この話題は何度も出ています。

クライアントから「TIFFで入稿してください」という依頼が
あればTIFFでしょうが、それ以外に積極的に使う意味は無いと
思われます。

メリットがあるとすれば、RAWではメーカー毎に仕様が異なり
ますが、TIFFは汎用形式なので、グラフィックソフトの対応が
多いという事と、後処理で必ず劣化するJPEGよりも加工耐性が
良いという事でしょうか。

書込番号:9439931

ナイスクチコミ!2


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/24 10:52(1年以上前)

坂の途中さん

撮影時にTIFFを選択する可能性としては、撮影時に全てを決定して、後にレタッチ等必要の無い場合、
いわゆる撮って出しの状態でOKの撮影において、JPEGの様に圧縮をせずに高画質で残したい場合
となるでしょうか。

まあ要するには、撮って出しで圧縮をかけたくない場合ということです。
プロファイルはsRGBに固定されます。

書込番号:9439962

ナイスクチコミ!2


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/24 10:55(1年以上前)

上記すいません。誤りがあります。
プロファイルはAdobe RGBも可能です。

書込番号:9439974

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/24 13:03(1年以上前)

TIFF は 昔は印刷業界で定番の画像形式でした、いや今も主流はそうですね。
その理由は RAW はメーカー毎に形式が違うし、使うソフトで色が変わりますので、画像を圧縮しないで保存できる
TIFF が JPEG より多く使われました。画像調整時の、劣化が少ないのも使われる理由です。

しかし 印刷業界では、JPEG からの PC →印刷機 のダイレクト印刷が15年ほど前から考えられ初め、ますます
加速の方向に有ります。それは 一般の方々ほか、高画質のJPEG 画像が印刷業界に持ち込まれるように成ったからです。

RAW で先ず撮り→画像調整→ TIFF が普通ですが、印刷業界と関係が無い場合は使う必要が無いとも言えます
設定及び流れは、
JPEG
RAW→JPEG or TIFF
RAW+JPEG←RAW
保存は、RAW で撮った場合は出来れば RAW ファイル。

書込番号:9440365

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/24 13:12(1年以上前)

追伸
カメラの設定に TIFF が有りますのは、撮って出しTIFF渡しを必要とする時が有るからです。

書込番号:9440389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 Milestones 

2009/04/24 18:37(1年以上前)

こんにちは。
雑誌や広告のデザインレイアウトソフトではEPSやTIFFデータしか張り込めないものがあります。
レタッチをする場合もTIFFやEPSデータからレタッチします。
ですから、写真のデータを納品してもらう場合はそのどちらかにしてもらってます。
データ量が多くなる場合に限ってはJPEGデータで入れてもらい、変換しています。
もちろんRAWデータは受け付けません。

書込番号:9441356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 Milestones 

2009/04/24 18:42(1年以上前)

書き忘れました。
いずれにしても、校正刷りで色の補正指定がほぼ入りますので、
圧縮されたJPEGデータだとそのとき困るわけです。

書込番号:9441376

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/04/24 20:00(1年以上前)

坂の途中さん、こんにちは。

TIFFは、私は、いわゆるラムダプリントで大伸ばしする場合に、14ビットRAWを最大限生かすものとして、RAW現像で調整が終わったら16ビットTIFFに書き出して、プロラボに持ち込んだりします。
16ビットに対応できるレーザープリンターでないと意味ないですが。(^_^;)
違いは、というと、デジタル臭くない柔らかい画像になると言いますか・・・。

ただ、16ビットに書き出した後はPhotoshop CS4でもほとんど弄れませんが。
巨大ファイルになってしまいますし。
8ビットのTIFFだと画質的にはJPEGの最高画質との差を見いだすのは困難だと思います。

書込番号:9441683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件 愛機と写真と独り言 

2009/04/24 20:54(1年以上前)

皆さま

ご親切にありがとうございました。
書いていただいたこと、十分には理解できていませんが、一般的に用いられるというものではなさそうですね。

特別な印刷に用いられているのと、JPEGのように圧縮保存されないのでデータが痛みにくいという特徴がある、ということでしょうか。ただデータサイズは大きくなりますね。

過去のクチコミ掲示板も読みました。結論としては、私のような素人には必要ないということが分かりました。
大幅なレタッチを前提に撮るときはRAWで、それ以外はJPEGで十分かなと思うようになりました。
少し、いろいろと試してみて、自分なりに用途を決めます。

たいへん参考になりました。有り難うございました。

書込番号:9441946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/25 00:01(1年以上前)

スレ主様はすでにご自身で納得されてしまったようですが、あえて申しあげれば、、、 JPEGの最高画質とTIFFの8ビット画質は、モニターでも印刷物でもブラインドテストをしたら、よほどの目利きな方は別として、その違いを判別できる方はおられないと思います。
圧縮のないtif画像の4分の1ほどにファイルを圧縮してなお見た目には区別がつかないjpgファイルは、そのような意味ですぐれたファイル形式ですね。

あとで弄ることがないと確信できる完成画でしたら、jpgでOKと個人的には感じております。
皆さんもすでに仰せですが、tifはあとでまたレタッチの必要が生じた時の保険的意味合いが大きいでしょう、実際に入稿するファイルでtifが多いのは、あとあとのことを考えてのことだと思います。切り貼りするデザイナーさんなどのことも考慮して(笑)
余談ですが、
ギャラの面では、JPEGとTIFFの差はいただいています。
それと、
撮ってだしのTIFF(カメラによって有無あり)をそのまま使う意味が、よくわかりません。
あくまでRAWで撮影し、現像後の変換ファイルでのTIFFというとらえ方なので・・・

逆にいえば、JPEG撮影程、ポジ撮影に準じた気配り、神経を使います。
WEBはJPEG中心ですが、そのJPEGは実のところは奥が深いですね。

書込番号:9443012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/04/25 00:30(1年以上前)

> 過去のクチコミ掲示板も読みました。結論としては、私のような素人には必要ないということが分かりました。

素人だから必要ないというわけではなく、坂の途中さんの環境、周辺環境がTIFFを必要としていないということだと思います。
例えば画像ソフトに受け渡す予定があるなら、DNGで扱わないなら、TIFFに変換し画像処理、あるいは一時的に保存しておくと思います。
個人で残す場合、RAWとTIFFどちらが価値があるかといえば、比較にならないくらいRAWデータは価値を持ちます。
TIFFもjpegも所詮はノンリニアデータであり、機種固有のパフォーマンスが平準化され、単なる画像データになります。
D700のTIFFデータも、コンデジのTIFFデータも優劣が無くなります。
D700のTIFFがコンデジのTIFFより優れているということはないわけです。
RAWデータであれば、D700のRAWデータは、コンデジのRAWデータよりはるかに潜在能力が高いとも言えます。
ノンリニアを扱うソフトウェアはデファクトスタンダードのPSなど数多くありますが、RAWデータで可能な露出補正やWB変換、1RAWからのHDR等は出来ません。
RAWデータは解析出来ても、潜在的なパフォーマンスはまだ十分には再現出来ていないと言われています(レタッチャーさんの受け売りです)。
RAW現像ソフトの進化で画質、レタッチ耐性が向上する余地があるということです。
TIFFはソフトウェアの何十何百ものレイヤーを重ねたり、切ったり、貼ったり、別のTIFFから一部を持ってきて合成するなどは得意な分野です。
負の部分は、汎用性を高めるため、過去の遺物に対応するための鍵がたくさん残されていて、データ量が極大化しています。
jpegとTIFFとどちらが画質が良いかといえばTIFFですが(200%拡大で細部を確認すれば解ると思いますが)、データ量が足かせとなってハンドリングが悪いのが特徴です。

> 大幅なレタッチを前提に撮るときはRAWで、それ以外はJPEGで十分かなと思うようになりました。

レタッチをしなくても、いきなりjpegに変換してしまうのはもったいない感じがしますね。
ちなみに、RAW現像ソフトの全てのツールがリニアデータに対して奏功しているわけではなく、TIFFレベルでの扱いが多くなります。
RAWがあればいつでもTIFFに変換できますから、RAW、jpeg両方で残された方が良いと思います。

撮って出しのTIFFについては、ピリ辛セブンスターさん同様まったく意味が分かりません。
ニコン機にはこれが付いていますから、必要とする方もいるのでしょうか。

書込番号:9443151

ナイスクチコミ!1


oxlifeさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 oxlife photography 

2009/04/25 03:03(1年以上前)

坂の途中さん、はじめまして。

少しトピックスからは外れますが、以前D3Xの掲示板で似たような話題が議論されたことがあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008369/#9306787

ご存知でしたら、重複申し訳ありません。

ピリ辛セブンスターさん、ニッコールHCさん、こんにちは。いつもご意見を参考にさせていただいております。

撮って出しのTIFFについてですが、可逆圧縮という特徴が自然科学分野では重要になることが多いので、機能として実装してあるのだとおもいます。実際、趣味の写真撮影ではRAWばかりですが、仕事でインターバル撮影によってtime-lapse観察する場合、後から画像計測する必要性とファイルのハンドリングとのバランスを考慮してTIFFで撮影します。もちろん、同じ顕微鏡写真でも一枚撮りでは、可能な限りRAWにしています。

気になってキヤノン機(EOS-1Ds Mark III)の仕様をメーカーサイトで確認してみたのですが、確かにTIFF撮影できないのですね。知りませんでした。このあたり、顕微鏡を作っているか否か…と、書いていてオリンパス機(E-3)を確認したら、TIFF撮影できませんでした。あらら。真面目なんですね、ニコンさん。

ということで一般的な分野ではありませんが、TIFF撮影の機能を無くされると困る人々が存在しているのも事実です。でも、カメラっていろんな使い方があって面白い機械ですね。

書込番号:9443636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/25 10:48(1年以上前)

oxlifeさん、はじめまして。
撮ってだしのTIFFをハンドリングの面でお使いとの仰せ、あらゆる使用形態を考えればもちろん否定するつもりはありませんでした。
ごあいさつとは言え、参考にされている由、恐縮です。もう少し一言に気をつけます。

ニッコールHCさん、こんにちは。
いつも理論的なご提言を参考にさせていただいております。
こちらは、実務からの経験談が先行してしまいがちですが、ニッコールHCさんの
裏打ちされたお話は、大変ためになります。

書込番号:9444614

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/25 12:44(1年以上前)

追伸
撮って出しTIFFの流れですが…
撮影→TIIF→印刷会社製版部門或いは、クライアントのデザイン&画像修正部門で調整→レイアウト→カラープルーフ出力→
色校正→修正→製版→印刷→ゲラ校正→(繰り返し)OKで有れば印刷。

要は RAW→TIFFのそのTIFFの流れと同じですが、撮影者或いはその仲間が画像調整をする暇が無いか
その必要がない時に撮って出しTIFF渡しと成ります。

カラープルーフに付いては(ハイエンドの機械は3200万円します)。
http://fujifilm.jp/business/printing/colorproof/index.html

ちょっと書きました、プリントオンデマンドシステムの一例です。
http://fujifilm.jp/business/printing/ondemand/index.html
http://www.komori.co.jp/hp/prod/donet/index.htm

書込番号:9445104

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/25 13:25(1年以上前)

追伸
撮影者が調整した RAW→TIFF のTIFF画像で有っても、印刷会社等で再度修正(調整)、カット、リサイズされずに
印刷される事は有りません。
最終クライアントの、意思が入るからです。
ですから 撮って出しTIFFで有っても、ある意味同じだし仕事内容によってはそれ程のマイナスと成らない場合も有るのです。

書込番号:9445257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件 愛機と写真と独り言 

2009/04/25 23:05(1年以上前)

皆さま

ご親切な書き込み、重ねて感謝いたします。

皆さまの書き込みを読ませていただき、デジタル一眼、奥の深いものだなあとあらためて思いました。また、JPEGの優秀さを見直す機会ともなりました。
もちろん、RAWにも挑戦していこうと思っています。データの質の違いを引き出すような写真を撮れたら良いのですが・・・・。

TIFFですが、私の所有しているデジ一では、D700とistDに、その機能がついています。多様で、専門的な用途に対応しているのですね。
istDは、つい最近、眠っていたのを倉庫から取り出して、いじっていますが、懐かしさを感じています。

有り難うございました。

書込番号:9447986

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 t-morningさん
クチコミ投稿数:22件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

こんにちは。今回急遽、仕事の関係でカメラの撮影が必要になり、初デジイチ購入を考えています。初心者で、知識も浅いため、皆様のお力をおかりできればと思い投稿させて頂きました。初めての投稿です。

カメラの機種に関しては、本日、価格コムのレビュー・口コミなど時間が許す限り拝見させて頂き、D700(あるいはD300)が良いのではと思った次第です。レンズに関しては、予算(30万円前後)の問題もあり、ズームと単焦点と変てこなひっクアップになっているかもしれませんが、レンズの組み合わせも含め、アドバイスを頂けましたら幸いです。

予算に関して、すぐに用意できる金額は30万円前後ですが、しばらくすれば(4ヶ月〜半年後とか)、15〜20万円程度の予算追加はできるかもしれません。

■撮影場所
・室内撮影メインです。
具体的には、ライブ、ファッションショー、ポートレート(室内)の撮影です。将来的には舞台撮影も入ってくるかもしれませんが、まずは先にあげた3つの撮影が必要です。ステージは明るケースもあるのですが、カメラを撮影するポイントは結構暗くて、光のコンディションは悪いです。

■その他
・対象との距離は2mから遠くても10m程度だと思います
・写真はWebでの使用がメインです

【考えた候補】
D700の場合
・50mm F1.4 EX DG HSM(シグマ)
・AF-S NIKKOR 50mm F/1.4G
・AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
・SP AF 28-75mm F/2.8(タムロン)
・24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (シグマ)

D300の場合
・AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
・D700で上げたレンズの候補

※対象が動くため、ズームの方が安心できるのですが、photoshopなどを使用した画像編集は慣れているので、単焦点も候補に入れました。

現在使用のコンデジがnikonということと、調べていてなんとなく直感的にnikonがいいのでは、と思った程度で、特にメーカーへのこだわりはありません。カメラ・レンズでどの組み合わせがいいか、canonも含め、この機種はどうでしょう?このレンズはどうか?といったといったものでも構いませんので皆さんのアドバイスを頂けましたらと思います。

※カメラの経験は自身のコンデジと知人にかりたα700での撮影のみです。腕の問題は購入してから色々調べて&撮影して腕を磨きますとしか言えません。

質問をさせて頂く上で、至らぬ点もあるかと思いますが、そちらに関してはご指摘頂けましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:9438780

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39件

2009/04/24 00:31(1年以上前)

D700+AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDで。

私ならおすすめです!

書込番号:9438814

ナイスクチコミ!3


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2009/04/24 00:36(1年以上前)

>特にメーカーへのこだわりはありません。カメラ・レンズでどの組み合わせがいいか、canonも含め、この機種はどうでしょう?このレンズはどうか?といったといったものでも構いませんので皆さんのアドバイスを頂けましたらと思います。

ここはD700の板ですので、これだと、デジタル一眼レフカメラ総合スレッドに書き込まれたほうがアドバイスもらいやすいと思いますよ。
(ただし、見る人は全てで見ていると思いますので確認済みだと思います)

>>直感的にnikonがいいのでは・・
決まりですね??

書込番号:9438839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/04/24 00:38(1年以上前)

D700に
・AF-S NIKKOR 50mm F/1.4G
・SP AF 28-75mm F/2.8(タムロン)

この組み合わせで安いところだと、30万円で買えませんかね?
2万円キャッシュバック中ですし

書込番号:9438848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/04/24 00:45(1年以上前)

> 具体的には、ライブ、ファッションショー
> ※カメラの経験は自身のコンデジと知人にかりたα700での撮影のみです。

買ってすぐにライブ、ファッションショーを撮るような感じですが、このような難しい状況は初心者レスを建てる人には無理です。
イベントの性質上、事前練習が出来ませんし。
ステージは動きもあって明るさも頻繁に変わり、
ライブはフラッシュは禁止でしょうし(ファッションショーはフラッシュ可でしょうが)、
となると、マニュアルフォーカス+マニュアル露出ができないといけません。
露出はともかくマニュアルフォーカスは簡単にはいきませんね。
コンデジならフォーカス固定でもある程度大丈夫ですが・・・

多分、ビデオカメラで撮るのが無難です。

書込番号:9438877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/04/24 00:47(1年以上前)

補足すると、高くて暗部に強い機材さえ買えば、ライブ等でもフルオートでシャッターを押すだけですばらしい写真が撮れる、などということは全くありません。

書込番号:9438885

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D700 ボディの満足度5

2009/04/24 00:53(1年以上前)

t-morningさん 

D700を前提とすると....

単玉は50mmF1.4GかF1.4Dの何れかをお勧めします。

D3,D700でシグマ50mm含め3本つかってますが、半日で2000ショット程度の撮影だと、シグマはAF部分が止まる事例がでてきます。モータ部が熱もつのか...
半日で500ショット程度だと問題はでてません。
その点、AF−S50mmF1.4Gは今のところ耐えてますね(苦笑
また、モデルの方によっては50mmF1.4Dを組み合わせる場合もあります。
肌が荒れ気味のモデルの方の場合50mmF1.4Dの方が扱い易い感じもしています。

ズームは純正AF−S24−70F2.8がベストと思います。
タムロンはII型購入しましたが、AFが落ち着かない感じがします。
固体特有の問題かもしれませんが、購入前に実機確認をされて納得してから購入する事をお勧めします。


書込番号:9438908

ナイスクチコミ!6


スレ主 t-morningさん
クチコミ投稿数:22件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/24 02:15(1年以上前)

皆様。夜遅くにも関わらず、アドバイス頂き本当にありがとうございます!!本当に感謝感謝です。

■jack-o-lanternさん
>D700+AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDで。
ご推薦ありがとうございます。やはりいいレンズなのですね。実は評判の高いレンズということもあり、その選択を真っ先に考えたのですが、、D700ですと予算的に厳しく断念しました。D300とであればAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDも一緒に購入できるのですが。。

D700+単焦点レンズを先ず購入して頑張って、半年程度時間がたった後、24-70mm F2.8Gを購入する選択であれば何とかなりそうです。

■manamonさん
すみません。「デジタル一眼レフカメラ総合スレッドの件」の件教えて頂いてありがとうございます。次回からこのような質問はそちらで質問させて頂きます。

>>直感的にnikonがいいのでは・・
決まりですね??
→あまり悩んでも先に進めないので、決めてもいいかなと考えています。

■atosパパさん
>D700に
・AF-S NIKKOR 50mm F/1.4G
・SP AF 28-75mm F/2.8(タムロン)

ありがとうございます。たしかに!これだと予算に収まりそうです。レンズを2本購入することは考えていませんでした。

■デジ(Digi)さん
厳しいご指摘ですね。でも、それが正しいのだと思います。デジ(Digi)さんのご指摘の点、投稿する前にちょっとためらいました。

今の状況になってしまったので、練習して腕を上げることを前提に考えるようにしました。一応、ライブであればお願いしてなんとか練習環境は作れるので、先ずは練習してみようと思います。

ファッションショーはフラッシュ不可ではないようですが、他のカメラマンの方はそれほど使用されてないようです。

■厦門人さん
この掲示板で質問させて頂いて良かったと思いました。本当にありがとうございます。

>D3,D700でシグマ50mm含め3本つかってますが、半日で2000ショット程度の撮影だと、シグマはAF部分が止まる事例がでてきます。モータ部が熱もつのか...

シグマに関しては優先順位を落とします。実は、私のケースですと、2000ショットまではいかないかもしれませんが、1000ショット以上撮影する日があると思います。

特に自分はそれほど経験がないため、「下手な鉄砲も…」ではないですが、最初は必要以上にたくさん撮影すると思います。(実際、友達のαをかりた際はたくさん撮影しました。)

>ズームは純正AF−S24−70F2.8がベストと思います。

そうですか、今回は購入しなくても長期的に購入することを考えたいと思います。

タムロンの件もありがとうございます。atosパパさんに勧めて頂いたタムロン「28-75mm F/2.8」にしても、購入する場合は、実際にカメラを持っていって確認した後で購入するようにします。他の掲示板を見ていると同じ機種でも相性もあるようですしね。

「肌が荒れ気味のモデルの方の場合50mmF1.4Dの方が扱い易い」とのことですが、50mmF1.4Gですと肌感まではっきり表現してしまうということでしょうか??

書込番号:9439139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/24 06:13(1年以上前)

物欲ではなくw、純粋に仕事でのみ使う場合、使う機会が実質数日程度であれば、
その都度レンズのレンタルをするという方法もありますね。そうすれば、
手元にはなにも残りませんが、実際の撮影では、予算では買えないような
高性能のレンズを使う事が出来ます。カメラ本体もレンタルであるのですが、
これは製品の種類も少ないのであまり迷わない事と、実売価格からしたら
少々割高かなと思いますが、レンズは種類も多いですし、実売価格も本体より
遙かに高いレンズも多いので、ピンポイントで使いたい場合はいいかもしれません。
メジャーなところで言えば、マップレンタルあたりでしょうか。
私はよく、そのお店で300mmF2.8を必要な時にだけ借りて使っていますw

書込番号:9439335

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D700 ボディの満足度5

2009/04/24 06:44(1年以上前)

t-morningさん 

50mmF1.4DとGの使い分けですが、次の条件で使い分けてますね
いずれにしろ、差異は小さいかと思います。
あとは撮影時の気持ちというか、自分自身の感覚の切替もありますが(笑

1.ポートレート、バストアップからお顔のアップ
2.絞りは開放気味中心の構図(F1.4からF2の間に60%程度が入るようなカット)
3.光源は影を強めに演出する、また肌の色を透明感ある感じにしたい場合。

F1.4Gの方が肌の微細な質感まで写し撮ってくれる感じです。F1.4Dの方が、もう少柔らかい描写で周辺部の解像感の落ち込みが早めと感じています。
お肌の綺麗なかたの場合、肌の表面質感まで欲しい場合も多いので、F1.4G中心、お肌荒れてる場合、あとから現像処理で荒れを消す関係もありF1.4Dの方が便利と感じています。

絞りをF4とかにすると、このあたりの差は小さくなるとは思いますが

シグマも常に動かなくなるわけでなく、悪いレンズではないとは思います。
屋外とかちゃんと動作しますしね...(真夏は発売後まだ越してないので判りかねますけど)
実はF1.4Gも撮影には2本もってでてます。F1.4GとF1.4Dの組合せのときもありますが(笑
仕事で使う場合、2本(出来ればボディも2セット)はお持ちになったほうがクライアントを失望させないためにも重要かと。
どんなレンズでもトラブルは突然起きる場合があります。予備レンズあれば対応できますからね、そのときは軽くてコンパクトな純正の方が便利化かと思いますよ。
カメラボディも同じ、例えばD3でも何が起きるかは判りませんからね(ニコンの品質ということでなく、メーカー問わずカメラの宿命と考えています)

書込番号:9439372

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/04/24 06:57(1年以上前)

タムロンの28-75は、片ボケなど個体不良が多いようです
私も一度修理に出しました
柔らかな描写でポートレート向きでしたね

50mmF1.4G は、明るいようですけどファッションショーのような
動きのあるものを、開放でジャスピンにするには、かなり難しいです
でも、明るいレンズでなければ出来ない描写もありますから
一本あるといいと思います

書込番号:9439389

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/24 07:00(1年以上前)

D700 選択に、賛成です。
ニコンの 50mm ですが、モーター内蔵で無い50mm F1.4D でも良いと思います。
このレンズが(FX 機では)対象を見た感じと画角が一番近いので、よく使う事に成ると思います。
60mm F2.8G ED は、50mm が有れば必要無いと思われます。

標準ズームですが、勿論ニコンのが最良です。
提案ですが…
D700+50mm F1.4D のみで 先ず撮って見るのが良いと思います。自由に動ける環境ですからね。
そして AF-S Nikkor 24-70mm F2.8G ED 狙いが良いと思います。
ゴースト、フレアほか 反射、光に強く、ライブ会場で重宝されると思います。

ホワイトバランスに ご注意が必要ですが、RAW でマニュアルプリセットWB で撮れば大丈夫です。
私は、これを使っています。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/WhiteBF.html

どうしても F2.8の標準ズームが必要で有れば、アフタサービスの良さとレンズの距離情報の刻みの相性が良いと思われる
シグマにされたらどうかな?と思いました(距離情報は フラッシュ撮影時に必要で、その刻み方は社外秘に成っています)。

書込番号:9439395

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/24 07:16(1年以上前)

>t-morningさん

D700+タムロン SP AF 28-75mm F/2.8 あるいは S5pro+AF-S Nikkor 24-70mm F2.8 G ED 混乱するかな?いずれにせよ、AF-S NIKKOR 50mm F/1.4Gを購入するがよいと思うが。
>・写真はWebでの使用がメインです これが本当ならD40でも良いような気もするが…

書込番号:9439422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/24 07:23(1年以上前)

フルサイズ限定なのかもしれんな。失礼した。もう少し様子を見てから出直すとしよう。

書込番号:9439434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/04/24 09:37(1年以上前)

条件:

 >ライブ、ファッションショー、ポートレート(室内)の撮影です。将来的には舞台撮影、
 >カメラを撮影するポイントは結構暗くて、光のコンディションは悪いです。
 >対象との距離は2mから遠くても10m程度だと思います
 >写真はWebでの使用がメインです
 >30万円前後ですが、しばらくすれば(4ヶ月〜半年後とか)、15〜20万円程度の予算追加

 ⇒・冷静で的確な記述ですね。時間を追えば、きっと撮影もうまくいくでしょう。
  ・予算は優先順位だけの問題、距離的にも高度の大望遠レンズは不要、光源種は要注意、
   ジャンルが広いのですべてを満足するレンズは存在しない、トラブル対応を考えた
   場合レンズもニコン純正レンズ、かと思います。
  ・ホワイト・バランス(WB)はRAW撮影後PCでの画像処理でもいいかと思いますが、
   撮影量が多いと大変ですので、JPG主体の撮影前のWB取得(expo_dic)が効率上良いか
   とおもいます。
  ・一番楽なのは、カメラ2台体制でレンズ交換不要にして、かつズームレンズを基調
   にして、単焦点レンズは必要な場合だけに使用かと思います。
  ・シャッタ速度を稼ぎたいためにカメラは高ISO感度対応機、レンズは絞り開放時の
   明るいズームレンズとなります。
  ・できればフルサイズ判で2台統一、または、近距離用に1台フルサイズ判、
   遠距離用に1台APS-C判の混在でも可。
  ・予算に制限あるときは信用できるお店(JR中野駅近傍のフジヤカメラなど)で
   中古調達でも可能。特にニコン大口径ズームレンズや、ボディ、対象。
  ・この条件で予算上、優先度の高い順から順次揃えていかれるといいと思います。
  ・選択肢は沢山あります。一例ですが、予算上、中古も検討して
   D700の場合、28-80/2.8D、80-200/2.8D、50/1.4D、(+D700x1:予備機兼レンズ交換回避用)

書込番号:9439736

Goodアンサーナイスクチコミ!2


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/24 10:59(1年以上前)

いきなり実践はほぼ惨敗でしょうね、暗い場所はいくらレンズが明るくてもピント合わせは相当の訓練を必要とします。操作も瞬時に対応できる位慣れてないといけないしファッションショーや進行もウォーキングも早いから慣れてても緊張します。
プロ機を買ってなんとかなるって事は今回100%無いです。
そこを前提にアドバイスします。
カメラ機材ですがweb使用ならそれほど良い機材はいらないです。大きいデータで扱うことが無くレンズ性能も暗部ノイズもそれほど差が出難いからです。
D90辺りを中心にDX系のf値の明るいズームレンズを揃えるのがベターじゃないでしょうか。
三脚・カメラカバン・現像ソフト(フォトショ)・キャリブレーションこれら揃えるだけでも30万なんてあっという間になくなります。

カメラって撮影技術や機材もさることながら現場をどれほど知ってるかが重要です。
現場が分かってるからこそ何のレンズやカメラが必要かが分かるからです。
スレ主さんがどんな立場でどんな経緯で突如カメラを揃える羽目になったか分かりませんが、
仕事ならまず外部1度頼んで実際に使われてる機材や立ち振る舞い等を学んでからでも遅くはないと思います。
初めてだから失敗した、初めてだから撮り損ねたなんて結果は仕事場じゃ通用しません。
厳しい物言いをしてごめんなさいね。

書込番号:9439980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 Milestones 

2009/04/24 18:04(1年以上前)

こんにちは。明るい単焦点がいいと思います。

撮影時に場所の自由度が高い場合になりますが、
D300なら
20mmF2.8Dと50mmF1.4D(G)これで10万円以内

D700なら
28mmF2.8Dと85mmF1.8D これも10万円以内
この2本でいけると思います。
広角でダイナミックにそして中望遠でパフォーマーの表情を。

2本の中間も欲しいところですが、
カメラ1台で3本のレンズ交換はちょっと面倒です。

もし1本で勝負されるなら、前出のレンズの間にあたる焦点距離のレンズ、
D300には35mm(F2D、F1.8G)
D700には50mm1.4D(G)をお進めします。

ライブハウス等の照明にもよりますが、
ISO1600でF2.8-4、SSは125分の1前後になると思います。
そしてマニュアル露出の方が安定していると思います。

AFはシングル中央で、補助光を使いましょう。だめなときはMFで。

ホワイトバランスもケルビンをマニュアルで選択して、固定が良いと思います。
現場で会わせましょう。

あとは、連射でがんがん撮りましょう。
撮影後その中から良いものを選んでから仕上げればOKです。
50ショットにに1枚でも良いものがあれば上出来ではないでしょうか。

予算的にレンズも含めてシステムで安くすむのはD300です。
ISO1600もほとんど問題ないレベルです。

追加予算は周辺機器やソフトの導入に使われてはいかがでしょうか。
頑張ってください。

書込番号:9441240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 Milestones 

2009/04/24 18:15(1年以上前)

別機種
別機種

50mmです。二枚はっておきます。

書込番号:9441277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2009/04/24 18:54(1年以上前)

>D700+単焦点レンズを先ず購入して頑張って、半年程度時間がたった後、24-70mm F2.8Gを>購入する選択であれば何とかなりそうです。


それベストです。

で、
・AF-S NIKKOR 50mm F/1.4G
・AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED、を先に買って楽しんで、
のプラン、ベストです。


AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDは安くてスーパーレンズです!


書込番号:9441430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度4 昔ライダー 

2009/04/24 22:30(1年以上前)

当機種
当機種

はじめまして 万年素人の 昔ライダーともうします。

ライブ会場・ファッションショー会場などでの撮影経験は無いのですが
「暗いとこでの撮影」ということなので、D700に5014Dでの誕生日の
写真を貼っておきます。

あと、私なりの勝手な思いですが、被写体にどれくらいまで近くに
寄れるのかなと・・・
距離的な事だけを想像しますと、予算オーバーかもしれませんが
レンズは8514Dの方がいいのかな・・・とも思いました。

どちらにせよ、高価な買い物ですからじっくりとお考えに
なって下さいね (*^^)v

お邪魔いたしました。

書込番号:9442474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2009/04/24 23:35(1年以上前)

昔ライダーさん

あらー、お子様のお写真とってもかわいいですねー。
なんだかとても温かい気持ちにさせてくれました。
カメラで見つめるまなざしもまた温かいです!

書込番号:9442870

ナイスクチコミ!0


スレ主 t-morningさん
クチコミ投稿数:22件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/25 01:10(1年以上前)

多くのアドバイスを頂いたのにも関わらずご返信遅くなってしまって申し訳ありません。そして多くのアドバイス本当にありがとうございます。

■厦門人さん
詳細教えて頂いてありがとうございます。
レンズの予備は用意した方がいいという点、身にしみて感じました。また設定まで教えて頂き、カメラ&レンズを買った際にはまずは書いて頂いたとおり実行してみようと思います。

>F1.4Gの方が肌の微細な質感まで写し撮ってくれる感じです。
すごく参考になりました。おそらく質感まで写し撮ってくれた方がプラスに動くのではないかと思いますのでそちらを考えたいと思います。

■atosパパさん
atosパパさんに頂いたアドバイス・内容からすると、私の場合(レンズの少なさ・スキル的な面)では、タムロンの28-75はちょっと初期段階では怖いので一旦候補から外させて頂きます。ありがとうございます。

■robot2さん
AF-S Nikkor 24-70mm F2.8G ED は今回はあきらめるにしても少し先には必ず購入しようと思います。50mm F1.4D の値段であれば中古も含め比較的リーズナブルな値段で手に入りそうです。また、他の方のご意見も含めやはりD700にしようと思いました。

■物申す2009さん
すみません、レンズの記載、紛らわしかったですね。次回から気をつけたいと思います。

■輝峰(きほう)さん
>冷静で的確な記述ですね。時間を追えば、きっと撮影もうまくいくでしょう。
なんども心強いお言葉ありがとうございます。豊富な経験をお持ちの方からこのようなお言葉を頂けることものすごく前向きに考えられるようになります。(むしろ、自分に「勘違いするな」と戒めないといけませんね。)

>ニコン純正レンズ、かと思います。
はい、初期段階では純正レンズで行きます。決心は固まりました。

>JR中野駅近傍のフジヤカメラなど
フジヤカメラは価格コムの口コミでは何度か名前を聞きましたが、一度も行ったことがないのでGW中に中古探しも含め一度お店に行ってきます。

書込番号:9443344

ナイスクチコミ!0


スレ主 t-morningさん
クチコミ投稿数:22件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/25 01:44(1年以上前)

■ヘタレなおっさんさん 
純正AF−S24−70F2.8に関して、どうしても初期段階で欲しいと思ったらレンタルを視野にいれたいと思います。レンタルは選択肢に入っていなかったので、バリエーションが増えたようで、とても助かります。300mmF2.8など望遠に関しては使う機会が少ないと思うので、もし必要になったら絶対レンタルします。

■G3.5mさん
厳しいご指摘ですね。でも、逆にはじめにどこを気をつける必要があるか・どのような設定に対して取り組む必要があるかをご指摘頂いていることでもあるので、私にとってはとてもありがたいご意見です。

現像ソフト(フォトショ)の用意に関しては、アドビ系のソフトは使っていないものも含めて一通り取り揃えているので、ソフトに関する投資は必要なさそうです。(フォトショ・Fireworksなどは長く使っていることもありまして。)三脚も使用できるかできないかはケースによるので、私の場合、使用できないことを前提に考えた方がよさそうです。

カメラの現場ではないですが、現場そのものは比較的出入りがあったため、現場全体の雰囲気・コンディションはなんとなく想像できます。ただ、やはり何回かは練習の機会を設けようと思います。

■めたぼオヤヂさん
>ISO1600でF2.8-4、SSは125分の1前後になると思います。
そしてマニュアル露出の方が安定していると思います。
AFはシングル中央で、補助光を使いましょう。だめなときはMFで。

ありがとうございます。このような実際の現場に関するアドバイスをいただけると、(仮にうまくいかないにしても)はじめに考えるべき部分の道筋が見えるようで、とても安心します。

>あとは、連射でがんがん撮りましょう。
そうします。はじめはとことんショット数を増やしていこうと思います。

>700には50mm1.4D(G)をお進めします。
こちらで行きたいと思います。後は中古も視野に考え初めており、「28mmF2.8Dと85mmF1.8D」もチェックしてみようと思いました。85mmF1.8Dに関しては初期段階で難しいにしろ、28mmF2.8Dは予算内に収まる可能性が高いですので。

参考に上げて頂いた写真本当にありがとうございます。50mmを先ずは購入しようと思います。

■jack-o-lanternさん 
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDってものすごく評判いいですよね。なんだかレンタル・店頭でのお試しでもいいので、その世界が見てみたくなりました。

D700に加えて下記のレンズを購入であれば多少予算は超えるものの、安く購入できれば何とかなりそうです。
・AF-S NIKKOR 50mm F/1.4G
・AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED、

いずれにしても半年後を視野に24-70mm F2.8Gは購入しようと決心しました。

■昔ライダーさん
なんとも可愛いお子様。きっととても楽しいご家庭でしょうね(^▽^)jack-o-lanternさんがおっしゃるように写真から温かさが伝わってきます。そして暗い中バッチリ取れている写真、とても参考になります。

5014Dは視野に入れるとして、残念ながら初期段階では予算上の問題から85mm F1.4D(IF)は諦めます。。24-70mm F2.8Gの購入後、検討させて頂きます。

書込番号:9443473

ナイスクチコミ!0


スレ主 t-morningさん
クチコミ投稿数:22件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/25 02:42(1年以上前)

めたぼオヤヂさん、ごめんなさい!Nikkor 85mm F1.8Dであれば予算内でいけますね。85mm1.4Dと勘違いしてしまいました。

書込番号:9443610

ナイスクチコミ!0


スレ主 t-morningさん
クチコミ投稿数:22件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/25 02:58(1年以上前)

皆様のご意見を参考に絞りました。

カメラはD700にします。レンズに関しては、初期段階では純正にします。また、意見を頂いて、1つよりも何かの時のために2つレンズを持っているほうがいいと思いましたので、当初は1つの予定でしたが、中古も念頭に2つ買いたいと思います。

1.D700+NIKKOR 50mm F/1.4D と Nikkor 50mm F1.4G
2.D700+NIKKOR 50mm F/1.4G(あるいはNikkor 50mm F1.4D) と下記のどれか
・28mmF2.8D
・85mmF1.8D
・AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED(ちょっと憧れあり。。)

上記であれば予算的にいけそうです。いずれにしてもまず、50mm1.4D(G)を購入してみて、(1か2になるよう)もう1本を選びたいと思います。

あとは、robot2さんからすすめて頂いた「ホワイト バランス フィルター」も一緒に。。そして将来的には「AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED」を購入の流れで進めたいと思います

皆さん、アドバイス有り難う御座いましたm(_ _)m
多くの方にご指摘を頂いたように、カメラとレンズを買ったら、先ずは至らぬ点を少しでも補うべく、精進して参る所存でございます。

書込番号:9443628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/04/25 04:31(1年以上前)

頑張ってくださいね
あんまり悩まなくても、2年もすれば、悩んでいたレンズは、みんな手元にあると思いますよ(笑)

書込番号:9443727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度4 昔ライダー 

2009/04/25 05:13(1年以上前)

お邪魔いたします 昔ライダーです。

ボディーがD700でお決まりならば、5014のレンズは「G]を
お勧めいたします。
数週間ほど前にDとGで撮り比べをされた方の書き込みが
あったのですが、Gの方が鮮明に写し撮っているのが解りました。
あと、風景・背景(バック)などにイルミネーションや水滴・朝露などの
反射物などを写した時の「丸ボケ」具合も Gの方が綺麗に
写りますし。
最後に、さきざきフィルムカメラを使う予定がおありでしたら
「絞りリング」のあるDも宜しいかもしれませんが、今後
デジタル一眼レフを使われる予定でしたらGの方が宜しいのでは
ないかなと思います。

お邪魔いたしました (*^^)v

jack-o-lanternさん 子供の写真お褒め頂きまして
ありがとうございます・・・(*^_^*)

書込番号:9443762

ナイスクチコミ!1


スレ主 t-morningさん
クチコミ投稿数:22件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/25 23:00(1年以上前)

■atosパパさん
>2年もすれば、悩んでいたレンズは、みんな手元にあると思いますよ(笑)
そうですね。そうなるように頑張ります!

■昔ライダーさん
>Gの方が鮮明に写し撮っているのが解りました。
>デジタル一眼レフを使われる予定でしたらGの方が宜しいのではないかなと思います。
フィルムカメラを購入する予定は今のところありません。なのでDとGの中でもGの方からまずは確認してみます!

いろいろありがとうございました!

書込番号:9447958

ナイスクチコミ!0


スレ主 t-morningさん
クチコミ投稿数:22件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/05/01 01:24(1年以上前)

【購入のご報告】先日はさまざまなアドバイスを頂き本当にお世話になりました。

昨日、購入したD700が届きました。結局、某家電量販店のWeb通販で購入しました。値段はポイント還元を差し引くと、22万ジャスト。また購入するまで忘れていたのですが、もともと使用できるポイントを約5000円分もっていたこともあり、結局、21万5000円相当で購入できました。ちょっとラッキーでした。D700を買わなかったらずっと忘れていただろうな。。(汗)

レンズに関しては、多くの方にすすめて頂いたNIKKOR 50mm F/1.4Gを購入しました。店頭でD700につけてもらって、実際に確認してみましたが、レビューの書き込みから多少気にしていたAFも、私的には特に気になりませんでした。おそらくスーパー速いレンズよりは遅いのでしょうが。。レンズはまだ手元にはありませんが、たぶん近日中には届くと思います。

レンズとのキャッシュバックを考慮すると、ここまで、24万程度で購入。ポイントなどを差し引けば、30万の予算のうち、6万円程度余っていることになるので、あともう一本は先にあげたものを中古新品ともに探してみて決めたいと思います。一応、予定通り、Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED、85mmF1.8D、50mm1.4Dあたりで決めようかなと思っています。。中望遠もあるとバラエティがあっていいな…と思いつつ、めたぼオヤヂさんにススメて頂いた85mmF1.8Dが気になる今日この頃です。

お礼の意味もこめて報告差し上げました。

書込番号:9473798

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング