D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1273スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信39

お気に入りに追加

標準

いよいよ桜のシーズンですね

2009/03/19 10:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件

いよいよ桜ですね。そこでご質問ですが、毎年「きれい」!と思ってカメラを向けると結果はどうということもないものばかりで、がっかりの積み重ねです。そこで桜を撮る一般的な心得を教えて下さい。
 早朝、昼間、夕方・・などなど要は光との駆け引きでしょうが、これほど難しい花はないと感じています。今シーズンを無駄にしないため、開花前の勉強だと本屋であつかましくも「座り読み」などしていますが、 「そんなの経験だー」「自分で勉強しろ」とお叱りにならないで、D700初心者向けに諸先輩方の一般的な対桜作戦をご披露下さいませんか。

書込番号:9269944

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/03/19 11:14(1年以上前)


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2009/03/19 16:24(1年以上前)

yohyohxさん、こんにちは。

「梅一輪」という言葉はありますが、「桜一輪」とはあまり使いませんね。
あくまでも私の主観ですが、どうも「桜」を絵にするには「全体」でとらえる方が向いているのでは?と思います(^^

春の風景の中の桜の大木であったり、しだれ桜であったり。。。
他の春の色(菜の花の黄色とか)と合わせて、
春の生活(田起こしとか)と結びつけることを考えてしまいます。

夜桜もそうで、ボンボリ提灯やお花見を楽しむ人々を入れた春の光景。。。
黒い城壁などをバックに、桜吹雪もいいですねぇ(^^

桜の木々全体をとらえた方が、絵になるように感じている自分です(^^


書込番号:9270965

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/03/19 20:08(1年以上前)

>「きれい」!と思ってカメラを向けると結果はどうということもないものばかり


  私も そういうものを量産しています。

 「きれい」に感じたものは「どこに」「なにに」「きれい」を感じたのでしよう
 を整理すると 対応策がでてくると思います
  
 
 一般的に ピーカンよりうす曇が 花びらの色が出やすいですね
 早朝もいいですね

書込番号:9271753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/03/19 20:40(1年以上前)

http://woman.nikkei.co.jp/culture/lecture/lecturelist.aspx?Genre=si

切畑さんの記事です 印旛村吉高の山桜の深夜の撮影のとき
 お会いしました バイタリティのあるいいお方でした。

書込番号:9271920

ナイスクチコミ!1


鯛の字さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 鯛の字、稚拙アルバム 

2009/03/19 23:34(1年以上前)

当機種

yohyohxさん、はじめまして!

本屋さんで座り読みしているとのこと。。。
現在発売中の、この雑誌はもう読まれましたか??

http://www.photo-con.com/0903/index.html

この中の特集2「写真の悩み、解決します!」と言うコーナーで、撮影技術を超えたとても興味深い悩みの数々、そしてプロの先生方がそれは見事に回答されている貴重なご意見。。。とても勉強になりました。
別にこの雑誌社の営業マンでも何でもありませんが^^;yohyohxさんの桜撮影に対する思いが、前向きに変わるのではないでしょうか。。。!?

私も偉そうなことは絶対に言えませんが、一緒に頑張りましょい!!


書込番号:9273061

ナイスクチコミ!2


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2009/03/19 23:42(1年以上前)

>robot2さん

つまらないことでですが、アマゾンのURLは真ん中を省略してもいけますよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/4056033846

書込番号:9273103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/03/19 23:45(1年以上前)

> 「梅一輪」という言葉はありますが、「桜一輪」とはあまり使いませんね。

その理由は、「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」ということわざを思い出せばわかるかも。
ワシントンが怒られたのも桜の木を切ったからで、梅だったら怒られなかったという説もあるとか・・・
(もちろん、例外のない法則はない、ですが)

書込番号:9273122

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/03/20 03:03(1年以上前)

ぜひ、FishEye で撮ってみてください。

魚眼で撮る桜は面白いですよ。^^

書込番号:9274107

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/03/20 03:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FishEye 1

FishEye 2

FishEye 3

FishEye 4

他機種で申し訳ありませんが、画像を上げておきます。(下手な写真ですが、ご参考までに。^^;)

書込番号:9274175

ナイスクチコミ!1


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2009/03/20 03:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

背景には暗い水面を

背景は明るくとばして

Fisheye で撮ったら

確かに桜は難しいです、私も毎年駄作を量産しています。
で、桜より桜の向こう側(背景)を見るように気を付けています。

書込番号:9274177

ナイスクチコミ!5


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/03/20 04:03(1年以上前)

別機種
別機種

FishEye 5

おまけの安物 Zoom ^^;

追加。^^;

今は K20D と α900 がメインですが、フルサイズはいいですよね。
D700 ・・・、というか、Nikon のカメラは造りは素晴らしいので、画素数がもう少し上がったら、とても
魅力的なカメラと思っています。

書込番号:9274181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/03/20 06:38(1年以上前)

別機種

 よこレス失礼

NeverNextさん

 写真に注目を集めるには非日常という視点だと常々考えていますが 
 いい作例を拝見しました。

 
 コンデジで しかも 桜ではありませんがすが 
 シデコブシ と言う花です 日一日と盛りが過ぎてしまいます

 

書込番号:9274309

ナイスクチコミ!2


D700改さん
クチコミ投稿数:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/20 06:55(1年以上前)

yohyohxさん

今回は私もD700で桜撮りに挑戦しようと思っていますが、桜は構図が難しいですね。
色んな作例見たり自分で何枚も撮影して、自分のイメージ通りに写るやり方を身に着けていくしかなさそうです。

あと、有名な桜よりも近所に生えている桜の方が意外と良く撮れたりします。
有名な桜だと見物客が大勢いて、自分の思い通りに撮れないからです。
人気の無い所で人知れず咲いている桜を探すことが一番大変かもしれませんね。(笑)

書込番号:9274336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件

2009/03/20 09:23(1年以上前)

NeverNeXtさんこんにちは。私はオリのE−3を使っております。
魚眼レンズを買うか買わぬか、悩みましたがフォトショップエレメントで
簡単に魚眼風の写真にレタッチ出来たので、買うのやめました。(笑)

書込番号:9274687

ナイスクチコミ!0


スレ主 yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件

2009/03/20 10:33(1年以上前)

皆さん、沢山のレスありがとうございます。参考資料や作例も貼っていただきよい勉強になりました。通りいっぺんに撮るのではなく、光と構図に十分時間をさいて・・・、短い方は24mmまでしか持ち合わせがありませんが、身近な桜に挑戦したいと思います。本や皆さんの作例を拝見させていただきますと、目から鱗で「わアー・・・」と息を呑むものがありますネ。沢山作品を見せて頂いて、じっくり自分に染込ませることが大切だと思いました。
 ウチの桃も今朝五つほど開花しました。開花宣言です。私の地方では桜と同時季に咲くのですよ。
 引き続き皆さんの作品やご意見を聞かせて下さいね。
 レスいただいた方お一人お一人にお礼申し上げられず申し訳ありませんが、改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:9274945

ナイスクチコミ!1


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/20 14:21(1年以上前)

機種不明

スレ主さん、こんにちは。

今年は開花時期が例年より早まりそうなので、仕事のスケジュールを
桜に合わせるのに苦労してます(苦笑)
5月の連休に津軽で撮影しようと考えているのですが、その頃まで
花が残っているかどうか、、、

ところで薄暮から夜にかけての桜もまた、昼間とは違った雰囲気で
なかなか楽しいですよ。
作例は10年ほど前にあるローカル駅で撮影したものです。
今ならデジタルで事前のテスト撮影が可能なので、もうちょいマシな
写真になったかもです。

あと、GN30クラスの外付けのストロボも用意しておくと、いろいろ
角度変えて光をあてたりできるので便利です。

では。

書込番号:9275716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/03/20 17:31(1年以上前)

>あと、GN30クラスの外付けのストロボも用意しておくと、いろいろ
>角度変えて光をあてたりできるので便利です

これって長時間露光中に ストロボを持ち歩き いろいろの場所から
何回かオープンフラッシュすることでしようか。

とても面白い写真が撮れそうですがチャージタイムが短いほうが有利ですね

照明のない真っ暗な場所の桜がいいです


 

書込番号:9276418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2009/03/20 20:41(1年以上前)

当機種

D700+24〜70mmF2.8G

こんばんは。

こちらは3分咲き?といったところです(^^

画像は、下見がてらの今朝のものです。。

書込番号:9277235

ナイスクチコミ!3


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/20 21:11(1年以上前)

弟子タル素人さん、こんばんは。

>これって長時間露光中に ストロボを持ち歩き いろいろの場所から
>何回かオープンフラッシュすることでしようか。


はい、その通りです。
上にあげた写真もバルブ露光時にストロボ一発あててます。
フィルムの場合は出たとこ勝負になりますが、デジタルは本番前に
ある程度の仕上がり具合がつかめますので、今年の桜はいろいろ
試してみようかと考えています。

あとは、休日に桜の見頃がうまく重なることを祈るのみです(ーー;)


書込番号:9277383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 八風吹不動天辺月  

2009/03/20 21:48(1年以上前)

スレ主様


横レス失礼致します。


footworkerさん

通潤橋ですか???

書込番号:9277612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2009/03/20 23:00(1年以上前)

別機種

近所の土手、今年は久しぶりに行ってみるかな・・・

yohyohxさん

桜、むずかしいですね
まぁ桜に限りませんが・・・、

昔はあちこち行って写していたのですが最近は撮ってないです。
私は浮気心が激しく写す被写体がころころ変わるのが難点です。

有名どころの桜より、あまり人も来ない所に咲く桜が好きです

footworkerさん

素晴らしい石橋ですね、石の曲線が素晴らしい。
建築関係の仕事をしていますが、今の構造物50年以上もつ建物は皆無です。
風雪に耐え地震に耐えて今に残る石橋を見るにつけ先人の偉大さに感心します。

書込番号:9278068

ナイスクチコミ!1


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2009/03/20 23:09(1年以上前)

別機種

D50 & Tamron 90 macro

yohyohxさん、こんばんわ。

いよいよ桜のシーズンですね。福岡でも咲き始めました。
桜は満開が一番だとは思いますが、とりあえず撮ってきました。1枚貼らせてください。
D50とTamronのマクロで撮りました。

書込番号:9278119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2009/03/21 06:35(1年以上前)

タミン7155さん
カラスアゲハさん

「霊台橋」です(^^

書込番号:9279422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/03/21 08:03(1年以上前)

機種不明

昨年4月ペンタDL2でとったもの。
近所の寺の園庭の桜どす。

書込番号:9279554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/03/21 13:11(1年以上前)

 皆さんの格調ある画像を拝見でき、たいへん参考になりました。
とりわけ桜は、花自体の持ち味を主に捉えるか、風景に溶け込んだ情景の中で
表現するかに、かかっているようですね。

 それにしても、近くに恵まれたロケーションのある方はうらやましいです。
これはといった天気の日に、最高の時間に飛んでいけるのですから。

 以上、なかなか思ったように撮れないわが身の、言い訳と愚痴でした。(^^、

書込番号:9280627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/03/21 13:30(1年以上前)

>近所の寺の園庭の桜どす

やはりいい写真です 

 水面で 偶然 魚が跳ねたりしないですか?
 

書込番号:9280694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2009/03/21 19:33(1年以上前)

機種不明

もっと近所の土手

footworkerさん

「霊台橋」ですか、検索してみましたが熊本には石橋が多いですね。
私は「通潤橋」ぐらいしか知りませんでした。
出来ればご自慢のおもちゃでぜひとも「満開の桜と霊台橋」をUPしてもらいたいものです^^;

楽をしたい写真人さん

>それにしても、近くに恵まれたロケーションのある方はうらやましいです。

それがそうとも限らない
あまりに近いと写す気もおきない・・・、人間なんて身勝手ですわ。

書込番号:9282094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2009/03/21 20:00(1年以上前)

別機種

D3X+24〜70mmF2.8G

横から失礼します。

>カラスアゲハさん

そうだろうと思って。。。(^^;

違う「石橋」を撮ってまいりました(^^ゝ

今回は、「大窪橋」です。

書込番号:9282216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/03/21 20:10(1年以上前)

別機種

D3+VR70-300mm

今日の東京墨田堤、言問橋ぎわのヤマザクラの一種です。
ソメイヨシノ開花は一日二日待ちの状況でしょうか。つぼみは目一杯膨らんでいます。

書込番号:9282273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/03/21 20:17(1年以上前)

>偶然 魚が跳ねたりしないですか?

それをやってのけるのが、ペンタ板の風丸さんだ。かれは本当にすごいよ。
コンクールで一等賞を取りにいくときはそうするだろうが・・。

あいにくそういう興味はない。
わたしの場合はさっと撮ってさっと移動。まるで、写真家のアラーキーなんだよ。
いろいろと多忙だからね〜。

書込番号:9282312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/03/21 21:38(1年以上前)

機種不明

昨年1月〜8月までの写真のほとんどすべてのオリジナルデータをハードディスクのクラッシュで失いました。
もちろん桜も・・・
みなさんくれぐれもバックアップをお忘れなく。

リサイズしたものだけが生き残ったサクラとメジロです。

書込番号:9282825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件 日記のような 

2009/03/22 06:12(1年以上前)

別機種
別機種

黒鳥はめったに撮りませんが

昔コンデジで撮ったものです。

通りすがりのじいさんのスタンスでなんでも徘徊しながら写してますが、桜であれなんであれ、どうしても鳥がらみになってしまいます。

書込番号:9284731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/03/22 11:02(1年以上前)

レスありがとうございました

>わたしの場合はさっと撮ってさっと移動。まるで、写真家のアラーキーなんだよ

 イメージが昇華しているのですな きっと

 
 偶然も腕のうちとか、わかったようなわからないようなことを
 言う人がいましたよ。

書込番号:9285532

ナイスクチコミ!1


スレ主 yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件

2009/03/22 13:16(1年以上前)

皆さん、たくさんのレスありがとうございました。参考にしなければならない作品ばかりでした。カラスアゲハさんの「もっと近所の土手」がいいのは自転車のお母さんと子供さんが効いているのでしょうね。
 花+アルファーも大切だということも理解できました。ありがとうございました。
こちらでは昨日開花宣言がありました。いよいよ1週間ほどがチャンスですが、今日は雨と強風でとても無理、明日から仕切りなおしですが、家事どうしようかなー・・・です。
 ありがとうございました。

書込番号:9286066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/03/22 19:04(1年以上前)

>偶然も腕のうちとか、わかったようなわからないようなことを
 言う人がいましたよ。

結局別の板でもご紹介しましたが、山口県のIsadaの方法を見ると、この人の場合はまるで俳句を詠むような感じで、どんなものでも写真の語法でまとめあげてしまう。
http://www.flickr.com/photos/isadocafe/

力みがなく、飄々として非常に軽やかです。

ようするにご自分の方法(=自分の型やスタイル・・・どんなありふれた光景でも瞬時にファインダーの中でイメージをまとめ上げてしまう独自の図式)をもっている感じですね。

書込番号:9287737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/03/22 19:18(1年以上前)

アナログおじさん2000さん 

あなたの感性が素晴らしい。いや〜水面に散った桜の花の花びら浮かぶ水面をス〜と水鳥の親子が通り過ぎる様。いや〜文学的ですな〜。
傑作です!

それはそうと広角側はあまりお使いにならないのですか?

書込番号:9287829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/03/22 19:35(1年以上前)

秀吉(改名)さん

http://www.flickr.com/photos/isadocafe/
 
ご紹介ありがとうございます 
 
 こういうの大好きです 

書込番号:9287929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件 日記のような 

2009/03/22 21:28(1年以上前)

秀吉(改名)さん

あちらこちらでいつも脳細胞を刺激していただき、ありがとうございます。

当方、毎日呆けたように遠いところばかりをぼーと眺めていますので、生理的に望遠が
合うようです。ちなみに、あの黒鳥はなんでも、水戸藩と幕末の頃にトラブルのあった、彦根市からのプレゼントと、当地に出向いたときに聞いたような気がします。

黒鳥は10年前購入のコンデジ(300万画素以下!)で撮ったものですが、時の流れの速さについて行けず、遠くばかりを見て暮らしているので、よりシビアな広角は他人にお任せするしかありません。

それではまた、脳細胞活性を促すお写真やコメントを、どうぞよろしくお願いいたします。


書込番号:9288634

ナイスクチコミ!1


馬権さん
クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/23 22:54(1年以上前)

桜は被写体の中でも一番難しい部類に入るものですね。
日本全国にある代表的な染井吉野でも土地によって花びらの色も違いますし、太陽の光の
差し具合によって全然表情も違ってきますので光の見極めも露出なども難しいです。
写真の腕を問われる被写体ともいえます。
個人的な感想だと枝垂れ系の桜なんて結構思うような写真が撮れるような気がします。

と御託を並べましたが私も上手くは撮れないんですけどね^^
まあ好きに撮るのが一番じゃないでしょうか^^

書込番号:9294050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信32

お気に入りに追加

標準

後継機情報はありませんか?

2009/03/13 14:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:194件 ラスカルの森 

自分としてはD700の後継機として、動画+2500万画素+視野率98%-100%を希望してます。
皆さんはD700後継機にどのような期待をされますか?

書込番号:9237800

ナイスクチコミ!2


返信する
kaolyさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/13 14:40(1年以上前)

9400万画素 + 同じサイズでの秒600フレームの動画 + 視野率 200%

同時発売で、この画素数に対応できるレンズ、
12-24mm F1.4
24-70mm F1.4
70-200mm F1.4

オプションで選択できるボディー

1.バッテリーグリップ一体型ボディー
2.バッテリーグリップセパレート型ボディー
3.D40クラスの超小型ボディー

くらい、書いておきましょうね

書込番号:9237838

ナイスクチコミ!12


kaolyさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/13 14:41(1年以上前)

ついでに、半年くらいのライフサイクルでお願いしますわ

書込番号:9237844

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2009/03/13 14:49(1年以上前)

こんにちは、ラスカルフレンドさん。

いろいろ空想を逞しくしてみたのですが、正直言って現状のD700に変更/進歩して欲しい機能って思いつかないんですよねー。素直に満足しています。(個人的には現状のまま長くメンテナンスと部品供給を保証して欲しいと思います)

これ以上となると、視野率か連写コマ数増加か、広い階調性能とか、高画素数、公式の防塵防滴仕様とかハイビジョン動画などがあるのでしょうが・・・ それらスペックを全然必要としていない自分がいます。

唯一の希望は小型化・軽量化ですが、それでは後継機扱いにはならないんでしょうね。
ですから、期待を超えるニコンにお任せです。


書込番号:9237873

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:33件

2009/03/13 15:46(1年以上前)

「動画、2000〜2500万画素、質量:800g以下、内蔵フラッシュ不用(できれば付いているほうが可)、360°液晶可変ライブビュー、限りなく¥20万円前後」でお願いします。

1〜2年前は、「ライブビュー」は、偏屈な!カメラマニア!は、「そんなのは邪道だよ」との書き込みが多かったですが、今は必要最小限の機能になっていますよね。
デジ一は、従来の特に銀塩カメラの概念を捨てて、発想の転換を図るが、唯一の生き残り策でしょうね。

書込番号:9238103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/03/13 16:58(1年以上前)

 8月の寅さん談:
  >デジ一は、従来の特に銀塩カメラの概念を捨てて、発想の転換を図るが、唯一の生き残り策でしょうね。

  ⇒・耳が痛いです。

   ・時代と逆光するかも知れません。
   ・D700の後継機というよりも下位機種かも知れません。

   ・私の唯一の希望は、加齢を重ねても、いつまでも随時携帯が苦痛にならないように、
    できうる限り、「軽く、小さく」です。この案を切に希望します。
   ・画素数は今のままでいいですし、これ以上の機能は必要ないと感じます。

書込番号:9238389

ナイスクチコミ!1


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/13 17:39(1年以上前)

交換レンズの性能に?
ガラス何枚も使用して20M超で怪しくなる画質
ガラスレンズ以外な高性能な素材は無いのか?
何年か先 子供達に
「それ何ですか?」って言われそう

コンデジではなく
デジ一眼でもない

もっと高画質で素晴らしいカメラを早く開発して欲しい。

書込番号:9238559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/03/13 17:48(1年以上前)

現行D700を持っている身には、しばらくは買い換えも出来ないですけど
今より1段、高感度特性を良くして、D3Xの画質で、ボディもD3で、値段そのままがいいです

早い話がD3Xを3段高感度特性を良くして、20万円にしろと言うことです

書込番号:9238588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/03/13 20:16(1年以上前)

ベンタプリズムとフォーカルプレーンシャッターがなくなる。とか?

(^o^)

書込番号:9239253

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/03/13 20:25(1年以上前)

ぱぱさん>
夕方から酔ってますぅ??
金曜日ですしねーー。

書込番号:9239299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/03/13 20:33(1年以上前)

発売して1年も経っていないのに後継機と言われたら、D700が浮かばれない。

書込番号:9239340

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/03/13 20:46(1年以上前)

ばばさんって。。

atosパパさん?

(^0^)/

書込番号:9239413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/13 21:01(1年以上前)

後継機はスレ主さんが言うようなスペックになるでしょうね。

動画についても
「動画機能の拡張は? レンズの対応も含め動画に撮影に対するスタンス」について
「方向としてはその通り。」としてますから。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/trend/2009/03/13/10427.html

書込番号:9239505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/03/13 21:16(1年以上前)

ゆきくらさん

リンクを拝見させて頂きました。
ニコンはムービングピクチャとかいっていますが、つまりセンサーの熱対策にめどがたっていないということのようですね。

15分と言う足枷は当分はずれなさそうですね。

強制空冷、あるいは、水冷機構が必要になるでしょうが、カメラにスペースがないのと排熱の窓が必要になるので、熱処理についてはなかなか解決しないでしょうね。

書込番号:9239585

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/03/13 21:22(1年以上前)

ATOSさんのほうです。
ぱぱさん大杉〜

書込番号:9239625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/03/13 21:32(1年以上前)

わたしは、アレをして欲しいです。

F4まではペンタ部が外れて、付け替えが出来ましたね。

アレがいいなぁ。

ファインダーを交換すると、シャッタースピード優先AEだけ使えるようになるとか。

(^0^)/

書込番号:9239706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/03/13 21:33(1年以上前)

D100・200ときて、今300を使っています。
高ISO性能などからフルサイズを検討していますが、ここへきて、N社のレンズ沼に嵌り込んでいますが、C社の製品に対する考え方の方が自分に向いているのかな〜と思い始めているところです。
しかし、価格COMのC社製品の延々と続く1円単位の上下は、おちょくられているようで乗り換えの決断がつかないでいるところで、N社の出方をもう少し見るかな〜などとも思い始めているところです。
700の後継機は、5DUを凌駕する前述機能を持ったものであって欲しいです。

書込番号:9239720

ナイスクチコミ!1


iekikaiさん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:11件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/13 21:58(1年以上前)

絞りとシャッター速度がマニュアルで,ISO感度がオートの露出モードがほしいと思うときがたまにあります。
私が機能を使いこなせていないのか,そんなニーズがないのか分かりませんが。
つまり,例えば動いているモノをくっきりと止めた風景写真を撮りたいときに,被写界深度を深くするために絞りつつもシャッター速度も速くして,ISO感度だけがオートで適正露出になってくれるモード,です(絞りとシャッター速度はマニュアルだけど,露出はマニュアルじゃないわけです)。
ISO感度の自由度が高まったら,そういうモードがあってもいいような気がしますが,そんなニーズはないんでしょうか。。。

書込番号:9239871

ナイスクチコミ!1


milky9Pさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:12件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 ねこ 

2009/03/13 23:05(1年以上前)

iekitaiさん

ISOオートにしてマニュアルモードで撮れば、そういうふうにならないでしょうか?

書込番号:9240292

ナイスクチコミ!1


iekikaiさん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:11件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/13 23:23(1年以上前)

milky9Pさん

そうなんですか。
機能の理解不足だったみたいです。
今度試してみます。
ISOオートに設定していてもISO感度が変わらないときがあるようで,今ひとつ使いこなせていない気がしていました。
教えていただいて,ありがとうございます。
もう少し試してみます。

書込番号:9240426

ナイスクチコミ!0


iekikaiさん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:11件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/13 23:38(1年以上前)

連投すみません。
制御上限感度を超えると露出アンダー表示が出るわけですね。
それまでは確かに露出はオートでした。
感度オート制御がやっと完全に理解できました。
お恥ずかしい。
本当に助かりました。m(_ _)m
(マニュアルをちゃんと読めと叱られそうですね。。。)

書込番号:9240528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度4 昔ライダー 

2009/03/14 03:18(1年以上前)

お邪魔いたします 昔ライダーと申します。

万年素人な者で専門的な事は解らないのですが
視野率が上がったり、画素数が極端に上がったりしたら
D3Xを抜いちゃうのかなぁ〜〜〜 なんて ふと思いました (*^^)v

書込番号:9241451

ナイスクチコミ!0


D700改さん
クチコミ投稿数:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/14 07:20(1年以上前)

私は現行のD700で十分満足ですけどね。

まあ、D90並みの価格とボディサイズの廉価版FX機が出たら、
サブ機として購入したいかも。

書込番号:9241719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/14 12:46(1年以上前)

直接D700の後継機ではありませんが・・・。
自分は、マニュアル銀塩機の頃のような、小さいけど金属外装でしっかりとした作りのカメラが欲しいですねえ。
マニュアルフォーカスでも構いませんから、D3、D700と同じフルサイズ素子で作ってくれませんかね、ニコンさん。
▼センサーはフルサイズ1200万
▼レンズの基本は単焦点マニュアルフォーカスw
▼ボディのサイズや重さはFM3クラス
▼ファインダーは95%あれば十分
商品化するには趣味性が高すぎますかね?

書込番号:9242997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件 ラスカルの森 

2009/03/14 14:03(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。一夜明けると23もの返信にビックリいたしました、総評すると皆さんは後継機を出すには時期草々のようですねっ、自分も同じような意見です。しかしD3Xも発売になりD700も早々にも後継機が出るのではと感じスレを立てました。

D700ではDXフォーマットでの撮影にしますと画素数が小さすぎるように思います、そこで自分は画素数さえ大きければ(2000万画素以上)あればDXレンズで撮影しても使い道があるのではと感じました。

やはりレンズ資産は無駄にしたくないのが自分の意見です、DXレンズもFXレンズもどのレンズを購入しても特徴のある撮影が可能だと思います。

キヤノンEOS1D.EOS1Dsを足したような使い方ができるのではないでしょうか、価格も安価なものが出ればかなり売れると思います。商品開発を自分に任せられるとしたならば、このプロジェクトを立ち上げます、キヤノンには出来ない芸当だと思います。

書込番号:9243330

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/14 14:23(1年以上前)

スレ主さんの終了宣言が出ましたので、書き込ませていただきます。

>動画+2500万画素+視野率98%-100%を希望してます。

ほとんど、まんま5D2なので笑っちゃいました。

さすが、5DとD700を比べて5Dの方がノイズが少ない、5D2を待って買うことにしますとスレ立てた方は終了宣言の中に散りばめる言葉も違いますね(誰が聞いてもわかる皮肉です)

書込番号:9243433

ナイスクチコミ!0


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/14 15:34(1年以上前)

>ラスカルフレンドさん
40D→50D 一年で新型投入
戦略変更 製品のてこ入れ 他社にシェアを奪われる恐れがあるため早めに発売など

D3発売 →D700 約8ヶ月で廉価版投入
5Dなどの普及機の為には致し方ないでしょう

40DはD300やα700やK20Dなどの機種に画素数などが追いつけず15Mの50Dでてこ入れ
D700はα900や5Dmk2に画素数で劣勢(代わりにレスポンスや高感度など亜土パンテージ)
40Dは明らかに市場を見誤った感があるが D700は違うジャンルを見出したように見える

こういうスレを立てる人ってD700を画素数などで見送った人が立てているような気がします
D3とD3Xは別系統のカメラなんでしょうけど
D700に関してはキヤノンの40Dと同じ市場を見誤った製品と
無意識に位置づけしているのではないでしょうか?

D3は認めるけども D700はD800(仮称)が発表されれば無くなる製品とも受け取れる
あなたはD700を失敗作だと思っていますか?

栗山大輔さんが立てるスレなどを見るとそう感じてなりません

書込番号:9243794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件 ラスカルの森 

2009/03/14 16:21(1年以上前)

KITUTUKIさんこんにちは、自分はD700自体失敗作とは思っていません。
しかし熱対策に関してお粗末ではないかと思います、ライブビュー使用時にカラーノイズが点在します肉眼でハッキリと確認できます。

その反面高感度撮影の素晴らしさは、キヤノンの5D2と同等もしくは若干ですが上を行ってる感じがします。(画素数が違うため比較にならないかもしれませんが。)
水平機の取り込みも評価できます、それと何よりもハード面での信頼性はライバル機よりも優れていると思います。

キヤノンの板もニコンの板も少しそうですが(KITUTUKIさんのことではありませんが)人の揚げ足ばかり取る人が多いように思います。素直に自分は写真が好きでカメラが好きです。

30年ほど前から写真を撮り続けてる自分はミノルタXD−ニコンF2−ニコンFM2と銀塩カメラを使用して来ました。現在はデジカメカシオQV3000EXーキヤノンKissx2(売却済)の経歴です、これまで15年間は子供の写真並びに家内の写真を主に撮影して来ました。

KissX2に代わるデジ一を模索中です、フルサイズ機を希望しています、そして今後は風景画やポートレートも含めて家族の写真を撮り続けたく思います。

メーカーがどうの固有の機種がどうのこうのとかは思っていません、皆さんが購入された機種ですから御自愛下さい。

書込番号:9244042

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/14 16:50(1年以上前)

>キヤノンの板もニコンの板も少しそうですが(KITUTUKIさんのことではありませんが)人の揚げ足ばかり取る人が多いように思います。素直に自分は写真が好きでカメラが好きです。

私のことを言っているのでしょうね。私を揚足取りで悪者に仕立て、自分は写真・カメラがすきなだけだと美化する言葉を付け加える、たいしたものですね。

私は事実を言ったまでですよ、事細かに指摘しますから、はっきりと私に向かって言ったらどうですか?

書込番号:9244167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/14 19:19(1年以上前)

また、レスにからんでますね。どういう人なのでしょうか。
スレが荒れる原因ですよ。

書込番号:9244896

ナイスクチコミ!6


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/14 19:30(1年以上前)

確かに多機種マンセーのノコノコさんはスルーされるから書き込んでも荒れませんね

書込番号:9244947

ナイスクチコミ!1


D700改さん
クチコミ投稿数:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/14 19:40(1年以上前)

ラスカルフレンドさん

すみませんが、D700の後継機予想スレを立てた理由を教えて頂けますでしょうか?

D700を買うかどうか迷っているからですか?
単に後継機予想の話題で盛り上げたかったのですか?
それとも次機種開発のための情報収集ですか?

書込番号:9244992

ナイスクチコミ!2


kaolyさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/14 21:58(1年以上前)

大体、D3XはD3の後継機ではないですからね

ちょっと、勘違いされているみたいね、スレ主さんは

D3とD3Xの価格対比を知っていますか?

2400万画素のD700Xが出たとして、いくらになるか考えて
ものを言っているのかしら。

書込番号:9245658

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 umeya2009さん
クチコミ投稿数:52件

初心者です。よろしくお願いします。
ファインダーにフォーカスポイントの表示について質問させていただきます。
D700は51個のフォーカスポイントがありますよね。ファインダーにそのフォーカスポイント(黒い四角い枠)を全部表示させるのにはどう設定すればいいでしょうか。デフォールトの設定では真ん中の一個しか表示しません。AF-C+ダイナミックAF方式に設定しても出てきません。

書込番号:9232110

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/03/12 10:21(1年以上前)

これは、確かできなかったと思います。

黒枠での表示が無いという仕様だったような。

書込番号:9232165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19607件Goodアンサー獲得:931件

2009/03/12 10:59(1年以上前)

出来ないですね。

21点の時に
表示1ポイントの周りどの範囲まで機能するか分らなくてこまります。
切り替えた時だけでもD2Hのように表示してもらいたいです。

でも、改良は後継機種かなーー

書込番号:9232251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2009/03/12 21:29(1年以上前)

こんばんは。
私も最初、壊れてるのかと思いました。
最近MFが多いので、この方が便利かなと思いますが、AF-Cで使う時11点くらい表示して欲しい気もします。

書込番号:9234517

ナイスクチコミ!0


スレ主 umeya2009さん
クチコミ投稿数:52件

2009/03/13 08:50(1年以上前)

皆さん、ごレスありがとうございます。これで安心しました。
コードネーム仙人さんのおっしゃった通り、AF-Cで使う時に11点くらいは表示して欲しいですね。ファームウエアアップにより改善できるならベストですね。

書込番号:9236706

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/17 00:16(1年以上前)

umeya2009さん はじめまして よろしくお願いします

コードネーム仙人さんと同じように、これ私も「初期不良?」って悩みました。
どうしても表示したければ出来ないことはないと思いますよ。

で、ここからは完全にネタです。多分私のような厨房はやったことがあると思います(笑)

フォーカスモードセレクトダイヤルをSに合わせます。次に背面のAFエリアモードセレクトダイヤルをオートエリアAFモードにあわせ(一番上ですがレバーは真横の状態ですかね)、全面でピントの合いやすい平面状の物に向けて半押してみてください(対象選びが難しいですね、自分でチェックの線を入れて作ったりして・・・)。全面ピントが合うこともあるかもしれません、幸運を祈ります(笑)

書込番号:9257883

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/17 00:23(1年以上前)

>オートエリアAFモードにあわせ(一番上ですがレバーは真横の状態ですかね)

間違ってました、45度ほど左上がり、レバー自体は右下がりです。手持ちでは厳しいかも
馬鹿馬鹿しくなければ三脚を立ててやってみてください。

スミマセン、悪気は全くないですので、馬鹿な厨房の私をお許しください。

書込番号:9257930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 お勧めの広角ズームは?

2009/03/11 17:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 001001さん
クチコミ投稿数:8件

14-24mmは魅力的ですが、使用頻度は17-35mmが多いので悩みます。
出来ればF2.8希望です。
他社のレンズでも良いのでお教え下さい。
作品はポートレートや心象風景的なものが多いです。

5Dを3年間使ってきたのですが、昨秋D700を追加しました。
とてもバランスの取れた良いカメラだと思います。

サブカメラも欲しいので、D300と14-24mmにしようかとも思うのですが・・・。

書込番号:9228730

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/03/11 17:41(1年以上前)

>5Dを3年間使ってきたのですが、昨秋D700を追加しました。
やはり 14-24mm F2.8! キヤノンに無いナノクリスタルレンズですが、常用焦点域ですか…
28-70mm F2.8も(^^

書込番号:9228844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/03/11 17:45(1年以上前)

001001さん

14-24は、私自身ものすごく興味があり、たぶんNikon新宿SCで触れるようになった最初の日に試写した経験があります。

しかし、私の最終的な結論はDxの12-24mmのFXフォーマット使用でした。FXでのDXクロップは私は一切使いません。

理由は
12-24mmも18-24mmではFXで使用できること。
12-24mmは小型軽量で、また廉価(14-24mmに比較して)です。
また、(保護)フィルタの使用も可能です。

また、シフト補正をおこなう使用では12-24mmも15mmとして使える場合が多いなど
です。

(続)私の広角写真の処理フロー PhotoShop CS あるいはSilkyPixの活用
http://75690903.at.webry.info/200903/article_3.html

PhotoShop CS活用による私の広角写真シフト処理のサジ加減
http://75690903.at.webry.info/200903/article_4.html

私の広角写真の処理フロー Nikon NX2 PhotoShop CSの活用
http://75690903.at.webry.info/200812/article_14.html

FXフォーマットで使用できるNikonのDXレンズ
http://75690903.at.webry.info/200811/article_1.html

などご参照ください。

将来D300などDxも併用されるなら、特に12-24mmはお勧めです。

D300購入後はD300ni12-24ならFXで18-36mm相当ですし、
何年かあとにはFX用のより魅力的なレンズも追加されているかも知れませんから。

書込番号:9228861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2009/03/11 20:23(1年以上前)

自画自薦ですが、ご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=9079910/

書込番号:9229540

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/03/11 21:06(1年以上前)

使用頻度は17-35mmが多いのなら

Ai AF-S Zoom Nikkor ED 17-35mm F2.8D(IF)

が、いいんじゃないでしょうか。
使って、広角が足りないと思ったら、買い足すのがいいとおもいます。

書込番号:9229782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/11 21:17(1年以上前)

Ai AF-S Zoom Nikkor ED 17-35mm F2.8D(IF)...

このレンズとデジタルの相性は最悪です。
AF18-35mm F3.5-4.5Dの方が遙かにマシです。

ちなみに私は TAMRON SP AF17-35mm F2.8-4LD を愛用しています。
超オススメの1本です。
アメリカB&Hではまだ新品が売っていますのでトライしてみては。

書込番号:9229832

ナイスクチコミ!2


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2009/03/12 00:14(1年以上前)

当機種

A05-17mmで撮った 富士

001001さん 
こんばんは

画質に拘るなら14-24mm/f2.8で決まりですね
大きさや価格が許せるなら

シグマから12-24mmってのが出てますが
建物など構造物撮るなら14-24/f2.8より良いかもしれません
直線が真っ直ぐ出ますから

純正の17-35mm/f2.8や18-35mmは使った事無いのでわかりません
18-35mm/f3.5-4.5の評判は良さそうですね

最後にタムロンのA05(17-35mm/f2.8-4.0)
これとは長い付き合いで、かれこれ5年ほど使っています
D700で使うと、中央部は良いんですが、周辺が・・・・
小さく機動性は有るのですが・・・ね
最近製造中止で入手が難しくなりつつ有る様です
新17-35mmが出れば良いですね

A05-17mm画像 1枚アップしときます

書込番号:9231035

ナイスクチコミ!1


スレ主 001001さん
クチコミ投稿数:8件

2009/03/12 12:15(1年以上前)

皆さん、ご親切に有難うございます。

Eos10Dを買ったときにシグマの12-24mmを使ったことがあります。
歪曲のない良いレンズだと感心しました。
建物を撮る必要があったときに5Dでも使用し、フォトショップで何とかしました。

APS-Cサイズで12-24mmを使うと確かに画角的には19-38mmですが、パースペクティブはやはり12-24mmなので一般的な撮影では多少の違和感が残るのです。
・・古い人間でダメですね

昔のFMやFEくらいのフルサイズと新しい17-35mmくらいを出してくれれば解決するのですがね
お勧め頂いたレンズ各種、検討したいと思います。

大した写真も撮らないのに、悩ましいところです。

昔のAI-S単焦点が結構あり、それを使えるという口実でD700を買ったのですが、
キットレンズくらいはと24-120mmを一緒に手に入れた後、100mmマイクロと24-70mm、おまけにシグマの50mmまで購入して益々D700が気に入ったために、サブカメラと広角ズームまで手に入れたくなりました。
困った悩みです。

何か写真をUPしようかと思ったのですが、初めての投稿なので方法も分かっていません。

皆様のご意見に「参考になった」の欄をクリックすると「システムエラー」などと出ますので
この場でお礼申し上げます。




書込番号:9232485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/13 23:06(1年以上前)

001001さん
はじめまして

確かに現行ラインナップ中から、
ベストな広角ズームの選択するのは難しい作業ですよね。

私は、AF18-35mm F3.5-4.5D にしました。
24時間ほど前に買ったばかり&初心者ですので、
大したリポートは持ち合わせておりませんが、
少なくとも私のレベルでは十分な描写力、解像度でして、
小さくて軽いので機動力があり、35mmまであるのも便利です。
いずれにせよ、お気に入りの一本になりそうです。

私も、VR24-120mm、シグマの50mm・・・、次は広角ズーム!
という道を辿りましたので、勝手ながら親近感が沸いて
投稿してしまいました。
若葉マークが生意気な事を申しました。
ご参考までに。

書込番号:9240303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ135

返信52

お気に入りに追加

標準

初心者 最初の1本

2009/03/11 14:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:3件

手振れ補正付き、標準ズームのオススメはありますか?
用途はポートレート、スナップ等。

出来れば明るめが希望です。

書込番号:9228279

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/03/11 14:51(1年以上前)

 キットレンズ以外に手ブレ補正付の標準ズームってありますか?

書込番号:9228299

ナイスクチコミ!0


Dream-arkさん
クチコミ投稿数:9件

2009/03/11 14:53(1年以上前)

ちょっと疑問なんですけど、標準で手ぶれ補正っていりますか?

そもそもFXサイズで標準ズームの手ぶれ補正入りって24-120以外になにか選択の余地ってあるんですかねぇ??


自分だったら標準ではまず手ぶれなんてしないんで、24-70F2.8のあたりを選びますね!

ちなみに予算は?

書込番号:9228309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/03/11 14:57(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

今までオリンパスだったので手振れ補正が当たり前でした。

予算は10万前後です。

書込番号:9228322

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2009/03/11 15:06(1年以上前)

じゅんごろーさん、こんにちは(^^)
私はVR24−120を使用して風景などをメインに撮影しています(^^;;

標準ズームで手ブレ補正が付いてるレンズは皆さんが仰るようにこのレンズだけかと思います。
このレンズ、画角もなかなか使いやすいのでスナップには使えるかと思います。
ただ、F3.5からですし、あまりキレイなボケは難しいかと思います(^^;;
まあ、被写体と背景との距離で誤魔化せれるかと思いますが・・・

あと、関係ないかもしれませんが、三脚使用不可の場所等で撮影する際に絞って撮影する時などでは
SSも遅くなりますので手ブレ補正は有効かと思います。
まあ、高感度でなんとかする方法もありますが・・・

明るいレンズには明るいレンズならではの良さや手ブレ補正レンズには手ブレ補正なりの
良さがありますので、よく考えて後悔しない買い物をされてくださいねm(__)m

書込番号:9228353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2009/03/11 15:31(1年以上前)

標準域でも広角域でも手ぶれ補正の恩恵はありますよね。誰にでも。

いつも思うんですけど「いらない」と言い切るかたがいらっしゃるのはどうしてでしょうか。
常時三脚使用とか、日中の屋外でしか撮影しないというのでなければ、「標準や広角なら手ブレしない」なんてあり得ないと思うんですが。

F2.8通しで手ぶれ補正付き標準ズームが欲しいですね。

書込番号:9228428

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/03/11 15:59(1年以上前)

TrueColorsさん

その昔、AFが出た時に「あんなものはいらん」でしたが、今やAFのないカメラなんてカメラにあらず。
暫くすれば、VRのないレンズやカメラシステムは撮影機材にあらずの時代になるでしょう。
私の場合は昼間の広角でも気を許せば、ごく僅かですが手ぶれします。VRは、ある方が失敗が減り便利です。

スレ主様
本題の方はVR24-120mmをお奨めします。ただし若干締まり感のないレンズですので、
いずれかのステップでシャープネス処理をしたほうが良い場合があります。
多用途で一本で済む便利さです。画質にこだわるのであればお奨めしかねます。

書込番号:9228528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/11 16:05(1年以上前)

発売時期が不明ですがシグマの新レンズを待つとか・・・(?)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2009/03/03/10323.html

書込番号:9228550

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/03/11 16:14(1年以上前)

じじかめさん

それはDX機専用ですね。(^^;

書込番号:9228584

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/03/11 16:29(1年以上前)

別機種

D3+50mm F1.8_F2.5_1/4000s

VR24-120mm が有りますが、明るくは有りません。
予算の事も 有りますが、やはりお勧めは24-70mm F2.8!
これが 買えるように成るまで、50mm F1.4 か 1.8 はどうでしょうか。
D3で 50mm 域は、見た感じに近く、よくこれで出掛ます(ピントは左の垂れ幕です/F2.5です)。

書込番号:9228640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/03/11 16:36(1年以上前)

> 今までオリンパスだったので手振れ補正が当たり前でした。

そうですよねぇ・・・

ニコンでは、手ブレ補正が、まだ当たり前ではないのです (^^;

というか、雰囲気的にニコンは標準域までのレンズに手ブレ
補正付きレンズを出す気はなさそうです。

どうしても明るめのレンズで手ブレ補正が欲しいのであれば、
現在の状況では、オリンパスを使いつづける方が良いです。

現状、オリンパスは手放してD700だけであれば、選択肢が
無いのが実情ですね。

書込番号:9228657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/03/11 17:06(1年以上前)

純正では他の方がおっしゃるように24-120mmだけですかね。
でも、このレンズのVRは初期型のせいか効いているのかどうかいまいちよくわからないです。
純正ではありませんが、タムロンの高倍率ズームはなかなかいいと思います。
http://kakaku.com/item/10505511962/
望遠で200mmを超えるとボケの部分の色収差が気になるのですが、28-200mmの範囲なら純正の24-120mmよりいいかもしれません。

明るいレンズで手振れ補正つきは24-70mmが手振れ補正無しだったので、当分純正では望み薄かもしれません。
タムロンがこれから手振れ補正に力を入れるようですから、28-75mmF2.8の後継は手振れ補正がつくかもしれないです。

書込番号:9228742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 Milestones 

2009/03/11 18:09(1年以上前)

こんにちは。
この際1本ではなくて、35F2D、50F1.4D、85F1.8Dの3本ででどうでしょう。
全レンズともVRはないけれど明るいし、スナップ・ポートレイトはこれでこなせますよ。
ま、たぶん少数意見ですけど。^^;

書込番号:9228944

ナイスクチコミ!0


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2009/03/11 18:59(1年以上前)

私も24-120使っています。顕微鏡的に観察しない限り十二分の性能なんですが・・・
やはり24-70がVRだったらなぁと何度思ったことか。
VRの恩恵を体験してしまうとVR無しのストレスに耐えられないです。
D700は高感度・AF性能で圧倒的に秀でていますので使ってはいますが、
α900の中古が安くなってきたら単焦点レンズはSONYで揃えようかな?とか思ってます。
以前α700使っていましたが、どんなレンズでもVR利くのはやはり素晴らしいです。
変な見栄張ってないで、ニコンもボディ内蔵VR機種を作ればいいのにと本当に思いますね。
標準域はボディ内、長物はレンズ内、これが最強だと思います。
この点さえクリア出来れば、このスレの「最初の一本」の選択範囲が恐ろしく広がりますね。
自分にとっては現状では24-120VRしか選択肢が無いに等しいと感じます。
(三脚使え!と虐めないでくださいね・・・それは十分判ってますが・・・三脚使いたくても
使えない環境の方が多いですので・・・)

書込番号:9229169

ナイスクチコミ!5


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/11 19:37(1年以上前)

いくら初心者でもこんな質問の立て方ってありなんでしょうかね?

書込番号:9229329

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/03/11 19:40(1年以上前)

ごく普通の質問だと思いますが、気にさわる内容でもありましたか?

書込番号:9229340

ナイスクチコミ!9


tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2009/03/11 19:59(1年以上前)

じゅんごろーさん:

> 出来れば明るめが希望です。
> 予算は10万前後です。

ということであれば、2月に発売された SIGMA 24-70mm F2.8 はいかがでしょうか? ボケについては Canon マウントの板でいろいろ言われていますが、力強くかつクリアな描写はおススメです。

手振れ補正はありませんが ^^;)、そもそもこの長さ/明るさで手振れ補正が必要かというのは議論の分かれるところでしょう。

書込番号:9229419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/11 20:02(1年以上前)

>それはDX機専用ですね。(^^;

ありゃ!? 機種はD700だったのですね? 失礼致しました。

書込番号:9229431

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/11 20:03(1年以上前)

D700を買おうとしている(買った)人が最初の1本をこんな形で質問するのかな?
と、とても違和感を感じましたけど

書込番号:9229436

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2009/03/11 20:08(1年以上前)

VR付きの標準ズームだと純正では24-120だけですね。
他の方のご指摘もありますが、このレンズ、基本設計が古いため
最新のズームと比較するとやや甘いのが難点で、本当はご予算が
許すようであれば24-70がお薦めなんですけどね。。。
ポートレイトやスナップであれば、robot2さんが薦められている
50o単焦点あたりはいかがでしょう?
明るいし、ボケは大きくきれいだし、なによりズームに慣れた身
には軽くて特にスナップでは使いやすいですよ〜^^

書込番号:9229466

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/11 20:15(1年以上前)

標準に関わらず「手振れ補正が当たり前」だと思っているスレ主さんへの回答は、

じょばんにさんの

>どうしても明るめのレンズで手ブレ補正が欲しいのであれば、
>現在の状況では、オリンパスを使いつづける方が良いです。

しかないように感じますけど・・・

書込番号:9229499

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2009/03/11 20:48(1年以上前)

機種不明

夜祭り撮ってる身としては一刻も早く大口径標準ズームに手ぶれ補正が付くのを待ち望んでます。
でもきっと純正は高くて手が出ないんだろうなぁ・・・。
そんなわけでタムロンさんよろしくm(__)m

書込番号:9229673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2009/03/11 20:50(1年以上前)

やはり、選択肢が少ない為か、
返信が多い割に、内容が薄いですね。

1.純製VR24-120
2.タムロン28-300VC
3.ご使用のオリンパスを使う

…これ以外の選択肢はありますでしょうか?

書込番号:9229685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/11 20:50(1年以上前)

残念ながら、ニコンのフルサイズ用標準ズームでVR付きは評判の悪い24-120mmしかありません。
たしかに、オリンパスを使いつづける方が良いです。

書込番号:9229691

ナイスクチコミ!1


Parabensさん
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/11 21:04(1年以上前)



じゅんごろーさん、こんばんは。


みなさんがおっしゃるように、現時点ではあまり選択肢はありませんね。
Nikonに限らず手ぶれ補正付きレンズの発売を待つか?
現時点では使い慣れた安心のオリンパスを使い続けるか?
どうしましょう?

あと一つ、選択肢として考えられるのは、
この際、ちょっとだけ深くカメラに関わってみようか?という選択肢です。

つまり明るめの単焦点標準域レンズを購入し、
ズームでは味わえない不便さを味わい、
画角のバリアブルが出来ない分、
自分で動いて画角を合わせる....
これもなかなか楽しいものですよ!
きっと少しは良い経験(勉強)になると思います。
また違った方向性のカメラの楽しみに出会えるかもしれません....

とにかく楽しんで下さい。



書込番号:9229771

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/03/12 00:42(1年以上前)

TrueColorsさん
> 標準域でも広角域でも手ぶれ補正の恩恵はありますよね。誰にでも。

動かない被写体、例えば暗い風景や、夜景や、
室内で静止物を手持ちで撮るには、効果がある。

> いつも思うんですけど「いらない」と言い切るかたがいらっしゃるのはどうしてでしょうか。

動き回る子供や、じっとしていることのできない子供を撮るには、ほとんど効果がない。手ブレが心配なシャッター速度ならば、
手ブレよりも被写体ブレの方が遙かに深刻だ。

あらゆるシーンで、手ブレ補正が文句なしに効果を発揮するのは、
望遠レンズ、または望遠ズームだけである。

> 常時三脚使用とか、日中の屋外でしか撮影しないというのでなければ、
> 「標準や広角なら手ブレしない」なんてあり得ないと思うんですが。

MF銀塩時代には、18mmや21mmの超広角レンズ(当然ながら手ブレ補正のない)を使って、
大聖堂の内部を手持ちで息を止めて、壁に背を当てて、しっかり構えて、
1/4sや1/8sで良く撮っていた。ほとんど手ブレは、なかった。
1/2sでも必要に応じて撮っていたが、歩留まり率は約50%程度だった。

1/4s以下のシャッター速度となれば、手ブレ補正付きレンズや、ボディでも、
手ブレ補正の機構上、正しく補正できない可能性が高い。
手ブレ補正レンズで最も効果を発揮するのは、1/15s以上である。

> F2.8通しで手ぶれ補正付き標準ズームが欲しいですね。

欲しい人には欲しいかも知れない、その価値観を否定はしない。
しかし、僕には欲しくない、必要ないスペックのレンズだ。
F2.8標準ズームならば、手ブレ補正が無く、その分小型軽量で、
開放からビッシとシャープに写るレンズの方が、ありがたい。

手ブレ補正が効いている最中、すなわち補正量が大きければ、大きいほど、
画質は劣化するであろうと察する。

実際に、VR18-200mmはその傾向がある。
望遠端で十分な高速シャッター速度では、手ブレ補正をOFFにした方が、シャープだ。
しかし、望遠レンズでは、十分な高速シャッター速度を常に得るのが難しいから、
概ね手ブレ補正をONにしている、というのが現実的解法だ。

書込番号:9231186

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:45件

2009/03/12 05:42(1年以上前)

Giftszungeさん

> 動き回る子供や、じっとしていることのできない子供を撮るには、ほとんど効果がない。

はい、わかっております。そのとおりだと思います。
逆に言えばじっとしている被写体なら効果あるわけですよね。
「あらゆるシーンで」効果があるのは望遠系だけかもしれませんが、少なくとも限定した条件の中では標準ズームでも有効と。
私も含めてそれが重要な人も少なくないと思います。

> 1/4sや1/8sで良く撮っていた。ほとんど手ブレは、なかった。

素晴らしい撮影技術をお持ちのようでうらやましく思います。
私はブレます。
デジタルになって拡大して見ることが簡単になったことで、私などはPCでの確認時にやたらと手ブレが見つかるようになりました。

> 手ブレ補正が効いている最中、すなわち補正量が大きければ、大きいほど、
> 画質は劣化するであろうと察する。

以前から言われていたことですが、これが事実ならたしかに画質を最優先する方は手ぶれ補正を嫌われるのはわかります。
ただそれもはっきりした根拠や証明があるわけではないようですし、もしそうだったとしても手ブレ補正機能の有無による画質の差より、私など技術のない者が撮った時に起こる手ブレのほうが遙かに深刻なのです。

私感で申し訳ないのですが、手ぶれ補正を否定される方は昔からのカメラ愛好者が多く、AFが出てきたときと同じ様に単純に変化を望んでいらっしゃらないだけようにも一部お見受けできたものですから。
当然そうでない方もいらっしゃると思います。私がかってに感じたことですのでお気を悪くされたらお許し下さい。

> 欲しい人には欲しいかも知れない、その価値観を否定はしない。

はい、否定されては困ります(笑)。
Giftszungeさんが欲しくないように、私は欲しいです。
もしも光学系が同じ(手ぶれ補正のために動くことは考えに入れず)レンズで、手ぶれ補正付きと無しの2本が出たとしたらどちらが売れるのでしょうね。


手ブレしやすい人とそうでない人、新しい技術を歓迎する人と伝統技術を重んじる人、画質を何より重視する人と便利さを重視する人、カメラにお金をかける人と写ればいいという人、初心者だからと何でも書き込む人と頭ごなしにそれを罵倒する人・・・などなど、結局はヒトは他人の立場になって考えることは簡単ではないということなのでしょう。
価格.comの掲示板を読んでいてよく思うことです。

もちろん私も本当に他人の身になって考える事などできず、いつも自分中心の考えになってしまいます。
難しいですね、テキストだけのコミュニケーションは。
顔を見て話せていたら起こらないだろう気持ちの苛立ちや掲示板の荒れも多いはずです。

書込番号:9231622

ナイスクチコミ!11


D700改さん
クチコミ投稿数:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/12 06:43(1年以上前)

じゅんごろーさん

最初の質問に対する皆さんの回答は「オリンパスを使い続けた方が良い」でした。
なのに何故

>手振れ補正を諦めて明るいレンズを買うか、手振れの為に暗めのレンズで我慢します。
>単焦点は徐々に試してみます。

なのですか?オリンパスはどうするのですか?

書込番号:9231669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/03/12 09:08(1年以上前)

皆様

こんにちは!
スレをROMさせていただきました。
おそらく大量に削除された後だとはおもいすが、皆様の的確なアドバイスに感心いたしました。

またなによりもスレ主様の質問に対して皆様、親身になって回答されています。その真剣さに感動さえ覚えました。

ニコンユーザーは、価格コムフリークはじつにすばらしい人達だと思いました。
(残念ながらスレ主様は除く)

とおりがかりのレス御免ください。

m(_ _)m

書込番号:9231959

ナイスクチコミ!6


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/03/12 12:36(1年以上前)

>>じゅんごろーさん

 価格コム掲示板には掲示板ルール&マナー集がありますので目を通してみて下さい。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
 そこには、

>◆質問する前に、まず出来る範囲で調べてみましょう

 とあります。

 メーカーのHPを見ただけでも手ブレ補正付の標準ズームは1本しかないです。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/normal/index.htm

 シグマ、タムロン、トキナーにはありません。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/standard/index.htm
http://www.tamron.co.jp/data/lenses/list_normal.html
http://www.tokina.co.jp/atx/d-st.html
 トキナーにいたってはDX用しかありません。


 自身が求めるものは何か初心者(マークを付けているのであえてこの表現をします)では何か分からないかも知れませんが、少なくともメーカーHPくらいは見て質問すべきだと思います。


 何故か私の発言が消されていますが、今回のこのレスも、
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#14
>初心者がマナー違反をしていた場合は、寛大かつ優しく違反について指摘するようお願いします。

 に沿ってのレスです。

書込番号:9232563

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/12 12:51(1年以上前)

すいません。チョットだけ、オジャマします。
時々、こちらの板を覗かせて貰ってる者です。
不謹慎かも知れませんが、削除された『 加齢臭 ・・・  』には、思わず笑ってしまいました。

偉そうな事は言えませんが、
『 初心者マーク 』を免罪符と勘違いした安易な“ 教えて君 ”には、
「 愛の鞭 」も時として必要かな ・・・  と思いました。

私も、そうならない様に気を付けたいと思います。
皆さんのお知恵をお借りする事があるかも知れません。その時は、宜しくお願いします。
     m(_ _)m

書込番号:9232612

ナイスクチコミ!3


gohda3838さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディの満足度5

2009/03/12 14:14(1年以上前)

「男は黙って24-70ナノクリレンズ!」

書込番号:9232845

ナイスクチコミ!0


iekikaiさん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:11件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/12 15:54(1年以上前)

インターネットですと,男か女かも正確には分かりませんので・・・(笑)
見事な逆ギレっぷりでしたね(決して褒めているわけではありません)。

必ずしも両立しないものではないと思うので,高画質で便利なのがいいですね。
また,新技術も好きですが,自分の技術を磨くように努力するのも好きです。
高感度にしてシャッタースピードを上げられるのは,D700の利点ですね。
あと,気合いを入れて撮るときには,やっぱり三脚とミラーアップが必須という気がします。
あるいは,息を詰めてシャッターを切るとか。。。自己満足かもしれませんけど。

書込番号:9233120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/03/12 18:29(1年以上前)

TrueColorsさん

> 私感で申し訳ないのですが、手ぶれ補正を否定される方・・・お許し下さい。
書かなくて良いのではないですか?

> 以前から・・・私など技術のない者が撮った時に起こる手ブレのほうが遙かに深刻なのです。
そもそも手振れ「補正」を理解されていますか?理解されているのであればこのような事は書かれないのでは?

> デジタルになって拡大して見ることが簡単
標準レンズで写される時のシャッター速度及び焦点距離(35mm換算後)はどのくらいでしょうか?
技術以前の問題のように聞こえてしまいます

> 手ぶれ補正付きと無しの2本が出たとしたらどちらが売れるのでしょうね。
手振れ補正なしの方が売れている製品がありますが?

> いつも思うんですけど「いらない」と言い切るかたがいらっしゃるのはどうしてでしょうか。
「いらない」と言い切る方がいらっしゃる理由はわかりましたか?

書込番号:9233615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/12 20:27(1年以上前)

D700は初歩的な質問はだめなのでしょうか?

自分で調べろとか、
「いくら初心者でもこんな質問の立て方ってありなんでしょうかね?」
と質問に絡んでる人もいます。

とても奇異に感じます。

書込番号:9234124

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45件

2009/03/12 20:34(1年以上前)

あかばんさん

私のつたない文章のためでしょうけれど、書いたことを理解して頂けないようで残念に思います。

はい、書かなくても良いことです。何の生産性もありませんね。
しかしそれは失礼ながらあかばんさんのコメントも同じではないのでしょうか?

焦点距離とシャッター速度の関係による一般的な手ブレ限界も含め、それを「補正」する機能は理解しております。
機械の中まで知っているわけではありませんし、作ることも当然できませんが。

画質が少々劣る事より、手ブレ写真のほうが私にとって深刻だということが、そんなにおかしいことでしょうか。
デジタルになり拡大して見ることが容易になったせいで、微細な手ブレが気になるようになるという事が不思議ですか?
何が「技術以前の問題」なのでしょうか。

下手なままではありますが、写真は30年ほどやっていますから最低限の知識を一応は持っていると思っております。

> 手振れ補正なしの方が売れている製品がありますが?

そうなのですね。
おそらく高価格帯の製品かと思いますが、参考のためにどのレンズか教えて頂けると助かります。

>「いらない」と言い切る方がいらっしゃる理由はわかりましたか?

いえ、はっきりとわかっていません。


それにしてもどれだけ写真が上手で知識も豊富か知りませんけれど、どうしてそういう書き方をされるんでしょう。

私も気づかないうちについついそうなってしっているのかもしれませんので自戒の意味も含めて書きますが、上から目線は気持ちのいいものではありませんよね。
まさに人として「技術や知識以前の問題」がそこにあると思います。
ですがネット上ではそれが普通なようですから、私が合わないということなのでしょう。
気づかせていただきありがとうございました。

書込番号:9234167

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/03/12 21:18(1年以上前)

TrueColorsさん

どなたもレスがないようですので。

18-55mmが、VRになって画質が落ちたと言う話を聞きました。評判のキットレンズですね。

あと、105mmマクロがVRになってキレがなくなったといいます。

VRを使うと画質が落ちるんですかね。
VRのON-OFFで撮り比べるとわかるんですかね。


理屈は解りません。どなたか解説いただけると嬉しいです。

(^o^)

VRいいなぁとは思いますが、画質にこだわりたいときもあるので。

あまりVRばかりにたよるのも、いかがなものかと。。。

被写体ぶれなんかどうするのでしょうか?

書込番号:9234452

ナイスクチコミ!0


D700改さん
クチコミ投稿数:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/12 21:30(1年以上前)

ゆきくらさん


結構、きちんと回答している方もいると思いますけどね。
手振れ補正付き、標準ズーム、明るめのレンズは無いって。
だからスレ主さんは素直にボディ内手振れ補正付きのオリンパスを使い続けるか、他のボディ内手振れ補正機を買えば良いだけなのではないでしょうか?

このスレにはスレ主さんへの回答の他に手振れ補正の必要性についてのレスが入ってきたので、ぐちゃぐちゃになっただけかと。

書込番号:9234526

ナイスクチコミ!2


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/12 21:48(1年以上前)

D700改さん どうもです

>このスレにはスレ主さんへの回答の他に手振れ補正の必要性についてのレスが入ってきたので、ぐちゃぐちゃになっただけかと。

このスレ立てはそれが目的なんですよ、1つ前のスレもそうだと思います。

書込番号:9234650

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/12 22:23(1年以上前)

D700改さん

質問に対して、(あなたを含めて)変に絡んでくる人を奇異に感じているのです。

書込番号:9234919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/03/12 22:30(1年以上前)

厨爺さん

さらに、大量に削除されているので、誰のレスにつけたレスなのか、わからなくなっているものもあるようですので、また、消されたレスがあることを知らないでレスされたり、ぐちゃぐちゃ感が引き立ってますね。

朝みたときより、レス数がかなり減ってます。
ますますわからなくなってきました。
そのうちスレごと削除されるのでは?

(^o^)o^)^))/

書込番号:9234974

ナイスクチコミ!2


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/12 22:37(1年以上前)

はるくんパバさん どうもです 私も見てビックリしてました。私のレス殆どありません(笑)

これ以上逝ったら削除されると思いますが、仕方ないと思います。

書込番号:9235025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/03/12 22:53(1年以上前)

厨爺さん

いま読み返すと、 厨爺さんは無口なひとになってますよ。
(^o^)

いづれまたどこかで

書込番号:9235158

ナイスクチコミ!3


Parabensさん
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/12 22:55(1年以上前)



こんばんは。


本当ですね!
かなりのレスがなくなっています。
一件落着かと思っていましたが....
こんな事があるんですね!
驚きです!

レスの脈絡すらありませんね!

内容的には有意義で、面白い話題になって来ていただけに、
ちょっと残念です....



書込番号:9235167

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/12 23:02(1年以上前)

はるくんパパさん

いずれまたどこかで是非お会いしたいです、よろしくお願いします


Parabensさん どうもです こんな結果になってしまいました、申し訳ありません

お写真拝見しました、お上手ですね。いつか足元に及ぶようにと精進します

また、お会いできる日を楽しみにしております

書込番号:9235224

ナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/03/12 23:05(1年以上前)

管理者さん、お疲れさまです(本心)。

書込番号:9235254

ナイスクチコミ!1


Parabensさん
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/12 23:38(1年以上前)



厨爺さん初めみまさま、またよろしくお願い致します。

写真を楽しみたい人、
写真が好きな人、
いっぱいいらっしゃいますから、
これからもあちこちでお会い出来ると信じております....


ありがとうございました。



書込番号:9235496

ナイスクチコミ!1


御落胤さん
クチコミ投稿数:87件

2009/03/13 01:04(1年以上前)

D40の終焉を予測して、昨年D700の世界にも足を濡らした者です。 生活記録が主眼の旅烏です。 

それほど充てにしていなかった本欄。 なかなかの展開で、勉強になりました。 

皆様、それなりのキャリアーがお有りなのですから、須らく投稿はそのママ搭載されて然るべき、と考えます。 更には、文体等たまに品格など疑いたくなる事も御座いますが、それすらもご意見の一形態として取るべきでは、と愚慮する次第です。 好き嫌いは飽く迄も自分の問題、と思うものです。

 
因みに、D700を取得して以来半年、以下の順で遊んでおります。

1. 35-80mm f4-5.6D(常備)
2. 35mm f2.8Ai
3. 50mm f1.8D

ガラスは新しいものも所有しておりますが、上記で充分堪能出来ておりますし、其れ以上も期待致してはおりません。 

経験の深い先学のご意見はどれも傾聴に値するものとして受け止めております。 機材は同じでも、住む世界が違います。 自分と比べることすら無礼の極み。 

書込番号:9236038

ナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2009/03/13 12:42(1年以上前)

ROMってましたが、やっぱり釣りだったみたいですね。
スレ主さんはライカの板でもスレたてられてますし、ソニーのレンズにレビュー上げてますし。それも最近・・・ (-_-;)

せっせと削除依頼出されたのもスレ主さんでは・・・(ーー;)

書込番号:9237434

ナイスクチコミ!2


F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 3in1コンセプツ 

2009/03/13 12:50(1年以上前)

みなさま、こんにちは。

なるほどー。

スレ主からの削除依頼は強制的に削除されるのですね。


勉強になりました。







書込番号:9237465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/03/13 13:11(1年以上前)

     じゅんごろーさん
 
  ニコンの、とりわけFX用レンズはまだ多くはないです。
いま流れている、C社のコマーシャルがデジイチの背後に、どかんと
これでもかといった多数のレンズを配置していますが、やはりこれも
そんなニコンを多分に意識したものなのでしょうね。
(といっても、C社もどれほどのものかは、良くわかりませんけど)
 
 ニコン一筋のわが身としては、こんな時期にたいへんでしょうが、
もう少し充実して欲しいと思いますね。

書込番号:9237542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2009/03/14 07:19(1年以上前)

釣るんなら勉強してからやったほうがいいね
ひどい内容だ

書込番号:9241718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/03/16 17:53(1年以上前)

TrueColorsさん
> 画質が少々劣る事より、手ブレ写真のほうが私にとって深刻だということが、そんなにおかしいことでしょうか。
同じ状況下(広角で1/焦点距離のシャッター速度。室内蛍光灯下程度は行けますよね?)で手振れ補正のON、OFFをして撮り比べた事はありますか?
1/焦点距離より早いSSで撮影して手振れがどうたら言っているのなら価格.comには書き込みされない方が良いです。誰の参考にもならないコメントになります。

皆様、ゴミレス申し訳ありません。

書込番号:9255355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ157

返信54

お気に入りに追加

標準

D700の画質は・・

2009/03/09 23:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:200件

お尋ねします。D300またはD90の画像とD700の画像にどのような差異が有りますでしょうか。

またフルサイズの画素差、1200万画素と2000万画素の画には誰が見ても解るような差が有りますでしょうか。

書込番号:9220723

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/10 00:12(1年以上前)

普通にパソコンでブログ等を見ていても見分けつきませんね。
言われれば「あっそー」程度だと思います。

書込番号:9220925

ナイスクチコミ!7


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/10 00:20(1年以上前)

ロフェルさん はじめまして

このような話題は過去何回も話題になり、荒れて収拾がつかなくなってスレが消されたこともあります。

ご自分でそれぞれ利用する大きさで画像を確認されれば、わざわざこのようなスレを立てなくても、通常はご自分でお分かりになるのではないかと思われますが、よろしければどのような理由からこのようなスレを立てられたのですか?

書込番号:9220982

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/10 00:21(1年以上前)

2000万画素クラスとは明らかに差がつきますが、D300やD90とは差は殆どないですね。

書込番号:9220987

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/03/10 00:24(1年以上前)

解像感とか階調の豊かさに関しては、FXのほうが優れているとは思いますが・・・
色乗りや根本の画質傾向がメーカ内機種間で、逆に差や異なるようですと困ります。
同じような傾向の方が、助かりますね。

書込番号:9221016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3014件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/10 00:30(1年以上前)

別機種
当機種

α900+72BB

D700+72BB

>D300またはD90の画像とD700の画像にどのような差異
高感度で差がでると思います。

>誰が見ても解るような差が有りますでしょうか。

WBオート+jpeg撮って出しですが如何でしょうか?

書込番号:9221066

ナイスクチコミ!3


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/10 00:34(1年以上前)

しんす'79さん 色調の違いは判りますが、あとはわかりませんけど

書込番号:9221091

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディの満足度4

2009/03/10 01:05(1年以上前)

こんばんわ!

D300とD700では、同じレンズで同じ画角で撮れるなら、
D700が優位かと思いますよ。

同画素なら、受光素子が大きい方が、より多くの情報が得られる。

極端な例を上げると・・
 コンデジの1000万画素と、一眼(APS-C)の1000万画素。
 安いレンズを使っても、受光素子が大きい一眼が有利。

============

α900と、D700を比べるのはかなり難しいですね。
一眼レフは、レンズでも差が出ます。
極論では、レンズの性能の差で、描写が逆転する事もある。
なので同レンズで比べないと意味がない。

α900の方が丸ボケが大きいように思えます。
これは、ボディの性能じゃなくて、レンズの性能かと。

書込番号:9221273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディの満足度4

2009/03/10 01:07(1年以上前)

>>α900+72BB
>>D700+72BB

あ・・もしかして、同じレンズ!?
そうだったら、すみません。

書込番号:9221283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2009/03/10 01:12(1年以上前)

厨爺さん,はじめまして

おもに景色ですが等倍で見てどちらがほんとうに精細に写っているかをD700をお使いの皆様に御聞きしたかったのです。他意はございません。
自分で確かめろと仰せですが私には良くわかりませんのでお尋ねしております。気を悪くなさらないでください、お願いします。

ゆきくらさん 、はじめまして
そうですか、2000万画素ぐらいで差がつきますか。しかし手ブレが強敵ですからヤッパリ3脚が必要なのでしょうね。

TAIL4さん、こんばんは
解像感とか階調の豊かなのですか、これは私にとって大事なことです。ありがとうございます。

しんす'79さん、こんばんは
左の画像のほうが被写界震度が浅いように見られます、また色味も違いますが、これはレンズの影響もあるのでしょうか。

書込番号:9221305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2009/03/10 01:21(1年以上前)

Mr.あえらすさん,こんばんは

>α900と、D700を比べるのはかなり難しいですね。
ほとんど同等とみてよろしいのでしょうか。(同条件で撮った場合の風景遠景の描写など)
ありがとうございました。

書込番号:9221345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディの満足度4

2009/03/10 01:52(1年以上前)

>>ほとんど同等とみてよろしいのでしょうか。

等倍で見れば、画素の違いが出ると思います。
が・・A3程度にしても、肉眼では判別出来ないと思います。

それ以上の大きさでプリントする場合がある時、
画素の多さが有利に働くかと思います。

そんな利用シーンがあるか?
私の場合・・・この10年で1度もないです。

書込番号:9221467

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/03/10 02:28(1年以上前)

殆どはセンサー面積の差だと思います。つまり1.5×1.5 = 2.25倍 ≒ 一段強になります。
D300の後継機がソニーの新しい裏面照射素子を使ったら(D700は後継ではなく現行機の場合)
感度の差がなくなります。それでしたら面白い現象が起きるかも知れませんので期待します。

画素数は感度との関係が薄いです。画素単位では大差があっても、画像全体は誤差位です。

書込番号:9221557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/03/10 03:09(1年以上前)

ロフェルさん

>D300またはD90の画像とD700の画像にどのような差異が有りますでしょうか。

基本感度での画像では、D300よりD700のほうがクリアで解像感が高いですね。
ディスプレー観賞でもわかりますし、プリントでもわかります。
24-70mm F2.8Gやシグマ 50mm F1.4などの新しいレンズでも、その差ははっきりとわかりますし、あまりMTFの高くないフルサイズ用のレンズならその差は開きます。


>またフルサイズの画素差、1200万画素と2000万画素の画には誰が見ても解るような差が有りますでしょうか。

2000万画素機は1200万画素機より、1.29倍ほど解像感が高いはずですが、プリントするともう少し差があるように感じます(キヤノン機での比較です)。
民生用プリンターでも(A3なら、1200万画素だと240dpiになりますから)、誰が見ても解ると思います。
1200万画素機と2000万画素機では表現の仕方も違いますよね。

書込番号:9221627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/03/10 06:07(1年以上前)

>D300またはD90の画像とD700の画像にどのような差異が有りますでしょうか。

これらの機種は1200万画素機種なので目利きの人は異論があるかもしれないが、素人さんには画質は50歩100歩でしょ。

問題になるのはその画質を可能にするそれぞれのカメラの撮影環境(条件)の違いなのです。

D90では風景ポートレートなどの静物写真においてその画質をゲットできるに過ぎませんが、D300ではスポーツ、野鳥などアクションフォトにおいてそれを可能にするかもしれません。他方、D700は高感度耐性が抜群ですから、50歩100歩の画質であってもその撮影条件の自由度は相当に高いという違いがあります。そういう面を質問するべきだ。

>お尋ねします。D300またはD90の画像とD700の画像にどのような差異が有りますでしょうか。

逆に質問しますが、下記のサイトよりそれそれのカメラで撮った写真をみて画質の差を感じ取れますか。あなた自身の問題として差がわからなければ、どのカメラを購入しても同じです。

http://www.flickr.com/cameras/nikon/d300/
http://www.flickr.com/cameras/nikon/d90/
http://www.flickr.com/cameras/nikon/d700/

>またフルサイズの画素差、1200万画素と2000万画素の画には誰が見ても解るような差が有りますでしょうか。

どういう状態の写真捉えて質問しているのかな〜。等倍なの?
それとて誰が見ても、というよりもあなたに差がわかるかどうかの問題ですよ。

書込番号:9221784

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/03/10 07:36(1年以上前)

以前は、APS-Cと135フォーマット フルサイズとの比較で、明確な差は無いとの意見が多数派でしたが、どうも現在は逆転しているようですね。
同じように、最近は画素数の比較においても画素数が多い方が有利となってきてるようです。
もっとも、鑑賞条件によって見解は変わってくるので、まずそれを特定することが必要となりますが・・・。

書込番号:9221951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/03/10 07:37(1年以上前)

ロフェルさん 

■>フルサイズの画素差、1200万画素と2000万画素の画には誰が見ても解るような差が有りますでしょうか。

誰が見ても、であれば、差は無いと言えます。

但し、D3x発売時に、D3xをお借りして、D700と同じものをAF-S DX Zoom-Nikkor ED 12-24mm F4G (IF)にて撮影し、中央部分を、IrfanViewにて当倍で観察したところ、解像感はD3xが私の眼には有意に勝っており、ほんの少し上かなと予想していた以上でした。今、その写真を探していますが、見当たりません。

また、画像をシフト加工する場合
(続)私の広角写真の処理フロー PhotoShop CS あるいはSilkyPixの活用
http://75690903.at.webry.info/200903/article_3.html
などは、さらに斜めに撮れた写真を補正する場合などには画素数が多いことがより鮮鋭な結果に結びつくと思いますが、

いずれにせよ、「見れる人が見れる方法で見たときに差が出る」のみで「普通の人が、普通のモニターや印刷がA4までなら差は感じられないでしょう」

■>D300またはD90の画像とD700の画像にどのような差異が有りますでしょうか。

直接のお答えにはなりませんが、鳥などを撮り、トリミングをする場合が前提の小実験
D700とD300でAF-S300単体および+TC-14EII/17EIIの鮮鋭度比較
http://75690903.at.webry.info/200901/article_3.html
では、Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D (IF)とこれにTC-14EIIとTC-17EIIでの限定的なものですが、画素サイズだけで考えれば50%の差があるはずのところが15%の差、TC-をつけて鮮鋭度が下がれば10%の差ですから,

この結果から他のレンズで同じ距離から撮影した場合にも鮮鋭度では15%あるいはそれよりも少し上、しかしおそらく25%までは行かないでしょうし、ややシャ−プでないレンズではその差は10%以下となると推測できます。

書込番号:9221954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3014件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/10 08:04(1年以上前)

>左の画像のほうが被写界震度が浅いように見られます、また色味も違いますが、これはレンズの影響もあるのでしょうか。

レンズは、タムロン72BBです。
色味は、メーカーの違いかと思います。
被写界深度については、被写体までの距離が若干異なっている為かと存じます。
ピントが合っていて光量が十分な所を等倍にすると差は見られます。

書込番号:9222021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 私のAWARDS  

2009/03/10 08:13(1年以上前)

横レス、駄レスすみません。

>逆に質問しますが、下記のサイトよりそれそれのカメラで撮った写真をみて画質の差を
感じ取れますか。あなた自身の問題として差がわからなければ、どのカメラを購入しても
同じです。

秀吉(改名)さん、たまに(失礼!)いいこと
言わはりますわ〜(京都弁、へへへ 笑)

書込番号:9222044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディの満足度4

2009/03/10 09:12(1年以上前)

今まで、5D2、α900、D700で画素で比べられ過ぎですね。
画素が命ではないんですよね。

秀吉(改名)さんの言われる通り、それぞれ得意分野が異なる。
画素だけが優位と言う考えは、無知な人の考えですね。

2000万画素カメラを1200万画素の落として撮影しても、
1200万画素カメラで撮影した1200万画素とは、全然違う。

多画素は、低画素を含まない。

5D2とD700を2台持っていたとして、
画素だけなら、ずっと5D2を使い続けるはず。
しかし、スポーツやコンサート撮影など、連写や高感度を要するなら、
D700を選ぶはず。
逆に1枚必殺の景色を撮りたいなら、5D2を選択するでしょう。


また、「等倍」の比較って、意味があるようで意味ないかと。
デジタル時代になって、出てきた言葉ですね。
フィルムの時代には、等倍比較なんて、そんなに頻繁に出てなかったでしょう。
ポジで倍率の高いルーペで見るくらいでしょうか。

で、等倍で異なる2枚を四つ切にして並べて、果たして何人が、
肉眼で「勘」ではなく、キッチリ見分け出来るか?


1200万画素と2000万画素。。逆の表示をして掲示しておけば、
嘘の2000万画素の写真を見て
  『おおぉ〜流石! 2000万画素だなぁ〜』
なんて言う人は、高い画素を持っても意味ない人。
     ↑
   と言う私も、この意味ない人に属します。

書込番号:9222207

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/03/10 09:25(1年以上前)

高画素機ができる解像は、低画素機は100%無理ですが、
低画素機ができる画素単位の感度は、高画素の写真を縮小したら、100%はなりませんが、殆ど同じレベルになります。

書込番号:9222244

ナイスクチコミ!3


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/03/10 11:13(1年以上前)

こういうところで、↓
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
比べたいカメラの画像を、ご自分でプリントするなりして確かめるのが一番だと思いますよ。
自分で判断できないことにこだわっても意味ないですしね。(^_^;)

書込番号:9222553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2009/03/10 13:13(1年以上前)

この話題は過去に散々議論され尽くした話で最終的に自分の中ではこう結論付けています。

「特定の閲覧条件下で両者を比較した場合において、わかるひとにはわかるが、わからないひとには全くわからない。」
「特定の閲覧条件下」というのはA3以上に伸ばしたり、高精細モニターでのピクセル等倍鑑賞などです。
私は単純にどちらかを見せられても、それが1200万画素なのか2000万画素なのか正直全くわかりません。比較してはじめてその差にかろうじて気付くかなという程度です。

↑で写真を揚げてくださっている方がいらっしゃいますが、ロフェルさんがそれをご覧になってどう思われましたか?
みなさんがご自身で判断されるのが一番と仰っているのは別に冷たいからではなく、その部分においてはみな一様ではないためです。
わかるひともいればわからないひともいるし、わかるひとでも大きく伸ばさないということであればそこまで必要ないし。。。

私個人は大きく伸ばさないし、趣味の範疇ですから、2000万画素の必要性は全く感じておりません。それよりもどちらかというと高感度耐性の方を重視しています。

比較したけどよくわからないので教えて欲しいといわれる方が多いのですが。。。正直その時点で(2000万画素機が必要かどうかの)答えが出ちゃっているのかもしれません。

書込番号:9222954

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2009/03/10 14:24(1年以上前)

スレ主さん こんにちは
ちゃ〜坊さんが言われているようにこの話題は過去に言い尽くされております。
また結論も出尽くしているわけですね。
スレ主さんは、この質問から何を学びたかったのでしょうか?
そこのところが少々ハッキリしていない感じを受けております。
写真はカメラのスペックだけで決まるモノではありませんね。
カメラだけでなくすべての道具はどう使うかで価値を創造するわけですね。
もう常識的に昔から使い古された言葉ですが、「被写体に対して、最適なレンズとボディを組み合わせる」と言われていますね。
撮影環境がどうあろうとも、被写体の「記録したい瞬間」が記録出来たか?
も大切ですね。
所詮道具は使い手の技量次第です。道具のポテンシャルを引き出せるか否かも使い手次第ですね。
道具とは使えるヒトには性能を引き出せるし、使えないヒトにはいかなるスペックもカスですね。
また人に聞いても経験がなければ単なる認識の範疇です。実際にD90を使ってみて解らないところが出てきたら、人に教わりつつ学習して、その道具では移せないモノが出てきたときに道具のレベルアップを図ると言う学習方法が遅いようでも最も近道でしょうね。

書込番号:9223187

ナイスクチコミ!7


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/10 14:43(1年以上前)

高精細モニターでのピクセル等倍鑑賞などです

こうやって粒見て楽しむって、どうよ。

書込番号:9223246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件

2009/03/10 14:54(1年以上前)

うる星かめらさん
ニッコールHCさん

解りやすい言い方でまとめていただきありがとうございました。

秀吉(改名)さん
ご説明ありがとうございます、貼り付けていただきましたflickr.私にははっきりとした区別が付きません。

hotmanさん

ヤッパリ差は有るのでしょうね。たとえば等倍まで程度は同じように見えてもそれ以上に300倍、400倍としたときの粘りなどが違うのではないでしょうか。

カメラ大好さん

例を挙げて非常にわかりやすいご説明、大変勉強になりました。ありがとうございました。

Mr.あえらすさん

再度ご教示ありがとうございます。

TAK-H2さん

書き込みありがとうございます。
そのサイトでの比較もしてみました。FXでは1200万画素より2000万画素クラスのほうが良く解像されている様に見ましたが・・・

ちゃ〜坊さん

書き込みありがとうございます。しんす'79さんが貼り付けていただいた画像はどちらも雰囲気はすきです。甲乙つけがたいと思います。

書込番号:9223273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/10 16:54(1年以上前)

2枚の写真を比べた時、何か差を感じる、でも何かよくわからない。
そういう時、当倍比較はヒントなり答えを与えてくれる可能性はあると思いますよ。

銀塩のアナログ時代から同じようなことをやってませんでした?ポジをスライド投影機で拡大して粒子の粗さを見るとか、レンズの解像度を見るとか。フィルムスキャナが広まってからはPCで見ましたが。

書込番号:9223633

ナイスクチコミ!1


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/10 17:19(1年以上前)

差違がわからなく
投資しても無駄と思うなら
DX機購入して無駄な事は考えない
枝木や葉、ビルの遠景描写の違いなどが理解でき
尚且つ、PC環境対応でファイルサイズの大きさも全く気にならないなら
20M超FX機購入だろうし
画素数と環境対応のバランスを考えれば12MFX機になるだろうし

画像の差違がわからないなら質問しても意味ないだろうし

違いが理解できたら次ステップなのではないでしょうか?

書込番号:9223716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/03/10 18:19(1年以上前)

 ロフェルさん こんばんは
    >D300またはD90の画像と
    >D700の画像にどのような
    >差異が有りますでしょうか。
 解像度の差が歴然です。とりわけ、高感度では。
差がないのなら、買う人がこんなにいないでしょう。(^^、

 ペンタックスも良いカメラですね。
かって、私の親方はペンタフアンで、ずっと使っていました。
早く、ペンタックスもフルサイズが出れば良いですね。
以前のように、多くのメーカーが競えば、それが即ユーザーの
利益にもなることですから。


書込番号:9223930

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/10 20:02(1年以上前)

ここには1200万画素と2000万画素の違いも分からない人が多いのには驚きですね。
だったらD60で十分ですね。

書込番号:9224380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/03/10 20:16(1年以上前)

1200万画素と、2400万画素の違い??
はい、分りますよ。

画素の多い方が2400万で、少ない方が1200万です・・・・よね!

書込番号:9224462

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:568件

2009/03/10 20:30(1年以上前)

ロフェルさん、

 みなさんがご指摘の通り

>ここには1200万画素と2000万画素の違いも分からない人が多いのには驚きです
>ね。だったらD60で十分ですね。

というレスがついて荒れてしまうという過去があります。

書込番号:9224543

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:200件

2009/03/10 20:46(1年以上前)

みなさま大体解りました。ありがとうございました。

これでこのレスは終わりとさせていただきます。

書込番号:9224630

ナイスクチコミ!0


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/10 20:47(1年以上前)

まぁD90やD300が12Mであの値段で買えるのに
D700は同じ12Mなのに20万超えるのは何故?
って気持ちは分からないでもないですが
だからキヤノンやSONYはAPS-Cとは区別させる為
(分かり易くするため)
20M超機を発売したんだと思いますが。

書込番号:9224635

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/10 21:11(1年以上前)

スレ主さん ここでは言いたいことも言わず(言えず)強制終了したようですね。

書込番号:9224773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/03/10 21:50(1年以上前)

写真を楽しむ上で、画質ってそんなに重要かな?

書込番号:9225013

ナイスクチコミ!7


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/10 22:04(1年以上前)

高画素を強制する人は、600万画素の時代に撮った写真は全て駄目だということになる。そんな事になるのでしょうかね?

書込番号:9225119

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/10 22:42(1年以上前)

600万画素時代の写真が全てダメとは言いませんが、この1枚が、この1枚を撮る時D700を持っていたら、と思うことはありますね。

書込番号:9225406

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2009/03/10 23:22(1年以上前)

1200万画素と2000万画素なら2000万画素の方が画質が良い、
と本気で思っている人もいるんですね。勉強になります。

ちなみに私はD60とD3の違いくらいはわかります(笑)

書込番号:9225784

ナイスクチコミ!4


X15さん
クチコミ投稿数:309件

2009/03/11 09:13(1年以上前)

>ここには1200万画素と2000万画素の違いも分からない人が多いのには驚きですね。
>だったらD60で十分ですね。

で、ライバル会社から3000万画素とか4000万画素が出たら、
途端に画素が全てではない・・という論調に早変わりとw
20Dが出たときに、スポット測光は過去の遺物、
これからのカメラにはいらないとか言っていた方々を思い出しましたw

まあカメラを買う・・・と言う以前ですか、
カタログを貰う事がゴールな人にとっては、
○○な人でもすぐわかる数値的な優位性こそが、
絶対的に求める指標なのだと思いますが、
それ=自己優越というのも、悲惨なほど惨めな人生ですねw

書込番号:9227277

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディの満足度4

2009/03/11 09:45(1年以上前)

>>で、ライバル会社から3000万画素とか4000万画素が出たら、
>>途端に画素が全てではない・・という論調に早変わりとw


確かに、400万画素・600万画素が主流で、1000万画素クラスが
高値の華な時代には、初・中級機に1000万画素クラスが下りて来たのは、
率直に画素で喜んだ時代はありました。

しかし、1200万画素以上の場合、他の機能は無視して、
「画素だけ」を見た場合・・少なくても私にはその価値がわかりません。

A3程度にプリントしても差がわからないし。

トリミング耐性は優れていると思いますが、3000、4000万画素と
なっても、AF精度がシビアでなければ、トリミングしても、甘い写真になります。
画素が上がると、よりAFはシビアな精度が要求されるかと。
肉眼でのピントにも限界がありますからね。



>>20Dが出たときに、スポット測光は過去の遺物、
>>これからのカメラにはいらないとか言っていた方々を思い出しましたw

ですねぇ(^^;)
個人的には、まだ・・・スポットを捨てれません。
D700、D300のマルチパターンは、まだそこまで進化しきれてないと思います。

個人的には、S5Proのマルチパターンは、意外と使えると思ってます。
単に白飛び・黒潰れが、D700、D300より強いから、OKとしちゃってる面もありますが。


書込番号:9227367

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/03/12 01:12(1年以上前)

自分の場合ですが、撮った銀塩写真は600万画素もないと思います。
デジタルの300万画素でも、補間処理で銀塩と同じように見えます。

ですが、高画素化はこれからも進んで欲しいと思います。

写真が産業になれたのは、ポートレートのお蔭ですが、デジタルの今では睫毛ではなく
産毛の時代ですね。これは半身の場合ですので、更なる発展する余地があると思います。

レンズの解像の話もありますが、センサーの解像がレンズの解像を大幅超えた状態が
望ましいと思います。なぜなら例えば両方200線の場合、センサー + レンズの解像が
1/(1/200 + 1/200) = 100線になります。レンズの能力を十分に引き出せません。

書込番号:9231315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/03/12 02:39(1年以上前)

>自分の場合ですが、撮った銀塩写真は600万画素もないと思います。

FUJIは135フィルムは、1000万画素から2000万画素の解像度があるとしていますが、(通常の)プリント比較では、1200万画素とブローニー6×6、6×7が同等に見えます。
これがデジタルの特徴ですね。
したがって135フィルムと600万画素が同等に見えるというのは順当だと思います。


>センサーの解像がレンズの解像を大幅超えた状態が望ましいと思います。

ちょっと話はずれますが、2000万画素機ではレンズを選ぶのは事実だと思います。きっちり撮影する場合には。
でも、古い銀塩のレンズをつけてみると1200万画素機より2000万画素機のほうがレンズの特徴、良いところを引き出して個性のある描写をしますね。
これが不思議なところです。

書込番号:9231501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/03/12 02:56(1年以上前)

ポートレート写真は半身で立てて撮るのが定番ですが、これは二重まぶた、
睫毛を撮るため35ミリフィルムの解像限度があるからが大きな理由だと思います。

自分はひざ上の構図が多いですが(足を長く見せるため、短く切ります)、
出来れば、16:9横で上下一杯でない全身写真を撮っても産毛一本一本解像したいです。

書込番号:9231518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/12 20:56(1年以上前)

>ライバル会社から3000万画素とか4000万画素が出たら、
>途端に画素が全てではない・・という論調に早変わりとw

フルサイズの時も出ていない時は不要(笑)出たらマンセー?
同じことですね。
出た瞬間不要と言っていたのに即購入した人もいます。
そんなもんでしょ。

書込番号:9234312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディの満足度4

2009/03/12 21:03(1年以上前)

>>出た瞬間不要と言っていたのに即購入した人もいます。
>>そんなもんでしょ。

単に多画素や、単にフルサイズだから。。って理由ではなく、
他の性能が欲しくって購入が多いのでは!?

私が、D200→D300 に買い替えしたのは、
画素のアップなんぞ、どうでも良くて、
D200に比べて、「視野率」「連写」「高感度」「電池の持ち」でした。

D700を買い増しした理由は、「高感度」
まぁ、この高感度は、間接的にフルサイズって意味にもなりますが、
D700が、仮にAPS-Cで、同じ高感度耐性でも買ってましたね。

もぅちょい昔では、D70s→D200 の時は、
これまた、画素はどうでも良くて、連写と視野率Upでしたね。

書込番号:9234356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/12 21:12(1年以上前)

>単に多画素や、単にフルサイズだから。。って理由ではなく、
>他の性能が欲しくって購入が多いのでは!?

フルサイズは消えるとか、古サイズとか言った書き込みをみました。
そういった書き込みされている方が購入していました(笑)。フルサイズ。
まぁ極一部の方ですが。
ですので"そんなもんでしょ"と書きました。

ですが、
"単に多画素や、単にフルサイズだから。。って理由ではなく、
他の性能が欲しくって購入が多いのでは!?"

極一部の方以外は↑だと思います。


書込番号:9234417

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/15 08:14(1年以上前)

>フルサイズは消えるとか、古サイズとか言った書き込みをみました。
>そういった書き込みされている方が購入していました(笑)。フルサイズ。
>まぁ極一部の方ですが。
>ですので"そんなもんでしょ"と書きました。

一寸逸れますが、他機種でマンセイしている人がここで「ニコンにフルサイズが作れない」などと言う反動もあったのではないかと一応弁護しておきます(私が価格に登録したのはD700を買ってからですから私ではないですよと一応誤解されないように言っておきます)。

私が価格にきてから酷かったのは「視野率100%でない」の嵐でしたね。でも、5D2の98%が判明すると急にトーンダウンしました、これにもどこか似ています。「98%は誤差の範囲」なんて苦しい弁解をしている人も時々いました。視野率100%の機種の実測は軒並み100%を割っていたはずですから気にしたこともなかったですけど、そこまで拘るならRFカメラのファインダーように100%を越える視野の中に100%の枠を付けてくれるほうがもっといいような気がしています。

ネタです、マジレス不要です(笑)

書込番号:9247753

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/15 19:01(1年以上前)

最新スレ「最大の欠点」での「やりとり」でなんとなく分かったような気がします。
当たってるのかな?

書込番号:9250452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/03/16 00:23(1年以上前)

自分の価値観を一般化して人に押し付けようとする人が多いですからね
AFフレームだろうが、画素数だろうが、現状のものしかないわけで
それが自分にあっていれば、使えばいいし、合わなきゃ別のカメラでいいし
予算が潤沢にある人は、たくさんのカメラを使えばいいし
ない人は、安いカメラで楽しめばいいし、DXがいい人、FXが必要な人
なんでも人それぞれじゃないでしょうか

書込番号:9252586

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/03/16 00:37(1年以上前)

視野率100%とか、98%とかは本当の精度は良く分かりませんね。
D3Xのファインダーがずれたという報告もありますが、
自分は100%を超えたD700を見たこともあります(どちらも無料修理できますが)。

公表しない独自の基準ですので、98%を100%と言ってもメーカーの勝手です。
100%は実用性よりステータスだと思います。5D2や、D700のレベルは普通は使いません。
D300が100%だったのは、ニコンさんが本当に本当に勝ちたかったでしょうね。
何十年も勝ったことのない会社としては理解できないでもないと思います。

書込番号:9252671

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2009/03/16 09:12(1年以上前)

スレ主様
>>おもに景色ですが等倍で見てどちらがほんとうに精細に写っているかをD700をお使いの皆様に御聞きしたかったのです。他意はございません。

なんだかんだ言ってもD700は私が買える価格帯という条件下では、1200万画素では世界最高のカメラだと思っています。
おそらくD300よりも良いのではありませんか? (私はD300の兄弟センサーを使ったα700で撮っていましたが、D700を購入してからは95%はD700で撮るようになりました)。
フィーリングが良いですね。それに写りも良いし、暗いところでも良く写ります。同じ1200万画素でもフルサイズの1200万画素は出来上がった写真を見た時のフィーリングが良いです。 (もっとも一番影響するのは写真の腕だと思っていますが、こればかりは取り替える訳にはまいりません)



>>またフルサイズの画素差、1200万画素と2000万画素の画には誰が見ても解るような差が有りますでしょうか。

判りますネー。 PCの26インチDisplayで見るとかなり差が判ります。
写真雑誌ではD3xの評価で、A4でもD700とは解像度で差が出ると書いてありました。
私はD3xの兄弟センサーを使ったα900を購入してからは95%はα900を使うようになりました。 さすがのD700も風景や花では2400万画素とは差が出ますから。
(今でもD700は夜の撮影や食べ物の撮影では重宝しています)
そういう意味では2400万画素のD3xが解像度ではD700より一段上と言うのが現在の評価だと思いますし、私もそのように感じています。
 
ただし現実論から行くと、今はD700を購入して、将来は2400万画素のD3xもしくはそれの廉価版が良いのではありませんか?
2400万画素で良いレンズで撮ると、高解像度のみならず、柔らかな写真が撮れるようになるのが一番気に入っている所です。
自分の腕がちょっぴり上がったと錯覚します。

書込番号:9253652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件

2009/03/17 14:16(1年以上前)

GasGas PROさん,こんにちは
2〜3年にもなりましょうか、GasGas PROさんのブログを拝見する度に、どうしてこんなにうまく撮れるものだろうか自問自答していました。そのようなお方にご指導いただけたことは私の喜びです。ありがとうございました。遅レスをお許しください。

そもそもこのスレは手持ちのソニーα900とペンタックスK20D(ファインシャープネス)を較べるとK20Dの画像のほうが精細見られ、そこに疑問を持ったわけです。
そこで、階調の豊かさと解像感についてお尋ねしたわけです。(これらはすでに自分なりの答えを見つけております)

orangeさん、こんにちは
いつもご意見を拝見しています。解りやすくご親切にありがとうございました。
一昨日5Dmark2を何気なく買い増しいたしました。今後はそちらでお世話になると思いますがよろしくお願いいたします。

書込番号:9259957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2009/03/17 16:20(1年以上前)

ロフェルさん、こんにちは。
ソニーα900とペンタックスK20D、加えて5Dmark2ですか。
これだけ豊富に個性的な道具で撮影されているのならば、被写体に適したレンズとボディの組み合わせが必ず見つかるとおもいますよ。
乱暴なことをいえば、画素数とはピクセルの面積にすぎませんね。
適したレンズと画像エンジン。道具に適した相性の良い被写体。
撮影者のクセとか撮り方の好みみたいなものもあります。
モニターのちがいもあります。プリントしてみるとモニターとは異なりいい絵が出てくるS5proのような道具もあります。
1Mx2mほどのおおきさでは画素数は確かに大きい方が手間はかからないようですね。ただし描写力と解像感とは別の問題だと思いす。
1メートルx2メートルぐらいの大きさですとD700よりもS5proのほうがイイ色でした。補間処理は業者に任せてのことですがね。
二時利用を含めて撮影の目的別にボディを選んでおります。A4サイズプリントですとウマク撮れれば200万画素機でも通用します。
記録したい被写体の、記録したいアングルと瞬間を記録するためには
コンデジさえも有効だと感じております。
マアこれは私の撮影目的からの考え方ですからーー
っくりと作品作りに励む人には、異なる考え方もあるでしょうね。

書込番号:9260358

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/17 21:56(1年以上前)

このスレ主さんは何故ここにスレ立てたのでしょうかね、ますます疑問ですね

書込番号:9262099

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング