
このページのスレッド一覧(全1273スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 32 | 2009年2月11日 07:16 |
![]() |
31 | 30 | 2009年2月3日 17:31 |
![]() |
10 | 26 | 2009年2月2日 14:22 |
![]() ![]() |
17 | 21 | 2009年2月4日 00:02 |
![]() |
12 | 8 | 2009年1月30日 19:14 |
![]() ![]() |
295 | 83 | 2009年2月1日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在D300を使っています。あとD80も持っています。
FXフォーマットは憧れです。ほしいな、、、、、
D300とD80を下取りに出して買う場合、一番得なところはどこでしょうか。
毎日価格をチェックしていますが、少しづつ値が下がっているので気長に買える値段になるまで待つ方がいいのかな。
欲しい欲しい毎日です。
1点

手間を惜しまないならヤフーオークションが良さそうです。
面倒なら、東京の場合は中野のフジヤカメラ、新宿のマップカメラ等に下取りして貰う方法が一般的ですが、買取値はオークションに及ばないでしょう。
ニコンフルサイズなら、D700が最有力ですが、質感を重視するなら価格は張りますがD3(D3X)が後悔しないと思います。
一番得なところ・・・、これはご自分で探すしかないですね。
http://www.mapcamera.com/index.php?
http://www.fujiya-camera.co.jp/
書込番号:9028335
0点

間違いなくヤフオクでしょう。
売る側だけじゃなく買う側にとってもお徳です。
あの管理&セキュリティーレベルで5%の手数料はちょっと高杉だと思いますけど。。。
書込番号:9028400
0点

エプ尊さん
おはようございまぁ〜す。
欲しい欲しいウィルスに感染された様で…。
でも、D700ってD300やD80を処分して迄、買う程の機種なのでしょうか。
何かモッタイナイ気がして成りません。
性格も異なるでしょうし、私でしたら使い分けると思うのですが。
でも、D700に換えた後、更なる新型機をエプ尊さんは購入し、飛び石新換えが止まらない様な気が、私は致します。
それも道楽。
宜しいと思いますよ。
現時点での憧れは、手に入れられるモノでしたら、早いに越した事はございません。
待って居ると、次の新型が出ちゃいますから…。
書込番号:9028403
3点

D300は手元に置いておくのがいいかもしれませんよ?
私はD70SとD700を使っていますが、サブ機としてD300を購入検討中です。
操作性も700と似ていて、望遠がほしいときに有利ですから^^
参考までに☆
書込番号:9028412
4点

エプ尊さん、おはようございます。
私もEL-DENZELさんと同じ意見です。
半年前、D700欲しさにD300をお嫁に出しました。
その後やはりDXは必要と感じ後発のD90に走りましたが
結局、操作性、パーツの互換性などの問題で今度はD90を嫁に出しD300を
つい先日買い戻したクチです(笑)。
>欲しい欲しい毎日です。
文面から欲しい気持ちは十分お察しいたします。
FXをご購入されても、きっとDX、特にD300の良さがわかってくると
思いますよ。もう少し辛抱されてもっと値段が下がった(下がるか
わかりませんが)時にゲットといきましょうよ!
書込番号:9028425
1点

やはり銀塩カメラの経験が長いとフルサイズですね。
エプ尊さんも50mmレンズは50mmの画角が身にしみついておられるのではと思います。
私もD300からD700にしました、APS-Cで狂った画角の感覚が蘇りました。
最近5Dmk2も買いました。
漸くデジタルも自分の要求に合うカメラが出てきたなと思います。
私はカメラやレンズの下取り交換には目黒の三宝カメラに行きます。
HPで買い取り価格とD700の販売価格が分かりますので予定が付き易いと思います。
私はこのお店は良心的な価格だと思っています。
書込番号:9028515
1点

エプ尊さん、初めまして
D30とD80の両方手放されるのはもったいないですね。
できればD300だけはお手元に残されて、D700と併用されるのが良いと思います。
カメラに何かトラブルがあったときのサブ機は必要ではないですか?
また、APS-C機とフルサイズ機で一つのレンズを違った画角で使い分けできるのも
なかなか良いと思います。
書込番号:9028581
1点

エプ尊さん、はじめまして。
私も以前、エプ尊さんと同じ事を考えていました。
でも、よ〜く考えてみたらD300はニコンの最高機種ですよね・・・DXでは^^。
それと、以前購入したED 17-55mm F2.8Gとシグマの10-20mm が使える事は使えるけど・・・
もったいないよなぁ〜と思いはじめました。
それで私は、買い増しする事に決定!!
と言ってもニコンじゃなくてα900か5DmarkUのどちらかを
購入し、とりあえず単焦点一本から、始めたいと思ってます。
今後もニコンDXフォーマットのフラッグシップ機は使っていく予定です。
書込番号:9028595
0点

エプ尊さん、こんにちは。
欲しい時が買い時ですよ。
D700の値下がりを待っていても、ドナドナ予定のD300とD80の売却価格はもっと下落しそうですし。
でも、D300をドナドナは勿体ないですね。勿論予算的なことがありますが、できる限り残す方向で頑張った方が良いのでは。
書込番号:9028707
0点

皆様、あっという間に沢山のアドヴァイスをくださり感謝です。嬉しかったり驚いたりしてます。
悪友が「買う前に躊躇するよりも、買ってから後悔すればいい」というのがいてこの言葉の影響大です。
全く悪い奴です。
今、色々と考えてます。確かに今使ってるD300を手放すのは勿体ないと思い始めました。
DXとFXのフラッグシップ機二台を持っていたら贅沢だけど、そうしようかな。
といってもD700を買えるのはまだまだ先のことになりそうですが。
書込番号:9028794
0点

値段がそれ相応に高く売れるD300とかは今のうちしかないと思います。
まだやってるかわかりませんがマップカメラで下取り+1万円のキャンペーンやってました。
私はこれで9万8千円で売ってD700の資金にして1番安い価格の所で購入しました。
デジタルは買取価格が上がることは無くむしろどんどん下がって、新機種が出てくると二束三文の世界です。
D300を買った時にS3proを売りに出しましたが1万円切りましたよ。
完全にタイミングを逃した感じでした。
S3proを買った時にペンタ67一式売ったときも凄い安くたたかれて驚きました。
FX用にレンズも揃えていくならば買いますよりは売って資金に当てるほうが無難な気がします。
高く買取してくれるうちがはなですよ。
書込番号:9028836
0点

D300を手放すなら今のうちですよ。
DXレンズも併せて処分しD700に行くと 幸せになれる気がします!
書込番号:9028887
0点

エプ尊さん こんにちは。
こういう悩みはご自身は勿論、読ませて戴いているこちらはなおさら悩みますね。
私はFXにD3を使っていますが、散歩にD3は持って出られませんのでD40/D60なんかを持って出ています。
色々な撮影状況を想定されて買い増しか買い換えか考えられると良いと思います。
D300下取り、D80残し(下取りが安いので)という線もあります。
書込番号:9028948
0点

D700 エエカメラですね・・・・。
ファインダー視野率を気にされない使い方でしたら、断然700でしょう。
視野率が気になるのなら、D3ですね。
でもD300は置いといた方が良いと思います。
私はメインD3でサブでD300を使っています。
先日、出張写真で海外に行きました。D300に18-200で・・・・。
あらためてD300の良さを確認できました。
D700のフルサイズも良いですが、傍らにはD300・・・大事と思いますが・・・。
書込番号:9029071
1点

D700が安くなるまで、銀塩一眼レフで辛抱してもいいのではないでしょうか?
書込番号:9029215
0点

D700で得なところは
ノイズの少なさを活かした夜景の手持ち撮影でしょうか
センサーサイズからくる伸ばしたときでもフルサイズの画質はいうまでもありませんが
画素数を1200万画素に抑えてノイズを意識したカメラつくりというものを感じました
書込番号:9029498
1点

D300をお持ちで、高感度撮影に不満がなく、レンズが充実しているなら
D300のままでいいと思いますけど
と、以前は良く書いていましたけど、D700も安くなりましたしねぇ
欲しければ買う でいいのじゃないでしょうか
年末には高画素機が出るでしょうから、それまで待つという手もありますけど
書込番号:9029892
1点

考え方によるとは思いますが、どうしても高感度ISO1250以上で綺麗に仕上げたい、とか
お考えでしたらD700は今がお買い得かも知れません。
ただ、一般の方がD300.80を処分してD700を購入となると、この先の新機種登場で
失敗したと後悔も覚悟しなくてはなりません。
デジタル一眼が普及してきましたが、酷使をしない人間でもそろそろ電子部品の
不具合など故障が出てきています。(ニコンに限らず)ですからマニュアル機器と異なり
デジタルカメラ(一眼)1つだけというのはかなり心細いかもしれません。
2000万画素を超える時代に入り、ここでデジタルカメラの高解像度は限度。すなわち
表現上、見た目で十分な値ですので、コロコロ目移りするようではかなり後悔するかと
思います。
対抗馬のキャノン5DマークUの鮮鋭さは、素晴らしいです。D3Xも同様ですが、現状のままが
一番だとは思います。
書込番号:9030130
1点

エプ尊さん、こんばんは
皆さんと意見がダブリますが・・・
>D300とD80を下取りに出して買う場合、一番得なところはどこでしょうか。
⇒ヤフオク出品がお勧め。
⇒都内なら、価格.com安値情報に近いカメラ店がお勧め。私は(今はチョット高いけど)三宝カメラの通販(代引1500円)で買いました。
意見:D300、D80を手放すのはもったいないとの意見が多いですが、早く売って、後悔したなら、中古価格が値下がりして程度の良いものを買い直せば良いと思います。
※私もD300からD700へ乗り換えたけど、満足しています。 高感度以外にも、使い易さが向上しています。
書込番号:9030373
0点

なぜ今になってFXが欲しくなったのでしょうか?
D300を持っていれば一通りの撮影はこなせる筈ですが
メーカーの思い通りに事が進んでいるようですね。
買い替え願望は悪い事では無いでしょうが
私なら1モデル飛ばしますね
また直ぐに次モデルが欲しくなるパターンなような気がしますが。
書込番号:9030672
0点

>D300とD80を下取りに出して買う場合、一番得なところはどこでしょうか。
ネットで査定出来ます。
それで納得出来る店で売れば良いと思います。
勿論自己査定ですから、お店で変わる可能性があります。
>FXフォーマットは憧れです。ほしいな、、、、、
D700はD3と遜色ないカメラですので(D700はごみ取付)御買い得だと思います。
買い換えて損はしないと思います。
書込番号:9030763
0点

ニコン色とキャノン色は、どんなレタッチャーでも志向が違います。
私なら、D300かD80のどちらかを残して、しばらくは継続する2000万画素+レンジの広い
キャノン5DマークUを選びます。
ニコンD300もD700も相対的には同じです。系統の違うカメラを普通に選んではいかがでしょう。
書込番号:9031686
0点

一度 D300 を手放して D700 を買っても、もう一度 D300 を買い直す人がいることからも、
1200万画素の D700 では写りが APS-C とほとんど変わり映えしないからだと思いますよ。
やっぱり、もう暫く待って、高画素機の D800 を買われた方が満足できると思うんですが...。
書込番号:9032012
0点

DX(APS-C)は12M〜15Mが主流
FX(フルサイズ)は20M以上が主流になると思います
私の場合5DとD700なので説得力に欠けます
購入されるのであればそれはそれで良いと思います
α800の噂もチラホラありますので
D300後継機も 50Dと同程度の画素数になるような感じはありますね
D80のあの画質に不満がないのなら残しておいて
D300を高値で売り抜けるなら今なのかなとは思います
でも 私ならD80の方が要りませんけどね・・
書込番号:9032434
0点

じじかめさんのフォトを見る限りではDXサイズでもフォーマットを感じさせず
素晴らしい。
こういう方に、キャノン5DマークUなどを使っていただければ...まあ、腕なんでしょうね
鮮やかなトーンに心和むのは。
あえてDXで撮影し十分FXと対抗できる技術です。最後は「腕」でしょう。
書込番号:9032555
0点

沢山の助言を読んでいるうちに、少し頭が冷えてきました。
どなたのを読んでも納得します。
D300はまだ完全に使いこなしていませんので、この際徹底的に付き合おうと思いはじめました。
そしてD800?なんかが出ていっそう値が下がったときに冷静に考え直します。
沢山の書き込みに感謝!!!
書込番号:9047926
0点

エプ尊さん 高感度で撮れるといっても高感度になれば画素も減衰方向になってきます。
ISO200と1250さらに6400では画素の違いはパソコンでは読めないですが
プリントして分かります。まずは使いこなしてからの方がいいかと思います。
DXカメラでも素晴らしいフォトを撮る方は大勢います。しばらく待ってからのほうが
賢明です。ニコンも2000万画素でキャノン価格のようなカメラを必ず出します。
そのときがお買い頃でしょう。また2000万画素以上は35mmでは限度でしょう。
書込番号:9048580
0点

思いとどまってよかったですね(笑)
DXでもFXでも、写真により向き不向きがありますので
一概にどちらがいいとかは、ないと思います
D300より優れているところは、やはり高感度画質でしょう
それが必ずしも必要でなければ、その予算を撮影経費や
レンズの一本にでも振り向けた方が、よりよい写真ライフを
送れると思いますよ
書込番号:9049214
1点

エプ尊さん>>>>
えー、D700、見送りですか〜〜????
なかなかフルサイズの敷居は高いですね。
と言いつつも、私も「いずれはフルサイズ」なんて思っていますけど、いざとなると踏みとどまっちゃうかも。。
話しは違うんですけど、以前に友人のベンツCL600っていう量産車では頂点のひとつに値するクルマを1ヶ月くらい借りてたことがあります。
もう、それ乗ってるとつまらないんです。
「あー、結局、頂点ってこんなもんかー」って見えちゃった感じだったし、となりに並んだクルマみても「あー、あれ、いいなー」っていう気持ちが全く湧かないんです。
欲しいものを手に入れちゃうって、実はつまらないことなんだと感じました。
欲しいものがある時こそ楽しいのかも、ですね♪
書込番号:9053141
0点

atosパパさん のおっしゃるとおりだとは思いますが、
kawase302さん の>友人のベンツCL600っていう量産車・・・
とは中身が違いますね。
私も同じくベンツEクラスのクーペを乗っていますが、
新古で購入してもう、10年です。確かにAMGクーペなどは素晴らしいですが、
たとえお金があったとしてもいまの3.200CCは変えるつもりはないです。
愛着感でしょうか、
自動車を比較に出すのは基本的に違うのではないでしょうか?
カメラは、趣味でない人間からみれば、基本をオサエたもので
あれば作者が違っても、同様に映る時代に見えてくる現状です。
カメラはフォトを仕上げるツールであり、持って楽しむものではないと
私、職業で行う人間としては思います。
クルマは、乗って楽しむ。ゴルフなどの往復の高速ではとても楽しいです。
ですが、フォトカメラとは違うと思いませんか?
それよりも様々な用途に応じたレンズ(単焦点)などを揃えられたほうが夢
膨らみます。
ちなみに、キャノンからニコン...すべての一眼、中版を使う機会に
恵まれていますが、まずは単焦点+構図でしょうか。
D300でも一般的に使用されるなら十分だと思いますよ。
書込番号:9053881
0点

エプ尊さん
趣味の世界、思い発ったが吉日ですよ。
D700はいいカメラです。出来ることなら、なるべく早く手にして持つ喜び、味わう喜びを実現されたほうがよろしいのではないでしょうか。(^^
何でも出来るうちが花ですね。私もD300を手放しました、今D700とα900を天秤に賭けています。
書込番号:9054167
0点

たまに銀塩カメラを出してファインダー覗いてを見ると、あまりの見やすさ、明るさに愕然とします。
それがFXフォーマットに憧れる一因になっていることは間違いないようです。
取り終えたフィルムをラボに出し、後日ワクワクしながら取りに行って色が気に入らなかったりすることが多かった。
これから開放されただけでも素晴らしいことです。
デジタル一眼レフは思い通りの現像、プリントができるので写真の楽しさを堪能しています。
皆さん、大いに楽しみましょうね!
打ち出の小槌が欲しいな。
書込番号:9074354
0点



板違いでしたら申し訳ないんですが。
先輩方に聞きたくて書かせてもらいました。
このたび、カメラ雑誌をどれか定期購読しようかとおもうのですが、
どれにしていいか決めかねてます・・・>_<
持っているカメラはすべてデジタルなのでフィルムカメラの情報は特に必要なく。
撮影技術、フォトレタッチ技術など豊富に載っているもの。
最新の撮影機材などが詳しく紹介されるようなもの。
コンペが盛んなもの。
が希望です。
アサヒカメラがもっとも歴史が長く、いいと奨められた事もあるのですが、
みなさんはどんなカメラ雑誌を購読していますか?^^
0点

EL-DENZELさん、こんばんは(^_^)
質問から外れた答えになってしまいますが、一度、いろんな本を読まれてみてはどうでしょうか?
そこから自分にあった本を購入されるのが良いかと思います。
やはり、人が良くても自分にあってなくては意味が無いと思いますので(汗)
自分のスタイルにあった良い本と出合えると良いですね(^^)
なお、私は風景写真を最近はメインに撮ってるので時々、風景写真を購入するくらいです(^^)
軽く立ち読みして、自分に必要な記事が載ってないときは購入を控えています・・・
書込番号:9025276
2点

こればっかりは、好みもありますから、一概には言えませんけど、
私は、「デジタルカメラマガジン」(インプレス)を愛読しています。
書込番号:9025465
1点

EL-DENZELさん、こんばんは♪
内容についてはそれぞれ好みがあると思いますから
オススメということだったら、「これ」というのは難しいです(^^;
ですが
>みなさんはどんなカメラ雑誌を購読していますか?^^
ということでしたら答えるのは比較的容易ですね(^^)
わたしは、デジカメを購入しようかどうか迷ってる頃(10年程前ですね・^^;)
本屋で偶然「Digital Camera Magazine」(当時)を見つけました。
それ以降、ずっと愛読してます。
今はTAC_digiさんが挙げられています「デジタルカメラマガジン」(DCM)に名前が変わりましたが(^^ゞ
あと5年ほど前に「デジタルフォト」(ソフトバンククリエイティブ、DPと略)も加わりました。
近所ではDCMは手に入りやすいのですが、DPを置いているところがないので
今はDCM・DPともにオンライン書店を利用しています。
年間購読で本屋に行かずに届くので便利ですが、本屋に行かないのはちょっと問題かも?
別の新しい本を見つけることができませんからね(汗)
http://www.fujisan.co.jp/index.asp
書込番号:9025799
1点

値段の安さでCAPAを購読しています。
買う時に立ち読みでアサカメ、日本カメラ等をみて、興味がある記事があればそちらを買います。
書込番号:9025910
4点

私は、立ち読みしまくって気に入った写真があったり、参考になる資料があったときには、
購入するようにしています。
書込番号:9025973
2点

EL-DENZELさん、こんにちは。
>デジタルなのでフィルムカメラの情報は特に必要なく。
>撮影技術、フォトレタッチ技術など豊富に載っているもの。
>最新の撮影機材などが詳しく紹介されるようなもの。
この条件にピッタリなのはデジタルカメラマガジンかと思います。
1年の定期購読なら1冊あたり約980円となりますので120円もお得です。
書込番号:9026104
1点

昔は、月刊カメラマン、CAPA、PHOTOJAPONを読んでいました。
今は、フォトテクニックデジタルと、デジタルカメラマガジンです。
フォトテクニックデジタルはCANONユーザーの投稿が多いです。
執筆人もキヤノン色が強いように思います。
あるいは、ポートレートならフォトテクニックデジタル、ネーチャーならフォトテクニックデジタルといった色分けができるかも。
そのあたりを意識して、全誌を立ち読みされたらいかがでしょうか?
書込番号:9026225
2点

EL-DENZELさん
デジタルフォトを購読しています。取り上げるメーカーに偏りがなく作例も割合と大きく掲載されています。他の雑誌はどこかのメーカーに偏っている傾向があると思います。キヤノン寄りだったり、ニコン寄りだったり、ニコンの記事が多いなど。記事によっては購入することもありますが。
>撮影技術、フォトレタッチ技術など豊富に載っているもの。
>最新の撮影機材などが詳しく紹介されるようなもの。
デジタルフォトでしたら最適じゃないでしょうか。
書込番号:9026317
1点

僕は、毎月同じものを買っているというのではなく、
一度中身を見て、一番興味があったり、一番必要なことが書いてあるものを買っています。
先月はデジタルカメラマガジンだったり、今月はCAPAだったりと。
僕的に、一番内容が濃いと思うのは、デジタルカメラマガジンか、フォトテクニックデジタルだと思いますが。
書込番号:9026331
1点

TAC_digiさんとBLACK PANTHERさんがお勧めしてる【インプレス社】の製品は、
【インプレスダイレクト】にユーザー登録をしておくと10%の割引(ポイント還元)が受けられます。
http://direct.ips.co.jp/new_iHtml/riyou_annai/point.cfm
ニコンのユーザー登録をしておくと、割引になるような事も聞いた様な気がするのですが
見つけられませんでした。
書込番号:9026376
1点

こんばんは。
デジタルフォトを一読してみるのもよいかもしれません。
http://www.sbcr.jp/digitalphoto/magazine/magbk.asp
なお、ニコンダイレクト
http://shop.nikon-image.com/
左下にある「お勧め書籍」をクリックすると、インプレスの一部書籍を10%OFFで買えます(雑誌は対象外のようです)。
書込番号:9026449
1点

私もデジタルフォトとデジタルカメラマガジンです。
どちらかといえばデジタルフォトの方が好みです。
掲載写真をダウンロードして見ることができます。
あとはやはり皆さんと同じで、本屋さんでパラパラめくり、気にいれば買ってきます。
書込番号:9026457
1点

雑誌なんか全然買いません、この40年近くで4,5冊ぐらいかな?
買ったのはFM3AとD70とD300が出た時の雑誌ぐらい・・・
まぁこんな変人もいるというってことですw
その代わりカタログは時々もらって来ます。
雑誌なんか資源の無駄、
今はネットと言う便利なものがあるので本なんか無くても何とでもなる
書込番号:9026719
3点

EL-DENZELさん、こんばんわ。
僕は「CAPA」と「月刊カメラマン」と「アサヒカメラ」を愛読しています。
でも、自分が興味を持った記事が連載されてる月号しか購入してませんがね(笑)
書込番号:9026889
1点

アサカメと日本カメラは昔からある雑誌 私は目を通すだけ
CAPAと月刊カメラマンは私の学生時代からある情報誌
気軽に読める反面 広く浅く知識を得る感じ
デジタルカメラマガジン ノイズ比較や機能比較は面白い
ただ ある程度機材を揃えてしまうと読まない
物欲刺激雑誌と思う
デジタルフォトやフォトテクニックデジタルは主眼点がいいと思う
専門的に深くも楽しめるような感じで最近は好感が持てる
買うとしたらこの2誌だろうか(たまにしか買わないが)
あとは 風景特集の季刊誌や自分のカメラのムック本 ソフトのムック本など
書込番号:9027399
1点

各誌の掲載内容をざっとチェックして、購入時に興味があることに多くを割いている雑誌を選びます。ということで、定期購読はしていません。
先月発売分はアサヒカメラを買いました。
書込番号:9027417
1点

ちょっと前まではフィルムカメラに関して多かった雑誌を買ってました。
馬場さんのコーナーが好きなので、CAPAが一番長いですね。
最近は読み物が面白くなくなって来ましたが、CAPAに次いで日本カメラ。
1DMarkIII発表辺りからデジタルカメラマガジン、デジタルフォトを買い始めました。
D3が出て以降は、フォトコンとデジタル版CAPAを除くほぼ全部を毎月買ってます(苦笑)
眺めていて綺麗なのは望月さんの画、あとはフォトテクニックデジタルですかね^^;;
書込番号:9027457
1点

EL-DENZELさん、こんばんは
カメラ本は8割立ち読みで済ませていますが、
そのなかで気に入った特集があるときにはデジタルフォトかCAPAもしくはフォトテクニックデジタル・・あたりですね。
各誌の傾向はなんといってもクライアント側に重点を置くことはカメラ雑誌に限ったことではありませんので、月刊誌にはさほどこだわりがありません・・。
(自分の仕事が出版関係なこともありますけど)
書込番号:9027854
1点

デジタルカメラマガジンは、説明書に及ばない、カタログ以上の冊子。機材重視なら一番面白いかもしれませんが、私は機材比較とかあんまり興味ないので買いません。ある意味、毎回同じ内容。価格.comの内容を雑誌化した感じでしょうか。。。
なんか、表紙も記事もなにもかも広告って感じの雑誌がデジタルカメラマガジンです。
アサヒカメラは、もっと写真について載っていますね。特に雑誌後半の方がよほど面白いです。
CAPAは表紙に似合わず結構、良い事が後ろの方に書いてあります。巻頭はデジタルカメラマガジンと大して変わりませんが。
書込番号:9027950
1点

僕は、カワイイおねえちゃんがいっぱい載っているCAPAとか月刊カメラマンが好きです。
レンズの比較テストも結構良いし有益な情報もありますよ。解りやすいのが一番だとも思いますし。
書込番号:9027985
1点

みなさん多くのご返信ありがとうございます^^
近所の本屋ではあまり種類がそろっていないので、街のほうまで出たときに
じっくりたちよみして見ますw
そういえば、ニコンプラザ大阪に行ったときくつろぎながらいろんな雑誌見れたなぁ・・・。
とりあえず、今興味があるのはデジタルフォトですね。。
これほど名前が出てくる雑誌は気になります^^
書込番号:9028055
0点

写真工業だけでしょうか、あとは立ち読みで十分。
雑誌はPRの場ですからね。購入喚起をさせるためのもので興味あれば購入すればいい。
自分自身は多量買いするので、中古が一番ですね。
書込番号:9030180
0点

暑い夏は嫌いださん、こんばんは
>写真工業だけでしょうか、あとは立ち読みで十分。
写真工業は十二月で休刊になってしまったと思います。 寂しいですが・・・・
書込番号:9031003
0点

写真工業は本当にためになりました。12月で終わりですが筆者カメラマンをよく
知っていますし、また「特別号」が出る予定です。
表紙は銀塩ですね。オーソドックスですが基本に忠実なものでした。私同様のマミヤ645が
表紙撮影されていたときは嬉しかったですね。
ジナーで撮影されたようです。
ためになるものが消えて行きますね。
書込番号:9031548
1点

こんばんは。
ここ近年のカメラ誌を読んでおりますと、必要以上に新しい物をもてはやし、
読者の欲望を煽りたてるような記事が多いように感じられ、少々ウンザリ気味の
オジサンです。
例えば、D何某という新製品が出ると、カメラ誌のレビューでは
「これは今までとは違う次元の写真が撮れるうんぬん」等とほめ称えますよね。
2年後位に後継機が出ると、「前機種では不満だった点が見事に
改善うんぬん」、、、、だったら最初からそう書いてくれよと(笑)
こういうものを毎号購入するのもなんだかなあ、と思いますので、
自分に興味のあるジャンルの写真集を購入する方が、よほど上達の
近道かと存じます。
必要以上に物欲を刺激せず、いろいろな写真が見れるという点では、
今のところ定期刊行誌ではフォトコンが一番かなと思います。
以上、あくまでも私個人の主観ですので、気悪くした方いたらゴメン。
書込番号:9031806
1点

yamadoriさん
暑い夏は嫌いださん
写真工業は私も唯一毎号購入してた写真誌でした。
他誌に比べ提灯記事が見当たらなかったので、それで
クライアントからいろいろと、、、というのは邪推しすぎかな?
ともあれ、歴史ある本が消えていくのは寂しいですね。
書込番号:9031973
0点

>「これは今までとは違う次元の写真が撮れるうんぬん」等とほめ称えますよね。
2年後位に後継機が出ると、「前機種では不満だった点が見事に
改善うんぬん」、、、、だったら最初からそう書いてくれよと(笑)
考えてみてくださいね。雑誌の多くは「すごいカメラが登場!」という、コマーシャルリズム
もかなりあると思う。勿論その中で「凄いショットだ」言うサンプルなどはあるが、
基本的には、商品宣伝の場所でしょう。写真工業はそういったものがなくシンプル。面白みが
無いといえばそれまでだが、文字だけで必要がでないかがよく分かる。
機器の進歩は無限とは誰かが言ってはいたものの、無限に画素数やいたずらに解像力が上がっても、なにも残らない。写真はそういうものでなく演出しなきゃ
書込番号:9032184
1点

アサヒカメラ・日本カメラ
老舗カメラ雑誌ですが、カメラの技術どうのこうのよりも写真家作品や展示などの情報
を得るのに興味のある号を買います。
写真工業
デジタルに弱すぎ、懐古趣味でこの数年はっきりいって読む価値がなく、古いものに固執
しすぎていた。写真関連雑誌でなくカメラや現像技術雑誌です。
CAPA
比較的毎回買います。新製品情報・写真家情報から一通り抑えていて、文量・価格的に
最適な雑誌かと。デジキャパと合せて初心者ユーザーにも◎
デジタルカメラマガジン
比較記事は面白いけど、キヤノン贔屓だったり記事にバイアスがかかっていることが多く
目を通す程度
デジタルフォト
作例写真がWEBから実データで得られる、製品情報・写真家/作品情報など内容は豊富。
作例を見せるために2Pぶち抜きをすることも多く、今のところ愛読書です。
一応個人的には、デジフォト・カメラマン購買、年2-3回日本カメラ・アサカメあたりですね。
書込番号:9032293
0点

私もデジタルフォトを愛読しています。
初心者なので毎月、購読しています。
いつか、フォトコンテストDP1、DP2に入選されるよう勉強中です。
書込番号:9033351
0点

価格のヒゲぱぱさん フォトコンテスト用に撮られる必要がありますね。
入選する作品の数々は審査員の多数で決まりますが、
彼らの意図・好む作風からそれると評価外になります。旬の「主張」があると
通りやすいですね。
書込番号:9035144
0点



D700使いの方々こんばんわ!
ストラップなんですが皆さんは純正ですか?
自分は純正ストラップの「D700」が見た目派手で、知り合いから頂いたNPSストラップを付けています。でもプロストも知ってる方々には目立ちます。
皆さんはどんなストラップ使ってますか?
自分はこれにしようかと考えています。
http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/g5b/ACAM-107
使ってる方いらっしゃいますか?
0点

こばわー^^
僕はこれのBLACKをD70sのころから使ってます。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00161.do
フィット面積が大きいので痛くならないし滑り止めもついてていいです。
ただ手に巻き付けてカメラを構えるっていうことはできないですね。
不満に思う点はその部分だけです^^
書込番号:9022360
1点

私は これのブラックを使っていますが、軽く感じますよ。
でも ストラップは、気に入ったのが一番ですから、お考えので勿論良いと思います。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00161.do
書込番号:9022363
1点

EL-DENZELさん すみません、1分違いで被ってしましました。
書込番号:9022373
0点

Lowepro Voyager Cを使っています。
Lowproは重さや撮影スタイルに合わせて、大きさの違うタイプがありますが、
私は長時間重いレンズをつけて歩きまわるので、
一番太いVoyager Cを使っています。
肩、首の負担が軽減されます。丈夫で蒸れにくく、とてもよいです。
書込番号:9022602
1点

F3チタンカラーさんの候補のストラップをD700に着けて使用しています。
ARTISAN&ARTISTのストラップは他の一眼レフでも使用していてこれで2本目ですが、ストラップの造り自体は、D700ならNikon純正のストラップの方がいいと思います。
純正の方がカメラに通す側の1cmくらいの紐の厚みがあって、かなりしっかりしています。
ARTISAN&ARTISTはこの紐が薄くてペラペラで、重さのあるD700には華奢な印象(苦笑)。
それ以外のこと、ストラップのデザイン自体や、滑り止め加工のある38mm幅のストラップ部分はしっかりした造りでいいのですが…。
でも純正の「D700」は目立つので気になりますよね、分かります(苦笑)。
書込番号:9022724
0点

私もARTISAN&ARTISTA CAM-107を使っております。これなら幅が広く肩への軽減になります。
豪華さはないですが、純正のストラップが派手で嫌なら良いと思います。作りの質感は純正が一番だとは思います^^
書込番号:9022761
0点

付属のストラップはどれも黒地に黄色で目立ちますね
でも長く使っていると色が落ち全然目立たなくなります。
5年近く使ったD70のストラップはほとんど灰色。
撮影現場で色あせたストラップ見ると良い人に買ってもらって良かったねと思います
カメラはストラップが色落ちするぐらい愛してもらえる人の所に行くのが一番の幸せだ
色が気に入らなければマジックで塗るか染めてみてはいかがでしょう(笑
書込番号:9022794
3点

F3チタンカラーさんおはようございます。
私は、オリE-3にオプテックUSAというストラップを付けています。
重いレンズをカメラにつけても、オリ純正のストラップよりも
幅が広く、尚且つ柔らかい素材で厚みがあるので、肩に負担が
かからなくて重宝しています。
書込番号:9022881
0点

特段にどうということはありませんが純正ということで。
http://shop.nikon-image.com/front/Product120502338_2313.do
幅が非常に気にいってますってか、本体だけがD80・D300と使用して今はD700に。
使うほどに柔らかくなってきてお気に入りの一本です。
書込番号:9022954
0点

タムラックのN25使ってます。ストラップを脱着できるので、リュックがけ、肩がけや、ストラップ自体取り替えられるので、便利です。
http://www.tamrac.com/g_camerastraps.htm#N-11
書込番号:9023072
0点

EL-DENZEL さんに1票。
手に巻き付けてカメラを構えたい時は、肩当て部分を外して短くして巻き付けています。
書込番号:9023098
0点

私は付属の物をそのまま使っています。
見知らぬ人との撮影ツアーに参加しますので一目でニコンD700を使っている事が分かり話しかけたり、かけらりたりして楽しく撮影出来る利点が有ります。
発売間もなくの頃は「どうですかD700は?」とよく話しかけられ、それをきっかけにカメラ談議、撮影地談議が始まり結構楽しいものです。
という訳で純正派です。
書込番号:9023422
2点

ちゃ〜坊さんこんにちは。あなたもお使いでしたか。
このストラップとってもいいですよね。
2キロ程の機材でも、首にズシッときますが、純正よりは、
首に食いつかなくていいですね。
書込番号:9023484
0点

D700使いの皆様こんにちわ
沢山の方からレスを頂き感謝いたします。
私は今までストラップの機能は考えたことがありませんでした。
デザインしか…
皆さんのレスを参考にしカメラ店巡りしてみたいと思います。
昔二コンで出してた青地に鳥(鴨?)の刺繍があったやつ好きでしたね。
書込番号:9023818
0点

欲しいのはコレです。誕生日プレゼントなどで、僕にコレを
買ってくれるとイイよという主張は常にしているのですが、
実現しません。
http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/g5b/ACAM-262
現実的には、300円で叩き売られていたハクバのレザーストラップ。
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=131205
幅広が負担が少ないのは解るんですが、収納時にジャマだし
痛いのスキなので(Mなので)細身の物を愛用してます。
ニコン巻きで。
書込番号:9023839
1点

F3チタンカラーさん、こんにちは。
私もストラップは機能より見た目重視です。
使うほどに味の出る、レザーストラップがお気に入りです。
ただし、最新のデジタルカメラに似合うかどうかが問題ですが...
書込番号:9025283
0点

私も以前は見た目重視だったのですが、最近は肩こりや首が疲れることも多くなり、1年半ほど前にオプテックの「SUPER CLASSIC」という黒いストラップを買いました。
見た目はまぁあれですし(笑)、ネオプレーン素材でちょっとかさばりはしますが、あきらかに首や肩にかかる負担が小さくなりました。
値段も手頃ですし、機能的にはおすすめできるストラップだと感じています。
手前味噌で恐縮ですが当時書いたブログのURLを記しておきますね。今はD300で使っています。
http://bonzo.blog45.fc2.com/blog-entry-408.html
書込番号:9025397
1点

オプテックスーパークラシックを使ってます。
首周りの処が太くて柔らかくなってますので楽です (*^^)v
書込番号:9025787
0点

スーパーズイコーさん、こんばんは。
スーパーズイコーさんもこのタイプでしたか。
オプテックも何種類かありますよね。
そう、コレけっこういいですね。
最初、人から勧められたときは「軽くなるわけないじゃん」って
思って使い始めたんですが、なんか不思議と確かに軽く感じますよね^^
書込番号:9026186
0点

Dongorosさんと昔ライダーさんもだった^^;
書込番号:9026198
0点


限定品ですがいかがですか?
http://direct.ips.co.jp/book/ihtml/aastrap/
購入し先日届き使用しましたが簡単に調節できるのはなかなか便利です。
書込番号:9027593
0点

ちゃ〜坊さん、おはようございます。私が、オプテックUSAを購入したきっかけは、
この板のような書き込みを見て、ネットで購入しました。
このストラップ、新宿のビックカメラにも置いてありました。
最初は、なんだ大したことないなと思ったのですが、カメラ(本体860g+バッテリホルダ+電池2個+レンズ1キロ)を首から下げて3時間ほど撮影しましたが、素材が柔らかいので
首にかかる負担がとても軽減される感覚に陥りました。
他のストラップといっても純正の薄いものしか使った事がありませんので、
いいものもいっぱいあると思いますが、今のところこのストラップが私のベストです。
書込番号:9028158
0点

昔は、付属ストラップっていったら細い実用にならないオマケ程度だったと記憶していますが、最近は太くて良いのが付きますね。
・・・でも、付属ストラップは使った事がありません。
>昔二コンで出してた青地に鳥(鴨?)の刺繍があったやつ好きでしたね。
添付写真のストラップは使用期間は10年か15年か、よく憶えていませんがそれくらいだと思います。
バードストラップというのは何種類かありましたね〜。
所有している2本もデザインはともかく厚みや硬さ等全く違います。
実際に触って選べれば良いのでしょうが、使用している間にどんどん変わっては行くと思います。
これらのニコンストラップも縁取りの革なんかはボロボロで剥げてしまっています。
で、今、D700にどのストラップを使っているかというと、オプテックのスーパークラシックストラップ(3/8インチウエビング)です。
コネクター式なので、D300にも3/8インチウエビングをつけて、ストラップ本体を共用しています。
不便だと思われるか知れませんが、バッグの中からは1台しか出せないので・・・いまだに妻はD700が増えている事に気付いていません。
書込番号:9029194
0点

EL-DENZELさんとrobot2さんの使われいるストラップですが、オプテック製ですね。
パッドの部分を外せますので、収納もしやすいと思います。
新宿西口のヨドバシには、オプテックのストラップが各種置いてありました。
Nikonマークに拘らなければ、色だけでなくタイプも選べます。
縦位置グリップをつけたり、重量級のレンズを使う方には、お勧めですね。
自分は全部オプテックに代えました。
それと、カメラを、ドナドナする時に、添付品のストラップは使わないで残しておいた方が印象が良いようです。
書込番号:9029275
0点



はじめましてインデペンデントです。
デジ1ビギナーです。銀塩は少々、たしなみましたが、普及型の、フルサイズのデジ1が、手の届くプライスまで下落傾向ですので、購入を検討しています。
量販店で触れてみましたが、ニコンD700が感覚的に1番良かった様に思いましたが、他に、オススメのフルサイズデジ1が、有りましたら、教えて下さい。
僕は、スペックマニアでも無いですが、写真を撮っているぞって感じのモチベーションは抱いていたいタイプですので。
アドバイスよろしく、お願いします。
0点

インデペンデントさん、こんばんは(^^)
銀塩を使用されていたとの事ですし、そのレンズは残っているのでしょうか?
もし残っているのであれば同じメーカであれば使用できるかもしれませんし、
少し書き込まれてみては?
また、予算なども書かれる方がみなさんもオススメしやすいと思いますよ(^_^)
書込番号:9019661
0点

TYAMUさん、返信ありがとうございます。
僕は銀塩では、ニコンとペンタックスとオリンパスのユーザーでして、フルサイズなら、ニコンのレンズ資産が有るので、活用出来ないものかなと考えてます。
Aiマニュアルフォーカスニッコール・AFニッコールとも絞り環が付いている物なので、デジ1フルサイズを使用時に、問題はないのかなと感じてます。
ニコンなら、長い目で見て、ナノクリ標準ズームと中望遠マクロを揃えたいと考えてます。
シグマの標準レンズも、良いなぁと考えてます。
昔、銀塩を始めた頃は、標準レンズ一本でしばらく頑張ったので、デジ1にも、標準からかなぁとビギナーなりに考えてます。
アドバイス、よろしくお願い致します。
書込番号:9019780
0点

インデペンデントさん
>ニコンのレンズ資産が有るので・・・
そうであれば、触った感じが良かったとされるD700がよろしいかと私は思います(^_^)
他にD3やD3Xがニコン機ではありますが、やはり触った感じというのは大切だと思いますし・・・
まだ返事があると思いますので、その方々の内容も考慮して後悔のない
買い物をされてくださいねm(__)m
書込番号:9019836
1点

D700は、ファインダーに変な虚像が出る
レリーズストロークが深い、など欠点もあちますが
総合的に見ると、一番使いやすくいいカメラだと思います
書込番号:9019869
1点

中級機のフルサイズデジイチは他社からも出ていますが、私も総合的にD700が一番かと
思います。
>僕は、スペックマニアでも無いですが、写真を撮っているぞって感じのモチベーションは抱いていたいタイプですので。
それなら余計D700ですね(^^)
書込番号:9019988
1点

インデペンデント様
レンズですが、非AiはMFでも使えません。例の爪に穴が開いていず、取り付けがL形のものです。
爪に穴ありで、取り付けが」形はAiですから使えます。ご確認下さい。
書込番号:9020381
1点

インデペンデントさん、こんばんは
>ニコンなら、長い目で見て、ナノクリ標準ズームと中望遠マクロを揃えたいと考えてます。
シグマの標準レンズも、良いなぁと考えてます。
私もこれらのレンズを使用する機会がかなり多いです。画質、使用感とも満足度は高いですよ。最近のシグマはかなり良いですよね。新しい24-70はかなり期待して良いかもです。
書込番号:9020546
1点

インデペンデントさん はじめまして
>僕は銀塩では、ニコンとペンタックスとオリンパスのユーザーでして、フルサイズなら、ニコンのレンズ資産が有るので、活用出来ないものかなと考えてます。
Aiニッコールをお持ちのようでかなり古くから写真をやられていたようですね。
銀塩時代を振り返ると、今と酷似している時期がありました。それはコンパクトフィルムカメラを卒業した人たちが入門用一眼レフEOSkissに飛びついて飛ぶように売れた時期がありました。その後中・高級機にニコンからF100・キヤノンからEOS3・ミノルタ(現ソニー)からα9が出揃った時期です。今のD700・5D2・α900揃い踏みにかなり似ています。新製品のサイクルも若干長くなると思われますし、プロは別にしても普通のアマチュアの長期の使用に耐えうると思います。
D700のスレですからD700を薦める人が多いと思いますし、私もD700を薦めたい気持ちですが、ご自分の用途や環境を洗い出し、絶対譲れないポイントを確認されて、ゆっくりと3機種を比較され実機を触って決められたらどうでしょう。5Dユーザーのようなステップアップの人は迷わず実機を弄らずとも5D2を予約するだろうし、画素数が命の人はα900に行くだろうし、画素数など気にしないで動作の切れや実用上の高感度撮影ならD700となっていきます。
私の正直な気持ちはα900かD3Xも同時に所有してみたい、でもそんな余裕はない。宝くじを買う時だけそんな夢のようなことを考えます(笑 まことに下らなかったですね、失礼しました。
書込番号:9020568
1点

インデペンデントさん、こんばんわ
私もデジ1ビギナーです。オートフォーカスもビギナーですけどね。
今までF3使っていて初めてD700買いました。
D700にした理由は@D3欲しいけど財布が許さない。A今まで使ってきたMFレンズの倍率色収差
補正してくれて、古いレンズの新しい一面が見える。
でした。
Ai105mmF2.5Sなんか面白いですよ。
それなりのレンズ資産があるならD700をお勧めします。
書込番号:9020648
0点

インデペンデントさん
こんばんは
>ニコンD700が感覚的に1番良かった様
>オススメのフルサイズデジ1
現状、ニコン、キヤノン、ソニーから選ぶ事になる訳ですが
>写真を撮っているぞって感じのモチベーションは抱いていたいタイプですので
となるとニコンしか有りませんね
私もアサヒペンタックス-キヤノン-ニコン と使ってきました
撮影自体が楽しい・・・なんてニコン使うまで感じた事が無かったですね
ソニーのα900・・・発売開始直後にカメラ店で触りましたが
質感に関しては、まだ時間が掛かりそうかな・・・・が、持った瞬間の第一印象でした
Aiレンズ付けて、絞り環回し+ピント合わせ とてもいい感じですよ
>フルサイズのデジ1が、手の届くプライスまで下落傾向ですので、購入を検討しています。
さらにこれで現状D700以外は無いと言う事になってしまいます
D700に導いてしまいましたが
撮っていて楽しいし、出来上がる写真も良いし、満足出きるカメラだと思います
書込番号:9021083
0点

D300から買い替えました。
銀塩のF3とF4を今更ながら使っていますが、28mmf2(マニュアルフォーカス)や28−85mmf3,3-4,5(絞りリング付き非Dタイプ)などの昔から使っているレンズが違和感なく使えるので大変重宝しております。
D300用に購入したDXレンズは反面使えなく(使いづらく)なったので売却し、手元のレンズはすべて「絞りリング有り」のレンズとなりました。
最新の機器を購入するこの機会にレンズも一新してキャノンにしてしまうのもいいかもしれませんが、私的には道具としての完成度はD700のほうが優っているように思われました。
書込番号:9021257
0点

インデペンデントさん、こんばんは。
>量販店で触れてみましたが、ニコンD700が感覚的に1番良かった様に思いましたが
これって大事です。
迷わずD700にいって良いと思います。
書込番号:9021344
2点

私はD700を購入し、5DMarkUとLレンズを売却しました。
D700のボディーの外観が良く、シャッター音の切れ味が爽快で自分のフィーリングにマッチしていて、これなら今まで以上に写真を撮る事と所有する楽しさをもたらしてくれるんじゃないかと期待し購入に踏み切りました。自分では立派な購入動機だと想います。
現在はD700で楽しいカメラライフを満喫しております。
5DMarkU購入時はスペック優先でシャッター音と外観を妥協しておりました。それがどこかで自分で引っかかり最終的に遠回りしD700に辿り着いております。
スレ様が現物に触れて直感的に"これ"と想った物をじっくり考え妥協せずにお選びになってください。安い買い物ではありませんので。
書込番号:9021785
3点

スレ主様、横レス失礼します。
Toshimanさん>
ニコンに変更されてD700を購入したとのことですが、レンズ何をお使いですか?
書込番号:9021928
3点

ババ様
レンズはFE16-35Uの代わりにTamron17-35でお茶を濁し、その他シグマ50mmF1.4を所有しD700に着けっぱなしの状態となっております。
標準レンズFE24-105の代わりを現在今模索中で、来月末に発売されるシグマ24-70mmF2.8とニコン純正の24-70mmのどちらかを選ぶ予定です。70mm以降のレンズ選択が難しそうです。
スレ主様、話が反れてすみません。
書込番号:9022341
0点

Toshimanさん>
ご回答ありがとうございます。
レンズ種類が豊富なキヤノンからニコンに移られたということで、聞いてみたくなりまして。
シグマの50mmはニコン・キヤノンの両ユーザーから評判いいですね。
多少気になりますけど、標準域の単焦点は既に持っている純正60mmマクロを使っていきます。
>70mm以降のレンズ選択が難しそうです。
私もそれを待っています。
リニューアルの噂がある、70−200F2.8か80−400のどちらかは買うと思います。
特に70−200F2.8はナノクリになることは確実ですから、早く欲しいですね。
私は太陽を入れた写真をよく撮りますので、ナノクリはありがたいです。
書込番号:9025329
0点

ババさん
ブログを拝見させていただきました。D3は高嶺の花で羨ましい限りです。
早く70−200F2.8リニューアルするといいですね。
マウントを切り替えた事で資金調達が厳しくなっているため、まずは
標準域を整えてから、それから望遠域を考えます。
書込番号:9026374
0点

レンズ資産とか関係なければ5D2が一番お奨めでしょう。高感度もD700と同等以上だし2100万画素の高解像度、高感度で高画質なフルスペックハイビジョン動画、フルサイズとしては最軽量、98%の視野率、タダで着いてくる高機能現像ソフト、画質が良く軽量な標準ズームレンズもある。D700は価格コムの上位ランキングから外れていることからもどうしてもニコンだったらD700の後継機狙いでしょう。
書込番号:9026385
1点

多分常用でよく使うISO400〜3200の高感度時の画質は他メーカー含めてもD700が1番綺麗に感じます。
書込番号:9028825
1点

D700の板なのですが、「銀塩では、ニコンとペンタックスとオリンパスのユーザー」との
ことですので、参考意見を述べさせていただきます。
カメラのマシンとしての質感やメカ機能に目をつぶることができるのなら、5D Mark2はい
かがでしょうか? と言うのも、5D2のEFマウントならアダプタ経由でニコンFマウントや
オリンパスのOMマウントのレンズを利用できるからです。ペンタックスのKマウントはア
ダプタ装着しただけですとミラーボックスが干渉するためEF-Sマウントのカメラでないと
利用できませんが、レンズ部分を加工すれば5D(や1Ds)にも装着できます。EFマウントは
口径が大きくフランジバックも短いため、これ以外にもコンタックス(ツァイス/いわゆる
ヤシコン)やライカRのレンズも装着できるため、フルサイズフォーマットにより画角の変
化が無い点を含めればレンズ装着の母艦としては5D系は1Ds系と並んで他に比類がないベ
ストカメラだと思います。事実ボクも、純正のEFレンズよりAi-S50/1.2やFA43/1.9、Zuik
o Macro50/2や90/2などの他社のマニュアルフォーカス・単焦点レンズを使う比率の方が
圧倒的に多いです。
また、5D2やD3X、α900などの高画素機は、とかく「せいぜいA3までのプリントなのでそ
れほどの画素数は不要」だとか「A3程度なら12Mと20Mオーバーは差がない」などと言われ
ますが、実は下記のようなメリットもありますのでこの点も考慮に入れた方がよいでしょ
う。
(1)画素数が多いことにより結果的にS/N比が向上するため、A3程度のまでのプリントなら
ノイズ(感)が減少する。個人的には5D2は等倍チェックでは高感度耐性はD3/D700に若干劣
ると思いますが、プリントもしくは縮小表示した時点でノイズ感は逆転すると感じていま
す。
(2)トリミングの耐性が高くなるため、構図の自由度が飛躍的に高くなる。精度の高い中
央部のAFを使ってメインの被写体にきちんとフォーカスを当て、構図は中央AF(部)にこだ
わらずに定める・・・などと言った利用が可能。
高画素機はデータが大きくなるためその結果PCのハンドリングも重くなる、多くのPCリソ
ースが必要と言うデメリットもありますが、上記のようなメリットに加え12M機に比べ大
きなプリントが可能(もしくは大きいdpiでの印刷や出力が可能)と言う本質的なメリット
もありますし、これらは20Mオーバーならではの特質です。
書込番号:9034460
1点

ニコンからD3Xも発売されましたし,多画素もそれを必要とする人には意味があるんだろうと思います。
でも,私は,データが重いのは困るので,まだしばらくはD700の方が望ましく感じます。
また,ニコンのレンズをお持ちなら,D700には倍率色収差低減機能やヴィネットコントロール機能がついていて,古いレンズの収差も補正してくれるので,過去のレンズが生きるようです。
キヤノンのマウントにも使用できるとしても,補正までは期待できないのではないでしょうか。
ニコンは,顧客満足度がとても高いそうで,ユーザーの便宜も深いところで十分に考えているような印象を持っています。
ニコンのレンズを生かすなら,ニコンのD300やD3,D700がよろしいのではないでしょうか。
私も,どうしても24-70F2.8のレンズを使いたくて気合いで買いましたが,シャープさに感動して満足したら,次は古いレンズを楽しんでみたいと思うようになりました。
私は古いレンズを持っていないので,これから少しずつ買いたいと思っています。
D700は,そういう余裕のある楽しみ方もできるカメラだと思います。
話はズレますが,SONYは,本来はデザインコンシャスな会社のはずなのに,α900はミノルタ的なデザインだと感じました。2〜3年後(?)の新モデルは,SONYらしいデザインになるのではないかなぁ〜と勝手に想像しています。まあ,でも,真面目そうないいカメラだと思います。ファインダー視野率も100%ですし。
ニコンもSONYもこれから新しくリニューアルされたレンズが揃う予定(希望?)なので,それも楽しみなところです。
書込番号:9037475
0点



世代を超えた皆様の様々なカキコミを、いつも興味深く拝見しています。
かなり以前にも、取り上げられていたかも知れせんが、いまひとつ理解できないので
以下「ランキングの読み方」をお教え下さい。
(1)「売れ筋ランキング」をクリックしますと、「売れ筋・注目度・満足度」各ランキングが出てきますが、
同じカメラでも、各順位がかなり離れていて、日ごろより不思議に思っております。
例えば、aカメラが売れ筋ではトップでも、満足度ではかなり下位だっり、またカメラによっては、
その逆のこともあります。
(そのカメラのカキコミ欄では、ずいぶん評価を高くされいる方がたいへん多いような印象でも、
肝心な満足度の集計では、かなり下位になったり。)
私の、理解度が足りないのでしょうが、どのように意見が反映されるのでしょうか?
(2)注目度ランキング→興味を持って注目した。
売れ筋ランキング→良さそうなので購入した。
満足度ランキング→購入・使用後の評価。
でよいのでしょうか?
多くの方々の、多岐に渡るご意見と共に、この欄も、カメラ購入の折、たいへん参考にして
おりますので、よろしくお願い致します。
0点

想像の範囲でしかありませんが、
注目度ランキング:各カメラのトップページの閲覧回数
売れ筋ランキング:価格一覧から各ショップの【お店のうち場へ行く】をクリックした回数
満足度ランキング:レビューの評価点の平均で決まると思います。
売れ筋ランキングに関しては、実際の実績とかなりかけ離れた数字になってると思われます。
当然20万以上するカメラが、売り上げトップに来る筈がありません。ニコンですとD60若しくはD90辺りが売れ筋商品でしょう。
満足度ランキングも評価人数の少ない場合などは、票格差(一人しか居ない場合も含め)により実際とはかけ離れた評価を受ける事もあります。
特に当てにならないのが、【SHOPの評価】でしょうか?
書込番号:9008115
1点

カメラの購入を考えている、もしくは購入したユーザーのうち
価格コムを閲覧している方々のみのランキングですから
あまり参考には・・・
書込番号:9008162
1点

どれも全てこのサイトでの話。
これを真に受けて、メーカーが新商品を企画したり、ユーザーが商品を評価したりは危険でしょう。
日本のカメラ写真愛好家の内の極一握りのサークルの意見と言ったところですね。
一番当てになるのは、そのタイトル通りの価格情報。
ココはユーザーが価格情報を得るのが本筋でしょう。
特にカメラ板は機種信仰的なはき違えが多く見られますね。
書込番号:9008180
5点

気にしなくて良いんじゃないですか?
条件記載無いので無視です。
注意するのは満足度・・・1年、6か月、3か月と区分が別れるのでのでゴロゴロ変わります。
それと、書き込み件数・・・採点者が数十人程度でしたら除外した方が正解でしょう。100人前後の物を最低とした方が偏った物になり難いと思います。
書込番号:9008352
2点

満足度は故意に点数を下げるようなレビューを書く方もおられるし、あまり参考にはならない気がします。
また売れ筋だったらBCNランキングを見られたほうが良いと思います。
書込番号:9009063
2点

皆様、早速のカキコミ、誠にありがとうございました 。
魂手馬虎さん
大変、わかりやすくご説明いただきました。
なるほど、たまたまそこに投票した「評価人数の差」が、大きくものを言うのですね。
ただ、「ショップの評価」は当てになりませんか。うーん!!
photourさん
市場全体の販売数・評価等とは、やはり違っているのでしょうね。
うのみにしないように、注意します。
genki100さん
確かに、ここほど価格が一目瞭然なサイトも見当たりませんね。
本当に、貴重です。主眼をそこに置きます。 そして、サイト主様に感謝 !!
E30&E34さん
期間で、評価がずいぶん変わるのには、たいへん驚きました。(実は、そんなことも気になったり、、、!)
「採点人数100人で採用」が条件なら、精度が上がるは必定で、妙案ですね!!
Frank.Flankerさん
残念ながら、やはり悪意(?)の情報も見込んでおかなければいけませんか。
考えてみれば、世の中トンでもない輩がいますから、そーですね。
「BCNランキング」を、これから早速開いてみます。
やはり、ここのサイトは市場の一部であり、肝心の評価基準も一様でないことがよくわかりました。
ただ、ここのカメラファンは、他より、レベルの高い方が多く、ひいきを差し引いても、また、上記の条件で
誤差を含んでいても、かなり貴重な情報と思いたいのですが。
複数のメーカーのカメラを所有の方も、結構 多いようですし。
色々なご意見・情報重ねて感謝申し上げます。
書込番号:9009159
0点

楽をしたい写真人さん
こんばんわ〜。
私の場合、ランキングは全く気にしません。
カメラ店で手に取って『ビビッ!』と来たら買ってしまいます。
D40の時がそうでした。
しかし、D300の時は発表されたスペックだけ見た瞬間に『ビビッ!』と…。
発売前に予約をしてしまいました。
銀塩時代はランキング等は有りませんでしたので、カタログデータからFを買いました。
更にスペックアップしてF2に移行した時は写真誌のテスト結果を参考にしました。
時代はオート全盛になり、先進の手ブレ補正を体験してみたいが為にEOSも追加しました。
全て自分のやりたい事、気の赴くままに…。
他人の意見や人気で購入すると、後悔してしまいますから…。
書込番号:9009909
1点

ダイバスキ〜さん カキコミありがとうございます。
確かに、あれこれ調べて納得したつもりで購入したカメラが、意外と期待はづれだったり、、、。
逆に、勢いで買ったものが、たいへんな使い物になったりもしますね。
ビビットされた D300は、本当に良いカメラですね。
どうか、今後もナイスショットを !!
さて、皆様から色々お話を伺いましたが、ランキングに関しては、残念ながら
あまり期待できず、また、当てにしていない方が多いことがよくわかりました。
今後の参考に致します。
地味で(?)、面倒な質問にもかかわらず、皆様たいへんありがとうございました。
書込番号:9014141
0点



NikonのD700とCanonの5D M-IIで真剣に悩んでいます。値段も崖から飛び降りるようなレベルですし。たぶん用途や目的によっても違うと、皆さんからはご批判を浴びるのでしょうが、ほぼ初心者(今まではPentaxのK10を使ってました)が思い切ってグレードアップし、少しでも美しい写真を撮りたいだけです(風景も人物もあります)。引き延ばすのは自宅のプリンターで最高A3ノビまでです。本当に何を最後の決めてにするべきか、あまりに悩んでいたら、かえってわからなくなってきました(混乱してます)。画素数ってそんなに大切なんでしょうかね?素人表現で言えば、画素の一つ一つの大きさの方がよほど重要なような気がするのですが...。同じようなことを尋ねられた方が多いかと思いますが、もしよろしければ教えてくださいませませ(初心者にもわかりますようにお願いいたします)。もうひとつ厚かましいのですが、どちらかが良いとしてレンズもどれが最も適切でしょうか?若干ものぐさなものですから、1本で通常撮影も多少の望遠も撮れればと思います。値段は多少張っても仕方がないと思います。ボーナスをはたきますので。勝手を言いますが、どうぞ宜しくお願いいたします。
2点

画素とかシステムとかそう言った話は他の方や過去スレに任せて置いておいて(笑)、
Alyssaさんが実際に店頭で手に持ってシャッターを切ったり設定をいじってみたりして
フィーリングで合った方にしてしまっても良いんじゃないでしょうか。
無責任に聞こえるかもしれませんが、Alyssaさんの用途や考え方踏まえてそう言う感覚部分での満足度で決めても良いのでは思いました。
撮っていて気持ちよくないと撮りに行きたくなくなっちゃいますし。
私個人はD700で撮っていて乗れますし気持ちいいと感じます。
そんなの絵には残らないと言えばそれはそうなのですが^^;
書込番号:9006132
2点

>少しでも美しい写真を撮りたいだけです
>若干ものぐさなものですから、1本で通常撮影も多少の望遠も撮れればと思います。
相反します。
手間とか忍耐とか・・・そういう事が道具なんかより重要だったりします。
候補の2機種はフルサイズという共通点はあるものの、全く性格の異なるカメラかと思います。
自力で選択できるまではK10使い倒すことをオススメします。
書込番号:9006151
6点

風景が主なら5DU +動き物ならD700でしょうか
女性なら重さも気になるのではないでしょうか?
K10Dのレスポンスで不満がなかったのなら
軽量でF4通しのLレンズなる物を選択できる5DUの方が
肩などに負担がかからないと思いますが。
広角から中望遠までカバーしているレンズといえば
両社ともレンズキットがお勧めでしょうか
2本目でお勧めは キヤノンなら70-200F4LIS
ニコンならVR70-300辺りでしょうか
D700+24-70F2.8Gだと凄い重量になると思われます・。
書込番号:9006183
3点

5DUじゃなくてこっちの板にスレ立てたんだから悩んで分からなくなったと言ってますが
D700に傾いているんでしょ?
その素直な気持ちで買えばよろしいかと思います。
書込番号:9006189
3点

こんばんは。A3ノビまでとは、ホームユースではハイエンドですね^^
PentaxのK10Dも繊細でシャープな画を出す良いカメラですね。
D700の板で書かれた事ですので、D700ユーザーとして、Nikon好きの1人として話を進めます^^
A3ノビのプリンターにて800万画素で撮られてる方の画を見た事がありますが、十分鑑賞に耐え得るプリント(私をこの世界に引きずり込んだ3年連続某フォトコンで入選している悪友のプリント)でした。
ですので、画素数に関して言えばですが、1200万画素のD700でクオリティあるプリントが出来る物と思います。
5DmarkIIの画素数が欲しくないと言えば嘘になりますが、1枚辺りのファイルの重さが1200万画素とは比べればかなり重くなります。
また2000万画素を越えると、使用するレンズを選びます。折角の2000万画素を活かし切れない場面も出て来る事になります。
更に2000万画素を活かそうと思うと、最低限A2以上のプリンターでないと、それほどの差は分からないと思います。
更に違うのはAFフレームの数の差でしょうか。51点選べるD700に対して、5DMarkIIは9点(アシストAFの6点が中央に更に有り)と少ないです。
AFフレームが多いと、それだけカメラを動かさずに撮れる点が有利になります。
高感度撮影に関してみると、写真家の方に因って若干分かれますが、差はさほど無いようです。
ISO3200までは互角だけれど、ISO6400はD700が良いって方もおられれば、ISO6400においては、5DMarkIIの方がシャープに見えると言われる方も居ますので。
ただそれは他人の意見ですので、私的にはD700が上だと思っております。
ISO3200で撮らなければならない舞台でも、女性の肌は予想以上に滑らかで十分な物です^^
レンズ1本で通常撮影も多少の望遠も・・・これが所謂フルサイズ機で一番難しい質問かもです(笑)
Canonには28-300LISと言うズームレンズがありますが、本体以上に高価です。
Nikonには1本で撮れる様な高倍率ズームでお薦め出来る物は無いです。
24-70/2.8G、70-200/2.8クラスの高価な組み合わせか、VR24-120とVR70-300Gの組み合わせとなりますね。
VR70-300Gの写りは凄いですし、VR24-120も開放近辺では甘いですが、f5.6が最もシャープに像を結ぶと言われています。
タムロンの28-300であるならば、手ぶれ補正も付いてますので1本で行けますね。
ただAFはやや緩慢ですね。これらはタムロン全般に言える事ですが。
決して安くない買い物になりますので、熟考されますよう。
夜は徘徊していますので、いつでも呼んで下さい^^ノ
書込番号:9006226
5点

A3までの印刷と言うことでしたら、D700をお勧めします。
2000万画素オーバーの機種と差がないとは言いませんが、普通に鑑賞して直ぐに判るほど
明らかな差ではないと思います。
カメラのメカとしての造りの良さ、連写性能、色収差の自動補正などD700の優位性があると思います。
特に色収差の自動補正は、とてもありがたい機能です。
色収差が残っていると、いくら画素数が多くても解像感がなくなります。
もちろんカメラでこの機能を持たなくても現像ソフトなどでも可能ですが、
私はいちいち後から処理するのは面倒に感じます。
書込番号:9006239
5点

K10DからD700で解像感や画質がアップするの??
ほとんど差が見られないと思いますけど・・・高感度時のノイズが低減するぐらいで
階調性や色飽和などの限界値はほとんど変わらないと思いますよ。
無論、カメラそのものの性能は上がりますけどね、連写やらAF性能やらは。
画質や解像感のアップを考えるのであれば、D700は検討外だとおもいます。
フルサイズになるだけで、ボディはフルサイズ最重量級。
少しでも画質アップを考えるのであれば、α900かEOS5DマークIIが理想です。
ニコン選んだ時点で、レンズがAF-S24-70f2.8のほぼ択一になってしまうのも難。
書込番号:9006265
7点

Alyssaさん、こんばんは。
悩む気持ちは分かります。
それ自体が楽しみになってるようですね、それは正しいことだと思います。
楽しみながら悩んでください。
自分はD700ユーザーになったばかりですが、いいカメラですよ。
私はD700のもつ存在感が好きです。
メカ的に造りが優れていると思います。
(時々晩酌相手になってくれます。。。)
もうここまできたら画素数とかスペックは問題じゃないと思います。
見た目、手にした感触、シャッター、ファインダー覗いた感じ、などなど。
感性でとる写真ですから、ご自身の感性で決められたらいいんじゃないでしょうか。
男性、女性でタイプがあるのと同じです。
書込番号:9006296
6点

こんばんわ^^はじめまして。
以下、私の主観ですので参考までに。
私の場合、迷うことなくD700です。
というか買いました。
もともとニコンを使っていたのもあるんですが、5DMK2も店頭に行って確かめてみた
んです。
画質的なことはきちんと比較していないのでわかりませんが、スレ主さんも実際物をさわってみて下さい。
まず質感が違います。失礼ながら5Dはおもちゃ D700は機械
もう一つD700に決定づけたものは動画撮影機能の有無です。
5Dクラスのカメラに動画撮影機能なんてものをつけてきたことに
正直CANONも落ちたな・・・と思いました。
以上、あくまで主観ですので悪しからず^^
アンチキャノンとか思われるかもしれませんが、正直な感想です。
もちろんCANONにもいい所は多々有ると思います。
とにかく実物をじっくりさわってみて下さい。
書込番号:9006366
9点

写りの良い K10D を使っていて 1,200万画素の D700 ですか・・・。微妙な選択
かも。
それでは「夜に撮りやすくなる」という以外に、画質的にはあまり感動がないかも
知れませんね。
私も K10D, K20D から α900 に行きましたが、あの写りに評価の高い高画素機
の K20D でも α900 の解像度には驚かされましたから。
K10D からフルサイズ機が欲しいのなら 5D2 か α900、もう少し待って D800 を
お勧めします。
書込番号:9006417
5点

まいどくリ返し論議されている話題ですが
少しでも美しい写真を撮りたいだけでしたら・・・
から判断しますと
1)カメラを選ぶ
高感度の撮影が必要か(SSやノイズ)
連写が必要か、瞬間を撮り逃がさないか
オートフオーカスの正確さ
ボケが必要か
その他
(画素数は選択基準にあたらないです。400万画素以上あれば十分で差はわずかであり、レンズ限界?で解像出来てない画像は画素数増やしても解像しない。いたずらに画の容量が大きくなるだけです)
2)現像技術を磨く
現像技術の差大きいです。時々すばらしい作例を見ますよね
3)レンズの選択
画像のイメージが変わります。重要ですね
(焦点距離、開放F値、歪など)
4)カメラ、レンズの撮影条件の設定技術
結論としてカメラはD700で十分だと思います
書込番号:9006492
8点

>EL-DENZELさん
賛同できる部分半分、反論半分です(^^;
画質的な部分は、恐らくK10DとD700において絶対的な差異を感じる事は出来ないと思います。
それぐらい22ビット処理・1000万画素のK10Dは元々出来がよいです。
ハードの質感に関しては、明らかにD700が5DマークIIよりも良いです、これはキヤノンびいき
から見ても明らかです。ただ、正直D700も不満多いです、D3はおろかD300よりコスト削減と
マイナス面があるので・・・
特にファインダーは大きいだけで、抜けの悪さと色合いが気にいりませんでした。
現行だとα900とEOS-1DsマークIIIが双璧で、次いでD3、EOS-1DマークIII・D300だと思います。
あくまで視野率とか倍率ではなく、どうも・・・購入検討したときにD700は不満でした、
機械としての精密感と魅力については、あくまで完全個人的判断で、
D3と1DマークIIIを100点とするなら、D300が80点、D700が70点、5DマークIIは60点ぐらい?
CFカードx1しかないしタイプ1対応のみ。ロック機構はついていない、全体の質感もどうも
D3からあからさまにスペックダウンしている・・・価格を考えればしょうがないんですけど、
それなら、D300と同等レベルに出来る部分は同等にして欲しかったですね。
ただこれは、機械的な話でありスレッド主さんが求める、「画質」が第一でしょう。そうい
う意味では、D700にはフルサイズ手頃な機械(α900・EOS5DMk-II・D700)の中では、最も選択
に入らないカメラです。
>もう一つD700に決定づけたものは動画撮影機能の有無です。
>5Dクラスのカメラに動画撮影機能なんてものをつけてきたことに
>正直CANONも落ちたな・・・と思いました。
いやいや、これは報道の現場からの要望です、むしろニコンが遅れている。
D90におっかなびっくりつけた動画撮影機能とは、ニーズが違います。アマチュアカメラ
マンの動画撮影おまけ機能じゃないんですよ? ニコンはビデオカメラ事業から撤退して
久しいからノウハウ無いからしょうがないですけどね。
報道がいの一番でスチルカメラマンが到着していた際、VTR班が到着していなくても何と
か放送に耐えうる動画撮影機能をつけて欲しいとの要望からつけられたものとの事です。
@今月のデジタルフォト参照。
AF速度や露出コントロールが出来ないなど荒削りで未完成ですが、CMOSと放送現場のVTR
を支える、キヤノン・ソニー・パナソニックが今後考えていく分野ですね。
書込番号:9006522
9点

D700 と 5D2 両方持っていますが、
どちらか一方を選択しろといわれれば、5D2を選びます。
画質については、解像感や色合い諸々は 5D2の方が明らかにいいです。
プリンタでA3ノビ程度であれば差が出ないとの意見もありますが、
撮った写真の殆はプリントアウトせず、PCで確認&保存の場合が、
多いのではないでしょうか。でPCでの鑑賞では、やはり解像度の差は、
歴然で、5D2のホワイトバランスは秀逸です。
しかし、D700もいい所はあります。
@シャッター音や剛性感等の撮影のフィーリングが良い。
A高感度でのノイズはD700の方が少ない。
BAFフレーム数が多い
C動体撮影が有利
Dアイピースシャッタがある(あまり使わないけど)
E水平表示ができる。
F最強広角レンズ(AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED)が使える。
G(個人的に)コシナのマクロプラナーがアダプターなしで使える。
H(一応)ストロボがついている。
I8GBのメモリでだいたい間に合う。(5D2は8GBでは足りない)
JISOオート等のパラメータ設定が充実している。
私の使い分けとしては特にCFGの用途ではD700を使っており、
それ以外は5D2がメインでD700はサブとなっています。
(2マウントは出かけるときに荷物が多くなるのが難点です)
書込番号:9006536
9点

Alyssaさん、こんばんは。
私も基本的にネシジーデ♪さんと同意見です。
>本当に何を最後の決めてにするべきか
これはご自身のフィーリングです。
確かにD700と5DmUでは性格付けが異なります。前者は高感度に強く、後者は
解像度重視。そのことから動きものに強いD700、風景撮りに評価の高い5DmU
という側面はあります。
が、どちらのカメラも世界のトップ2社がつくり込んだ製品であり、プロも
使うほどのカメラなのですから、得られる写真にアマチュアが一目見て優劣が
つくほどの差などないと個人的には思っています。実際にMAXでA3ノビのプリ
ントでは画素数の違いはわからないでしょう。
とはいえ、違う会社が作った製品ですので、いろんな意味で「テイスト」の
違いは明確に存在します。
両機を手にとって、ファインダーを覗いて、ピントを合わせ、露出を決めて、
シャッターを切ってみたらどちらがご自分にとって使い易そうかおわかりに
なると思います。
女性の必需品といえばバッグですが、実際に買われるときは手にとって、肩に
掛けたり、マチ幅をチェックしたりして、実際の使用感を確認するでしょ^^
例えは悪いかもしれませんがそれと一緒です。
バッグはモノを入れて持ち運ぶ「道具」、カメラは写真を撮る「道具」です。
レンズは。。。正直どこまでのレベルを求められるのか、どこまで予算を投入
できるのかがわからないので難しいですが。。。
キヤノンであれば24-105か24-70でしょうか。
ニコンの場合、安く済ますなら24-120、最高画質を求めるのなら重い、高い
ですが24-70ですね。
書込番号:9006550
3点

目的が美しい写真が撮りたいということなのでそこだけを考えれば、
Pentax-K10でBodyは十分な気がします。
今お使いのレンズがどのような物か分かりませんが、純正のデジタルカメラ時期にでたレンズなら高性能な描写をすると思います。
他の要素ですとRAWで撮影してそれを綺麗にしあげるソフトかな。
価格comで調べれば出てきますし、使用感もお試しで使えるものがあるのでご自分で試して合うものを選ぶのがいいですね。
お金で解決するところだとこんな感じです。
けどお金をかけずとも、光を観察して自分の撮影した写真に対して考える癖をつけたら別に今あるカメラでも少しづつですが変化があると思いますよ。
初心者ということですから焦らずに今出来る事を色々試すほうが美しい写真を撮るためには重要な気がします。
書込番号:9006612
8点

G3.5mさんに賛成です。
ボディはそのまま名機K10Dを使い続け、D700か5D M-IIを買う予算をレンズに回してはいかがですか?
ボディも大事だけどレンズはもっと大きな要素です。
高倍率ズームはシャッターチャンスを逃さないという点では有利ですが画質的には不利です。
また暗いので早いシャッターが選べない場面も出てきますから、ボディ内手振れ補正を持たないD700や5D M-IIとの組み合わせはおすすめ出来ません。明るく手振れ補正付きのレンズは高価で大きく重いので気軽な横着カメラにはなりません。
おすすめはK10DとPENTAX単焦点レンズの組み合わせです。
FA31mmF1.8 LimitedとFA77mmF1.8 Limitedという2本の名玉が買えてお釣りがきます。
(近々値上げが予定されているのでお早めに)
お釣り+K10D下取りで、安くなったK20DかK-mが買えるかも知れません。
K10Dに対してK20DやK-mが進化している部分はいくつかあるのですが、(僕にとって)重要な進歩は高感度撮影性能upと、ダストアラートという機能です。でもそれ以外の部分はK10Dで充分です。
D700か5D M-IIを買える予算があれば僕もグラッときそうですから「買えるならどちらか買っとけば」とも思うのだけど、高級カメラなら良い写真が撮れるかと言われればNOだと思います。
書込番号:9006661
5点

AFの効かないなんちゃってレベルで報道用 笑止
講釈はいくらでも言えますからね 最初に載せれば別だが二番煎じだからな
書込番号:9006662
2点

私は両方使っています。
D70,D200,D300と使ってきてD700、一方は5Dから5Dmk2です。
5Dmk2は広角での風景中心に、D700は望遠での野鳥など中心にと使い分けています。
オールマイティーに何でも撮りたいと言うのならD700をお薦めします。
風景を中心にということなら5Dmk2をお薦めします。
どちらも私にとっては写欲を満たす素晴らしいカメラだと思っています。
書込番号:9006803
7点

まず、いずれはフルサイズということであれば、早めにP社には見切りをつけたほうが良いでしょう。
P社もK丸師匠の写真なんかみるとため息が出るほど素晴らしいと思います。
ただ、この先、レンズに投資してもP社は貴姉のアコガレ(フルサイズ)には応えてくれないでしょう。
どこかの板にもありましたが、やはりフルサイズのないメーカーはこういうところが弱点ですよね。
フルサイズが必要かどうかの議論はさておき、いつかはフルサイズという素人にとって至極健全なアコガレに対してメーカーが応えられないのはどうしても弱点になっちゃいます。
クルマだっていつかはV8、ロードレーサーだっていつかはフルカーボンに憧れますでしょう。
ゴルフだってろくに走れもしないへなちょこオヤジがすごい道具を使ってる。
フルサイズに限らずAPS-C機だって性能を100%引き出している人なんて少ないと思います。
道具を使う趣味とはそういうものです。
素人(会社や事務所の経費や要求ではなく自分のお金と選択で買う)なんだし、だったら自由に好きな機械を使いたいし、自由に選べるし、それで誰に迷惑をかけることでもありません。
自分のお金で買うのだから自分の責任で好きなものを使いたいというのはすごく同感です。
具体論ではありませんが「ボーナスはたいてカメラの買い替え」の背中を押してみました。
私だったらD700かなー。
理由は触った感じが好きだから(それで十分でしょ?)。
で、レンズは24-120と70-300とシングル数本を使ってみて、いずれナノクリに走る。
書込番号:9006810
3点

一つ気になりましたので
一眼レフはレンズ交換して
効果があらわれる物だと思います。
高倍率より広角、標準、望遠ズームの使い分け
こだわりが出てくると単焦点の使い分けだと思います。
マメにレンズ交換するのも大切に思います。
書込番号:9006814
5点

Alyssaさん
おはようございまぁ〜す。
>今まではPentaxのK10を使ってました
ペンタも特色有るメーカーですが、御不満がお有りなのでしょうか?
まあ、特色有るがゆえの不満も有るかも知れませんねぇ。
しかし、D700or5D MarkUとは…、御予算には余裕が有る様ですねぇ。
しかも
>少しでも美しい写真を撮りたい
と来たら、レンズ予算もボディー並に考えられて居る事と思います。
付属品も含めた標準レンズセットで50万、望遠系に+2〜30万。
パソコン廻りの強化も必要かも知れませんねぇ。
いや、この御時世に豪勢な事で、羨ましい限りです。
アレッ?
>1本で通常撮影も多少の望遠も撮れればと思います。
無理難題かと思います。
もし、一本でとのお考えを優先させるので有れば、取り敢えず D90の 18〜105 レンズキットを購入されて、11万程の授業料として使い倒されては如何でしょうか?
大変失礼ですが、何か文面から、そんな気が致しました。
D700or5D MarkUで無くてはいけない理由が良く判りませんでしたので…。
書込番号:9006835
10点

たくさんのレスがつきました。私のは蛇足です。現在K10D2台所持。そしてPENTAX純正の14mm。20mm。24mm。 31mm50mm85mm100mm200mm300mm1.4XL2.0XLのレンズ。プリントはA4まで。十分楽しんでいます。 しかしポートレート用にD700を予定しています。高感度。AF精度。連写機能。この3点重視。レンズは20mm。105mmのみ一足早く購入済みで本体購入はリーマンショックで一時停止。体力回復後85mm。135mm。そして本体を購入します。あとSB900も。 結局ナニを買うかは懐具合と優先度で決まりでしょう。
書込番号:9006861
4点

Alyssaさん
>ほぼ初心者(今まではPentaxのK10を使ってました)が思い切ってグレードアップし、少しでも美しい写真を撮りたいだけです(風景も人物もあります)。引き延ばすのは自宅のプリンターで最高A3ノビまでです。本当に何を最後の決めてにするべきか、あまりに悩んでいたら、かえってわからなくなってきました(混乱してます)。画素数ってそんなに大切なんでしょうかね?
カメラだけを替えることで、写真がグレードアップすると考えたため混乱したのではありませんか?
いま使われているレンズが何かが不明ですが、安いキットレンズ使用での不満なら、一段上のPentaxレンズ(たぶん高い)を試されてから再考されては如何でしょう。
私はスポーツ撮りがメインなのでレンズ選択(200F2、200-400F4)が大きな動機となってニコンとなりました。風景などでもカメラよりレンズ性能差の方が画質への影響が大きいのではないでしょうか。
書込番号:9007114
2点

NikonのD700とCanonの5D M-IIの比較ですが、カメラの機械的な部分は、D700の方が良くできていると思います。
店頭で連写モードでシャッターをきってみました?コマ速が早い事もありますが、D700の方が良い感じですよ(あくまでも主観ですが)。
オートフォーカスも51点で3Dトラッキングなどの機能もありD700の方が上です。
唯一負けているのが画素数ですね。
ただ、スレ主さんも解っているようですが、普通に使うなら2000万画素は必要ありませんよ。
デジカメの画素数でどこまで印刷出来るかを計算する式は、
「デジカメ画素数÷印刷解像度×25.4」で解ります。デジカメ画素数は、D700の場合は、長辺方向が4256ピクセルですから、この数字を入力します。印刷解像度は、説明が難しいのですが、プリンターの解像度で、コマーシャルなどのプロユースの場合は、350dpi必要な人もいますが、一般的には、210dpiあれば、十分です。専門誌アサヒカメラ2008/10月号によると180dpiで十分と説明しています。
×25.4は単位をインチからmmに直す為、掛けています。
印刷解像度210dpiで計算すると約515mmとの結果になります。これが、出力する用紙の長辺方向の長さの限界です。A3ノビの長辺方向の長さは、483mmですから、十分にD700の画素数でクリアーしています。
従って、A3ノビまでの印刷でしたら、理屈の上からもD700の画素数で十分です。
前述したアサヒカメラの実験に依れば、カメラはD3(D700と同画素数)でしたが、A2でも実際の鑑賞に支障はないとの結論です。
理屈っぽくなりましたが、常時、A2以上で出力するのなら2000万画素超を薦めますが、A3ノビまでならカメラ自体の良さもあり、D700が良いと思います。
尚、レンズは、24-70F2.8なら申し分ないでしょうが、大きく重いので、最初は、24-120F3.5-5.6から始められたらどうでしょうか。
ニコンは、フルサイズの交換レンズが古いのが欠点ですが、今後は充実してくるでしょう。
それに合わせて、レンズを買い足していくのも一眼レフの楽しみの一つだと思います。
書込番号:9007183
9点

派遣切りする経団連の御手洗さん嫌いですね。イメージ悪いですよ。こんな見方でセレクトしてはだめ?
書込番号:9007226
8点

Alyssaさんおはようございます。
そうですね一番良いのはK20Dにされることでしょうか。
K20DはK10Dとスペック見た目はそんなに変わりませんが絵は全然違うと思いますよ。
特に600万画素でファインシャープネス+4にして撮影(あるいは現像)すればなんちゃってフォビオンと言われるぐらいですからね。
現在K20DとD700を使用してます。
K10Dも持ってましたがD700を購入するときに処分しました。
D700はペンタックスの800mm超望遠レンズで鳥さんを撮るように購入しました。
秒8コマ以外にファインダーの位置が高いので800mmの様な非常に長いレンズでも比較的容易に鳥を導入できるからです。
Alyssaさんは特に理由も無いみたいなのでわざわざマウントを変えるわけが解りません。
K20Dとレンズに投資されるほうが良いと思いますよ。
どうしてもフルサイズが欲しいならお書きの内容でしたらD700でしょうか。
画素数が少ない分画素サイズが大きいので高倍率ズームに優しいカメラだと思います。
K20Dで撮影したオオルリさん。
600mm手持ちです。
600万画素で現像してます。
内蔵手ぶれ補正はどんなレンズでも効くので良いですよ。
D700にペンタの800mm+1.4倍テレコンで撮影したタヒバリさん。
D700にタムロンの28−300mmの高倍率ズーム(手ぶれ補正付き)で300mmで手持ち撮影した焼き芋屋さん。
このズームの手ぶれ補正は大変良く効きますよ。
書込番号:9007232
2点

Alyssaさん 同じように悩みましたねぇ
大体は皆さん書き込まれましたようで(いいつくされた)
>値段は多少張っても仕方がないと思います
ということなので、解決策を・・・かな
両方買って下さい、一番良いです。
レンズは35mmF2二本と50mmはf1.4と一万円以下の銘レンズ50f1.8。
レンズ一本だけの人も(´・_・)ん?いると思います。
自分はα900も買いましたけど、購入検討に迷わずにすみますね。
あっPENTAXはK10Dも使用してます、今はK-mがメインになってます。
使ってみましてから片方をレンズ資金に換えるてもあります。
一番の解決策と自信をもってお勧め致します(^。^)v
少し無責任・・・でも経験者・カメラは初心者デース。
書込番号:9007284
1点

すみません…ド素人のタワゴトです(f^^) ※論点ズレてたらゴメンナサイm(__)m
気になり出したら…気になって気になって仕方ないですよね…。
D50からD300に、D300からD700に、たいへん良く眠れるようになりました(^^ゞ
詳細な画質差、性能差を見比べるほど確かな目も腕も持っていませんし、
ニコンからニコンへ、普通に歩いて来ちゃったので、何ら比較検討もありませんでしたが
今、間違いなく言えるのは、
D700+AF-S NIKKOR 14-24 F2.8 ED+AF-S NIKKOR 24-70 F2.8 EDを持ってみて、とても幸せな気持ちです。
その「所有することで得られる満足感」だけで上手な写真が撮れるような気がします。
そんな感覚で充分じゃないですか、アマチュア写真って。自己満足の世界ですから(^^ゞ (オレは)
どっちでも同じですよ、好きで選んだモノなら後悔しないはずです。後悔したらオクればいいだけです-笑-。
「アバタもエクボ」と言えましょうか、今、最も気になる1台を購入しちゃって下さい♪
その最後の踏ん切りが付かないようでしたら、壊れるまで現有K10Dを使い倒せばいいと思います。
Alyssaを幸せにしてくれますよ、D700+AF-S NIKKOR 24-70 F2.8 ED (^^)v
一日も早く、穏やかに睡眠され、ステキな写真がたくさん撮れますように。
書込番号:9007357
6点

APS-Cを含めて現行のデジ一ならどれを買っても、今のAlyssaさんには十分以上の機能を持っていると思います。レンズもキットのもので十分だと思います。A3ノビの解像度を気にするのならプリンタの性能も重要です。
で、私のアドバイスは、「お店で手にとって気に入ったものをお買いなさい」です。値段は多少張ってもいいのですよね。
高いお金を出すわけですから、D700と5Dmk2を他人の意見で決めて買うよりも、Alyssaさんの所有欲をきちんと満たしてくれるものを買うほうが幸せになれると思います。
私はD700を使っています。しょうじきなところ、使わない(使いこなせない)機能がたくさんあって、一部は完全に私にとってオーバースペックです。でも、銀塩時代のようなボケを意識した(恥ずかしながら「活かした」とはいえません)写真が撮りたかったので、D80からステップアップしました。フルサイズというだけでなく、ブレないために速いシャッタースピードを稼ぐ高感度も必要でした。私の用途では必然的にD700となりました。
使わない機能がある一方、ファインダーはハイアイポイントのため倍率が小さく、とても不満です。メガネをかけていますが、ピントのほうが気になるのです。こういった不満が解消される機種が出てくれば、D700の絵には不満はないけれど、買い換えるかもしれません。
書込番号:9007728
2点

>画質や解像感のアップを考えるのであれば、D700は検討外だとおもいます。
相変わらず画素数=画質と唱える変な人ですね。
キヤノンは遠景の木々だと綿菓子のように写ってしまう大きな問題を抱えていて
画素数通りの解像感がありませんし。(RAWではだいぶ改善はする)
解像感のアップもA3ノビでハッキリと実感できるものではなく、あくまでモニタで等倍表示に
した時とかでしかないですね。
スレ主さん、キヤノンびいきするあまりいい加減な事を発言する人のことを
くれぐれも信用しないように。
キヤノンの1ユーザである私からのご忠告です。
書込番号:9007890
14点

Alyssaさん
ハードにこだわりがないのなら、どちらでも好きな方で良いでしょう。
A3伸びで差は出ません。
カメラ本機に興味があるのなら、ニコンの方が多少上位な感じはありますね。
ムービーがどうしても欲しい?じゃ5D2で決まり。
ムービーなんて興味ない?じゃ、700。
でもさ、ペンタ系スゴーク綺麗に風景撮れますし、人もスゴーっく綺麗に撮れますがK200Dじゃダメなの?同じ、いやそれ以上の写りのKmじゃダメなの?
フルになんかしたら重いと思うよ。20マン以上突っ込んでも所有欲満たすだけで、写真は変んないと思いますが、いかが?
書込番号:9007982
5点

>TAIL4さん
動画機能に関して。
そういう事情があったんですね・・・。納得です。
ただ、携帯電話にいろんな機能がついていったように、いずれカメラもそうなっていってしまいそうで怖いです・・・。
古くさい考えかもしれませんが、あくまでカメラはカメラであってほしいです^^
書込番号:9008237
3点

PentaxのK10のレンズは何をお持ちでしょう?
D700にしろ、5Dmk2にしろ、大口径のズームレンズまで揃えると50万〜60万かかるはずです。
それに、撮影する品物にもよりますけど、スピードライト、三脚等々考えると、結構な金額になります。
PentaxのK10のレンズを増やされる事をお勧めします。
K10でも結構綺麗に撮れると思いますが、ご不満な点はなんでしょう。
写真はカメラで撮るものでなく、自分で撮るのです。色々と試行錯誤されるのがいいと思います。
書込番号:9008327
6点

A2プリンタで家族の写真を飾って楽しんでいる、いわゆる「パパカメラマン」です。
約1200万画素機を使ってますが、画素数について、やや不満に思う時があります。
ニコンの画像処理ソフトが標準で設定するプリント時の解像度は
DPI(ドット・パー・インチ)という単位で300なのですが、
これが1200万画素でA2プリントしようとすると、180くらいまで下がります。
例えば広角で家族3人の全身と風景も見せたいような写真だと、
顔の表情に解像感がほんの少し足りないような感じを受けます。
ただ、胸より上のアップのような写真だと(実物大になります)、
全く不満を感じません。(むしろ肌荒れまで見えてしまって不評)
A3ノビでも、ほぼ同じような感じだと思われます。
2000万画素だと、A3ノビの写真にするときでも、
トリミングを活用しやすいのが良さそうです。
ただ、データがかなり重くなるので、画像処理や保存に手を焼きそうなイメージです。
最大でA3ノビプリントであるなら、
両機を画素数で比べることにあまり意味はないのでは?
デジタルフォトフレームも使ってますが、推奨画素数は800×600です。
48万画素ですが、それで十分、解像しています。
ボディにここまでお金を費やすための動機があるのであれば、
レンズによりお金をかけた方が、満足いく結果になりそうな気がします。
私はニコン使いなので、D700と24−70を一押しします。
望遠が足りない時は、トリミングで対応ということで。
書込番号:9008344
1点

こんにちは。
最近、会社内のネット回線のブロックが強力で滅多に掲示板へ投函できなくなった
キャノン機ユーザーです。
>NikonのD700とCanonの5D M-IIで真剣に悩んでいます。
私の場合は、ほぼ似たような価格なのに分解能がほぼ倍も違う両者ですので、
比較しようとさえ思わないんですよね〜。
20うん万も支払ってわざわざペンタより分解能が落ちる機種にどうしたら目が
いくのでしょう??
良く理解すればそれでもニコンを使ってみたい!と言う信頼感からだと思われます。
噂されるD700の高画素モデルがもし近々に出ても、悔やまない覚悟があるので
あれば、D700で充分満足される事と思われます。
書込番号:9008353
3点

こんにちは。
少しでもきれいな写真を撮りたい、その気持ちは大事だと思います。
しかし、もし高倍率ズームレンズを使われるのであれば、
APS-Cとフルサイズの画角等の違いはあまり関係ないのではないでしょうか。
メリットがあるのは高感度撮影時のノイズの耐性だけということになります。
逆にデメリットは、システム全体が大きく重くなってしまうことです。
私はD300ユーザーで、ニコンファンですが、今回の回答をあえて申し上げるならば。
K10Dはそのままで、ペンタックスの個性的な単焦点レンズを買い増しされることが、
きれいな写真(諧調性やボケも含めて)に近づく近道のような気がします。
風景や人物を撮影されるのであればなおさらではないでしょうか。
参考までに。
書込番号:9008399
2点

『相変わらず画素数=画質と唱える変な人ですね。』は一言余計でしょ。
『画素数と画質はイコールではありません。』でわかります。
何で最近、こういうイジワルな挑発表現する人が多いんでしょう???
しかも初心者投稿相手なので、挑発じゃなく攻撃でしょう。。。
■Alyssaさん>
気にされませんように。。。
書込番号:9008417
7点

「VTR班が到着していなくても何とか放送に耐えうる動画撮影機能を」
これ痛いほど分かります。ごもっとも。
しかし何でCanonが報道なの?ファッションスタジオ抜け出して?
で、マジで、動画機能を含めこれからの電子機能は光学屋さんより電気屋さんの方が有利ですね。
PanaしかりCanonしかりSonyしかり。電気屋さんの方が圧倒的に将来は有利。
電子部分はどこかと協業しないと危ないぜニコン!
田舎のニコン使いでした。
書込番号:9008421
1点

用途、目的、フィーリングで選ぶしかないですよね。
僕もペンタユーザーですが、今年の主体になる用途の為にD3かグリップ付きD700を導入予定です。
今まで通りに風景静物撮り中心での買換えであれば5DmkUも候補ですが、僕の目的は地元よさこいチームの追っかけとか大道芸なので高感度でのノイズの少なさとSS、連写性能がポイントです。
レンズは目的に合うレンジのズームを1〜2本だけ考えてます。
ちなみに僕のメインシステムは今まで通りにペンタックスです。
CもNも素晴らしいカメラだから、後はAlyssaさん次第です。
書込番号:9008576
2点

kawase302さん
”D700は検討外だとおもいます。”
こういう発言が見当違いも甚だしいでしょう。
スレ主殿が候補としている機種をこういういって斬って捨てるのはいかがなものか。
genki100さん
>で、マジで、動画機能を含めこれからの電子機能は光学屋さんより電気屋さんの方が有利ですね。
>PanaしかりCanonしかりSonyしかり。電気屋さんの方が圧倒的に将来は有利。
>電子部分はどこかと協業しないと危ないぜニコン!
Pana、Sonyは電機屋ですが、CanonはNikonと同じ精密機器メーカですね。
液浸ステッパーなんかは高度な電気技術が必要だと思いますが、Nikonの方がリードしていますから、
Nikonが不利、Pana、Sonyが圧倒的に有利と言い切れる根拠はないと思います。
書込番号:9008801
5点

こういう話題になると、今まで見た事もないようなキヤノンユーザーが沸いて出て
「キヤノンがいいですよ」って勧めるんだよなあwww
もう工作員としか・・・
書込番号:9008909
13点

YAH.さん
あの荒らし衆の一人の、スーパーAPS-C人の事でしょうか?
彼はニコンユーザーを辞めて、熱烈な、永遠のキヤノンユーザーに変わりましたからね。
書込番号:9008928
2点

dobel-manさん>>>
大変申し訳ないです。
私の完全な読み違いです。
『変な人』は初心者であるスレ主さんへ発せられた言葉ではありませんでした。
本当にごめんなさい。
Alyssaさん&みなさまにもお詫びいたします。
書込番号:9008996
2点

買わなくても良い とのご意見も有りますが、買いたく成ったものは買えば良いと思いましたので…
見た感じの差を K10と比較して感じたいので有れば、5DMIIの方が良いかも知れませんね。
5DMIIは 黒点問題が(初期不良)有りましたが、ファームアップで一応解決したようですね。
書込番号:9009412
1点

D700を購入してから2ヶ月が過ぎました。最初の頃は高感度が凄いぞとばかりISO3200や6400で試し撮りをしていました。レンズも24-70Nもほぼ同時に購入していたにもかかわらず、24-120VRばかり使っていました。なんといっても軽いからです。D300もあったため、軽い方がいいと思って、D700や24-70Nの売却すら考えていました。
ある時、D700+24-70Nで人物の集合写真を撮り、2倍ぐらいにトリミングして写真屋で2Lにプリントしてみてびっくり。それは今まで見たこともないくらい透き通った上にシャープな仕上がりでした。
次の日から、2kgを超えるD700+24-70Nが軽く感じるようになりました。人間なんて現金なものです。D300に比べはるかに露出が正確で、殆ど補正しないで使える点も良いと思います。苦労して使ってみて仕上げてみて、やっとわかった良さでした。
5D2は使ったことはありませんが、使えばきっと良さが伝わってくることでしょう。比較することは難しいことと思います。
書込番号:9009517
3点

先ほど仕事から帰ってきて、もの凄い数のアドバイスを頂いているのを見て、感動するやら、嬉しいやら。ちょっと疲れていたのですが、皆さんのご厚意に大変勇気づけられて、一言御礼を申し上げたく思いました。心からありがとうございます。
いろいろ頂いたアドバイスは週末にゆっくり拝読させて頂いて、改めて勉強しようかと考えております。皆さんのご意見を拝読させて頂きますと、本当に様々な内容が語られていて、かつどれも説得力があって、本当に正直申し上げれば、一段とどちらが良いのかわからなくなりそうです。でも、折角、丁寧にご説明頂いた皆さんのお気持ちもとても有り難いですし、こうした幅広いご意見を参考にして、どちらかの機種に決めたいと存じます(一度、店頭で両機種をさわってみて、D700の方の手触りが良かったのは事実で、それでこちらの掲示板に書かせて頂いているのは、どなたかのお察しの通りです。でも本当に、それ以上の違いはよくわかっていません)。最後は自分で決めるべきことですから。どうやって決めるべきかのポイントは、本当によくわかりました。
折角ですから2点だけ申し上げますと、まず、どうしてこの時期にNikonさんが、このスペックの機種を発売されたのか、その営業戦略には大変興味があります。やはり、デジイチは画素数の勝負ではないというメッセージをお出しになりたかったのでしょうか?あえて違う路線で商品の差別化された魅力をアピールされているとすればメーカーとして素晴らしいポリシーだと思いますし、もし競合他社に追随せざるを得なくなって2千万画素以上のD800等を出されるのであれば、それこそ急いでD700を買っておかなくてはと単純に思ってしまいます。(スイマセン、Nikonさんに直接お尋ねするべきことかも知れません)
もう一つは、K10でもD700でも写りは同じだというお話には少なからずショックを受けました。初めて買ったデジイチがK10で、確かに素人の私には十分素晴らしい写りだと思われます。ただここでレンズなどを買い足してしまうと、もうずっとPentaxさんの世界にどっぷり使ってしまうことになるのにも、ちょっと怖いものがあるのです。実はこれから写真教室などにも通ってみようかと考えておりますので、機種独自の使い方、特性、機構(これはたぶん理解を超えていると思いますが)なども、これから長く使う機種で習いたいと考えております。初心者がフルサイズなんて、猫に小判だとお考えの方も多いかと思いますが、あえて長く頑張るためにも背伸びをした商品を買ってみようかと考えた次第です。でもK10とD700が同じ写りではあまり意味がないかも知れませんね。では、何故フルサイズというフォーマットがあり、高い値段の機種やレンズを売ったり買ったりする必要があるのか、スイマセン、かなりまた混乱してきてしまいました。ちなみに私のレンズはキットに入っていた「PENTAX 18-55」とお店の方に薦めて頂いた「SIGMA 70-300mm1.4-5.6」です。一応、今は2本を使い分けていますが、急いでいるときなどレンズ交換の時間が惜しくて仕方がない時があるのも事実です。
御礼をと申し上げながら、ついつい血が騒ぐのか、また初心者のくだらない戯言を書いてしまいました。読まれてしまわれた方には本当に申し訳ございません。皆さん、お忙しいのにこんなにご返信を頂いただけでも、とっても幸せに感じております。今日の内容はどうぞお気になさらないでください。
重ねてありがとうございました。
書込番号:9010185
4点

Alyssaさん、こんばんは。
すごい数のレスですから、同じようなのがあるかもしれません。
私も全部熟読したわけではありませんから。
2千万画素超の5Dm2はかなりブレにシビアです。
さらには、レンズも選びます。
三脚を使っての撮影が主となるのなら、きっと5Dm2は素晴らしい画像を提供してくれることと思います。
しかし、手持ちだとかなり辛いと思います。
スナップ的に、気軽にとなると、D700の方が良いと思います。
撮影スタイルで、どちらを選択するかを決めてはいかがでしょうか。
書込番号:9010270
4点

写真教室に通われるのなら、通ってから買い換えても問題ないと思います。
あと、高倍率ズームが良いのか、大口径ズームが良いのか、単焦点レンズが良いのか
と言うのは、自分の撮りたい写真が、好きな写真が、どのような機材で、露出で撮られているかと言うことを学ばれると、自然と判ってくると思います。
レンズは、、、買い始めると色々面白いですよ。
ペンタックスはペンタックスで、面白いレンズがありますしね。
書込番号:9010460
1点

K10Dも残して置くのも良いと思いますが
交換が億劫との事ですが
リミテッドという名の単焦点は
一度味わった方が良いように思われます
世界観が変わりますよ
フルサイズに関しては初志貫徹で
D700で宜しいのではないでしょうか
レンズはタムロンのA09(28-75F2.8)か
純正の24-70F2.8Gがお薦めですね
書込番号:9010626
2点

「世界観が変わりますよ」
見分けがつくまで相当時間が掛かりますよ。
スレ主様
「これから長く使う機種で習いたいと考えております」
「あえて長く頑張るためにも背伸びをした商品を買ってみようか」
ココが違うと思いますよ。
デジはもう買っては売ってを繰り返す商品に成り下がっております。
好きな商品を買われるのが精神的によろしかろうと。
K10Dでもうココがだめ、もうこんなのとつきあってはいられないと言う箇所を見極め、それを補ってくれるカメラがよろしいでしょうね。
しかしK10Dはまだまだ素晴らしい写りですよ、AF以外は。
5DMK2を買われるのであれば、それなりのPC環境がないと相当なストレスになるでしょう。私などはPC環境まで替える資力がなくMK2は断念しております。
そう言う周辺機器も見直さねばならない機種が最近は出てきましたね。
書込番号:9011016
1点

Alyssaさん
はじめまして。こんばんは。
>デジイチは画素数の勝負ではないというメッセージをお出しになりたかったのでしょうか?>あえて違う路線で商品の差別化された魅力をアピールされているとすればメーカーとして
>素晴らしいポリシーだと思いますし、もし競合他社に追随せざるを得なくなって
>2千万画素以上のD800等を出されるのであれば、それこそ急いでD700を
>買っておかなくてはと単純に思ってしまいます。
頭が下がる思いがする言葉です。私は仕事以外では全く頭を使わないことにしていますので、
このカメラを購入する動機は至極シンプルでした。私の撮りたい場所で、撮りたい写真を
撮られている方の機材がNIKONであり、レンズがNIKONの14-24であったということが、
主たる動機でした。後は一眼はレンズと念じ、とりあえずズーム3本を購入。
それに合わせて、手の届く範囲でフルサイズのNIKONを買ったということでした。
Alyssaさんのご指摘のように、デジイチはシステムとしてみると、「今」だけでなく
「今後」についての見通しが必要ですよね。結局は自分にとってのフルサイズを
どこで組むかという話なんだと思います。本体にしてもその画素数・高感度競争にしても
キャノン・ニコン・ソニーは多分ジグザグしながら、抜きつ抜かれつして行くので、
時間の一つの切片で結論を出すのが適当なのかどうか・・・・。
レンズを揃えて行くと、普通は一つのマウントを選択して、充実させることになるでしょう。
フルサイズは経済的ではなく、それなりの投資が必要なんだなあ、と初心者の私は思いました。
ある刹那の優劣でシステムを決めることを私は考えません。茫漠たる親密感や憧れで
ニコンを選んだような気がします。つまらない話で参考にはならないと思います。
あっ、それからこのカメラ、私のような華奢な者でも大丈夫です。
ただ目が大きな私にはファインダーが小さく感じられました。
書込番号:9011170
3点

>画素数ってそんなに大切なんでしょうかね?素人表現で言えば、画素の一つ一つの大きさの方がよほど重要なような気がするのですが...。
であれば、
K10Dよりも大きなD40がお勧めです。3万円ちょっとで幸せになれると思います。
genki100さんの仰るとおりK10Dを使っていて何が不足と感じるのか整理されていないと、
買い換えても救われないかもしれませんよ〜。
現在私はK10D に拡大アイカップとタムロンのA09(ピント再調整依頼済み品)を付けて、
マニュアルフォーカスで試行錯誤中です。
静物や風景でしかできませんが、敢えて手ぶれ補正を使わず三脚を使用し、
何段階かの露出とピントをわずかに変えて何枚かRAWで残すようにしています。
最後はパソコン処理で何とかごまかす方法を取っています。
三脚を運ぶのは不便ですが、1枚の構図に時間をかけて向き合うのも良いのではないか
と割り切っています。
余計なお世話かもしれませんが、K10Dともう少し付き合ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:9011171
0点

Alyssaさん、こんばんは。
レスの数にびっくりされたことでしょう。
でも、どれもその人なりの考え方で、正論なのですよ。
結局、みなさん自分の考えでいいと思ったものを買って楽しむ、趣味って
そんなものなんだと思います。
なので、AlyssaさんがD700に興味をお持ちなのでしたら、購入されても全然
構わないのではないでしょうか。実際に非常にいいカメラです。
少し混乱されているようなので。
D700はD3の性能をもっと安く、もっと小型軽量にというニーズに応えた商品
です。D3は発売から1年以上経ったいまでもD700とともに高感度域のノイズ
の少なさに関しては他の機種の追随を許していないんですね。ノイズを気に
せずISO感度を上げれるということはより速いシャッターを切れるため、手
ブレをしやすい初心者こそ一番の恩恵に与かれるのではないかと思います。
それと画素数に関してですが、Nikonは決して画素数を軽んじているのでは
ありません。実際にD3Xという2000万画素機を出していますし、恐らくD700
の後継機は2000万画素機になるでしょう。風景カメラマンやコマーシャル
ユースのプロなどその画素数を欲している方はいらっしゃいます。それと
マーケティングの観点から言うと同じ価格帯であればより画素数が多い方が
売れやすいという側面もまだまだあります。仰るようにそれだけが全てでは
ありませんが、画素数はカメラの性能を推し量る上で一番手っ取り早い指標
ですからね。
画素数が高ければそれだけ精緻な写真が得られることは事実ですが、手ブレ
が目立ちやすくなること、画像のファイルサイズが大きくなりPCなどもハイ
スペックなものが要求されるようになることも知っておかなければなりませ
んね。要は使い手を選ぶってことです。
あと、フォーマットサイズに関してですが、一般的に大きい方が画質に関し
て有利と言われています。(これには異論を唱える方もいらっしゃいますが。)
ただ、これもA3ノビ程度では大きな差は出てこないのです。
大きな違いは
・同じレンズで被写体を同じ大きさで撮った場合、フルサイズの方がボケが
大きい。(ポートレートなどは有利)
・フルサイズはレンズを元来の画角で使うことができる。
などがあげられますが、これらはどちらがいいとかではなく特性と解釈して
ください。なので、そういったことに魅力を感じられなければ特にフルサイズ
を使う意味はあまりないのかもしれません。(D700の高感度性能はフルサイズ
だから実現できたのも事実ですが。)
書込番号:9011216
2点

一つ、言い忘れました。
デジタル一眼は、末永く使える商品とは思ってません。
2、3年で買い換える品物です。
今から、写真について学ぶなら、今、最大の投資をしても、3年後には買い替えです。
そのことからも、写真教室に通われるのなら、通ってから買い換えても問題ないと思います。
書込番号:9012870
1点

hiderimaさんこんにちは。デジタル一眼は、2、3年で買い換える?
そんなアホな。hiderimaさんは、リッチマンですね。
私は、7年以上オリンパスE−300使っていますが、特に異常もなく
全く動作に問題ありませんよ。一度もセンサーにゴミなんぞ付いた事も
ありません。よくニコンユーザーは、月に一度センサーの掃除にメーカーに
送るような書き込みを見た事がありますが、オリンパスユーザーの私から見れば
全くご苦労様としか言葉が出てきません。
ニコンのなんちゃってゴミ取り装置もあてにならないし、大変ですね。
撮影前にブロワーで掃除しているからゴミがつかないとか書いてるけど
しょっちゅうゴミ掃除じゃ疲れるでしょ。
書込番号:9013281
0点

*スーパーズイコーさん
私は、2001年4月にD1を買って、2年後にD1xを買い足して
一昨年の12月まで使ってました。
ほとんど居なかったですよ、2007にD1系を使ってた人。D100もか。
E-300は2005年 1月下旬発売ですから、まだ4年経ってません。
価格コムのクチコミ掲示板を色々読んでると、5年も使用せずに買い替えられている方がほとんどですよ。
書込番号:9013367
1点

スーパーズイコーさん、言いたい事は分かります。
ですが皮肉過ぎて、嫌な思いをする人が出て来る様な文章です。
誰もオリンパスを悪いカメラとも言ってませんし、付着するゴミに関してニコンユーザーは悩んでるのも事実です。
だからと言って、フルサイズ機の様なボケを出したり、高感度で高速シャッターを切る様な表現方法はフォーサーズで行うのは困難です。
ごみ取りで苦労はしますが、使用するにあたっての流れの1つです。
サービスセンターに出しに行く事は別に面倒ではありません。
何故なら必ず点検を無料でして貰えるからです。これは何よりの安心でもあります。
蛇足ですが、デジ1はオリンパス一筋で、ほぼ全ての機種を買っている知人が居ますが、E-3に於いて使用後1年内に粘着質のゴミが付着した、これは内蔵のごみ取りでは取れないと言っていました。
また使用年度は人それぞれですから、そこは噛み付く所でもありません。
長い間使う人も居れば、2、3年で乗り換える人も居るんだなって事でよろしいのではないでしょうか。
デジタルカメラというのは技術革新の連続ですから、新機種が出たら買いたくなる人も居るって事をご理解下さい。
あとはスレの趣旨と無関係なお話が多いと思います。
スレ主のAlyssaさんは、K10Dからの乗り換えで「NikonのD700とCanonの5D M-IIで真剣に悩んでいます。」と言っておられるのですから。
書込番号:9013404
3点

皮肉に聞こえますよね。やっぱり。見ておられる方もいい気分はしませんね。
すみませんね皆さん。
粘着質のゴミは、E−3も使っていますが、付いた事はありません。
外でのレンズ交換は、テレコンをかませて撮影し、テレコンをかませない時は
家で交換するので、一度もゴミで悩んだ事はありません。
ただ、E−300を使っていた時に、ファインダーにゴミが付き、ブロワーで
吹いたらゴミだらけになってしまったので、メーカーに依頼し取ってもらいました。
メーカーに送ったのは、その時だけです。
家で交換しているから、粘着質のゴミが付かないのかはわかりませんが、
優秀なゴミ取り装置でも、万が一ということもありますので、
極力ゴミが付かないようにしています。
書込番号:9013463
0点

*スーパーズイコーさん
そお言えば、後輩にE-300使ってる奴が居るのですが、
2万5千シャッターを超えたところで、ミラーボックスの挙動が不安定になったらしいです。
奴のだけが、運が悪かったのかもしれませんが、少々難がありそうです。
気をつけて、末永くお使いくださいね。
書込番号:9013761
2点

>Alyssaさん
D800(D700x?)が出てもD700は併売されると思うから焦らなくても良いよ。
もしディスコンならその前に分かるから、その時に決めればいい。
2000万画素には2000万画素のメリット、デメリットがあるし
1200万画素には1200万画素のメリット、デメリットがある。
たぶんD800(D700x)が出てもD700の魅力は色あせないだろうし
むしろD700の価値が上がると思う。
D3とD3xの関係の様にね(俺は現時点でもやっぱりD3がほしいよ)
いい加減コンデジと同じ価値基準でフルサイズ機を語るのはやめてほしいねえ。
書込番号:9014001
4点

どうもニコンスレを見ると、雨中での撮影が苦手なようです。レンズと液晶に問題発生。
私なら、キャノン5DM−2をお勧めします。
吐き出す画も綺麗ですしね。
書込番号:9014110
0点

本題以外で失礼します。
>吐き出す
最近の造語のようですが、誰が使い出して誰が広めたのでしょう?
日本語としては決して綺麗な使いかたではないと思います。
作り出される映像が皆綺麗でなくなるように感じるのは年寄りだけでしょうか?
書込番号:9014305
3点

>>吐き出す
>最近の造語のようですが、誰が使い出して誰が広めたのでしょう?
誰が、というのはわかりませんが、ソフトウェアの開発者(に限らず
コンピュータ系の人でしょうか)はよく使う表現ですね。
ただし感覚としてはプログラムが"データ"を"吐き出す"のであって
"写真"を"吐き出す"のとはちょっと違うような気はします。
コンピュータ業界でいえばこの表現は20年位前には既に普通の
表現だったような気がします。
書込番号:9014392
0点

>吐き出す
日本神話の保食神を連想してしまいました(滝汗
書込番号:9014588
1点

スレ主さんは「NikonのD700とCanonの5D M-IIで真剣に悩んでいます。」と書いて
おられますが、[9010185]のレスを拝読する限り、心は既に D700 にかなり傾いて
おられるようですね。
もう何を進言しても心が変わるとは思えませんので、D700 がよろしいでしょう。
これまでの DSLR では厳しかった暗い場所での写真が撮りやすい良いカメラだと
思いますよ。(もう高画素機の凄さに気付いてしまった私の選択肢には決して成
り得ませんが・・・。^^;)
書込番号:9014594
2点

あとはスレッド主さんの選択ですね。どちらを選んだとしても、
後悔する機種ではないでしょうし、並べて比較するわけでもなし。
ただ>E-3は無いでしょ、話の流れ的に。
書込番号:9014620
2点

突然失礼致します。
画質優先で望むならα900という選択はございませんか?マークUの絵も凄く良いですけど、メカ優先ならD700でしょうか・・。イベント、風景、スナップ問わず使える評価があります。レンズも問わずこなせる様ですし、フルサイズをご希望であればD700かな?って思います。高感度もさる事ながら、フォーカスが良い・・フラッシュも内臓されていて「いざ」という時使えます。ただD700を生かしきれるレンズ一本といったら・・ナノクリの24-70なのかな・・。かなり高価になってしまいます。フルサイズにこだわらなければ、D300が楽しいと思います。
メカが良いって思います。キットでDX VR 18-200、広角でトキナーの124 DXU、望遠でVR 70-300あたりのズームを買い足して使いこなせる様になったら、D40かD60あたりサブで購入。レンズも共用ですし、D40、D60キットのレンズだったら軽いですから常時持ち歩きも可能かと・・D300に慣れたら使いこなすのは簡単かと思ったりします。購入価格は、D700+ナノクリ24-70とD300キット+124DXU+VR70-300+D60キットは同じ位だと思います。表現の仕方がわからないので文章が変とか話題がズレてるとかでしたらごめんなさい・・。
フルサイズの時代が来るのであれば、この先どんどん進化して行くのでしょう・・。迷うならカメラを楽しみながら、これだと思うのが出るまで待つのも良いのでは・・。
書込番号:9014634
1点

初心者の方ほどフルサイズをほしがるのが不思議です。
デジタルは初心者でも、いままで銀塩で単焦点レンズを駆使して、
バリバリ撮られていたのでしょうね。
>フルサイズの時代がきた
というよりは135フイルムサイズの呪縛に逆戻りしたという感じ。
書込番号:9015023
2点

D700を活かすのに、AF-S24-70f2.8ナノクリは賛同します。
α900を活かすのにも結局のところ、ズームレンズですとVario-Sonnar T*24-70mm F2.8
になりませんか? EOS5DMk-IIでもEF24-105f4Lにご不満の方もいますから、
EF24-70f2.8となるとコスト面はどれでも大差ないと思います。
書込番号:9015045
0点

大変失礼な言い方だと思いますがご容赦下さい
綺麗な写真が撮りたいので、機材を変えたいという方は多いですが
機材を変えたからと言って、綺麗な写真がすぐに撮れるわけではありません
5D2なら、さらに大きくのばせる
D700ならこれまで暗くて撮りづらかったものが、やさしく撮れる
この程度の差です
K10Dは弱点もありますが、綺麗に撮れるカメラだと思います
その弱点がどこなのかわからないのでしたら、カメラを変えても同じでしょう
その予算で、撮影チャンスを増やすとか、レタッチの方を充実させた方が
綺麗な写真になると思いますよ
書込番号:9015342
9点

コスト面はどれでも大差ないと思います。
各メーカーそんなに差はなくても、ユーザー負担は大きいですね。
コレラの組み合わせだと、50万円コース。
大きくないでしょうか、この時節柄。
書込番号:9015491
2点

現在D3とα900を併用しています。
この2機の大きな違いは、言わずと知れた画素数です。で、画質の違いですが、解像度、精彩感の観点から言うと1200万画素は2400万画素に太刀打ち出来ない、です。
但し、α900はD3に比べて、マニュアルフォーカスを多用せざるを得ません。これは測距点数が9点と少ない上、菱形状に配置されている為、AFエリアがかなり狭くなるためです。動体を撮影する時は、被写体を中央に置かざるを得ません。一方D3のAFエリアも決して広いとは言えないものの、長方形の中に51点が散りばめられているので、AFの使い勝手の良さはα900の比ではありません。余り神経を使わずにジャスピンの写真が撮れます。動体撮影時の被写体の配置の自由度の高さも、α900より上です。遠距離の風景をパンフォーカス気味に撮るだけならともかく、被写体にしっかりとピントを合わせて、α900の描写性能を引き出すには、ある程度の慣れを要すると思います。
以上、D3とα900の対比ですが、D700と5D2にも当てはまると思います。画質の良さで選ぶのであれば5D2、手軽にカメラ任せで撮影出来るというメリットを重視するのであれば、D700ではないでしょうか。D3とD700の画質は同じと思いますが、D3の画質が悪いということは決してありませんから。
まぁ、もう少し待てばニコンからも普及価格帯の2400万画素機が出るのではないでしょうか?D700の機構そのままで、2400万画素化されれば、恐らくこれが一番満足のいくカメラになると思います。
それと、多画素機は手振れにシビアということを聞きますが、5D2の2100万画素はAPS-C換算にすれば約800万画素です。30D並です。40Dの1000万画素で手振れにシビア云々と余り聞いたことがありません。
手振れが目立つというのは、あくまでピクセル等倍にした時であって、画面等倍(20インチでA3ノビより一回り小さい程度)で見れば分かりませんので、この点は神経質になる必要ないでしょう。
レンズは、シグマやタムロンと言ったサードパーティーのレンズも良く研究されてみて下さい。物によっては純正よりも良さそうですよ。以上長くなりました。ついでにα900もお勧めですよ!
書込番号:9015786
2点

お邪魔いたします。
万年素人ですから専門的な難しいことはわかりませんが
5D2は単純に考えても画素数が凄いですからピッタリした写真が
撮れた時には凄く綺麗だと思いますが、皆さんも言ってます通り
その分、手振れ対策も大変でしょうね・・・(*^^)v
私はD300からD700に買い換えて楽しんでおりますが、素人感覚なのですが
撮れた写真の肌理が細かいように感じております。
私のリンク先にD300とD700とオリンパスのE-3&E-500の写真を数点
載せてありますので、たいした参考にもならないと思いますけど
お暇な時にでも覗いてみてください・・・(*^^)v
お邪魔いたしました。
書込番号:9015920
1点

現状、1DsMK3、5D2使ってます。
総合的に勘案してD700がいいと思います。
書込番号:9016166
4点

横スレでゴメンナサイ。
daybreak 2005さん
天下の新製品パパラッチのお金持ちでも、今回はD3xまだでしょうか!(笑)
写真に恋したすばらしいシーンを期待してます。
書込番号:9017838
1点

本当に本当に皆さん、わかりやすく丁寧なご意見をありがとうございました。何度も読み返しては未だにあれこれと悩んでおりますが、かなりこの掲示板で勉強をしましたので、あと数回、量販店で実物をさわってみれば決められそうな感じです。こんなにたくさんのご返信を頂けるとは思ってもみなかったので、ただひたすら感謝申し上げます。
何度もご質問を最後に付けてしまうので、いつまでたってもこのスレが終われないということは十分承知なのですが、(ほとんどのコメントが様々な角度からのアドバイスで非常に参考になるのですが、スイマセン、お名前を挙げて)「NeverNext」さんの「もう高画素機の凄さに気付いてしまった私の選択肢には決して成り得ませんが・・・。^^;2009/01/30 20:50 [9014594]」とおっしゃっているのは、私が申し上げているA3ノビあたりまででも2千万画素以上だとハッキリと違いがでてしまうということなのでしょうか?こうしたことがお聞きしたくて最初の質問をお送りした訳ですので、なんだか振り出しに戻ってしまったような徒労感を感じてしまいました。でも、まあ今では多少そうであっても高感度で楽に撮れる方が自分の撮影スタイルに合っているように感じておりますが...。
おそらく、今のD700の機構のままで2千万画素以上の機種を待っていたら、D3xのようなボーナス何回分の値段のカメラになってしまうか、折角の素晴らしい高感度のメリットを失ってしまうような気がいたします。私は画素競争の真っ最中に、あえて画素数は抑えたフルサイズを出されたNikonさんの見識に今は脱帽いたしております。
それから多くの方からのアドバイス通り、K10はそのまま保有して違った使い方を考えてみようと思います。
この掲示板の最初に書いた時と今では、かなり書ける内容が違ってきたように実感します。これもみなさんの心のこもったコメントのおかげです。本当に勉強になりました。改めまして御礼申し上げます。 Alyssa
書込番号:9021186
1点

Alyssaさん
こんばんは。
私はPENTAX使いですが、一言。。。
>A3ノビあたりまででも2千万画素以上だとハッキリと違い・・・
見る人が見れば違いは出ると思います。
>フルサイズを出されたNikonさんの見識に今は脱帽
私もそう思いますがD700が後発でなお且つフラッグシップモデルのD3Xと同等な画素(撮像素子)を乗っけていたら色々問題があるのではないでしょうか。
>K10はそのまま保有して違った使い方を考えてみようと思います。
一度、明るい単焦点レンズを使用される事をお勧めします。また価値観が変わると思います。
総じてD700と5DUを比較するならば、同等レンズを使用した時に出てくる絵のダイナミックレンジや諧調性、解像エンジン出来具合で考えるべきなのではないでしょうか。
書込番号:9021609
3点

プリンター出力での印刷なら
差は感じないと思いますが
モニターでの感じは
細部の表現力で違ってくるでしょうね。
風景写真に拘りがある方は
中判カメラも使う方が多いように
20M以上には興味が人一倍わくはずですから。
でも20M以上なら手振れ補正内蔵のα900の方が…かなぁ。
書込番号:9022584
2点

小粋な凡夫さん
本当はシステム全部ニコン(D3X、D3、D700)に入れ替えたいんですが、車買い換えたのでお金ありません〜(泣)
書込番号:9024055
2点

私はα900とEOS5Dの2台体制で撮っています。フルサイズを使うようになってから、APSCサイズのデジタル一眼はほとんど使わなくなりました。画質的にも画角的にも物足りないからです。
フルサイズ機で1200万画素と2400万画素の違いが現れるのは、極めて解像度の高いレンズを使い、A3ノビ以上に印刷した場合だけです。
2400万画素を生かせるレンズは、ほんの少ししかないと言っても過言ではありません。
高倍率ズームを使うのでしたら、1200万画素機で撮影した方が粗が目立たなくていいです。
書込番号:9026488
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





