D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1273スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信37

お気に入りに追加

標準

室内赤ちゃん撮り時の各種設定について

2009/01/25 13:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:258件

こんにちは。
今月初めに、初めてのデジイチとなるD700+Micro60mm2.8Gを購入し、10ヶ月になる娘の撮影を楽しんでいる者です。
(「出来ればストロボを使用せずに撮れればいいな」との想いからD700を選択しました。)

撮影時は、常に娘の眼にピントを合わせているのですが、比較的じっとしているときはピントが合うものの、
多少娘が動くとピントを外して、眼だけでなく顔全体がぼやけて、ピンボケ(被写体ぶれ?)の写りになってしまいます。
(ちなみに、まだハイハイとつかまり立ちをする程度です)

私の腕が未熟なのは間違いないのですが、カメラの設定にも何か根本的な間違いがあるのかな?と気になっており
経験豊富な皆様に添削して頂ければと思い、投稿させて頂きました。

以下に現在のカメラ設定を記します。
(一応自分なりにネット等で勉強はしてみたのですが。。。)

カメラ:D700
レンズ:AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
フォーカスモード:AF-C
AFエリアモード:ダイナミックAFモード(9点)
レリーズモード:高速連続撮影
ISO感度自動制御:上限感度3200、低速限界1/60秒
測光モード:スポット測光
露出モード:絞り優先オート(F4に設定)
ホワイトバランス:晴天
アクティブDライティング、ヴィネットコントロール:いずれもOFF

ちなみに非圧縮RAWで撮影し、NX2でホワイトバランスと露出を調整し、JPEGに現像しています。

自分の撮影の腕を棚に上げるようで誠に恐縮なのですが、
設定について「ここがおかしい」ですとか、「ここをこうしたほうがいいよ」等のアドバイスを頂ければ幸いです。

また設定面に限らず、室内子供撮りのコツ等もあれば、ご教授頂けると助かります。
デジイチ一年生ですので、何かと的外れな部分もあるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:8987509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:98件

2009/01/25 13:36(1年以上前)

被写界深度を深くすれば良いのではないですか?

書込番号:8987540

ナイスクチコミ!3


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/01/25 13:47(1年以上前)

写真っていいなさん、こんにちは。

すでにみゆ多忙さんがアドバイスされてるとおり被写界深度を深くしてみるのと、
あと自分の場合は会話中のショットを撮る時は、
シャッタースピードの低速限界を1/100秒にしています。
ちょっとした動きでも、1/60秒だと被写体ブレを起こすことがありました。

書込番号:8987585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度4 昔ライダー 

2009/01/25 14:11(1年以上前)

こんにちは いいレンズをおつかいですね (*^_^*)

私も二人の小さい息子をモデルに毎日遊んでおります (*^^)v

子供さんがじっとしていてくれて、たまに上手くいく・・・
そんなもんですよ (*^^)v
人様にお見せできるような写真なんて、100〜200枚に1枚あるかないか・・・
ですよ (*^^)v

余談ですが、私は勉強のために失敗作もほとんど残してあります。後で
暇な時にしぼりとかシャッタースピードとか色々と反省会の材料に・・・

設定に関しては、私はISOを自動の800で止めてあります。
フォーカスモード AF-Sです
エリアモード シングルです
レリーズモード 単写です
測光モード マルチパターンです
露出モード 絞り優先 F値1.4〜2.8です

色々と書いてみましたが、これはあくまでも取り手の好みですから
決して「これが正解」というのは無いと思っております。

お邪魔いたしました (*^_^*)

書込番号:8987680

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/01/25 14:30(1年以上前)

ピンボケなのかブレなのか、それが問題ですね。

ピンボケの場合は絞りを絞って被写界深度を深くするというのが一つの解になりますが、
それ以前に、カメラもしくはレンズの不具合も疑った方がいいかも知れません。
つい先日公開された更新ファームウェアは入れましたか?
AF-Cモードの動作が改善されているらしいです(私まだやってないんですが(^^;)
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/firmware/index.htm#heading01

被写体ブレの場合は、シャッター速度を上げるしかないですね。
感度自動制御を既に活用されているようですが、この際思い切って指定感度そのものを上げてみてはいかがでしょう?
ISO 1600がお勧めだと思います(←D700ではここまでが「低感度」扱いですから(^^;;;)

書込番号:8987753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D700 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2009/01/25 18:17(1年以上前)

当機種

レンズタムロン28-75mmF2.8(1歳4カ月)

私は1歳の孫を撮っていますが、未だにこれは大延ばし出来るという写真は撮れていません。

室内はストロボ使ってバウンスさせた方が綺麗に撮れる事は確かです。

室内でストロボ無しだったら枚数多く撮るしかないと思います。

設定ではAF-Sでシングルポイントの方がいいように思います。
目にフォーカスポイントを合わせて表情のシャッターチャンスを優先にし細かな構図はトリミングで整えるというのが私のスタイルです。
動きが激しくなってきて本当に難しいですね。

書込番号:8988702

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2009/01/25 18:53(1年以上前)

適当が一番の場合もあります。
特に子供の場合は、技術的なことは、あんまし深く考えない方が良いとこも多いですよ。

書込番号:8988896

ナイスクチコミ!1


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/25 19:01(1年以上前)

フォーカスをマニュアルで合わせれる様に努力した方がいいです。
フォーカスエリア外に目がきたときに、一々合わせてから元の構図に戻していると人間の一瞬の表情や動きは捉え切れません。
被写界深度を深めてもピンがずれてれば意味がありません。
一瞬あってる様に見えるかもしれませんが、間違いなく目以外の他にピントがきているはずです。


書込番号:8988943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 Valkyries Works 

2009/01/25 19:17(1年以上前)

私の場合2歳になる男の子がいます。生まれた時からD200で撮影していますが (最近はD700) 今でもジャスピンは至難の業です。
 
D700にしてからは、ISOは1600まででなるべくF値を開放付近で撮る様にしています。
後は只ひたすらシャッターを押しています。

子供が大きくなるにつれて、どんどん難しくなって行きますよ〜 (^_^;)
50mm F1.4やバウンス付きのスピードライトを使うのも1つの手ですよね。

書込番号:8989023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/01/25 19:50(1年以上前)

 ・孫娘(9歳)が長男家族と一緒に遠くへ転勤になってしまい、代わりに、
  今は、家猫(8歳)を、D200+ニコンマイクロレンズAis55/2.8Sを付けっ放しで、
  撮っています。

 ・当然MFでしか撮れません。しかし、撮るという動作を含めて楽しいものです。
 ・被写体が結構動きますので、動態予測してピンを張っています。
 ・絞りと被写界深度による、置きピン撮影か、流し撮り。

 ・1歳くらいから、小学校に入るまでの間の動態予測ができない時期はAFが必要ですね。

 ・顔の動きは結構速いですよ。

 ・カメラの設定はいろいろありますから、適宜、組合せで実験されるのもいいかと思います。

 ・絞り 4.0 低速限界1/60秒、ISO感度自動調整最大値3200、 ?
  実体の意味不明ですが ?

 ・ゆっくりと、歩く人の動きで、普通は、1/250秒は欲しいですね。

 ・露出は勉強のために、Mモードで撮られると
  実感、(ピンボケか、被写体ブレか、)が、わかると思いますが。

 ・被写界深度は、HPの下の方に載せてあります。ご参考までに。
 ・被写体までの距離が1.0mのとき、絞り4で、レンズが50ミリのときは
  被写界深度は後方では 5.6 センチ。

 ・ライティングは難しいですね。7年かかると聞いたことがあります。
 ・バウンスは綺麗ですね。ストロボ側の調光は必須です。
 ・周りの色の赤ちゃんへの色の写りこみにはご用心。パソコンで除くのは大変ですので。

 ・いろいろありますが、場の状況に合わせて、
  「光を読む」練習が必要かと思います。
  窓からの光とか、自然の光が一番綺麗かと。
 ・頑張ってくださいませ。

書込番号:8989181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2009/01/25 20:15(1年以上前)

写真っていいなさん こんばんは。

>低速限界1/60秒

少し動いている時の1/60秒はちょっと遅いと思います。
1/100秒、出来れば1/125秒が安全圏です。

あと、フォーカスは任意の一点に固定していないとどこに飛んでいくかわからないので、他の方のおっしゃるようにAF-Sが良いのではないでしょうか。

書込番号:8989319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度4 昔ライダー 

2009/01/25 20:28(1年以上前)

当機種

止まった一瞬

ふたたび お邪魔いたします。

お写真貼るの失敗してました (*^_^*)

こんな感じで撮っております。

書込番号:8989387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2009/01/25 20:41(1年以上前)

もう20数年経過して、当時は苦労をしました。
いま赤ちゃんがいて撮影するとなれば、明るい日中の部屋の時間帯でISO:800程度
ワイド側のズームレンズで全域F2.8明るいものを装着し、35mm程度にFIXさせて
バシバシ撮るでしょうか、深く考えずに自分が前後して画面を決めて行きましょうよ。

書込番号:8989483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件

2009/01/25 21:19(1年以上前)

皆さん沢山のアドバイスありがとうございます!

>みゆ多忙さん
仰るとおりなのですが、夜間室内撮影時は、絞ると極端にSSが落ちてしまいます。
ISO6400まで許容すれば、それなりのSSが保てるのですが。。。

>aozoさん
単にレンズの焦点距離ということで1/60秒を選んでいたんですが、やはり遅いですか。。。
私も1/100秒以上に低速限界を上げてみたいと思います。

>昔ライダーさん
実は、昔ライダーさんの50mm1.4の作例を拝見したのが、デジイチ購入に踏み切るきっかけのひとつになりました。

試しに、いまISOを800に固定してみましたところ、絞り解放でも、SSが1/40〜1/60位までしか上がりません。
夜間室内でも、ISOは800で撮影されているのでしょうか?

>LUCARIOさん
ファームウェアがリリースされていたんですね。まだファームアップは実施しておりません。

実は本日、友人宅に娘と出掛けておりまして、友人の娘(3歳)と私の娘を撮影してきました。
(日差しがそこそこ差し込む部屋でしたので、下記のとおり設定を変えてみました)

絞りF5.6、
オートエリアフォーカスモード(51点)
ISO感度自動制御 上限感度3200、低速限界1/320秒←根拠はありませんが、気持ち早めのSSとしました(汗)

すると。。。ジャスピンではありませんが、それなりにピント良好で、被写体ぶれもあまりない写真を撮ることができました!

原因は不具合ではなく、被写界深度の浅さとシャッタースピードの遅さだったようです。
(普段は平日夜間室内しか撮影できないもので。。。ちなみに夜間室内だとやはり上記設定ではキツイです)

>OM1ユーザーさん
可愛いお孫さんですね!このお写真はストロボ未使用なのでしょうか?
被写体が浮かび上がる感じで、とてもいいお写真ですね。

AF-Sのほうがいいですか。
最初はそうしていたのですが、眼にジャスピンさせることが難しく、お恥ずかしながら、他の方法を模索しているところです。

>ヲタ吉さん
そうかもしれないですね。
本日、オートエリアフォーカスモード(51点)でそれなりに満足できる写真が撮れましたので、
子供撮りってこんな感じでいいのかも、とも思っています。

>G3.5mさん
マニュアルフォーカスですか。いまちょっと試してみましたが、難しいですね。。。職人芸の雰囲気。。。(汗)
でも面白そうなので、ぜひ練習してみようと思います!

>Valkyries Worksさん
ベテランの方でも苦労されているんですね(ちょっと安心)。
今でも苦労してますので、歩き出したらもっと難しくなりますね。。。
子供がもう少し大きくなったら、バウンス撮影にも挑戦したいと思います。

>輝峰(きほう)さん
>・絞り 4.0 低速限界1/60秒、ISO感度自動調整最大値3200、 ?
>実体の意味不明ですが ?
⇒すみません。なんとなくでして根拠は特にありません。。。

写真は光が重要なんだなぁということは、素人ながら感じて始めているところです。
とても奥が深そうな世界ですが、それだけにわくわくしますね。

>柚子麦焼酎さん
柚子麦焼酎さんの作例や子供撮影スレも参考にさせて頂いております。

SSについて今試してみたのですが、夜間室内でSS1/125秒以上を保つには、
ISO3200上限設定でF3.2まで位しか絞ることができません。
ISO上限を上げるか、絞りを開けるか、難しいところですね。。。

>昔ライダーさん
うむむむ、スゴイですね。これでSS1/30秒、しかも眼にジャスピンですね!
昔ライダーさんwith50mm1.4恐るべし。。。ちなみにノーフラッシュですか?

>暑い夏は嫌いださん
ですよね。今の最新機材でもそれなりに苦労していることを思えば、
私の子供時代、一生懸命フィルムで写真を残してくれた両親には感謝です。

皆さんたくさんのアドバイスをありがとうございました!
これからもいろいろと試行錯誤すると思いますが、楽しい苦労ですので苦にならないですね。

とりあえず今から、今日撮影した友人の娘さんの写真を現像しながら、本日の反省会をしたいと思います。。。(汗)

書込番号:8989736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/01/25 21:29(1年以上前)

結構ものぐさで自分でプリントはすることがなく、都度銀塩プリントを起こして
もらっています。

かなりの高齢者が切り盛りしている町の写真館(都心部ではめずらしい)ですが、客観的な
意見を言ってくれるので嬉しいです。その主人とは昔から(SL撮影していた高校時代)
仲良くて、今でもスナップの撮り方を教えてくれます。話が長いので苦労しますが。

書込番号:8989810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2009/01/25 21:58(1年以上前)

再びこんばんは。

>試しに、いまISOを800に固定してみましたところ、絞り解放でも、SSが1/40〜1/60位までしか上がりません。
夜間室内でも、ISOは800で撮影されているのでしょうか?

>SSについて今試してみたのですが、夜間室内でSS1/125秒以上を保つには、
ISO3200上限設定でF3.2まで位しか絞ることができません。
ISO上限を上げるか、絞りを開けるか、難しいところですね。。。

やや落ち着いた照明かもしれませんが、そんなところだと思います。
我が家は天井が低く、ISO800で1/125秒だとF2〜F2.5あたりです。


D700は高感度がキレイなメリットと同時に、DXと同じ構図で撮ろうとするとF2.8でもかなり深度が浅くなってしまう特徴もあると思います。出来れば少し絞りたいという状況もあるでしょうね・・・。マクロレンズだからと寄って撮るとなおさら浅くなりますしね。

1200万画素という高画素数を生かし、ちょっと引いて小さく写しておいてトリミングするという手はどうでしょうか?

子供撮影スレ、最近はストロボ失敗例も出していて突っ込みどころ満載です!
是非ご参加お願いしますm(_ _)m

書込番号:8990006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2009/01/25 22:37(1年以上前)

スレ主さん

比較的暗い室内で動くお子さんをとるわけですから、このカメラの特性を生かし、感度を上げて(3200これで足りないなら6400)、
絞った上でSSも稼ぐ。夜だとSSが60分の1にも行かないかも知れず、その場合にはお子さんとの距離をとり、
被写体ブレの画角を小さくする。そしていらないものが写真に写っているならトリミングする。こんな感じでしょうか?

被写界深度を深くした上で、SSが稼げないなら、距離をとるということでしょうね。
手ブレ補正のついたいまどきのコンデジだと、簡単なのかもしれません。

書込番号:8990287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2009/01/25 22:41(1年以上前)

柚子麦焼酎さんとかぶっていました。
他の方のレスをよく読まずに余計な書き込みをしてました。申し訳ありません。

書込番号:8990323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度4 昔ライダー 

2009/01/25 22:53(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

動いてます。

止まった瞬間。

微妙に動いてます。

私が動いてます (*^^)v

今晩は お邪魔いたします (*^_^*)

皆様が仰られてるとおり、基本的にはシャッタースピードは上げた方が
ヒット率は私もいいと思っていますので、取りあえずはISOを高めにされて
シャッタースピードをかせがれて、慣れてこられたら段々に下げながら練習
されたら宜しいかなと思いますが (*^_^*)

ストロボは使っておりません、というか、無くてもいいくらい
使わないんですよ !(^^)!

夕方でも、部屋の薄暗い電球の下でストロボ無しで撮ってます、このような
撮り方をするようになってしまったのも、子供の寝顔を自然な雰囲気で
撮ってみたかったのが始まりですね・・・

今後とも宜しくお願いいたします。

書込番号:8990415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件

2009/01/25 23:08(1年以上前)

機種不明

ISO560。日中室内F4、SS1/60です。

>暑い夏は嫌いださん
素敵なお付き合いですね。羨ましいです。
ご年配の方のお話には、不便な時代を工夫して凌いでこられたノウハウが詰まっていてタメになりますよね。
(語り出すと止まらないのが玉に瑕ですが。。。)

私もプリントは専ら銀塩プリントです。
最近は、無料お試しで気に入ったネットプリント店を利用しています。

>柚子麦焼酎さん

1200万画素という高画素数を生かし、ちょっと引いて小さく写しておいてトリミングするという手はどうでしょうか?
⇒なるほど、これは妙案ですね!
室内で引いて撮るのは60mm単焦点のツライところですが、頑張って試してみたいと思います。
(隣の部屋から撮ればなんとかいけるかな。。。)

それにしましても、相変わらず素晴らしい専属モデルさんをお持ちですね!
表情が素晴らしすぎます!

>みゆ多忙さん
いえいえ、お心遣い感謝いたします。
撮影距離の概念が欠けていた私にとっては、新しい発見です。ありがとうございます。

>昔ライダーさん
うむむむむ、またも魅力的な作例ありがとうございます。
室内照明でこの明るさ!これは俗に言う50mmF1.4マジックなのでしょうか。。。うーんだとすれば欲しくなってしまいます。。。

やはり夜間室内照明だけでとなると、D700をもってしてもなかなか難しいですね。
(嫁に操作を覚えてもらって、日中撮ってもらうのが一番いいかもしれません。。。)

つたない作例ですが1枚アップさせて頂きます。
室内なのですが、現像時にWBは晴天のまま変えていません。雰囲気が良かったもので。。。(汗)

書込番号:8990558

ナイスクチコミ!0


milky9Pさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:12件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 ねこ 

2009/01/25 23:10(1年以上前)

息子(1歳3カ月)の専属カメラマンをやっております。

すでに確認済みかもしれませんが、AF設定項目にAF-C時のリレーズ優先かフォーカス優先を選択できるところがあったと思います。
リレーズ優先だとフォーカスがあっていなくてもシャッターが切れます。
逆によく動いている物を撮る時は、なかなかシャッターが切れずにダメですが・・・

書込番号:8990573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件

2009/01/25 23:20(1年以上前)

>milky9Pさん
「AF-Cモード時の優先」設定について一応知ってはいますが、とりあえず撮れなきゃ困るなぁ。。。
という訳でデフォルトのままレリーズ優先としています。
milky9Pさんは、普段フォーカス優先で使用されているようですが、使い勝手はいかがでしょうか?

あとネコちゃんは3匹飼われているのでしょうか?毛色もそれぞれ違って可愛いですね。

書込番号:8990650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件

2009/01/25 23:26(1年以上前)

連投で申し訳ありません。

柚子麦焼酎さん、みゆ多忙さんからトリミングのアドバイスを頂きましたが
NX2ではどうやってトリミングすれば良いのでしょうか?
(それらしきメニューが見当たらないのですが。。。)

初心者質問で申し訳ありませんが、どなたかご教授頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:8990698

ナイスクチコミ!0


milky9Pさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:12件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 ねこ 

2009/01/25 23:31(1年以上前)

写真っていいなさん
普段はフォーカス/リレーズ? だったかな?を使っています。
ケースバイケースですが・・・

今出先で曖昧な回答ですみません。


猫は5匹います。
(人間より多いです。笑)

書込番号:8990733

ナイスクチコミ!1


uniniさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:14件

2009/01/25 23:46(1年以上前)

はじめまして。うちの子は3歳児になりました。
試行錯誤してたどり着いた、室内夜間の我が子撮り時の設定は、
私の場合、たいてい、以下の通りです。

レンズは50ミリで絞りはF1.8。
感度自動制御をON。
上限は3200。
低速限界シャッタースピード、200。
3Dトラッキングで目や顔にフォーカスロック。
半押しAF駆動はオフ。

ピントの浅さ、シャッタースピードの遅さや、高感度ノイズで
なかなかうまくいきませんが、
デジタルは何枚でも撮れるので、数うちゃ当たる作戦です。

シャッタースピードの目安にしているのは、
テレビを見てる時や寝ている時は、1/30くらい、
ご飯の時は1/100くらい、
着替えや木製列車遊びの時は1/200くらい、
駆け回っているときは、1/320くらい。

絞り優先で撮影しているので、SSが欲しいところまで上がらない場合は、
まず絞りを開けて、次にISO感度上限を上げて対応するようにしています。

書込番号:8990843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件 ときどきスナップ 

2009/01/25 23:59(1年以上前)

AFロックオンをoffにしてみてはどうでしょう。
内容は、取り扱い説明書で確認してみて下さい。

書込番号:8990945

ナイスクチコミ!1


uniniさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:14件

2009/01/26 00:17(1年以上前)

別機種
別機種

変な踊り1

変な踊り2

照明の度合いにもよりますが、
この時は絞りをF1.4にして、ISOを3200にしても
シャッタースピードは160までしか上がりませんでした。

かなり激しく動いていたので、距離をあけて何とか写そうと思いましたが、
「変な踊り1」では、被写界深度から外れたのと被写体ブレで失敗。
「変な踊り2」では、やや動きが落ち着いていたので、顔に合焦して動きも止まりました。
ただし、本当に撮りたかったのは、変な踊り1の場面。
D3やD700が高感度に強くなったといっても、
こんな時は、やっぱりフラッシュの必要性を感じてしまいます。

書込番号:8991047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件

2009/01/26 01:03(1年以上前)

>milky9Pさん
5匹でしたか、すみません。。。

普段はフォーカス/リレーズ? だったかな?を使っています。
⇒基本的にはレリーズ優先となるモードですよね。今度試してみたいと思います。ありがとうございます。

>uniniさん
具体的な設定を教えて頂き、ありがとうございます!大変参考になります。

50mmの1.8をお持ちということでしょうか。それで夜間室内1/200秒とは。。。
やはりF値1点台のレンズというのは、かなりのポテンシャルが。。。

変な踊りはなかなか激しそうですから、夜間室内ノーフラッシュで動きを止めるのは、流石のD700でも荷が重そうですね。

>sirokuma45さん
AFロックオンですか。説明書でチラ見しましたが読み流していました。
なるほど、ピントの追従性能が上がりそうですね。今度ぜひ試してみたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:8991266

ナイスクチコミ!0


押忍.さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/26 23:58(1年以上前)

D300、シグマ30mmF1.4ですが、私の設定は、
・絞り優先、F2〜F2.5
・フォーカス優先
・下限シャッタースピード1/125
・ISO上限1600
です。室内の子ども撮影はこれで何とかいけます。
D700は高感度に強いですから、さらに感度を上げてもいいですね。

書込番号:8995851

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2009/01/27 00:12(1年以上前)

別機種
別機種

ちょっとお澄まし写真

ちょっとブロマイド風写真

写真っていいなさん こんばんは。

なんか楽しそうなのでつい書き込みしてしまいました。

子供はいつも動き回っているのでとにかくピント合わせが大変ですね。私はEOS5DとEOS5D2を使っていますが、やはりジャスピンの写真を撮るには数多く撮影するしかないと考えています。

D700は測距点が多いので、9点しかフォーカスポイントがない5Dや5D2よりピント合わせが楽かと思いましたが、やはり大変なのですね。

5Dも5D2も幸いISO感度を1600ぐらいにしてもノイズが少ないので、室内は35mmF2、50mmF1.4,85mmF1.8を中心に撮影しています。

インバーター式の蛍光灯の部屋はフリッカーの影響がないので1/100前後で撮影、点灯管式の部屋はフリッカー対策として1/50〜1/60で撮影したいます。

ISO感度は絞り開放だと被写界深度が浅くなり、ピンボケ傾向になるので、F2.8ぐらいに絞れるぐらいの感度を選択して撮影しています。

ホワイトバランスは基本的にオートですが、白熱灯やミックス光の部屋はマニュアルホワイトバランスや、色温度設定で撮影しています。

誕生日や記念イベントはRAW、普段の記録はJPEG一発撮りです。

書込番号:8995957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件

2009/01/27 00:25(1年以上前)

>押忍.さん
アドバイスありがとうございます!
やはり夜間室内ノーフラッシュとなりますと、F1.4クラスは必需品なんでしょうね。。。
シグマ30mmF1.4の夜間室内作例なんてアップして頂けると嬉しいです。
(明るさを知りたいので、お子さんではなくブツ撮りでも結構です。缶ビールか何か。。。)

>BIG_Oさん
うむむむむむ、またも明るい単焦点の世界が。。。
しかもモデルさんがこれまたナイスですね!凛々しい!
(男の子ですよね?違ってたらゴメンナサイ。。。)

蛍光灯の種類によっても、いろいろ設定を使い分けていらっしゃるんですね。なるほど勉強になります。
私は露出に自信がないので、RAW撮り⇒後調整しています。ただ現像作業が大変なんですよね。。。

書込番号:8996044

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2009/01/27 00:46(1年以上前)

別機種
別機種

ハーネスをつけてお外を散歩

家中を荒らし回る破壊王

写真っていいなさん こんばんは。

室内ならいつも光線条件が同じなので、何となく露出が読めるのでJPEG撮りが多くなっています。

逆に屋外の方が露出決定が難しいので、RAWやストロボ補助光などを使って撮影することが多いです。

うちの子(男の子です)は1歳4か月になりましたが、最近では手がつけられないほど家じゅうを走りまわっています(あ〜ほんと親バカですね)。

書込番号:8996162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件

2009/01/27 01:06(1年以上前)

>BIG_Oさん
なるほど、ケースバイケースでRAWとJPEGを使い分けておられるんですね。
それにしても可愛いですねぇ!やっぱり屋外スナップが一番自然な表情が撮れますね。
私も十分親バカですので、今後ともよろしくお願いいたします。

1歳4ヶ月ということは、ウチの娘もあと半年で破壊女王に。。。今でもその片鱗が。。。(汗)

書込番号:8996248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度4 昔ライダー 

2009/01/27 06:13(1年以上前)

写真っていいなさん お邪魔します 昔ライダーです (*^^)v

ためになる情報がどんどん集まってきてますね・・・

子供の写真ばかり撮ってる私も一緒になって勉強をさせて頂いております。

たいしたアドバイスにもなりませんが、書き込みを読んでて
思いついた事がありましたので、おひとつ・・・

BIG Oさんからの書き込みで「測距点」の数の説明を頂いてましたよね
あれって「ピント撮り」には凄く大事な設定だと思うんですよ。

「測距点」って設定で減らす事も出来ますので試される価値はあると思いますよ。

取説を読まれてご自分の撮影スタイルにあった「数」を選んで試されては (*^^)v

お邪魔いたしました 万年素人の 昔ライダーでした (*^_^*)

書込番号:8996679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件

2009/01/27 09:09(1年以上前)

>昔ライダーさん
おはようございます。通勤中の為、携帯から失礼します。

測距点の数ですが、なるべく減らしたほうが、ピントの精度が上がる、ということでしょうか?
(いまD700も説明書も手元にありませんので、具体的な測距点数がわかりませんが)

昨夜も室内で撮影しましたが、何かこうカチッとピントが合った写真が撮れませんでした。
ホント難しいものですね。。。

書込番号:8997030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度4 昔ライダー 

2009/01/27 11:08(1年以上前)

こんにちは 昔ライダーです (*^^)v

わざわざ通勤途中にまで書き込んで頂かなくても・・・と言いつつ
その書き込みにお返事を書いてる私も・・・なんなんでしょうかね・・・(*^_^*)

カメラって楽しいですね。

と、予断はこのくらいにしまして、測距点の数の話ですけど

ケースバイケースでいいと思いますよ、この設定も撮り手によって
色々あっていいと思ってます。

例えば、顔のアップを考えてみてください、顔全体をピッタリと
撮りたいならば「f値」も少しは絞らなければならないでしょうし
右目の瞳にピントを集中なんて時は「f値」全開でもいいでしょうし

ここからが本題なんですが、被写体が「静の物か」「動の物か」によっても
設定って色々と変わってくると思うんですよね。

私たちの場合は被写体が子供ですから、起きている時は「動の者」ですね
だから、当たり前の話なんですけど動くことを前提の設定になりますよね

そこで、考えることは被写体がどれだけ動くかということになってきますよね

予想範囲内かとか、大きな動きか小さな動きなのか

まとめますと、動きがなくてピンポイントならば、小さめの設定でもいいかなと・・・

ぐらぐら・ゆらゆらくらいなら、中間くらいの設定でもいいかなと・・・

予想がつかないような時は、大きめの設定とか・・・

これは、場数を踏まないと自分の撮影スタイルに合っているのかいないのか
自分自身でもわからないと思いますから、なおさら、人に聞いてもピッタリの
アドバイスは頂けないと思うんですよ・・・(*^^)v

長々と色々と書きましたけど、ゆっくりとカメラでもいじりながら
読んで頂けると、理解して貰いやすいかなと・・・ (*^^)v

お邪魔いたしました。

書込番号:8997403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/01/27 16:04(1年以上前)

皆さんがカメラを楽しんでおられる様子が、じかに伝わってくるページですね。
それぞれのお話も、たいへん興味深く拝見しております。
また、アイコンや話し方でしか判断できないのですが、(このページに限らず)
かなりの歳の差を越えたやり取り。  これも良いですね。


 

書込番号:8998248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件

2009/01/27 23:43(1年以上前)

先ほど帰宅いたしました。

>昔ライダーさん
結局正解はなくて、色々と試してみるのが一番なのかもしれませんね。
今日はもう娘が寝ていましたので、残念ながらシャッターチャンスはありませんでした。。。

>楽をしたい写真人さん
カキコミありがとうございます。
素人丸出しのスレを立ててしまったのですが、気に入って頂けたなら幸いです。

写真って簡単に撮れないからこそ、夢中になれますし面白いんでしょうね。
ピンボケの写真だって、それはそれで味があってキライじゃないですしね。。。(汗)

書込番号:9000683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

これは不具合ですよね?

2009/01/24 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 morixさん
クチコミ投稿数:10件
機種不明
機種不明
機種不明

買ってまだ10日くらいなんですが、連射を試してたらマニュアルで同じ構図なのに1枚づつ色が違うのですが、皆さんのはこういう現象ないですか?

※画像は連射で
WB 蛍光灯
ISO 1600
マニュアル撮影
1/3200
F4
レンズ 24-70ナノクリ
です。

書込番号:8984424

ナイスクチコミ!1


返信する
MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2009/01/24 22:20(1年以上前)

こんばんは
フリッカーと言う言葉を検索してみて下さい

異常でも何でも有りません

書込番号:8984450

ナイスクチコミ!4


スレ主 morixさん
クチコミ投稿数:10件

2009/01/24 22:26(1年以上前)

即効解決できました。
すみません、どうもありがとうございました!!!

書込番号:8984495

ナイスクチコミ!0


kaolyさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/24 23:55(1年以上前)

解決して良かったですね

でも、いきなり「不具合」っていう言葉を冠する
タイトルって、どうなの?

書込番号:8985070

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/01/25 07:13(1年以上前)

>でも、いきなり「不具合」っていう言葉を冠するタイトルって、どうなの?

初めてなのですから、変な色で写ったら、そう感じる場合も有ると思います。
初めてなのですから、仕方無いと思います。
大目に見てあげましょう。

書込番号:8986141

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/25 11:08(1年以上前)

画像をアップする場合は、Exif情報がついた状態でお願いしたいですね?

書込番号:8986937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/01/25 15:26(1年以上前)

 じじかめさん 談:
  >画像をアップする場合は、Exif情報がついた状態でお願いしたいですね?

  ・WEB上の写真のExifを読み取る方法として、
   カーソルを写真の画像の上に置いてから、右クリックして、
   Exif情報を読み取るソフト(F6Exif、ExifReader、JpegAnalyzerなどから選択)を
   選択すればWEB上からすぐにExif情報を読めるようになっているのですが、
    http://kintarou.skr.jp/sanpo/JpegAnalizer.htm
    (の下の方の15.項目にその手法を記載)

  ・ここの価格コムでは、情報が消えていて、写真の上からはExif情報は読めず、
  ・ニコンオンラインアルバムの方では、
   Exif情報が読めるときと、一旦、保存してから、読めるときと、
   保存しても読めないときがあります。

  ・アップする側の問題としては、Photoshop_CSでトリミングすると、Exif情報が
   消えているときがあります。

  ・一般的に、webで読めないのは、
   サーバの問題なのか、アップする側の問題なのか、私にはよくわかりません。
   仕方が無いのでしょうか。

書込番号:8987979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/01/25 18:07(1年以上前)

morixさん
 蛍光灯の一本をはずしているところ
 省エネ生活をしているご様子 
 温暖化防止に一役ですね
 
 

書込番号:8988645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/01/25 20:47(1年以上前)

蛍光灯はもうフリッカーフリーになったのに、おかしいと思ったら
即サービスセンターでしょう。

蛍光管を外してあるのは、眩しいからでしょうか。蛍光灯アレルギーという
病気もあるようです。

解決されて良かったですね。

書込番号:8989526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信20

お気に入りに追加

標準

RAW現像について

2009/01/24 11:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

レンズの方にも質問を投稿させて頂きましたが、書込み方法の記憶固定も兼ねて
RAW現像の方法をお尋ねしたいと思います。
周りの方の協力を得て、フォトショップCS2をホンの極一部の機能だけ利用している新任です。

そこで、フォトショップでもD700のRAW現像が出来るはず・・と、次のように指南を受け、
cameraRaw8biと言うものを、エクスプローラーで、Adobe⇒Plug-In⇒CS2⇒FileFormatsと開いていって、インストールしましたが、
現像できませんでした。

お答え頂いても、手取り足取りでないと理解できないかも知れません。
このような私にでもと思って頂ける方、宜しくご指導をお願いします。

書込番号:8981348

ナイスクチコミ!1


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2009/01/24 11:29(1年以上前)

CS 2でD700のRAWファイルを現像する事は出来ません。CS 3もしくはCS 4が必要です。

書込番号:8981415

ナイスクチコミ!0


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2009/01/24 11:30(1年以上前)

>D700のRAW現像
おそらく
Camera Raw 4.6
が必要かと思います。

>フォトショップCS2
おそらく
Camera Raw 4.6
が使えないかと思います。

詳しくは
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/pswin.html

書込番号:8981421

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/01/24 11:35(1年以上前)

ん?CS2に対応するCamera Raw(3.7が最終)では、D700のデータは扱えないはずですよ。

PhotoshopでD700のRAW現像を行うには、Camera Raw 4.6以降が必要で、これが使えるのは
CS3以降、もしくはElements 5.0以降が必要になるみたいです。

http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?234495+002

って、私もCS2なのでちょっとどうしようかなぁ状態です。CS3が出た時も、CS4が出た時も
アップグレードを考えてはみたのですが、最近のアドビはガンガン新バージョンを売り出す一方で
ガンガン旧バージョンを切り捨てているので、なんだかなぁ…という思いが。

#一度に大量の画像をさばくのではなく、1枚ずつじっくりと仕上げる使い方であれば、
#ニコン純正のCaputure NX2の評判が割と良いようですよ。私は(まだ)使っていないので
#あくまで伝聞ですが、ご参考まで。

書込番号:8981437

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/01/24 11:39(1年以上前)

ありゃりゃ。書いてるうちにカブりまくり(^^;;;

書込番号:8981452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/01/24 11:54(1年以上前)

だからいつも私が書いてるように、現像ソフトはSILKYPIXを買うのが良いですよ。
使い勝手が良いし、対応は早いし、過去の切り捨てはないし、かつ圧倒的に安いですから。

書込番号:8981511

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/01/24 12:16(1年以上前)

a)CS2 を、CS4にバージョンアップする。
b)純正NX2を購入して、PSが必要な時はファイル→ほかのアプリケーションを使用してファイルを開く→CS2にtif飛び調整可能です。
 この為には、事前に他のアプリケーションの登録が必要ですが省略します。
 純正ソフトのみ カメラの設定を反映しますので、先ずはこれを使って見て下さい。
C)SILKYPIX Developer Studio Pro とかを購入する。

書込番号:8981597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/01/24 12:46(1年以上前)

DNGコンバーターを使用してRAWファイルを一旦DNGファイルに変換すればD700のRAW現像が可能になるかもしれません。

デジタルカメラRAWファイル用に一般公開されたアーカイブ形式の画像フォーマット
http://www.adobe.com/jp/products/dng/

Adobe DNG Converter 5.2 アップデート(Windows)
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?234688+002

書込番号:8981722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2009/01/24 13:21(1年以上前)

CS2は16bitTIFFファイルの読み込みが出来ます。

私の場合、何らかの理由で古いバージョンのソフトで編集を行いたい場合は、現像が出来る最新バージョンの現像ツール(DNGやViewNXなど)で一旦TIFFファイル(できるだけ16bit)に現像出力し、古いバージョンのソフトで読み込んで編集しています。
また、古い編集ソフト(例えばCS2も、古いNikonCapture)でもRAWフォーマット保存が可能な場合が多いですから、編集したFTIFFを「名前を変えて保存する」でRAW保存しておけば、元画像データに編集内容を記憶した形でファイル保存しておく事が出来ます。

書込番号:8981858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/01/24 13:21(1年以上前)

DNG ConverterでDNGに変換すればCS2でもOKです。
元ファイルもちゃんとキープしておいてください。

書込番号:8981860

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2009/01/24 13:55(1年以上前)

少々、訂正補足させてください。

[8981858]
× 編集したFTIFFを「名前を変えて保存する」でRAW保存しておけば、元画像データに編集内容を記憶した形でファイル保存しておく事が出来ます。

○ 編集したTIFFを「名前を変えて保存する」で名前を変えてRAW保存しておけば、元画像データ(TIFF)に編集内容を記憶した形でファイル保存しておく事が出来ます。(古いNikonCaptureなどでNEFで保存する場合は、D700で撮影したオリジナルのNEFファイルとは区別できるように別のファイル名で保存してください)

書込番号:8981995

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/01/24 14:02(1年以上前)

> DNG ConverterでDNGに変換すればCS2でもOK

おおっ!なるほど、そういう手があったんですか。これで暫くCS2で安泰です(^^;

書込番号:8982019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2009/01/24 14:15(1年以上前)

たびたび、すみません。

CS2なら皆さんのおっしゃっているように、DNGコンバータでDNGファイルに変換、CS2で読み込みが最適のようですね。この場合、NEFの画像データ部分はDNGにそのまま元データで保存されるんですね。
それに今確認できませんが、確かDNGコンバータではTIFFに出力できませんね。

失礼しました。

上記の書き込みは、
ViewNX -> TIFF -> 古いNikonCapture/CaptureNXで編集(機能制限あり)
の場合の情報と言う事でご理解ください。

書込番号:8982074

ナイスクチコミ!0


スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

2009/01/24 18:38(1年以上前)

皆さま、ありがとうございます。

初めて聞くDNGコンバータとか新任には辛いですね。
robot2 さんのアドバイスが一番取っ付き易く感じました。
まず現時点では、その方向で検討します。

フォトショップの戦略?もご指摘いただきましたし、
基本的にはあまり突飛な「創作」はしませんので、
NX−2を買って、現像後TIFFで、CS−2へ移動できると両方使えて便利かも知れませんね。

書込番号:8983236

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/01/24 20:10(1年以上前)

追伸
NX2の 他のアプリケーションの設定は、編集→環境設定→一般→画像を開くアプリケーション:
→参照をクリック→CS2を探して下さい。

ViewNXにも、他のアプリケーションで画像を開く が有りますが、この場合は対象アプリケーションが、
D700のRAWに対応していなくては駄目です。

書込番号:8983656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2009/01/24 22:48(1年以上前)

一谷さんこんばんは
私の場合、フィルム時代は自分で現像はしなかったのでRAWは初心者ですが、基本的には気に入ったものだけに絞りRAW現像するというスタイルです。
KDX、20D、40Dはキヤノン純正DPP、D300は同じくNXと使い分けていましたが、現在はシルキー3.0のみを使っています。
その理由は
1.コストパフォーマンス、バージョンアップに費用がかからない。
2.全カメラメーカーの新モデルへの対応が早い。
3.ほとんどのカメラ雑誌に使い方のノウハウなどが載る

エレメンツはPX-5600に付属していたので試してみましたが、私にとっては使いにくかったので今は使っていません。
1社のみを使う場合は純正、2社以上使うのであればシルキー3.0、コストを重視せず本格的にレタッチをしたいのであればCS4がベストかなと思います。

書込番号:8984640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/01/25 12:47(1年以上前)

>書込み方法の記憶固定も兼ねてRAW現像の方法をお尋ねしたいと思います。

一谷さん
CaptureNX2は試用版(60日間)を使えば、PCによっては腹が立つほど動作がトロイことが実感出来るでしょう。純正+多機能ですが、これは職業で写真屋さんやってる人か、よほどのニコン信者専用です。簡単ではありません。
AdobeのLight room2でRAW現像をやってみましたが、簡単に出来ますが、考えてみれば、大容量のSD(安価だとは家8G,16G)は必要になるし、PCの動作も最新のPCでないとサクサクとはいきません。下手な写真をきれいな画質で撮って、それで賞賛や報酬がえられるでもなく、ただ電力という形で地球環境に高い負荷を与えるだけですよ。

Photoshopを使うと簡単な描画・コラージュ、二次元アニメなどフォトグラフィックアートが可能で、絵心さえあれば、阿呆のような単純な現像作業だけより、よほど面白く暇つぶしになりますよ。フォトグラフィックアートの場合は画質など関係はありませんので、無駄なRAW撮りなど無用です。

だれでも出来るフォトグラフィックアート
http://www.flickr.com/photos/sally-jane/tags/photographicart/
http://www.flickr.com/photos/tags/photographicart/clusters/

名手の描画
http://flickr.com/photos/galefraney/sets/

わたしのもの
http://www.flickr.com/photos/8_8/2282151248/sizes/o/in/set-275436/
http://www.flickr.com/photos/8_8/21617126/sizes/o/in/set-275436/
http://www.flickr.com/photos/8_8/11897991/in/set-275436/

d700をストレスなく使いこなすという点ではJpeg撮って出しが一番です。地球環境にもやさしいですし、うまい写真ならRAW撮りであろうがなかろうが関係ありません。

>基本的にはあまり突飛な「創作」はしませんので
PhotoshopCS2なら二次元アニメなど簡単に出来ます。
猫の写真と教室&キーボード写真を合成しただけの10分間で出来るわたしの速成アートです。
http://www.flickr.com/photos/8_8/2199547410/







書込番号:8987322

ナイスクチコミ!3


Y.brosさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:4件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/01/25 20:06(1年以上前)

AdobeにしてもNikonにしても、バージョンアップの度に、旧バージョンユーザーをばっさり切り捨てる姿勢は許せませんね。
特にAdobe製品なんて性能と釣り合わないほど高価なのに。
しかもバージョンアップの期間も短い。
反論を恐れず敢えて言えば、そんな企業体質では自製品を不正コピーされても文句は言えないな。
Silkypixでの現像をお勧めします。

書込番号:8989267

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/01/26 19:32(1年以上前)

確かにphotoshopは高いので僕もバージョンを一個飛ばしでバージョンアップしていましたけど、ACRの関係でなかなかそういうわけにはいかなくなってきましたね。
せめて1バージョンくらい、ACRも余裕を持ってくれればいいものを。

書込番号:8994069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/01/26 22:26(1年以上前)

>特にAdobe製品なんて性能と釣り合わないほど高価なのに。

どの程度使いこなしているのか知らないが、十分価格に見合った性能だ。
簡単なレタッチなら古いバージョンのものでもよい。わたしにとってこれほど安価で重宝しているソフトはないね。

しかもバージョンアップの期間も短い。

それは事実だ。グレードアップの度に1〜4、万程度の費用がかかる。
まあ、ソフト開発にはコストがかかるというということで、相応のお布施を支払うのもいいんじゃないのかな〜。
それがいやなら購入しなければよいだけのこと。

>反論を恐れず敢えて言えば、そんな企業体質では自製品を不正コピーされても文句は言えないな。

普通はカメラだって一台購入すれば、故障修理に購入代金程度の費用がかかる。デジカメの場合は故障する前に、買い換えるとか、防湿庫の奥にしまいこむだけだが、ソフト開発にはコストがかかっている。そのソフトを防湿庫にいれず、使い続け、なおかつメーカーを倒産させたくなかったら、お布施を払い続けることだ。
ケチケチするなよ、あんた。

サウンド系でも同じだと思うが、三次元アニメーションなど、よいソフトほど高価だ。ライトルームなど安価なものだ!

書込番号:8995144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/01/27 10:44(1年以上前)

Y.brosさん

>反論を恐れず敢えて言えば、そんな企業体質では自製品を不正コピーされても
>文句は言えないな。

これは犯罪ですから、こういう場では「敢えて」でもいってはいけない。

書込番号:8997339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

変倍アングルファインダー

2009/01/23 14:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 八時半さん
クチコミ投稿数:21件

こんにちは、またお世話になります。

変倍アングルファインダーDR5を買いました。
「カメラのファインダーアイピースを取り外し・・・・・・・」と書いてあるんですけど、
ファインダーアイピースというのは、まずゴムを外してその下にある輪ッカのことですよね。
でもこれ、かなり硬くしまってますけど、ペンチか何かで回していいものでしょうか?
その輪ッカを回すための鍵のようなものが付いてきたんですけど、輪ッカにその鍵が合わない
んです。
解説の写真では輪ッカが凹んでいて、そこに鍵が合うようになっているんですけど、
僕のD700には凹みがありません。
どうやったらいいでしょうか。

書込番号:8977302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/23 15:06(1年以上前)

説明書読みましょうよ、、、、


P45

書込番号:8977330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/01/23 15:08(1年以上前)

アイピースシャッターを閉じて作業してください。

書込番号:8977338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/23 15:10(1年以上前)

ペンチ? ダメです
アイピースシャッターを閉じて ロックを解除してください

書込番号:8977344

ナイスクチコミ!0


スレ主 八時半さん
クチコミ投稿数:21件

2009/01/23 16:03(1年以上前)

>VRで被写体ぶれさん 

ありました。p45、ありがとう。

>ridinghorseさん 

閉じました。けどやっぱり硬い。ありがとうございます。

>松下ルミ子さん

お世話になってます。やっぱり硬くて、やっぱりペンチ。
バキッ、あ、カメラ屋に行ってきます。
ありがとうございます。

書込番号:8977511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D700 ボディの満足度5

2009/01/23 17:58(1年以上前)

おられるんですねぇ、こういう何でも聞くかたが・・・

>やっぱり硬くて、やっぱりペンチ。
>バキッ、あ、カメラ屋に行ってきます。

ところでそんなにかたい個体って有りますか?軽〜く廻りますが・・・

書込番号:8977880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/23 19:03(1年以上前)

>バキッ、・・・

そこまで行ったんなら、あと一歩ですよ。

ゴールは直ぐそこです、ガンバってください。

書込番号:8978120

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/01/23 19:59(1年以上前)

八時半さん はじめまして

取り付け大丈夫だったでしょうか? 

マニュアルのP45の一番下にある「アイピースのはずし方」で、アイピースシャッターを閉じるとアイピースのロックが外れますので、反時計回りに回すとアイピースが取れてカメラから外れるはずです。

>解説の写真では輪ッカが凹んでいて、そこに鍵が合うようになっているんですけど、
>僕のD700には凹みがありません。
>どうやったらいいでしょうか。

アングルファインダーにアダプターリングが付いています。D700の場合そのアダプターリングが必要です。そのアダプターリングに凹みあるのです。アダプターリング取り外し工具はそのアダプターリングが外れなくなった場合の取り外し用工具です。アダプターリングの固定用のためではないようですので注意されるといいですよ。

書込番号:8978306

ナイスクチコミ!0


スレ主 八時半さん
クチコミ投稿数:21件

2009/01/23 23:44(1年以上前)

>gankooyaji13さん 

>ところでそんなにかたい個体って有りますか?軽〜く廻りますが・・・

はい、僕のはかなり。
これからも何でも聞くと思いますのでよろしくお願いします。

>魂手馬虎さん 

>ゴールは直ぐそこです、ガンバってください。

声援、ありがとうございます。頑張りたいんですけど頑張るとペンチが出てくる。


>厨爺さん 

>取り付け大丈夫だったでしょうか? 

バキッ、というと気になりますよね。大丈夫です、怖いので止めました。
丁寧に書いてもらってありがとうございます。
皆さんの書き込みを読む限りどうやらただ堅いだけのようです。やっぱり店にもって行きます。
向こうでバキッとやったりして。

書込番号:8979546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/24 00:18(1年以上前)

まだ、外せてなっかのですね!

>まずゴムを外して・・・

ゴムは外さなくても、反時計廻り(【の】の字の反対)で簡単に外れました。
(ゴムは付けたままの方が簡単だったかも知れません)

>ペンチが出て・・・

これだけは、遣っちゃ駄目でしょう。ペンチで回す程固いはずが有りません。
手で回せない程、硬いようでしたらカメラ屋さん見て貰った方が良さそうです。
(アイピースシャッターを閉じても右下に付いてる爪が戻らない等の故障かも知れません)



書込番号:8979766

ナイスクチコミ!0


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2009/01/24 03:18(1年以上前)

>まずゴムを外して・・・

ゴムを外すと、回りにくくなりますよ。

書込番号:8980337

ナイスクチコミ!0


スレ主 八時半さん
クチコミ投稿数:21件

2009/01/24 06:59(1年以上前)

>魂手馬虎さん 

>まだ、外せてなっかのですね!

ゴムを外さないで回しても駄目でした。
月曜日に店に行くので、それで幸せになれると思います。

>(アイピースシャッターを閉じても右下に付いてる爪が戻らない等の故障かも知れません)

これはカメラ屋で聞きたいと思います。

液晶モニターが自由に動くといいんですけどね。
こんな質問でしたけど、お答えありがとうございました。


>digijijiさん

>ゴムを外すと、回りにくくなりますよ。

結局外れませんでした。何度やっても駄目だけど何度もやりました。
駄目ってわかっていてもちょこっと弄くるんですよね。
助言ありがとうございます。

書込番号:8980545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/24 11:41(1年以上前)

ここまでやったら、あとは金槌でファイトーイッパーツで解決するかも?

書込番号:8981464

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ20

返信42

お気に入りに追加

標準

NX2を購入or他社ソフトを購入

2009/01/23 12:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

カメラによってRAW現像ソフトをメーカー使い分けではなく
統一ソフトにしようかなと思っています。
ニコン機を使用していてNXを使わない場合において
やり辛い事はありますか?
あと他社ソフトを使用している方のお薦め商品を教えて下さい。
エレメンツとCSとライトルームならどれが良いのでしょうか。
ソフト版で聞いた方が良いのかもしれませんが
実際使っている方に聞いた方が良いと思いましたので。

書込番号:8976878

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/01/23 12:52(1年以上前)

Silkypix DS3とかも使い易いです。

 私は普段はNikon Capture NX(※2ではありません)を使っていますが、特にJPEG画像の修正をしたいときとか、他メーカーのカメラの現像をするときにはSilkypixを使っています。
 直感的で使いやすいと思います。

書込番号:8976909

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/23 12:54(1年以上前)

高感度撮影時のノイズ処理が
純正ソフトの方が上手だと思います。

殆どの市販ソフトが無料お試しが可能です。
是非お試しを!

書込番号:8976919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/01/23 12:58(1年以上前)

補足:あくまで純正ソフトはあったほうがいいと私も思っています。

書込番号:8976932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/01/23 13:34(1年以上前)

こんにちは。

>あと他社ソフトを使用している方のお薦め商品を教えて下さい

C-NX2も使ってますが動作が軽いLightroom2がオススメです。

書込番号:8977036

ナイスクチコミ!0


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2009/01/23 13:44(1年以上前)

キヤノンとペンタックスとニコン(前はオリンパスとリコー)のRAWファイルを扱ってました。
それとWinとMacの両方を扱うのでadobe Lightroomを使ってます。

書込番号:8977066

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2009/01/23 14:11(1年以上前)

何社かのカメラで各々の会社のソフトを使い分ける事はありえないので社外品を使用してます。
silkyの3とLR2です。特にsilkyは新機種への対応が早く重宝してます。
Silkyの最新版プロが出ましたが、大変重くなり(現像に3の倍の時間が掛かります)そんなに機能が増えたわけでもなく3の方が圧倒的に使いやすいでしょう。
LR2は多くのプロが使ってますね。また軽いです。
だいたいNikonはNX等の現像ソフトを後で買わせるという姿勢が分からない。
Canonはちゃんとただで付いてくるのに。

書込番号:8977161

ナイスクチコミ!2


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2009/01/23 15:55(1年以上前)

> エレメンツとCSとライトルーム

RAWデータ現像に主眼を置くなら断然Lightroomをおすすめいたします。

他の2つは現像処理に関するかぎり、基本的に「現像したらすぐJPEGで保存」することになりますが、Lightroomの場合、全写真の現像手順の履歴をすべて記憶していて、いつでも現像のどの段階にでも戻ることができるため、「今日はここまで作業して明日もう一度色を見直してみよう」などという事が可能になります。

「RAWライブラリ」としてストックしながら調整済み画像を一覧する事ができ、さらにまたいつでも調整をやり直す事ができるわけですね。
もちろん大量のデータを一括現像したり、それらを一気にJPEG書き出しすることも可能です。

またライブラリ機能も非常に強力で、全データをLightroomに登録しておけば、Exifデータを利用した検索(日時、カメラ名やレンズ、露出など)、任意の語句やレート(事前に登録しておく必要がありますが)による検索などもできて便利です。

こちらでは不評も時々目にするLightroomのインターフェイスですが、私個人はどの現像ソフトよりも使いやすいと感じており(ただしそれなりの画面サイズが必要だと思います)、その動作速度や上に挙げた機能など使っていて非常に楽しいアプリケーションです。
やはりこのあたりは個々人それぞれだと思いますので、ぜひお試し版である程度使い込んでみてください。

書込番号:8977485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/01/23 16:34(1年以上前)

私もLRをお勧めしますね
NX2も現像やレタッチ機能は、LRに勝っているのでしょうが
いかんせんGUIが悪すぎて、使う気になりません
PCも高性能なものが必要ですし

書込番号:8977619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2009/01/23 17:37(1年以上前)

こんにちは。

Silkypix、Lightroom(お試し版)、PhotshopElements6、PhotoshopCS3〜CS4、
そして純正でNX2と使用しつつ、私も一つに絞りたいと思ったクチです(^^;

結局、現在はNX2を基本に据え、CS4を使いこなせるようになりたいと2本立て。

いずれを選択されるにしても、
一つに絞らず1ファイルずつのRAW現像では威力を発揮するNX2は導入なさったがいいかと思うものです。(PC環境の強化は必要ですが)

カメラと同じように扱える、WB選定、ピクチャーコントロール選定。
さらにゴミ取りブラシも搭載されて魅力は増していると思います。

書込番号:8977814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/01/23 19:27(1年以上前)

純正NX2はノイズ、収差補正関連でどうしても外せません。
当然新機種への対応も早いです。
かなり高度なことも出来るし、少量の現像なら悪いソフトではないです。でも大量処理には全く向いていないソフトです。
LR2は画像選択、現像、補正、アーカイブ、印刷のフローが明確で迅速に処理できます。
ツールも豊富で、ツールによってはPSより優れています。
スライダーを動かすと直ぐに効果を反映するのはNX2とは大違い。
大量処理に向いています。

これらの理由で、一本化出来ないのが現状です。
PSをお持ちで、じっくり仕上げるならCRでも良いと思います。

書込番号:8978192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/01/23 19:29(1年以上前)

 ニコン板のニッコールHCさんから学んだことですが・・・・。

いわく「 NX2が外せないのは、各ノイズリダクションのアルゴリズムの素晴らしさでしょうか。
ディテールをまったく壊さずノイズだけを除去出来るのはこのソフトだけです。
また倍率色収差補正も飛びぬけて優れています。
おそらく周辺画素補完情報を採用出来るのはNX2だけなんでしょう。

総合的に優れているのはLR2で、現像、補正、セレクト、アーカイブ、印刷までのワークフローが高速で処理できます。
補正ツールも増え、マスク処理等出来るようになりました。
エレメンツやPSへの連携が良いとされますが、LR2だけで完結可能です。

またCapture Oneは色変換、色再現に優れ、特にポートレートの現像ではピカ一ですね。」(
2008/11/21 22:44 [8672338]参照)

こだわれば、複数の祖ソフトの掛け持ちがいいようです。

わたしはRAW現像はこれまでしたことはありませんが、ニコン・ペンタ、将来ソニーかキャノンといったぐらいに複数メーカーのカメラを使っている関係でPhosohop(
現在はエレメント2とCS3使用)+Light roomをいつでも使える状態にする予定です。Right room2はアカデミックス版を明日ゲットする予定です。

ECO感覚の旺盛なわたしの場合はカメラを持って出かけた週末に一日当りの撮影枚数を100〜150カット程度に減らすのにRAWで撮影することもありかな〜と。

書込番号:8978197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/01/23 19:53(1年以上前)

adobeはCS3用のCamera Rawを昨年10月の4.6からアップデートしていません。D700はそこに入っていましたが、最近買ったパナのDMC-LX3の現像はCS4用のCamera Raw 5.2(12月)にしか入っていません。CS4を買えってことか?

書込番号:8978280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D700 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2009/01/23 21:34(1年以上前)

私は他社カメラのRAW現像もしますのでSILKYPIX Proを普段は使っています。

この写真は心ゆくまで調整したい時にはNX2と両方で現像して自分のイメージにより近く調整出来た方を採用します。

ISO6400を使った時などはNX2の方が綺麗に仕上がる様に思います。

SILKYPIX Proは覆い焼き機能とゴミ消しの機能が追加になって大変重宝しています。
また新製品カメラへの対応が早いのもいいですね。
SILKYPIXの体験版を是非使ってみて下さい。

書込番号:8978756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2009/01/23 22:23(1年以上前)

Dongorosさんがいわれているとおり、
ElementsとPSはRAWデータの非破壊保存ができません。TIFF/PSD/JPEGなどでファイルを保存することになります。補正(保存)をくり返すと劣化してしまいます。

NX2やLRの場合、RAWのまま非破壊保存できるので、何度補正しても劣化しませんし、いつでもオリジナルに戻ることも可能です。
将来、自分の好みが変わることもあるし、補正技術も高くなる可能性もあります。それを考えるとこのポイントは(私の場合決定的に)大きいと思います。

NX2の有利な点は、
ニコンが想定したとおりに仕上がるとということ
カメラ内の設定が反映されること(ピクチャーコントロールやアクティブD-ライティングを含めて)
選択範囲の補正(レタッチ)がPSよりもかんたんにできること

いまいちな点は、
数百枚というような数の画像を処理するワークフローがスムーズに行かない
それなりのPC能力が要求される

ということで、ベストなのはNX2+LR(またはSilkypix)でしょうかね。
どれもお試し版がありますので、とにかく試してみるのがいいでしょう。

書込番号:8979045

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/01/23 22:48(1年以上前)

先ずは、純正ソフトをお勧めします。
ニコンに限らず、カメラの設定を反映するのは純正ソフトですからね。
その上で、他社ソフトを使うのが最良です。
総てのソフトに 試用期間が設定されていますから、テスト使用される事をお勧めします。

ソフトには それぞれ特徴が有りますから、統一する事によるデメリットも有ります。
また ニコン機で有れば、他社ソフトを使うと言う事は、ニコンの考えた色を捨てる事に成ります。
ですから これで良いと言う信念と、使いこなしが必要になります。

書込番号:8979197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/01/23 23:08(1年以上前)

基本的に不純製が良いと思いますが、純正の中身のアメリカの会社の操作(U Point)と
NR(Dfine)は結構評判ですね。値段もアドビより安いですので、買って良いと思います。

書込番号:8979317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/01/24 00:22(1年以上前)

うる星かめらさん

「不純製」は使いたくありません。
ハイライトが沈んでいそうなので。

書込番号:8979789

ナイスクチコミ!2


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2009/01/24 03:21(1年以上前)

D200でNXを買ったら、D300ではIDが付属していて、がっかり。D700ではNXでは現像できないことがわかり、しぶしぶ購入。いろいろと思うところはありましたが、NX2にたどり着きました。それ以外にはPhotoShopも使っていますが、やっぱりNX2がないと不便なニコンRAWであります。

書込番号:8980340

ナイスクチコミ!2


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2009/01/24 16:40(1年以上前)

>ridinghorseさん
Silkypixですか NX2より若干高いだけで更新も早いみたいですね
D70の時はNC4を使っていたのですが 一枚一枚こなす作業が疲れましたね
D3やD300やD700などレスポンスがいいカメラが多いのに
NX2になっても変わっていないのでしょうね

>5yen-damaさん
そうですね お試ししてみましょうか 
でも取説が無いと雰囲気だけで本質的なことが理解できないかもしれませんね

>ニッコールHCさん
外せないソフトなら簡易版でも本体ソフトとして付属させればよいのでしょうけども
NC4からNCNXの互換性のない変更で辟易したクチですから
マイナスイメージは否めません 軽く大量に編集が出来るソフトの方が興味が沸きますね

>ニコン富士太郎さん
Lightroom2は値段的には少しお高いですけど
作業性が良さそうですね 枚数多い撮影だと編集が楽そうですね
NC4の作業性の進化版の純正より面白いかもしれません
PCが旧スペックなのでメモリーも追いつきませんし
ニコンのソフトの意図がわかりませんね カメラ本体は軽快でレスポンスいいのに

>photourさん
値段なりの扱いやすさでしょうから 一番興味があります

>sa55さん
昔のJPEGとRAWの画像の違いと AWBが不安定なのが
NCを買わせる為だと思っていましたから 数年前のニコンは
DPPは付属だし昔のEOSでも互換性あるしいいソフトだと思いますね
NCNXをD3やD300に限定で同梱していましたが
すぐNX2を発売しNXからのアップグレード版も出す始末ですし
カメラの作りやアフターサービスはいいのですけどね
キヤノンは色々とありますがニコンもどうかな〜と思います

>Dongorosさん
詳しい説明ありがとうございます
Lightroom2かSilkypix3が有力候補でしょうか
NX2は作業性、PC環境考えると躊躇しますね
D700を買った理由は連写とレスポンスなので
ソフトにも大量編集と軽さを求めてみたいですね

>atosパパさん
そうですね NC4使用経験で大体予想つきますから
重いし遅いし一枚一枚では値段が安めでも考えてしまいますね

>footworkerさん
PC環境を変えないで楽しもうとしているので
NX2の純正の魅力も分かるのですが その点が迷いどころです
体験版をインストールしてみて考えてみたいですね

>秀吉さん
Lightroom2に傾いていますが 値段考慮するとSilkypixもいいかもしれませんね
ただSilkypixの作業性はNX2よりなのかなと懐疑的ではあります

>Nikon忍者さん
アップグレードか買い替えないといけないのは考えものですね
重い遅い一枚一枚よりも対応が早いSilkypixもいいのかなと思っています

>OM1ユーザーさん
Lightroom2、Silkypix、NX2のお試し版を交互に使って検討してみます

>Power Mac G5さん
NX2+LR(またはSilkypix)との事ですが
SilkypixというのはLR2並の大量編集に向いているのでしょうか?

>robot2さん
NC4で懲りていますから安直にはNX2には行かないぞという考え方があります
基本的に編集に時間がかかる元の絵とはなんぞや? って感じは昔からあります
元の絵がある程度理想に近い画質でなければカメラの性能を疑ってしまう自分が居ます
LR2でもシルキーでもこれでも良いかなと思える画質であれば納得できると思います
別にニコンの画質100%にしようとも思っていませんから
いろんなカメラで撮った画像をそんなに時間をかけずとも
編集できる総合ソフトが理想ではありますので

>digijijiさん
>NX2がないと不便なニコンRAWであります。
その点がニコンの最大の不満であります
編集させる機能が付いているのだから現像編集ソフトが同梱されていないのがなんとやら
自社のソフトは万人にはお勧めできないので
別売りにしていますと言っているもののような気にもなります
出たカメラを全て買う人には別売りの方が得なのでしょうが・・。

皆さん色々なアドバイスありがとうございました
3種類のお試し版を使ってみて購入対象を絞りたいと思います
ありがとうございました

書込番号:8982684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/01/24 17:30(1年以上前)

こんにちは。

NX2を試用される場合、編集後保存してしまうと、
ニコンの無償ソフト「View NX」でRAW編集できなくなりますので、ご注意下さい。
(JPEG変換ではなく、RAW画像のまま、保存した場合です)

検証ソフト用の編集履歴が残り、完全なオリジナルには戻りません。

知らずに保存してしまい、あわてた事があります^^;。

SILKYやLIGHTROOMなら問題ありません。

>出たカメラを全て買う人には別売りの方が得なのでしょうが・・。

全部に付属させても、2〜3千円アップするくらいなら、
同梱すべきでしょうね。(CANONもその手法だと思います)
ACアダプターやストラップなんかも価格に反映されているはずですから。

書込番号:8982893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/24 18:37(1年以上前)

 難しい問題ですね。私もどれか一つに絞れといわれたら絞りきれません。

 Capture NX 2、Stuido Pro、Lightroom 2、Photoshop CS4の4本をインストールしていますが、Studio Proは駄目です。トロい、インターフェイスがダサイ、大量の写真を処理するのには著しく不向き。私は投げ出しました。

 Capture NX 2は純正の強みで露出やホワイトバランスを「外した」写真を「救う」術に長けていると思います。いかんせん、これまた大量の写真を処理するのには向いていないと思います。一枚の写真をじっくりと磨き上げるにはいいアプリケーションだとは思いますが。

 Lightroomはインターフェイスといい、カタログによるオペレーションといい、さすがにプロマーケットで“揉まれてきた”という感じです。操作も直感的で大量の写真を処理するのには最も優れていると思います。ただ、Photoshop CS4と一緒に使ってこそ真価を発揮することも紛れもない事実で、Photoshopを所有していない場合には相当な初期投資が必要になります。

 語り尽くされた話ですが、Adobeというのは阿漕なベンダーで、旧バージョンのサポートやアップデートは情け容赦なく切り捨てます。CS3を所有していてもCamera Rawの更新はバッサリと止めるという何とも殿様商売気質は相変わらずです。民意が反映されて、会社気質が更生しない限り、やがてユーザーの怒りが爆発するかも。

 意見具申しようにも、本社がアメリカなので、サポート実態は基本的にアメリカに準じます。電話によるライセンス認証が日曜日に出来ないことに猛抗議したこともありましたが、聞く耳のない会社です。

 話は脱線しましたが、予算が限られているのであればNX 2。初期投資の予算が許せば、これにLightroomとCS4を加えるというのがベストかなー。

書込番号:8983234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/01/24 19:00(1年以上前)

> 情け容赦なく切り捨てます。

ニコンのNC4と同じでしょうか。それは仕方ないですね。
純正も不純正も買わなければ良いと思います。

純正ならメーカーだけの仕掛けや制限ができますが、
不純正は実力がなければわざわざ買う人がいないでしょう。

不純正の方が良いですから、NC4から、NXに切れ換えたと思います。
不純正のSILKYPIXも、ペンタックス“純正”版があります。
もちろん純正よりは不純正の方が良いでしょうが、純正でも駄目ではないと思います。

書込番号:8983331

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/01/24 20:00(1年以上前)

荒れることを覚悟で言わせて貰いますが、このスレ主さんは、質問の仕方が間違っているように思います。到底質問している人のレスではないですよね、回答者に対して自分の私見を押し付けているような見苦しさを感じます。

きっと、「それまで他社製のカメラを使っていたがニコンのD700を買ってしまった。今までRAW現像などしたことが無いが、ニコンを買ったことによりRAW現像をして見たいが、NX2を使わなくて済むような対応の早い良いソフトはどれだろうか」じゃないんでしょうか。

書込番号:8983611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/01/24 20:46(1年以上前)

>NX2を使わなくて済むような対応の早い良いソフトはどれだろうか

それなら、「VIEW NX」しか無いです^^;。

CAPTURE NXは新機種に対応しません(パージョンアップで出来ても、しない)
NX2もいずれそうなるでしょう。

書込番号:8983828

ナイスクチコミ!0


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2009/01/24 20:59(1年以上前)

>ろ〜れんすさん
アドバイスありがとうございます

>T.Watanabeさん
>Photoshop CS4と一緒に使ってこそ真価を発揮することも紛れもない事実で、Photoshopを所有していない場合には相当な初期投資が必要になります。

初期費用とはCS4を絶対に購入しないとLM2は正しく機能しない
もしくは、機能の全てを使えないという事でしょうか?
単体で使用できないと意味がないですね 
パソコン一台分の位の出費になってしまいますね・・。

>うる星かめらさん
一体何がお勧めなのでしょうか?

>厨爺さん
そうですね本心はできるだけNX2は使いたくないと思っています
軽くて大量現像もしやすい 総合的なソフトが理想ですから
一本で大方の作業ができた方がいいと思っています
理想論なのかもしれませんが 出来るだけその方向で行きたいのですが
NX2の方がシルキーやLR2(単体でも)若干安く手に入るので
PC内で機種別にRAW現像する事になるやもしれませんね

見苦しいも何も メーカー別に有料ソフトを購入はしたくないという事でしょうね

書込番号:8983905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/01/24 21:03(1年以上前)

> うる星さん

細かい所ですが。不純正ではなく非純正です(笑)。
ニッコールHCさんが突っ込んだ理由に気づかれてないようなので…。

書込番号:8983934

ナイスクチコミ!0


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2009/01/24 21:05(1年以上前)

面白い展開ですね
初めてRAWを扱う? 何でそんな話になっているのでしょう??
昔 NC4つ買っていましたし コニミノは同梱でしたし
キヤノンも同梱ですけども・・。
付属ソフト DPPでRAW現像はしていますが??
ニコンは痒いところは有料でまかなうって事に対して
別々なソフトにするよりも 総合的なソフトが欲しいという事なのですけどね

書込番号:8983941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/01/24 21:51(1年以上前)

お勧めではありませんが、ニコンオンリーでしたら、どっちも良いですが、
同時に他も使いますと、それぞれの純正は面倒臭くなるでしょう。

書込番号:8984263

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/01/24 22:57(1年以上前)

オマケRAW現像ソフトなら、ろ〜れんすさんが仰るように同梱でニコンもViewNXがありますが

オマケですのでほとんど使えませんが・・・

書込番号:8984687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/01/24 23:13(1年以上前)

KITUTUKIさん
ニコン、キヤノンですか。
自分はニコン、キヤノンですが、キヤノンに無い優れた機能が倍率色収差補正です。
ニコンに倍率色収差補正が採用されてから、キヤノン機を使うと補正の難しさを感じます。
ニコン機はご存じのように、jpeg、TIFFで色ズレ検知、周辺画素情報を利用してこれを補正しています。
NX2では、RAW現像でこの情報が来ているように思います。
他のRAW現像ソフトとは比較にならないほど、きれいに倍率色収差を補正してくれます。
ノイズリダクション性能もやはり優秀です。
この辺りの機能が必要無いのであればNX2は必須ではないと思います。
個人的にはNX2だけに絞るのは、とても無理だと思っています。
View NXは使っていませんが、この辺りの機能はあるのでしょうか。

書込番号:8984791

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/01/24 23:23(1年以上前)

当然ありません

書込番号:8984852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2009/01/24 23:33(1年以上前)

KITUTUKIさん

D700をお持ちでしたっけ? かなり迷われて、キャノンを買われたように記憶していますが。
まあ、どちらでも結構ですけど。

書込番号:8984921

ナイスクチコミ!2


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/01/24 23:34(1年以上前)

ニッコールHCさん 失礼しました。どうもそういう真面目な回答は必要ないと思います。


スレ主さんの最初のレスが長いので抜粋します。

>robot2さん
NC4で懲りていますから安直にはNX2には行かないぞという考え方があります
基本的に編集に時間がかかる元の絵とはなんぞや? って感じは昔からあります
元の絵がある程度理想に近い画質でなければカメラの性能を疑ってしまう自分が居ます
LR2でもシルキーでもこれでも良いかなと思える画質であれば納得できると思います
別にニコンの画質100%にしようとも思っていませんから
いろんなカメラで撮った画像をそんなに時間をかけずとも
編集できる総合ソフトが理想ではありますので

>digijijiさん
>NX2がないと不便なニコンRAWであります。
その点がニコンの最大の不満であります
編集させる機能が付いているのだから現像編集ソフトが同梱されていないのがなんとやら
自社のソフトは万人にはお勧めできないので
別売りにしていますと言っているもののような気にもなります
出たカメラを全て買う人には別売りの方が得なのでしょうが・・。

書込番号:8984926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/01/24 23:47(1年以上前)

倍率色収差補正は、掛かるようになったようです>view nx

captuer nx(1)はD60までしか対応しませんが、(編集はおろか
開く事さえ出来ません)
view nxは最新機種にも対応しています。

有償ソフトは早々と対応機種に対応しなくなり、おまけソフトは
新機種に対応する、

なんか間違っているような^^;・・。

でも、D700に必須の筈のNX2が別売りと言うのは、
どうかとも思います。  

rawで撮ってパラメーターを変更、カメラ側の設定を煮詰め、なるべく
レタッチの手間を減らすには、カメラをシュミレーションできる現像ソフトは
必須で付属すべきものだと思うのですが・・・

書込番号:8985016

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/01/25 00:01(1年以上前)

ろ〜れんすさん 大変失礼しました

昨年暮れ、Ver.1.2.2 に更新してたのですね。ほとんど使ってないので申し訳ありませんでした。今確認させていただきました。

書込番号:8985119

ナイスクチコミ!0


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2009/01/25 00:05(1年以上前)

>ニッコールSCさん
一枚一枚丁寧に時間かけて編集はしないと思います
NC4の経験からだいたいNX2の性能と動作も予想つきますので
LR2がCS4が無いと機能半減という指摘もありましたので
いまのところ シルキー3にしようと思っています
画質の完璧さを求めるなら PCを新しくしてD3Xの廉価版が出るまで買いませんから
そのくらいするつもりなら NX2導入も良いのかも知れませんが
12MのD700を購入したのは あくまでレスポンス重視です
何百枚と撮影してソフトの動作が重かったら時間何時間有っても足りません

>みゆ多忙さん
そうですね 1Dmk3とD700を迷っていた時期もありました
1Dmk3はモデル末期なのと背面液晶の古さ、APS-Hの高感度の限界
まぁ一番の取りやめの経緯は高額すぎて無理だという事でしょうか
レンズ資産と従来のカメラはそのままに
レンズ構成は重ならないように考えていますので問題ないと思います

>ろ〜れんすさん
view nxはバージョンアップしたのですね 一番嬉しい情報かもしれません
意見に同意します なんか不思議なんですよね
オリンパスも持ち合わせているので C,N,Oですかね
シルキー3にしてみようと思っているところです

書込番号:8985148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2009/01/25 00:16(1年以上前)

ろ〜れんすさん

>でも、D700に必須の筈のNX2が別売りと言うのは、
>どうかとも思います。 

とてもよく分かります。それだけ割高ってことになりますから。
しかし現像しない方々も多くいるのではないでしょうか?
忙しいとなかなかそこまで出来ないというケースも。
となると、NX2は受益者だけが負担するというのも親切な消費者サービスと言えるでしょう?
これはこれで良い商品構成かと思います。

書込番号:8985232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/01/25 00:58(1年以上前)

>となると、NX2は受益者だけが負担するというのも親切な消費者サービスと言えるでしょう?

良く、分かります。

ただ昔から単品では高いPCソフトも、付属になるとすごく安い、
と言うのが一般的です。

仮にニコンデジ一全商品に付属させた場合、高くても2〜3千円位と
思います。恐らく価格競争でさらに圧縮するはずです。
(ネットで検索するとニコンの年間出荷数は200〜300万台だそうです。
NXはちょっと分かりませんが、30万本限定で無償配布した事も
在るようですね)

ちなみにD700付属品で、値段の付いている物は以下の
通りですが、買い替え需要の人に取っては不要な物もあるかも
知れません。


バッテリー  8500円
チャージャー 5500円
USBケーブル 2500円
アイピース  1500円
ストラップ  2500円
モニターカバー1200円

書込番号:8985473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/01/25 01:00(1年以上前)

viewNXって、露出調整、色温度調整、D-ライティングなど、
RAWから微調整する程度の機能はあるんですけど
色温度調整など、微調整が効かないのでもの足りないですね

NX2は、新しいカメラが出るたびに、有償でバージョンアップしなければ
いけないのだけは、いただけませんね

せめて、2000円程度でバージョンアップ出来るようにして欲しいです

書込番号:8985481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/01/25 01:08(1年以上前)

連投すみませんm(__)m。

>色温度調整など、微調整が効かないのでもの足りないですね

現在のバージョン(1.2.2)では数値入力とスライダーで微調整可能になりました。
撮影時設定から微調整できないのは相変わらずですが^^;・・。

ウィンドウを拡大した状態で、編集できないので、やっぱりいまいちです。

>せめて、2000円程度でバージョンアップ出来るようにして欲しいです

それくらいなら、嬉しいです。

書込番号:8985521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/01/25 01:28(1年以上前)

ろ〜れんすさん

View NXを開いてみたら、倍率色収差補正の項目が無いので、デフォルトで補正されると言うことですね。
以前、ニコンの方に、NX2で倍率色収差補正をなぜOFFに出来るか訊いたところ、オールドレンズで収差を楽しみたい方もいるのでと言っていました。
その反面、過去のレンズはほとんどテストしたらしいです。
またカメラ内での倍率色収差補正は、連写でもこれに因るタイムラグは無いと言っていました。
黎明期のデジタルでは考えられません。
むかしはカメラ内でRAWを圧縮するだけでも時間がかかり、圧縮しないと書き込みに時間をとられました。

書込番号:8985621

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/01/25 07:26(1年以上前)

>NX2は、新しいカメラが出るたびに、有償でバージョンアップしなければ
>いけないのだけは、いただけませんね

そんなNX2何処に売ってるんでしょうね、お目にかかりたいです。

書込番号:8986176

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信37

お気に入りに追加

標準

ボケについて

2009/01/23 09:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

娘の成人式に、ニコンD70にニッコールED 24-120mm F3.5-5.6Gを付けて撮りました。
中望遠ぐらいの焦点距離で多くを撮ったのですが、出来た写真が、背景が全くと言っていいほどボケておらず、ポートレート写真としては大失敗でした。
フルサイズであれば、上記のレンズで撮っても、ほどよくボケてくれるものなのでしょうか?
DXよりFXの方が、ボケが大きくなるのは解っているのですが、上記の様なズームレンズでのポートレート写真は、FXであれば、上手く撮れるのか知りたいのです。
また、D700のユーザーの方は、ポートレート写真を撮る時、どのようなレンズを使っているのでしょうか?
本当は、D700のクチコミに書く内容ではないかもしれませんが、ここのクチコミを読んでいると、とても詳しい人が多いので、教えて頂きたいと思い投稿しました。
宜しくお願いします。

書込番号:8976223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/23 09:32(1年以上前)

被写界深度を浅くなるようにします。

絞りを 絞るほど深く 「開くほど浅く」 なります。
焦点距離が 短いほど深く 「長いほど浅く」なります。
被写体距離が 遠いほど深く 「近いほど浅く」なります。

開放で・望遠側で・近づいて撮るといちばんぼけます。

書込番号:8976255

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2009/01/23 09:49(1年以上前)

>開放で・望遠側で・近づいて撮るといちばんぼけます。
被写体を同じ大きさにとる、という意味では必ずしも
望遠側で近づくのが正解とは限りません。

広角側のほうが被写体を同じ大きさに撮影するならより被写体に
近づける分、結果的に背景がボケることもあります。

それと、カメラと被写体を近く、被写体と背景を遠くするように
構図をとるとぼけやすくなります。

書込番号:8976304

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D700 ボディの満足度5

2009/01/23 09:55(1年以上前)

食いしんぼラクダさん 

こんにちは、スタジオポートレートでD700よく使います。D3x、D3との組み合わせでそちらをトリポッド固定した場合に、手持ちで回り込んでの撮影とか重宝してます。

レンズですが、D700では50mmF1.4が一番頻度高いですね。
シグマの50mmF1.4EXかニコンの新F1.4G、旧型のF.4Dのいずれか。

スタジオの大きさで決めます、全景を入れて引き気味で衣装のデテールまでキッチリ出す撮影が中心だとシグマ。
寄って、目元や口元の柔らかい描写をしたいときにはニコンG側と自然となってます。
レトロな感じというかお顔立ちが柔らかにモデルの方だと1.4Dが好い場合もあります。


あとはAF-S60mmF2.8Gマクロも良く使います。
D3xとの相性が一番好いのでそちらで使う事例が多いですが、D700でも使ってます。
絞り開放からしっかりした写りで、またボケの感じがとても素晴らしい。
寄れますしね...


屋外や撮影状況が変わる場合は24−70F2.8Gか28−75Dの純正ズームを使います。
D700だと28−75Dの方が、好みではありますが。D3は24−70が一番合う感じです。

それと屋外撮影で欠かせないのがAF-S85mmF1.4Dは欠かせないレンズとは思います。

以上参考まで。

書込番号:8976319

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/01/23 10:00(1年以上前)

既に回答がでていますが

背景ボケをコントロールするには絞り優先モードでの撮影が適してます。
絞り開放にして望遠側で被写体に近づき背景との距離は十分とるようにして下さい。
それでもボケが足りないならより中望遠以上の明るいレンズ(F値の小さな)レンズを使うという手もあります。

書込番号:8976336

ナイスクチコミ!0


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2009/01/23 10:02(1年以上前)

オートで撮られましたか?D70でもD700でも、カメラに任せてはいけませんヨ。D70でしたらダイアルをA(絞り優先)にしてコマンド(右手親指で回すギザギザダイアル)で絞り値を液晶を見ながら小さい数字にします。シャッターはそれに連動してカメラが決めてくれます。
 また同じ絞り値とかオートで撮られる時はdandanpapaがおっしゃる通りお嬢さんに近づくとバックグランドはボケます。
 食いしんぼラクダさんが初心者でなければ、失礼な書き込みだったかもしれませんね。

書込番号:8976339

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/01/23 10:12(1年以上前)

D70に24-120という、まるでFXを見据えたシブイ機材をお使いなので、ボケの作り方がわからぬわけはないとお見受けしました。
しかもD700板にUPしてるということは、これを言い訳にしてただ背中を押してもらいたい(もしくは奥様を説得したい)だけじゃないかと(笑)。。。。

ですので、私は食いしんぼラクダさんのご期待通りの"大人の回答"をいたします。
『D700に買い換えれば今お持ちの24-120でスゴぉぉぉぉぉぉぉぉくボケます。』

以上。

書込番号:8976360

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/01/23 10:16(1年以上前)

D700、私も欲しいアコガレの1台です。
か、α900。
まだお嫁に出すまではお金はかかるでしょうが、「かっこいい"花嫁の父"」を目指してD700買って下さい。

書込番号:8976369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2009/01/23 10:28(1年以上前)

皆さん、早々にたくさんのご回答どうもありがとうございます。
撮影は、絞り優先オートで絞り開放で撮影しています。中望遠でのポートレートですから、今までのフィルム一眼レフの経験では、ほどほどにボケて被写体が強調されるはずなのですが・・・。
でも、ボケないのですね。DXの限界なのでしょうか?
開放F2.8のズームならボケるのかな?
皆さんは、ポートレートを撮る時どうしているのですか?
次のカメラをD300かD700かで悩んでおりまして、今のレンズでもD700にすれば、十分ポートレートに対応出来るのであれば、思い切ってD700を購入しようかとも思うのですが・・・。

書込番号:8976405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/23 10:52(1年以上前)

別機種

ED 24-120mm テレ側

>広角側のほうが被写体を同じ大きさに撮影するならより被写体に
>近づける分、結果的に背景がボケることもあります。

ポートレートは広角で近づくのは良くありません。
特にアップは「おたふく」みたいになります。
赤ちゃんならかわいらしくていいですね。


>ED 24-120mm F3.5-5.6G

このレンズならテレ側で近づいた方がいいでしょう。
画像添付します。このくらいはぼけます。

書込番号:8976487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/01/23 11:00(1年以上前)

背景が近かったとか。。。。

立ち位置が、フィルムの距離感になってるだけなんではないでしょうか。
FX に変えれば、フィルムの距離感で撮れるようにはなるでしょうが、それだけです。
フィルムの距離感で焦点距離を決め、人間が動いてフレーミングすれば同じです。

道具を替える前に、撮影で工夫した方が必要な道具が見えてくると思います。
D70+Nikkor ED 24-120mm f3.5-5.6G なら、売れるような写真も撮れるはずです。

書込番号:8976509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/01/23 11:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

APS-C 35mm F2.0

フル 50mm F2.0

フル 50mm F2.8

フル 50mm F4.0

食いしんぼラクダさん こんにちは

 私はnikonユーザーではないのですが、APS−Cとフルサイズの
 デジイチを使用していますので、書き込みしたいと思います!

 書き込みを拝見すると、現在使用しているD70+24-120mmを使って
 ボケを上手く作りたいという事ではなさそうですね〜。

 D700の板での質問ですので・・・。

 フォーマットがフルになるだけで、ボケを感じられるようになると
 思いますが、どうせならレンズもかえる方が良いのではと思います!

 一番良さそうなのは、D700と85mmF1.4辺りを購入されては如何で
 しょうか!
 ズームであれば、F2.8通しが良いのではと思います!

 私の感覚ですと、望遠域になるとAPS-Cでもフルでもあまり気に
 ならなくなってくるのですが、24〜120mm辺りが一番ボケの
 差が違って感じるような気がします!

 フル50mmとAPS-C35mmで比較すると、私は2絞りくらいの差を
 感じます〜。

 ですので、APS-Cでも120mmのF2.8であれば、2絞り違うので
 フルで120mmF5.6で撮影したのと近いボケになると思います〜。
 D300にしなくても、24-70mmF2.8クラスや50-150mmF2.8などを購入
 されれば、今以上のボケは得られると思いますよ〜!

書込番号:8976589

ナイスクチコミ!0


kaolyさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/23 11:31(1年以上前)

何となくだけど、kawase302さんが的を射てるかも

ボケなんて、DXとFXでは確かに同じ絞りで、被写体を同じ
大きさに撮れば違うのはちがうけど

DXだって、綺麗にボカして上手に撮っておられる方は
ゴマンといますわ

FXだって、絞ればボケません

FXとDXって、何でボケがちがうんでしょうね?
同じ絞りで同じ焦点距離なら、被写体とカメラとの距離の差ですよね?

書込番号:8976634

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/01/23 11:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

300mmF2.8

135mmf2.8

105mmf2.8

105mmF2.0

被写界深度の関係は下記HPに載ってるので、計算すれば判ると思います。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E5%86%99%E7%95%8C%E6%B7%B1%E5%BA%A6

確かに、35mmよりAPS-Cフォーマットの方がボケ難いです。
だけど、大口径のレンズを付けれはある程度ボケは期待できます。

一様、下手くそではありますけど、ご参考までに過去に自分が撮った例を上げておきます。
使用レンズは、105mmF2.0 , 135mmF2.0 , 300mmF2.8 の3本のレンズの使用例です。
絞りは F2.0-F2.8 使用カメラは、D1,D1x、D70,D2xとさまざまな機種ではありますが
ご参考までに。

大事な写真を撮る前は、練習をして感覚を掴んだ方がいいと思います。

書込番号:8976707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度4 昔ライダー 

2009/01/23 11:55(1年以上前)

別機種
当機種

D300

D700

初めまして お邪魔いたします。

最近買い換えたばかりで比較するほど写真が無いのですが
皆様が仰ってる50MMF1.4のレンズで撮ったお写真を添付いたします。
お暇な時にでも、見比べてください。

ボディーは左がD300で 右がD700です。

絞り値などは同じではありませんが、人を被写体にした時の背景のボケ具合の
比較サンプルにでもなればと思いまして・・・
できるだけ似たようなアングルのお写真を選んでみました。

どちらも、奥の目「右目」に焦点を合わせております。

お邪魔いたしました。

書込番号:8976719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/01/23 12:11(1年以上前)

  ・横スレですみません。
  ・hiderimaさんの写真拝見。
  ・綺麗です。
  ・センス的にいい感じですね。

 >大事な写真を撮る前は、練習をして感覚を掴んだ方がいいと思います。

  ・ぼけ(被写界深度、HPの下の方に計算例記載ご参考)以外にも、
   ストロボ(レフ版含む)、色合い(WB、)など、なにごとにもあてはまりますね。

書込番号:8976765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/01/23 12:31(1年以上前)

VR24-120は速写用としてD3と便利に使っていますが、柔らかなぼけ味を期待するのには無理があるかもしれません。

柔らかなぼけ味などが必要でしたら、じっくり撮るのに向いていると思われ且つ廉価な
Tamron 70-200 F2.8または純正単焦点とFX機の組合せをお奨めします。

http://kakaku.com/item/10505511963/

書込番号:8976828

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 My Pics 

2009/01/23 12:53(1年以上前)

ボケ優先でしたら、D700をどうぞ。

レンズですが、
手元にある、24-120VRとTAMRON28-75、TAMRON28-300VC
この3つで(焦点距離・絞りを合わせて)撮り比べても、24-120が一番ボケが少ないですね。
というか、やはりTAMRONのボケは柔らかいです。

安く軽く写りも良い TAMRON28-75 がお勧めです。

書込番号:8976910

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/01/23 13:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

聞き分けの、悪い私は、背中を押しません。(苦笑)

下手な私でも、D70で十分ポートレートは撮れます。
実際に、多くのHPでアマチュアカメラマンがポートレートの写真をアップしてると思います。
機材をちゃんと、使いこなせばちゃんと撮れるはずです。
逆も、しかりですせっかくの機材も使いこなせなければ、それまでです。

D70を使って、私よりいい作品を上げてる方々は沢山居ます。

それと、ポートレートはボケが命ではないと思います。
背景を生かした撮り方もありますので、勉強されるのがいいと思います。

参考にもならないかもしれませんが、以前にD70で撮った写真を添付します。

書込番号:8977113

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/01/23 13:59(1年以上前)

> ニコンD70にニッコールED 24-120mm F3.5-5.6G

1) ズームは最大望遠にして下さい(120mm)
2) 撮影モードはAモード(絞り優先)で、絞り開放(F5.6)
3) 背景ができるだけ遠くになるような構図を取って下さい。

最後が一番重要です。
目安としては、カメラ〜被写体距離に対し、カメラ〜背景距離が5倍以上、できれば10倍以上。
この条件であれば、被写体を写真内で同じサイズにフレーミングする限りFXもDXも関係なく、
全く同じ大きさのボケ(=同じ径の錯乱円)が得られるはずです。

DXフォーマットで120mmだとかなりの望遠になるので、全身を収めるのはまず無理でしょうね。
バストアップか顔のアップになると思います。それでもカメラ〜被写体距離は結構なもので、
おそらく2〜3mは離れて撮ることになるでしょう。

なので、カメラ〜背景の距離は最低でも10〜15m、できれば20〜30mは離す必要があります。
屋内ではちょっと絶望的ですが、屋外であれば場所さえ選べば何とかなると思います。
試してみて下さい。


kaolyさん

> FXとDXって、何でボケがちがうんでしょうね?
> 同じ絞りで同じ焦点距離なら、被写体とカメラとの距離の差ですよね?

カメラ〜被写体間と、カメラ〜背景間の【距離の比】に着目して下さい。
フルサイズだと同じレンズ(同焦点距離&同F値)でも画角が広いので、
【背景が充分に遠くない場合】に、この比に違いが出やすく、それが
ボケ量の違いとなって現れるという理屈です。

#ちょいご参考ですが、むかーしむかしに実験した結果をご紹介します。
#距離の比については言及しておらず、背景を充分遠くに置いた際に「理論上、どこまでボケるか」
#を実験を交えて考察したものです。APS-Cでもコンデジでも、条件さえ整えればボケますよ。
#(ただその条件作り=上記した背景の配置条件が、フルサイズより難しくなるという事です。)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=860344&un=116951

書込番号:8977121

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/01/23 14:15(1年以上前)

genki100さん 

被写界深度の関係は下記HPをご理解ください。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E
5%86%99%E7%95%8C%E6%B7%B1%E5%BA%A6

35mmフィルムに比べて、APS−Cサイズの方が被写体深度が深くなります、
許容錯乱円の直径が異なるので、

書込番号:8977172

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/01/23 14:37(1年以上前)

genki100さん

> 画像素子の大きさとボケは関係無いじゃん。
> どうしてフルサイズだとぼけるわけ。

(上記しましたが、ちょっと舌足らずだったのでその補足を兼ねて)
画角が広い分、被写体に近づいて撮る(ことが出来る)からです。
背景距離が無限遠なら関係ないのですが、近接背景の場合は距離比に違いが出る、
そしてそれがボケ量の違いとなって現れる、という事です。

それともう一つ、焦点距離が短いレンズで口径が大きなものがない、というのも理由の一つですね。
DXでFXと同じ画角を得るには焦点距離が3分の2…これは皆さん良くご存知と思いますが、
同様に同じボケ量を得るには、F値も3分の2です。

例えばFXでの50mm F1.4と同じ状態にするには、DXでは【33.3mm F0.93】が必要です。
同様にFXでの85mm F1.4と同じ状態にするには、DXでは【56.7mm F0.93】が必要です。
数字のハンパさはさておくとしても、そんなレンズって存在しませんよね?


#まぁでも、本題に戻して今回のスレ主さんのケースとしては、手を付ける順序は
#(1)撮影方法、(2)レンズ、(3)カメラ本体…だと思いますよ。闇雲にFXフォーマットに走っても、
#(1)(2)が整わなければやっぱり思ったようにはボケません。

書込番号:8977230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/23 15:35(1年以上前)

>35mmフィルムに比べて、APS−Cサイズの方が被写体深度が深くなります、
>許容錯乱円の直径が異なるので、

許容錯乱円径はプリントサイズにより変わります。
同じレンズ、同じ撮影距離の場合、
同じモニターで同じ大きさで見るとボケは同じです。

センサーが小さいので、等倍で見るとFXより拡大して見る事になります。
よって同じ許容ボケの場合、DXの方が錯乱円径が小さくなる。という事です。



書込番号:8977418

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2009/01/23 17:21(1年以上前)

>genki100さん

ただし焦点が∞に近づくと背景のボケも小さくなり∞になると被写界深度の奥も∞になります。

書込番号:8977770

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/01/23 17:25(1年以上前)

おおっと、スレ主さんの返信[8976405]を完全に見落としてました。頭ボケてたかも(笑)

Aモードで絞り開放で撮られてたんですね。しかもF2.8通しズームレンズについても言及されていらっしゃる。
大変失礼しました。

> 今までのフィルム一眼レフの経験

…を活かした撮影スタイルを指向されるのであれば、それはもう、フルサイズしかありません。
うぇるかむとぅ〜D700わ〜るど♪(^o^)/


ちなみに私もD70からの入替え(買い増し)ですが、DXとFXの違い以上に、上級メカ&最新電子機器
という違いに感涙しまくりです。AF良し、ファインダ良し、液晶良し、画像処理良し、各部微調整具合良し、etc、etc。

ただ唯一の不満点は、(あくまでD70と比べてですが)バッテリーの持ちが非常に悪い事です。


書込番号:8977779

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/01/23 17:43(1年以上前)

*dandanpapaさん

私の足りない補足説明をありがとうございます。

FX機で A3で印刷したときに
DX機で A4よりちょっと小さく印刷したときのボケが一緒って事ですよね。

なかなか、そこまでして比べるのは、難しいですね。

書込番号:8977828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/23 19:05(1年以上前)

食いしんぼラクダさん、はじめまして。
お嬢様の成人式、まずはおめでとうございます。
フルサイズを使いたくて、昨年後半からD700でポートレートを撮っています。
フォーサーズやAPS-Cも使って来ましたが、また違った良さがあると思います。
ED 24-120mm F3.5-5.6Gは、私もボディと同時に購入しましたが、
残念ながらポートレートにはほとんど使っていません。

書かれている方もいらっしゃいますが、シグマ 50mm F1.4 EX DG HSMは
ポートレート向けの良いレンズだと思います。
あと、TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1 も良い味を出します。
いずれも単焦点レンズですね。
新発売になった、純正50mmF1.4Gもいつかは使ってみたいです。

書込番号:8978126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2009/01/23 19:34(1年以上前)

皆さん、たくさんの返信を頂き、どうもありがとうございました。
私の最初の質問の仕方が悪かった様で、御免なさい。
「同じ画角になる様に、DXとFXのカメラで撮った場合は、FXの方がボケますが、どのくらいボケが違うんでしょう?」という様な質問にすれば良かったです。
失礼しました。

C'mell に恋してさんの写真、とても参考になりました。
仰る様に2絞り近く違いますね。
私が撮った写真は、DXフォーマットで絞り開放(f5.6)でしたから、フルサイズだとf11まで絞っていたのと同じですね。これじゃ、ボケる訳ありませんよね。
DXフォーマットで暗い開放f値のズームでのポートレイトは、ボケに関する限り、限界がある様ですね。

hiderimaさん、お写真ありがとうございました。
やっぱり、カメラより腕前ですねぇ。
特に最初に送って頂いた写真を見ると、DXフォーマットで撮っているのに、綺麗なボケで、私が撮りたかった写真です。
DXだとかFXだとか言う前に、開放f値が暗いズームに頼りすぎていたと反省しています。
最近は、スナップや商売柄、建築写真が多く、今回、久しぶりのポートレート写真だったので、大切な事を忘れていたようです。
昔に戻って、開放f値の明るい中望遠の単焦点レンズを購入して、絞りを開けた写真で腕を磨きたいと思います。

そして、ゆくゆくは、LUCARIOさんが仰る様にD700を購入して、感涙したいと思います(^_^;)

他の皆様も、とても参考になるご意見を送って頂き、どうもありがとうございました。

書込番号:8978221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/01/23 19:41(1年以上前)

>出来た写真が、背景が全くと言っていいほどボケておらず、ポートレート写真としては大失敗でした。

モデルさんを撮影し、それを商品化するわけでもないのだろうから、背景がボケなくてもよいのでは。
くっきり鮮明に撮れておればよいのでは。
多分あなたの場合はD70からD700かなにか最新のカメラに買い換えるために、自分に納得させるための口実としてボケのことを引き合いに出しているのだろうと思います。


>ニッコールED 24-120mm F3.5-5.6G
想像ですが、多少の工夫は必要だと重いますが、このレンズでもOKだと思いますが・・・。

D700ではなく、コンデジにしとけば万事安上がりですよ。まあ、百歩譲ってD60、D90程度の入門機種で十分。D90もD3Xも下手糞が使えば同じです。

書込番号:8978242

ナイスクチコミ!1


Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/23 20:07(1年以上前)

お手持ちのレンズで出来るだけシンプルな背景を選ぶことも良いかもね。
余談ですが、私は、撮っちゃった写真はNX2で背景ボケ(擬似)?にすることもあります。

書込番号:8978338

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/01/23 20:16(1年以上前)

秀吉(改名)さん>
この不況下でもお元気そうで何よりです。
憎めない悪キャラ、健在ですね♪

食いしんぼラクダさん>
私も秀吉さんに同感です。
この際、D700買っちゃえばいいんじゃないですか?
とりあえずこの24-120もあるし長く使われるのでしょうから、予算が許せばD300やD90ではなくD700でしょう。
フルサイズが活かせるかどうかはわかりませんが、活かせなくてもこれ使ってる人は山ほどいるでしょう。
つまり、根拠などないただの自己満足も購入動機に十分足るものだと思います。

書込番号:8978373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/01/23 22:23(1年以上前)

大ボケより美しいボケがほしいですね。
標準系で素晴らしいボケをもったレンズの一つに、NOKTON 58mm F1.4があります。
APSーCで使えば85mm。
旧Topcorです。
CPU搭載なのでレンズ登録出来ない機種でもAE出来ます。
プラナーと似たレンズ構成ですが、収差の残し方が違います。
より味わいのあるボケが堪能できます。
品の良い線。安いレンズですが、ズームレンズでは得られない楽しみがあります。

書込番号:8979041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/01/23 23:28(1年以上前)

ニッコールHCさん興味深い情報、感謝です。

ボケがうるさいレンズとか汚い2線ぼけが出るレンズってどうしようもないですね。
ボケのきれいさで”神玉ニッコール”(あれ?どなたかのHNにもあったような・・・・)といえるものをゲットしたいものです。

書込番号:8979443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/01/23 23:28(1年以上前)

私も・・・フルサイズにしたからと言って、劇的にボケるとは思えません。

確かに同じレンズを使用して・・・被写体を同じ大きさで撮影しようと思えば・・・
フルサイズの方が被写界深度が浅くなるわけですが。。。
フルサイズとAPS-Cでは・・・デジイチとコンデジの差ほどの差があるわけではないですね?

基本的には、カメラマン側での演出が足りなければ。。。
フルサイズだろうが・・・明るい単焦点レンズだろうが・・・ボケないわけで。。。

きっちり・・・ボケる演出をすれば。APS-Cでもフォーサーズでもボケてくれます。

恐らく・・・スレ主さんは、初心者やド素人レベルのカメラマンでは無いとは思いますが。。。
今回は・・・ボカす演出が足りなかった物と思います。
1)被写体に思い切って寄る
2)被写体と背景を遠くする
3)ボケやすい(ボケの綺麗な)背景を選ぶ
4)ズームレンズなら、なるべく望遠側を使う
5)絞りを開ける

どれかが・・・足り無かったのだと思います。

フルサイズとAPS-Cの差は・・・ボケ量というより・・・ボケ味だと思います。

今回のご相談が・・・ボケるボケ無いの話ではなく。。。ボケ味・・・微妙な描写の物足りなさの話なら。。。思い切ってD700購入の背中を押しますけど(^^ゞ (笑

書込番号:8979454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/01/24 00:41(1年以上前)

とにかく安上がりに実感したいなら50mm1.8を購入して
上記皆さんのアドバイスにしたがい撮影することです。

書込番号:8979918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/01/24 14:20(1年以上前)

ボケと言うより 人物を浮き上がらせることでもありますが
 このときは長いレンズが得意です。御承知のとおりです

 お値段は2倍以上もしますが 50の1.8より50の1.4Gの円形絞り
 を採用したものの方が ボケ味はやわらかくなると思います

 または85の1.4がいいですね さらにDC105の2.0もいいかも。
 
 木漏れ日の光などをアウトにしたとき それが円形になり ソフトに感じます

 これは その絞りの形のなせることですので 多角形絞りを
 採用したレンズでは 開放以外 難しいです→できないです 

 最近は 円形絞りを採用してウリにしていますね

 昔 かなり昔のレンズでやわらかい描写をするものがありましたが
 絞りの形によることも大きな要因だと思います
 
 後処理でもできないことはありませんが レンズ特有の性能を
 楽しみたいと思っている一人です。

 

書込番号:8982093

ナイスクチコミ!0


百匹狼さん
クチコミ投稿数:70件

2009/01/24 14:36(1年以上前)

皆さんから色々なアドバイスがありますが、
カメラとかレンズの明るさとかはあまり関係無いですね。

高倍率ズームでも背景のボケを活かしたポートレートは撮れますし、
カメラの設定や被写体の配置など勉強されると、
次回からもう少し思い通りの写真が撮れるのではないでしょうか。

すぐ機材のせいにするのは関心しません。

書込番号:8982141

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/01/24 17:48(1年以上前)

「すぐ機材のせいにするのは関心しません」はちょっと違うと思います。
あげあしをとるようで恐縮ですが、最後のこの一文だけは違うと思います。

何故、壊れもしないのに新しい機材に買い換える人がこれほどたくさんいるのでしょう。
例えばD700のユーザーが全員、初めてカメラを買う人とは思えません。
壊れたカメラからの買い替え需要とも思えません。
現有のカメラの性能を完全に引き出し切った人ばかりだとも思えません。

機材のせいにして新しいものに買い換える行為。
これはクルマでもゴルフでもカメラでも自転車でも、機械を使う趣味の宿命だし正しい健全な姿だと思います。
そしてメーカーも現有機では飽き足らなくなるような新型機を目指して研究開発を続けいているのでしょう。

カメラの買い替えの一番の動機はきっと「新機への期待(すなわち機械のせい)」だと思います。

書込番号:8982976

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング