D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信37

お気に入りに追加

標準

ボケについて

2009/01/23 09:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

娘の成人式に、ニコンD70にニッコールED 24-120mm F3.5-5.6Gを付けて撮りました。
中望遠ぐらいの焦点距離で多くを撮ったのですが、出来た写真が、背景が全くと言っていいほどボケておらず、ポートレート写真としては大失敗でした。
フルサイズであれば、上記のレンズで撮っても、ほどよくボケてくれるものなのでしょうか?
DXよりFXの方が、ボケが大きくなるのは解っているのですが、上記の様なズームレンズでのポートレート写真は、FXであれば、上手く撮れるのか知りたいのです。
また、D700のユーザーの方は、ポートレート写真を撮る時、どのようなレンズを使っているのでしょうか?
本当は、D700のクチコミに書く内容ではないかもしれませんが、ここのクチコミを読んでいると、とても詳しい人が多いので、教えて頂きたいと思い投稿しました。
宜しくお願いします。

書込番号:8976223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/23 09:32(1年以上前)

被写界深度を浅くなるようにします。

絞りを 絞るほど深く 「開くほど浅く」 なります。
焦点距離が 短いほど深く 「長いほど浅く」なります。
被写体距離が 遠いほど深く 「近いほど浅く」なります。

開放で・望遠側で・近づいて撮るといちばんぼけます。

書込番号:8976255

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2009/01/23 09:49(1年以上前)

>開放で・望遠側で・近づいて撮るといちばんぼけます。
被写体を同じ大きさにとる、という意味では必ずしも
望遠側で近づくのが正解とは限りません。

広角側のほうが被写体を同じ大きさに撮影するならより被写体に
近づける分、結果的に背景がボケることもあります。

それと、カメラと被写体を近く、被写体と背景を遠くするように
構図をとるとぼけやすくなります。

書込番号:8976304

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D700 ボディの満足度5

2009/01/23 09:55(1年以上前)

食いしんぼラクダさん 

こんにちは、スタジオポートレートでD700よく使います。D3x、D3との組み合わせでそちらをトリポッド固定した場合に、手持ちで回り込んでの撮影とか重宝してます。

レンズですが、D700では50mmF1.4が一番頻度高いですね。
シグマの50mmF1.4EXかニコンの新F1.4G、旧型のF.4Dのいずれか。

スタジオの大きさで決めます、全景を入れて引き気味で衣装のデテールまでキッチリ出す撮影が中心だとシグマ。
寄って、目元や口元の柔らかい描写をしたいときにはニコンG側と自然となってます。
レトロな感じというかお顔立ちが柔らかにモデルの方だと1.4Dが好い場合もあります。


あとはAF-S60mmF2.8Gマクロも良く使います。
D3xとの相性が一番好いのでそちらで使う事例が多いですが、D700でも使ってます。
絞り開放からしっかりした写りで、またボケの感じがとても素晴らしい。
寄れますしね...


屋外や撮影状況が変わる場合は24−70F2.8Gか28−75Dの純正ズームを使います。
D700だと28−75Dの方が、好みではありますが。D3は24−70が一番合う感じです。

それと屋外撮影で欠かせないのがAF-S85mmF1.4Dは欠かせないレンズとは思います。

以上参考まで。

書込番号:8976319

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/01/23 10:00(1年以上前)

既に回答がでていますが

背景ボケをコントロールするには絞り優先モードでの撮影が適してます。
絞り開放にして望遠側で被写体に近づき背景との距離は十分とるようにして下さい。
それでもボケが足りないならより中望遠以上の明るいレンズ(F値の小さな)レンズを使うという手もあります。

書込番号:8976336

ナイスクチコミ!0


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2009/01/23 10:02(1年以上前)

オートで撮られましたか?D70でもD700でも、カメラに任せてはいけませんヨ。D70でしたらダイアルをA(絞り優先)にしてコマンド(右手親指で回すギザギザダイアル)で絞り値を液晶を見ながら小さい数字にします。シャッターはそれに連動してカメラが決めてくれます。
 また同じ絞り値とかオートで撮られる時はdandanpapaがおっしゃる通りお嬢さんに近づくとバックグランドはボケます。
 食いしんぼラクダさんが初心者でなければ、失礼な書き込みだったかもしれませんね。

書込番号:8976339

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/01/23 10:12(1年以上前)

D70に24-120という、まるでFXを見据えたシブイ機材をお使いなので、ボケの作り方がわからぬわけはないとお見受けしました。
しかもD700板にUPしてるということは、これを言い訳にしてただ背中を押してもらいたい(もしくは奥様を説得したい)だけじゃないかと(笑)。。。。

ですので、私は食いしんぼラクダさんのご期待通りの"大人の回答"をいたします。
『D700に買い換えれば今お持ちの24-120でスゴぉぉぉぉぉぉぉぉくボケます。』

以上。

書込番号:8976360

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/01/23 10:16(1年以上前)

D700、私も欲しいアコガレの1台です。
か、α900。
まだお嫁に出すまではお金はかかるでしょうが、「かっこいい"花嫁の父"」を目指してD700買って下さい。

書込番号:8976369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2009/01/23 10:28(1年以上前)

皆さん、早々にたくさんのご回答どうもありがとうございます。
撮影は、絞り優先オートで絞り開放で撮影しています。中望遠でのポートレートですから、今までのフィルム一眼レフの経験では、ほどほどにボケて被写体が強調されるはずなのですが・・・。
でも、ボケないのですね。DXの限界なのでしょうか?
開放F2.8のズームならボケるのかな?
皆さんは、ポートレートを撮る時どうしているのですか?
次のカメラをD300かD700かで悩んでおりまして、今のレンズでもD700にすれば、十分ポートレートに対応出来るのであれば、思い切ってD700を購入しようかとも思うのですが・・・。

書込番号:8976405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/23 10:52(1年以上前)

別機種

ED 24-120mm テレ側

>広角側のほうが被写体を同じ大きさに撮影するならより被写体に
>近づける分、結果的に背景がボケることもあります。

ポートレートは広角で近づくのは良くありません。
特にアップは「おたふく」みたいになります。
赤ちゃんならかわいらしくていいですね。


>ED 24-120mm F3.5-5.6G

このレンズならテレ側で近づいた方がいいでしょう。
画像添付します。このくらいはぼけます。

書込番号:8976487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/01/23 11:00(1年以上前)

背景が近かったとか。。。。

立ち位置が、フィルムの距離感になってるだけなんではないでしょうか。
FX に変えれば、フィルムの距離感で撮れるようにはなるでしょうが、それだけです。
フィルムの距離感で焦点距離を決め、人間が動いてフレーミングすれば同じです。

道具を替える前に、撮影で工夫した方が必要な道具が見えてくると思います。
D70+Nikkor ED 24-120mm f3.5-5.6G なら、売れるような写真も撮れるはずです。

書込番号:8976509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/01/23 11:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

APS-C 35mm F2.0

フル 50mm F2.0

フル 50mm F2.8

フル 50mm F4.0

食いしんぼラクダさん こんにちは

 私はnikonユーザーではないのですが、APS−Cとフルサイズの
 デジイチを使用していますので、書き込みしたいと思います!

 書き込みを拝見すると、現在使用しているD70+24-120mmを使って
 ボケを上手く作りたいという事ではなさそうですね〜。

 D700の板での質問ですので・・・。

 フォーマットがフルになるだけで、ボケを感じられるようになると
 思いますが、どうせならレンズもかえる方が良いのではと思います!

 一番良さそうなのは、D700と85mmF1.4辺りを購入されては如何で
 しょうか!
 ズームであれば、F2.8通しが良いのではと思います!

 私の感覚ですと、望遠域になるとAPS-Cでもフルでもあまり気に
 ならなくなってくるのですが、24〜120mm辺りが一番ボケの
 差が違って感じるような気がします!

 フル50mmとAPS-C35mmで比較すると、私は2絞りくらいの差を
 感じます〜。

 ですので、APS-Cでも120mmのF2.8であれば、2絞り違うので
 フルで120mmF5.6で撮影したのと近いボケになると思います〜。
 D300にしなくても、24-70mmF2.8クラスや50-150mmF2.8などを購入
 されれば、今以上のボケは得られると思いますよ〜!

書込番号:8976589

ナイスクチコミ!0


kaolyさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/23 11:31(1年以上前)

何となくだけど、kawase302さんが的を射てるかも

ボケなんて、DXとFXでは確かに同じ絞りで、被写体を同じ
大きさに撮れば違うのはちがうけど

DXだって、綺麗にボカして上手に撮っておられる方は
ゴマンといますわ

FXだって、絞ればボケません

FXとDXって、何でボケがちがうんでしょうね?
同じ絞りで同じ焦点距離なら、被写体とカメラとの距離の差ですよね?

書込番号:8976634

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/01/23 11:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

300mmF2.8

135mmf2.8

105mmf2.8

105mmF2.0

被写界深度の関係は下記HPに載ってるので、計算すれば判ると思います。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E5%86%99%E7%95%8C%E6%B7%B1%E5%BA%A6

確かに、35mmよりAPS-Cフォーマットの方がボケ難いです。
だけど、大口径のレンズを付けれはある程度ボケは期待できます。

一様、下手くそではありますけど、ご参考までに過去に自分が撮った例を上げておきます。
使用レンズは、105mmF2.0 , 135mmF2.0 , 300mmF2.8 の3本のレンズの使用例です。
絞りは F2.0-F2.8 使用カメラは、D1,D1x、D70,D2xとさまざまな機種ではありますが
ご参考までに。

大事な写真を撮る前は、練習をして感覚を掴んだ方がいいと思います。

書込番号:8976707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度4 昔ライダー 

2009/01/23 11:55(1年以上前)

別機種
当機種

D300

D700

初めまして お邪魔いたします。

最近買い換えたばかりで比較するほど写真が無いのですが
皆様が仰ってる50MMF1.4のレンズで撮ったお写真を添付いたします。
お暇な時にでも、見比べてください。

ボディーは左がD300で 右がD700です。

絞り値などは同じではありませんが、人を被写体にした時の背景のボケ具合の
比較サンプルにでもなればと思いまして・・・
できるだけ似たようなアングルのお写真を選んでみました。

どちらも、奥の目「右目」に焦点を合わせております。

お邪魔いたしました。

書込番号:8976719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/01/23 12:11(1年以上前)

  ・横スレですみません。
  ・hiderimaさんの写真拝見。
  ・綺麗です。
  ・センス的にいい感じですね。

 >大事な写真を撮る前は、練習をして感覚を掴んだ方がいいと思います。

  ・ぼけ(被写界深度、HPの下の方に計算例記載ご参考)以外にも、
   ストロボ(レフ版含む)、色合い(WB、)など、なにごとにもあてはまりますね。

書込番号:8976765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/01/23 12:31(1年以上前)

VR24-120は速写用としてD3と便利に使っていますが、柔らかなぼけ味を期待するのには無理があるかもしれません。

柔らかなぼけ味などが必要でしたら、じっくり撮るのに向いていると思われ且つ廉価な
Tamron 70-200 F2.8または純正単焦点とFX機の組合せをお奨めします。

http://kakaku.com/item/10505511963/

書込番号:8976828

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 My Pics 

2009/01/23 12:53(1年以上前)

ボケ優先でしたら、D700をどうぞ。

レンズですが、
手元にある、24-120VRとTAMRON28-75、TAMRON28-300VC
この3つで(焦点距離・絞りを合わせて)撮り比べても、24-120が一番ボケが少ないですね。
というか、やはりTAMRONのボケは柔らかいです。

安く軽く写りも良い TAMRON28-75 がお勧めです。

書込番号:8976910

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/01/23 13:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

聞き分けの、悪い私は、背中を押しません。(苦笑)

下手な私でも、D70で十分ポートレートは撮れます。
実際に、多くのHPでアマチュアカメラマンがポートレートの写真をアップしてると思います。
機材をちゃんと、使いこなせばちゃんと撮れるはずです。
逆も、しかりですせっかくの機材も使いこなせなければ、それまでです。

D70を使って、私よりいい作品を上げてる方々は沢山居ます。

それと、ポートレートはボケが命ではないと思います。
背景を生かした撮り方もありますので、勉強されるのがいいと思います。

参考にもならないかもしれませんが、以前にD70で撮った写真を添付します。

書込番号:8977113

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2009/01/23 13:59(1年以上前)

> ニコンD70にニッコールED 24-120mm F3.5-5.6G

1) ズームは最大望遠にして下さい(120mm)
2) 撮影モードはAモード(絞り優先)で、絞り開放(F5.6)
3) 背景ができるだけ遠くになるような構図を取って下さい。

最後が一番重要です。
目安としては、カメラ〜被写体距離に対し、カメラ〜背景距離が5倍以上、できれば10倍以上。
この条件であれば、被写体を写真内で同じサイズにフレーミングする限りFXもDXも関係なく、
全く同じ大きさのボケ(=同じ径の錯乱円)が得られるはずです。

DXフォーマットで120mmだとかなりの望遠になるので、全身を収めるのはまず無理でしょうね。
バストアップか顔のアップになると思います。それでもカメラ〜被写体距離は結構なもので、
おそらく2〜3mは離れて撮ることになるでしょう。

なので、カメラ〜背景の距離は最低でも10〜15m、できれば20〜30mは離す必要があります。
屋内ではちょっと絶望的ですが、屋外であれば場所さえ選べば何とかなると思います。
試してみて下さい。


kaolyさん

> FXとDXって、何でボケがちがうんでしょうね?
> 同じ絞りで同じ焦点距離なら、被写体とカメラとの距離の差ですよね?

カメラ〜被写体間と、カメラ〜背景間の【距離の比】に着目して下さい。
フルサイズだと同じレンズ(同焦点距離&同F値)でも画角が広いので、
【背景が充分に遠くない場合】に、この比に違いが出やすく、それが
ボケ量の違いとなって現れるという理屈です。

#ちょいご参考ですが、むかーしむかしに実験した結果をご紹介します。
#距離の比については言及しておらず、背景を充分遠くに置いた際に「理論上、どこまでボケるか」
#を実験を交えて考察したものです。APS-Cでもコンデジでも、条件さえ整えればボケますよ。
#(ただその条件作り=上記した背景の配置条件が、フルサイズより難しくなるという事です。)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=860344&un=116951

書込番号:8977121

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/01/23 14:15(1年以上前)

genki100さん 

被写界深度の関係は下記HPをご理解ください。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E
5%86%99%E7%95%8C%E6%B7%B1%E5%BA%A6

35mmフィルムに比べて、APS−Cサイズの方が被写体深度が深くなります、
許容錯乱円の直径が異なるので、

書込番号:8977172

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2009/01/23 14:37(1年以上前)

genki100さん

> 画像素子の大きさとボケは関係無いじゃん。
> どうしてフルサイズだとぼけるわけ。

(上記しましたが、ちょっと舌足らずだったのでその補足を兼ねて)
画角が広い分、被写体に近づいて撮る(ことが出来る)からです。
背景距離が無限遠なら関係ないのですが、近接背景の場合は距離比に違いが出る、
そしてそれがボケ量の違いとなって現れる、という事です。

それともう一つ、焦点距離が短いレンズで口径が大きなものがない、というのも理由の一つですね。
DXでFXと同じ画角を得るには焦点距離が3分の2…これは皆さん良くご存知と思いますが、
同様に同じボケ量を得るには、F値も3分の2です。

例えばFXでの50mm F1.4と同じ状態にするには、DXでは【33.3mm F0.93】が必要です。
同様にFXでの85mm F1.4と同じ状態にするには、DXでは【56.7mm F0.93】が必要です。
数字のハンパさはさておくとしても、そんなレンズって存在しませんよね?


#まぁでも、本題に戻して今回のスレ主さんのケースとしては、手を付ける順序は
#(1)撮影方法、(2)レンズ、(3)カメラ本体…だと思いますよ。闇雲にFXフォーマットに走っても、
#(1)(2)が整わなければやっぱり思ったようにはボケません。

書込番号:8977230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/23 15:35(1年以上前)

>35mmフィルムに比べて、APS−Cサイズの方が被写体深度が深くなります、
>許容錯乱円の直径が異なるので、

許容錯乱円径はプリントサイズにより変わります。
同じレンズ、同じ撮影距離の場合、
同じモニターで同じ大きさで見るとボケは同じです。

センサーが小さいので、等倍で見るとFXより拡大して見る事になります。
よって同じ許容ボケの場合、DXの方が錯乱円径が小さくなる。という事です。



書込番号:8977418

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2009/01/23 17:21(1年以上前)

>genki100さん

ただし焦点が∞に近づくと背景のボケも小さくなり∞になると被写界深度の奥も∞になります。

書込番号:8977770

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2009/01/23 17:25(1年以上前)

おおっと、スレ主さんの返信[8976405]を完全に見落としてました。頭ボケてたかも(笑)

Aモードで絞り開放で撮られてたんですね。しかもF2.8通しズームレンズについても言及されていらっしゃる。
大変失礼しました。

> 今までのフィルム一眼レフの経験

…を活かした撮影スタイルを指向されるのであれば、それはもう、フルサイズしかありません。
うぇるかむとぅ〜D700わ〜るど♪(^o^)/


ちなみに私もD70からの入替え(買い増し)ですが、DXとFXの違い以上に、上級メカ&最新電子機器
という違いに感涙しまくりです。AF良し、ファインダ良し、液晶良し、画像処理良し、各部微調整具合良し、etc、etc。

ただ唯一の不満点は、(あくまでD70と比べてですが)バッテリーの持ちが非常に悪い事です。


書込番号:8977779

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/01/23 17:43(1年以上前)

*dandanpapaさん

私の足りない補足説明をありがとうございます。

FX機で A3で印刷したときに
DX機で A4よりちょっと小さく印刷したときのボケが一緒って事ですよね。

なかなか、そこまでして比べるのは、難しいですね。

書込番号:8977828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/23 19:05(1年以上前)

食いしんぼラクダさん、はじめまして。
お嬢様の成人式、まずはおめでとうございます。
フルサイズを使いたくて、昨年後半からD700でポートレートを撮っています。
フォーサーズやAPS-Cも使って来ましたが、また違った良さがあると思います。
ED 24-120mm F3.5-5.6Gは、私もボディと同時に購入しましたが、
残念ながらポートレートにはほとんど使っていません。

書かれている方もいらっしゃいますが、シグマ 50mm F1.4 EX DG HSMは
ポートレート向けの良いレンズだと思います。
あと、TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1 も良い味を出します。
いずれも単焦点レンズですね。
新発売になった、純正50mmF1.4Gもいつかは使ってみたいです。

書込番号:8978126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2009/01/23 19:34(1年以上前)

皆さん、たくさんの返信を頂き、どうもありがとうございました。
私の最初の質問の仕方が悪かった様で、御免なさい。
「同じ画角になる様に、DXとFXのカメラで撮った場合は、FXの方がボケますが、どのくらいボケが違うんでしょう?」という様な質問にすれば良かったです。
失礼しました。

C'mell に恋してさんの写真、とても参考になりました。
仰る様に2絞り近く違いますね。
私が撮った写真は、DXフォーマットで絞り開放(f5.6)でしたから、フルサイズだとf11まで絞っていたのと同じですね。これじゃ、ボケる訳ありませんよね。
DXフォーマットで暗い開放f値のズームでのポートレイトは、ボケに関する限り、限界がある様ですね。

hiderimaさん、お写真ありがとうございました。
やっぱり、カメラより腕前ですねぇ。
特に最初に送って頂いた写真を見ると、DXフォーマットで撮っているのに、綺麗なボケで、私が撮りたかった写真です。
DXだとかFXだとか言う前に、開放f値が暗いズームに頼りすぎていたと反省しています。
最近は、スナップや商売柄、建築写真が多く、今回、久しぶりのポートレート写真だったので、大切な事を忘れていたようです。
昔に戻って、開放f値の明るい中望遠の単焦点レンズを購入して、絞りを開けた写真で腕を磨きたいと思います。

そして、ゆくゆくは、LUCARIOさんが仰る様にD700を購入して、感涙したいと思います(^_^;)

他の皆様も、とても参考になるご意見を送って頂き、どうもありがとうございました。

書込番号:8978221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/01/23 19:41(1年以上前)

>出来た写真が、背景が全くと言っていいほどボケておらず、ポートレート写真としては大失敗でした。

モデルさんを撮影し、それを商品化するわけでもないのだろうから、背景がボケなくてもよいのでは。
くっきり鮮明に撮れておればよいのでは。
多分あなたの場合はD70からD700かなにか最新のカメラに買い換えるために、自分に納得させるための口実としてボケのことを引き合いに出しているのだろうと思います。


>ニッコールED 24-120mm F3.5-5.6G
想像ですが、多少の工夫は必要だと重いますが、このレンズでもOKだと思いますが・・・。

D700ではなく、コンデジにしとけば万事安上がりですよ。まあ、百歩譲ってD60、D90程度の入門機種で十分。D90もD3Xも下手糞が使えば同じです。

書込番号:8978242

ナイスクチコミ!1


Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/23 20:07(1年以上前)

お手持ちのレンズで出来るだけシンプルな背景を選ぶことも良いかもね。
余談ですが、私は、撮っちゃった写真はNX2で背景ボケ(擬似)?にすることもあります。

書込番号:8978338

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/01/23 20:16(1年以上前)

秀吉(改名)さん>
この不況下でもお元気そうで何よりです。
憎めない悪キャラ、健在ですね♪

食いしんぼラクダさん>
私も秀吉さんに同感です。
この際、D700買っちゃえばいいんじゃないですか?
とりあえずこの24-120もあるし長く使われるのでしょうから、予算が許せばD300やD90ではなくD700でしょう。
フルサイズが活かせるかどうかはわかりませんが、活かせなくてもこれ使ってる人は山ほどいるでしょう。
つまり、根拠などないただの自己満足も購入動機に十分足るものだと思います。

書込番号:8978373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/01/23 22:23(1年以上前)

大ボケより美しいボケがほしいですね。
標準系で素晴らしいボケをもったレンズの一つに、NOKTON 58mm F1.4があります。
APSーCで使えば85mm。
旧Topcorです。
CPU搭載なのでレンズ登録出来ない機種でもAE出来ます。
プラナーと似たレンズ構成ですが、収差の残し方が違います。
より味わいのあるボケが堪能できます。
品の良い線。安いレンズですが、ズームレンズでは得られない楽しみがあります。

書込番号:8979041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/01/23 23:28(1年以上前)

ニッコールHCさん興味深い情報、感謝です。

ボケがうるさいレンズとか汚い2線ぼけが出るレンズってどうしようもないですね。
ボケのきれいさで”神玉ニッコール”(あれ?どなたかのHNにもあったような・・・・)といえるものをゲットしたいものです。

書込番号:8979443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/01/23 23:28(1年以上前)

私も・・・フルサイズにしたからと言って、劇的にボケるとは思えません。

確かに同じレンズを使用して・・・被写体を同じ大きさで撮影しようと思えば・・・
フルサイズの方が被写界深度が浅くなるわけですが。。。
フルサイズとAPS-Cでは・・・デジイチとコンデジの差ほどの差があるわけではないですね?

基本的には、カメラマン側での演出が足りなければ。。。
フルサイズだろうが・・・明るい単焦点レンズだろうが・・・ボケないわけで。。。

きっちり・・・ボケる演出をすれば。APS-Cでもフォーサーズでもボケてくれます。

恐らく・・・スレ主さんは、初心者やド素人レベルのカメラマンでは無いとは思いますが。。。
今回は・・・ボカす演出が足りなかった物と思います。
1)被写体に思い切って寄る
2)被写体と背景を遠くする
3)ボケやすい(ボケの綺麗な)背景を選ぶ
4)ズームレンズなら、なるべく望遠側を使う
5)絞りを開ける

どれかが・・・足り無かったのだと思います。

フルサイズとAPS-Cの差は・・・ボケ量というより・・・ボケ味だと思います。

今回のご相談が・・・ボケるボケ無いの話ではなく。。。ボケ味・・・微妙な描写の物足りなさの話なら。。。思い切ってD700購入の背中を押しますけど(^^ゞ (笑

書込番号:8979454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/01/24 00:41(1年以上前)

とにかく安上がりに実感したいなら50mm1.8を購入して
上記皆さんのアドバイスにしたがい撮影することです。

書込番号:8979918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/01/24 14:20(1年以上前)

ボケと言うより 人物を浮き上がらせることでもありますが
 このときは長いレンズが得意です。御承知のとおりです

 お値段は2倍以上もしますが 50の1.8より50の1.4Gの円形絞り
 を採用したものの方が ボケ味はやわらかくなると思います

 または85の1.4がいいですね さらにDC105の2.0もいいかも。
 
 木漏れ日の光などをアウトにしたとき それが円形になり ソフトに感じます

 これは その絞りの形のなせることですので 多角形絞りを
 採用したレンズでは 開放以外 難しいです→できないです 

 最近は 円形絞りを採用してウリにしていますね

 昔 かなり昔のレンズでやわらかい描写をするものがありましたが
 絞りの形によることも大きな要因だと思います
 
 後処理でもできないことはありませんが レンズ特有の性能を
 楽しみたいと思っている一人です。

 

書込番号:8982093

ナイスクチコミ!0


百匹狼さん
クチコミ投稿数:70件

2009/01/24 14:36(1年以上前)

皆さんから色々なアドバイスがありますが、
カメラとかレンズの明るさとかはあまり関係無いですね。

高倍率ズームでも背景のボケを活かしたポートレートは撮れますし、
カメラの設定や被写体の配置など勉強されると、
次回からもう少し思い通りの写真が撮れるのではないでしょうか。

すぐ機材のせいにするのは関心しません。

書込番号:8982141

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/01/24 17:48(1年以上前)

「すぐ機材のせいにするのは関心しません」はちょっと違うと思います。
あげあしをとるようで恐縮ですが、最後のこの一文だけは違うと思います。

何故、壊れもしないのに新しい機材に買い換える人がこれほどたくさんいるのでしょう。
例えばD700のユーザーが全員、初めてカメラを買う人とは思えません。
壊れたカメラからの買い替え需要とも思えません。
現有のカメラの性能を完全に引き出し切った人ばかりだとも思えません。

機材のせいにして新しいものに買い換える行為。
これはクルマでもゴルフでもカメラでも自転車でも、機械を使う趣味の宿命だし正しい健全な姿だと思います。
そしてメーカーも現有機では飽き足らなくなるような新型機を目指して研究開発を続けいているのでしょう。

カメラの買い替えの一番の動機はきっと「新機への期待(すなわち機械のせい)」だと思います。

書込番号:8982976

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

D700について

2009/01/22 13:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:194件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5
当機種
当機種

ニコンプラザ大阪より撮影1 D700+AF-S50 1.4G

ニコンプラザ大阪より撮影2 D700+AF-S50 1.4G

お世話になっております。
D700購入の際は相談にのっていただきありがとう御座いました。
ニコンレンズがまだ無い為、ニコンプラザ大阪で
AF-S NIKKOR 50mm F-1.4Gをかりてその場で何も考えずにガラス越しに撮影してみましたが、220枚撮影して添付のように白とび?しているようなものが5枚程ありました。
これってカメラの不良なのでしょうか?
カメラはその場で初めて封を開けたのでISOやシャッター速度等の
基本設定以外はデフォルト状態です。
他の写真は同じような構図、設定で綺麗に記録されていました。
それと添付は容量が4M超えていましたので左端をトリミングで少し切り取っています。
ちなみに小生初ニコンです。
・撮影1シャッター速度1/640 F16 分割測光 ISO6400 非発光 WBオート
 JPEG Lサイズ。カメラ時計は合わせていません。14時30分〜15時30分の間。
・撮影2シャッター速度1/640 F16 分割測光 ISO6400 非発光 WBオート
 JPEG Lサイズ。カメラ時計は合わせていません。14時30分〜15時30分の間。
以上D700の異常なのかわかりませんがよろしくお願い致します。

書込番号:8972055

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/01/22 14:03(1年以上前)

成功率97.7%だったらokなのでは無いでしょうか。
添付の画像はISO感度上げすぎでおかしくなっちゃったのかな?
ISO6400はデフォルトじゃないですよ。
それと。ここに画像をアップするときは長辺のサイズを1024ピクセルに縮小しておくといいですよ。
切り抜きは等倍で見せたいときにいいです。

書込番号:8972225

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2009/01/22 14:06(1年以上前)

キャンパー軽さん 

こんんちは
先ずモードは何でしょうか?
シャッター優先にしているとすれば、レンズの最大絞りはF16までしか無いので
完全に露出の限界を超えています
(絞り優先ならシャッター速度は1/640をオーバーするハズです)
ともあれ、昼間の晴天時にISO6400と言うのは通常しません
先ずはISOを200や400にする事が先決だと思います

書込番号:8972231

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:194件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/01/22 14:37(1年以上前)

お世話になっております。
室内でしたが撮影場所側は全面ガラス張りでしたので光はたくさんありました。
せっかくでしたので評判の高感度を確認してみたくてISO6400固定で
撮影しておりました。それがよくなかったかもしれないですね。
>とらうとばむさん
御指導ありがとうございます。
>MT46さん
ありがとうございます。
恐らく絞り優先だったと思います。
室内ISO6400を試してみたくそのまま外を撮影しておりました。
同じ構図の綺麗なものはISOを200で撮っていました。

やはり晴天でISO6400で撮影していることが原因のようです。
ご指摘のとうり晴天でISO6400は有りえないですね。
ありがとう御座いました。

書込番号:8972322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/01/22 14:48(1年以上前)

>MT46さんさん
訂正。シャッター優先でした。ごめんなさい。

書込番号:8972356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/22 16:12(1年以上前)

ということは、やはり露出オーバーのようですね?

書込番号:8972629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2009/01/22 17:06(1年以上前)

キャンパー軽さん 

露出オーバー、ボディのISO感度は正常だった!ということですね(^^ゞ

D700へのラブ・イズ・オーバーでなくて良かったです(^^

書込番号:8972818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/01/22 17:08(1年以上前)

高感度耐性は一例として、
ISO3200/6400設定でテーブル下などのかなり暗いところを狙い、暗部の色ノイズ載りなどで判断します。
本来は薄暮や夜景で判断すると良いのですが。ピーカン撮影では分かりません。

書込番号:8972826

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/01/22 17:23(1年以上前)

>シャッター優先、f16、1/640秒、ISO6400<
露出オーバーなのは、上記設定が原因です。
シャッター優先と言う事は、ISO感度6400で固定、シャッタースピードは1/640秒で固定で、絞り(値)で適正露出にします。

f16でも 露出過多ですが、これ以上は絞れ無かった状態の画像です。
AF-S NIKKOR 50mm F1.4G は 最小絞り値 f16 ですからね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/normal/af-s_50mmf14g.htm

書込番号:8972887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/01/22 20:48(1年以上前)

シャッター速度と絞りとISO感度の決め方の一例。

まず、撮影モードを絞り優先にします。とりあえず、ISO感度は100にしておきます。
最初に絞り値を決めます(背景をぼかしたければ開け、ぼかしたくなければ絞る わからなければとりあえずF5.6くらい)。
そして、ファインダーを覗きシャッターを半押しにして、その時のシャッター速度をがいくらになっているか見てみます。
もし、レンズの1/焦点距離(mm)より遅ければ、それより速いシャッター速度になるまでISO感度を上げます(たとえば、50mmのレンズでであればシャッター速度が1/50以上になるまでISO感度を上げます)。
そして、シャッターを切ればいいです。

書込番号:8973786

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信21

お気に入りに追加

標準

D700ミラーショック

2009/01/21 18:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:51件

みなさま

D700で主に風景写真を撮って楽しんでいます。

三脚に立てて、単焦点やズームを絞って・・・と、いう感じで、なんとか(安い手持ちの)レンズの欠点をカバーしながら、これまでは撮影してきました。

今度、ヘリコプターによる空撮ができることになったのですが、ブレを心配しています。

レンズはアクティブモードのないVR24-120を使いますが、気になっているのはD700のミラーショックです。

D700のミラーショックを少しでも軽減させることができないかとバッテリーグリップの購入を検討中ですが、D3Xの板で、「バッテリーグリップを付けてもD700はミラーショックでバランスがくずれます」と、あったので悩んでいます。

D700にグリップを付けて撮影されている方々からのアドバイスをお願いします。

また、ヘリを使った空撮のご経験がある方々からのアドバイスもよろしくお願いいたします。

めったにあることではないので、失敗したくないのです。

書込番号:8968296

ナイスクチコミ!0


返信する
photourさん
クチコミ投稿数:894件

2009/01/21 18:31(1年以上前)

>D700にグリップを付けて撮影されている方
気にしたことがないです(^^;;

>めったにあることではないので、失敗したくない
がんばってきて下さい!!

書込番号:8968335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/01/21 18:39(1年以上前)

風景を撮られるのならミラーアップを使ったことはありませんか?
露出ディレイモードというのもあります。
詳しくは説明書を参照してくださいね。

書込番号:8968370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/01/21 18:40(1年以上前)

 ヘリはニュージーランドの国立公園奥地で釣りをするときに乗った事があります。
けっこう揺れますから低速シャッターは初めから諦めておいたほうが良ですよ。
ヘリが飛ぶのは明るい時間ですからそんなに神経質になることは無いと思います。
D700がミラーショックで画像がぶれるなんてことも考えたこと無いです。

書込番号:8968376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディの満足度4

2009/01/21 20:20(1年以上前)

昼間なら、ヘリの揺れを打ち消すような、SSで撮れるような気がします

風景と言えど、F11程度でよろしいかと思います
F16など、絞り過ぎると、逆に画質が落ちます

ISO200がベストですが、曇りでSSか思うように上がらないなら、
感度を多少上げても良いと思います
D700なら、よほどの大判にしなければ見分けれる人は少ないでしょうね

書込番号:8968795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/01/21 20:25(1年以上前)

ヘリとブレの関係は分かりますが、それがミラーショックとどう関わるかには私には分かりません。

D700は他の135サイズの中級機である5D2やα900に比べて、この辺りは一番しっかり
作ってますよ。
私もヘリでの経験がないですが、私ならシャッター速度に気をつけることしか思い浮かびません。(速いシャッター速度で撮るでしょうからミラーショックは考えません)
スレ主さん、健闘を祈ります!!

書込番号:8968820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2009/01/21 21:04(1年以上前)

みなさま

ありがとうございます。

普段撮りではミラーショックをほとんど気にしたことはないのですが、同僚から「狭いから、きちんとした体勢で撮れない」と脅されましたので、最悪のことを考えました。ミラーショックは、カメラを上向きや下向きにした時にやや大きいかなと感じることがあります。高感度に強いD700の特性を活かして、早いシャッタースピードで対応してみます。お金と重量を得した(?)かな?

アクティブモードのないVRでもONの方がよいのかしら?

書込番号:8969023

ナイスクチコミ!0


てつD2Hさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/21 21:14(1年以上前)

ミラーが上がった時のショックでブレる可能性があるかもしれませんがヘリの揺れのが影響は大きいと思います。
風にもよると思いますが進んで飛んでいる時は意外に揺れないです。
走っている車位なものでしょうか。
SSを早くすれば大丈夫だと思います。
ホバリングしている時は結構揺れますが画像を確認しながらSSを決めればいかがでしょうか。

書込番号:8969088

ナイスクチコミ!1


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2009/01/21 21:30(1年以上前)

Nikon忍者さん

700(と言うか今時のカメラ)でミラーショックなってあり得るのでしょうか?
ハッセルならいざ知らず・・・・。すごく疑問です。

ヘリやセスナで何回か空撮しております。
振動はエンジンによるものを指して振動とおっしゃってると思います。
確かにありますが窓の縁にカメラを乗せたりしない限り関係はないでしょう。機内に三脚を立てるとこれはもろ拾います。基本は手持ちですね。
それよりもヘリの場合上空では安定して飛んでいない事です。良く表現は出来ませんが「横っ面をはられる」ように突然、急に左右に上下に揺れることが多いです。
これはどうしようもありません。ホバリングも結構風に左右されます。
次に窓を開けられるかと言うこと。これが閉じたままだとまともなアクリル窓などありませんので、メタメタなフィルター越しの写真になってしまいます。
では、窓を開けると、窓の外に少しレンズを出しただけでもカメラは風で持って行かれます。明後日の方向を撮影する事が多いです(笑)
じゃ、どうする?
まず手持ちで窓を開けられれば開け、窓の外にレンズは出さず撮影すれば「振動」対策にはなります。が、撮影方向は限られてしまいます。
私はあまりクオリティーを求めないので、窓から腕まで出して時速200km以上風と戦いながら「てきとう」に撮影しておりました。700なら感度上げてSSを稼げますのでブレには有利ですね。

あと、余談ですがヘリの中はうるさすぎで防音も兼ねた密閉型ヘッドセットを付けますので会話の自由が制限されます。
機内寒いです。夏でも暖房を入れるぐらい冷えます。冬場に窓が開くかどうかはなはだ疑問です。

どうしてもクオリティーを求めるのならリンホフエアロテヒニカで決まり。
でもこれも皆さん手持ち撮影。

http://www.m-camera.com/camerabody/body.html

銀一のレンタル安いです。
http://www.studioshop.jp/rental/price/rental_large_camera.html

書込番号:8969188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/01/21 21:59(1年以上前)

ベルジェットレンジヤー、 ヒューズ500

 何回か空撮しました ヘッドセットでパイロットと会話しながらですが
 結構うるさくてなれないと聞き取れなかったように記憶しています
 
 飛行プランはどのようなものでしよう 高度はいくつまでですか
 お仕事なら  何かを撮らなくてはいけないのですか
 
 ミラーショックはこの際関係ありません
 しっかりホールドしてください。
 
 加速度があるときは 平気なのですが
 ホバリングしているときは 酔っ払います
 何回乗ってもだめでした。

 ヒューズは特に足の下が窓なのでと言うより全体が窓みたいなのでよく見えます
 楽しいですよ
 
 テイルローターには近づかないようにしましょう

 ご健闘をお祈りします できましたらアップお願いします
 
  

書込番号:8969374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2009/01/21 22:14(1年以上前)

みなさま

ヘリの振動と下を向く撮影姿勢からくるブレばかり気にしていて、風はあまり考えていませんでした。窓はスリットみたいなのがあって、30cm程度は開くと聞いています。そこからカメラや手を出していいかは知りません。たぶんダメでしょう。そうすると、かなりアングルが限られますね。手に関しては寒さ対策も半端じゃないのがいりますね。ヘリに乗れることで舞い上がっていて冷静な判断ができなくなってしまっているようです。大丈夫かなあ。4×5は無理!

書込番号:8969474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2009/01/21 23:18(1年以上前)

Nikon忍者さん、こんばんは。

仕事で半年に1、2回ヘリに乗るのですが、振動というより
風の影響で揺れることが多いです。sa55さんも書かれていら
っしゃいますが、手持ちであればエンジンなどの振動の影響
はそんなに気にしなくていいと思います。
それとミラーショックによるブレ以前に風の影響による機体の
揺れとの戦いですので、なるべく速いシャッタースピードを
こころがけてください。
とはいえ、昼間でしたらけっこうシャッタースピードがかせ
げると思います。
窓はけっこうキズだらけのアクリル窓だったりしますので、
開けないとダメでしょうねぇ><
となると、この時期は高度によってはマイナス10℃以下とか
なので防寒の準備は必須ですね。去年の11月中旬に東京上空
を飛びましたが、同乗したカメラマンは冬山登山状態でした^^;

書込番号:8969941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/01/21 23:35(1年以上前)

http://www.fashion-j.com/mt/archives/002871.html

防寒はこれですね もともとバイクライダーが愛用していた
それをパイロットが防寒着とした 今私は バイクで愛用しています
それでもバイクは寒い 単なるファッションです 

スリットが開くならよりベターですが 手袋必須 細かいボタン操作のできる
ものであればいいのですが そうすると薄くなります 冷たい 悴んでしまいます

機体はこのタイプですかね
http://www.ne.jp/asahi/rjoo/area88/zukan/heri/b206.htm

カメラを落とさないように 

がんばってー 


    

書込番号:8970050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2009/01/22 03:19(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。
以前に自衛隊のヘリに搭乗したことがあります。CH-47という大型とUH-1という中型ですが、UHはかなり揺れました。当時は、(数年前ですが)F100に24-120(VRなし)と80-400でしたが、望遠側はかなりブレていました。なるべく速いSSで撮影したつもりですが、フィルムでしたので現場で確認ができず大変悔しい思いをしました。
 D700でしたらその場で映像を確認できますので、必ず拡大してブレがないことを確認したようがいいと思います。ASA感度を上げてなるべく速いSSを使うといいと思います。

書込番号:8970838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/01/22 08:51(1年以上前)

Nikon忍者さん
おはようございまぁ〜す。

ミラーショックに関しては、通常の撮影の場合、気にされる事は無いかと思います。
私がミラーショックを気にして居たのは、長時間露出の星野撮影時だけでした。
(それでも回避方法は有りますが)

それにしても、ヘリコプターでの空撮は楽しみですねぇ。
私も過去にベル206に乗った事が有ります。
景色の撮影は皆様がおっしゃられて居りますので、少し違った角度から…。

ヘリのコパイ席、迫力有りますよ〜。
足元下にも窓が有りますので、殆ど浮遊状態なのですから。
後ろからですと、ちょっと難しいかも知れませんが、その感じを撮影するのも面白いと思います。
計器を含めた撮影は、大変メカニカルで臨場感も有ります。
最短撮影距離の短い広角系のレンズで無いと撮影出来ません。

後は離陸時、若しくは低空飛行時のビデオ撮影。
普段、撮影出来ない動きですから、後で見て動画が面白かったです。
足元から地面が離れて行き、計器類の動き、カメラは機外に振り出し(勿論ノーファインダーですが)機体の側面と過ぎ去って行く地上の木々。
稜線をかすめる飛行のダイナミック感はビデオ(動画)ならではの迫力です。

写真も良いのですが、ワイドで撮った動画にも、是非挑戦してみて下さい。
小型ビデオ+ワイコンで充分迫力は伝わりますよ。

書込番号:8971234

ナイスクチコミ!1


north_foxさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/22 13:19(1年以上前)

ミラーショックなど、ペンタ67くらいしか考えたことなく。それもコンタクトルーペでよく見てやっと解る程度です。1/250程度で切ってれば、先ず問題ありません。
それより、D700は視野率100%ではないので、実際見えないにに、ヘリの足やら、窓枠やらが入り込んでる場合があります。まぁトリミングすればいいでしょうけど。

書込番号:8972064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/01/22 14:22(1年以上前)

別機種

コーパイ席には息子がいます

よこレスです

ダイバスキ〜さん こんにちは

 ほんとに ヘリなど乗り物は楽しいですね 
 男の子はどうして飛んだり 走ったりするものになると目が輝くのでしょう

 206はいい機体です 安定しているし  
 500は小回りが利く反面 目が回ります
 昔 自宅を上から撮りました。900ftだったと思います

 機会があったらまた載りたいです
 
 ムービーもいいですね ヘルメットに固定して、
 両手はスチールとしてもいいかも知れません

 

書込番号:8972285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/01/22 16:28(1年以上前)

機種不明

        フライトのご成功を!!

書込番号:8972683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/01/22 16:52(1年以上前)

追伸
 ミラーショックは、心配ないと思います。
むしろ、なるべく、速いシャッタースピードで。
1/400秒より遅いと、場合にもよりますが厳しいでしょう。
その点、D700は高感度に強いので、かなりのSSも稼げて
最高位ですネ。

書込番号:8972771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2009/01/23 13:01(1年以上前)

みなさま

仕事の関係で、レスが遅くなりました。すみません。

結構、経験されていらっしゃる方が多いようで...。うらやましいかぎりです。とても参考になりました。また、応援のメッセージもたくさんいただき、ありがとうございました。気合が入ってきました。

ただ、仕事で乗りますので、残念ながらその成果をみなさまにお見せすることができません。申し訳ありません。

来週の金曜日(30日)に飛ぶ予定ですが、天候で順延になるとスケジュール的に私が乗れなくなるので、祈るような気持ちです。

これを意図してD700を買ったわけではなかったのですが、お話を総合すると、視野率以外はヘリでの空撮に(私の買える)最高のカメラだったことを認識しました。

離着陸時には、確かに動画はいいですね。デジ一の動画には少し否定的だったのですが、こんなときには、あったら便利ですね。DMC-LX3の動画で我慢しましょう。

ん、飛行機って離着陸時にはデジカメはダメですよね。ヘリはいいのかしら?また,ヘリのシートベルトってどうなってるのかしら?はずして身を乗り出したりできるのかしら?そのあたり教えていただければ幸いです。機種はベルの206というやつらしいです。

書込番号:8976942

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2009/01/23 14:30(1年以上前)

コーパイの席は4点式、後の乗客用は2点式か4点式。機内の架装業者によって変わってくるでしょう。
しかしベルトしての撮影は姿勢の制限が多く写真どころではありません。
私は撮影時ベルトは外しておりました。

全てが仕事写真というわけでも無いでしょう。何枚か掲載を希望します。
離着陸撮影禁止?かもね。私はかまわず連写。

書込番号:8977207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/01/23 16:54(1年以上前)

sa55さん

レスありがとうございます。

私はパイロットのすぐ後ろの席に座ると聞いています。2点か4点のシートベルトですね。何年か前に乗ったことのある同僚に聞いたのですが、よく覚えていないそうです。4点だとほとんど動けないから、片手撮りに近いということになりますね。場合によってはライブビュー撮影か?

自分がチャーターしたわけではなく、私が勤める会社が「ある目的」のために飛ばすヘリに便乗させてもらうだけですから、「かまわず連写」というのはまずい(^^;;。

もともと「写真が趣味のやつを一回乗せて撮らせてやろう」という上司からの(公私混同した?)ありがたい話ですので、私が撮る写真はほとんど仕事写真ではありません。しかし、不特定多数が見ている、この場でオープンにすることは憚られます。写真を公開して、いろいろ想定外のことが起こったりすると、大変なことになりますので、写真の公開はご勘弁を。かならず(ミラーショックも含めて(笑))体験レポートはいたします。もっとも、30日に飛んでからの話ですが・・・。

書込番号:8977677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズについて

2009/01/21 16:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:47件

今年1月10日、ボディーのみ楽天にて購入しました。レンズは先日、キタムラでニッコールAFAI50mm1.4Dを購入しました。いい感じでボケがよく出て気に入っていますが他のD700ユーザーさんはどう思われますか、あまり私はフルサイズに詳しくないので、よろしくお願いします。

書込番号:8967819

ナイスクチコミ!0


返信する
gohda3838さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディの満足度5

2009/01/21 16:43(1年以上前)

D700ご購入おめでとうございます。
レンズは、24-70ナノクリをぜひ…。
あと、105か60のマイクロを…。いずれもナノクリです。

書込番号:8967922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 Milestones 

2009/01/21 17:22(1年以上前)

こんにちは。
購入おめでとうございます。
わたしはD300ユーザーですが、銀塩の135判も使っています。

50mmは標準レンズとも言われる焦点距離です。
広角的な写真から望遠的な物までこなすことができます。

少しストイックに聞こえるかもしれませんが、
しばらくはこのレンズ1本でいろいろと撮影してみて、
その経験の中で自分の必要とする他のレンズを検討されることをお進めします。
必ずご自分の撮影スタイルや好み、必要なレンズもわかってくるはずです。

果たしてナノクリスタルの高性能ズームレンズやマイクロレンズが本当に必要かどうかは、
ご自分で判断できるようになることでしょう。

書込番号:8968068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:529件

2009/01/21 17:57(1年以上前)

ぼんぼんくん さん

祝、ご購入!

私もボディーのみですが、倍率色収差補正(だったかな?)のお陰で、20年前のAFズーム

でもとてもよく写り、何も買ってません。

D700は古いレンズ資産があると、とても経済的です。

中古店散策がとても楽しくなります。

書込番号:8968182

ナイスクチコミ!1


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/21 18:01(1年以上前)

「レンズは、24-70ナノクリをぜひ…。
あと、105か60のマイクロを…。いずれもナノクリです。」

いきなりこういう事を言う、配慮の無さ。
ばっかみたい。

書込番号:8968201

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:14件

2009/01/21 21:28(1年以上前)

当機種

09年1月11日の谷川岳

ぼんぼんくんさん、D700ユーザの仲間入りおめでとうございます!

そして標準レンズ50mmの購入とは...  私と同じ...デス。

35mmフォーマットのすばらしい作品、作例は、APS-Cより断然多いので、
写真を趣味にされるのであればフルサイズは良いと思います。
(すいません。自己肯定含めてます(汗))

標準レンズって、自分が見えている範囲より狭く写るくせに、
自分が注視した範囲より広く写るからなのか
第3者からみると意味不明、主題不明写真が大量生産されちゃってる気が...
んーーーーー!難しい!が、めげづに頑張りたいと思ってます!

ぼんぼんくんさん、私はこんな状況です。

写真はD700+Ai50mmf1.2Sで撮った09/1/11の谷川岳デス。WBおかしい?

書込番号:8969178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2009/01/21 21:44(1年以上前)

ぼんぼんくんさん、こんばんは。
50mmF1.4DはFXフォーマットにぴったりのレンズです。
私はD700ではないのですが、FXフォーマット機を購入後、このレンズでの撮影が一番楽しいと感じました。
ズームレンズだと、ついつい横着して動かないのですが、このレンズをつけると、近づいたり、遠のいたり、いろいろ動いて撮影するようになります。
これが撮影の基本かななんて思ったりもします。
みなさんお薦めの、ナノクリ24-70mmも良いですよ。
ぜひ購入をご検討ください。

書込番号:8969272

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2009/01/21 22:22(1年以上前)

購入おめでとうございます。グッドチョイスですね♪
D700なら、そのレンズ1本だけでご飯3杯はイケますよ(笑)

#でもそれに馴れちゃうと、もう下手なズームレンズは使う気にならなくなっちゃうかも(^^;;;

書込番号:8969529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2009/01/21 22:30(1年以上前)

皆さんの貴重な、ご意見大変参考になりました本当に有難うございます。しばらくは50mmで撮っていい作品を目指します。ナノクリは欲しいんですが、さすがに金欠でD90も同時期に購入したもんですからD90は中、望遠専用です。

書込番号:8969598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/01/21 22:37(1年以上前)

50mm1本勝負、かっこいいですね。
プロの人で50mmだけで勝負してる人もいますし、50mm単は写りもいいですよね。
次に何を買うかは、何をとるかによるのではないでしょうか。

書込番号:8969642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/21 22:39(1年以上前)

ぼんぼんくんさん、今晩は。

先日、メルマガでお買い得?のレンズを見つけました。

http://www.e-trend.co.jp/-/-/-/product_163069.html
(SP AF90mm F2.8 Di MACRO 1:1 バルク品 \25,800)

バルク商品(箱なし・説明書なし・保証書なし)の為、店頭で確認してから購入したいのですが
お店では販売のみで現物の確認出来ませんでしたが、3年保証(別途\1.290)を追加して購入する事にしました。

保証書が着いてないので、お勧めして良い物か解りませんが?








書込番号:8969657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2009/01/22 00:03(1年以上前)

ぼんぼんくんさん、こんばんは。

50o、レンズの素の焦点距離が使えるフルサイズならではの
いいチョイスではないでしょうか。

昔、銀塩カメラを使用していた時にはよく使ってたのですが、
それらを手放してからはズームレンズばかり。昨年末に50o
を購入したのですが、横着して足を使わずに撮影するように
なっていたのを気づかせてくれました。

50oF1.4は絞り開放でやわらかく、絞ってカリっとさせるなど
の絞りの使いかたや構図によって広角的にも望遠的にも見せら
れるなど撮影の基本をマスターするのに最適な一本だと思います。

一眼レフを持つとどうしてもいろんなレンズを使ってみたくなる
のですが(まぁ、それが一眼の大きな楽しみなんですけど。。。)
とりあえずは50oを使い倒してみてご自身のスタイルや撮りたい
被写体などを十分把握されてから他のレンズに手を出されても
遅くはないでしょう。きっと間違いのないレンズ選びができる
と思いますよ。

書込番号:8970238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/22 00:21(1年以上前)

私は今はD3を使っています。

2001年に初めて趣味としてカメラを買ったのがD1Hで、そのとき、カメラを買うときは標準単焦点レンズを買うことが当たり前だとなぜか思っていて、50mmF1.4を購入しました。一緒に購入した28-300mmタムロン高倍率ズームばかり使っていました。

50mmF1.4は勝負レンズとして、温存していました。ここぞと言うときにシャープな写りの50mmF1.4を使うと思っていました。絞りは2段絞ります。

50mmF1.4の1本だけででの撮影も良いじゃないですか。単焦点1本勝負です。フットワークを活かして、圧縮効果、遠近感を活かして撮っていけば面白いと思います。

書込番号:8970332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2009/01/22 21:49(1年以上前)

本当に皆さん親切に教えていただいて感謝しています。D700は古い銀塩時代のレンズ群も使えますので無駄のないいいカメラです。当面は50mmで撮りますが春になれば新しいレンズに挑戦するかもしれません。タムロンの標準ズームなんか安くていいかな。

書込番号:8974148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2009/01/22 23:20(1年以上前)

別機種

「古い銀塩時代のレンズ群」付けると、決まるんですよこれが。
左右のMFレンズの前玉、凛々しいでしょ?

真ん中は、最近のフィルター径だけはでかいシグマです。

書込番号:8974802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:595件 Milestones 

D700のオーナーのみなさん、こんにちは。
わたし、現在D300を使用しています。
アクティブD-ライティングの機能についてですが、
D300ににはオートの設定はありません。

そこでD700オーナーの方に質問します。
アクティブD-ライティング・オートの使い勝手はいかがですか?
その使用感等お聞かせいただければありがたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:8963594

ナイスクチコミ!0


返信する
厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/01/20 19:02(1年以上前)

めたぼオヤヂさん はじめまして

使いこなしているかどうかわかりませんが、私は殆どがオート状態で撮影しています。ただ、CaptureNXまたはNX2を使って現像しているならば、オートがさほど必要だとは思いませんけど・・・。オートにしておくと精神的にはズボラを決め込めるのですが、結局私の場合はCptureNX2で現像時効いているのか効いていないのかは確認してしまいますから、オートがない状態より現像での工程は増えたことになります。オートで撮影していると、全くDライティングが効いていないケースもありますので、ま、機械任せで便利といえば便利ですが、つい効かせないのとどの程度の違いか比較してみたくなりますので煩わしさが増えたのかもしれません。

確かにjpeg撮って出しの場合は必需品かもしれません。でもRAW現像される方々は、カメラ側で設定したのと、後で現像時にDライティングを効かせるのとが根本的になにか違いがあるのかはよく分かりませんけど、カメラ側A-D-LをOFFで、現像時に必要ならNX2で効かせるというのが一番しっくりいくのではないかと思いますが、考え方が古臭いですかね。

書込番号:8963867

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2009/01/20 19:12(1年以上前)

私は基本、アクティブDライティングは常時オートにして使っています。
効いてるんだか効いてないんだか微妙な感じではありますが、
オフと比べてみると何となく効いてるかな?と言った具合で(^^;
違和感の無い仕上がりが割と気に入っています。

#テスト時の比較画像を貼ろうと思ったのですが、PC入れ替えの関係で
#ごちゃごちゃになってしまい見つかりません。整理できたら再度書きます。
#撮り直した方が早いカモ(^^;;;

書込番号:8963900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:595件 Milestones 

2009/01/20 19:28(1年以上前)

厨爺さん、LUCARIOさん、早速のご返事感謝します。
なるほど、オートが故に効果はなかなかわかりづらいのかもしれませんね。

私の場合、RAW現像もやってみましたが、これがどうも性に合わず、
jpegで撮って、ライトルームやフォトショップで色味やレベルを若干いじる程度です。
したがって、オートがどの程度の信頼感があるかが気になっています。

いずれ、広角・標準用にD700が欲しいと考えていましたので、
お話は、ぜひ参考にさせていただきます。^^

書込番号:8963973

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 My Pics 

2009/01/20 20:43(1年以上前)

あまり考えずに、ほとんどオートにしっ放しです。
たまに、明暗差が大きいときに強めにするくらいです。

書込番号:8964307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2009/01/20 21:03(1年以上前)

めたぼオヤヂさん こんばんは。

アクティブD-ライティングについて、自分なりの状況判断で決定しようという思いから、
「オート」にすることは、むしろマレです。

基本的にRAWでしか撮らないので、むしろNX2での現像時にその機能を「使ってみる」という
スタイルです(^^;

便利な機能だとは思いますが、「撮影意図」に反してしまえば。。。という気もあり。。です。

”RAWで撮る”ということ自体がズボラなのかも知れません。



書込番号:8964415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:10件 ちょ、待てよ!ヽ(・。・ ) 

2009/01/20 22:56(1年以上前)

ふ〜ん、めたぼオヤヂさんたら、D700考えてンだー^^
同じくD300使いのボクもアクティブD-ライティングの「オート設定」には興味持ってました。
なので、質問提起して頂いてありがたいデス。

footworkerサンとは逆にズボラだからjpeg撮りのボクです^^;;
「オート設定」はjpeg撮りには大いに使えそうな感じですネ♪
ちなみに現状D300では"しない"、"弱め"、"標準"で設定使い分けてます。
ボクのデフォルトは"しない"です。理由?何となく。
何故だか気分で"強め"にする事はしないです(笑
でもホントは設定の違いに依る画像の違いがはっきりわかっていないのです(笑
だから、余計に"オート"がありがたいなァ☆

書込番号:8965150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/01/20 23:10(1年以上前)

アクティブDライティングを使わないので、オートの使用感は解りませんが、オートだと、どういうアルゴリズムで判断するのか解らないので、手動で設定したほうが良いと思います。

アクティブDライティングのアクティブというのは、SSまで制御するということなので、RAWのみを扱う場合でも、露出は変わりますね。
アクティブDライティングの求めるところは、ダイナミックレンジの拡張です。
20-245までをうまく使い切る露出を選択するのだと思います。
D700、D3ともにダイナミックレンジの広いと言える機種ではないので、有効活用出来れば良いと思います。
覆い焼きの部分はソフト的な補正でしょうが、悪さをすることがあるので、カメラ内でアクティブDライティングをかけておいて、現像時にキャンセル出来るのでRAWが良いと思います。
ダイナミックレンジは、計測した人によって、数値はまちまちですが、アクティブDライティングの使用によって、ダイナミックレンジが拡張することは確かです。
自分の計測では、0.7EVから0.9EVは拡張できます。
人によってはアクティブDライティングをONにすると7.1/3EV以上あるという方もいますが、自己計測では7段にはとても及びません。

書込番号:8965236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件 D700 ボディの満足度5

2009/01/20 23:31(1年以上前)

めたぼオヤヂさん はじめまして。

アクティブD-ライティングはオートに設定したままです。
本当は個々の状況によって使い分けるのが良いのでしょうがとっさのチャンスを逃した場合の後悔の方が大きいですから。

オートのみしか使ってないので他の設定とどう違うか検証してませんが明暗差が大きき白飛びしてしまうような場面でもお助け機能がカメラが自動で?助けてくれる程度の認識でよいのではないでしょうか。

わからないのならレスするなと言われるかもしれませんがこの程度の認識で使っている奴もいるということで。>ペコリ

書込番号:8965378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディの満足度5

2009/01/21 00:49(1年以上前)

当機種
当機種

めたぼオヤヂ さん今晩は


jpeg撮って出しでやってます。 

私も常時ONで使っています(標準で)

でも夜景と黒物を撮る時にはOFFにします。



最初 夜景を撮った時暗い部分が白っ茶けてるような違和感があって

どうしてだろーと調べた結果 初めてアクティブD-ライティングの効果なんだと解りま

して。。


通常はとてもナチュラルになるのですが 場合によっては

OFFのほうが良い時も有るようです。



みな様御存じとは思いますが、例として黒物の画像をUPさせて頂きます

左がONです。  



           ^^




書込番号:8965858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2009/01/21 08:05(1年以上前)

めたぼオヤヂ さん

大抵の場合「オート」は「弱」に一番近いかもしれません。
私もあわじゅんさんのおっしゃるところの「白っ茶け感」が耐えられなくて、「OFF」RAW撮りです。
はい、D300の「標準」JPEG撮りで痛い目に会った口ですorz

書込番号:8966469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:595件 Milestones 

2009/01/21 11:25(1年以上前)

>DIGI-1さん
たぶん私もそんな使い方になる予感が・・・。^^

>footworkerさん
TPOに応じてRAWでの撮影にももう一度挑戦してみます。
もちろんD300でということになりますが。^^;

>にこーるさん
あ、ばれました? 出た当初からもちろん気にはなっているんです。
店頭で何度をいじりまくったことか。^^;
あと、撮影スタイルは似てますね。
ただ、私は撮って満足してしまうタイプ。 写真好きというよりは撮影好きです。
D300で撮った35000ショットは、ほぼ90%が撮りっぱなし状態。^^;

>ニッコールHCさん
よくわかります。わたしもPオートもWBオートもISOオートも私も使いません。
そしてアクティブDLも使いません。これに関してはとっさに判断がしづらいという理由です。
やはり「弱」に設定して、RAW撮りがよさそうですね。
ちなみにアドビのインターフェースになれていて、
現在ライトルームでの現像のため、カメラで細かな設定をしても、
一からの現像になってしまう。これがRAW撮影をさけているの最大の理由です。^^;

>天国の花火さん
オートでも使えるという意見も多いですね。
参考になります。^^

>あわじゅんさん
作例ありがとうございます。とても参考になります。

>ガリオレさん
ご意見参考になります。ありがとうございます。

やはり、実機を手にして、自分の撮影・現像スタイルを確立することが肝要みたいですね。^^;
とても参考になりました。
みなさん、コメントありがとうございました。

書込番号:8966946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2009/01/21 13:18(1年以上前)

私は、D50しかないためよくわかりません。
でも、D700狙っているとは知りませんでしたww

書込番号:8967311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:595件 Milestones 

2009/01/21 17:29(1年以上前)

華が好きぃさん、こんにちは。
まあ、狙うだけなら自由ということで・・・。
まず決めないことにはお金もたまりませんから。^^;

書込番号:8968089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D700 ボディの満足度5

2009/01/22 14:22(1年以上前)

めたぼオヤヂさん こんにちは、お久しぶりです。
私もいつのまにかD700のオーナーになってしまいました(苦笑
従って使用感想等はまだまだですが、屋外では「晴天」室内の光源が複雑なところでは「オート」にしてみています。
室内で静物を撮ることが多いのですが、その場合はD300よりD700のオートがより良いと思います。

D700。良いですよ〜
今、ファームアップを終えました。

書込番号:8972288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D700 ボディの満足度5

2009/01/22 14:27(1年以上前)

訂正です。WBと間違えました。
(誤)屋外では「晴天」室内の光源が複雑なところでは「オート」にしてみています。
(正)すべて「オート」です。

書込番号:8972303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件 Milestones 

2009/01/23 18:20(1年以上前)

gankooyaji13さん、こんにちは。
gankooyaji13さんの場合は135判の銀塩経験が長いので、
D700は必然かもしれません。

これで頭の中で1.5倍しなくてもすみますね。
ぜひ私の分も? 楽しんでください。^^

書込番号:8977961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信48

お気に入りに追加

標準

D700で披露宴撮影

2009/01/20 10:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:5件

昨日D700を買いました。(CBぎりぎり)笑
今度、友達の披露宴で使いたいのですが、予算の関係上、レンズを2本ぐらいで賄えるレンズで・・一応望遠は200まであればいいので、D700に相性がいいレンズを教えていただけないでしょうか?

書込番号:8962273

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2009/01/20 10:52(1年以上前)

サイズとウエイトが気にならないなら24-70がお勧めです。私は持ってませんけどww

書込番号:8962319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/01/20 10:57(1年以上前)

折角のD700ですから、2本となると、

AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G

が、第一候補でしょうか。

経験上、寄り道すると結局高くつくので最初からいった方が・・・(^^

書込番号:8962327

ナイスクチコミ!5


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/01/20 11:21(1年以上前)

>昨日D700を買いました。(CBぎりぎり)笑

 一昨日までの購入じゃないですか?


 予算の関係・・・。
 35mmF2と50mmF1.4、F1.8、85mmF1.4、F1.8・・・単焦点でそろえるのが安いと思います。
 でも、レンズ交換の余裕はないと思いますので、結婚式は24-70mmF2.8一本で。

書込番号:8962401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2009/01/20 11:31(1年以上前)

こんにちは。
FXフォーマット機種ですとお薦めしたくなるレンズは限られ易く
標準ズームと望遠ズームなら
じょばんにさんお薦めの2本で間違いないでしょう(^^;A

AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G

もしもこの2本では予算的に厳しいとなると
望遠ズームをAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6Gに替えるとか
標準ズームを単焦点レンズの50mmや35mmに替えるのも一考かと思いますが・・・(^^ゞ

書込番号:8962423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2009/01/20 11:36(1年以上前)

>AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
>AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G

みんな蹴る蹴る(笑)。
じゃ私は、↑のレンズにSB900を2灯追加で飛び蹴り。

書込番号:8962435

ナイスクチコミ!2


写猫さん
クチコミ投稿数:38件

2009/01/20 11:52(1年以上前)

標準系ズームと望遠系ズームから1本ずつ選べばよいと思います。
自分ならD700の高感度特性を生かして
24-120VR
70-300VR
の二本ですね。

理由は結婚式はある程度軽量でないと動きがとりにくいのです。重量級のレンズはやめた方がいいと自分は思います。
24-120VRの画質のことをどうこう言われる方も多いですが、24mmという広角と120mmの中望遠は使い勝手がいいものです。それに画質も結婚式場なら十分すぎると思いますよ。
70-300VRは入場してくるときやキャンドルサービスで離れたところにいるところをねらうのによいでしょう。300mmの効果はいいですよ。

他にも70-200VRも良いと思います。明るいですからね。気になることは最近の結婚式場は結構広いですから、やや望遠側が不足気味と感じるかもしれません。
自分は80-400VRを持ち込んだこともあります。結構使えます。そのときはD70だったもので実質600mm相当となり、どアップばかり撮っていました。照明さえしっかり当たればVR効果もあるので何とかなります。

理想的には24-70がよいのです。シャープでクリアな写りはすばらしいです。ただ、ズーム比がやや小さいのと重すぎることがネックと思います。

ただレンズが決まればそれなりに考えて写すようになりますから、少し早めに式場に入り写すポイントを自分なり考えておくのも良いでしょう。新郎新婦の一生の記念に残る写真で喜んでもらえるよう頑張ってください。

書込番号:8962472

ナイスクチコミ!1


写猫さん
クチコミ投稿数:38件

2009/01/20 11:56(1年以上前)

すみません、訂正です。

結婚式、結婚式場→披露宴会場

書込番号:8962489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 Milestones 

2009/01/20 12:01(1年以上前)

こんにちは。
F1.4×2本(50mmと85mm)でどうでしょうか?
85mmは予算がなければF1.8で。
ほとんどテーブルにつけなくなりますが。^^;

書込番号:8962500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/01/20 12:16(1年以上前)

披露宴会場でレンズ交換などできません。撮り外すのがおちでしょう。
作品を作っているわけではありませんので、記録本来の目的からVR24-120mmがベターです。
2台体制であればまた別なセッティングですが。

書込番号:8962539

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/01/20 12:32(1年以上前)

私も、この2本ですね。

AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G

ノーフラッシュで、いけますから。
基本的には
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G
で、ほとんど大丈夫だと思います。

ただ、全体を写したいとき、かぶりつきで撮りたい時は
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
が、いいですね。

書込番号:8962595

ナイスクチコミ!2


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 My Pics 

2009/01/20 12:38(1年以上前)

私も、身軽に動けるレンズをお勧めします。

よって、標準は純正なら 24-120VR
ボケも必要でしたら、純正以外になりますが タムロンの28-75あたりで十分だと思います。

場合によってはこれだけでも何とかなりますが
長めが必要でしたら、70-300VR

書込番号:8962626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/01/20 12:45(1年以上前)

24-120mm VRがちょうどよいと思いますが、
タムロン28-300mm VR付き(正式な型番覚えていません)という手もあります。
D700の高感度性能を生かせば披露宴会場の薄暗さでも十分撮れると思います。
画質に特記することはありませんが、便利なレンズです。

ま、1本目は少々F値が大きくても、汎用性の高いレンズを使って、
不満な点が出てきたら大口径単焦点レンズなど、個性的なものにすると
よいと思います。
VRに頼らず、感度を上げて撮ったほうがよいです。高速シャッターを切れるので
被写体ブレを防げます。

書込番号:8962650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/20 12:46(1年以上前)

私も24-120は良い選択だと思います。
ただレンズが望遠側で暗いので、暗い会場だとシャッター速度が稼げませんので注意が必要と思います。
ISOは1600迄が良いと思います。
私はこないだ友人の二次会で同じ組み合わせで使いましたが会場が暗く3200迄で使いましたがL伴迄ならOKですが100%は厳しいですね。
反省してます。


予算が合えば24-70がお勧めと思います。
来月になりますけどシグマの24-70HSMも気になる存在ですね。
私も密かに狙っています。


書込番号:8962653

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2009/01/20 12:49(1年以上前)

AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDが一番なんでしょうね。

私は最近の撮影では24-85/2.8-4Dと17-35/2.8Dを使い分けました。

ドアップより状況写真重視と言うことで。
会場の大きさや撮影距離の確保の状況によっては超広角レンズも必要かなと感じてます。

書込番号:8962662

ナイスクチコミ!1


Relishさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件 RELISH 

2009/01/20 12:53(1年以上前)

ウエディングといえば、TAMRON28-75mmF2.8+単焦点がお決まりのレンズと自分の中での定番だったのですが(普段のポートレートも中望遠派です)、この前、友人の結婚式&披露宴で、試験的に14-24クラスの広角ズームレンズを持って行ってみました。

結果、意外にも出番が一番多かったです。これには自分でも驚きました。

ウエディングセレモニーは、もちろん新郎新婦が主役ですが、二人を祝い彩る来賓客、チャペル、披露宴会場、デコレーション等の脇役も重要だと思います。

中望遠レンズで背景をボカすのも良いですが、広角レンズを使用することで、
披露宴ではバージンロードと列席者、披露宴では友人、親族、来賓テーブルやデコレーション等、主役(新郎新婦)をメインとしながらも、それらを彩る様々な脇役達を映画の一コマの様な情景シーンとして取り込める様な感じです。

広角の人物撮影等では、できるだけ被写体に近づく事で、被写体と背景との遠近感が強調されつつ、ウエディング撮影等では主役と脇役の両方を取り込んだなかなか印象的な絵が撮れる事を実感しました。

でも、私の場合は、2台耐性でしたが、もし1台体性でしたら、高倍率ズームがなんだかんだ言って便利ですけどね。スピードライトもあった方が良いと思います。

書込番号:8962679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2009/01/20 13:14(1年以上前)

こんにちは。

私は、D700+24-70mmF2.8Gで臨みました。
他にも、8514とか準備していったのですが、結局使わずじまい。
(新婦の親としての忙しさもあり)

スピードライトはSB-900をバウンスで。(ただし、なるべく使用しない方針で)
他に、クロスフィルターも使用してみました(^^

書込番号:8962746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/01/20 13:22(1年以上前)

皆さんこんにちわ、アドバイスありがとうございます。

>AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
>AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G
やはりこれは間違いないということですね・・。しかし予算が(涙)
いずれかいたいですね。

>標準系ズームと望遠系ズームから1本ずつ選べばよいと思います。
自分ならD700の高感度特性を生かして
24-120VR
70-300VR

予算のの関係で、写猫さん達が言われている24-120VRを検討してみます。
ということは最初からレンズキットを買っておけばよかった?(笑)


あと単焦点という選択もありかと思いますので、まだ式日にちがありますのでゆっくり考えたいと思います。

皆さんの貴重なご意見本当にありがとうございました。

書込番号:8962764

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/20 14:00(1年以上前)

2/1発売の
シグマ24-70F2.8
ヨドバシで116800円の10%還元
では?

書込番号:8962872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/20 17:06(1年以上前)

>2/1発売のシグマ24-70F2.8

ヨドバシさんのHPを見ると『販売開始日: 2009/2/1』になってますが、シグマさんからの正式発表はまだされて無いと思います。

他のお店のHPを見ると発売日が『2月』『2/21』『2/28』になってる所が多いようです。

シグマさんの大口径レンズは、純正喰いとの評判もありますが今のところサンプル画像を含め情報が出てきてないのが現状かと思われます。

書込番号:8963430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2009/01/20 18:05(1年以上前)

予算で1本に絞るなら
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED トリミングすれば言いだけですからわざわざ120にしなくても。明るいレンズはトリミング耐性高いです。 暗いときはISO上げて開放でぶらさず撮れるしね。

スピードライト勧めた理由。 広角では蹴られるし、ライトが必ず当たってるとは限らないし廊下や新郎新婦お色直しの待ちのときは、結構照明は落とされます。
新郎新婦が出てきたときは、明るすぎるので露出補正が結構難しいと思いますよ。タキシードとドレス真反対の輝度にスポットライト。厳しいのでスポットライトが当ってないときに撮るのも一つの手です。

書込番号:8963642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/01/20 18:26(1年以上前)

値段をおさえたいのなら...

AF-S 80-200/2.8D これは中古で
AF-S 28-70/2.BD これも中古で

二つで18万位で

書込番号:8963721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/01/20 18:49(1年以上前)

AF-SVR24-120F3.5-5.6GとSB-600かSB-800(900)かな。
レンズ交換なしでいけますよ。
どうしてもと言うときはトリミングで。
D700は高感度がいいのでストロボを使うか使わないかの選択が肝ですね。
僕は押さえを撮る時だけストロボをバウンスで使っています。

もしメインのカメラマンじゃないのならストロボは使わなくてもいいかもしれません。

書込番号:8963817

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D700 ボディの満足度5

2009/01/20 22:34(1年以上前)

夢のはじまりさん、こんばんは

 私の推奨(私の機材組み合わせからの2本ですが)

・AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
・TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II)
 ⇒nikon AF-s VR 70-200mmF2.8 からこれに買い換えました。
  理由:最短撮影距離が95cm、軽量、写りはニコン純正より良く、おまけに安い。
     ただし、AFはのろい事を容認できる前提。

書込番号:8964973

ナイスクチコミ!1


north_foxさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/21 00:28(1年以上前)

高感度だからストロボ不要とか言う意見もありますが、晴れやかな舞台ですし、カクテル光線でWBが狂うことが多いので、ストロボは必須です。アイキャッチで光らせた方が、きっと生き生きします。レンスお勧めは、これ一本、と言うなら24-120/VRしかないでしょうね。。会場の大きさにもよりますが、近寄ると場の雰囲気を壊したりすこともあるので、中望遠系がお勧めです。

書込番号:8965758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/01/21 18:54(1年以上前)

こんばんわ、貴重なアドバイスありがとうございます、本当に
感謝です。

皆様からのアドバイスをご参考に考えていますのが、純正レンズ24-120VRです。
予算が限られてますので(>_<)それと

yamadoriさんの推薦の TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Mo
del A001N II) でしょうか?

どれも実際使ったことのないレンズなので皆様のお声頼りに検討している状態
でお恥ずかしいのですが・・・本当にありがたいです。
皆様はニコンの先輩としてこれからも良きアドバイスを頂きたいです。
何卒よろしくお願いいたします。(^u^)

あと・・・来月発売の?シグマの24-70F2.8が気になりますね

書込番号:8968425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2009/01/21 21:32(1年以上前)

>写りはニコン純正より良く、おまけに安い。
写りの定義はなんでしょう?

確かに安いですが、MTFはどう見てもニコンが良いと思いますが。
周辺光量落ちはニコンが急激でめだつだけなように思いますけど。
望遠側は、ニコンの圧勝ですね。どんな比較されたのでしょうかね?
作例でもUPしていただきたいと思います。
タムロンが良いって人は↓を見て勉強してくださいね。
http://www.dpreview.com/lensreviews/nikon_70-200_2p8_vr_n15/page5.asp
http://www.dpreview.com/lensreviews/tamron_70-200_2p8_c16/page5.asp

macroですから近ずいたらF値が悪くなるのでせっかくのF2.8通しレンズなのに
使いにくいでしょうにとおもいますがね。(笑)

>24−120
最初は、焦点距離だけ気になりますからね。良いレンズを使った事のある人
は、24−70を勧めてるでしょ? お財布との相談は、ご自身で。
トリミングしても24−70のほうが解像感は良いと思いますよ。
値段が高い差の分の価値はあるとおもいます。
価値観は人それぞれなのでご自身でおきめください。
一眼はレンズ命ですよ。

書込番号:8969200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/01/21 22:37(1年以上前)

ん〜悩みますね(笑)

高い機材ほどむずかしいさん

>24−120
>最初は、焦点距離だけ気になりますからね。良いレンズを使った事のある人
 は、24−70を勧めてるでしょ? お財布との相談は、ご自身で。
 トリミングしても24−70のほうが解像感は良いと思いますよ。
 値段が高い差の分の価値はあるとおもいます。

確かにおっしゃる通りです。しかし今はお金がないので当分の間に合わせ
と思っています。ちなみに予算は10万です(笑)

この予算でかんがえるなら皆さんどうしますか?



書込番号:8969645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2009/01/21 23:09(1年以上前)

>この予算でかんがえるなら皆さんどうしますか?
レンズ貯金して貯まるまで買いません。

一眼はレンズ命ですから。<−しつこいってか(笑)

書込番号:8969875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/01/21 23:19(1年以上前)

24-70/2.8も良いですが、50/1.4G一本でも良いと思います。
後はそんなに使いませんが余裕がありましたらVR70-200/2.8と、24/2.8か20/2.8ですね。

書込番号:8969947

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D700 ボディの満足度5

2009/01/21 23:22(1年以上前)

他の投稿者を小馬鹿にしている”高い機材ほどむずかしいさん”殿へ

AF−s VR 70−200mmF2.8からTAMRONへ買い換えた投稿者より。

>写りはニコン純正より良く、おまけに安い。
>写りの定義はなんでしょう?
 ⇒撮影結果の画質。

>確かに安いですが、MTFはどう見てもニコンが良いと思いますが。
TAMRONはMTFを公表していないと思うが、公表されていたら教えて下さい。
一方が公表されていないなら、どうやってデータを比較?
画質は心理量の集合結果で、部分的な物理量では比較できない。

>周辺光量落ちはニコンが急激でめだつだけなように思いますけど。
望遠側は、ニコンの圧勝ですね。どんな比較されたのでしょうかね?
⇒比較しTAMRONへ買い換えた時のカメラがD300なので、周辺光量は気にしていない。望遠側もニコンと優劣つかず。
⇒自分で比較されたし、比較した他人を疑うような書き方はどうかと思う。
>作例でもUPしていただきたいと思います。
 最短距離比較画像であるが、http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511963/SortID=8344072/
>タムロンが良いって人は↓を見て勉強してくださいね。
 ⇒この表現、不愉快だな。 データを眺めるだけで、レンズ性能が100%判る?
>macroですから近ずいたらF値が悪くなるのでせっかくのF2.8通しレンズなのに
使いにくいでしょうにとおもいますがね。(笑)
⇒ ちっとも最短撮影距離付近で使いにくくないぞ、ファインダー増が極端に暗くはならない。
 以上、他の投稿者を見下すような、投稿への抗議をしてみた。
スレ主さん、申し訳ありませんでした。

書込番号:8969969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/01/21 23:27(1年以上前)

VR70-200/2.8の良いところは、高速AFだと思います。
ゆっくり撮れるならタムロンかも知れませんが、一瞬のチャンスを狙うならVR70-200/2.8ですね。

書込番号:8969998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/01/21 23:34(1年以上前)

私も高い機材ほどむずかしいさんと同じVR70-200/2.8の画質に疑問があります。
ですが、ニッコールレンズの中の良いものと言われましたらこれですね(+50/1.4G)。
http://www.tochigi-nikon.co.jp/business/imaging/introduction/

書込番号:8970043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:19件 ワン! 

2009/01/21 23:52(1年以上前)

夢のはじまりさん、こんばんは。

大きなお世話ですが、滅多に無い披露宴の事だけを考慮してレンズを決めて良いのですか?
何を撮りたくてカメラを購入されたのでしょう?

個人的には2本の単焦点で勝負します。(距離不足は足で稼ぐ)
・85oF1.4
・50mmF1.4又は35oF2.0

中古ならご予算内で収まりそうですし、その後の撮影でも活躍できるかと思います。

書込番号:8970166

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D700 ボディの満足度5

2009/01/22 00:23(1年以上前)

うる星かめらさん、こんばんは

>VR70-200/2.8の良いところは、高速AFだと思います。
>ゆっくり撮れるならタムロンかも知れませんが、一瞬のチャンスを狙うならVR70-200/2.8ですね。

 おっしゃる通りで、VR70−200mm/F2.8は、動体撮影など気持ちよく高速で合焦するレンズです。
私の撮影スタイルでは高速AFよりも最短撮影距離が重要だったので、TAMRONに買い換えました。 比較してみて、画質が悪ければTAMRONへ買い換えはしませんでした。

書込番号:8970347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2009/01/22 00:35(1年以上前)

↓このズーム位置と絞り変化に対してリアルタイムでわかりやすく表現されてる
データを見てもまだ判りませんか?
http://www.dpreview.com/lensreviews/nikon_70-200_2p8_vr_n15/page5.asp

http://www.dpreview.com/lensreviews/tamron_70-200_2p8_c16/page5.asp

>TAMRONはMTFを公表していないと思うが、公表されていたら教えて下さい。
メーカの異なるMTF図を比較しても、比較にならないと言う初歩的なことも判っておられ
ないようですね。
http://www.dpreview.comは、違うメーカのレンズを同一の調査方法で比較してるから
比較が出来るってことも知らないのですか?

小ばかにしているのではなく、あなたが間違っているから指摘しているのです。
間違っていると指摘されて感情的に返答されてもこちらが逆に困ります。
感情に流されるのではなく、もう少し知識を習得されることを望みます。




書込番号:8970421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2009/01/22 00:48(1年以上前)

追記 リンク先をみましたが比較になりません。
   なぜなら、被写体までの距離が両レンズで全然違いますね。
   それにマクロは被写体に寄ってフォーカスをあわせると実効F値が上がるって
   事はご存知ですか?

距離を同じでコントラストのある線間20本/mmのチャートで比較してくださいね。

書込番号:8970482

ナイスクチコミ!0


north_foxさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/22 00:51(1年以上前)

う〜む。。人それぞれで悩みますね。。
FXとなると18-200/DXのような万能レンズがないのが難点ですね。
50/1.4G 1本と言うのもマニアックでよろしいですね。
限りある予算でしょうし、24-70/2.8、70-200/VRなら間違いなく買って損は無いでしょう。但し、重いし双方ともかなり高価です。
と言うことで、私なら自分で使ってる24-120/VR 1本をチョイスしますね。これに補完するなら軽量な70-300/VRですね。三脚立てるわけではないと思いますし、手持ちだと重いレンズはアダです。盗難を恐れてバック持っての撮影もかなり面倒ですし。できればレンズ交換しないようにした方が賢明です。
ともあれ、参加人数を確認され、できれば披露宴会場の大きさを確認しておくべきでしょう。それで判断した方がいいように思います。

書込番号:8970490

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D700 ボディの満足度5

2009/01/22 01:07(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん 

>小ばかにしているのではなく、あなたが間違っているから指摘しているのです。

実際に比較した心理量として、写りを画質として投稿したのが、何が間違っているのか。
蛇足ですがフォトマスター検定一級を持っており、多少は勉強していると自負はしている。

>メーカの異なるMTF図を比較しても、比較にならないと言う初歩的なことも判っておられ
ないようですね。
 そんなことは、重々承知。
 ⇒MTFはどう見てもニコンが良いと思いますが。 と始めたのはあなたでしょ。

>それにマクロは被写体に寄ってフォーカスをあわせると実効F値が上がるって
   事はご存知ですか?
 ⇒これも重々承知。(ニコンのマイクロレンズを所有していれば、誰でも判ること)

 いずれにしても、他の投稿者の心理量論の記述を懐疑的に否定することや、
ネットでの報告記事を持ち出して、相手を屈服させるようなことは、不愉快千万。
あなたが、光学関係の主任教授クラスでしたら、他の場所で知識を披露してください。
ネット上のリポートを鵜呑みにして、実写を軽視していませんか?


書込番号:8970550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2009/01/22 01:19(1年以上前)

重々承知しているなら、騙しているのですか?
条件を同じにせず被写体に近ずいて、解像度が近ずいたタムロンのほうが
実写でいいんですって主張をしているんですよ。

これ以上お話しても無駄なようです、これ以上は返事しませんので
捨て台詞でもなんでもご自由にお書きください。

書込番号:8970591

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D700 ボディの満足度5

2009/01/22 01:33(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん

またまた言い放題ですね。
>重々承知しているなら、騙しているのですか?
 ⇒投稿者の感じたことや意見を否定するに加え、騙すなどと、よく言えますね。

>条件を同じにせず被写体に近ずいて、解像度が近ずいたタムロンのほうが
実写でいいんですって主張をしているんですよ。
 ⇒最短撮影距離を重視しており、その差を言っているんだけど。
  ⇒そんなことも判らず、重箱の隅をつつく・・・・・

>これ以上お話しても無駄なようです、これ以上は返事しませんので
捨て台詞でもなんでもご自由にお書きください。
 ⇒これこそ捨て台詞! あきれますね。

書込番号:8970628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:3件 天文中年の部屋2 

2009/01/22 08:22(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん
yamadoriさん
そして、夢のはじまりさんへ


AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G
TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II)

の2本を行き着けの店でD3で比較したことがあります。
って言っても、私の場合はこの手のレンズは望遠最短撮影距離
に興味があってこのことに限定したテストですが。

ニコンのVR70−200F2.8はとても素晴らしいレンズですが
最短撮影距離が1.5メートルと今ではタムロンやシグマに及ばない
点と開放の周辺減光が弱点と言えますね。

ちなみにシグマの70−200F2.8の現行レンズもタムロンと
同じ最短撮影距離が0.95メートルと優秀なのですが、こちらは
望遠最短開放撮影では、フレアが多く好みでは無いですが、タムロンの
レンズはシグマよりフレアも少なく良好のようでした。

しかしながら、このレンズをお勧め出来ない理由は
シグマは純正テレコンが用意されていますが、タムロンは
ケンコーの汎用デジタルテレプラスプロ300を選択しなけれぱならない
ことと、シグマに比べ超音波モーターが装備されていない事
そして、手ぶれ補正が搭載されていない事でしょうか。

D700の様な高感度撮影が可能なカメラとの組み合わせであれば
手ぶれ補正は必要ないと考え、少々遅いAFも我慢出来るなら
タムロンのレンズを買うことも悪いことではないと私は思います。

また、風景やスナップ(披露宴も含む)撮影がメインなら
実売価格が半値以下のこのレンズをとりあえず買うことも
悪くないかもですね。

ちなみに、私は古いシグマのAPO70−200F2.8EXHMSを
持っていますが、殆ど使って無いです。
理由は最短撮影距離とその時の開放のフレアの多さからです。
このレンズでも、披露宴での撮影の時は使います。
まあ、私の場合は本当にその時だけですが。(笑)

いつ登場か解らないのですが、ニコンの70−200F2.8の新型が
最短距離をタムロンやシグマと同じにして、かつ、望遠最短開放撮影時の
フレアが少なければ、その時には買い換えと思っているのですが
ニコンの純正と違って、タムロンやシグマのレンズは下取り価格が低いのが
難点で、買い増しと言うことになるかもしれません。

こういったことをふまえてからの、タムロンの選択であれば
後悔しないレンズの購入が出来るのでは無いでしょうか。

書込番号:8971167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:3件 天文中年の部屋2 

2009/01/22 08:37(1年以上前)

別機種

追伸

私の場合、昆虫撮影で、望遠マクロ的な撮影が多いから、
この手のレンズの望遠最短開放撮影の画質にこだわります。
ですから、人物や風景などでの少し距離を置いた場合ですと
その方の、レンズの解像度に対する許容度にも差がありますが
D700との組み合わせであれば、どのレンズでも十分許容
出来る程度の画質は在ると思っています。

ちなみに、作例はパナソニックのコンデジFZ−18で撮った
ジョウビタキです。
距離が近いと、コンデジでもこのくらいは撮れます。
昆虫だと近ければ近いほど解像度上がりますから。
最短撮影距離と言うのは、撮影解像度に対する一つの性能
と言うことです。
あっ、この辺は、高い機材さんには釈迦に説法でしすので
失礼致しました。m(__)m

書込番号:8971197

ナイスクチコミ!1


digijijiさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:21件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2009/01/22 20:31(1年以上前)

10万円の予算ということであれば、
VR24-120ではないでしょうか
VR70-300とあわせて10万円ぽっきりにとの交渉もできるかもしれません。
この2本があればとりあえずD700で一通りのものが撮れます。
後は順次ひつように応じて短焦点をそろえられてはいかがでしょう。

ナノクリの高性能は認めますが、これらは価格がこなれてからでもいいでしょう。

その時点で不要になったレンズはヤフオクにでも出せばいいと思います。Nikonのレンズは中古でもオークションではそれなりの価格が付きますからね。

書込番号:8973686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/01/22 21:09(1年以上前)

D700ですので、50/1.4はちょっと短いかも知れません。
二本目は、85/1.8如何でしょうと思います。

85/1.4の描写(f/2.8-4)が良いですが、85/1.8のAFが若干信頼できると感じます。
どっちもフレアしやすいですので、画面内強い照明があってはいけません。

披露宴の前にナノクリの新型が出たら最高ですね(値段も最高値?)。

書込番号:8973905

ナイスクチコミ!1


foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2009/01/24 13:12(1年以上前)

昨年の秋にα700で結婚式と披露宴を撮影しましたが、レンズ交換する余裕はほとんどありませんでした。その時は28-70/f2.8と70-210/f4を付けたボディ2台体制です。
D700がフルサイズであることも考慮すると、10万円の予算なら24-120VRと50/1.4がベストのような気がします。
APS-Cのα700で28-70を使ったときには広角、望遠側ともにもうちょっと欲しかったです。24-120なら画角的に困ることはほとんど無いと思います。
50/1.4はレンズ交換の余裕のある時のみと考えて、チャンスがあれば新郎や新婦をきれいに撮ってあげてはいかがでしょうか?特に会場外での二人の何気ないスナップなどは喜ばれます。

それから、失敗が許されない場合では、3200等の高感度になってもいいのでシャッター速度を稼いだ方が絶対に成功します。自分が失敗した経験からですが・・・。

書込番号:8981821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/01/24 19:34(1年以上前)

VR24-120をパスするようお勧めします。
どの式も進行がありますので、合せてレンズ交換や、陣地移動すれば良いです。
レンズではありませんが、ストロボの予備電池を持って行って早めに交換したいと思います。
自分はなるべくストロボを使いたいです。

書込番号:8983502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/01/25 19:20(1年以上前)

こんばんわ、


うる星かめらさん
>D700ですので、50/1.4はちょっと短いかも知れません。
 二本目は、85/1.8如何でしょうと思います。
 85/1.4の描写(f/2.8-4)が良いですが、85/1.8のAFが若干信頼できると感じます

>VR24-120をパスするようお勧めします。

VR24-120をパスするなら50/1.4と、85/1.8ですね。
個人的には・・・digijijiさんの言われるのでいけたらいいかと考えてます。

>10万円の予算ということであれば、
 VR24-120ではないでしょうか
 VR70-300とあわせて10万円ぽっきりにとの交渉もできるかもしれません。
 この2本があればとりあえずD700で一通りのものが撮れます。
 後は順次ひつように応じて短焦点をそろえられてはいかがでしょう。

 ナノクリの高性能は認めますが、これらは価格がこなれてからでもいいでしょう。

その後に単焦点50/1.4Gを考えてます。





書込番号:8989035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/01/25 19:26(1年以上前)

予算は予算ですが、÷物買いの銭失いもあると思います。

書込番号:8989074

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング