D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1273スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信36

お気に入りに追加

標準

いろいろいじってはみたのですけど。

2008/12/18 20:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 八時半さん
クチコミ投稿数:21件

こんにちは。
カメラに触ったこともないのにD700を買って一ヶ月ぐらいたちました。
久しぶりに太陽が出たので、太陽と雲と建物をとろうと思ったのですが、
建物が写ると空は白くなり、空が写ると建物が黒く塗りつぶされます。
肉眼で見たように雲も太陽も建物も写すためにはどのようにすればいいのでしょうか。

書込番号:8804135

ナイスクチコミ!0


返信する
TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2008/12/18 20:42(1年以上前)

八時半さん、こんばんは(^^)

ハーフNDなどを使用されてはいかがでしょうか?
私も使おうかと思って先日、購入したところなんですが・・・

書込番号:8804223

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/18 20:47(1年以上前)

カメラ側の設定で何とかしたいのでしょうか?
撮影後PCソフトで何とかしたいのでしょうか?

書込番号:8804259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/18 20:57(1年以上前)

八時半さん、露出設定はわかりますか?マニュアルを見るのも大切です。
一眼レフはけっこう奥深く難しいですが、がんばってみてください

書込番号:8804310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/18 21:05(1年以上前)

位置関係がわからないので想像ですが
ちょっと写真やってる人からみると「こりゃ無理だよ〜〜」と言われるような
撮影をなさっているように思えます。(^^ゞ
太陽はしょうがないけど建物と雲だったらRAWで撮って
暗部を持ち上げることでいけそうな感じです。

【暗部を持ち上げる】この意味がお分かりにならないのであれば
こういう本で勉強するのもいいかもですね
http://motormagazine.co.jp/2008/07/_capture_nx_2.html
いずれにしろある程度のレタッチは必要になると思われます。
カメラ側のアクティブDライティングは試されましたか?

書込番号:8804339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/12/18 21:19(1年以上前)

八時半さん、こんばんは。

「太陽と雲と建物」という被写体となれば、プロでも苦労する場面ですよ。

まず測光モード”について、取説で勉強してみて下さい。
中央重点、スポット。。。

例えばですが、カメラ任せの「測光」において、
「太陽」を測光すれば当然、明るすぎるため周辺が暗く見えないくらいになってしまいます。
「建物」を測光すれば、全体を明るくするようにカメラの機能が働くために、太陽は白トビをしてしまいます。

以上のようなことを、総じて”露出の決定”と言うとすれば、
画面(フレーム)全体のどこを測光したらいいのかということになります。

特に、太陽があり輝度差がある状況では、中間的な「建物」とかを「スポット測光」して、
”AEロック”状態で、シャッターを切るといいかと思います。

デジタルカメラでは、撮影の都度結果を液晶で確認できるので、イメージと異なっていたら、
設定を変えてみながらの試行錯誤でいいかと思います。

アクティブDライティングという機能は、見た目に近い描写をしたい時には重宝するもので、
また違った意味で勉強する価値があります。

今回の件では、”露出の決定”について、どのモードを使って、どうやって撮るかということではないでしょうか?

失敗は成功の元、頑張って下さい(^^ゝ

書込番号:8804413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/12/18 21:34(1年以上前)

今の時期というのは、肉眼で見るより輝度差があるので、撮影時刻を遅くするか思い切りアンダーで撮るかどちらかですね。
デジタルの露光域は、肉眼の1/4強しかないので。

書込番号:8804492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2008/12/18 21:38(1年以上前)

測光と露出を知ることが先とは思いますが、
D700の『D-ライティング』は試したでしょうか?
黒く見える暗部を持ち上げる機能です。

> 空が写ると建物が黒く塗りつぶされます。
この画像ファイルを使ってみてください。
真っ黒に黒つぶれしているとダメですけど。

書込番号:8804521

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2008/12/18 21:48(1年以上前)

HDR
ハイダイナミックレンジ
なんてのもググってみてください。
参考
http://tokyoimagination.matrix.jp/

書込番号:8804577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2008/12/18 23:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

VR 24-120mm ED

AF 28-85mm f3.5-4.5

VR 24-120mm ED

AF 28-85mm f3.5-4.5

八時半さん、こんばんわ!

「太陽の出ている空と雲と建物」
 きっと、目の前には写真に納めたい景色が広がったんでしょうね。

 カメラは目と違って、明るい部分と暗い部分の差が激しい景色が苦手です。
 それでも、D700はコンパクトデジカメよりは強いのですが目には適いません。
 そこで、太陽を表現(空も含めて)するか、建物を表現するか、どちらかは諦めなければならないと思います。

 極端に言うと、

 ・暗めに撮す
   空と太陽が表現できる
   建物は、暗くシルエットのような表現になる

 ・明るめに撮す
   太陽や空は真っ白に飛んでしまう
   建物は綺麗に表現できる

 と言うことです。

 そして、この「暗め」「明るめ」と言う加減を微妙に調節すると、自分で納得の行く写真が撮れるように
 なります。

写真の明るさを担当しているのが「露出」ですね。

 ・露出を上げる(明るく撮す)
   シャッタースピードを速くする。
   絞りを開ける(F値を減らす)
   ISO感度を上げる

 ・露出を下げる(暗く撮す)
   シャッタースピードを遅くする。
   絞りを絞る(F値を増やす)
   ISO感度を下げる

ただし、マニュアルモードでシャッタースピードや絞りを手動で設定してない限り、露出はカメラが
決定してしまいますので、カメラが決定した露出に対して「明るめ」「暗め」に補正してあげれば
良いと思います。
これが、「露出補正」という機能です。

 露出補正を「+」に増やすと「明るめ」に、「−」に増やすと「暗め」に写るようになります。
 あとは、デジカメなので何度も撮りながら露出補正を加減してみれば、自分の好みの写真が撮れた
 時点で撮影終了ですね。


写真は、AF-S VR 24-120mm ED f3.5-5.6Gと、AF 28-85mm f3.5-4.5とを撮り比べ実験した時の物です。

完全に太陽がファインダーに入ってしまうと、カメラの適正露出ではビルなどが暗く写ってしまい
ますが、太陽がファインダーから外れていくと露出が上がりビルなどに露出が合わされて浮かび
上がってきます。
ビルなどに露出が合ってくると、当然ですが太陽の報は白く飛んでしまいますが、この飛び加減を
自分の表現としてどれぐらいに調節するか・・・と言う所ですね。

書込番号:8805403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/12/18 23:57(1年以上前)

>カメラに触ったこともないのにD700を買って

カメラ教室にでも通って下さい。

書込番号:8805467

ナイスクチコミ!0


百匹狼さん
クチコミ投稿数:70件

2008/12/19 00:42(1年以上前)

免許とりたての初めての車にGT-Rを買って、
どうすればサーキットを速く走れますか?
というようなサラッと無茶を言うようなものですね。

努力も勉強もしないでうまい写真が撮れるわけないので、
写真とカメラの基礎くらいは勉強してください。

写真の基本を勉強すると、カメラの善し悪しに関わらず、
思い通りの写真が撮れる確率がぐんと上がります。

書込番号:8805765

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/12/19 01:21(1年以上前)

別機種
別機種

D3_通常撮影

D3_RAW_5ファイルのHDR

RAWで スポット測光にして、空を測光し露出補正+2段で撮って見て下さい(アクティブDライティングを一応標準に設定)。
NX2で調整します(Dライティングほか)。

山影と青空とか、コントラスト差の有る対象はHDR(ハイダイナミックレンジ)!!(画像ご参照)。
2の画像は、RAW5ファイル(露出補正 -2 -1 0 +1 +2 段)を使用しています。
http://www.hdrsoft.com/index.html

先記しました、NX2のDライティング
SILKYPIX Developer Studio Proの、覆い焼き機能
Capture One 4 Proの、RAW1ファイルのHDR機能
…とかも効果が有ります。

書込番号:8805924

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/12/19 01:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

フランチェスカさんの画像です

フランチェスカさんの画像です/NX2_Dライティング

追伸
NX2の Dライティングですが、フランチェスカさんの最初の画像をお借りしてやってみましや(無断拝借すみません)。
Dライティング→高画質のみ、下記のように設定しました。JPEGで小サイズですので、こんな感じと言う事にして下さい。
シャドウ調整:100
ハイライト調整:30
カラーブースター:60
このほか、彩度、色相ほか調整すると良くなると思います。

書込番号:8806038

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/12/19 02:01(1年以上前)

補足
白とび、黒つぶれが、ほんの少し有ります。

書込番号:8806057

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/12/19 04:36(1年以上前)

でたっ♪
今度ボクのもやってーーーー下さい。

書込番号:8806239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2008/12/19 05:43(1年以上前)

見た目通り明るくがいいなら、順光が基本です
でも、綺麗に撮りたいなら、逆光は勝利です

書込番号:8806284

ナイスクチコミ!0


スレ主 八時半さん
クチコミ投稿数:21件

2008/12/19 05:45(1年以上前)

TYAMUさん、こんばんは。
もうこれ以上の購入はできなくなりました。レンズもいろいろ買ってしまって・・・・・

5yen-damaさん 
カメラ側です。今はpcソフトよりカメラを楽しみたいのです。

光工事屋さん 
奥深さより今は難しさ感じてます。がんばります。

松下ルミ子さん
無理かもしれないとも思ったんですけど、このカメラ、思っている以上の能力を感じたので出来るかもと。
このカメラを買って最初に見たのが「アハハ〜♪な写真帳 ・・・ 」でした。楽しくて全部見てしまいました。


footworkerさん
>「太陽と雲と建物」という被写体となれば、プロでも苦労する場面ですよ。

苦労しました(笑)。書かれてあることは全部試したと思います。太陽がポツッと絵のように
写るかと思ったんですね。頑張ります。

ニッコールHCさん 
>撮影時刻を遅くするか思い切りアンダーで撮る

これは試してみようと思います。次の太陽がいつ出るものやらこの国は・・・・・。

サンライズ・レイクさん 
>D700の『D-ライティング』は試したでしょうか?

試しました。太陽と雲と建物をはっきり写そうというのは欲が深いような気がしてます。

naga326さん 
太陽はないけど光の量が凄いですよね。ピントくっきりというのに魅力を感じます。

フランチェスカさん
>きっと、目の前には写真に納めたい景色が広がったんでしょうね。

カメラを買ってから太陽が出たのは初めてでした。スウェーデンに住んでいてこの季節、いつもどんより
薄暗いのです。4枚の写真、ありがとうございます。

>この「暗め」「明るめ」と言う加減を微妙に調節すると、自分で納得の行く写真が撮れるように
 なります。

はい、少しづつあれこれ動かして調節した写真を眺めています。太陽を真ん中において、
雲も建物もくっきりというのが無理なのかもしれません。今は何もかもくっきり写したいのです。
カメラがこんなにくっきり写せるものだとは思っていなかったので驚いたのです。

百匹狼さん
そうですね。言葉も出来ないのに外国に行って、住んでかれこれン十年です。相変わらず
適当に喋って生活してます。努力も勉強も嫌いですけどカメラのことを知っていくのは楽しいですね。
思い通りの写真が撮りたいです。

robot2さん
「測光モードダイヤル」「AFエリアセレクトダイアル」「フォーカスモードセレクトダイアル」の組み合わせが
よくわからないので、これらをいろいろ組み合わせたり、「ホワイトバランス」「ISO感度」「露出補正」も
いじくって少しづつ絞りを変えたりして、まともに撮れたのもたくさん出来たのですけど、太陽と雲と
建物をくっきり写すことが出来ませんでした。アクティブDライティングは「強め」もやったのですけど
効き目がありませんでした。写真、恐れ入ります。

robot2さん
林の向こうに空と雲と太陽がある風景写真を見たような気がしていたのです。
今こうして見ると、雄と雌が合体したカブトムシを見るような気がします。「NX2」というのがわかりませんけど
今のところわからないままでいいと思っています。わからないことだらけなので。

皆さん
ありがとうございました。

書込番号:8806285

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2008/12/19 06:06(1年以上前)

おはようございます(^^)

あちゃ〜、やってしまいました(>_<)
カメラの設定で何とかしたかったのですね(^^;;
よくわからずにコメントしちゃいました((+_+))
申し訳ありませんm(__)m

そそ、ハーフNDはそんなに高くありませんよ(汗)
私が購入したので3000円程度です・・・
必要ないかと思いますが一応、書き込んでおきます(^^;;

書込番号:8806296

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/12/19 08:22(1年以上前)

他板でもあげたのですけど、イギリスのオークションサイトE-BAYでこんなものあります。

http://stores.ebay.co.uk/Fotobyte-uk-Pro-Photography-Shop

COKIN-Pシリーズの互換品10枚+アダプターつきで39.99ポンド、日本への送料は8ポンド。
あくまで互換品ですが、ご参考までに。。。

円高、ばんざい♪ですね。

書込番号:8806528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/19 09:29(1年以上前)

八時半さん ブログ見てくださってありがとううございます (⌒ ⌒)
まあ デジタルですから失敗しても設定を変えれば撮れることもあります
撮れるときもあるさ〜〜 と気楽に撮ったほうがいいですね〜〜

書込番号:8806678

ナイスクチコミ!0


スレ主 八時半さん
クチコミ投稿数:21件

2008/12/19 10:06(1年以上前)

atosパパさん
カメラを買って初めての快晴で、いきなりの逆光でした。今度は順光にします。
そしてやっぱり逆光も。ありがとうございます。

TYAMUさん
たくさんのお土産を貰いました。何だかわからないお土産もありますけど、今のところカメラだけで四苦八苦したい
と思います。一応の書き込みありがとうございます。

kawase302さん 
あれー、またわけのわからないお土産、ありがとうございます。
つい最近一脚を買って、一生懸命固定しようと頑張りました。あれって腕が疲れるのでカメラを置くだけのものらしいです。
>円高、ばんざい♪ですね。
円高、泣きました。スウェーデンに住んでいるのです。

書込番号:8806780

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/12/19 10:41(1年以上前)

当機種
当機種

撮影画像(露出補正-1)

画像編集メニューのD-ライティング(強め)適用後

超が付くぐらい久しぶりに価格コム掲示板に書き込みます。
私もつい先日D700を買いまして、現在諸々の設定を試しながら一歩一歩理解を進めています。
期待通り(もしくは期待以上)と思える面が多々ある反面、一部の特性に結構苦戦しています(^^;;;


あらためまして、八時半さん、はじめまして。

「太陽と雲と建物を同時に収める」という課題ですが、チャレンジのしがいはあると思いますよ。
究極的にはrobot2さん(←ごぶさたでーす♪)がサンプルを出されている「HDR」という手法がありますが、
撮影方法も画像処理も、かなり敷居が高いです。ご興味があれば方法等のご紹介は出来ますが。

とりあえずカメラ本体のみで、出来る範囲でベターな結果を出したいという事であれば、やはり
D700が搭載する「D-ライティング」という機能を活用するのが早道だと思います。

と言っても「撮影メニュー」にある「アクティブD-ライティング」の方ではなくて、
「画像編集メニュー」の中にある「D-ライティング」、つまり撮った後からカメラ内で
画像を加工・編集する機能の方です。

(アクティブ…の方はいまひとつ特性が掴みづらく、個人的にももうちょっと探求を進めて
みようと思っている所です。とりあえず先人様達の智慧を拝借して基本「オート」にして
使っておりますが、効いてるんだか効いてないんだか…(^^;;;)

さきほどテストがてら、近くの公園で試してみました。添付画像の1枚目が単にカメラで撮った画像
(ただし露出補正をマイナス1掛けています)、そして2枚目がこれをカメラ内で「D-ライティング:強め」
に加工したものです。いかがでしょうか?

逆光で黒くなってしまった銅像と木々(建物も条件は一緒)は、割と良い感じに補正されたと思います。
あとは太陽の周りが真っ白になってしまって青空が出ていないのが課題ですが(これだとやはり
雲は写し切れません)、この件は撮影方法を模索するよりもレンズを選んだ方が早そうです。
今回使ったのはAF Nikkor 35mm F2Dですが、このレンズはもともと逆光で空を青く写すのが
苦手なレンズですので…。(D70のキットレンズ引っ張りだしてみようかなぁ。こういうシーンは
割と得意だったはずなので。)

…ということで、八時半さんもまずは「画像編集メニューのD-ライティング」を試してみて、
後は撮影方法として露出補正、もし可能であれば手持ちのレンズを幾つか試す、という
やり方を探ってみてはいかがでしょうか?

以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:8806870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2008/12/19 10:59(1年以上前)

David J. NightingaleさんがHDRを手短に(といっても英語ですが;;)
解説されてる記事をちょうどPhotographyBLOGで見かけたところなので
リンクしておきます。
http://www.photographyblog.com/index.php/weblog/comments/how_to_create_high_dynamic_range_photos/

書込番号:8806919

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/12/19 11:31(1年以上前)

あ、そうそう。念のために申し添えておきますが、日中の明るい太陽を直写する場合は
極力広角レンズ
(ズームレンズの場合は広角寄り)を使用し、望遠側は避けて下さい。

特に望遠レンズを使って、光学ファインダを直接目で覗き込むのは【絶対に厳禁】です。
最悪の場合、失明の危険がありますので、、、。

ご承知であれば済みません。ちょっと気になりましたので、一応念のためです。

書込番号:8806989

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/12/19 11:49(1年以上前)

>今のところカメラだけで四苦八苦したいと思います。<
NX2の Dライティングと同じ効果が有る、LUCARIOさんお勧めのカメラ内のDライティングを私もお勧めしますが…
しかし デジタルは(以下省略)、要はカメラで出来ない或いは不十分なところを画像調整ソフトで補う、または
自分好みにする事が出来るデジタルの利点をせひ活用して下さい。

添付のViewNXは 簡単な画像調整が可能ですから、バージョンアップして使って見て下さい(Dライティングも可能です)。
露出補正、ホワイトバランス(含む微調整と色味)、ピクチャーコントロール(ユーティリティ起動もクリックして見て下さい)ビネットコントロール、輪郭協調、コントラスト、ハイライト、シャドー、Dライティング、カラーブスター、の機能が有ります。

LUCARIOさん こんにちは、D700購入されたのですね、おめでとう御座います。

書込番号:8807037

ナイスクチコミ!0


スレ主 八時半さん
クチコミ投稿数:21件

2008/12/19 14:04(1年以上前)

松下ルミ子さん
そして「アハハ〜♪な写真帳 ・・・ 」からリンクをたどって、毎日毎日写真を見てました。D700買ったのは、美人の嫁さんもらったようです。ええ、楽しみます。

LUCARIOさん
>苦戦しています(^^;;;
言葉尻だけ拾って喜んでます。

>そして2枚目がこれをカメラ内で「D-ライティング:強め」に加工したものです。いかがでしょうか?

そういうこともできるんですね、このカメラ。でもやっぱり雲が・・・・・・・・

>この件は撮影方法を模索するよりもレンズを選んだ方が早そうです。

魚眼レンズを買ったので、次回の太陽ではそれを試してみようと思います。
でもこの課題に拘っているわけではないのです。何しろ課題だらけですから。
課題に拘っているわけではないと書いてしまうと、書き込んでくれた人に申し訳ないのですけど、いろいろ話が大きく(難しく)なり過ぎて受け止めることができません。
フランチェスカさんが示してくれたことが、受け止められる精一杯のところです。

>特に望遠レンズを使って、光学ファインダを直接目で覗き込むのは【絶対に厳禁】です。
最悪の場合、失明の危険がありますので、、、。

よかったー、望遠にしないで。太陽がまぶしいの忘れて覗いてました。あんまりまぶしいので
我慢できなくて画面の右端に置くことにしたんですけど、こういうとき「プレイビュー」がいいかもしれないですね。どうもありがとうございます。

robot2さん
いろいろの助言、ありがとうございます。
夜食を食いながらいじくってみます。夜食はマグロ茶漬けです。

書込番号:8807425

ナイスクチコミ!0


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/19 15:42(1年以上前)

八時半さんこんにちは。

>こういうとき「プレイビュー」がいいかもしれないですね・・・
望遠レンズでは絶対に太陽に向けてはいけないそうです。
センサーが破損したり、プラ部分が溶けたり、炎上する場合もあるそうです。
ここの板かどうか忘れましたが、価格.comのどこかで写真付きで見た記憶があります。
広角レンズ以外では太陽は移さない方がいいかもしれませんね。

書込番号:8807690

ナイスクチコミ!0


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/19 15:44(1年以上前)

誤:太陽は移さない方がいいかもしれませんね。

正:太陽は写さない方がいいかもしれませんね。

書込番号:8807696

ナイスクチコミ!0


SanLightさん
クチコミ投稿数:78件

2008/12/19 23:00(1年以上前)

八時半さん、こんばんは。

太陽を写しこんでの逆光撮影は結構長い事やってきましたが、結論から先に言うとカメラ設定だけで仰る様な条件を肉眼に近づける事は「不可能」です。
D-ライティング等「ダイナミックレンジ」・・・明るい所から暗い所まで白く飛ばず、黒く潰れない範囲の事・・・を擬似的に拡大する事は出来ますが、これでも実に不十分であり、ハーフNDフィルター等の使用でも上半分は光量を抑え、下半分の透過光を変えないと言う方法では例えばビル等画面上方に伸びた被写体等に効果は期待出来ません。

例えば写真加工用のフォトショップ等のツールで加工を行う場合も、Hiダイナミックレンジという現行においてこのような用途を可能とする方法は有りますが、三脚等を用い厳密にズレのない構図の写真を最低3枚(ほとんどの場合5〜10枚)用意する等の手間が必要となります。
手軽な方法だと、RAW現像はJPEGで撮影した画像に比べ、驚く程の情報を蓄えています(白飛びしたような写真をRAW現像でマイナス補正してみて下さい。白の中からくっきりと被写体が浮き上がってきます。これが情報が写真に取り込まれている確かな証拠です)が、これもかなり上手くノイズなどを処理しなければなりません。
またさらに、デジタルにおいてはフィルムに比べなかなか太陽が丸く写らない(フレアーが発生し易く周囲に光がにじむ)特性があります。大きく写ってしまうのです。

これらを踏まえ、果敢に挑戦されるのも一つでしょうが、一度『アンセル=アダムス』の『ゾーンシステム』という技術を調べられる事をオススメします。ヨセミテ国立公園等、主に風景写真をとても大きなカメラで撮影していた風景写真家の神様の様な方ですが、この方がネガフィルムに写す事が出来る最白から最黒までをデータとしてシステム化し、さらに其処から印画紙が再現出来る範囲を考慮し撮影者の再現意図を人の肉眼よりも狭い写真の表現性にいかに反映させるか・・・簡単に言うとそういった事をシステムとして完成させた撮影技術です。

アメリカ等の学校では美術の授業のカリキュラムとして必修させる程基本の知識だそうで、八時半さんがその様にカメラの知識を求められたならば、少しかじってみると良いかも知れません。少なくとも、「カメラで写せない肉眼の世界」が見えてくる様に思います。
日本においては『中島秀雄先生』と言う方が権威ですのでその方について調べられても良いかも知れません。

確かに昨今のデジタルの進歩は素晴らしいですが、事、光を捉える、再現すると言う事においてはまだまだフィルムには、特にネガフィルムには遠く及びません。決して万能ではないと御理解されるとさらに世界は広がると思います。

書込番号:8809493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/12/19 23:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

フランチェスカさんの画像

Photoshop CS3による救済

 八時半さん こんばんは。

>太陽と雲と建物をとろうと思ったのですが、建物が写ると空は白くなり、空が写ると建物が黒く塗りつぶされます。

 仰るとおり難しい状況です。robot2さんは、フランチェスカさんの画像で、NX2の Dライティング処理をされました。素晴らしい効果だと思いました。
 私は、Photoshop CS3を使ってやってみました。やはりフランチェスカさんの画像です(ご容赦ください)。

 方法はシンプルです(処理画像を添付しました)。
1)まず、周辺減光を補正する(ワンタッチです)
2)暗部の建物領域を選定する。
3)その領域のダイナミックレンジを、トーンカーブ操作で広げてあげる。

 建物領域はもっと明るくできますが、写真としての自然さを重視して、ほどほどにしました。原画像でやれば、もっと綺麗にできると思います。

 根本原因は、カメラと表示媒体がまだ人間の目と脳の処理体系に追いついていないことによるので、ユーザーが工夫して対応するしかないようです。逆に言えば、いろいろなことが分かってきて、面白いですね。

書込番号:8809498

ナイスクチコミ!0


スレ主 八時半さん
クチコミ投稿数:21件

2008/12/20 05:28(1年以上前)

SanLightさん 
いよいよ真打登場という感じでした。ありがとうございます。
「不可能」で一向に構わなかったのです。ほんのちょっとした疑問を書き込んだことが、
どうやら皆さんの「課題」と一致したようでした。

>、「カメラで写せない肉眼の世界」

びっくりするような鮮明な写真を見ると、肉眼では見えないカメラの世界があるんだと思います。書棚の本を撮影して、アップして見ると出版者の名前がはっきり写っていて、肉眼で見えない物を写しこんでいるから鮮明さが際立っているんだなと思いました。
今はピントが合うことを考えています。写真の初歩だと思うので。

将軍と大奥さん 
> 仰るとおり難しい状況です。robot2さんは、フランチェスカさんの画像で、NX2の Dライティング処理をされました。素晴らしい効果だと思いました。

実はその効果の素晴らしさがわかるほどカメラのことがわからないのです。わからないですみません。いろいろなことがわかって面白いのですけど、レベルが違います。
雲と太陽と建物は、太陽が少し建物の影に隠れ、雲も鬱陶しく漂って、建物の窓も日陰の中に見えるし、折り合いをつけた写真があるので、それで良しとします。結構いいです、光が道路に差し込んで。
ありがとうございました。

書込番号:8810627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/12/20 18:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

空側重視の画像

暗部の撮りたい対象重視

両者の合成(by Photoshop CS3)

 八時半さん こんばんは。

 八時半さんが仰られたテーマは、すべての写真家・愛好者の課題だと思いますので、レスをひとつだけ追加します。
 明暗差が圧倒的な場合、暗部を持ち上げる方法では満たされない気持ちになることも多いです。理由は、強烈な光のためシャッター速度は猛烈に速くなり、暗部を描写する情報量が不足し、持ち上げると「何だかつまらない」印象になるからです。しかし、そういうケースでは暗部の中に撮りたい対象があることが普通です。人間は脳内で個別処理して合成するから良いのですが、カメラは狭いダイナミックレンジで一括処理するので大変です。
 多分、高明度側の画像と低明度側の画像を別々に撮り、合成することが理に適っています。
 ということで、テスト画像(ちょっとしたテストですから、作品ではありません)を紹介します。
1)空側重視の画像(無視したくない)
2)暗部の撮りたい対象重視(空が無視された)
3)両者の合成(by Photoshop CS3)

 このような方法は魅力があります。画像処理ソフトの購入費が必要です。Photoshopなら10万円くらいかかるのが難点ですが、デジカメの進化を考えると必需品のように思えます。

書込番号:8813099

ナイスクチコミ!0


SanLightさん
クチコミ投稿数:78件

2008/12/20 21:09(1年以上前)

別機種

八時半さんと同じ志の下、撮影した写真の一枚です。

八時半さん、こんばんわ。

肉眼で捉えられる風景を、記憶ではなく万人が見られる形で記録しておきたい。元々カメラ、カメラ・オブ・スキュラとはそういった願望が、絵画の下絵の為の道具から始まり現代の様式に進化して来たそうです。

八時半さんはきっと、御住まいの地では中々お目にかかれない青空と雲、太陽と其処に映える建物との美しさに心引かれシャッターを切られたのだろうと思います。だからこそ、眼に捉えられたその記憶を記録として写真に納めたい。その為にはどうすれば良いのか・・・。恐らくそのような思いがこの質問には込められている事と察します。
その為の方法は他の方々が様々に仰っておられる方法を突き詰めて行かれればきっと全ての露出に満足がいく写真がきっと作れると思います。

前記の通り、カメラ本体の設定でそれを可能にする術は今はまだ有りません。そして同時にそれを成した所で果してそれは写真なのだろうか・・・との疑問も有ります。

私たちの持つ眼は非常に優秀で、例え非常にまぶしい光でも、シルエットにならず正確に物体を捉える事が出来ますが、同時に五感がその「眩しい光」と言うものを視覚以外でも捉えています。
しかし、絵画や写真になるとどうでしょう。少なくとも写真自体は目がくらむような眩しい光は発しません。ですが、オーバーに白ずんだ空、シルエットになった建物、強烈な太陽の肉眼では捉えられない形・・・。何を生かし、何を切り捨てたかで、撮影者が何処に光を感じ、どのようにそれを見る人に「こんなに眩しかったんだ!この空は!」と伝えようとしているかが個性として写真に現れ・・・、見る側に「そうか、こんなに眩しかったんだ!」と思わせる。それが写真の醍醐味と思います。
如何でしょう。

書込番号:8813950

ナイスクチコミ!1


スレ主 八時半さん
クチコミ投稿数:21件

2008/12/21 00:09(1年以上前)

将軍と大奥さん
歩けない老人の手を引いてもらっているようで有難いことだと思います。
でも少し遠出をしたような気がします。
>デジカメの進化を考えると必需品のように思えます。

そう・・・・なんでしょうね。僕自身が進化していないので、まだ必需品のように感じることができないのです。
こういうこともできるということを覚えておきたいと思います。いつか必需品のように感じるかもしれませんから。


SanLightさん 
>如何でしょう。

まったく書かれてあるとおりの気持ちでした。嬉しかったです。
この写真のように明るくはないのですけど、雲も空も建物も光も入った写真が、いろいろな設定をした中で数枚ありました。僕自身としてはそれで満足しています。風景は違うけどこの写真なんですよね。

>前記の通り、カメラ本体の設定でそれを可能にする術は今はまだ有りません。そして同時にそれを成した所で果してそれは写真なのだろうか・・・との疑問も有ります。

信じられないようなきれいな写真があって興奮したのですけど、写真の上にグラフィックで作っているということでした。何だか少しがっかりしましたけど、この世界にはこの世界の魅力があるんだろうと思って、写真であるかないかという疑問には意味がないように思いました。無国籍料理のように好きなものを好きなように作ればいいんだなと思いました。
好きなものを好きなように撮っている写真もたくさんあって、その自由さをカメラを通して感じたいなと生意気に思っています。

書込番号:8815010

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/12/26 14:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

撮影画像(アクティブDライティング=オート)

カメラ内で加工その1(Dライティング標準)

カメラ内で加工その2(Dライティング強め)

八時半さん、こんにちは。その後お日様は出たでしょうか?(^^;

日本は(っていうか東京は、ですが)今日もとても良い晴天に恵まれています。
寒いですが…って、寒さ比べは止めましょうか。まず完敗でしょうから(笑)

さておき、「太陽+青空+雲+建物(逆光)」にちょうどよさげな被写体があったので、
少し試してみました。カメラはD700、レンズはDX Nikkor 18-70mm F3.5-4.5Gです。
(D70で使っていたキットレンズをD700に付けて、DXモードにして撮っています)。

まず、アクティブDライティングをオートにして撮影し(1枚目)、さらに撮影した写真を
D700本体の画像編集機能でDライティング標準(2枚目)、Dライティング強め(3枚目)
と加工しています。

いかがでしょう?好き好きはあると思いますが、この3枚のどれか一つは目指すイメージに
近いんじゃないかと思いますが…。

(私自身は「標準」が好みかなぁ…。どちらにしてもD700、ダイナミックレンジもかなりのモノですね(^^)v)

書込番号:8841478

ナイスクチコミ!0


スレ主 八時半さん
クチコミ投稿数:21件

2008/12/27 07:03(1年以上前)

LUCARIOさん

この間2日続けて太陽が出まして、ちょっとニュースを読んで出て行ったら沈んで
ました。12時から1時の一時間だけでした。それからずーっと暗くなって、あとは
まあ、夜です。時々昼なのか夜なのかわからなくなります。

カメラを買ったばかりの人間としては、太陽の下で写真を撮りたいですね。
ネットで写真を見るのが日課になりましたけど、写真に慣れるにつれ陽の当たる
部分当たらない部分のコントラストが好きになりました。
ですから最初の写真が好きです、今は。

青い空と白い雲は早く撮りたいですね。出てきたら毎日撮りたいですね。
何とかしてください。
31日には花火が上がるので頑張ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:8844680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

タムロン アダプトール2

2008/12/18 12:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 UpTownBoyさん
クチコミ投稿数:230件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

D700とEOS5D2を比較検討中です。
D700にした場合、手持ちのタムロンレンズ(MF)を使いたいのですが、このボディにアダプトール2は使用可能でしょうか?
ちなみに、レンズは24/2.5、80-200/2.8、400/4.0です。非常に古いレンズなので画質が心配ですが、いちおう自動絞りが使えるだろうから、是非活用したいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:8802549

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/18 13:11(1年以上前)

D3に90mmマクロ52BBをアダプトール2で問題なく使ってます
D700も同じように使えるのではないでしょうか。
画質は極端な逆光でないなら倍率色収差軽減のおかげで心配ないと思います。

書込番号:8802658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2008/12/18 15:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

マルチパターン測光

TTL自動調光

おまけの55BB

こんにちは。

わたしも松下ルミ子さんと同じ組み合わせのD3+52BBなんですが、もちろんD700でも同様なレンズ情報入力すればアダプトール2などの非CPUレンズでも使用可能です。

自動絞り、開放測光、それに多分割測光にフラッシュでもTTL自動調光に照射角オートズーム機構も可能です。

画質も通常に撮影するなら画像処理によって手を加えられまうので余程細かいを気にしなければ十分実用できる範囲かと思われます。

書込番号:8803066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2008/12/18 15:54(1年以上前)

別機種

あっ! すみません。
先ほどのおまけは50mmでした。
55BBはコッチでした。

書込番号:8803086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/12/19 11:09(1年以上前)

わたしも52BB+アダプトール2をD700で使ってます。
いまのところ問題ありません。
ただ、非純正なので、レンズ情報のマニュアル設定がありませんので、85ミリを流用しています。

書込番号:8806938

ナイスクチコミ!1


スレ主 UpTownBoyさん
クチコミ投稿数:230件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/12/19 22:45(1年以上前)

松下ルミ子さん、がんばれ!トキナーさん、KCYamamotoさん、ありがとうございました。
タムロンSP400/4.0をAF化するために「TC−16A」を使ってみたかったのですが、残念ながらこれは使用不可と説明書に…。レンズメーカー製については使用可/不可の情報が説明書に書いてないので、心配していました。20万円もするボディに、社外レンズを装着したら傷が付いたとか、壊れたとか、外れなくなった、とかいうのではシャレになりませんので。
これでまた一つ、D700購入へ後押しされた感じです。(実はニコンボディは一つもないのに、ニコンマウントのアダプトールのみ事前入手ずみ。)

書込番号:8809409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信41

お気に入りに追加

標準

D300と違いを教えて下さい

2008/12/18 10:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 photourさん
クチコミ投稿数:894件

今の価格コム最安値で、D300が\136,500、D700が\218,000でキャッシュバックを含めると
差額が51,500となります。
D300に広角ズームを買い足したと思えば、D700とあまり変わらない気がします。

過去ログをざっと見たところ
ライブビューへの入り方や
連写のスタミナとAFのパワーに違いがあるらしいのですが
他に使わないとわからないようなポイントはありますでしょうか?

書込番号:8802069

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/12/18 10:34(1年以上前)

まだ どちらも持って無くて、これから購入予定なんですね。
D300と D700の違いは、受光素子の大きさが先ず違います。
ファインダー視野率とかが違う。
画質が違う。
同じ レンズを着けても、見かけの焦点距離が違います。
例えば 50mmをD700に着けると普通に50mm、D300に着けると75mm相当に成ります。
D300は、フラグシップ機(と ニコンは言っています)。

何を 撮りたいかで、変わって来ますからその当たりを書かれた方が良いと思います。
どんなカメラでも 使って見ないと、自分の評価は下せません。またそれを人に聞いても自分の判断と同じとは限りません。

悩んだ時は、価格の高い方を買う!と言う方法も有りますが、ことほど左様に機種の判断は難しいのです。
どちらでも、ちゃんと写真は当然撮れますからね。

書込番号:8802125

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/12/18 10:39(1年以上前)

 D300=DX、F700=FXですので共通Fマウントでありながら別のカメラだと思います。

 D300とD700の価格差で悩むくらいならD90+レンズの方が良いと思いますが・・・。
 カメラに何を求めるかが決まってないのに価格だけで選ぶと後悔するかも知れません。

 高い方をという事でD700を買ってもレンズがなければ何も撮れません。

書込番号:8802146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2008/12/18 11:06(1年以上前)

フルサイズの大きなボケ
iso1600以上での高感度撮影で従来のISO400程度の画質が必要
と言うのでなければ、D300の方が、カメラの作りもいいですし
安いですし、望遠有利ですし、普通の方にはお勧めです

高感度画質はD700の方がいいですけど、カメラの格で言うと
D300の方が上だと思います

書込番号:8802224

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D700 ボディの満足度5

2008/12/18 11:10(1年以上前)

口コミ掲示板カメラ部門投稿ランキング346位のかたの投稿とは思えませんが・・・
単に、話題提供ですか?

書込番号:8802234

ナイスクチコミ!3


スレ主 photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/12/18 11:13(1年以上前)

さっそくのレスありがとうございます。
え〜と・・・
カタログ、ネット、取説(pdf)は読みあさって勉強はしているのですが
実際ヨドバシなどでさわってみると、ライブビューの復帰が全押しと半押しの違いがあったりしました。
まだ、他にも使ってみないと気づかないポイントがあるのでは?と思い質問しました。

気持ち的にはD700でほぼ固まっており、予算も確保できているのですが
逆にD300にもD700にないポイントがあればD300も良いかな?と考えてます。

>何を 撮りたいかで、変わって来ます
何でもです。コレ!!と言うのは、ショウジキ決まってないです。
ぶっちゃけコシナのZFを使いたいが為の購入です(^^;;

>D90+レンズの方が良い
実は先日までD80を使ってましたが、D80とDX用ズームは、予算調達の為に手放しています。
今はFマウントのカメラは無く、
5D/40Dにマウントアダプタを使って、しばらくしのいでも良いのですが・・・
キャッシュバックがあるうちに決めたいと考えてます。
ちょっとあせりぎみです(^^;;

書込番号:8802248

ナイスクチコミ!0


スレ主 photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/12/18 11:20(1年以上前)

レスありがとうございます。

>カメラの格で言うとD300の方が上
そう言われてますよね〜
でもファインダーの他にコレって言うのが見つけられないんです(^^;;

>単に、話題提供ですか?
いいえ!!
かなり真剣に悩んでますし、迷ってます(^^;;

書込番号:8802272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D700 ボディの満足度5

2008/12/18 11:32(1年以上前)

>>単に、話題提供ですか?
>いいえ!!
>かなり真剣に悩んでますし、迷ってます(^^;;

 それはたいへん失礼しました。
私もD300発売時に購入、1年使いましたが、最近D700を購入しました。
理由は、
永年親しんだ焦点距離の表示とファインダー内の見え方のズレがなじめなかったこと。

でもphotourさんはいろいろお使いですから、そんなことは選択の条件にはなりませんね。

使ってみた感想では、高感度の件でD700に軍配です。

書込番号:8802305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2008/12/18 11:41(1年以上前)

D300は、店でさわったり友人のものを使った程度ですが
やはり、音やミラーショックなど、作りがしっかりしているな、と言う感じです
D2Xに通じる作りの良さを感じますね

D700は、やっぱり安いんだから仕方ないよね、と言う部分を結構感じます

まぁ、ものすごき細かい違いです

D700でいいんじゃないですか?
欲しいものが一番です

書込番号:8802338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/12/18 11:41(1年以上前)

両方使っていまして、気になるところは

視野率はやはりD700の100パーセントはつかっていましてあとからPCで見る物が同じということが使いやすいです

重いのがちょっと私には難点

F2以下のレンズのボケはよりボケるのがさすがフルサイズ

画像処理の問題にもなりますがD300よりデフォルトでシャープさがない

広角が生きる「超望遠はレンズで対応なのでお金がかかる」

書込番号:8802339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/12/18 11:43(1年以上前)

訂正 D300が100パーセントです

書込番号:8802347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2008/12/18 11:44(1年以上前)

photourさん

>5D/40Dにマウントアダプタを使って、しばらくしのいでも良いのですが・・・

APS-Cとフルサイズの違いはよく分かっておられると思うのですが。

書込番号:8802349

ナイスクチコミ!0


スレ主 photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/12/18 11:45(1年以上前)

>それはたいへん失礼しました。
そんなに気にしないで下さいm(__)m

>D300発売時に購入、1年使いましたが、最近D700を購入
最も知りたいのは・・・
D300からD700に買い替えて、
「ココはD300の方が良かったな」っていうトコロなんです。
もちろん人によって違うのですがね(^^;;
また、よく調べたうえで買い替えたと思うのですが
「D700でこんなトコも違うんだ」みたいなトコロもあれば、お願いします。

書込番号:8802353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/18 11:58(1年以上前)

D300を処分し、D3を入手しました、
が、望遠側で焦点距離が不足し、D300を追加で買いなおしました。

広角・標準、高感度が多ければD700
望遠が多ければD300

でどうでしょう。

少年野球を撮りますが、D3+300mmでは少し足りないです。
FXで望遠は多額の投資が必要です。
レンズの変わりにD300に投資しました。
普段はD3です。

ご自身の被写体で決めればいいと思います。
光源がよければ、D3もD300も見分けが付かないと思います。

書込番号:8802384

ナイスクチコミ!0


スレ主 photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/12/18 12:07(1年以上前)

ふたたびありがとうございます。
>音やミラーショックなど、作りがしっかりしている
>やっぱり安いんだから仕方ないよね

価格差が少ないですが、単純にCMOSの価格差ではないと思っています。
当然、高いトコがあり安いトコがあって今の価格差なんだろうと・・・
>ものすごき細かい違い
何だか多そうですよね〜
決定的なモノがなければD700ですんなりいけるんですけど

書込番号:8802424

ナイスクチコミ!0


百匹狼さん
クチコミ投稿数:70件

2008/12/18 12:24(1年以上前)

D700はD300の上位機種じゃないんだから、目的が明確じゃないなら比べられないでしょ?
FXでの大きなファインダーや高感度が欲しいならD700になるわけだし、フラグシップのボディならD300やD3系になる。
でも、D300からD700やD3を買う人が多いように、結局はFXに意識が行くでしょうね。
D300を持ってる人も欲しくなるのがD700です。

書込番号:8802473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2008/12/18 12:30(1年以上前)

photourさん

書かれたことから推察して、55%D700、45%D300かなと思います。

私は、D300を発売日より愛用、D40もあります。先日D700購入の3日後にD300を手放しました。決してD300に不満があったわけではありませんが、私の場合にはD300に出番がなくなるからです。今後は視野率100%で高最密のD700xかそれが満足できなければひとつ送ってD700x2くらいを期待しています。また、D40の代わりは、2-3年後にはFX小型普及機が出るでしょうから、大きさ重さと機能をみてから入手の予定です。

D300有利で決定的なのは、視野率100%か否かと軽いこと
D700有利なのは感度が高いこと

あとは相対的ではないかとおもいます。が、この部分では多くの項目でD700有利と思います。ただ、グリップの形状とCFカードカバーの固定方式はD300優勢です。


DXは望遠有利と良く言われる方が多いですが、本当にそうでしょうか。
私は単体の超望遠で鳥を取りますが、D700移行です。
70-300VRで望遠が足りなければトリミングすればよいだけというのが私の考えです(もちろん少しは画素ピッチが2/3のD300のほうがトリミング画像より鮮鋭ですが1.5倍鮮鋭なわけではありません)。

書込番号:8802500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディの満足度4

2008/12/18 12:38(1年以上前)

D300&S5Proで、D700を買い増ししました。

DXとFXで、同じレンズで同じ画角で撮れるなら、同画素で、受光CMOSの面積が違う事により、
表現が豊かになり、D700の方が優れていると感じます。

しかし、望遠(鳥撮り 等)をする場合には、D300は手放せません。
約500画素が許せても
   D700のクロップ=D300
とは、思わない方が良いです。(私は、激しく思います)
クロップは、非常手段と考えてます。

後、視野率が、「100%」か「≠100%」ってのが大きいです。
先日、D700+広角レンズの縦撮りで撮影しましたら、
下の方に自分の足が写ってました(笑)
無論、撮影時にファインダーには入ってなかった部分です。

同様に、景色を切り取る際には、
  「この枝を右端ギリギリに切りたい」
なんてのが、難しくなります。
視野率95%ですと、5%を心眼で読み切るしかありません。
結局の所、95%だろうが、80%だろうが、98%だろうが・・
100%でなければ、同じですね。

なので、
「視野率一切を気にしない」
で、望遠主体でなければ、D700で良いかと思います。
コシナ系の美しい描写・ボケも最大限に発揮出来るかと思います。
逆に望遠系を主体とするなら、D300かと思います。

また付帯要因としては・・
FX機材は、DX機材より重装備になる傾向があります。

書込番号:8802534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディの満足度4

2008/12/18 12:48(1年以上前)

●カメラ大好さん
はじめまして。

>>70-300VRで望遠が足りなければトリミングすればよいだけというのが私の考えです
>>(もちろん少しは画素ピッチが2/3のD300のほうがトリミング画像より鮮鋭ですが1.5倍鮮鋭なわけではありません)。

考え方と、鳥の種類などの撮影スタイルにもよるとは思いますが・・・
カメラ大好きさんの お考えは間違いではありません。

ただ、DX=D300としますと、換算1.5倍の画角で1200万画素で撮影出来ますので、
そこからのトリミングが可能になりますね。


また、FXトリミングを前提とした場合、DXより換算1.5倍がない訳ですので、
被写体が小さく見える事になります。
そして、更にD700とD300のファインダー倍率の差で、更に小さく見える事になります。
  ※D700:0.72 D300:0.95


ファインダー中心部の [ ] に、鳥の顔がいっぱいに入ってるのと、
そうでないのとでは、ピントの合わせ易さも違いますね。
暗い場合や、木の枝などゴチャゴチャしてる。。などの状況下では、
AFの迷いを誘発する恐れもあります。
  ※AF-C使用時の食い付きも違います。


ですので、私は撮った写真だけではなく、撮影し易さなども考慮に入れ、
(超)望遠に関しては、DX(D300)は有利だと思います。

書込番号:8802584

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 My Pics 

2008/12/18 13:27(1年以上前)

両方使ってますが、
私は皆さんが仰っているのと少し感じ方が違います。

確かに視野率に関しては明らかな差があります。
がしかし、これはコストダウンのためと言うよりも、むしろあの大きさに納めるために
どうしても必要だったとのことです。(雑誌のNIKON開発者インタビュー記事による)

それ以外の部分でD700の方が劣っている点というのは、私はほとんど感じません。
シャッターユニットにしても音こそ違いますが、キチンと15万回耐久クリアのものですし
AFユニットは基本的にD3ゆずり、
連写性能に至っては、D300の6コマ/秒に対し5コマ/秒と劣っているように見えますが
D300は色んな条件(例えば14bitRAW撮り)によって、極端に遅くなります。
その点、D700の方がむしろ優れてますし、バッテリーパック装着では
最高連写速度も両者同じになります。

私の使い分けは、やはりスポーツなどの望遠系レンズを使いたい場合
1.5倍の焦点距離で使えるためにD300をメインに、それ以外はD700メインで使ってます。

書込番号:8802709

ナイスクチコミ!0


very_psbさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:5件 BEHAVIOR 

2008/12/18 14:43(1年以上前)

D300は以前使っていて、今はD3とD700です。

私的には広角も標準も望遠もD700の方がお奨めです。

クロップ前提のお話が多いですが、
D700にテレコン1.4や1.7をつければDXの代わりに十分なります。
テレコン自体は非常に小さいのでポケットに入ります。

FXが17万台なんて、激安ですよぉ。

書込番号:8802912

ナイスクチコミ!1


スレ主 photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/12/18 15:45(1年以上前)

少し見ない間にたくさんのレスありがとうございます。
キャッシュバック期間ギリギリまで悩んでみようと思います。

他に「こんなトコが・・・」みたいなコトがありましたら
よろしくお願いいたします。

書込番号:8803061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/18 20:22(1年以上前)

>ぶっちゃけコシナのZFを使いたいが為の購入です(^^;;

ZFの50/1.4と純正8514持ってましたので、D200⇒D700に買い替えしました。(発売日に)
D700買われた方が幸せかと・・・。

書込番号:8804118

ナイスクチコミ!0


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/18 21:02(1年以上前)

どちらか一台なら
D700の方が良いかも知れませんが
テレコンで超望遠撮影は緊急用でしょうね
F値とAFスピードが落ちるでしょうから。
最初から動体望遠狙いならD300でしょうね。

書込番号:8804326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/12/18 21:11(1年以上前)

コシナのプラナー 50mmをD300とD700でファインダーをのぞいたときに、
ピントあわせがD700のほうがやりやすく感じます。

私は、D700に一票です。

書込番号:8804371

ナイスクチコミ!0


very_psbさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:5件 BEHAVIOR 

2008/12/18 22:32(1年以上前)

>KITUTUKIさん
緊急用とはチト極論過ぎません?
自分は普通に常用しています。
F値が暗くなっても高感度に強いD700ですからISOを上げればSSの面ではDXに退けを取らないと思います。
開放ボケはF値があがっても、もともとDXは深度が深いのでいいとこ勝負?
この辺は試さなかったので何とも言えませんが(^^;
もちろん距離勝負であればどこまでいってもDXには勝てませんので、そこを求めるならD300ですが、スレ主さんはあまり望遠距離に拘っているとは思えませんでしたので。

ちなみにAFですが、70-200であまり顕著な違いを感じることはありません。
私が鈍いのかもしれませんが、子供の運動会などは普通に追従しています。

書込番号:8804870

ナイスクチコミ!0


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/18 23:36(1年以上前)

AF-S300F4Dにテレコン×1.4を使用していました
私の場合 モースポ・戦闘機・鳥撮影用でしたので
一般被写体向けでは有りませんが・・。

ただFX(フルサイズ)好きな人はAPS-Cを一切認めない人もいますので
今更 D300は買えませんが ニコンの場合
DXレンズの方がFX&銀塩用より設計も新しく魅力的なんですけどね

今なら私がD700を買い足すとしたら
24-70F2.8Gだけ買って後はリニューアルの様子見でしょうか

書込番号:8805339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/12/18 23:53(1年以上前)

D700のほうが良いところ

14bitでもレリーズレスポンスが変わらない。
アイピース・シャッター。
階調性。ノイズ。

D300のほうが良いところ

縦位置でミラーショックが頭にひびかない。
ファインダーに虚像が無い。
連続撮影枚数がカタログ通り。
各ボタン類の取付精度。

書込番号:8805445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:19件 ワン! 

2008/12/19 02:03(1年以上前)

出尽くしてるので、細かい事。

D700はマルチセレクターの中央ボタンが独立してる。
個人的には、これ結構重要。

書込番号:8806064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/19 05:02(1年以上前)

子供の運動会程度の撮影なら、テレコン付けても、AFや画質の低下はわからないかもしれませんが、条件が悪くなると、AFが迷ったり、追従性能は明らかに悪くなりますね(^_^;)

書込番号:8806259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/19 08:05(1年以上前)

D300を買ったと想像して、後々やっぱりFXが気になると予想できるなら最初からD700を。

そうでなければD300を購入して差額分を他の気になっているレンズに投資されては?

ボディの細かな違いはありますが、どちらの機種を選んだとしてもそれほど後悔されないような気がします。

書込番号:8806473

ナイスクチコミ!0


スレ主 photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/12/19 11:10(1年以上前)

おはようございます
みなさんレスありがとうございます。
あらたて読み返させていただきました。
5D/40Dを使っていることもあり、DXとFXの違い等については理解しているつもりです。
で、一晩考えた結果
質問の仕方が悪かったですね(^^;;
申し訳ございません。

なので、質問しなおしなんですが・・・
機能的な違いと言いますか
D300の「フラッグシップ」な面について教えてください。
ファインダーの視野率については、こだわっていないです。
特に
>ボディの細かな違いはありますが
などが気になっています。

>D700の方が劣っている点というのは、私はほとんど感じません。
であれば、思い切ってD700でいこうかと考えています。

書込番号:8806939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2008/12/19 11:41(1年以上前)

具体的な言葉で表すのは、難しいですね
各部の作りが、しっかりしていると言う程度なもんです

ミラーショックがD700の方が大きいです

ファインダーに虚像が出ます
夜のイルミネーションなんか、ものすごく賑やかです(笑)

D700が気に入っているなら、そちらでいいと思いますよ
店頭では両機をさわっていると思いますが、それで違いを感じないなら
それでいいと思います

書込番号:8807016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2008/12/19 12:32(1年以上前)

フラッグシップな部分ですか。
CFカードのフタのつくりと端子カバーのつくりの違いでしょうか。あとは連射性能がバッテリーパックのない時の違いですかね。
D700のファインダーの虚像は個人的な感覚としては、特に撮影に支障をきたすものではありません。
防滴防塵性能は両者に違いはないと、雑誌でのインタビューでニコンの開発者がコメントしていました。

書込番号:8807152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2008/12/19 22:03(1年以上前)

単純にフルサイズは、ハーフサイズよりもボケが楽しめるという考えはあまりにも
情けないです。
フルサイズは、受像フォーマットがハーフサイズの2倍強。
携帯カメラ<コンパクトデジカメ<35mmハーフサイズ<35mmフルサイズ
上記のように右に行くほど階調やかもし出す色彩が多くなります。
ただしピーカン時などでは、どちらが違うかを迷われているようでは、どちらを使用しても
まずは同様に目に映るでしょう。

何を撮るかでカメラを選ぶのではなく、何を表現したいか、自らのフォトに託す
テーマ性からお選び板だければ幸いです。

他社メーカーの機器も使用していますので、分からないことはごしえてくださいね。

書込番号:8809170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:418件

2008/12/20 10:41(1年以上前)

家族風呂に12人入るのと、大浴場に12人入るのとの違いだけです。窮屈だと不満(ノイズ)がでる。広いと気分が豊かになる(階調が多く出る)。

書込番号:8811341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:418件

2008/12/20 11:13(1年以上前)

D300は過去の画質です。初代エクスピードのシアンの浮いたカラーバランスなどより、進化したD90の画像の方が、発色、階調、高感度ノイズの少なさ、全て数段上です。メカ部などより、吐き出される画像がデジタル一眼の肝ですから。

書込番号:8811440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2008/12/20 15:27(1年以上前)

>シアンの浮いたカラーバランスなど

シアンが乗ったことはかつてありませんです。
蛍光灯化でもシアンに転ばず、Yによる傾向がD300、D700の特性ですが
D90はカタログ上でしか知りませんが、操作性はD300、D700ともに
上々です。

書込番号:8812446

ナイスクチコミ!1


pushpullさん
クチコミ投稿数:90件 毎日更新写真日記 

2008/12/20 17:52(1年以上前)

>>進化したD90の画像の方が、発色、階調、高感度ノイズの少なさ、全て数段上

”数段”という表現はちょっと(^^;;です。

実写してくらべてみても、そこまでの違いは(私には)感じられませんでしたし、
エクスピードのファインチューニングだけでそんなに変わるとは、考えにくいですよね。

私は最近、D300からD700に乗り換えましたが、理由は画質ではなく、望遠域を多用するサッカー撮影の機会が今夏以降減ったことです。

実際乗り換えてみて困ったことは、、DX18-200mmのようなレンズがFXでは今のところ市場に無いことでしょうか。

あれは本当に便利でした。

もうひとつ困ったことは、、やはりファインダー視野率の低さでしょうか。
D3と併用していますので、そのつもりで使っていると、余計なものが写っていて「ありゃりゃ」ってなります(笑

そんなの使いこなしでなんとかなるんですが、ついやってしまいます(^^;;

書込番号:8813040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:485件

2008/12/20 18:01(1年以上前)

D300とD90では、やはり一般撮影用途のカメラか
もしくはプロ用かでしょう、
やはりこのクラスで視野率が100%ということは素晴らしいです。
D700では余分なものが進入しますね。
後者はプロ用ではないですね。でも一般的に楽しめるならどのカメラでも
問題ないでしょう。シビアさを要求するような内容でもなさそうです。

書込番号:8813090

ナイスクチコミ!1


= ROMEO =さん
クチコミ投稿数:94件

2008/12/20 23:48(1年以上前)

D300からD700へ乗り替えましたが、
撮像サイズ/高感度特性/ファインダー視野率
の違いはご存じだとすれば、それ以外はほとんど同じ感覚だと思ってます。

AFセンサーの51点フォーカスエリアは、
D300は画面一杯にあるのに対し、D700は中央寄りです。
画面の隅の方にAFでピントを合わせようとすると、
D700では周辺にポイントが不足していて困ることがあります。
D300の51点フォーカスエリアの配置は素晴らしいと思います。
この点はD300のメリットだと思います。
(ZFを使われるなら意味ないメリットですが)

せっかくボケ味の良いZFを使うのでしたら、
フルサイズのD700を個人的にはおすすめします。

書込番号:8814905

ナイスクチコミ!0


スレ主 photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/12/22 17:38(1年以上前)

ご報告を...

最初にスレをたてた時の価格が\218,000でしたが
あっというまに5kほど下がり、かといって在庫も薄そうなので・・・
D700をポチッとしました(^^;;

どうもありがとうございます。

書込番号:8823137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信22

お気に入りに追加

標準

焦点距離長めのポートレートのレンズ

2008/12/16 21:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

D700快調です。キャッシュバックの振替用紙も届きました。

今持っているレンズは,タムロンA09とAi AF Fisheye 16mmです。
ポートレート用に,予算の関係もあって,
Ai AF DC Nikkor 135mm F2D

Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
を考えています。どっちが良いと思いますか。

書込番号:8794491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:218件

2008/12/16 21:27(1年以上前)

Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D

書込番号:8794502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/12/16 21:28(1年以上前)

80-200mm F2.8D
の方がいろいろな場面で撮れていいのでは。

書込番号:8794509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/12/16 21:57(1年以上前)

FXサイズに135ミリは長すぎると思いますよ。(ドアップなら別ですが)
それと画質はあまり良くないです。
開放付近では甘アマです。
85/1.4の方が良いと思います。

ところでタムロンA09って焦点距離何ミリなんですか。
こっちで調べないとわからないことは無視してレスしています。
85/1.4と重なっていたらすみませんが、
型番ではなく焦点距離と明るさで表記した方が、持ってない人にも分かりやすいです。

書込番号:8794693

ナイスクチコミ!1


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/16 22:04(1年以上前)

80-200って D(N)ですか?
風景撮影にはもってこいですが
ボケ味が今一歩でしょうか
あと最短撮影距離が長いのと
AFがちょい遅めかなA09お持ちなら
70-200もタムロンにしませんか?

書込番号:8794765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/12/16 22:13(1年以上前)

80-200mm F2.8D が良いです。
135mm F2D は撮影してみるとわかりますが、開放で撮るレンズではないです。
絞って、MFでDCリングを操作してきれいなボケをつくります。
ちょっとシフトレンズ様の描写が楽しめますが、135mmなら古いDC無しが素晴らしい描写をします。
DC 135mmより、80-200mmのほうが断然使いやすいと思います。

書込番号:8794818

ナイスクチコミ!1


bob N/Cさん
クチコミ投稿数:15件

2008/12/16 22:39(1年以上前)

それはそれは有難うございますさん

どーも はじめまして。

ご質問のお答えにはなっておりませんが、ちょっと長めで良いのでしたら

105/2.5 マイクロ ナノクリ いかがでしょう?
あるいは 中古になりますが
AI(またはAI改)105/2.5は コストパフォーマンスは抜群かと・・・。

書込番号:8795019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/12/16 22:42(1年以上前)

こんばんは。

まずは、85oF1.4DかMicro60mm2.8Gをお奨めします。

DC135mmF2Dを使用しますが、ポートレート向きではないと感じています。

ご予算もおありでしょうが、
ポーレートでズームがよろしいなら、24〜70mmF2.8Gもいいですよ(経験上)!

書込番号:8795049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2008/12/16 22:57(1年以上前)

僕はDC105F2Dと70-200F2.8Gを使っています。
面白いのはDCレンズですね。DCリングって他にはありませんから。
設定次第でソフトフォーカスがかかったり、楽しいです。
ただし使いこなすのは非常に難しいと思っています。

実用的なのは80-200F2.8Dでしょう。以前使っていましたが、
このレンズも80mm開放ではかなり甘いソフトレンズ的な描写をします。

現在お持ちのレンズに買い増しでしたら、やはり80-200でしょうか。

書込番号:8795159

ナイスクチコミ!1


higezohさん
クチコミ投稿数:50件 D700 ボディの満足度5

2008/12/16 23:32(1年以上前)

なんだかDC 135mm人気無いですね。
85mm F1.4と並んでとってもお気に入りのレンズです。(D無し旧型ですが...)
自分はD300で使っていたのですが、ちょっと離れて娘の自然な姿・表情を撮るのには
最高のレンズだと思っています。
焦点距離なりに大きくボケますし、他の皆さんの評価と違ってなかなかシャープなレンズと
感じてます。
我ながら良く撮れたと思う写真はこのレンズで取った物が多いです。
お見せしたいのですが、如何せんわが娘を晒すのはちょっと抵抗があるものでスミマセン。

D700だともっと使い易くなるでしょうか? 自分もD700を追加したのでこのレンズでの
撮影が楽しみです。

書込番号:8795441

ナイスクチコミ!1


higezohさん
クチコミ投稿数:50件 D700 ボディの満足度5

2008/12/16 23:37(1年以上前)

別機種

何も写真無しでは芸が無いのでDC 135mmのサンプルを一つ。
DC効かせてます。

書込番号:8795502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/12/17 00:31(1年以上前)

機種不明

Nikon 80-200F2.8N

スレ主さんへ
こんばんは
80-200F2.8がよろしいかと思いますよ。
私は80-200のキレコミに不足を感じておりません。
VR70-200F2.8よりも良い場合さえありますよ。

書込番号:8795898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2008/12/17 03:29(1年以上前)

DCレンズでのポートレートって見てみたいなぁ〜
(と更に迷わせてスミマセン^^;)
まぁ、どういう画にするかですよね
解像感を求めているのか、それとも・・・

書込番号:8796448

ナイスクチコミ!1


240のZGさん
クチコミ投稿数:20件

2008/12/17 06:02(1年以上前)

それはそれは有難うございますさん、こんにちは。(^^

80-200mm F2.8D (N)、とても優秀で良いレンズです。
AF-Sが出てもVRが出てもカタログ落ちしないでずっと販売されてますね。
これがあるから私もいままでAF-SやVRを買わなくても済んでいます。(^^;

DC 135mm F2D、こちらもおもしろいレンズでしたがD1Xの時に手放してます。
(現在、D3ですので買い戻したいレンズのひとつですが・・・^^)
80-200mmよりも使用用途が限定されると思いますのでまずは80-200mmが
おすすめと思います。

ポートレート用という事であれば 85mm F1.4 も候補にして良いと思います。
DC 135mm F2D よりも幸せになれる気がします。(^^

80-200mm F2.8D (N) を選ぶなら一脚もあるといいですね。
私の経験上、80-200mmで一脚を使うなら軽いカーボンよりそこそこ重量の
あるアルミの方がバランスが良くて使いやすいと思います。
SLIKとGITZOのカーボンも使ってみましたが、結局一番最初に買ったSLIK
のプロポッドスポーツに落ち着いてます。(安くて使えます^^)
どうしても、持ち歩きを優先するならカーボンなのかな。。。

書込番号:8796528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/12/17 09:04(1年以上前)

↑スレタイトルからはずれたレスをしていましたm(_)m

ニコンでは、Ai AF ED 180mmF2.8D(IF)がいいかと思います(^^ゝ

書込番号:8796903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2008/12/17 09:59(1年以上前)

昔Dタイプになる前のを銀塩(F5とF6)で使っていました。
ポートレイトでアップめの時は85/1.4より135/2を使っていました。
バストアップくらいに引けば85ミリでも気にならないのですが、
85ミリであまりアップにすると若干顔にパースがついて気になるもので。
このレンズは結構硬めなのでDCの効果を使うとか、
ソフト系のフィルター使うとかで柔らかい味付けするといい感じになります。

書込番号:8797075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/12/17 12:33(1年以上前)

こんにちは。
80-200/2.8Dは使った事がないし、DC135/2Dも良いレンズだと思うので、個人的には135ミリを薦めたいところですが…
お持ちのラインナップを見る限り、80-200/2.8Dの方が汎用性は高いと思います。
でもホントは85/1.4Dをオススメしておきます(^^)

書込番号:8797558

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2008/12/17 13:42(1年以上前)

失礼します。スレと直接関係ないですが。

Ai AF ED 80-200mm F2.8D(新)の中古価格は以前5万円台だったのに、最近は6万〜7万円台に上がっていますねぇ。

私もこのレンズを狙っていましたが、この値段だと方向転換です。

書込番号:8797827

ナイスクチコミ!1


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/17 14:15(1年以上前)

タムロンの90ミリのマクロも候補に入れませんか?
コストパフォーマンスはかなり高いですよ〜

書込番号:8797922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/12/17 17:42(1年以上前)

 シグマ150mmマクロを始め、中望遠マクロレンズもかなりいいですよ。

書込番号:8798558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/17 20:35(1年以上前)

別機種

DC135画像

それはそれは有難うございますさん こんばんは

使い勝手で言えば 80-200mm に尽きると思います、後続レンズが有るにせよ一番用途の広いレンズです。

ある程度画角をカバーするレンズをそろえた上であればDC135mm は使って面白いレンズですがR2−D2Hさんが言われるようにボケ量の予想が非常に難しいレンズです、時期候補と言う事で検討されるのが良いでしょう。

書込番号:8799215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2008/12/18 11:17(1年以上前)

1対1の個撮でのポートレートなら単焦点、
撮影会で使いやすいのは、ズームレンズですよね

DCレンズで大きなボケを得るのは、APS-Cカメラの時に
あこがれましたが、D700を購入したら、F4でもある程度ぼけてくれますし
F2くらいにすれば、手に負えないくらい、被写界深度は浅くなります

なので、開放F値は、F2.8あれば十分でしょうから、使いやすい
ズームレンズがいいのではないでしょうか?

書込番号:8802259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2008/12/18 23:22(1年以上前)

皆様,本当にどうも有り難うございます。

135mmに魅力を感じたのですが,
1本目としては80-200mmの方が良いという感じでしょうか。

年に1本ずつ買っていこうと思っています。
次は20mmから24mm程度の広角を買う予定です。

書込番号:8805239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:10件

D700でポートレートをメインで撮影をしているのですが
連写モード(CHモードなど)にしていないのですが
たま〜に『カシャカシャ』とシャッターが2回切れることがたまにあります。

RAW(非圧縮モード)やJPEGモードに関係なくメディアを変えても切れるときは切れます。

タイミングは何回かとかではなくほんとに急にきます。
これは不具合なのでしょうか。

まだニコンさんには聞いてないのでどうしようかと思っているのですが・・・。
ご教示いただければ幸いです。

書込番号:8793754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/12/16 19:25(1年以上前)

私のも時々ありますよ
半押しした後のちょっとした連続の接触だと思っています
あまり頻繁ですと使いづらいですが、ホント時々ですので
気にしていません
気になるのでしたらメーカーに見てもらうのがいいでしょう

書込番号:8793799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/12/16 19:28(1年以上前)

レベルアップさん、こんばんは。

そうですねぇ・・・私はとりあえず、気にしないでいます (^^;

今まで私も、D2H, D2X, D3 と全て同様な現象が発生しています。
いつもいつもではありませんが、たまに連写されます。

また、私だけではなく、今まで多くの方の書き込みがありますから、
個体差というものでもないようです。

おおかたの人は、実害が無いので、結局気にせず使っておこうと
思っておられるようです。

書込番号:8793811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2008/12/16 19:58(1年以上前)

友人に貸したりすると 良くなる と言いますが
私自身は感じたことがありません。

ニコンは半押しストロークが短いとよく言われますが
本当のことはよくわかりません。

書込番号:8793962

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/12/16 20:03(1年以上前)

 私のはD300ですが結構あります。

>おおかたの人は、実害が無いので、結局気にせず使っておこうと
思っておられるようです。

 です。 

書込番号:8793983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/12/16 20:05(1年以上前)

>メルモグさん
返信ありがとうございます。

メルモグさんも時々あるんですね。
前にD100を使っていたのですがこのような症状が起きたことが
なかったので気になっていたのです。

>じょばんにさん
返信ありがとうございます。

D2H、D2X、D3でも起こっているのですね。
D100のころとシャッターボタンのシステム自体が変わったのか
頻度が多く気になっていました。

>ひろ君ひろ君さん
返信ありがとうございます。
友人に貸したりすると 良くなる ですか…。
買ったばかりなのでちょっと気が引けますけど…。
>半押しのストロークが短い
そうなんですか!
初めて聞きました。まだまだですね<自分

>小鳥さん
返信ありがとうございます。

D300はよくあるんですね。

皆さん実害がないとのことですね。
自分は非圧縮RAWを使っている関係上連続で切れてしまうと
メディアが圧迫されてくるのでモデルさんがいい表情をして
『ここぞ!』というときにメディア切れってことがあったものですから・・・。

ただちょっと頻度的にも多い気がするので一度ニコンさんに見てもらおうと思います。
皆さんありがとうございました。

書込番号:8794000

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/16 20:08(1年以上前)

レベルアップさん、こんばんは♪

もう、みなさん書かれてますけどね(^^;

わたしもほんとにたまにあります。
でも逆に考えると「撮りたいときに撮れない」というわけではないですからね。

なので、起きたときはちょっと苦笑いするくらいでスルーしちゃいます。

書込番号:8794016

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/12/16 20:13(1年以上前)

>自分は非圧縮RAWを使っている関係上連続で切れてしまうと

 非圧縮RAWを使っている理由は何でしょう?

 ただ、それで困るほどの頻度で切れれば・・・困りますね。

書込番号:8794047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2008/12/16 20:37(1年以上前)

レベルアップさん、こんばんは。
私はD200,D2x,D3と所有していますが、これらで同様の症状がでます。
最初の頃は驚きましたが、最近は慣れてしまって、あまり気にしていません。
私の知り合いで、D2xを所有している方も、時々この症状が出るといっていました。
さほど不都合はないので、そのままにしています。

書込番号:8794166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/16 20:45(1年以上前)

フィルムカメラだと困りますがデジタルの場合は、ほとんど被害はないので気にしませんが、
あまり度々発生するのなら、調整してもらってはいかがでしょうか?

書込番号:8794227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/12/16 22:01(1年以上前)

多分・・・2度押しされているのだと思います。。。

慎重にレリーズされるタイプでは無いですか??

ファミコンの連射技では無いですが(笑・・・ボタンのバネの半力と・・・指先の微妙な力の入れ加減で・・・人間連写マシーンになれます(笑

私はD300ですが・・・
レリーズボタンを指の間接を曲げ気味にして、指先(爪先)をなるべく立てるようにボタンを押します。
このときバネの半力を感じながら、シャッターの落ちるタイミングを探って・・・素早く力を抜く動作を繰り返します。。。
これを・・・リズミカルに繰り返すと・・・3回目あたりから簡単に連写モードになります(笑

ポートレート撮影などで・・・リズミカルに・・・フェザータッチでレリーズする人ほど。。。再現性は高いと思われます。。。

書込番号:8794735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/12/16 22:06(1年以上前)

D100,D200,D2Xs,D3と使ってきていますが、D2XsとD3で、その様な経験をしています。
私もポートレイトを撮るのですが、その時はモデルさんに「モデルさんが余りに魅力的なので興奮してしまいました」と言い訳しています。
腕不相応なプロ仕様機を買ってしまったからと諦めていたのですが、結構多くの方々が経験されておられるご様子なので、ちょっとホッとしました(笑)。
ニコンプラザに行く機会があれば、一度発生原因と対処方法を確認してみたいと思っています。
ただ、頻繁には発生しないので、私も問題にはしませんが。

書込番号:8794777

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2008/12/16 22:21(1年以上前)

スレを見て、自分はオートブラッケティングの件かと思いましたが、けっこうそういう人多いのですね。びっくりしました。

書込番号:8794881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/12/16 22:23(1年以上前)

ちゃんとホールディングしていないと、中途半端に不安定にグリップを握り、
中途半端に不安定にレリーズボタンに指掛けていると、
作動したときの振動でカメラが揺れ、その振動周期で、
次々と指先が当たり、レリーズされて、見かけ上連写してしまうことがまれにある。

ちゃんとホールディングしていないのが原因だ。

書込番号:8794894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/12/16 22:29(1年以上前)

皆さん書き込みありがとうございます。

>43♪さん
確かに最初のうちは起きたときはちょっと苦笑いはしました。

>小鳥さん
D100を使ってたころにはロスレスRAWとかなくて急にD700になったときに色々RAWの種類があるのでどうも使いづらく…。無難に落ちついてしまったのが非圧縮RAWというわけで…。調整をCaptureNX2で毎回かけているので最近は非圧縮RAWしか使ってません。

>nikonが好きさん
確かにこれがフィルムカメラだとかなり痛いですね(^^;;
やはり調整かな。

>#4001さん
2度押しですか・・・。
>慎重にレリーズされるタイプでは無いですか??
確かに・・・。フォーカスポイントずれるたびにしなおしたりとか割とリズミカルにレリーズしている気がします。
これが原因なんでしょうか?

>楽園伝説さん
私もポートレイトを撮るのですが、その時はモデルさんに「モデルさんが余りに魅力的なので興奮してしまいました」と言い訳しています。
そういったフォローの仕方があるんですね(^^;;

最初はD700は自分にはまだ買うには早いカメラと思い悩んでいましたが皆さん同じ経験をされているのでほっとしました。
もう少しこのカメラを研究し使っていきたいと思います。

書込番号:8794943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2008/12/16 22:32(1年以上前)

指摘をされると、そうだったのかと思うほど実害がないので。気にせずに使っています。D3/D100で。

書込番号:8794962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/12/16 22:38(1年以上前)

>naga326さん
普通にシングルモードにしていて出るのでびっくりしてました。

>Giftszungeさん 
ホールディングですか。
自分ではちゃんとホールディングはしているつもりなんですが・・・。
指もしっかりとシャッターにはかけているので。
でも次回はちゃんとホールディングまで気にかけて撮影したいと思います。

書込番号:8795004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2008/12/16 22:40(1年以上前)

僕も銀塩F4の頃から時々ありますよ。
撮影者がレリーズする時に微妙な癖があるのだろうと思ってます。

慣れるとシングルレリーズモードで連写可能ですし、
逆に連写モードで単写もできます。
9コマ連写のD3だとけっこう難易度が高い??です。

本気で対応するのであれば、レリーズボタンのストロークを少し浅めに調整(有料)すると改善されると思われます。

書込番号:8795021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/12/16 22:40(1年以上前)

>うさらネットさん
やはり皆さんそんなに気にされていないのですね。
自分が敏感になっていただけのような気がしてきました。

書込番号:8795025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/12/16 23:13(1年以上前)

>確かに・・・。フォーカスポイントずれるたびにしなおしたりとか割とリズミカルにレリーズしている気がします。
>これが原因なんでしょうか?

繰り返しになりますが。。。
シングルレリーズモードでの連写は・・・簡単に再現できます♪(少なくともD300では)
意識的に再現できると言う事は・・・不意にそのような現象がおきても不思議でないと思っています。。。

ちなみに・・・スイッチタイプのD80では、再現する事が出来ません。。。(笑

書込番号:8795279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/12/17 02:30(1年以上前)

>R2−D2Hさん
返信ありがとうございます。
F4の時代からですか!
やはり意図的に出来てしまうものなんですね。

ストロークの調整を浅めにですか・・・。
値段によって考えてみたいと思います。

>#4001さん
返信ありがとうございます。
なんとなくですが見えてきた気がします。

R2−D2Hさんのアドバイスもありますので
もしかしたらストローク調整などを検討したいと思います。
おそらくやってしまうと年内は何も出来なくなりそうなので
年明けになるとは思います。

書込番号:8796377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/12/17 08:57(1年以上前)

先入観念を持たずに御意見を見ていると面白いですねぇ

≫#4001さん

> レリーズボタンを指の間接を曲げ気味にして、
> ・・・
> 3回目あたりから簡単に連写モードになります(笑



> 意識的に再現できると言う事は・・・


意識的に再現ができてしまうのですね。

今まで全く気にせず、自分のシャッターの押し方に
問題があるとは思っていませんでした。

押し方が悪いのなら、もっと頻繁に発生すると思って
いましたから。

お伺いした再現方法は、ファミコンをしないからか、
イマイチ ピンときていませんが (^^;

書込番号:8796885

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2008/12/17 12:32(1年以上前)

レベルアップさん 
こんにちは
私のD700・・・・
Sの位置でいきなり連写(しかも8コマ/秒・・もちろんMB-10D無し)したことが
2-3回有ります
今までのニコン機では初めての事です
その後なりを潜めてますので様子を見てます
多分ストロークの問題では無いと思います
何らかの状態の時に連写になってしまうのでしょうね

書込番号:8797553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/12/17 22:26(1年以上前)

じょばんにさん>
こんばんは!

今年の初め頃・・・D300板で話題になったシャッターボタンのストロークのスレで、連写になる事を知りました。。。

指先を立てるようにしながら。。。シャッターが切れる接点を探るようにフェザータッチで。。。
タン!タン!タン!・・・とリズミカルにシャッターを切ると。。。
タン!タン!タン!タタン!・・・と言う感じで連写になります。

なので・・・押し方が悪いというよりは・・・バネレートと指の微妙な力の加減だと思います。。。

例のMB-D10のストロークに改造すると。。。改善するかも?
接点が浅くなって、バネの反力が強くないところで切れるようになると思いますので。。。

書込番号:8799935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/12/17 23:09(1年以上前)

≫#4001さん

ありがとうございます。
ビミョウなところなんですね (^^;

> バネレートと指の微妙な力の加減

しかし、ニコンもそのようにシャッターをチューニング
しているという事なんでしょうかねぇ・・・

面白いといえば、面白い現象ではあります。

最初に発生したのは数年前になりますが、当時は絶対
不具合だと思っていました (^^

書込番号:8800303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

グリップ、ズームリング部の掃除方法

2008/12/14 00:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 tanabata77さん
クチコミ投稿数:14件

D700に限った事ではありませんが一応メインで使っているのでここで質問させてもらいます。

グリップの指がかかる所とかズームやフォーカスリングのゴムのところが使ってるうちに白っぽく(粉っぽく?)なってきましたが、この部分の掃除ってどうすれば良いのでしょう?布とかでゴリゴリこすったら消しゴムみたいにすり減りそうなので湿らせた布で軽く拭いていますが、直後は奇麗に見えるものの乾くとまた白っぽくなります。

書込番号:8779885

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D700 ボディの満足度5

2008/12/14 00:29(1年以上前)

[8482785]に「ラバー部分の清掃について」と言うタイトルのスレッドありますね。

書込番号:8779995

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D700 ボディの満足度5

2008/12/14 00:32(1年以上前)

補足です、日経トレンディのWebサイトにも、写真入り実例あります。
「1年間活躍してくれたデジタルカメラを掃除してあげよう!」と言うタイトルです

ただ、清掃後直ぐに白くなるのは、使えばまた汚れ付着するので致し方ないことかと思いますが。


http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051226/114871/

書込番号:8780019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/12/14 02:59(1年以上前)

ピントリングのゴムは安いものなんで気になるようなら
サービスセンターで交換してもらうのが精神的にもよろしいのでは?

書込番号:8780513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/12/14 03:06(1年以上前)

カメラ本体やグリップ部のゴムなどは、濡れタオルをレンジでチンしてごしごし拭きますが
特に問題ありませんよ。結構汚れが落ちてタオルが黒くなります。ピントリングも消しゴムの
ようにはなりません。

書込番号:8780531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 Valkyries Works 

2008/12/14 10:40(1年以上前)

邪道かも知れませんが、子供のお尻拭きでレンズのラバー部を拭いたら
白い汚れは落ちました (笑) ノンアルコール・無香料のやつでしたが・・・・・。

書込番号:8781465

ナイスクチコミ!1


very_psbさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:5件 BEHAVIOR 

2008/12/14 23:11(1年以上前)

アルコール系のものでゴシゴシやると、ゴムの色が落ちて布に移りますよね(^^;
自分昔アルコール系のティッシュでゴシゴシやって、あきらかにゴム色が移ってビビった記憶が・・・。
今はノンアルコールのウェッティ系か、雑巾固く絞って軽く拭き掃除に留めてます。

今日はD3のセンサークリーニングをしたので綺麗さっぱりです。

書込番号:8785531

ナイスクチコミ!0


north_foxさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/15 00:10(1年以上前)

アルコール系、シンナー、ベンジン等は厳禁です。D100で失敗経験あり。
ゴムが溶解してべとついてきます。同じ理由で、関係ないですが、マウスのサイドゴムなども。。汚れ落としには中性洗剤がベストかと思いますが、確かに白っぽくなるのは原因不明です。

書込番号:8785967

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング