D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信55

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:231件

私もフルサイズを考えているのですが、現在所有しているパソコンはpen4です。キャノンの40Dのraw処理でも結構もたつきます。フルサイズを使用されている皆様はどの程度のパソコンで画像処理されているのでしょうか

書込番号:8644770

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:395件

2008/11/15 19:53(1年以上前)

こんばんは。コロとジョンさん 
pen4でもCPUやメモリーの容量で決まるので・・・
一概には・・・

書込番号:8644791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2008/11/15 20:08(1年以上前)

ソフトンピースさん、早速の返答ありがとうございます。pen4, 2.8 メモリ512です。メモリをアップすればなんとかなるでしょうか。

書込番号:8644879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件

2008/11/15 20:15(1年以上前)

今ノートでもメモリー4GBまで上げれますよ
PCの種類によって4GBを積んでも実際は
3.5GBでしか実際稼動しない場合もありますが。

書込番号:8644921

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2008/11/15 20:19(1年以上前)

コロとジョンさん

PCのみの予算はいくらくらいでしょうか?
それによって皆さんもお勧めしやすいと思いますよ。

それとRaw現像はCPUパワーが大きく影響します。ですからハイスペックの方が有効です。

http://www.dosv.jp/feature/0803/08.htm

ですから人のPCのスペックを聞いても使用条件によって様々です。

私は仕事で使用しますのでCPUはCore 2 Extreme QX9770 BOXを使用しOCして4000 MHzにあげていて32bitではほぼ最強のスペックにあたると思いますがソフト自体の問題、OSの問題でおそらくその性能の100%活かせているか疑問です。

まず漠然とした質問でなく処理したい内容を具体的にどれくらいの量をどれくらいの時間で処理したいかを言っていただいたほうが答えやすいと思います。

それ自体わからなければ予算で答えれますが予算はあればよいにこしたことはありませんがデスクトップで本体自体で最低15万以上は見たほうがよいでしょう。

書込番号:8644945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/15 20:20(1年以上前)

コロとジョンさん、こんにちは。

>pen4

恐らくキツイのではないでしょうか?
今は電気店などでもオリジナルPCも販売していますし価格が10万円以下でかなり性能の良いPCが購入できます。
一度ヤマダ電機・ノジマ電気等(Big・ヨドもあると思いますが)他を覗いては如何でしょうか?
恐らくメモリーを足しても劇的に変るとは考えにくいですね。



書込番号:8644953

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2008/11/15 20:25(1年以上前)

ソフトンピース.さん

メモリ3.5GBでしか実際稼動しない場合ってほとんどないですよ。32bit OSでは.....

3.5GBで稼動させるとなるとバイオス、OS.PC自体いじらないと無理です。OSをいじり過ぎるとると全く使い物にならないOSになりつまり全く使えないPCになります。

3GBちょっとが限界でしょ。

もしもできるなら方法をぜひ教えてください。

書込番号:8644985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/11/15 20:27(1年以上前)

 以前、Pen4 2.8GHzの2GBのPCを使っていましたが、RAW現像他で非常にじれったい思いをしました。

 今はCore2 Quad 2.33GHz、4GBのPCでさくさくいけます。

 10万円の予算が余分に出せるようであれば、PCのリニューアルも一緒にされるといいと思います。何せ、ニコンのソフトは重いですから。

書込番号:8644996

ナイスクチコミ!1


goliraさん
クチコミ投稿数:50件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 ニコンオンラインアルバム 

2008/11/15 20:29(1年以上前)

コロとジョンさん初めまして。。。

私の場合ですがpen4,3.6G メモリ2Gで使用してました。。。
ニコンのCaptureNX2ではちょっと処理が待たされましたね。。。
それほど待つって程でも無いんですけどね…

たまたま自分でもPCをグレードアップしたい時期でもあったのでCore 2 Quad
メモリ4G積んでみました。。。

さすがにこの仕様だと処理も待たされずほぼリアルに処理出来ますね。。。

普通に使うならCore 2 Duoあたりでメモリ4G積みがコスト的にもお勧めじゃないですかね。。。

Core 2 Quadも大分値下がりしてるんでよく比べてみるのが良いかもしれませんが。。。

 

書込番号:8645003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2008/11/15 21:09(1年以上前)

RAW処理など、画像処理をなされるのにPCが一台しかないことがネックです。
PCをカメラと同じように目的に合わせて複数台所有していれば、バッチ処理中に他のPCで別な作業が可能です。

私の場合、Pen4 3GHz 2GB 複数台で全く困っていません。まずは複数台のデスクトップをネットワークで共有可能に。

書込番号:8645230

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/11/15 21:22(1年以上前)

こちらのを、使っていますが問題有りません。
配送方法も、大丈夫です。
皆さんの、レスを参考にして選ばれてはと思いましたので…
或いは、実売価格のご参考にして下さい。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=d&f=d&m=pc&tc=56&a=pl

書込番号:8645312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2008/11/15 21:22(1年以上前)

RAW現像で、もう1つ必要なのはディスプレイです。
ほとんどのディスプレイが、そして安いディスプレイがですけど、AdobeRGB率が低いため選ぶ必要がありますy
sRGBで作業を行うのであれば、安いディスプレイでもそこそこ対応できますけど。

ご存知と思いますが、AdobeRGBとsRGBでは色域の範囲が違います。
これはディスプレイにも言えることです。
AdobeRGBでの処理をお望みであれば、AdobeRGBのカバー率が高い物を、広色域とうたっているモノを選んでくださいね。

書込番号:8645315

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2008/11/15 21:37(1年以上前)

私は、PCで場所を取られるのが嫌で1台で済ませてます。というか、1台でも大型で…
構成↓

OS  :VISTA
CPU  :Core2DuoE6750(2.66GHz)
Mem  :1GB * 4 (合計4GB 起動時アイドル状態で1.2GB使用)
マザー:P5Q PRO
HDD  :7200RPMのものを容量違いで計4台
VGA  :HD4850

参考にならないかもしれませんが、EOS30DのRAW現像はDPP使用で1枚4秒くらい
バッチ処理で大体1枚分×枚数分くらいです。

上でも書かれていますが、RAW現像にはCPUパワーが大きく影響しますし、表示には
HDD(読み書きの速度)やVGA(表示速度)などのハードウェアスペックが影響します。
CPUですが、周波数の高いデュアルコアの方が使い勝手がいいと思います。
クアッドだとアプリケーションが対応していなかったら宝の持ち腐れ状態になってしまいます。
対応していれば処理は早いですね!現行インテルの場合、クアッドと言っても、デュアルコアが2つ載っている構造(?)
になっている(はず)ので並列処理をすれば処理が早いと思います。
CPUはその内更新したいと思っています。。
ニコンのソフトは重いようでさらにPCパワーが必要になってくるかもしれませんね。
ニコンは持っていないので分かりませんが...

書込番号:8645394

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2008/11/15 21:41(1年以上前)

メモリを沢山積めば基本的には作業が楽になりますが、OSにより認識可能な
メモリの容量が決まるので注意が必要ですね。

私はXPで2GBのメモリを積んでいますがNX2はストレスを感じない範囲で
動いてくれます。

書込番号:8645412

ナイスクチコミ!0


茶吉犬さん
クチコミ投稿数:254件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/11/15 21:51(1年以上前)

かなり私にもタイムリーな内容でしたので
書いてみました。
今週D700を買いました。今まではEOS40Dです。
最初にぶつかった壁がPCの非力でした(^^ヾ
私もスレ主さんに近いPCで、Pen4 2.6Ghz 512Mです。
40DのRAWはDPPで15秒/枚位でした。
先ほど25枚をとりあえずNX2で現像したら1時間近かったです(^^ヾ
2分/枚超えてますね(^^ヾ
40D+DPPは操作は問題なかったですが、
D700+NX2は、操作中ほとんどカリカリウゴウゴ悲鳴ばかり聞こえて
進んでくれません...(T.T)

多少の覚悟はあったもののここまでになってしまうとは...
どうしましょう。D700移行で散在したのでPCなんてとても...(T.T)

書込番号:8645477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2008/11/15 22:04(1年以上前)

横レス失礼します。
茶吉犬さん

512MBでは通常作業でもRAMがネックになります。2GBに上げることでかなり改善可能です。

書込番号:8645557

ナイスクチコミ!0


atx-oneさん
クチコミ投稿数:48件

2008/11/15 22:05(1年以上前)

横から申し訳ありません。
当方D90を使用していてRAW撮影。
現像はCAPTURE NX2を使用しています。

PCは自作でPen4の2.6GHzでメモリは1GB積んでいますが
正直、処理が重く感じています。

そこでCore2Quadにしてメモリは8GB程度にしようと考えていますが
グラフィックボードってRAW現像処理にどのくらい影響がある物なのでしょうか??

皆さん、どの程度のグラフィックボードを使用されているのでしょうか??

今はD−ライティングの処理がとても重く感じています。

宜しくお願いします。

書込番号:8645566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2008/11/15 22:25(1年以上前)

RAW処理にはCPU、Chipset、RAM、HDDが絡みます。VGAは現像処理速度に無関係です。
この内CPU能力に大きくは依存しますが、RAMも一定量(OSとの兼ね合い)要求されます。
また、2スピンドル(2HDD)以上にしてアプリとデータを分けることも効果が大きいです。

>メモリは8GB程度
32bit OSでは4GBまでになると思います。

書込番号:8645698

ナイスクチコミ!0


茶吉犬さん
クチコミ投稿数:254件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/11/15 22:26(1年以上前)

うさらネットさん

救いのお言葉ありがとうございます。
非力すぎてメモリ増設じゃどうしようもないかなとあきらめていました。
ちょっとお言葉にすがりたいですね(^^ヾ
1G増設で1万位、失敗じゃなきゃ、びみょーーーに出せそうな金額です。
でもほんと散財しちゃったんで今は1万円も厳しいんですねー。
子供のお年玉でもくすねて、工面しようかしら(-.-)
それまでRAWは貯めっぱなしにするしかないです。
あ、NX2トライアル版でした、来年じゃソフト代も...気絶しそうです(^^ヾ

書込番号:8645704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2008/11/15 22:30(1年以上前)

>そこでCore2Quadにしてメモリは8GB程度にしようと考えていますが
32bitOSですと、3.5GBくらいまでしか認識というか使用できません。
64bitOSであれば、8GBでも使用可能ですが。
ですので、32bitOSを選択される場合は4GBあればよろしいかと思います。

>どの程度のグラフィックボードを使用されているのでしょうか??
動画であれば、支援機能があったりするのですが、RAW現像ではビデオカードの助力は皆無です。
昔は、発色や解像度もビデオカードでかなり変わりましたが、現在ではオンボードVGAでも結構きれいですね。
もし、ビデオカードを使用するとすれば2画面へ出力したいなどですね。
選ぶとしても、ミドルやローエンドのモノで十分ですy

書込番号:8645725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2008/11/15 22:30(1年以上前)

コロとジョンさん
茶吉犬さん 

初めまして。
私は6月に7年間使っていたPCを買い換えました。
以前のスペックは
Pen4 1.7GHz
メモリ1G
OS XP

今のスペックは
Core2Quad9550(2.83GHz)
メモリ4G
OS XP
になりました。

結果、以前SILKYPIXで1枚あたり1分25秒程度かかっていたのが、今のでは8秒位になり、
大幅にスピードアップしましたよ。
ちょっと趣旨が違いますけど、URLを貼っておきます(記事の下の方を見てください)
http://blogs.yahoo.co.jp/babacyan2006/56606610.html

書込番号:8645726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/11/15 22:43(1年以上前)

メイン機はCore 2 Extreme QX9650ですが

写真用にはCore 2 Duo E6600,Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ですがストレスなく作業でいます。

>グラフィックボードってRAW現像処理にどのくらい影響がある物なのでしょうか??
>どの程度のグラフィックボードを使用されているのでしょうか

発色がいいのでRadeonを使ってますが静止画の場合あまり影響はないと思います。

1万円〜1.5万円くらいので十分かと。

少し古いグラボですがAfter Effectsの編集もできます。

QX9650:Ultimate Radeon X1950 PRO 256M GDDR3 PCI-E Dual DVI/TVO

E6600:SAPPHIRE Radeon X1950PRO 256MB GDDR3 PCIE

X2 Dual-Core 5600+:SAPPHIRE Radeon X1950PRO 256MB GDDR3 PCIE

X2 Dual-Core5000+; PowerColor X1650 XT

書込番号:8645798

ナイスクチコミ!0


茶吉犬さん
クチコミ投稿数:254件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/11/15 22:54(1年以上前)

☆ババ☆さん
参考にさせて頂きました。NX2の評価興味深かったです。
メモリも効果薄なら貯金してPC代に回した方が無駄ないですし。
今2分が1分半になっても...悩ましいです。
結果が先にわかればいんですけどね(^^ヾ
しばらくは設定がんばって、RAWは調整なしで現像だけにして
ほっといて一晩かける...迷います。
40Dの場合、RAWは単に現像だけならJPGの方が良いくらいだったんですよね。
D700は単にRAW現像するだけでもJPGより見違える感じしますし。
JPGで我慢するのはちょっともったいないですし...

あ、スレ主様には、横レスで度々の長文失礼致しましたm(. . )m

書込番号:8645874

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2008/11/15 23:34(1年以上前)

皆さんグラボについて書いてますが写真や現像には今現在あまり関係ありません。

あるとすればモニターのキャリブレーション時ソフトキャリブレーションならグラボの種類により若干発色が異なります。
好みですが赤に強く昔は一般的にRadeon系が良いと言われていました。むかしのmacは多かったです。
しかし最近はCPUとの連携、将来性でGeForce系がよいようです。

特に後1〜2年後にはソフトもCUDAに対応すればCPUよりグラボによる爆速が約束されるようになるでしょう。

グラボはまずマザーによって代わります。今現在はCPUを決めそしてマザー、グラボ、電源の順で相性を考慮し構成するのがよいでしょう。
来月CS4が出て,来年の早いうちに64bitに有効なCPUがでてwin7 64bitがでたらCUDAにも対応しかなりPCの進化が進むでしょう。
シングルコアからデュアルコアの移り変わりの時以上になるのではと思います。

とにかくPCは最新最高は今は高いですが1年もたてば同じ性能でかなり安くなるものです。
お買い得は個人差がありますのでバランスが重要だと思います。

ですから予算と目的が本当に重要です。安くて良いと取りはないと思って頂いた方がよいと思います。
しかし今からPCを組むなら今は32bitでも64bitを視野に入れる構成にしておくのは悪くないと思います。

書込番号:8646120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2008/11/15 23:39(1年以上前)

RAMについて

RAMが十分ない場合、HDDに処理中のデータを置きにいきます。これを俗にスワップファイルと言います。
HDDというのはPC上で最もデータのやり取りの遅い領域ですから、これがボトルネックになりやすい。
RAM増設は現搭載容量が貧弱な場合は大きな効果を生みます。

Pen4世代チップセット用DDR400(PC3200)1GBは現在ブランド品で3000円程度です。

書込番号:8646154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/11/15 23:58(1年以上前)

>最近はCPUとの連携、将来性でGeForce系がよいようです。


Photoshop CS4もNVIDIAを推奨しているようです。


http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20080925009/

書込番号:8646270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2008/11/16 00:02(1年以上前)

理想を言えば新しいPCにするのがいいですが、安く上げたいならメモリーの増設
でしょう。512MBはいくらなんでも少なすぎです。お手持ちのPCはメモリーの
スロットは4つでしょうか。いまは256MBが2つ刺さっていますか?だったら
1GBのメモリーを2つ増設すれば2.5GBになります。CPUはつぶれない
範囲でオーバークロックすればけっこう使えるPCになるのではないですか。

現像ソフトはアドビにした方がいいかもしれません。

書込番号:8646292

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/11/16 00:17(1年以上前)

できるだけ安く仕上げるならとりあえずはメモリを増設して様子をみるのが一番安上がりです。

メモリはOSによっても変わります。XPなら2GB、Vistaなら4GB(実際にはそれ以下の効果しかないですが)にすれば速度は上がると思います。今はメモリは安いので1GBが2000円以下でリテール品が買えます。

作り直すならCPUはE8500かQ6600辺りが丁度いいと思います。グラボは平面なら関係ありません。

書込番号:8646376

ナイスクチコミ!0


atx-oneさん
クチコミ投稿数:48件

2008/11/16 00:20(1年以上前)

ありがとうございます。
メモリは4GBまでなんですね!

もう少し、今の環境で我慢して
次世代!?まで我慢しようか悩んでみます。

グラボがRAW現像に影響しない事も勉強になります。
ありがとうございました。

書込番号:8646393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/11/16 00:26(1年以上前)

(トピ主様は初心者マークとのことで、以下意味不明な場合は読み飛ばして頂けると幸いです)
確かにメモリは32bitOSで普通に使うなら4GB(2GB×2)以上はあまり旨みがないですが、OS管理領域外をRAMディスクで使い、作業領域として割り振ると劇的に変化する「可能性」があります。
ちょっと知識とお作法は必要ですが。

Photoshopですとメモリの割り当てとスワップの設定が結構自由なので結構良いです。
(一枚をこちょこちょ、、っとだと体感に差はないですが)
64bitに移行すれば裏技じゃなくても自由に管理できますが、今はまだ移行する気がないので現時点での最大の妥協点だと思っています。

12月が待ちどうしいCS4では64bitネイティブ対応だけじゃなく、GPUアクセラレートも対応するとのことで今から楽しみです。(ゲームはしないので先月買ったGUPは常時アイドリング中)


個人的には自作ならメモリがやたら安いので同じブランド(例:JetRAMの2GB×2×2)の8GBがお勧め・・・
ですが、それ以外の目安だと、「XPなら最低1GB」「vistaなら最低2GB+描画に余計なリソースを割かないためにちゃんとしたGPU」の構成になるようなPCを選ばれると良いかと。
普通は量産パソコン、ノートパソコンを買われると思いますので、メモリ(ノーブランドは止めましょう)を秋葉原や通販で購入し増設しましょう♪

あと、他の方も言っていますがディスプレイにはこだわった方が良いです。
値段が全てではないですが、10万円が一つの目安になるかもしれません。
逆にそれ以下のディスプレイではどこか妥協しなくてはならない部分があると言う位の認識で売り場を眺めてみるとよろしいかと思います。

書込番号:8646420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2008/11/16 01:12(1年以上前)

>次世代!?まで我慢しようか悩んでみます。
Intel系はLGA1366とLGA1160の2種、AMDがPhenomIIを次世代CPUとして投入してきます。
LGA1366は、今夜(11/16)ですね。Intelの上位機種として出した物です。
あとの2種は、春以降になりそうです。

ただ、メーカーPCがこれらを採用したものをいつ出すかまでは分かっていませんので、待っていると夏までお預けになるかもしれませんy

書込番号:8646632

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2008/11/16 01:28(1年以上前)

情報として・・・

CPUに関しては次世代CPUにしても劇的にパフォーマンスは上がらないと思います。
現行世代のものでも十二分に性能がいいと思います。
現に、Pen4の2.8よりCore2の2.66の方が速いのですから。。
私は次々世代(?)のものを考えています(あくまで予定ですがね)。

GPU選びも慎重にしたほうがいいですね〜。私は、GeForceもRadeonも両方持ってます。
同じ環境で、Radeonの方が色が好みだったのでRadeonを使ってます。
GeForceもRadeonも違う方向(?)でGPUコンピューティングを考えているみたいですね。
私感ですが、GeForce系の対応ソフトは高くつきそうです。プロ向けと言いますか。。
私は、動画系も触る(見る)のでRadeonの方がいいのかなぁっと

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1114/amd.htm?ref=rss

書込番号:8646707

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/11/16 01:34(1年以上前)

私もグラボはATI使ってます。でもどちらかと言うと今のATIはサウンドドライバーも入ってますからそれが目当てですけどね。

DVI⇒HDMIで音が出力できるの便利いいですww

書込番号:8646728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2008/11/16 01:40(1年以上前)

ボトルネックになる要因は色々あります。

メモリは少ないのはたしかですが、マザーボードのバス速度やHDのリード速度
などCPUだけの速度だけではなくチップセットの性能でも変わってきます。

PEN4 2.4G メモリ4G 800Mバス ATAPI なら最新機種に
速度的には見劣りしません。
ただし電気食いなので環境にはやさしくないかも。
最新でも遅いPCもたくさんありますが、コストパフォーマンスはずいぶんよく
なってますね。

コントロール+ALT+リターン で「タスクマネージャ」を起動しパフォーマンス
でCPU使用率メモリ使用量を見ながらRAWソフトを使って調べてみてください。

そうそう NXに比べてNX2は、ずいぶんと軽くなりましたね。私は、RAW調整部分
とその他の調整切り分けがちゃんとしているNC4をいまだに使用中です。
NC4も新カメラサポートしてほしいなぁ、ってね。



書込番号:8646747

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2008/11/16 02:29(1年以上前)

ソフトンピース.さん

>今ノートでもメモリー4GBまで上げれますよ
PCの種類によって4GBを積んでも実際は
3.5GBでしか実際稼動しない場合もありますが。

そうですね。
ノートの場合、ビデオメモリをメインメモリと共有している
機種が殆どですからより多くのメモリが必要となってきます。
デスクトップの場合も、メモリ容量が多いのに越したことはありませんね。
しかし、PCの機種にもよりますが使用しているOSが32bitだと良くて3.5GBまでしか使えません(認識されない)。
システムに載せるメモリ(VGA等)によっても使えるメモリ容量が変動します。
通常は2GBあれば十分足りると思います。デスクトップでも大容量のビデオメモリを
共有(オンボードビデオ)しているなら多いほうがいいですね!

書込番号:8646890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2008/11/16 07:58(1年以上前)

甚だ不勉強で−−−。新しいSocket System LGA1366のIntel CPU Core i7(純粋Quad Core, HT)が発売に。
新規購入であればPCセットメーカからCore i7搭載機が出るのを待つのも選択の一つです。
マザー等も既発売ですから自作は可能です。

書込番号:8647308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/11/16 08:37(1年以上前)

>LGA1366は、今夜(11/16)ですね
>Intelの上位機種として出した物です

最上位のCore i7 Extreme 3.20GHzが私のCore 2 Extreme QX9650と同じ価格で買えますから安くなりました。


*DDR3のトリプルチャンネルに対応

http://shop.tsukumo.co.jp/special/081103a/

書込番号:8647408

ナイスクチコミ!0


Syuujyuさん
クチコミ投稿数:6件

2008/11/16 08:53(1年以上前)

コロとジョンさん

>フルサイズを使用されている皆様はどの程度のパソコンで画像処理されているのでしょうか

私は、CPU=Core 2 Duo E6600(2.4GH), MM=2GB、マザーボードはASUSのP5BDELUXの自作PCです。
先ほどCaptureNX2で124枚の14bitロスレス圧縮RAW(4256*2832)を定圧縮JPGに変換したところ約15分29秒でした。
まあ使い物になると思っています。

書込番号:8647459

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 My Pics 

2008/11/16 09:57(1年以上前)

コロとジョンさん、 

フルサイズと言っても、D700の場合は画素数を欲張ってないので
データサイズは40Dあたりと大きく変わりません。
40Dと比較してD700になってPC処理が遅くなったと言う方もおられますが
それは、RAW現像処理ソフトがCANONのDPPに対しNIKONのCaptureNX2が重いからでしょう。
CNX2は多機能ではありますが、ソフト自体がPCに大きな負担となるようです。
例えばSILKYPIXあたりの無償で使えるもので試されると随分PCのもたつき具合も違うかもです。


茶吉犬さん、

>1G増設で1万位、失敗じゃなきゃ、びみょーーーに出せそうな金額です。

他の方も書かれているように、現在メモリーは超低価格です。
市場に対して過剰供給状態ですね。
2GB×2枚で5千円そこそこで売っていたりします。
とりあえず、2GB程度増設して試す価値はあると思いますよ。


また、CPUは最新とまでは言わずともデュアルコアにするだけでも随分改善します。

書込番号:8647655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/11/16 10:28(1年以上前)

>コロとジョンさん

コロとジョンさん同じCPUのPCで検証してみました。

メモリーは1GBでXPSP3,VGAはオンボード(1GB→0.99GB)

*C-NX2:画像の読み込みが遅い、Jpegに書き出し10秒

*Lightroom2:画像の読み込みはC-NX2より速い、Jpegに書き出し8秒

*ArcSoft DigitalDarkroom:画像の読み込みは一番速い、Jpegに書き出し2秒

D3とD300は対応してますがD700には未対応なのが残念ですが

メモリー512MBでも動きます(妻のPCで使ってます)



PC3200 DDR400 CL3(?)だと思いますのでHYNIXかサムスンあたりがいいかと。

1GB、3500円前後で買えますし
2GBまで増設可能だと思います。

書込番号:8647756

ナイスクチコミ!1


茶吉犬さん
クチコミ投稿数:254件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/11/16 10:43(1年以上前)

DIGI-1さん 
 アドバイスありがとうございます(^^)
 皆さんのお話見ていると、なんが私のみた"物価"はエラく高いみたいですね(^^ヾ
 カメラもですがPCはもっと素人なので安全と書かれちゃうのを見ると、
 バッファローというメーカーあたりかなーなんて探してた時は
 512×2(私のPCは2枚セットがいいらしいです)で1万円弱でした。
 また、他のメーカーも探しています。
 うさらネットさん のお話からもうちは結構メモリ効果ありそうにも
 思えますし。安いの見つけて試そうと思います。

書込番号:8647808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/11/16 10:44(1年以上前)

ここでお使いのメモリー検索ができます。

http://buffalo.jp/products/catalog/memory/

書込番号:8647810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D700 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2008/11/16 11:21(1年以上前)

私はPen4の2.92GHz、メモリー2GBでWindowsXPですが現像で特に困ってはいません。
現像ソフトはSILKYPIXがメインでたまにNX2も使っています。

遅くてイライラするかどうかは性格にもよると思います。
私の場合1枚1枚現像するのですがたまに10数枚一度に現像する時はネット検索したりこちらの掲示板見たり他の作業をしていますので何ら不満は有りません。(その分現像処理は遅くなっているのですが知らない間に終わっています)

気長な性格でPCとはマイコンといわれた頃からの付き合いですので遅いのには慣れているせいもあります。

サクサク動くのに越した事はありませんがコロとジョンさんのPCスペックであればメモリーさえ2GB以上に増設すればまだまだ使えると思います。

D700に加えて5DMk2も購入予定ですがPCは今のままであと2、3年は使うつもりです。

書込番号:8647945

ナイスクチコミ!0


digijijiさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:21件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2008/11/16 17:16(1年以上前)

機種不明

ゴスペル・トレイン

Athron 64 を積んだPCで、Capture NX2の試用版を試したところ、まったく使い物にならず、基盤と、CPU、メモリーを交換しました。
基本的に反体制なので、AMDのCPUを使うことにしました。

 基盤: GIGABYTE MA78GM-S2H
 CPU: AMD Phenom X4 9550
 RAM: UMAX 4G DualChannel(2GB×2)

基本的に最先端はコスト上の問題があり、PCは常に二番手にすることにしていて、以上をBIC CAMERA で購入しましたが、4万円ほどで済みました。
基盤も一世代古いものですが、これだと一万円しないで買えます。それでもHDMIとかもついていますし、追加なしでレイドも組めるというお得なものです。マイクロATAなので、デスクトップなら大抵のものに入ると思いますよ。
で、結果ですが、Capture NX2のもつ処理の重さゆえに、ビュンビュンと云った感じではありませんが、4コアのCPUのおかけか、4Gのメモリーのおかげか、PCが固まってしまうと云うこともなく、バッチ処理もスムーズに進むようになりました。

PCの買い換えの他に、パーツの取替で、コストをかけずにパワーアップというのはいかがでしょうか。

書込番号:8649218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2008/11/16 18:08(1年以上前)

皆様、大変貴重なご意見いただきましてありがとうございました。今も約1時間かけて10枚ほどraw現像を終えたところです。パソコン買います。15万くらいが目安のようです。私の財布では。

書込番号:8649469

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/11/16 18:21(1年以上前)

15万もあれば十分です。10万くらいあれば現像用のPCは作れますよ。

書込番号:8649530

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2008/11/16 18:42(1年以上前)

15万出せるのでしたら
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/gs800ic2q_main.php
のPCで電源をいいのにしてCPUをいいのにしてメモリを4GBにすれば今の環境に比べ見違えるように変わることをお約束します。

>>今も約1時間かけて10枚ほどraw現像を終えたところです<<

↑がおそらくこのPCなら処理時間で言えば1分位遅くと2分位で出来ると思います。

書込番号:8649604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/11/16 19:17(1年以上前)

ツクモのQ9550がいいですよ。

QB30J-8420Y/Vを選択してQ9650にカスタマイズすると15万円オーバーですがこれもいいですね。


Plextor製 PX-820SAはOEMで音が五月蠅いのでパイオニアを選択してください。

電源はTOP-530W12R (定格出力530W)を選択してください。
http://www.tsukumo.co.jp/bto/aero_quad_2.html

書込番号:8649708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/16 20:21(1年以上前)

PEN4なら1万円以内の出費で1Gまでは上げて処理速度みて
から考えてもいいかも。
(PEN3は残存の販売メモリーが高いので即買い換えかな。)

RAW現像ソフト程度なら
Core 2 Duo E8500
が値段的・能力的に標準かな。

お勧めは、アップルコンピューターの
http://www.mouse-jp.co.jp/
どうでしょうか。

Core2 Quad となるとハイビジョン動画処理向けかな
と思いますが。

書込番号:8649959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/11/17 00:35(1年以上前)

Core 2はもう古いですよ
遅くはないですが今買うなら
Intel Core i7 920 がいいですよ
940だと20万近くしちゃいますので
920で十分だと思います

書込番号:8651539

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2008/11/17 00:50(1年以上前)

>Core 2はもう古いですよ

まだ製造しているロットもありますし、古くはないと思いますが...
Intel Core i7 いいんですかね?ハイエンド向けのプロセッサーらしいですけど。
メモリコントローラー内蔵でメモリが早くなったとか。。
メモリとの相性問題(?)も大きいようですし。
RAW現像程度にそこまで必要ですかね〜??
それに、次の世代(?)では統合CPUになるみたいですし。
待つのもありなんじゃないですか?
来年出るであろう、Windows7も今のハードで動くらしいですし。。

書込番号:8651609

ナイスクチコミ!1


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2008/11/17 08:54(1年以上前)

新しいCPUは期待しますが今のソフトが進化し効率よく動くのにはまだ時間かかると思います。
まだマザー、メモリの問題、相性問題もありますし....
相当PCに詳しくないと新しいものはメーカー製以外やめておいた方がよいと思います。
そうしているうちにCUDAの時代が来て高価なハイパワーのCPUよりいかつい20万オーバーのハイパワーグラボの方をつけて64bitにした方が速度的に言えばはるかに有効になる時代がソフトと共に来ると思います。

しかしまだ先だと思います。

今PCのみの予算が15万でD700ならCore 2でソフトはLightroom2かSILKYPIXがよいでしょう。
NX2も悪くないですが速度を望むなら違うと思います。しかし両方使い分けるのはよいでしょう。

書込番号:8652290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2008/11/17 11:18(1年以上前)

おはようございます

パソコンの更新って難しいですよね
最近は、NETBOOKなんていう5万円ぐらいのノートPCも出てきたり・・・

ま、性能を追っていくといつまでも買えないのがPCなので、買う時は目的を大事にして必要な
性能を満足するその時点でベストなPCを買うべきですね。


会社では、下記の様な環境で CaptureNX 2を使ってます。
まだ体験版状態なのですが、そろそろ切れるんじゃないかと…

CPU Core2Quad E6600
MEM 4Gyte (2G x 2)
VGA Radion HD2600XT (DDR4 256M)
HDD 500Gbyte
OS VISTA Ultimet x64
DIS FlaxScan L565 x 2


会社のPCは5年ぶりに今年の2月ごろ更新したのですがディスプレイだけは更新できなくて・・・
ただ、ディスプレイパネルは2台とも新品に更新されてます。
(左上隅に影が出てくる不具合対応で無料交換)
なので、ディスプレイの本体も新品みたいなものです。

この環境で RAM DISKを約 1Gbyteほど作り、システム用 TEMPフォルダと、ユーザー用 TEMPフォルダに
割り当てています。

この環境で、CaptureNX2を使っている感じでは、

 ・NEFファイル読み込み(画像が表示されるまで) 4秒ぐらい
 ・ホワイトバランス変更 3秒ぐらい
 ・ピクチャーコントロールの変更 0.5秒ぐらい
 ・NR変更 高速  一瞬
       高画質 0.5秒ぐらい(高速より少し待つ感じ)
 ・エッジノイズリダクション 2秒ぐらい
 ・露出補正 1秒ぐらい
 ・D ライティング 0.5秒ぐらい
 ・編集後の JPEG書き出し 0.5秒ぐらい

 これぐらいだと、色々と設定を細かく変えながら変化を追及できるのでストレスがありません。

 ただし、PC側の問題ではなく、CaputureNX2側の問題だと思いますが・・・
 作業を繰り返し続けていると、だんだんと動作がモッサリしてきます。
 しまいには、編集中に「メモリが足りません」とか「ファイル保存に失敗しました」とか、エラーが
 出てきて、CaptureNX2を再起動しないとどうしようもなくなります。
 別に、メモリが足りなくなってるとかファイル保存に失敗するような要因は無いのに・・・

 メモリーリークが起こっている可能性がありますね。
 バージョンアップに期待!?


次に・・・

家では、ここに画像をアップする関係もあってインターネットなどを主に使用するノートPCで
View NXを使ってます。
会社で、Capture NX2を使ってるだけに家でもCapture NX2を使いたいところですが、とりあえず
露出補正やホワイトバランスの調整など最低限の事はできるので・・・

機種 Dynabook SS RX1 SA106E/2W
CPU Core2Duo U7500 (1.06G)
MEM 1Gbyte
OS XP Pro SP2

 モバイルPCなので、性能より重さ&バッテリ動作時間が重視されたPCなのですが、このPCで
 View NXを使って現像処理をした感じでは…

 ・RAWボタンを押して RAW画像を表示させる:15秒〜20秒
 ・露出補正:5秒
 ・ホワイトバランス調整:4秒
 ・JPEG書き出し:13秒

 これぐらいのスペックでは、かなり不満があります。
 画像の調整で、パラメータの変更のたびに 5秒前後待たされるのはイライラしてきますね。
 例えば、露出補正を +0.5にして 5秒待ち、0に戻してみても 5秒待ち・・・


CaptureNX2も ViewNXも画像編集では一時ファイルを使っているようなので、メモリの空き容量よりも
一時ファイルの保存先を RAM Diskにするなどした方がストレスが無くなる様な感じを受けますね。

高性能なPCを用意すれば、処理を短時間でできるとは思いますがそれなりに値段も高くなります。
処理によって待ち時間が多いと不満も膨れるとは思いますが、使われる方がどれぐらいなら不満が出ないかは、
本人が触ってみないと分からない事ですが、スペックについてはある程度の妥協は必要だと思います。

みなさん、色々とPCのスペックを述べられていて、これぐらいなら・・・とベストなPCのスペックを
書かれており情報には不自由しないのですが、このスペックならどんな感じで動くのかな?と言う
情報も載せてあげたら、もっと分かりやすいんじゃないかなと思いました。

と言う面で、私はPCのスペックとともに、各処理に掛る時間を書いてみました。
スレ主さんも、これを見たら、「こんな処理にこれぐらい時間がかかるんだ…」ってわかるかな?と思って…

書込番号:8652649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2008/11/17 18:13(1年以上前)

>ツクモのQ9550がいいですよ。
店あるの?

書込番号:8653926

ナイスクチコミ!1


茶吉犬さん
クチコミ投稿数:254件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/11/20 05:53(1年以上前)

過去ログでヒットした方に万が一の参考までに。
スレ主様はPC買換えの結論のようでしたが
私は財源もなく、メモリ増設を試しました。
2G(トランセンド製6,800円)に変えた結果、
保存1分以上が15秒程度になりました(^^)
※PCは、Pen4 2.6Ghz Memory512MB
目標はEOS40DのDPPソフト処理と同等でしたので
ちょうど同じレベルで、これならなんとか使えそうです(^^)
※ちなみにDPPは以前と変わらず15秒のままでした。
4秒なんて書き込みみるとうらやましいですが
それほどヘビーな枚数は行いませんし。
操作的にも30秒近かった露出補正も最初は10秒、
2回目から3,4秒までになりました。他もしかりです。
なにより他のウィンドウを操作できるようになったのが
助かります(前は重い時は何も出来ない状態でした)。
色々アドバイス頂いた方々、ありがとうございましたm(. .)m

書込番号:8665217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2008/11/21 17:59(1年以上前)

昨日まで受付してたけど注文した人はどうなるんだろう。
ま、みんな知ってるよね、老舗だし。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081121-00000015-rbb-sci


書込番号:8671084

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初歩的な事ですが教えて下さいm(__)m

2008/11/14 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 ZENSHIさん
クチコミ投稿数:135件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

D700のDXフォーマットについて教えて下さい。
サードパーティーのレンズ(デジタル専用レンズ)ではDXフォーマット(クロップ機能)での撮影は無理でしょうか?
DXフォーマットの時は焦点距離は換算して良いんでしょうか?
例えばAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8Gで普通にD700で撮影すれば表記通りの焦点距離ですが、同じレンズでDXフォーマットでの撮影が可能なら焦点距離が300mmを超えるので、子供の運動会等はレンズの交換をしなくて済むのかな?と思いまして・・・

あとTAMRONのカタログを見るとニコン[従来型]と表記してあるレンズがあるのですが、どの様なレンズの事を言うのでしょうか?D700とかD300等の最近のカメラには使えないんでしょうか?

色々聞いてスミマセンm(__)m宜しくお願いします

書込番号:8640617

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/11/14 22:37(1年以上前)

ZENSHIさん、

> サードパーティーのレンズ(デジタル専用レンズ)ではDXフォーマット(クロップ機能)での撮影は無理でしょうか?

クロップというのは、センサーの中心部のAPS-C相当の大きさの部分からのデータのみを使う
だけですので、Fマウントのレンズで有れば(少なくとも現行の製品では)問題ないですよ。

> DXフォーマットの時は焦点距離は換算して良いんでしょうか?

画角は単純にセンサーの大きさの比となりますので、同様に約1.5倍の焦点距離相当の画角に
なります。レンズの焦点距離が変わるわけではありません(D300などでも同じです)。

> TAMRONのカタログを見るとニコン[従来型]と表記してあるレンズがあるのですが、どの様なレンズの事を言うのでしょうか?

[従来タイプ]とだけあるレンズとNikonさんように[xxxNII]と[従来タイプ]と2つあるものとあ
ると思いますが、NIIのものはD40やD60のようにボディからAF駆動しないタイプのレンズない
にAF用のモーターを持ったレンズです。これに対して従来タイプはAFモーターを持たないレン
ズで、D40やD60などボディにAFモーターを持たないものではAFができなくなるものです。

ですので、D700やD300では機能的な違いはないと思います。

書込番号:8640758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/11/14 22:44(1年以上前)

≫ZENSHIさん

純正のDXレンズであれば、自動的にクロップモードになります。
自動を解除して、手動で切り替える事もできます。

サードパーティー製レンズだと、自動クロップが効かないかも?
手動なら、クロップできます。

ただ、

> 焦点距離が300mmを超えるので、

焦点距離が変わる訳ではありません。

ファインダーを覗くと一目瞭然ですが、拡大される訳ではなく、
ファインダー内で周りが半透明の黒い幕で覆われて、トリミング
されるような状態になります。

繰り返しますが、焦点距離が変わる訳ではありません。

書込番号:8640820

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/11/15 00:15(1年以上前)

>DXフォーマットの時は焦点距離は換算して良いんでしょうか?<
そうですね そのお考えで大丈夫ですが(1.5倍相当の焦点距離)、画素数は少なく成ります。
D3で、そのように使う事が有ります。
ファインダーは、周囲が薄いマスクが掛った状態に成ります(ライブビューでは、全画面表示に成ります)。
この使い方の良いところは、焦点距離の件とフォーカスポイントエリアが全面に配置された感じに成る事です。

書込番号:8641392

ナイスクチコミ!0


digijijiさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:21件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2008/11/15 00:35(1年以上前)

>>ZENSHIさん
他の先輩方もすでにお応えされていますので、蛇足かもしれませんが。

DXとFXは、撮像素子の大きさが違います。焦点距離が変わるわけでありません。

たとえばVR70-200をD700につけた場合、スクリーンいっぱいに結像しますが、DX VR18-200をD700に装着したばあい、像の直径はDXサイズの大きさをカバーする範囲に面積が狭く結像します。そのためファイダーで見た場合、周囲が暗くなります。でも、写っている像の大きさそのものは同じなのです。
D700の標準設定では、DXレンズを感知すると、自動的にDXの撮像範囲のみをトリミングして記録します。ファインダから見ると、記録する範囲が赤い線で表示されます。

撮像素子上の像そのものの大きさは同じですが、画像として写っている面積は狭いため、これをプリントしたり画面に表示した場合、結果的に大きく出力されるということです。このあたり文字ですとわかりにくいのですが、D700にフルサイズのレンズとDXレンズを装着してみれば、一目瞭然なんですが。

それから、Fマウントのレンズの使用についてですが、AI化されていれば古いニコンのレンズでも使えます。もちろんAFレンズでない場合はマニュアルでピントを合わせるのですが、その場合でもD200、D2シリーズ、D300、D700、D3では絞り優先で露出計が使用可能です。
古いタイプのレンズ内にモーターを持たないAFレンズは、本体に内蔵されているモーターで動作させますから、問題ありません。
D二桁の機種では、AFレンズ以外は露出計が使えない、モーター内蔵されていないAFレンズは動作しないなどの制約がありますが、D200、D2シリーズ、D300、D700、D3は大丈夫です。
かえって、DX機ではぱっとしなかった古いレンズが、D700でいい絵を作り出してくれて楽しいですよ。

運動会でのVR70-200をFXとDXに切り替えて使用することですが、切り替えることによるメリットはないかもしれません。
FXのままでは4256×2832ピクセルですが、DXでは2784×1848ピクセルですから、FXの中心部分をトリミングしただけのことですので、そのままFXで撮影されて、後処理で必要に応じてトリミングされるほうが現実的と思います。
D300の場合はDXで4288×2848ピクセルの画像が得られます。

書込番号:8641484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

標準

ダイナミックレンジと高感度ノイズ

2008/11/13 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 2916さん
クチコミ投稿数:13件

お初にお邪魔いたします
現在オリンパスE-3を使用中です
レンズはパナライカ14−50mmと25mmで
主に室内で娘(1歳)と、外ではワンコの撮影がメインです
NIKONは大昔(小学生時)にFE等を使っておりましたが
次第に写真からは離れてしまって
子供の誕生を機に復活しデジイチ歴は2年ほどです

最近NANAOのモニターに変えたのですがE-3の解像感に不満が出てきました
また、フラッシュを使用して撮影していますがバウンスでも
娘は眩しそうな顔をするのと
屋外でワンコ(白黒)を撮るとすぐ白飛びしてしまい
キャッシュバックプラス値のこなれてきたD700が気になっております

そこで質問なのですがD700のISO1600のノイズレベルはE-3のISOどれくらいと同等レベルなのでしょうか?
また、ダイナミックレンジは、かなり違うのでしょうか?
またお勧めのレンズ(標準域で10万以内)がありましたら教えていただけませんでしょうか?


教えて下さいばかりで恐縮ですが
何卒、ご教授願います。

書込番号:8636728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/11/13 23:44(1年以上前)

2916さん、こんにちは。

>そこで質問なのですがD700のISO1600のノイズレベルはE-3のISOどれくらいと同等レベルなのでしょうか?

D700とE-3の両方を所有している方は少ないのではないかと思います。

できましたら、屋外で白黒のワンコを同じ構図でISO200・400・800・1600と変化させて撮影した画像を、価格.comの掲示板の縮小された画像ではなく、ニコンオンラインアルバム等で等倍で提示していただくとレスもしやすいかと思います。

私がE-3を1年近く使用した感じでは、E-3はニコンD200と同じ位の白トビ耐性だと思います。
また、高感度ノイズとダイナミックレンジについてはD200よりE-3の方が少し上かなと思います。

書込番号:8637164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2008/11/13 23:49(1年以上前)

当機種

私のHPからニコンオンラインアルバムのリンクを開くとD700のフルサイズ画像を
アップしています。2019番はISO1600、2066はISO3200です。
あまり参考になるような画像では無いですけど(^^;

E3の画質がどうなのか判りませんので比較は出来ませんが、D700は高感度画質と
ダイナミックレンジの広さは現時点ではトップクラスだと思いますよ。

アップした画像はD700+シグマ17−35EX−DG HSMで撮ったものです。
このレンズは中古で3万円ほどで買ったものですが、写りは悪くないと思います。
この固体のみの現象だと思いますが、露出が1ステップほど暗くなるため+1ステップの
露出補正して使っています。まもなく発売のシグマ24−70はかなりいいかもしれない
と思ってます。

書込番号:8637193

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2008/11/14 00:01(1年以上前)

当機種
当機種

ヤギ

白くま

2916さん こんばんは

うちの犬も白黒なんですが、そう言えば・・・まだD700で撮ってませんでした
そこで
動物園で撮影した動物の画像を2枚ばかしUPします

1枚目のまっ白なヤギ 背景に黒いズボンの人が居ますが
被写体に白飛び・黒つぶれは全く有りません

2枚目のシロクマですが、周りの黒い岩共々 
被写体に白飛び・黒つぶれは全く有りません
水しぶきが多少トンでます(当たり前ですが)

D700は上手い具合にアクティブDライティングが働くので、当然かもしれませんが

上記の画像を含め、ちょっと大きめの画像が
『D700とD2Xアルバム』に有りますので、よろしければどうぞ

書込番号:8637260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件 D700 ボディの満足度5

2008/11/14 00:38(1年以上前)

当機種

D700 ISO-1600

2916さん こんばんわ。

試しにD700+タムロン28-75/2.8とE-520とパナライカ14-50とで撮り比べをしてみました。

暗部ノイズはD700のISO-1600のほうがE-520のISO-200よりいい感じがします。

書込番号:8637430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件 D700 ボディの満足度5

2008/11/14 00:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ISO-100

ISO-200

ISO-400

ISO-800

続いてE-520の画像

書込番号:8637452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度4 昔ライダー 

2008/11/14 04:48(1年以上前)

初めまして 昔ライダーと申します。

いま使ってるカメラはD300なのですが、オリンパスから似たような
理由で移ってきました。

子供の誕生をきっかけにE500と14-54mmからはじめました。
小さい子供の室内撮りが多いため、パナライカ・ズミルックス25mmf1.4を
購入いたしました。
少し慣れてきたころにE3が出ましたので、より鮮明で綺麗な写真を望み
E500からE3に乗り換えました。
しかし、ここでISO感度の弱さにどうにも困ってしまいました。
色々と試したり調べたりしました結果、光量不足の室内撮影には
E3よりもD300の方が有利な事を知りまして買い換えたしだいです。

ご質問のISO感度の違いですが、人それぞれ許容範囲も違いますし
感覚的な違いもありますので、その辺の事をご理解の上お願いしますね。

状況を夕方の室内撮りにしぼって話をしますと、まず私のE3に対する
許容範囲はISO400まででした。それでも不満はありました。それが
D300ですとISO800までは上げられます (*^_^*)

解りやすく言い直しますと、E3のISO 100〜200くらいの綺麗な
画質を得るために、D300ですとISO800までは上げられるのです。

そして、D700になりますとこの許容範囲がISO1600くらいまで
上がるそうです。

ISO感度にご不満があるのでしたら、オリンパスからニコンへの
買い替えは「あり」かと思います (*^_^*)

ちなみに、私のリンク先に室内撮りの子供の写真が(E3 E500 D300使用)
数点出してありますので興味がおありでしたらどうぞ寄ってみてください。

追伸:万年素人の写真ですから、下手なのは我慢してくださいね (*^_^*)

書込番号:8637856

ナイスクチコミ!1


はる@さん
クチコミ投稿数:189件

2008/11/14 04:58(1年以上前)

  D700、E-3 両方持っていますが、高ISO撮影のノイズに関してはD700は抜群の性能です。しばらくは併用しますが、E-3はいずれドナドナかなあ、E-1のようにコダックCCDの魅力もないしね。簡単にはいえないけど、E-3ではISO800でもちょっとこのノイズはってかんじだけど、D700なら3200でもOKって感じですかね。しばらく両方使ってみたらどうですか?

書込番号:8637862

ナイスクチコミ!3


sarsanさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/14 10:24(1年以上前)

当機種
機種不明

VR24-120 F6.3 1/60 ISO6400

VR24-120 F6.3 1/400 ISO6400

「2916」さん 初めまして。sarsan と申します。
多くの方々がデジタルカメラが一般化してからノイズの事に関心をお持ちに、言い換えますと神経質になっておりますね。そう云う自分もその中の一人?ですが。
D700の前はD300のユーザーでどんな新型カメラが発売されても変えないぞと心に誓っておりましたがNikonさんの¥30000キャッシュバックの甘い言葉につい誘われてキャッシュバック開始日にD700を手にしてしまいました。
前置きが長くなりましたがD300はISO1600が限度でしたがD700/ISO6400で撮った或る方の写真を見て私も見よう見まねで近くの駅に写真を撮りに行ってきました。ご質問のISO1600ではありませんがご参考にと貼りましたのでご笑覧ください。

書込番号:8638335

ナイスクチコミ!1


スレ主 2916さん
クチコミ投稿数:13件

2008/11/14 13:19(1年以上前)

一晩でたくさんのコメントをありがとうございます
もう頭はD700でいっぱいでございます
おかげで昨晩は夢の中でD700のファインダーを覗いてました(笑)


>BLACK PANTHERさん

コメントありがとうございます
たしかに両方所有しているかたは少ないと思いましたが
乗り換えたかたがいるかもと思った次第です
おっしゃるように画像を提示したほうがよいですよね
ただ来月まで休みがなく昼間の屋外で写真は撮れないのと
過去に撮ったもので白とび写真は捨ててしまっているので
ちょっと難しいです
来月だとキャッシュバックに間に合いませんし・・・

E-3がD-200と同じくらいということはD-700だと明らかに優れているということですね


>とらうとばむさん

コメントありがとうございます
拝見させていただきました
D700の魅力がヒシヒシと伝わってくるお写真ばかりです
それと、これでISO3200?? 素晴らしいですね
E-3だと1600で、ノイズまみれですので
ますます欲しくなりました
レンズのアドバイスもありがとうございます


>MT46さん 

コメントありがとうございます
拝見させていただきました
やはりD700のほうが1枚も2枚も上手ですね
背景が白とびするのは気になりませんが
被写体が飛んでしまうのに困ってました
90%買い替えの方向です
背中を押されましたよ(笑)


>天国の花火さん

コメントありがとうございます
まさにこれを比べてみたかったのです
助かりました
ありがとうございます
E-520でしたらE-3と出す画はあまり変わりませんもんね
おっしゃる通りにD700圧倒的に勝利ですね

書込番号:8638813

ナイスクチコミ!0


digijijiさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:21件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2008/11/15 00:41(1年以上前)

当機種

夜の国立新美術館

>E-3がD-200と同じくらいということはD-700だと明らかに優れているということですね

そのとおりです。ただその一点で私は、D700を追加購入いたしました。思い返せば、D300購入したときもD200よりも高感度ノイズが優れていたことがメインだったように思います。
さらにD100にD200を追加購入したときも、ノイズが問題でした。
D300購入時にはD2Hを下取りに出しましたが、画素数の問題ではなくて、やはり高感度ノイズが問題でしたね。現状でD700の高感度画像はすばらしいの一語です。

書込番号:8641505

ナイスクチコミ!1


スレ主 2916さん
クチコミ投稿数:13件

2008/11/15 15:56(1年以上前)

昔ライダーさん


コメントありがとうございました。
そういえば昔、E-3の板でお見かけしたことがあります。
その時はまさか同じ状況になろうとは思ってもみませんでしたが(笑
ズミとE-3、まさに同じですね。
私の場合はフラッシュで何とかしてましたが
娘も成長してきて表情も豊かになってきたら
眩しい顔をするようになったので気になってきたしだいです
同時に白飛びも何とかならないかな〜 と 沸々と不満が・・・


>そして、D700になりますとこの許容範囲がISO1600くらいまで
上がるそうです。
>ISO感度にご不満があるのでしたら、オリンパスからニコンへの
買い替えは「あり」かと思います (*^_^*)


思い切り背中を押していただけました
早速ですが本日注文してしまいましたよ
届くのが楽しみであります
ズミを手放さないと購入資金にならないので名残惜しいところですが・・


>私のリンク先に室内撮りの子供の写真が(E3 E500 D300使用)


お子様かわいいですね
とても参考になります
どんどん成長する子供を少しでも綺麗な写真で残しておきたいですよね


書込番号:8643759

ナイスクチコミ!0


スレ主 2916さん
クチコミ投稿数:13件

2008/11/15 16:02(1年以上前)

はる@さん

コメントありがとうございます。
実際に両方使ったことがある方から
まさに待ってましたのコメントです。
私的にはE-3のISOが200以上だと気になるので
D700の高感度が今から楽しみです。(もう注文しました)
2マウントは経済的に無理なので早々に
フォーサーズ一式はドナドナです・・ 

書込番号:8643787

ナイスクチコミ!0


スレ主 2916さん
クチコミ投稿数:13件

2008/11/15 16:07(1年以上前)

sarsanさん

そうですね、神経質すぎるのかもしれませんが
できればノイズは少ないほうがいいな、と思うんですよね。

ISO6400のお写真ありがとうございました。
とても参考になります。
拝見させていただいたころE-3の1600より明らかに
ノイズレスと思いました。

おかげさまで、もうすぐD700ユーザーです。
右手を鍛えておかないと・・・

書込番号:8643811

ナイスクチコミ!0


スレ主 2916さん
クチコミ投稿数:13件

2008/11/15 16:14(1年以上前)

digijijiさん 

コメントありがとうございます。

>現状でD700の高感度画像はすばらしいの一語です。

皆様のお写真を拝見する度に同じ思いです。
私は殆ど室内での撮影なので
高感度に期待して今からワクワクしております。
とりあえず最初のレンズはキットレンズを選びました。
このレンズで色々と撮影してみてから
次を選ぼうと思っております。

書込番号:8643835

ナイスクチコミ!0


howk88さん
クチコミ投稿数:35件

2008/11/16 00:33(1年以上前)

昔ライダーさん
こんばんは、子供の写真はすばらしいです。子供もとっても可愛いですね。

僕はニコンとオリンパスを持っています。オリンパスの発色は好きだ!E-500はいいカメラです。ニコンはメインですけど、時々、オリンパスを使いたいです。

書込番号:8646462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度4 昔ライダー 

2008/11/16 07:39(1年以上前)

howk88さん はじめまして

じつは私もたまにオリンパスの時の写真を見たりしますと
E3のよりもE500で撮った写真の方に「お気に入り」が
多いんですよね

カメラに詳しい方の話では、中身が
E3はcmos で E300はccdだからじゃないかな・・・とのことでした

これだけ日々進歩し続けてるデジタル機器の世界でも、古い方が
「良いみたい」なんて事もあるんですね (*^_^*)

今後ともよろしくお願いいたします。

スレ主様 お邪魔いたしました。

書込番号:8647271

ナイスクチコミ!1


モデ姫さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/20 17:12(1年以上前)

昔ライダー様
  はじめまして。
  >カメラに詳しい方の話では、中身が
  >E3はcmos で E300はccdだからじゃないかな・・・とのことでした

  これは受光部の面積率の違いによるかも知れませんね
  (パナソニックの場合のcmosとccdの比較が下記のページの中ほどにあります)。
  尤も、撮像素子のメーカーが違うので、かようなことに限るということではないでしょうが。
  http://panasonic.jp/dc/g1/high_quality.html

書込番号:8666799

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 皆さんのお勧めレンズ教えてください

2008/11/13 20:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 bibasanさん
クチコミ投稿数:7件

ニコン派で(D70→200→700)と変遷してますD700はフィルム用レンズが使えると購入しレンズ使ってますが(50mmF1,8と24〜120mmf3,5〜5,6)です。
デジ専用の方がいいのか?70、200のレンズは子供に上げて手元にありません。
使い勝手で違うと思いますが主に風景画撮ってます。

書込番号:8636119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2008/11/13 21:10(1年以上前)

シグマのこれが出たら買うつもりです。

http://www.sigma-photo.co.jp/news/080923_24_70_28_ex_dg_hsm.htm



書込番号:8636192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/13 21:16(1年以上前)

とりあえずお手軽望遠レンズということで
VRズームニッコール ED 70-300mm F4.5-5.6G 
軽いしよく写りますよ 買っておいて損はしないでしょう
http://www.digi-came.com/jp/modules/articles/article.php?id=137
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2006/12/01/5154.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2006/12/21/5275.html

書込番号:8636226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/11/13 21:19(1年以上前)

D-70→D200→D-700とデジタル一眼を渡ってきたのですからもうご存じと思いますが
D-70→D200はDXフォーマットですからニッコールDXレンズもフイルム用レンズも使えます。D-700はFXですからフル性能を発揮するにはbibasanさんの云うフイルム用レンズでなければなりません。DXレンズではケラレて端の部分は写りません。
DXレンズは買わない方がよいでしょう。何を主に撮影するかに依りますが、まずは50mmF1.4です。シグマ製、純正どちらも良いようです。

書込番号:8636248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2008/11/13 21:45(1年以上前)

デジ専用レンズってDXレンズのことでしょうか。これはD700では実質使えませんよ。

24−70F2.8Gは値段は高いですがいいレンズです。
フィルムカメラでもちゃんと使えます。

書込番号:8636406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2008/11/13 21:51(1年以上前)

サードパーティですが、Tamron 70-200mm f2.8。私も狙っています。純正ナノクリを時には超えると言う評判。
次にTamron Macro 90mm f2.8。さらにTamron 28-75mm f2.8(これは現用しています)。
いずれもf2.8で明るく、Tamron特有のフアーッとしたボケ味が定評です。

書込番号:8636439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2008/11/13 21:53(1年以上前)

こんばんは。純正の手ブレ補正機能付きマイクロレンズも良いかと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/17/3651.html

書込番号:8636464

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 My Pics 

2008/11/13 22:04(1年以上前)

デジ専用と仰っているのは
恐らく、コーティングなども含めてデジタルでも充分に性能を発揮できるレンズのことだと思いますが

たしかに、その方が安心感はありますね。
ただ、どちらかというとNIKONのFXフォーマットは画素数を欲張らない分
レンズを選ばず、古いレンズでもなかなか良い写りをしてくれるように感じてます。

また、倍率色収差なども自動補正してくれますので
これが原因で今ひとつ解像感などを損ねていたようなレンズは
見違えるように良く写りますね。

色んなレンズを試してみる価値有りだと思いますよ。
24-120もVR付きの方を使ってますが、噂されているほどに悪いとは感じてません。
もっとも、結構当たり外れもあるようですが

書込番号:8636517

ナイスクチコミ!0


housi216さん
クチコミ投稿数:15件 和歌山 南紀から 

2008/11/14 00:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

今日の南紀白浜円月島

私も昨日購入しました。
レンズも一緒に買ったので、カメラもレンズも今日初めて使ってみましたがなかなかよさげです!
シグマ50mF1.4 http://kakaku.com/item/10505011994/

書込番号:8637432

ナイスクチコミ!0


digijijiさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:21件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2008/11/14 12:22(1年以上前)

スレ主さんの質問に答えていないかもしれませんが、D700を手にして思っていることです。

D300でもよかったですが、VR70-300mmが写りいいですねえ。安いし軽いし。VR70-200全然持ち歩かなくなりました。

銀塩で使っていたころの古いレンズが、思いの外よく写りますね。
AF Nikkor50mm、TAMRON SP17-35、コシナの100mmマクロ、旧ULTRON40mm など、DXでは今ひとつピンとこなかったのですが、見違えるようによく写ります。

FXは撮像素子上の画像データの周辺光量調整やゆがみ補正しているのかもしれません。

必要な焦点距離はとりあえず、カバーできているので、いっそ古〜いNikkorを楽しんでいこうかと思っています。休みの日には中古レンズを探そうと思っています。

書込番号:8638641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディの満足度5

2008/11/14 12:57(1年以上前)

私もVR24-120を持っています。しかし、中途半端な大きさ・重さのため、あまり
使っていません。

私がD700で旅行(帰省)時に持っていく機材はMB-D10、AiAF18-35mmF3.5-4.5D、24-70mmF2.8G、
24-85mmF3.5-4.5G、VR70-300mmF4.5-5.6G、Micro60mmF2.8GとSB-900です。
ホテルや旅館などでスナップを撮るときなどは24-70mmでは大袈裟すぎるため、24-85mmを
使い、バッテリパックを外して内臓フラッシュで撮影します。あまり大そうな機材を使って
相手を威嚇させてもどうかと思いますので、普通のカメラを装って撮影しています。
奮発した旅行で旅館の部屋食の場合は、堂々と大口径を使って撮影しています。

私のお勧めのレンズはやはり、24-70mmF2.8G、Micro60mmF2.8Gの2本のナノクリスタルレンズ
ですね。いろいろ迷ってレンズを買い揃えるより、大口径と軽量小型の中口径レンズ2本
あれば、大抵の状況で対応できると思います。私の場合、望遠域は鉄道写真など動体撮影
しか使いませんので、VR70-300mmの1本ですべてまかなっています。

2本のレンズ+18-35mmF3.5-4.5Dでいかがですか?約30万円くらいかかってしまいますが。

書込番号:8638758

ナイスクチコミ!0


gohda3838さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディの満足度5

2008/11/14 13:56(1年以上前)

こんにちは。
やっぱり大三元レンズが一番ではないでしょうか…?
あれこれ迷っていろいろなレンズに目が行っても現時点では結局はこの三本に集約されそうです。
 14-24mm F2.8 ナノクリ
 24-70mm F2.8 ナノクリ
 70-200mmF2.8 VR
価格に驚きますが…。

書込番号:8638916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/11/14 19:14(1年以上前)

別機種

せっかくのフルサイズですから中古のMFレンズで遊んでみるのも楽しいですよ。
おすすめは
Ai-S 28/2.8 寄れるしシャープ。
Ai-S 55/2.8マイクロ 眼に刺さるほどの切れ味です。3.5はもっと切れるとか。
Ai-S 80-200/4 みなさん待望のf4通しの望遠ズームです。
いずれも1-2万で手に入ります。

書込番号:8639799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/11/14 20:36(1年以上前)

bibasanさん 

一番安価で写りのナイスなのはタムのA09(28−75)ですよ。
http://kakaku.com/item/10505511961/
サードパティの製のレンズにもニッコールを超えるものが出てきました。
それとVRズームニッコール ED 70-300mm F4.5-5.6G 
以上で大概のものはOKですよ。



書込番号:8640112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信35

お気に入りに追加

標準

D700 VS Fuji S5Pro 今ならどっち?

2008/11/10 08:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 wakatarouさん
クチコミ投稿数:196件

当初、D300を購入予定していたのですが ここにきてD700がキャッシュバックで安く
なってきています。
主に室内の料理などマクロ撮影です。所持していたD200は知人に譲渡しました。

D300は候補から外しました。本当に良いか再確認のため、最後の検討に入っております。
昨日、FUJI S5Proの実機をさわりにヨドバシ、カメラ専門店をはしごしましたが、
FUJI S5Proは流通量が殆どないない関係か置いている店は一軒もありませんでした。
大阪のカメラ店でも中古も置いていません。カタログもないときています。

撮って出しの発色とダイナミックレンジのワイドで検討していたのですが、お店の方曰く
今は、プロの方もD700を購入されているとのこと。今、FUJI S5Proを購入する必要はあるのか
どうか。購入されるならば中古しかないでしょう。とのコメントでした。

シズル感を出すには、D700でFUJI S5Proと同等に可能なものでしょうか?
その場合は、JPEGでなくRAW現像必須となるのが条件でしょうか?
総合力では、D3譲りのエンジンを持つD700でしょうが。

書込番号:8620971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件

2008/11/10 09:31(1年以上前)

wakatarouさんへ

英語になりますが以下のサイトが参考になります。 S5Proを以前に使っていました。

D700のDレンジ
http://www.dpreview.com/reviews/nikond700/page20.asp

S5ProのDレンジ
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilms5pro/page18.asp

D700はjpegではDレンジは狭い味付けになっていますが、Raw14bitsだと11EV以上。 しかし、S5Proはjpegでも広さを調整でき、さらにRawだと12EV以上あるようです。 写真の露出に問題がないとして、RAWがお勧めですが、ただし、色味も変わることもあるようなのでレタッチ次第でしょうか?

画質に関してはS5Proのほうが若干良いと個人的には思いますが、そんなに大差がないようです。 尚、S5Proはセンサーが特殊なため、1000万画素弱の解像度とお考えたほうが良いと思います。

書込番号:8621114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/10 10:01(1年以上前)

食品等を含む商品撮影などは、カメラ以前にライティングよる演出が画像を左右しますし、撮影した物を画像合成により引き立てる工夫も見受けられますのRAW現像必須ですね。
http://www.foodphoto.co.jp/topsample.html

自然光を相手の撮影であればダイナミックレンジも広い方が良いかも知れませんが、室内であれば光量の調節も可能ですし、さほど拘る必要も無いと思いますが、FXとDX機の違いはフォーマットサイズの違いから来る画角であり、手持ちのレンズとの兼ね合いで撮影距離が変わり写り込む範囲、被写界深度等も変わりますので総合的にカメラを検討されてはいかがですか。





書込番号:8621189

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/11/10 10:16(1年以上前)

>シズル感を出すには、… <
臨場感、現実味を出す事はカメラの究極の目標かと思いますが、S5がそれを達成しているとは私は思いません。
見たままの、自然な感じを出すには、正確なホワイトバランスと広いダイナミックレンジと色域が要求されます。
また 誇張された色とかで、シズル感を出す方法も有ると思います。

S5は ある意味、後者の誇張された色とかでシズル感を出すカメラでは無いかと私は思っています。
ですので これが好きな方には、何にも優るカメラと成っているようですね。
しかし 不思議な事に欧米では人気の無いカメラで、イギリスでは7万円弱で買えるとの書き込みを
見た事が有りますし実際そのようですね。

S5程のしズル感と 仰っていますから、比較の基準に成っているS5を買われるのが最良では無いでしょうか。

書込番号:8621225

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/11/10 10:33(1年以上前)

S5 Pro が、イギリスで7万と書きましたが…
http://www.shopcartusa.com/P_Fuji_FinePix_S5_Pro_600005590/

書込番号:8621272

ナイスクチコミ!1


スレ主 wakatarouさん
クチコミ投稿数:196件

2008/11/10 10:50(1年以上前)

>まっけん911さん

Dレンジ情報ありがとうございます。
やはりRAWですね。解像度も1000万画素弱は、今ではコンデジと同様レベルですね。


>望のパパさん

ありがとうございます。 この写真は表情出ていますね。理想はここまでできればと思います。
やはりRAWですね


>robot2さん

貴重な情報ありがとうございます。 このお値段凄いですね。よほど人気がないのか。
フジはスタジオオンリーで一般向きはしない機種のような・・・




考察として
比較すること自体、間違っているような、 使い分けの機種ですね。



PS.
モニターは特殊なモニター使われているのでしょうか?
こちらは、ナナオの液晶で S1921 と Flex Scan L797 なのですが。


書込番号:8621316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/11/10 10:59(1年以上前)

ニコンのカメラの場合、ダイナミックレンジは撮影データに
依存しますが、JPEGにする場合はそこからどのように味付け
されるかが、ピクチャーコントロールによって、まるで違い
ますから注意が必要です。

デフォルトの「スタンダード」でも、かなりコントラストが
高いので、ダイナミックレンジが狭く感じます。

JPEGが使えるかどうかの判断は、ピクチャーコントロールの
カスタマイズ次第かもしれませんが・・・

お店が薦めるのは、お店の事情でしょうから、wakatarouさん
の使い方を把握した上で、D700を薦めているとは思えません。

プロが購入している構成比で、機種を選択されない方が良い
ように思います。

また、D700のRAWで撮ったからといって、S5Proのような絵が
仕上がるとは思えません。
同じ絵が仕上がるなら、S5Proは必要ないですから (^o^;

ちなみに、RAWで写っているからといって、それをJPEG出力
する場合は、カメラ内処理でも、後処理の現像でも、確実に
ダイナミックレンジは狭くなります。

RAWで写っている、暗いところから明るい所まで、全てを
表現するのは非常に困難です。

テクニックを駆使して出来たとしても、それが絵として
許容できるものであるかは、別の話ですし。

書込番号:8621343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2008/11/10 12:04(1年以上前)

wakatarouさん、こんにちは。

他の方もおっしゃってますが、D700とS5proは比較しにくいです。
性格がずいぶん違います。

>シズル感を出すには、D700でFUJI S5Proと同等に可能なものでしょうか?

D700とS5proでは画像エンジンがぜんぜんが違います。
シズル感は同等ではありません。

S5proはフジフィルムの絵を作成するカメラです。
後処理を一切なくしてベルビアやアスティアだけでなくプロネガまでも
対応します。他のカメラのように後からPCでベルビア調に近づける、
といった手間は必要ありません。またフジフィルムの数十年にわたる
絵造りのレベルは非常に高く、他のカメラのデータにいくら手を入れても
同等にはなりにくいです。

>総合力では、D3譲りのエンジンを持つD700でしょうが。

これはそうかもしれませんね。
私なりのイメージでは、D3(D700)はどんな環境にも対応できる完璧な
オールラウンドデジタル一眼レフですが、それに対して、
S5proはいうなればフジクローム内蔵カメラです。
ベルビアで屋内スポーツを撮ることがありえないように、
S5proがどんな状況にも対応できる万能カメラとは思えません。

その、フィルムライクなS5proの得意とする分野のひとつが、料理撮影です。
以前にも書きましたが、新鮮な素材のシズル感が描写されます。
レンズがマクロプラナー50/2だったら最高の描写です。
たぶんナノマイクロAFS60/2.8でもすばらしいと思います。
ミシュランの星がつきます(?)

>その場合は、JPEGでなくRAW現像必須となるのが条件でしょうか?

S5proはJpegでも充分によい画像をつくってくれます。
真のJpegカメラですね。あえてRAW撮りする必要が少ないです。
フジクロームの描写がほしければ、どうぞ使ってみてください。

書込番号:8621517

ナイスクチコミ!5


スレ主 wakatarouさん
クチコミ投稿数:196件

2008/11/10 12:51(1年以上前)

>じょばんにさん

別物というお話ですね。

>シマウマの仲間さん 

以前は、こちらこそありがとうございました。


違う部署で催事用に、初めての業者にケーキ菓子十種類の写真を撮っていただいたのですが、
これが十数点 撮影代15万円超の画質かと疑ってしまいました。
カメラマンさんの技量を否定するわけではありません。

ExifReaderの画像情報を見ると使っている機種がD2xでした。
それほど素材を引き出す、対価に値する画像ではなく表現性がなかったのは確かです。

そこで外部には任せられない現状を知って、今追及しています。

公開すべき情報ではないのかもしれませんが、エンドユーザーとして
シマウマの仲間さんの後押しがあってこそです。

書込番号:8621645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2008/11/10 14:21(1年以上前)

こんにちは。

催事用の写真だと、カメラの選択も重要ですが、
それ以上に照明が重要なので、照明機材の選択も
考える必要があります。

ケーキほどの小物ならモノブロック2〜3灯とライトボックスで
いけるかもしれませんが、ケーキより大きいお皿だとまた機材も
変わってきます。。。照明の予算もくんでおいてください。

新宿ヨドバシにはS5proのデモ機が置いてありますが、
wkatarouさんは大阪にお住まいですか。
昨今はS5proの価格は通販だと劇的に下がっていますね。

書込番号:8621896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/10 15:48(1年以上前)

自分は、S5ProとD3を使用しておりますが、スタジオや昼光等で光量が確保できる場合の人物や、解像感のあまり必要としない花のマクロ写真では、S5Proで、解像度が欲しい場合の風景や、スポーツ、高感度撮影では、D3を使用しております。

ただ、この2機種は、ダイナミックレンジの帯域が違うため、同時に使用するとキツイです。

特に自分は、S5ProのD-レンジ400%を多用するため、D3を同時に使用することに無理があったりします。

A4以下でしかプリントをせず、高感度での高速シャッターを必要としないのでしたら、S5Proでも十分だと思います。

とは言え、撮影時の露出をしっかりと決めて、Raw現像をしっかりと行えば、D700でもかなりいい色階調を出せると思いますので、1台であれば、D700をおすすめします。

S5Proの撮って出しJpegは、それだけを見れば確かに綺麗ですが、普段から現像処理をしていると、まだまだ満足のいく色ではないです。でも、いいカメラですよ。

書込番号:8622119

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakatarouさん
クチコミ投稿数:196件

2008/11/10 18:10(1年以上前)

>シマウマの仲間さん 

こちらは、大阪市内です。
一品ものもありますが、湯飲み、グラスなど飲み物含む 小鉢 3品〜5品で撮影する場合もございます。

早速、FUJIの東京本社に電話して、こちら大阪のFUJIへ出向くアポを取りました。
貸出器械はないのようなので、FUJIの大阪に近日中出向きます。


>ダイ@D70sさん 

使い分けですね。
S5ProとD3 理想形ですね。
うらやましい限りです。

書込番号:8622571

ナイスクチコミ!0


sharaさん
クチコミ投稿数:3628件Goodアンサー獲得:11件

2008/11/11 23:16(1年以上前)

スレ汚し、失礼いたします。

D700のボディにFujiのフルサイズ「EXR」センサーが載った後継機種を心待ちにしている一人です。

これさえあればスレ主さんの悩みも一気に解決しそうですが・・・・。

現状では総合的にD700の方が使い易いかもしれませんね。私はS5Proの画が気に入っており、花や紅葉撮りで使っています。

書込番号:8628549

ナイスクチコミ!1


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/11/12 00:20(1年以上前)

S5Pro使用していました。
 おそらくD700をRAWで処理してもS5と同じにはならないと思います。素人見ですが画像に対するスタンスが明らかに違っています。
通常のデジ一を使用している方は違和感を感じるのではないでしょうか。CANONとも違っていて独自の世界ですが、それなりの良い存在感はあると思います。
 S5はフィルムシュミレーションが特徴ですが、あくまでもデジタルでフィルム風に近づけることであって、フィルムとも別物だと思います。
 フィルムシュミレーションなら敢えてデジタルでなくフィルムで撮れば・・・と私の場合はS5を手放してデジタルと銀塩を住み分けにしました。

書込番号:8628885

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakatarouさん
クチコミ投稿数:196件

2008/11/12 01:34(1年以上前)

>gajitojunさん

本日、フジへ行き S5Proさわってきました。確かにシャッターは1秒1枚ぐらいの書込みで
もっさり感はありました。シャッターを押して、メニューボタンを押そうとしても押せなかったり。 でもこんなものでOKだと思います。連写はしないですし。

フイルムですね。となると中判カメラでしょうか
http://www.pentax.jp/japan/imaging/filmcamera/medium/672/

書込番号:8629224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/12 06:05(1年以上前)

こんばんは。

私はデジタルではD700とS5proを、フィルムでは35mmから4×5まで使用しています。
中判もご検討とのことで書き込みさせて頂きます。

1)D700とS5proの違い
他諸氏の方々も書かれておられることと近いことになってしまいますが、あえて私の印象を書いてみます。
D700が「非常に安定したデジタルの画像」に対し、S5proは「プリントするとまるでフィルム」といったところです。
D200を使用していてS5proを導入した際、入稿データの確認でS5proの画像をモニターで視た時は「設定間違えたかな」と冷や汗が出るような解像感のなさでした。
ところが印刷見本をプリンター出力したところ、他のデジタルでは経験したことのない自然な(フィルムに近い)色合いで、結局いまも手放せずにいます。このフィルムテイストが欲しければS5proは非常に有用なのですが、これを数値で表すのは困難なので、S5proの板や写真雑誌の作例(カメラ比較ではなく作例にS5proが使われているもの)をご覧になるか、データの持ち帰りは可能か確認して、もう一度フジのSCに行かれることをおすすめします。

2)中判について
これはフィルム(しかも中判)かデジタルかという議論にもなってしまいますので、さらに比較が困難になることをふまえたうえで書いてみます。
現在、仕事の上で中判を使用することは激減しています。一番大きいのはコストです。
ベストの結果を考えるのであれば、中判はシズル感を出すうえで極めて有用です。
しかし、デジタルのように試し撮りをしながらライティングを変えていくといったことは出来ませんし、出来上がったフィルムの使用目的(印刷orウェブ)等でスキャニングや画像補正が変わってきます。これらの作業を撮影から出力までトータルで行うには相当な熟練が必要ですし、外部のカメラマンに依頼するのであれば経費もそれなりに覚悟しなければなりません。さらにフィルム代も現像代も値上がりする一方なのが現状です。
中古市場で中判の値段が暴落しているのは、以上の理由からプロの需要が激減している(クライアントから予算がおりない)ことが大きな理由でしょう。

トータルで考えますとD700がコストパフォーマンスや汎用性の高さで優れているのではないでしょうか。
レンズも物撮りに必須なシフトレンズが新たに3本ラインナップされたことや、D3のファインダーで4×5のマスクが出来るようになったりと、ニコン自体が「物撮りもデジタルで」という方向に進んでいます。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/mf/singlefocal/index.htm
のPCレンズを参照してください。

個人的には物撮りは中判や大判にフィルムでじっくりやるのがベストだとは思うのですが…。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:8629499

ナイスクチコミ!1


スレ主 wakatarouさん
クチコミ投稿数:196件

2008/11/12 15:30(1年以上前)

nekobook72さん 

こんにちは。 
フイルムの場合は、コストがかかりますよね。

資金が入ってくれば
高感度 D700とフジクロームの絵柄 S5Pro の 2台体制もありかも と 検討したりします。

二兎追うものは一兎も得ずではないのですが、
2台合算すると Nikon D3が買えてしまうのですが・・・。

書込番号:8630857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/13 01:19(1年以上前)

こんばんは。

逆の発想をしてみては如何でしょう?
D3一台の予算でD700とS5proの2台体制が出来てしまいます。
wakatarouさんの書き込みを拝読しますと、D3にあってD700にない機能(例えば高速連写)がそれほど必要だとは思えませんので、出てくる画が同じのD700を導入、将来的に必要ならS5proの2台体制というのはどうでしょう?その頃には値段も下がっていると思いますし。
視野率100%だとかシャッター音だとかは深くつっこまないことにします。

D700&S5proの2台体制のメリット
フルサイズとDXのフォーマットの使い分けに加え、出てくる画の使い分けまで出来ます。
それから1台故障しても撮影が出来ます。メンテナンス中も同様。これは仕事道具として必須です。

S5proの良さを感じつつも、まず1台導入するとした時にD700をすすめてしまう理由は、D700の機能や画が決して悪いものではなく(というか非常に完成度は高い)、S5proがやや特異な位置にあるカメラだと感じるからです。
まずニコンスタンダードのD700を使用してみて、S5proの画質が欲しいとお感じになったら導入を検討されては。

それからD200をお持ちだったとのことですが、D700の画質は同じニコンかというほどに改善されています。この点は充分に期待されてもよいかと思います。

書込番号:8633531

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakatarouさん
クチコミ投稿数:196件

2008/11/13 03:03(1年以上前)

nekobook72さん 

こんばんは。

物撮りOnlyなので、深く視野率等は考えておりません(笑)



同じD700のスレッドで高感度での洞窟の写真ございますが、あれを拝見すると
夜景撮影での効果を発揮しそうだな〜♪と 思わず感じてしまいます。

高感度撮影 D200では、あそこまで出来ない芸当です。
(譲渡したD200は、先日確認するとナノクリマクロをつけて使っています)

思わず、神戸のハーバーやルミナリエ・・・。
大阪でもすぐ目と鼻の先でイベントがあり、これから夜景に彩られるので
http://www.hikari-renaissance.com/mt/about/
こんな風景が、いとも簡単にデジタル技術の進化により、撮れるのかと思うと
ワクワクしたりもします。

ニコンとFUJIのサービスステーションは、体制も違うんですね。
ニコンは、ヒルトンのお洒落な洗練されたビルにショールームを兼ねて入居しており、
D3が何台も実機がズラリと並んで、レンズ含めすべてハイエンドからローエンドまで確認できますが、
FUJIの場合は、普段は、実機は置いていないようです。電話で確認して予約しないと駄目でした。
あくまで修理窓口のような感じで、私がお伺いしたときは技術の人は不在でした。(笑)


S5proの吐き出す画は、芸術的な別物として、
robot2さん 情報では
S5proも海外では価格改定で新品が破格の7万円で購入できるようですし、
メーカー保証の問題はありますが、イギリスではないのですが、
アメリカのロスに仕事で行く人に出張のついでにお願いするか、アメリカ在住の人に
価格を確認して、日本へ発送してもらうのも有りかとか色々と考えたりもします。

あれこれ考えるうちに、数ヶ月で日本でも11万円ぐらいには落ちるかも知れませんが・・・。
D200やCanon40Dのように、流通量が少ないので、暴落して新古品で7万円前後、
逆にそこまで安くなりそうな気配はないかもしれませんが。





書込番号:8633703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/13 03:17(1年以上前)

(フジ)フィルム風の色調整プラグインがあると思います。
私は詳しくありませんが、探してみたら如何でしょう。
カメラ内JPEG変換でやらなければならないことがないと思います。

書込番号:8633720

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakatarouさん
クチコミ投稿数:196件

2008/11/13 03:47(1年以上前)

うる星かめらさん 

こんばんは。

銀塩フィルムの効果を再現できるPhotoshop用プラグイン「Exposure 2」
があるのですが、フジクロームとは違う感じがします。
http://www.panda.co.jp/alienskin/exposure/
http://www.panda.co.jp/

試行錯誤して、Photoshopで近い色は出すことは可能かも知れませんが、
フジクロームのフイルム技術の情報パターンが分かり、それをプラグインとして
フジで言う、スタンダード、f1〜f2と自動でできれば苦労はしませんが、
無かった様に思います。

書込番号:8633744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/13 04:28(1年以上前)

そうですか。教えていただきありがとうございます。m(!)m
私は色にアバウトで結構判別力が低いです(これから勉強しなければと思います)。

書込番号:8633768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2008/11/13 11:52(1年以上前)

>ニコンとFUJIのサービスステーションは、体制も違うんですね。

ニコンはおしゃれなブランドを目指しているのか、銀座ショールームも
大変立派です。中にはいると女性コンパニオン(スーツ姿)がすっと
よってきて笑顔で対応してくださいます。やっぱええわニコン.....

池袋のフジフィルムサービスステーションは、エビちゃんカメラのショールーム
という感じで、おしゃれですがコンパニオンはいませんでした。
一眼レフ技術者もいないので、S5proに不具合がおきた場合はここに
持ち込んでも無駄で、仙台の工場に宅急便で送ります。以前、画像に不調が
おきたときクロネコで仙台に送ったら、撮像素子交換済みの修理完成品が
翌々日に返送されてきて、その迅速な対応に驚きました。

ところで先月、久しぶりに135のプロビアで120本ほど撮影しました。
ポジをルーペで見るとS5proの発色と同じなので、ちょっと感動しました。
それにしてもポジは美しいです。

wakatarouさんの悩みは両方持つことでしか晴れないかもしれませんね。
私としては、料理撮影がメインならS5proを選択し、万能性を求めるなら
D700なのかと思います。
今やS5proは海外通販なら8〜9万円ほど。これは私が先月払ったプロビアの
現像費と同じです。フィルム購入費は別勘定ですよ。銀塩に比較すると
金額的にs5proは驚異的なパフォーマンスですね。
もう1台S5proを買ってしまおうかと、新たな悩みがおきてしまいます。



書込番号:8634524

ナイスクチコミ!1


スレ主 wakatarouさん
クチコミ投稿数:196件

2008/11/13 15:10(1年以上前)

シマウマの仲間さん

S5-Pro 海外では驚異的な価格です。 実勢価格を離れているような。

送料コミで 4万円超ぐらいなのでしょうか?

http://cgi.ebay.com/NEW-Fuji-Finepix-S5-Pro-Digital-SLR-Camera-Body-12MP_W0QQitemZ310099867612QQcmdZViewItemQQptZDigital_Cameras?hash=item310099867612&_trksid=p4295.c0.m299&_trkparms=240%3A1318

書込番号:8635039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2008/11/13 15:55(1年以上前)

Wakatarouさん

これはオークションですね。

e-bayのS5pro検索結果リストに「Buy it Now」と表示されているのが
「即決価格」です。だいたい830USドルくらいでしょうか。

アメリカの通販価格はアドラマが
http://www.adorama.com/IFJS5B.html?searchinfo=S5%20pro&item_no=1
送料無料とありますがこれは合衆国内への発送のみ。
日本へは別途送料が加算されます。
それから日本での関税はかかりませんが消費税が加算されます。

保証が、USA保証でインターナショナル保証でないのは、
フジフィルムによる日本からの注文対策なのでしょうか。

ここやB&Hのサイトを見ると品切れ中になっていますね。
たぶん急激な値下げで注文殺到?、
在庫が一時的に払底したんでしょう。




書込番号:8635155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/13 23:00(1年以上前)

こんばんは。

wakatarouさん
やはりD700の高感度は魅力的ですよね。
D200より画質が改善されていると書きましたが、主観もまじえて具体的に書いてみます。
1)高感度ノイズの激減
フィルムでは撮影すら出来なかったものが気楽に撮れてしまいます。
私の場合、感度1600/f2.8/2分の1秒/手持ち、のような現場が多く、D200時代はノイズとの戦いで感度下げたりとか、いろいろやってなんとかでした。なので感度3200でも充分実用のD700はまさに待ち望んでいたカメラでした。
2)ダイナミックレンジや階調の改善
D200を使用していた時にデータ作成する際、jpegでもrawでも撮影条件によっては仕上げに結構苦労することがありましたが、この苦労はD700になってからほとんどなくなりました。特に白トビがカメラの設定で実用上問題ない範囲に抑えられるようになったのは大きいところです。

シマウマの仲間さん
>エビちゃんカメラのショールーム
に笑いました。確かにエビちゃんだらけでした。
135で120本はすごいですね。
最近4×5にプロビアで10枚撮影してポラ、フィルム、現像代で1万ほど。ポジはルーペ覗いているだけで楽しいです。
それから画像管理にLightRoom2を使用していますが、S5proのフォルダだけ他のデジタルと別物の画像で、ポジのフォルダと間違えそうな時があります。

あまり注目されない部分ではS5proはカラーネガ調もよく出来ています。フィルムでいうとPRO160NSをネガからカラープリントした感じに近いでしょうか。
人物中心でブローニー/カラーネガ/プリントが理想の人間なのでこれはありがたいです。

なんだかD700とS5proの2台体制を前提に書き込んでしまっている感がありますが、やはり投資が…。
S5proはPCがなくても撮影カット数が液晶で確認出来ますので、保証つき中古も視野に入れてみては。たまにカット数100未満みたいのが出ている時があります。

書込番号:8636880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2008/11/14 00:58(1年以上前)

nekobook72さん

エビちゃんに惹かれたわけではないのですが、
私はFinePix Z5も持っていて、プライベートでよく
持ち歩いています。そういえばこれにもフジクロームモードが
ありますが使ったことはありません。最近はF100fdも気になっています。

4×5はいいですね。あの圧倒的な描写力。
ポラだけでもすごい値段なのでおいそれとは使えませんが。。

>なんだかD700とS5proの2台体制を前提に書き込んでしまっている感が
>ありますが、やはり投資が…。

方向性がぜんぜん違うカメラなのでどちらか一方には絞りにくいですね。
それに、最近私はS5proの中型カメラのようなのんびりした連写速度も
好きになってきました。ペンタックス645Nと同じくらいのスピードです。
これでも料理や静物なら問題ないですしJpegなら踊りとかでもイケます。

>たまにカット数100未満みたいのが出ている時があります。

本当ですか。
スレ主さんより先に私が買ってしまうかも。


書込番号:8637517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/14 01:43(1年以上前)

> 海外では驚異的な価格です。

国内では売る気がないでしょうね。

書込番号:8637644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2008/11/14 01:47(1年以上前)

>うる星かめらさん

あれはオークションです。
販売価格ではありません。

書込番号:8637653

ナイスクチコミ!0


ibf075さん
クチコミ投稿数:75件

2008/11/14 15:46(1年以上前)

私もニコンD3とS5Proの二台体制で仕事をしています。
みなさんが色々とおっしゃる意見と同じです。

S5は
フォーカスポイントを真ん中以外にするとなかなか合わない。
背面の液晶がニコンに比べてしょぼく拡大してもピントがきているか
どうか分かりずらい。
体感として1200万画素はないので撮影時にトリミングをなるべくしないように
気を使って撮らなくてはならない
専用ソフトのハイパーユーティリティは全然つかえないのでPCに直接転送が難しい。

こんなダメなカメラなのにその発色だけはやっぱりいいですよ。
D3を使いだした頃には、拡大して画素などは素晴らしいですが、
S5の発色に慣れていたのでニコンの色に慣れるまで違和感ありました。
絶対に白飛びしないダイナミックレンジ400%で、白の多いブツ撮りでどれだけ
助けられたことか。
スタジオで三脚につけてある程度絞って(秒数長めで)シャッターが切れる
状況ならS5はいいです。
ただ、フジが“S6Pro” は出さないという噂を聞きました。本当だとしたら
今後一眼レフから身を引こうと考えている会社の一眼レフカメラを今から買う
のはどうかとも思いますし。難しいですね。


書込番号:8639130

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakatarouさん
クチコミ投稿数:196件

2008/11/14 16:00(1年以上前)

ibf075さん 

S5 はよさそうですね。 1台では厳しいですよね。

新製品S6が発売される気配がなさそうな感じで、皆さんシビレ切らしているのでしょうか。
アメリカのロス辺りで安いお店があればいいのですが、販売価格が900ドル弱ぐらいなので、キレイなショット数少な目のUSEDで4〜5万円ぐらいでしたら発送してもらうのですが。



書込番号:8639163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/14 18:29(1年以上前)

個人的な考えですが、S5の時にニコンさんは良いセンサーが手に入れなくて、
Fマウントのボディを少しでも多く売れればと思ってフジさんと組んだと思います。

今の環境ではセンサー以外の技術をあまり持ってない会社としては難しいです。
現像ソフトや、高級コンデジ、高級Fujinonレンズでも作ったらと思います。

書込番号:8639613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2008/11/15 21:23(1年以上前)

ibf075さん

>フジが“S6Pro” は出さないという噂を聞きました。

今後はフジクロームの色彩をもつデジタル一眼レフの新製品が
発売されないとされるなら、今こそS5proの買い時だと私は考えます。

フジクローム最後の一眼レフなのですよ。
貴重な存在ではありませんか。

書込番号:8645322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/15 21:37(1年以上前)

フジさんの一眼と同じことを、同業×ライバルのコダックがやって失敗しましたね。
自分の企画と技術力で長くやれるビジネスを考えた方が良いではと思います。

書込番号:8645396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/15 22:32(1年以上前)

こんばんは。

シマウマの仲間さん

ペンタックス645Nは私の大好きなカメラです。しばらく前、採算度外視でやりたい仕事があった時にこいつを持ち出したため、ギャラどころか大赤字になったことがありました。
S5proで撮るのには645感覚で丁寧にとれば良いのかも。参考になりました。
S5proの中古ですが、付属品完備のを地味にチェックしていくと、カット数の少ないものはわりとあるようです。100未満はお宝ですが数百だったら比較的見つかりやすいと思います。仕事だったら1日分です。


ibf075さん

>“S6Pro” は出さない
私のところにも「S5proの後継の話はない、これで最後かも」と(残念ながら)信頼出来る方面から情報が入ってきています。
センサー等は開発しているようですので、可能性0ではないことを期待しています。
一眼撤退にしても、センサー技術を活かして新たな高性能国産デジタルバックとか出してくれないかなと思っています。


wakatarouさん

だいぶ心がS5proに傾いているようにお見受けします。
ibf075さんのご指摘どおり、一眼撤退が濃厚なメーカーの製品を買うのはどうかとも思います。
ただ、状態のよい中古を4〜5万(これが何十万とかなら話は別ですが)で入手出来るのであれば、その価値はあると思います。デジカメのライフサイクルを考えれば2〜3年経てば状況も変わると思いますし、その間もってくれれば充分と考えて使うのはひとつの選択肢ではないでしょうか。

書込番号:8645739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件 photohito  

2010/02/06 02:08(1年以上前)

D3sとs5を使っています。

プリントの仕上がりはS5が好きですが、貧乏カメラマンです。
高感度・ボケ・大量の現像処理などを考えて、今はニコンがメインです。
残念ですがs6でも出ない限り僕の場合は割り切ってニコンです。

そのくせフジからの新機種に期待をしています。
フジの画質はすばらしかったです。s5が何故売れなかったのか?不思議でなりません。
回答になってなくてすいません!

書込番号:10893821

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:701件

こんばんは!
ちまたでは5Dmk2ブームがやってこようとしてる今日この頃、
そんな僕もその一人ですが、ちょっとビックカメラでD700を触ってきました・・・。
たまたま連写設定だったのですが、なんとまぁ〜すごい性能というか、
感動しちゃいました!!!mk2は連写が弱いですが、
特に連写を使うような写真を撮らないのですが、
おまけにキャノンのLレンズ2本も持ってるので、今更ニコンに・・・と
思うのですが、何だか惚れちゃったみたいです、D700に!

そこで、レンズを調べてみたのですが、EDと書いてあるものはAPS扱いに
なってしまうらしく、するとEDとかかれていないレンズって少ないですよね!?
となると、お手頃価格というか、単焦点くらいしか買うことができません。

みなさんはFXをどのように使っているのでしょうか?
また、Lレンズ2本も持ってるからこのままキャノンでいこうと思ってるのですが、
かなりの魅力に乗り換えてしまおうか、D700も3万円キャッシュバックですからね!
すごく迷ってます。

実は以前D70を持っていたことがあり、室内で祖母を撮ったら、
顔色が青白く写ってしまい、デジタルではニコンはキャノンに負けてるのかな?なんて
思ってしまいました。でも、ニコンの方が触った感じや、いろいろな機能が
ついているので、それになんといっても色表現が以前に比べて綺麗に写るというか
画が変わった感じがします。D700と5Dmk2で迷ってる人も多いと思いますが、
どうかアドバイスをお願いいたします!

書込番号:8619690

ナイスクチコミ!0


返信する
very_psbさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:5件 BEHAVIOR 

2008/11/09 23:22(1年以上前)

ニコンのレンズでAPS扱いはDXと書いているもので、EDではありませんよ。

レンズって、オークションで売ると意外に高値で売れません?
特にLレンズなら購入金額ー10%ちょっとの値オチで売れることもチラホラ。
2本だけならニコンへの乗り換えもそんなに大変ではないような。
レンズレンタル代だと思えば意外に安い(^^;

書込番号:8619867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/09 23:31(1年以上前)

私はD300を触ったがために、Lレンズ4本を含む9本のレンズとEOS 1Dm3&5D&1VHS&1NHSをドナドナしてニコンに大移動しました。D3&S5Proその他で満足です。D700&S5Proなんて組み合わせ・・・Fマウントの成せる技です。

感性が大事です。D700に逝ってください。お仲間になりましょう。

書込番号:8619918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2008/11/09 23:56(1年以上前)

APS-Cカメラ専用レンズはDXの付いているものです。EDの付いているレンズとAPS-Cとは
何も関係ないですよ。
屈折率の強い特殊ガラスレンズを使ったモデルに付いているものだと思います。
間違ってたらごめんなさい。

FXで使用可能な標準ズームレンズでは
・AF-S 24-70mm F2.8G ED
・AF-S VR ED 24-120mm F3.5-5.6G
・Ai AF 24-85mm F2.8-4D
が現行モデルです。24-70は良いレンズですが、予算的に厳しいようでしたら
まもなく発売のシグマ24-70HSMが良いかも知れないですね。

書込番号:8620063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/11/09 23:58(1年以上前)

CanonのLレンズを3本持っていましたが、D700を購入した者です。
理由は、5DmarkIIの連写が3.9コマ/秒だとわかったからです。
D700は、スペック的には、NikonD3, Canon1DmarkIIIに近いものがあります。
私の撮影スタイルは、とにかく連写が重要なので、フルサイズで8コマ/秒
で低価格なのは、非常に魅力的でした(ただし、バッテリーグリップや専用
バッテリーを追加購入する必要がありますので、3万以上は高くなる点には
ご注意ください!)。
所有レンズは、
AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(現在のGの旧型)
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G
いずれも、色がライトグレーなので、キャノンの白レンズのようで気に入っ
ています。これらのkakaku.comの評価はイマイチですが、「それ、おかしく
ない?」っていうくらい、D700で撮影すると、とーーーーーーっっっっって
も秀逸な描写で、個人的にはどちらも満点評価です。
たぶん、キャノンの白レンズを使っていた人しかこの気持ちはわかんないか
もしれませんが。。。
さらに望遠は、
Sigma APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (ニコン用)
を使っていますが、これも、個人的には満点評価です!

 で、提案ですが、もしD700を購入されるなら、レンズは、
Sigma 28-300mm F3.5-6.3 DG MACRO (ニコン AF)
はいかがでしょうか?手ぶれ補正付きのタムロンの同タイプもありますが、
AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)
Sigmaの方が安いし、kakaku.comの評価も高いし、何より、キャノンユーザー
でしたら弱い、赤ライン付きですよ!!

ただ最後に、本当に5DMarkIIは当面必要ないのか、もう一度考えられた方がいいかも
しれません。連写枚数が1.1/秒少ないですが、他のスペックでは、あの高価な1DsMarkIII
に近い上に、フルHV撮影機能が付いてくるんですから、非常に価値あるものと思います。

最終的なアドバイスは、5DMarkIIが出てから、もう一度考えてもいいんじゃないでしょう
か?

書込番号:8620078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/11/10 00:34(1年以上前)

連射速度が速いと、ブラケット撮影でほとんど被写体の変化が起きないうちに3連写が決まるので意外と便利です。
そのため、最近はもっぱらMB-D10つけっぱなしです。
実はD3の方が軽いんですよね。そうなると(笑)

書込番号:8620270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2008/11/10 00:52(1年以上前)

>それになんといっても色表現が以前に比べて綺麗に写るというか
画が変わった感じがします。

色表現については正直?です。
以下テスト1「オート撮影」のところでも指摘されていますが、
晴天の屋外の撮影では違和感を感じるほど、
アンバーに寄ってしまうことが良くあります。
まあ、各社でそれぞれクセはあるようですが。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/06/9544.html

あとはキーワードは35oという点では同じですが、
全く方向性が別のカメラなのでご自身の撮影スタイルにあったカメラを
選択するのがよろしいかと思います。


書込番号:8620356

ナイスクチコミ!0


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/10 01:12(1年以上前)

ホワイトバランスや色温度など、基本的なことが分からないとD700でも他の機種でも変わりないかも。

書込番号:8620425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/11/10 07:01(1年以上前)

がっぽりさん wrote
>触ってしまったんですが・・・欲しくなりました
>おまけにキャノンのLレンズ2本も持ってるので、今更ニコンに・・・と
思うのですが、何だか惚れちゃったみたいです、D700に!

貴方の場合は心理カウンセラーを受けるか、D700と5Dmk2をどちらも購入するしかないでしょう。
後者の場合は気持ち的にすっきりしますよ。撮影スタイルなど無いわけでしょうから、本能の赴くままに行動することが第一です。


書込番号:8620831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2008/11/10 07:13(1年以上前)

>撮影スタイルなど無いわけでしょうから

庇護中傷行為に近い不快感を感じるので表現には一考を望む

書込番号:8620845

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/10 08:20(1年以上前)

>D700と5Dmk2で迷ってる人も多いと思いますが、

個人的に"どちらかに迷う????"だと思います。
連写が必要ならD700、ジックリ構えて撮るなら高画素の5D2ですね。
私は質感は二の次ですので、質感があろうが、無かろうが、好きな方を買います。

>最終的なアドバイスは、5DMarkIIが出てから、もう一度考えてもいいんじゃないでしょう
>か?

が一番宜しいかと思います。

書込番号:8620959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2008/11/10 23:51(1年以上前)

がっぽりさん、こんばんは。

5Dm2のβ機を試写した私の友人のプロカメラマンの評価ですが、

解像感:5Dm2>D700

高感度ノイズ:5Dm2<D700(D700のほうがノイズが少ない。)

だそうです。

因みに旧5Dより良くなったらしいですが相変わらずパコパコ、もっさり
だそうです^^
(この友人は旧5Dが出た時にキヤノンの担当にパコパコ、もっさりは
なんとかならないのかと言ったら、中級機ですからとはっきり言われた
そうです。)

まぁ、他の方も言われてますが、5Dm2が出るまで待ってもおそくないでしょう。

書込番号:8624330

ナイスクチコミ!0


digijijiさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:21件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2008/11/11 21:54(1年以上前)

D300で十分満足していた私は、よく調べもせずに、FXではDXレンズは使えないもんだと思って買ってみたら、
「なあんだDXレンズだとちゃんと切り替えてくれるじゃないのぉ」
と感動。普段でもサイズSでも大きすぎ、VGAサイズが欲しいなんて思っていたので、これだとD300もD200とともに処分してもよいかななんて思ってしまいました。

で、ニコンはボディの剛性というか感触いいですよね。D100からD2Hに変えて「タタタタタタタタタタッ」っていうシャッター音に感激したと思ったら、D200の「ぐぅちゃぁ」になって大いにがっかり、D300で少しましになりました。D700はシャッター音もいいですね。場所によっては消音カバーいるかもしれませんけど。
で、NIKONいいですよ。

書込番号:8627988

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング